【知的財産/米国】ITC、アップル特許の侵害認定 台湾HTC製品輸入停止へ グーグル陣営に打撃となる可能性[11/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米国際貿易委員会(ITC)は19日、台湾の電子機器メーカー、HTCの
多機能携帯電話(スマートフォン)が米アップルの特許1件を侵害している
と認定したと発表した。
HTCの関連製品について、来年4月から米国への輸入差し止めを決定した。

HTCは米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用。
アップルは世界中でアンドロイド搭載端末に対する訴訟を起こしており、
決定はグーグル陣営に打撃となる可能性がある。

ITCが侵害を認めたのは、スマートフォンの画面で電子メールなどに
表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能についての
アップルの特許。(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/fnc11122010170004-n1.htm
店頭に並ぶ台湾HTCのスマートフォン(中央)やタブレット端末=台北
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111220/fnc11122010170004-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:06:51.01 ID:SBlo6DkK
そんなことに、いちいち特許をとるなよな…
3名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:08:36.43 ID:BE4PpUpm
サムチョンならザマーなんだけど・・・
4名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:09:08.14 ID:Lwh9ZHwO
>>2
裁判に買ったもんがちだから、どんな特許でもええんちゃう?
要は Apple が裁判に強いってこと
5名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:13:30.27 ID:VQBta+U8
弁護士が儲かるだけじゃん。
消費者に不利益をもたらすし、企業にも無駄な支出を強いる。
6名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:14:16.02 ID:pPDBIzEf
ここまでくると人類にとってマイナスだな
7名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:20:17.07 ID:EShMbhtd
ジョブズは生前、俺の発明品をパクったサムソンやグーグルのスマホを
全財産かけても必ず潰すと言い切ってるからな。
8名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:22:50.12 ID:S0syBfSD
そんな機能、指で触らないだけでガラケーのメールにもあるでしょ
9名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:26:28.28 ID:ByBKVS9M
電話番号じゃない数字の羅列にも反応するから中途半端(´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:29:14.56 ID:RlD+C0rz
【ドイツ】サムスン電子、特許侵害で米アップルをドイツで追加提訴[12/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324302877/
11名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:32:16.49 ID:c+YVbwn2
ジョブズって韓国人ぽくね?
12名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:34:30.85 ID:OrZGykjN
ということは韓国人はビジネスの天才ということか。
13名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:34:55.49 ID:WZ2zNUpC
とチョンが申しておりニダ
14名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:38:33.44 ID:vHoaBYqs
>>11
父親はシリア人。
母親はイギリス系。(スコットランドかアイルランドルーツ)
15名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:41:58.40 ID:c+YVbwn2
>>12
パクリタカリに関してはそうかもw

お前が言うな
起源は俺
ファビョーン
他にもあるかな
16名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:48:10.29 ID:vHoaBYqs
蒸気機関の発明:スティーブンソン
電球とかの発明:エジソン

パソコン市場の創造者、ジョブズの母親の家系:シンプソン

セカンドネームの最後に「ソン」が付くのはスコットランド系なのだが、
世界の主な発明はスコットランド系によるものが多い。

なにげにスゲエ。


ただし、「マサヨシ・ソン」は、全く関係ない。
17名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:49:50.86 ID:i8gvLbJK
ジョブズに喧嘩売ったんだから潰されてもしょうがないw
18名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:49:55.98 ID:rjh+GRC2
今回の場合、電子メールに表示された数字部分に触れると電話出来る程度で訴訟って
アップルの方がゴネてるというか、マジ朝鮮人的な発想にしかみえん。
最近のアップルのこーいうところが大嫌いでアップル製品も使いたくないんだよね。

その程度の事は荒立てないで、この技術はうちの特許だけど、ユーザーの利便性を考
えて他社で使われても文句は言いませんとかやれば、太っ腹とか、自社製品以外のユ
ーザーの事も考えて、しかも携帯端末全般の発展にも寄与してるとかで、よっぽどいい
イメージ戦略になるし、次はアップルにしようとか思うけどな。
19名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:56:08.87 ID:vHoaBYqs
>>18
最初からアップルが嫌いなくせに、嘘付くなよ。w
20名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:00:38.63 ID:wOFjmbGv
ジョブズ生きてたらもっと凄いことになってたんだろうな。
残念だな
21名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:09:03.81 ID:OrZGykjN
まぁ経営者や起業家なら、ジョブズのやってることは当たり前だとわかる。文句いってるのは
ニートか税金寄生虫だろ
22名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:10:30.62 ID:v5WF7azl
グーグルは援護射撃頑張らないと
ていうかモトローラあるしもういらんのんけ
23名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:13:52.15 ID:1E8aOFUY
ハイパーリンクをクリックするのと
どうちがうのかね

アメリカ人は容易に連想できなかったのか?
24名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:19:24.12 ID:rcraolKJ
>>18
ちなみに英語名の下につくソンは息子な。
シンプソン=シンプの息子が名字になったんだと。
ってこれは以前アメリカ人に聞いた話、事実かどうかは知らんw

孫(ソン)は誰の孫(まご)じゃw
もしかして馬子(まご)の当て字かw
25名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:31:30.32 ID:boAvQhY4
世界がどんどん韓国人化していってるな。

ネトウヨどうする?
26名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:38:50.34 ID:HWIgFISl
>>23
従来のハイパーリンクはあらかじめリンクするためのタグを元のデータに埋め込んでいたのに対し、
アップルの特許はただのテキストメールから電話番号やURLっぽい文字列などを自動的に抽出してリンクを貼っている。
10年くらい前の特許だっけ?
先行事例があれば覆せると思うけど、見つからなかったのかな?
27名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:41:04.31 ID:2YmOXgsH
>>25
アメリカは昔からこうだろ。
日本も散々やられたの忘れんなよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:42:45.01 ID:8g7rizgq
まぁインクジェットのやつと同じで該当部分を削除して再販売だな
Appleは無線特許で応戦されて販売停止に追い込まれてるけどさっさとクロスライセンスしとけや
29名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:44:57.89 ID:SjUDcR0N
>>1
>ITCが侵害を認めたのは、スマートフォンの画面で電子メールなどに
>表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能についての
>アップルの特許。(共同)
これで特許なの?w
30名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:51:33.24 ID:aof4ckMm
サムソンには敗訴でHTCには勝訴

露骨すぎやしないか最近のアメ公
31名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:54:02.15 ID:bzGTjuau
特許でもめるしかもう残っていないんだな、アップル。
32名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:54:40.41 ID:s8vkT8yg
他のAndroidメーカーにとっては悪い事ではない
33名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:56:13.05 ID:nqwdRG6B
特許と言うほどのものではないなぁ
さすがアメリカの裁判
34名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:59:13.41 ID:6WdNEMeN
>>29
申請して特許とれてるんだからしょうがない
文句があるなら特許の無効を訴えて裁判するしかないな
35名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:59:35.84 ID:8g7rizgq
「Nexus One」「Touch Pro」「Diamond」「Tilt II」「Dream」「myTouch」「Hero」「Droid Eris」
対象端末ってこれらしいけどもう売ってないでしょ、古すぎるね
36名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:00:36.70 ID:8g7rizgq
>>29
Motorolaのしょーもない通信特許でもApple差止めくらったし特許紛争とは一体・・・?
37名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:02:46.78 ID:R7PbG6Es
正直製品に対する寄与分が非常に少ない特許には差し止め認めずに
ライセンス料の数倍までの損害賠償だけ認めりゃいいような気がしないでもないなぁ。
差し止めってあまりにも強力すぎるから。
38名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:07:08.29 ID:bndwOEW6
>>35
そりゃ事実認定に時間がかかる1回目の申請だからね。
事例ができたから同一機能搭載機種の緊急輸入差し止め申請がやりやすくなった。
39名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:08:21.21 ID:8g7rizgq
>>38
インクジェットみたいに変わりの技術を使ってイタチごっこというわけか
しょーもねー
40名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:10:54.56 ID:ami1dxLw
直接電話かける画面に行かずに一旦メニュー(電話をかける、番号をコピーなど)を表示すれば回避できる?
41名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:17:27.14 ID:dmzV9lom
今後は日本市場に力入れればいいじゃん
国産は型落ちスペックのゴミ端末しかないから余裕で勝てるぞ
42名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:17:47.55 ID:6WdNEMeN
>>40
多分これはメールとかの文面にある電話番号、住所、日付なんかを自動的に認識してリンク貼ること自体の特許だと思うよ
iPhoneでもワンクッションある
43名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:17:51.92 ID:63+bETSz
Appleの狙いは特許云々じゃなく
その先にある朝鮮に安くパーツを作らせ奴隷にする事だよ。
朝鮮や台湾中国なんて所詮奴隷ども。
おとなしく優良国家のいいなりになっていればいい。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:33:54.59 ID:vHoaBYqs
>>24
>ってこれは以前アメリカ人に聞いた話、事実かどうかは知らんw

それで正しいよ。
セカンドネームに英単語が含まれているかで、イギリス系とそれ以外の区別ができる。
アメリカの黒人の場合は、イギリス系アメリカ人の奴隷だったから。
45名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:39:08.20 ID:tsqVrCkk
つーか、この機能なくして欲しいんだけど。
電話番号だけじゃなく値段表記やただの数値の羅列にすら反応するから誤発信の原因になって迷惑なんだが…。
オフにする事出来ないの?
46名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:41:03.01 ID:XtuEAWG4
iモードのメールには普通に付いてるな、こっちが先っぽいが
47 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/20(火) 14:02:18.94 ID:wHNpjy5K
どちらの味方でもないんですが
何でこんなしょうもない特許が存在するのでしょう?
48名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:30:48.96 ID:fERO2TMr
>>29
今では当たり前に思えるかもしれんが
特許取ったの1990年代だからな。
49名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:33:54.52 ID:0+BgbbE5
>画面で電子メールの数字部分に触れると、電話をかけられる機能についてのアップルの特許。

これ初歩的な技術だろ。
これで特許を取るのはおかしいだろ。
50名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:50:50.44 ID:fERO2TMr
>>49
だから「今」じゃなくて特許を取得した「当時」に
初歩的な当たり前の技術かどうかが問題。

申請日は1996年の2月1日だな。
http://www.google.com/patents/about/5946647_System_and_method_for_performing.html?id=aFEWAAAAEBAJ

ただ今現在この特許が妥当かどうかについてはこの判決とは別だけどね。
51名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:55:17.06 ID:LcXi3NY2
毒林檎も汚い企業だな。

音楽業界のコンテンツ盗んでiPod大ヒットさせて今の地位を築いたくせに、
自分がパクられたら輸入差し止めw
52名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 15:25:50.10 ID:vHoaBYqs
>>51
盗んでねえだろ。
むしろユーザの味方だ。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:40:05.54 ID:CyNT81/Q
たしかHTCはアメリカではシェアあるよね
これは痛いね

サムスンの時と違って韓国人の裁判官ではなかったのかな?w
54名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:40:22.51 ID:HbQfhZ0o
http://www.gizmodo.jp/i/2011/12/htc-android-phones-are-being-banned-from-the-us-next-year.html

※ 2012年4月19日より、問題の特許技術を搭載している端末のアメリカ国内への輸入は禁止されることが決まり、
またHTCはその特許技術に代替する方法を開発した模様です。
ですのでアメリカ国内での製品販売にはさほど大きな影響を及ぼさないそうです。





すでに代替技術は開発済みの模様
55名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:46:04.84 ID:DQ1N5i/x
てかこの特許って何で先行事例認められなかったんだろ

>>50
1996年ってもうWindows95出た後だぜ?
クリッカブルURLなんてWindows3.1の頃からメーラでは普通にあったのに
56名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:53:46.73 ID:RboqvIh7
HTCがアップルに敗訴、Android 端末の販売差し止めは代替技術で回避へ

ちょうどサムスンが Galaxy Tab 10.1 の改善版を出したのと同じ。
HTC も問題の部分を取り除いたスマートフォンをすぐに提供すると発表しているため、
たとえば来年から HTC のスマートフォンが買えなくなるという見通しは
少なくとも今のところまったくありません。
権利侵害が認められたという意味では確かにアップルの勝利ではあるのですが、
当初アップルが10の特許についてHTC を訴えていたことを思えば
ようやくひとつ認められただけという見方もできます。
57名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:57:21.82 ID:DQ1N5i/x
http://www.techvisor.jp/blog/archives/1794
と思ったら無効審判は別途行われてるのか
特許が有効だという前提で見るなら、抵触してるという判定はそりゃ出るわなぁこれ

しかしこれもしITCが輸入差し止めさせた後で実はこの特許自体が既存技術をAppleがパクったものでしたってのが裁判で認められたらどうなるんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:58:45.47 ID:c+YVbwn2
>>52
当時サウンドジャム買ってた俺涙目なんだがwww

少なくともipodが無くても
レンタル業界が頑張ってくれてる日本には影響は少なかったな
59名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:00:56.21 ID:DQ1N5i/x
AppleがiPodで他社技術を丸朴した件はCreative社が気の毒すぎる
60名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:03:20.02 ID:c+YVbwn2
ああすまん、なんか変なこと書いてるわ

ジョブズがそれまで秋葉の路地裏で売られてたmp3プレーヤを
家電屋の中央に据えたところで日本にはあまり影響は…
ツタヤやGEOは儲かったのかな?
61名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:14:12.97 ID:DQ1N5i/x
>>60
いや日本の場合、iPod初期にはもう音楽を携帯で聴く時代になっていたぞ。着うたがあるから
62名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:17:10.66 ID:FU/Q5QqA
レコード、CDを買ってテープにダビングして持ち歩くスタイルを、
オンラインストア(iTS)で曲買って、MP3プレーヤ(iPod)に入れて持ち歩くスタイルに
したのが当たった。
どれかひとつだけやってもだめだっただろうな。
63名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:21:12.05 ID:cMjvw46X
>>62
iTSなんて始まったのは海外ですら2004年だぜ。めちゃくちゃ後発
ぶっちゃけ着うたのパクリサービスだし

iPodが当たったのは、デザインがオシャレだったのと、何より「安かった」からだよ
基礎技術を全部パクリで済ませたから研究開発費丸々浮いてるからね
64名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:24:22.22 ID:mKMeve8T
>>63
それで「何のいい訳したいんだ?」
65名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:26:53.18 ID:9kyGbkcI
>>63
じゃあ他のメーカーは、Appleより先にデザインが良くて
値段の安いプレイヤー出せばよかったのにねw
66名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:27:33.55 ID:Qjj/bdtP

後発ってのはしんどうようやね・・・Googleといえども
67名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:28:21.22 ID:Qjj/bdtP

元祖モノ真似日本にはとっては、辛い判定だね
68名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:29:24.37 ID:MSr0SFhQ
>ITCが侵害を認めたのは、スマートフォンの画面で電子メールなどに
>表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能についての
>アップルの特許。(共同)

こんなん特許として認めるほうがおかしいだろ。


69名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:33:13.25 ID:Z3qAeWwN
>>68
コロンブスが卵を立てたあとに、あんなの誰でも思いつくから認めない(キリッ
って言い出す大凡人w
70名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:47:22.15 ID:DQ1N5i/x
>>69
あのさ、この特許って1996年だぜ。Windows95がいつ出たか知ってるのかと
まあぶっちゃけた話、既に電信八号とAL-Mailには1995年以前からクリッカブルURLが実装されていたことが分かってる
この特許自体が最初からパクリなんだよ

>>68
アメリカの特許審査はこんなもんだよ
通しちゃってから後で異議があるなら裁判してねって方式
今回の件も、特許に対する異議申し立ては別途行われてるしね
71名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:52:30.14 ID:Z3qAeWwN
>>70
だから、当時おかしいと思ってたなら特許申請時にさっさと異議申し立てしてりゃ
よかっただけって話じゃんw
しかし頭悪いなw

72名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:55:16.04 ID:DQ1N5i/x
>>71
他社のパクリ特許全部チェックして異議申し立てとかする暇人いるわけねえだろ
特許制度知らんすぎ
73名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:56:49.57 ID:6WdNEMeN
>>70
これがURLを認識してリンク張る特許だと思ってるなら違うからな
74名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:59:07.60 ID:DQ1N5i/x
>>73
URLだけでなくメールアドレスとかも自動認識してリンク貼られてたよ、当時から
75名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:59:24.90 ID:2Nbp6ZQR
>>72
このアップルの特許内容わかってないだろw
76名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:00:49.10 ID:54A7jirk
別の訴訟で意義は申し立てられてるからそっちで却下されると思うよ普通に
今回のは特許が有効なら抵触しているって裁定で、先行事例の有無は判定されてない
77名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:03:23.75 ID:6WdNEMeN
>>74
…PCもスマホも使ってないのか?
住所や日時に(「今日の八時」とか)をクリック出来るようにして、アドレス登録やイベント作成が出来る機能だよ
認識技術がURLやメアドとは違うのは分かるだろ
78名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:04:28.80 ID:DQ1N5i/x
>>77
全然違う。というかまずお前が元の請求項を読め
今回問題になってる特許は「リンクを張る」とこまでの特許
79名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:08:41.19 ID:mhH3QmHx
>>70

でたでた、アレなやつ特有の
オレの正しい主張が認められないのは世界が間違っているから理論w
80名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:11:40.20 ID:54A7jirk
なんでアポ信者が発狂してんだ?
無効訴訟で負けるまではホルホルしてていいのよ?
81名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:15:44.06 ID:vWPJWwQJ
HTCはAppleを訴えるためだけにS3を買収して訴訟で負けたから、Appleの
怒りを余計大きくしてしまったな。

ただでさえ業績不振と言われてるだけに厳しくなってるよこれは。
82名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:27:17.87 ID:6WdNEMeN
>>78
勘違いしてほしくなんだが俺もこの特許が有効なのかは微妙だと思うよ。専門家でもないからアレだけど
ただ、例えば既に構造化された文書、つまりhtmlそのものが<a>タグで囲まれたところをリンクとして表示するのは
この特許には多分ひっかからないじゃん?
だからhttp://で始まる部分にリンクを張るというのはURLの認識とは違う、すでにある構造の解釈だと言い張れるんじゃないか?と思うわけよ
83名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:36:30.46 ID:LyA6Dlrr
そこまで特許戦争するなら
アップルは日本の死にかけた会社を
買収するなり、連合するなりで
アンドロイドと戦ってほしい
84名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:45:03.57 ID:eZ6t4X6k
>>53
上告再審制度がアメリカに全く無いわけじゃないし・・・
85名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:52:00.74 ID:aAR/KgyD
特許なんて大半がこんなもんだぞ
一太郎ヘルプボタン事件とかあったろ?
86名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:54:56.99 ID:8bh3aXEz
ネトウヨはぶれまくってるなw
87名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:01:51.14 ID:rArMHWUe
>>64
Appleがいま、ぱくりで訴えられてる理由でしょ。
88名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:26:32.12 ID:mAwlm2sC
きったねー!
訴訟スキルで飯食うAppleはマジで腹立つわ
89名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:39:41.13 ID:OUETGMHT
HTC実質勝訴か
Appleがinnovatorから高慢な大企業になってしまったことだけを印象づける
けっかだな…orz
90名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:41:05.63 ID:eB9mpmwx

台湾HTC「スマホ特許判決は実質勝利」 株価急騰


【台北=新居耕治】台湾のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)大手、宏達国際電子(HTC)は20日、
同社製スマホが米アップルの特許を1件侵害しており来年4月から米国への輸入を差し止めると米国際貿易委員会(ITC)が
19日に決定したことに対し、「決定はHTCの実質的な勝利」とするコメントを発表した。

ITCが特許侵害としたのは、電子メールなどの文中にある数字にふれると、電話番号をダイヤルできるといった機能についての特許。
HTCは早期に特許を侵害していない製品に切り替えるとしており、対米輸出にはほとんど影響しない見通し。
台湾株式市場ではITCの決定を好感した買いが活発化し、HTC株は前日終値比7%弱高いストップ高で取引を終えた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E7E28DE0E2E3E0E0E2E3E39494E0E2E2E2
91名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:11:13.10 ID:nCv9uGet
lTC(日本の税関に相当)には、特許自体の有効性を判断する権限はない。
HTCは、別途、特許庁に無効審判を申し立てるんじゃないかな?
92名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:12:13.06 ID:5DEe8TYi
>>89
自分らの保有する特許を主張したら高慢(笑)
クレクレが当たり前の典型的チョン発想だなw
93名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:22:45.70 ID:EnEmzm7X
>>1
iモードが出た頃から この機能あるよね
勝手にtelto:のリンク貼られる奴
94名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:29:14.50 ID:vH7deAAo
>>92
起源はAppleニダ
95名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:12:44.50 ID:7TDcS1gJ
>>90
HTC製スマホが米アップルの特許を1件侵害しており、
来年4月から米国への輸入を差し止めるとの
米国際貿易委員会(ITC)の決定は、HTCの実質的な勝利、
って、この文章おかしくないか?

代替技術があるから、実質影響ないよってことじゃないのか?
96名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:42:11.17 ID:Wqx8P6NS
最近のアップルってチョン企業以上にチョンだな
97名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:43:32.49 ID:Gne0SWeF
>>82
勘違いしてるようだけど、
aタグではなくプレーンテキストのメール文中にあるURLやメールアドレスにリンクを張る
という技術自体が1996年よりずっと前からあるんだよ

>>91
あくまで特許が有効であると仮定した場合にその技術が適用範囲内かどうかだけの判定だね
特許そのものについては今モトローラとかが異議申し立ててるよ
アメリカの場合は日本みたいに特許庁で無効審判するんじゃなくて裁判で異議申し立てになる

>>95
1件以外が全件却下されたってのがなにげにでかい
他は特許の有効性以前にそもそも適用範囲外であると判定されたわけだからね
そして今回の1件は別の訴訟で有効性そのものに異議が申し立てられている筋の悪い特許
請求項が狭いんで異議申し立てが通るまででも回避措置はいくらでも取れるし
最終的に異議申し立てが通ったら今回の訴訟は10件全部Appleの負けになる
98名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:45:28.68 ID:txdcfJYU
>>93
指でというのがミソ。
まったく最近の特許はばかばかしいのが多い。
99名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:55:33.82 ID:Gne0SWeF
実は7月の時点ではITCは「2件」の特許侵害を仮裁定してて
もう1件、マルチメディア信号処理系の特許ってのも7月の時点では特許侵害とされていた。
今回それが特許侵害でないとされたので1件だけになった。
この1件の方は筋が悪いのでこのまま行くと特許自体が無効になる公算が高い。

>>98
今回の特許は指かどうかってのとは違うよ。1996年時点の特許だし。
ぶっちゃけ既にあった技術だけど誰も特許申請してないから出してみたら通っちゃった、ってのが正しい。

こういうのって変な会社が通らばで特許取ってゴネるみたいなことがよくあって
そうなると無効化するための異議申し立てするまで結構面倒になる(ので特許ゴロに折れざるを得ないことがある)ので
使う気ないけどとりあえず申請だけして塩漬けみたいなことは結構やるんだわ。IBMがよくやる。
アメリカのずさんな特許審査の都合上通ることもあるけど、通らなくても却下された前例があると次から通らないし、とりあえず申請したという前例だけあればいいわけ。

ただ、今回の事例では、取った時点では多分そういう防衛的な意図で取ったんだろうけど、今やApple自身が「変な会社」になっちゃった、と……。
100名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:58:28.53 ID:qRYjgxxQ
>>99
なんで自社で持ってた特許を無視する会社を訴えたら
変な会社になるんだよw
101名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:01:36.66 ID:VeVzdspc
>>97
ありがと。
そういうことか。
複数特許訴訟があったこと書いてくれないと、門外漢には分からない。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:08:41.75 ID:03V2Ahhq
唯一iphoneと戦える性能を持つ子だったのにw

まぁ誰が見てもパクリなんだからしょうがない
103名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:14:18.06 ID:kZwQxyWu
アメリカの特許審査ってそもそも先行事例の調査は行われないよ
既存特許とモロ被りかどうかだけ3日ほどでさらっと調べられるだけ
実現可能かどうかのチェックすら行われないので永久機関の特許が通るんだぜあの国

まあ車輪の特許を通したオーストラリアには負けるがw
104名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:18:06.50 ID:Gne0SWeF
車輪の特許は(イグ)ノーベル賞ものだったよな!

>>100
その特許自体がパクリ技術
>>103の言うとおりアメリカでは特許審査の時点で先行事例の調査が行われないので
特許が取られてない新技術を特許申請しまくることが結構ある
IBMなどは変な会社に取られて揉めないために取るが、変な会社は揉めるために取る
おわかり?
105名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:23:22.21 ID:speIaFWv
>>102
お前アホだろw
106名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 02:50:36.12 ID:qRYjgxxQ
>>104
>その特許自体がパクリ技術

で、それを誰が証明してるわけ?w

107名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 03:00:22.41 ID:Gne0SWeF
つかApple信者って本気で「1996年までメーラの自動リンクが無かった」「自動リンクはApple起源」とか思ってんの?
アホなの?バカなの?朝鮮人なの?
108名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 03:01:53.19 ID:iDI2DJGg
そういや、マルチタッチ裁判はこれとは別に動いてるんだよな。
マルチタッチに関しての特許はAppleががっちり押さえてるから、これで片っ端から
焦土作戦に出たら、既存のAndroidはほとんど討ち死にするって言われてるし。
109名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 04:48:51.17 ID:z9hnBBNd
>>108
マルチタッチはそもそも裁判で争ってないんじゃなかった?
110名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 07:32:38.43 ID:g9DmDsy2
>>109
本気出してないだけ
やればできる子
明日からがんばる
111名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 07:47:05.78 ID:rnNaO7Se
オーストラリア特許は無審査だからあれはあれでいい。南アも同じ。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 07:55:27.81 ID:64me9QT4
なんだこの糞特許は・・・。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 08:12:30.74 ID:N1h2vd7+
>>95
Galaxy Tab 10.1Nの場合と一緒
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201111171041.html
期限までに修正すればいいだけ、他の件はお咎め無しなんだから、実質勝利ともいえなくもない。
114名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 09:36:19.52 ID:U+VMqH9F
> ITCが侵害を認めたのは、スマートフォンの画面で電子メールなどに
> 表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能についての
> アップルの特許。(共同)

これってアンドロイドだけじゃなくてWPでもこうなるんじゃ
115名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:36:13.94 ID:iDI2DJGg
>>113
削除するっていう事は負けてんだよ。
何が実質勝利だ、あほ。
116名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:18:28.53 ID:TG6TbqJ5
金と知恵のあるほうが勝つにキマットル。
117名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:24:15.99 ID:XHYZF/Fd
>>114
AppleとMSはクロスライセンス結んでるはず。
118名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 22:13:41.99 ID:ATMBUjLG
> ITCが QuickShortcutMaker 害を認めたのは、スマートフォンの画面で電子メールなどに
> 表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能についての
> アップルの特許。(共同)

メールの文中のTEL番タップしたら電話かけられるなんて初めて知ったわ
リンクだってわかるように表示されてないからこのスレ見るまで気付かなかったわ
119名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 22:17:21.65 ID:C4ouXote
クリックなら前からあったものだよなあ。
120名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 22:37:10.45 ID:TSTQqtLQ
>>115
細かい勝ち負けなら負けだけど、Appleは本気で差し止め狙ってたからな。
HTCの株価上がるほど、HTCにとっては悪くない結果でしょ。マカーには何言っても無駄だろうけど
121なまえ:2011/12/23(金) 02:30:36.97 ID:O83tcn7h

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
122名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 03:10:12.33 ID:tO7eypph
>>119
まあ要するにメール内にあるメールアドレスやURLを自動リンクするって機能だからね
1996年初出なわけがない
若い子は1996年なんて石と棒でソヴィエトと戦争してた時代と思ってるかもしれないが
日本で商用ISPが1994年、Windows3.1が1993年、95が1995年、学術系のネットはもっと前からあるんだよ…
123名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:09:20.33 ID:TKXqliti
こんな特許で防衛するしかないアップル

情けない
124名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:19:57.93 ID:TG9cvO7G
明らかなパクりであるAndroidに対抗するなら特許しかないだろ
武器である特許自体が弱いから微妙な状況になってるがw
125名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:35:22.53 ID:UB4Pc7SU
つーかその特許自体がパクリな件
126名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:42:09.60 ID:VSEU3Y1w
一連の特許紛争は全体的にはアップルが不利な状況にはかわりない
日本では何も知らない経済紙がジョブズ礼賛してるがwww
127名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 05:16:44.40 ID:p/6zAKf6
不利ねえ・・・
本気でウザイと思えば会社ごと大人買いできるアップルにどーやって勝つの?w
128名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:03:49.11 ID:tO7eypph
もしかしてApple教団では敵対買収が株式交換で行えると思われてたりするんですかね
129名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:07:58.16 ID:hdMMaImp
>>128

株式交換?6兆もキャッシュ持ってる企業に何言ってんの?w
130名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:12:45.11 ID:tO7eypph
Apple信者は数字を一桁間違っていても気づかないくらいの金銭感覚でビジネス板にいることが判明
131名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:23:59.56 ID:nSjQYByC
>>130
どこが一桁まちがってんの?
132名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:43:22.60 ID:3x9IAaSw
133名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:47:04.32 ID:bKiJPWbM

「米アップル、現金残高で米政府を上回る」(CNN.co.jp)
米アップルが保有する キャッシュが、ついに世界一の経済大国である米政府のそれを上回った。
米財務相の最新の発表によると、27日時点の米政府の現金残高は738億ドルだった。一方、
アップルの最近の決算によると、同社が保有する現金と有価証券の総額は6月末時点で762億ドル
だった。また、デフォルト回避に必死な米政府に対し、アップルは黒字を維持している。

134名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:48:14.42 ID:3x9IAaSw
135名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:49:57.23 ID:obNo0gfC
6兆って大会社を買収しまくるには、厳しい金額。逆に、それを狙って訴訟が増える。
136名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 06:51:19.90 ID:Mk0Jb7qU
>>135
ワロタw
137名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:14:56.00 ID:OcGi2sZL
HTC1社で時価総額いくらあると思ってんだ
HTCと差し違える気か
138名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:20:18.14 ID:vELYGRoX
株式の2〜30%も押さえりゃ筆頭株主だろ
139名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:31:14.23 ID:tiREv4PN
AppleがHTCを買収するわけないだろ。
信者・アンチ含めてあり得ない妄想してんなよ。
140名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:35:51.01 ID:LEdotvCJ
apple信者のお花畑がとまらないっ
141名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:40:08.52 ID:n+z3aMHc
>>130
数字が読めないのはオメーだよw
142名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 07:53:48.93 ID:UukxDjhY
>>139
そんな妄想してるの特定一名だけだからw
143名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 08:25:52.59 ID:obNo0gfC
何兆も払うぐらいなら、ライセンスしてもらう。昔の特許ゴロみたいな会社への対応とは異なる。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 08:41:32.30 ID:OfOx0GXc
>>127
その喧嘩してる相手のGoogleも似たような規模なんじゃないの?
145名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:03:53.40 ID:TkQUhkbZ
公知な技術に特許は与えられないが、特許庁は公知かどうかわそんなに積極的に調べる訳じゃない。
だから、こんなゴミ特許が山ほど登録されてる。
というか、特許のほとんどが、この手のゴミ。
146名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:11:14.67 ID:f/twIdgE
特殊特許の世界
http://www.inapon.com/patent.html
147名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:16:45.47 ID:UdwwYq44
>>144
グーグルとMSとインテルの持ってるキャッシュ全部足してもアップルには及ばない
148名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:22:26.23 ID:obNo0gfC
株式会社に多額の余剰金があるなら配当する。キャピタルゲインが出なくなったときにどうするか。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:40:23.89 ID:jUxESOa0
ジョブズ亡き後のアップルの余裕の無さが伺われます
150名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:50:27.49 ID:VSEU3Y1w
じゃなんでいまだに3GS売ってるんだよw
3GS以外のiPhoneは全部欠陥商品だろw
151名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:02:43.19 ID:VSEU3Y1w
>>127
特定の特許だったらその会社を買収すればいいが
複数の会社をまとめて買い上げるには6兆円では足りないねぇ・・・
だからいろんなところから訴訟を突きつけられている
それがこの問題の重要なポイントだろ
152名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:40:30.01 ID:rOFK/KL+
>>130
>Apple信者は数字を一桁間違っていても気づかないくらいの金銭感覚でビジネス板にいることが判明

バーカw
153名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:47:38.71 ID:5AsrfjRX
>>1
代わりにサムチョン販売停止するから許して
154名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:00:54.20 ID:4IBFEHrq
HTCが恐ろしくて気が狂ってるのは分かるが
キャッシュごっそり溶かして市場競争外でHTCをどうにかしたところで
別のAndroidメーカーが台頭するだけだよ
155名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:03:34.99 ID:UB4Pc7SU
>>138
斬新な敵対買収だな
156名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:19:31.59 ID:vwYVr2kY
これって昔から携帯に載ってたよね?
157名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:21:34.48 ID:obNo0gfC
>>156
指でやるのが斬新なんだそうだ。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:27:56.09 ID:UB4Pc7SU
「指でやる」なんて書かれてないよ
単純にアメリカ特許庁が先行事例の調査せずに通しただけ
アメリカでは申請済み特許との重複しか調べないのでこういうパクリ特許がしばしば通る
159名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:49:53.51 ID:ISIvZlrh
>>158
日本でも同じだよ。公知例調査なんて飾り。
160名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 05:11:50.98 ID:tRJG8xjP
>>159
日本はアメリカよりはまだ審査厳しいよ
どちらにしても制度自体が公知例をパクって取った特許で差し止め請求する裏技に対して弱すぎるのが問題だよな

ところで2008/01/06提出の2011/12/20付けでAppleが「通話中にアプリを切り替える」特許を取って物議を醸してる
2008年なんてApple以外はみんなマルチタスク機能で出来てたことを最後発でパクった挙げ句
当たり前すぎて誰も申請してなかったのを突いて特許まで取りに行くという半島もびっくりの起源主張www
まだアメリカでしか話題になってないけどそろそろ話題が日本上陸するかもしれへんね
「我が国の特許審査はどうなってんだ」とか「そろそろAppleは車輪の特許を取りそうだ」とか言われてる
161名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 06:44:40.86 ID:zVLKxYB8
>>160
卵の底を割って卵を立てたコロンブスみた奴も、当たり前すぎ!って
わめいたんだろうなw
162名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:04:41.98 ID:W7CwL1xa
そりゃ既に卵の立て方が業界で10年以上常識になってるのに
「卵の立て方は俺起源。今後卵を立てたい奴は俺に金払え」
とかいう朝鮮コロンブスが沸いたらそりゃ不満も出るわな

朝鮮人の人には違和感ないかもしれないが
163名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:15:03.88 ID:tRJG8xjP
コロンブスの卵って「公知技術をパクって起源主張する」って意味だったのか
初めて知ったわ

でもそれ一般的な意味じゃなくてApple教団ローカルの意味じゃないかなぁ
164名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:20:11.75 ID:Kd6WI9Kr
>>162
その「常識」とやらに価値を認めてたなら、さっさと自分らで特許を取ってりゃよかっただけ
後からグダグダ言う方がマヌケってことだよw
165名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:22:44.98 ID:W7CwL1xa
昔っからある誰が発明したか分からん技術だからな
公知技術ってのはそういうことだ

まあそれを特許申請することに何一つ疑問を覚えないのがチョップル信者のメンタリティか
166名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:25:37.11 ID:Kd6WI9Kr
「卵の底を割れば卵が立つ」というのも公知技術だろうにw
167名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:27:59.68 ID:tRJG8xjP
今後は朴林檎にパクられないようにみんな特許申請はしっかりしようぜって教訓ではあるがね
アメリカでは公知技術で特許が取れてしまい無効訴訟よりITC裁定の方が早いという欠陥があるんで
公知だけど朴林檎にパクられるとやばい技術は自分の発明じゃなくても特許申請しちゃうってのは実際ある
IBMとかは特許ゴロ対策のために意図的にそういうことをしてる
もちろんIBMはそれを使って訴訟起こしたりはしないけどな
168名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:40:06.04 ID:brleUXVm
しかしなんでアメリカってこうも無効審判遅いんだろうね
この件も明らかな公知例出して申し立てられてるのに一年以上掛かってる
ITC審判より無効審判の方が遅かったら公知例ぱくり特許はやったもん勝ちになるに決まってんじゃん
申請時点での公知例審査がザルなことよりも無効審判が他の審判より遅いという逆転現象が最大の問題だぜ
169名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:58:19.29 ID:tRJG8xjP
新技術は全部特許申請されるものであるという前提だから
公知技術をパクって特許申請するという穴が制度レベルで想定されていない

日本だと無効審判は販売差し止め請求より先に決着する(日本の無効審判は普通1年掛からない)から
パクった特許で販売差し止め求めるテクは先に無効審判が下って通用しない
ここが逆転するのは裁判で特許無効を申し立てなければならないアメリカ特有の現象だね
170名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:03:25.16 ID:NK7lM6aa


小麦粉とイーストを混ぜて棒状に焼くのは公知技術ニダ
チョコレートも公知技術ニダ
だからそれらを掛け合わせた菓子も公知技術ニダ
ポッキー?初めて聞く名前ニダ(笑)

171名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:12:10.83 ID:tRJG8xjP
ポッキーの例に例えるなら
チョココーティングされたプレッツェルの製法についてグリコが特許申請してなくて
コリアップルが特許申請してグリコを訴えた
みたいな状態なんだが
172名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:13:35.44 ID:sdFPZx1B
カジリンゴ
加地林檎
173名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:17:53.75 ID:lRJx5JwD
>>171
HTCのどこがグリコなんだかサッパリw
174名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:08:19.60 ID:Vt691Dxf
林檎信者キモすぎわろた
175大阪市長橋下徹のチンコ丸出し動画がこれだ!:2011/12/24(土) 14:48:04.01 ID:WSjX7b3y
176名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:11:16.17 ID:m0tryPYC
>>168
えーと、ITCの判断って確かアメリカが輸入する場合にしか係わらないよね。
単純に外国の輸入品を排除しやすいようにわざとそうしてるんじゃないの?
177名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:23:23.63 ID:ZxrCxAmX
特許ビジネスって弊害しか生まないな
178名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:21:22.80 ID:XAcAWeNp
>>176
最近はどんな工業製品でも米国内完全自給なんてしないからアメリカ企業でも変わらんよ
アメリカ特有の問題としてよくあるんだわこういうの。日本の総会屋みたいなもん
普通は特許ゴロ専用の会社作ってやるから、アップルみたいに大企業が公然とやるのは珍しいが
179名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:45:44.31 ID:hszWvKJ8
>>177
さすが「ガンダム」をロボットの一般名称と言い張ってオリジナル訴訟を
無効にした国のセンスは違うなw
180名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:08:16.99 ID:XAcAWeNp
ところでこの技術を本気でアップル起源と思ってる人が約一名いるようだけど
外部情報を遮断された状態で教団施設に30年くらい幽閉されてたの?
181名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:26:49.49 ID:7nm/yq78
1998年出願だから、i-mode前になるけど、そのころの携帯ってどんな感じだったっけ。
182名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:35:55.71 ID:XAcAWeNp
そもそもこの特許自体が「携帯の」特許じゃないんだが
183名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 18:06:38.13 ID:1ky9hj47
とっととモトローラの買収終わらせて林檎潰せ
184名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:57:34.64 ID:cW8/A13E
またアップルの勝利!
185名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:21:40.88 ID:H16mw0zg
プラズマパネルの裏に放熱版を貼るという画期的な大発明で、松下がLG製プラズマテレビの輸入禁止を申し立てて認められたことがあった。
特許ゴロは、日本にも居る。
このようなくだらない特許を認めるべきではない。
186名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:03:29.38 ID:ILV4zQ1w
>>185
あの松下の特許は正直微妙だったと思うが、少なくとも最初にあれをやったのは松下だったわけで
今回の事例はプラズマパネルで言うとLGが特許申請して通っちゃったようなもんだぞ
187名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:42:10.19 ID:4+WIUv3i
微妙とはいえまがりなりにも各国で特許通ってる松下の特許と、
アメリカのザル審査狙い撃ちで明らかな公知例があるものを通したアップル、
同じだと思うのは朝鮮人くらいだろう。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:21:32.19 ID:lSaGkCOr
いつも思うんだが林檎信者って本当にカルト並みな狂信ぶりだよね
一緒にされてまともなアップルユーザーが可哀想だ
189名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 00:29:06.55 ID:IcH5wayJ
SONY狂信者に言われてもなぁ
190名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 00:58:14.96 ID:w0VNVDW0
>>187
特許なんて、一人頭年に何件ってノルマで書いてるだけだから、特許自体はゴミばっかり。
西暦二桁が50以下なら2000年代と判定するアルゴリズムとか、馬鹿みたいなのだらけ。
それはどこも同じで、会社によって違うのは、そんな馬鹿なので本当に争うかどうか。
松下の知財は、ヘルプボタン訴訟とか、わざとPCTに集中させて、中国企業と国際出願数争うとかかなり香ばしいことやってるよ。
191名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 02:55:53.41 ID:0CN6z90S
PDPに関してはどっちもどっちって感じだったが、まあ松下が知財で普段から色々微妙なことしてるのは否定しがたいな
それでも特許と言えば公知例の落ち穂拾いばかりのAppleよりはなんぼかマシというか、香ばしいと言っても種類が違うと思う
192名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 09:47:59.26 ID:TdaLwhG5
>>161
> >>160
> 卵の底を割って卵を立てたコロンブスみた奴も、当たり前すぎ!って
> わめいたんだろうなw
>

コロンブスって特許取ってたんだすげー(棒

アンチApple活動お疲れさまです!
193名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:29:38.88 ID:Jw/nwF4A
多分コロンブスが特許取っても
公知例が少なからず出てきてただろうから
コロンブスの周りの情弱だけが大興奮
という意味では近いのかも?
194名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:11:43.00 ID:mW1IbKiN
いくら時価総額世界一になったところで模倣されたら終わりという、
弱い立場に自分たちが居ることを知っているということだろう。
195名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 14:04:54.31 ID:dEku6tMa
ちまたにはアップルを真似した商品ばかりだな
196名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 03:27:49.47 ID:0W9FfjyI
なんかここ1ヶ月ほど
自動リンク、燃料電池、通話中のマルチタスク
といったAppleのパクリ特許の話題が尽きないけど
いっそパクリ特許取って差し止め請求をする"Patent Appling"の特許を取ったらいいんじゃね
197名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 05:44:53.44 ID:6F61ItL4
過剰な権利意識は社会の害悪だな。
198名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 00:54:37.08 ID:4TDFwjl1
マイクロソフトによるFATシステム特許ですな
199名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:14:30.78 ID:qFt/JTF+
Apple はクズ特許ばかり。
200名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:28:29.74 ID:CWL8xNpn
またアップルの勝利だな
201名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:48:31.35 ID:LnTggBiz
>表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能

よく解からんが、URLをクリックしたらサイトに飛ぶ動作の電話を掛ける版?
そうだったら、いちいちめんどくせぇな。
202名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:10:15.96 ID:VJyvP5tR
>表示された数字部分に触れると、電話をかけられるといった機能

それ、Skypeはどうなる?

ゲイツたんなら守ってくれる。Googleは...?
203名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:27:51.68 ID:1kTQv9a5
こんなのまで特許かよ
204名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:29:25.83 ID:oJbFnSWJ
>>202
マイクロソフトは何千億円とアップルにライセンス料を支払ってるよ
205名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:30:33.27 ID:Ivb4Is1E
アップルもHTCも好きだからつらい
206名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:39:23.13 ID:7grcguLZ
>>202
Googleはモトローラ買って通信の基幹握るよ
207名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:50:38.91 ID:oJbFnSWJ
>>206
残念でした

グーグルのモトローラ買収戦略は失敗だった? 狙いの特許に手痛い誤算か...
http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9318.html

Motorola Mobilityが数多くの特許を保有してはいるものの、AppleやMicrosoftによる特許侵害訴訟などから
Androidを守るために核となると考えられていた特許に関しては、すでに数年前にMotorola Mobilityが
他社へ売却してしまっている可能性が高いんだとか。
208名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:53:49.90 ID:7EM5AVAm

まぁ、、、ネ

どこもかしこもスマホはアップルの真似ばかりだもんなw

自分たちで新しい革新的なもの作るべきでは?

じゃないと、ダメじゃね?
209名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:24:53.59 ID:qFt/JTF+
組み合わ特許は、回避が容易。コピー商品、互換製品の防止には有効だが、似たような製品の防止には無力。
Jobs も特許のしくみを知るに至って愕然としたことだろう。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:28:02.48 ID:Bt6rRSQw
どんどんWindowsをパクっていこうぜ>日本企業
211名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:32:27.17 ID:Qr7z+QYt

人を動かす格言・名言
http://www.just-believe-it.com
212名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:49:50.57 ID:3VG/LnKU
>>207
>湯木進悟

てか現に既にMotorola Mobilityは現保有特許でAppleに一勝してるんだが
そんなに現実を直視するのは辛いのかい
213名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:00:07.84 ID:b8KNXHi9
TPPが始まったらえらいことになるね
214名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:48:33.92 ID:KpxnXJDk
またアップルの勝利
当たり前だが
215名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:25:51.35 ID:SL9FDhTi
SCOみたいになってきたな
216名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:58:55.97 ID:6ny40GTJ
昔のAppleみたいに現金たくさん持っているけど、ってことになる日がくるね。
217名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 01:27:36.54 ID:E1vKTyNZ
>>216
マイクロソフトはオラクルみたいになりそうだな
218名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 03:09:47.93 ID:vqq1yNDy
アメリカの国策会社。
生産設備もないのに権利だけで莫大な収益を上げる。
独禁法の適用も無し。
219名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 07:54:50.75 ID:2lD9hAGy
台湾がんがれ
超がんがれ
220名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:11:58.00 ID:xUP5HslB
ついにHTCまでネトウヨの逆法則の犠牲にwww
221名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 13:08:56.77 ID:G600wjsi
現在アップルと係争中のサムスンがまたもとんでもないことをやらかした。なんと『iPhone 4S』のCMに出演していた子役の女の子を、
自社のタブレット製品『Galaxy Tab(ギャラクシー タブ)』のCMに起用したのだ。ライバルであるiPhoneのCM出演者を『Galaxy Tab』でも
起用し同じイメージを計るという作戦なのだろうが、これが世界中から大バッシングを受けてしまった。

サムスンは批判が出た後に速攻で動画をYouTubeから削除。しかしユーザーにより比較動画がYouTubeに公開され、コメント欄に
批判コメントが書かれている。そのコメント欄には「Korean yuck!!」「fuck Samsung」「Samsung=crazy korean Company Always copy」などと
いった意見が書かれている。

サムスンは過去にも他社にイメージを似せたCMを放映しており、日本にイメージを似せたCMを作っている。欧米で放送されていた
CMでは富士山が使われており、日本製と思わせる内容のものが実際に放映されていた。その結果欧米の人は実際に未だに
“サムスン=日本製”と思っている人が未だに居る。このCMに対してサムスンは「富士山ではない」とコメント。

そんなサムスンのCM戦略。今回はサムスン側が動画を削除するほど炎上してしまったが、こういった方針は今後も変わらないのだろうか。

リンク先に動画あり
http://getnews.jp/archives/160899
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_160899.jpg
222名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:43:48.63 ID:9oMVqNbk
docomoのCMに比べれば、たいしたことない。
223名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:46:44.64 ID:dqZJHvqZ
かつてはIDOもドコモとのCM契約が切れた後の織田裕二を使ったりしてたね
224名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:31:38.62 ID:JZyf4CsD
225名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:56:22.88 ID:m2EF2Dif
これは意匠権とかと違って法的には取り締まれないからな・・・
226名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 03:15:50.90 ID:pywqmPFM
>>223
そらまあ一度契約したら契約満了後も終身刑が当たり前なんてApple信者の脳内くらいだろう
227名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 03:20:47.76 ID:w63IRwQQ
>>224
Apple が捏造した写真だな。
228名刺は切らしておりまして
またアップルの勝利か