【政策】東京電力、実質国有化…官民で総額2兆円支援へ[11/12/21]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
政府は原子力損害賠償支援機構を通じて東京電力の3分の2以上の株式を取得し、
東電を事実上国有化する方向で調整に入った。
支援機構が1兆円を出資し、主力取引行にも総額1兆円の追加融資を求め、
官民で総額2兆円の資金支援をする。
福島第一原子力発電所の廃炉費用などがかさみ、東電が債務超過に陥ることを防ぎ、
リストラを強力に進める。
関係者によると、支援機構は20日から、主力取引銀行に対して支援策を提示し始めた。
年明けから本格的な交渉に入り、来年3月のとりまとめを目指す。
取得するのは東電の種類株などになる見通し。
既存の株主が持つ普通株と区別することで、将来、機構の保有分を売却する仕組みが
作りやすくなる。
来年6月の株主総会で東電が発行できる株式の枠を広げた後、経営の重要事項を
決めることができる3分の2以上の議決権を確保する。
東電側も、出資を受け入れる方向で検討に入っている。
出資とともに現在の経営陣は辞任する方向だ。
支援機構は東電の賠償支援のために国が資本金の半分を出資する公的機関で、
東電の経営権を握ることは事実上の国有化となる。
火力発電所の売却や、他社からの安価な電力の購入、人件費の削減などを急ぎ、
賠償金の支払いを確実に進める体制をとる。
支援機構は出資の前提として、2012年10月の電気料金の最大10%値上げと
13年度以降の原子力発電所の再稼働を見込んでいる。
主力取引銀行には、支援機構の出資と同額の追加融資を求める。
ただ、銀行側は東電への融資は、約4兆円の残高の維持が限界と見ており、
追加融資をめぐる交渉は難航も予想される。
東電は支援機構から約8900億円、政府から1200億円の補償金の
計約1兆円の支援を受けることが決まっているが、この1兆円は賠償金の支払いにしか
使えない。
このため、出資と融資によって火力発電所の燃料の購入費や、廃炉のための資金を
手当てする。
東電は2012年3月期(単体)決算で税引き後利益が5763億円の赤字となる
見通しで、支援機構の出資や銀行の融資がなければ、13年3月期にも債務超過に
転落する恐れがある。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111220-OYT1T01317.htm?from=top 東京電力
http://www.tepco.co.jp/index-j.html 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9501 関連スレは
【経済政策】東京電力を実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入する方向[11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323306840/l50
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:01:49.94 ID:HMJYyfz/
東電の保養所とボーナスと年金を支援します
カネ出すんなら、公務員のカネ削らんかい。
消費税増税して東電にボーナスを出す野田傀儡政権の国だもの(´・ω・`)
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:09:33.19 ID:2AlEPbkF
上場廃止を希望します。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:12:56.74 ID:At7ZHf+Q
今いる役員の首が飛ぶんだろ。政府が資本投入しても回収できるだろうからな
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:16:57.61 ID:I7wmhIdX
バカか...
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:18:43.03 ID:uX1SpGml
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:18:50.91 ID:d+tRzwIv
「実質」という一番けじめのないやり方じゃぐだぐだに進むのは目に見えてる
経営は民間、補填は国
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:28:14.24 ID:hKPsI32F
まず社名を変えろ!
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:28:54.76 ID:lKgHcn4D
国民から摂取した銭で 糞東電を救済ですか 納得いきません
とっとと解散総選挙を 気運を盛り上げようや!
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:30:55.14 ID:ghWndfnW
実質だったら本当に国営化しろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:31:38.83 ID:cxzR9oTK
税金を投入する企業ってのは、人事院のような組織から給与体系を
是正・調整されて当然だが、そのあたりはどうなるんだ?
「何もない」のなら国民総動員で東電社員殺すぞ?
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:33:11.63 ID:wQf2ft/L
飛ばし記事だな
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:38:10.95 ID:vGjtXH1f
ふざけるな!簡単に国有化は断固許せない!
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:39:27.21 ID:KybmT+cV
一度倒産させて企業価値を明らかにして、東電の価値を決めろ。
非常識な企業年金の高さ、非常識な人件費。自民党に流れた非常識な献金。
全国に配備された送電設備の価値は?胡散臭い官僚政治家どもの皮算用。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:43:42.11 ID:ZQvcdHSR
なんで、まず破綻させないかなー?
電力債は一般担保だから全額返済されるんだし、株主責任とらせろよ
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:43:48.38 ID:u0+OOrUe
>>13 経営陣の人事権は出資者に
給与は経営者と労働者の団体交渉
それが民間企業のシステム
偉そうに語る前に社会に出て働きなさいよ
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:46:12.64 ID:zXaUqS4w
増税いらないよね?
アホな自分にも分かりやすく言うとどういう事です?
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:51:15.64 ID:wQf2ft/L
読賣の飛ばし記事だろ
東京電力株の殆どを国が買い上げるなんて
しかし、このままではアメリカ共和党のファンドが
日本最大の企業を外資なのに買収しかねないからなあ
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:52:08.25 ID:u0+OOrUe
>>15 債権放棄求められたことがある銀行がホイホイ追加融資するとも思えんな
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:53:43.35 ID:wha+ST7M
スゲー人気の天下り先になりそう。
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:54:31.95 ID:pnf0G2AU
>>11 そんなわがまま言っても民主党を支持したのは、投票した国民自身だろ
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:54:34.33 ID:v3uEqJCA
結局税金から補償する。
原発を自分達だけが快楽を貪るために誘致した奴は補償を貰う立場か?
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:55:25.44 ID:wQf2ft/L
もう一度いうけど、国有化反対と言ってる香具師、問題視する香具師
マジで東電は外資買収対象なので反対してる奴は工作員認定でいいんだよ〜
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:56:03.71 ID:z6ctpQo4
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:57:24.07 ID:wQf2ft/L
>>24 すげー甘くだりになりそう
なんかあったらフクシマの掃除でみんな殺される
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:57:29.47 ID:5RaP3JVc
東電って、忘年会とかどこで開くの?
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:59:38.90 ID:vGPP0TQP
税金投入して尚且つ電気料値上げして更に節電もしてねだってwどーする?
国有化なら公務員扱いだから、
名目的に役員報酬は首相や大臣以下にしなければならないんだっけ?
そうなると高くても1500万円くらいかな。
大赤字だから本来なら0円にすべきところだが。
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:03:31.71 ID:hKPsI32F
東電本社の前にメルトダウン記念碑を建てようぜ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:05:45.42 ID:tu8dcGA4
実質国有化とやらで経営陣の責任はどのぐらい追及されるの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:08:29.62 ID:wxn5Z+3k
ボーナス出る会社に2兆も突っ込むのか
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:09:23.83 ID:Xptph5pS
>>30 一次会は社食、二次会は周辺の居酒屋だよ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:10:48.98 ID:giRJimQe
とりあえず全力でリストラしろ
>>24 ちょっと前に、経産省完了が東電副社長?として天下りが決定してるという報道があったきがする
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:12:24.52 ID:OS+IGm64
どうせ国有化するなら一度破綻させれば良かった物を
アホだなあ
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:13:08.74 ID:FVfWAL7u
とりあえずリストラするか、現経営陣含むすべてのゴミを原発作業に従事させるか
しないと、国民は誰も納得しないだろうよ
減資するんだろーな?
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:15:34.20 ID:wQf2ft/L
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:17:37.54 ID:x0WTm3hK
電力会社をなくせばいいよ
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:18:32.25 ID:++xrc5w5
電労がアップを始めました。
>>24 東電の山崎雅男・副社長は2011年9月26日、衆院予算委に参考人として出席し、
「天下り」が同社に約50人いることを認めた。
「天下り」公務員OBは、8月末で51人。顧問3人中、国土交通省出身が2人、警察庁1人。
嘱託48人の内訳は、都道府県警出身31人、海上保安庁7人、地方自治体5人、林野庁2人、気象庁2人、消防庁1人
月末までは経産省出身の石田徹・元資源エネルギー庁長官が1月から顧問として在籍していた。
先の毎日新聞記事では、歴代4人の経産省(前身含む)首脳OBが天下り後、東電副社長を務めたと指摘した。
http://www.j-cast.com/2011/09/27108321.html?p=all
>>32 JR北海道、四国、九州、貨物は国交省の所管する法人が全ての株式持ってるけど
役員報酬は役員一人当たり1500万ぐらいだな
ほぼ国有化の東電もこれに準拠するんじゃないの
社員の給料も平均で500前後ってとこかな
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:18:51.97 ID:gP0VVigV
今からでも遅くはない。資本主義の基本的なルールは守れ。
株主責任、債権者責任をはっきりさせり!そのためにいったん破たん処理をする。
それから国有化だ。順序が違うぜよ。
こんな簡単なスジ、なぜに無視するの?
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:19:55.60 ID:wQf2ft/L
>>47 だから、読賣の飛ばし記事だから大問題なんだよな
挨拶やら順番やらは現場でやるしかないよな
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:20:26.63 ID:EJ0R5Y3l
>>11 お前なんかとんでもない勘違いしてないか?w
民主党はこれでも東電に厳しく対応してきたんだぜw
これが自民党政権だったら恐らく東電は賠償すら免責されてただろうw
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:20:32.03 ID:qPg25Wht
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:21:50.93 ID:u0+OOrUe
>>47 基本的なルールだと債権者は賠償金よりも優先的に保護されて賠償金が支払えなくなるわけだが
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:23:07.39 ID:u0+OOrUe
>>39 破綻処理すると賠償責任がなくなるからできない
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:26:35.53 ID:wQf2ft/L
じゃ破綻といわず、いつぞやの和議申請って奴かな
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:27:28.39 ID:I0a0bTCa
全員、契約社員として月額15万円で雇う。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:30:38.59 ID:7k3YbSA1
総括原価計算方式がなぁ、、、
結局東電管内の人達がせっせと賠償してるだけだもん
東電そのものは痛くも痒くも無い
東京新聞の記事見たら、社員寮の福利厚生費用や自社株の購入費用10%補助まで電力料金に上乗せされてる
異常だよ
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:34:56.01 ID:wQf2ft/L
>>55 俺2年ぐらい電力会社でプログラムとか書いてたけど、新聞屋の言うことのほうが嘘に思える
カンだけどね
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:35:56.75 ID:wQf2ft/L
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:51:40.26 ID:qPg25Wht
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:00:19.18 ID:Uh8w89Xd
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
100%減資をしないで出資するのは、政治家と経産省官僚の背任行為。
>>58 なぜ?民事再生なら給与始め費用カット確実
社長も外部からになるw
現役世代より、責任を取るべきは東電のOBなんだがな。リストラも大事だが、破綻させて年金を整理することが倫理的にも必要。
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:04:28.30 ID:wQf2ft/L
>>62 だといいですね
よく考えたら、もう無関係だから心配することもなかったよ
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:11:47.07 ID:ZQvcdHSR
>>52 電力債は優先だけど、賠償責任はなくなるわけじゃなく、その他の債権者と同等に減額されるだけ
賠償の減額分は、元々支援機構が出すことになってんだから、出せばいいだけ
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:15:25.10 ID:Z60LocbF
告
渋谷で売春しつつ殺害されし女のいた東電。
6億両の退職金を小脇にかかえて前線逃亡したる役立たず前社長清水もいた東電。
積年にわたる天下り・コネ入社の弊により、社員の怠慢弛緩職務自覚欠如は救いなき状況なり。
この改悛の見込みなき東電社員・隠居どもを江戸所払いとし 福島原発10km内に居留を命ず。
扶持身代はすべて没収。水・食料はすべて現地にて調達のこと。 野獣の皮を剥ぎ肉を食らふことは勝手たるべし。額に獣の入墨をほどこすべし。
>>46 一般職員も75%カットでいい
それでも、給与高いけど
トンキンの金だけ使えや
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:23:53.58 ID:1G0UNsQD
東電はこのニュースは否定してるね。
事実ならニュース報道した奴は風説の流布。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:27:01.28 ID:njYarieR
我欲東京ですなぁ
送電部門だけでも国有化すればいいのに
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:57:36.82 ID:MJz46Ay/
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:08:49.50 ID:ZQvcdHSR
>>72 他の電力会社も(沖縄以外は)債務超過なんだから、全部まとめて国営にすべきだろ
>>62 たった半年間で整理できると思う?
あと社長は外部からだけど確か経営には現役員は携われるはず。
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:18:13.56 ID:Pp0fWhjZ
個人株主にこれ以上迷惑かけんなよ!
1/10だぜww
てす
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:38:03.97 ID:pRFvTEkv
血税で支援ならボーナスも企業年金も廃止
株主責任も問われるだろ。
>>74 >携われる
携われるからと言って、好きに出来るわけではない
もめて首になるだけだろ、外部委員会の権限のが強い
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:36:28.92 ID:1G0UNsQD
嘘の情報流しやがって潰れろ
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:41:29.69 ID:HQ7ATOCV
>>73 “沖縄電力以外は”って。 もしかして赤字と債務超過の区別が付いてないのか。
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:44:25.49 ID:ZQvcdHSR
>>81 沖縄以外は、使用済み燃料の処理費用を計上したら、余裕で債務超過だろ
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:48:07.60 ID:f0F9crYL
経営陣はへまやらかしたら即退陣で上等だろ
超高給分の仕事が出来ないのに居てもらってもしょうがないよ
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:50:22.11 ID:Zmz6k7xZ
JALみたいに一旦破綻させて経営責任と株主責任を取らせてから支援するのが筋
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:56:47.33 ID:KM1RbxOh
マー長いこと
上場廃止をしないこと
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:03:55.96 ID:HQ7ATOCV
東京電力社員の給与を公務員並みにすれば
それなりに人件費減るのかな
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:24:28.00 ID:sx1tf6lK
■電力料金上げ・税金投入前に、東電がやるべきこと五箇条
1:東電社員の給料(一般企業を遙かに上回る水準)を30〜50%カット。賞与は100%カット。
2:東電役員の役員報酬は0。過去の役員報酬も返還。
3:退職金・企業年金は廃止。積立金は全額取り崩して賠償へ。
4:社員寮・社宅から社員は全員出て売却。保養所も全て売却。
5:原発安全PR、TVCMなど広告宣伝費を0に。マスコミとの癒着接待解消。
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:50:18.03 ID:ryCfeI44
中味はドロドロの国有化だけど、2chの皆様の意向がどうやら正解のよう
でしたな。この板以外の環境板も読ませてもらってました。
工作員の書き込みより、工作員以外の方の色々なお考えを読めて楽しかった。
この先も鋭い洞察の書き込みを読ませてもらうのが楽しみです。
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:57:03.00 ID:7SNm9Qdg
遅過ぎ。
震災の3か月後ぐらいに、
一時国有化というのが、
常識と思うが…。
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:00:18.74 ID:H8bQDe1H
政府・官僚・東電は、国民が損をするような結果になるように物事は考えられているのだと
近所の中学2年生が教えてくれた
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:02:36.54 ID:SSY2ows5
国が株主になるってこと?
上場廃止ってこと?
つーか、東電社員になんでボーナス出るの?
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:10:22.76 ID:r0VUG9fz
>>84 >>90 官僚や政治家は馬鹿しか居ない
稲盛さんがJAL再建やってなかったら東電やってたかもしれない
今後経営陣を入れ替えると言う説もあるが、できる奴居ないと思う
人材とはそういうもの
ゴーンでも呼ぶか?
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:29:08.16 ID:0/j2VvHr
>>92 危機感無いよね〜
率先して身を削れば、仕方ないから救おうと言う話になるかもしれんのに
わずかな金で要らぬ反感買ってアホだ
>>86 あの積立金もおかしいよね
東電に流れるだけじゃん。
事故前から積み立てていたのならわかるけれど
>>57 > 新聞屋の言うことのほうが嘘に思える
これ↑の根拠が、これ↓かいw
> 俺2年ぐらい電力会社でプログラムとか書いてたけど、
> カンだけどね
全く説得力がないな。
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 22:25:23.02 ID:exVweAxK
そりゃ経営陣はクビにされたくないから政府のやり方に抵抗するし記事を否定する
特にあの会長は意地でも会社にしがみつきたい
でも金は空から降ってくるもんじゃないしな
金貸してくれるのは政府と政府保証が条件な金融機関くらいだろ
正直、震災直後に電気代を5%値上げしていれば
ここまで節電と税金を投入する必要はなかった。
燃料費が莫大にかかるのは明白なのに、
税金投入のために電気代値上げを認可してないとしか思えない。
99 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 23:06:59.87 ID:WoiP1zBm
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 01:29:07.41 ID:+V70egio
ソースが読売じゃなぁ
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 02:02:32.38 ID:6E6w1xxw
マスコミがシナリオ書いてそれに枝野らが乗っかってるような感じがするな〜
枝野妙に嬉しそうだったぞ、実質国有化についての会見の時
>>98 いや、あれだけやらかしといて値上げは無理でしょ。
ボーナス出しといて、燃料費足りませんとか話にならないし。
税金投入するにしたって、今のままじゃ国民から同意得るのは難しいよ。
はぁ?
国は何で勝手に俺の金を東電なんかに、使ってるの!?
あんなクズ企業、全社員の私財没収して、さっさと潰せよ。
>>102 いままで世界一割高な電気料金で溜め込んでいたことが広く認知されたから、
値上げどころか、現状維持ですら、国民の同意を得られない。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 11:46:32.93 ID:w7Asi7Cw
株式、社債、債券、ぜんぶ放棄させるんだよな?
順序ってものがあるだろ。
>>105 子会社もいらないな。
送電網も売却するべき。
保養地も売却できるだろ。
財形も廃止。
補助金入れられる企業に企業年金があるのもおかしい。
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 11:53:08.20 ID:w7Asi7Cw
なんで電気料金の値上げが最初に出てくるわけ?
JALのときは銀行に債権放棄させただろ?
なんで自己責任を公平にしないんだよ。
>>104 韓国の3倍で世界一高いとか完全に国民舐めてんだろ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 15:51:40.11 ID:sqm39yJ1
>>96 電力の設計って法令とかにがんじがらめに成ってて、たとえば、新聞で言う頃には嘘に成ってるとかさ
役人が作る法令って当然変わるから、それに併せて書き換えるんだよ、証拠隠滅もお手てなのさ
マスコミはもっと取材してほしいなあ
法令勉強せえや、俺もな
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:26:48.31 ID:PsNA6p0+
東京電力の株は買うべきなのでしょうか。
東電経営陣に刑事罰を
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:53:47.97 ID:gN2U9z7B
政府が東電の株を持つということはだな、何れ市場にだすんだy
その時には東電の財務体型は優良企業になっている。
但し、廃炉にする一定のめどがつかないと市場に放出するのは困難だろうが・・
株を持つ金が余っていて10年以上手元に置けるなら相当な利益はでるだろう。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:14:51.62 ID:LCTyZZMq
送電自由化でしょう。
東電は、独占じゃなくなるね。
賠償も、あと何年続くか分からない。
>>112 > 政府が東電の株を持つということはだな、何れ市場にだすんだy
そうとも限らないよ。
NTT株を未だに持ち続けているように。
東電を天下り先に仕立てるためじゃない?
115 :
名刺は切らしておりまして: