【裁判】東野圭吾さん・弘兼憲史さんら、「自炊」代行業者を提訴へ[11/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
紙の本を裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る
「自炊」の代行業は、著作権法で認められている私的複製にあたらない
として、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが代行業者を相手取り、
営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。

きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。

著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、
「自炊」自体は合法。
しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、
大量の紙の本を電子化している。
作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、
電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高い
と主張している。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00001337-yom-soci
2名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:51:50.80 ID:LnfaplEJ
ちゃんと廃棄してることが証明されたら
負けるだろ。ゲーム中古の二の舞にならないか。
3名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:54:33.01 ID:1heZ39jF
東野圭吾の本は一度も読んだことない
4名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:54:57.38 ID:fLiH9fj6
下らない作り話しか書けない
下らない作家に限って・・・w
5名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:55:31.27 ID:3uH8867r
複製者と使用者が同じだろうが異なってようが、ネット上に流す奴には関係のない話だろ。
6名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:55:39.99 ID:yFJ1U9qs
電子書籍で出せや
7名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:58:58.67 ID:6B4dbmLy
人気が出たからと言って

直ぐ図に乗るクソ作家乙★亡者カネ
8名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:00:11.75 ID:3uH8867r
買わない奴は、何したって買わないって。
ネット上で手に入らなくなったら読まなくなるか図書館へ行くだけ。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:02:02.37 ID:nvpBitYP
自分でスキャナー買って取り込めばいい話

ここの連中は論点すらわからない
痴呆だな(笑)
10名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:03:09.60 ID:Sb1eunyy
100円程度なのか
なんてリーズナブル
11名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:03:24.06 ID:negZZ5TI
法がどう裁くのかは知りたい
これで逆の効果が出るかもしれん
12名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:03:55.82 ID:Lwh9ZHwO
文句があるなら電子書籍で端から出せってな

個人でやってる方が多いんだし
13名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:04:25.51 ID:mJRaXSeB
記事に名前のある原告だけが叩かれる
14名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:05:53.12 ID:NByY+D4f
データを「自ら吸い込む」、「吸い出す」ことからユーザーの間で「自炊」と呼ばれるようになった

無理やりこじつけがましい命名だな。
15名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:06:52.47 ID:Eocqq+s6
>>4
面白い作り話を書ける作家って、誰よ?
16名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:10:10.97 ID:BobInqJG
ADFはラインがでてピントが甘いから低画質
フラベスキャンしたもの以外認めない。
画質が歴然としている。
17名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:10:38.98 ID:iv4DwLsn
>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高い
>と主張している。

可能性が高いというより、業者は多くの書籍のデータを手に入れるから、その電子データがインターネット上に流出したら
権利者のダメージが大きくなるというロジックじゃないとダメだな
18名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:12:21.31 ID:ng/IgaIF
別に複製者が使用するわけじゃないんだし
19名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:12:25.44 ID:ROW1P7KF
>>9
スキャナーなんて買うのはもったいない。 貸してもらえ。
20名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:12:51.90 ID:yFa93xGe
弱小潰して判例が欲しいんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:13:31.80 ID:BobInqJG
コミック500円で出版社が超絶奇麗なデーターを150〜200円でくれたら
買うだけなのに、全然出してこない
自炊はめんどくさい。誰も好きこのんでやってるわけではない。

公式がないんだから海賊版になるのは当然。
出版社はアホ
22名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:14:42.41 ID:3uH8867r
>>9
ずれた事言ってるのはお前だろ。
自分でやる時間が無かったり、面倒だったりするから代行に頼んでるんだろ。
綺麗に自炊するのは馴れるまで結構時間がかかるしな。
23名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:15:45.25 ID:hPSVPNCC
自炊業者がガード下で殺害された
その手には東野圭吾の白夜行が握られていた
24名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:16:05.64 ID:V//5DhMU

マスゴミって取材した写真をネットに上げる時
異様に小さいサイズなんだよね
新聞より大きく鮮明なのを出さない
という抵抗している

25名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:19:13.41 ID:GYGTM7lx
東野圭吾は古本屋(主にブックオフ)の存在も否定していたからな。
確か十年ぐらい前に、書店で正規の値段を払って買った本と古本屋で買った
本を差別化するために、書店で買った本にはその本屋で証明のためのスタンプを
裏表紙に押しもらうようにして、そのスタンプが押された本は古本屋(こじんまりした
昔ながらの古本屋は除外)に流通しないような仕組みを作るべきだとか言っていた。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:19:48.08 ID:DGEROkMR
自炊代行って家政婦か何かみたいなやつかと思ったら…
電子書籍の自炊か
27名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:21:43.92 ID:nuYk747t
>>5
著作者に無断で電子化して、かつ1円も入らないからな。
経緯はともかく看過できないんだろう。
28名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:25:37.09 ID:4sbcso5O
>>21
多分ネットに流出するのを恐れてるんだろう
あと出版界の仕組みも大きく関係してる
29名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:26:18.65 ID:i01tjtQy
>>21
別に破格に安くなくても構わないけどね。
現状でも十分リーズナブルだと思うし。

その前に魅力的なリーダーがないから当分は紙で十分だけどな。
文庫で小説を読むのがメインの俺が買うなら・・

・起動2秒
・連続使用20時間
・完全防水
・2m落下耐性
・厚さ10mm以下
・重さ200g以下
・実売価格5,000円以下
・e-インク採用(モノクロでおk)

このくらいでないと食指が動かん。
30名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:31:24.17 ID:WDUJCTMM
自炊者を訴えるならともかく代行叩きかよ
福祉タクシー叩いてたうんことかわらんな
31名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:34:28.31 ID:mJRaXSeB
>>30
なんにでも悪徳は湧くからな
最も>>1に関しては悪徳のしっぽも掴んでいないような気はする
32名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:35:01.13 ID:vUoEOW7h
司法制度さっぱりだけど、こういうのって逆に訴えれんのかな
こういう図にのってるクリエターにぎゃふんと言わせたいわ。
特にユーザー側から
33名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:35:49.75 ID:OrZGykjN
>>1
日本の裁判所の糞ぶりが証明されないことを祈るわ。著作権法は時代遅れなんだよ
34名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:40:48.25 ID:Kf3qBFix
自炊業者は家政婦(家事代行)ではなく飲食店
私的複製の範囲超える
35名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:40:49.99 ID:540XCqTO
つーかもう破壊自炊の時代じゃない。
時代は確実に非破壊自炊。
昨日凄いソフトが出て来たからな。あれ用の台が出来れば
読むのとほぼ同じ感覚で自炊が出来る。
36名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:43:43.28 ID:bjw1TGGo
堀江の有料メルマガみたいな形じゃダメなん?
東野なんて金は十分あるから1冊300円くらいで売れるだろ
37名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:47:26.35 ID:i8gvLbJK
自分でやるから自炊であって他人が代行するならそれはタダの商売だものw
38名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 11:56:25.10 ID:pKJE/gx/
自炊する器具とかシステムだけ用意して自分でやってくれみたいになっているんじゃなかったっけ?
39名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:03:50.37 ID:bqHE14nr
訴えるより先にまずは自分たちで電子書籍化したらどうなんだって思う
40名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:05:15.99 ID:gkjnoPE/
>>35
kwsk
41名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:06:45.42 ID:mJRaXSeB
>>38
多種あります、それは一部
42名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:10:02.78 ID:gkjnoPE/
代行料金以下の金額で電子書籍出せばいいだけだろ
43名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:11:09.97 ID:czxx64+J
カネを払ってまで代行自炊を必要としている人は、
アホほど本を買っている人なんだが。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:13:44.17 ID:JyAxoAh3
作家側の理屈が通ると、街のKinko'sみたいな出力屋も全部アウトじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:16:38.71 ID:1E8aOFUY
著作権を尊重しないのはまずいよね。
46名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:17:05.28 ID:Fg1OGlag
ご飯のことかと思たよ(笑)




47名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:17:18.25 ID:gkjnoPE/
出版社が書籍購入者に電子書籍を配布しろよ
48名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:19:25.99 ID:SXBgNizc
電子配信の漫画って書籍と一緒の値段なんだよな
買おうと思ったけどなんか損した気分になるから止めたわ
49名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:20:37.06 ID:pKJE/gx/
どうせアメリカに金玉握られるまでうだうだやっているんだろう
50名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:20:51.30 ID:Nnyn3utF
>>43
のいうように、上得意を敵に回すのはどんなもんかと思うけど、
代行冊数に応じて「日本出版著作権協会」にでもみかじめ料を
払う制度でも作れば満足なんだろうな。

JASRACみたいに著作物使用の包括契約があれば(あれはあれで
問題になってるのは知ってる)簡単なんだけどね。

ようつべにレコードだのCDだのうpしても違法にならないのは、
ようつべがそういう契約をしてるから。
51名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:25:14.58 ID:nj/pNSUX
音楽業界みたいに、必要以上に作者の権利保護したら市場自体が縮小しちゃいました、みたいなことになりそう
52名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:29:43.38 ID:JoNRnQY7
漫画喫茶みたいに、店に行ってそこでスキャナー借りられればいいな。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:31:42.20 ID:JoNRnQY7
>>30
自炊者は著者や出版社に多額のお金を払っている優良顧客なんだけどな
54名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:32:41.62 ID:Nnyn3utF
そういうところも、裁断後の本を残しておいたとか因縁付けられて
やめちゃった店もあるよ。
55名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:34:45.88 ID:phAwTvSF
>>29
こういう人は口先だけで絶対に買わない
56名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:35:31.61 ID:hGuNN+bp
自炊業者は複製データを保存してて使いまわしてる
57名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:36:00.90 ID:Nnyn3utF
>>56
証拠を出すのは訴えるがわの責任だよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:38:08.47 ID:l8XfEzhr
さっさと電子書籍の値段安くしろや
59名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:39:38.63 ID:Nnyn3utF
値段より、ひも付きなのが面倒。
60名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:39:55.18 ID:+S7XIsBl
>>9
61名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:41:00.85 ID:JoNRnQY7
>>56-57
仮に複製したとしても、著者や出版社は全く損をしていないんだけどな。
自炊代行業者に自炊を頼んでいる読者は、その分だけ既に、著者や出版社にお金を支払い済みだし。

なんで作家や漫画家が訴えるのかが分からない。

それをP2P で流された時に、流した人間を訴えればいいだけの話。

>電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高い
泥棒を訴えるのが面倒だから、泥棒に服と靴を売った店を訴えているようなもの。
62名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:42:14.46 ID:JyAxoAh3
>>61
まあ、そういうこったな
63名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:42:39.80 ID:Nnyn3utF
野良自炊(つうか本来の自炊だわな)→P2P放流取り締まるより、
業者のほうが取り締まりやすいと思わないのがねえ。

とてもミステリ作家とは思えない。
64名無しのひみつ:2011/12/20(火) 12:45:47.38 ID:JHoYARaB
訴えても、何の利益もなさそうだ、寧ろ本を減らすのだから希少化し
て本の値段が揚がる、新版の本の需要も増えて自炊されれば儲かる、
デジタル化した本が外部に流失しなければ、問題はないはず。

それに、電子書籍が当たり前になるのに、既存の利益だけ守ろう
とするのが不思議だ、古い本でもデジタル化して再出版すれば
需要はあるだろう、大儲けする絶好のチャンスだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:47:25.31 ID:iv4DwLsn
>>61
残念ながら、複製権は消尽しない。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:49:53.22 ID:R9yAyUqN
>>44
セルフじゃないコピーサービスはダメって理屈だよな。
67名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:50:37.14 ID:f/iiYuTP
ネットで配信されるのは自分でやっても同じ
まずアップロード者を取り締まるべき
DL音楽でもプロテクトかけたってレンタルしてインポートすりゃ結局配信可能になるんだから、
レンタルより高くて質悪いくせに特定端末でしか利用できないプロテクトまでかけるな。
68名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:51:39.29 ID:ng/IgaIF
>>25
福岡かどこかの書店組合がそれやったけど、いつの間にかやらなくなった
買った本に印をするのが購入者から嫌われたそうだ
69名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:54:12.92 ID:Nnyn3utF
ええいめんどうだ、隣接権全廃! ってわけにもいかない品
70名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:57:07.62 ID:wF2WlDMn
自分で著作して自炊販売すればいいのに
なんで他人の著作物にたよるんだよ
71名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:58:12.13 ID:Nnyn3utF
実情は「変換」だから。
72名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:59:22.62 ID:JoNRnQY7
>>25
その前に、東野圭吾は売れる本を書かないとw
73名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:59:41.18 ID:bndwOEW6
米国の本の著作権はどうなんだろ。
もし映像並みならTPPで一斉に複製禁止となるだろうけど。
74名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:02:10.50 ID:Kpp+WpT1
著作者に1円も入らないで複製者が利益を得てる以上
裁判では敗訴するな
75名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:04:45.78 ID:QT1eonwl
>>74
本が売れてる時点で入ってるんじゃまいか
76名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:07:02.50 ID:i01tjtQy
>>55
こういう人って、俺はどういう人なんだw 買いたいから条件だしてるんだろw
まぁ>>29を全部満たす商品が出るとは思ってないから、防水タブレットが出たらお風呂用に買おうと思ってる。
来年は色々出そうだしね。
77名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:11:08.28 ID:rCzvqfgM
感情的にやっつけちゃえってんじゃないよな
けっこう負ける確率も高いんだが、次の手もかんがえてんだよな
78名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:20:49.47 ID:dAfykKHG
ネットに流す事と、私的複製を人に依頼する問題を同列に考えたい文系的思考ですね。
79名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:23:11.27 ID:wU/GNgKC
>>76
現状無い性能で5000円以下とか言っている時点でありえないな
80名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:24:04.53 ID:plHs5aow
GJ
電子書籍化を広げないで欲しいね
さっさと滅べ
81名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:30:30.05 ID:i01tjtQy
>>79
対象は現状の電子書籍リーダーじゃなくて文庫本だからね。
現在のリーダー程度のモノで文庫代わりに使ってほしいと考えているなら、それこそ有りえない。
82名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:31:41.60 ID:38v9mjXA
これはGJ
と思う、やろうと思えば同じとが出来る同業?者
自炊は良いけど、代行なんて……
発行部数が多い物で、実験してみれば良いよw
83名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:41:15.55 ID:iNlg/X5f
東野圭吾と弘兼憲史は、どうやって自分の本が代行スキャンされてることを確認したんだ?
84名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:42:11.31 ID:z2ooFWs8
質問!

小説の違法スキャン・データって
そんなに多く出回っているの?

それから,違法アップしている人は
見返りがないのに何でそんなことするの?
85名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:44:20.87 ID:4d2fJrxT
小説家サイドの気持ちはわからないでもないが、
現在の電子書籍が購買者のことをあまりにも考えていないから、
しょうがなく自炊してるだけ。
購買者が納得して買える電子書籍の提供が最優先事項じゃないのかと。
提供してくれたら自炊は喜んでやめる
86名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 13:46:45.35 ID:wU/GNgKC
>>81
上の4つ無ければできそうかな?起動はともかくもっさりしそうだけど
おれはiPhone4で漫画自炊して読んでいるけど、文字多いと結構厳しい
iPadの半分位のサイズが欲しい
87名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:00:06.21 ID:YIPcEwup
本当に中韓を笑えないな、酷いわ一部のお前ら
88名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:11:57.65 ID:tZzXPCxR
>>40
灯台かどこかのパラパラめくりOCRじゃね?
英語OKでページの湾曲は計算して補正、とか昔NEWSになったろ
89名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:14:31.20 ID:wU/GNgKC
>>88
それとは思ったけど、そのアプリが出たのかね
90名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:15:43.55 ID:A4oReOYy
電子書籍化を遅らせてる出版界の老害達を訴える方が先だろ。
代行業者を訴えるとかバカじゃね? ネット知らなすぎ。
91名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:22:28.70 ID:JoNRnQY7
>>84
小説の違法データーなんてほとんど出回っていないだろ
P2Pで逮捕されている人の記事を見ても、たいはんがアニメの動画、もしくはマンガぐらい。
小説読む層は、みんな購入しているよ

こういう自炊している連中は、購入している本の置き場に困って電子化している連中が大半だよ。
92名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:25:03.53 ID:paHK8ysc
>>90
自分で出版社興して電子書籍出版はじめたら?
出版社がやらないならきっと入れ食いの生簀みたいに儲かるで

出版物を電子書籍として販売する権利を有しているのは
出版社じゃなくて作家
出版社は作家に許可をもらって販売代行しているに過ぎない

自炊業者も一点毎に許可を取れば問題は無い
93名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 14:46:19.14 ID:Ad4ALukP
電子データとして販売する方向についても話をしてほしいな。

印刷屋なしなんだから、安くしてさ。
94名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 15:13:31.74 ID:wU/GNgKC
Jコミみたいなのもあるから今は乱立期だよね
利権はあんまり入って欲しくないな・・・
今のところ出版社が必死すぎる
95名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 15:30:14.75 ID:kwbeDsaJ
これたぶん作家側の勝ちだと思う。
96名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 15:42:52.12 ID:dAHGRqGF
コミックは場所とるからなあ。そりゃ電子書籍がいいよ。
文句いうならアプリで出せばいいのに。
97名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 15:50:06.60 ID:i4IZ14U5
これは何をしたいのかよくわからないな
実質的に所有者以外の人間が「ただ電子化する権利」についての問題になってしまうような
98名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:24:08.93 ID:hu/QhnSo
最終的には代行業者は一定の著作権料のようなものを払うことで解決をのぞんでるのかな
東野圭吾はブックオフでも中古でも著作権料が発生するように求めてたと思うし
99名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:35:28.89 ID:JoNRnQY7
でも、東野圭吾の小説だけは売れないよなw
100名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 16:39:52.73 ID:F0uW2No+
でも間に業者噛ませるとなると
確かに私的複製にはなりにくい気がする…
本人の用途はともかく
金銭が発生しちゃうとなぁ
101名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 17:32:18.66 ID:ylnRjGDj
電子書籍化は便利過ぎるわ。
100円で買ったヤツとかなら ためらいなく出来るし、邪魔だったけど ほんとすっきり。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:04:42.72 ID:+qpafxSj
おれ気に入った本は自炊用(電子化)と2冊購入してる。
103名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:07:16.22 ID:st55AV8H
やっと訴えたのか。
法治国家で、ここまでハッキリ違法が見えてる商売も、実はなかなかないんだよね。
自炊業者は勝つ見込み全くない。さすがにこのまま放置国家とはいかんよ。

海賊党やらコピーレフト、みたいなアホなこといってる連中じゃあるまいし、「著作権=複製権」は非常に大事なんです。
コンテンツで商売するんだから、守るべきところはちゃんと守らんと。
著作権って、複製(商品化)して販売していいですよ、って権利なの、簡単にいえば。
104名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:12:05.18 ID:st55AV8H
電子書籍に移行すればいい、なんていってる人がいますが、どれほど真剣に考えてるのか。
その中で、俺はよくネットで電子書籍買ってるなんていう人間がどれほどいるか。

実をいうと、電子書籍販売は、今現在日本で「ビジネス」といえるようなもんじゃありません。
誰も買わないから。
これが、現実。
105名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:15:09.54 ID:BfF88fp+
>>104
電子書籍なんて持ち上げてる奴は本好きじゃないんだよ
せいぜい読んで漫画とか、生半可な奴ばっかが電子化ガー電子化ガーうるさい

ホントの本好きはこんなもんありがたがらない
106名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:21:05.83 ID:+qpafxSj
書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? 〜福井弁護士に聞く著作権Q&A
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html
107名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 18:24:36.07 ID:st55AV8H
>>105
そうねw
本好きじゃないやつが、テキトーに言ってる感がある。
なんかパソコン初期に、紙媒体がなくなるなんて舞い上がってた連中みたいに。

実際、置き場に困ったり、データ化ヲタ、最先端気取りのような電子化需要があって、
こうした業者も出たにせよ、データとして電子書籍を買おうなんて人間がろくにいないから。
売れるのは女子供向けケータイコンテンツやマンガみたいなもんだけ。

データ的な保存用需要が大きくて、結局読むことには、いちいち機器立ち上げるより、
紙媒体がアクセスよかったりする。
手元のモノ感が人間には重要で、パソコンができてから余計紙需要が増えたように。
108名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:05:52.15 ID:9VNh+hkD
> 複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず
代行業者側は、複製ではなく変換です、と主張するのが得策かな?
私的かどうか、と言われれば、多分私的じゃなさそう
受注を雇用契約にすれば回避出来るような気もするし、結果が楽しみだ
109名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:47:46.78 ID:RMHweXI9
代行業者使ってる身としては結果が気になるな。
110名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:58:53.58 ID:sGW+bwxJ
>>72
日本きっての売れっ子作家に何言ってんだw
これだからマンガしか読まない馬鹿はw
111名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 19:59:01.15 ID:iFglI9vq
まあ何というか、これほどの作家がたかだか個人商店程度の
代行業者を著名な作家などが束になって訴えるという構図は
滑稽だ。

この業者は単なる生け贄に過ぎないのは誰でも解るだろうが
こんな訴えを起こす作家の本など読みたくないし買いたくも
ないと思うのは我だけなのだろうか。

それは何故か、これにより前例を作りたいというのは解るが
現段階ではグレーゾーンではないか、それよりも需要がこれ
だけあるのだから、このシステムの合法化などを含めた検討
とか提言をすべきではないか。ある新聞に「本の「自炊」代行
対決色」と掲載されていたが、もっと柔軟に折り合いをつけら
れないものなのか。これからデジタルは進化していくだけなの
だから、氷山の一角を潰したところで、形を変えて同じような
業者は出てくるはずであろう。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:10:23.86 ID:R7PbG6Es
うーん、仮に最高裁までしつこくやったとして
黒確定→言わずもがな。
白確定→大資本もってる企業が参入。非常に低コストで請け負い&広告打ちまくりで
      客全部奪われて業者潰れる。
ってことになって、業者にあんまりいいこと無いなぁ。業者としては今の灰色状態がうまみが一番ありそう。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:11:10.73 ID:oOg6eePs
スキャン屋を訴えるより、なぜ違法アップロードしてる奴らを訴えん

俺も自炊代行使ってる
単に蔵書を処分して部屋をすっきりさせたいからだ
ネットに漫画をアップとか、全然関係ない
お前らの思い込みで俺の邪魔すんな
114名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:39:23.17 ID:U1G+Xi54
まずはかさばるハードカバー本は廃止しろよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 20:45:27.06 ID:sGW+bwxJ
>>111
こんなことで読む読まないは決めないな。
大体この問題の根っこは出版社側だと思うしな。
正に自社事業の根幹に関わる事案なんだから、
しっかりと理念を持って守るものは守り、捨てるものは捨てて、
避けるべきリスクと取るべきリスクを選別してイニシアチブを取るべきなのに、
目先のカネや既得権にしがみついてるばかりいるうちに、
外圧に歪められてどんどんイビツになっていく。
116名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:02:32.62 ID:8rOmUTTH
>>1

内容が低俗無能すぎて哀れです。
法律が認めていないのは「著作権を保持している対象者以外が複製し、私的複製以外の目的で使用すること」です。
著作権を委託された代行者が複製し、しかも私的複製に特化しているいじょう、明らかに合法です。
法律をどう解釈すれば、このような気違い解釈が可能なのか理解に苦しみます。
作家の東野圭吾は無能すぎるので今すぐしんでください。
(法律を遵守し秩序ある社会を目指している日本人全員より)
117名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:11:20.60 ID:XLEYL+I2
これ違法だったら上司に命令されてコピしてるOLはみな犯罪者ってことじゃね?
118名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:43:51.82 ID:M3ZYv8wS
再販制度を守れみたいなキャンペーンで出てくる連中とかぶってるよなあ。
電子書籍に移行したくない出版界の利権を守りたいだけ。
利権擁護に駆り出されるのはいつも同じ連中ばかり。

119名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:44:03.14 ID:JoNRnQY7
>>110
東野圭吾の売れている代表作って何 ? 何万部売れたの ?
120名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:45:19.12 ID:JoNRnQY7
>>117
OL にコピーさせてから、資料のオリジナル原稿を作った上司が訴えるんですね ><
121名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:47:16.50 ID:Sb+XFSup
ここで騒いでいるのは、本も買わない連中だろw
どうせ電子書籍になったって買わないだろうし
122名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:52:32.37 ID:JoNRnQY7
>>121
最近は買う量が減っている
でも、一軒家の中で 3部屋本棚に埋もれている。
これ以上増えたら危険というか住むスペースがなくなるので、今は買うのを控えている状態。

昔買った推理小説とか、SF なんかはもう捨ててもいいと思うんだけど、いまいち完全に捨て去るのかに踏ん切りがつかない
昔買った本は電子書籍どころか、新刊でさえ売っていないような本が大量に・・・
123名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:53:53.62 ID:bEsw7rvz

いいね。
業者は消えてOK (w
124名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:55:20.92 ID:A7IrRXFH
>>112
今回は原本を返してるから、シロには成らないような気がする
請け負っても「私的」というのは、さすがに無理がある

勘繰ると、「複製か変換か」を争わずに済む相手だけを訴えるんじゃないかな
125名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:11:18.14 ID:4dy/rLq1
自分でやるから自炊だろ。
126名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:18:08.94 ID:BfF88fp+
だから代行と言ってるだろ
127名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:18:14.63 ID:ZEOR+uA/
原本返さないってのは、同等の画質でスキャンされた場合じゃないと割合わないよ。
つーか、出版社に本送ったらデータを無償提供とかじゃないと買った側が大損。
それに裁断されたものを売るのはブックオフに売るのと何が違うのかって感じ。

データをアップする馬鹿は取り締まってほしいけど。
128名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:24:05.34 ID:CM73PaB8
最近の島耕作は全くつまらない。
課長の時の残像でダラダラダラダラ続いている感じ。
129名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:28:19.34 ID:hHnnM3+S
>>127
バラバラにされた本を返されても始末に困る。送料もかかる
130名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:28:21.82 ID:aYmuyzZ4
「スキャンする作業を代行してもらったんじゃなくて、オレ自身を代行してもらったんだ、だからスキャンしたのもオレ自身ですヨ。フフフ」
131名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:32:10.83 ID:aFP+IMGd
弘兼憲史が参加するなら賛成しないな
132名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:35:01.03 ID:xvX2y2sE
「人間交差点」、弘兼原作の話だけみなえらくつまらない。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:46:54.20 ID:PziZgldk
BOOKSCANオワタ?
134名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:47:19.62 ID:ZEOR+uA/
>>129
そうなんだけど、来年のiPad3が本当に解像度4倍になったら600dpi以上が活かせるんで再スキャンの意味がある。
全てJPEGではなくテキストでデータ化できるなら原本はいらないね。
135名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 22:48:15.07 ID:Wbrl6E+S
作品をいつでもどこでも読めるようにしている人間の方が作品を愛している
136名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:03:40.87 ID:7DsgOMOP
利権主張する著作権者が払うべきコスト
http://blogs.yahoo.co.jp/bakakisha/1558492.html
137名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:15:16.54 ID:4MU+26yD
本好きだが電子書籍は大歓迎だね。
古典や事例集なんてDVD化されたばかりにどれだけ多くの人間が自宅で見られるか

本好きなら専門書を多く持ってるはずだがパラシュート式に読めるメリットは絶大
これを嫌う奴は本が好きなんじゃなくて紙の本が好きなだけに過ぎない
早く電子書籍時代に移行しろよ
138名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:17:21.02 ID:4MU+26yD
林真理子の本なんて自炊どころかただでその辺にばら撒いてもいいくらいだ。
どうでもいいような作家に限ってこういうの神経質になるな。
139名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:19:16.30 ID:4MU+26yD
ロシア語ができれば青空でトルストイ、ドストエフスキーが読み放題。
誤訳だらけのペーパーを1000円で売ってる日本の出版界がばかばかしくなる
140名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:53:27.96 ID:37QPFeem
>>122
捨てる前に相場を調べておくことを薦める
読みたがってる方に悪いことしてしまったよ...orz
141名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:53:53.38 ID:cqSH0glJ
東野の発言にはがっかり。

表現者なんだから、作品で応酬すべき。

超自炊業者殺人事件みたいなー
142名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:53:56.49 ID:ALDO23oo

漫画家ら「自炊」代行業に対する記者会見
浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、
林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏
http://www.youtube.com/watch?v=XzoD0rI8W6E
143名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:57:36.12 ID:N5441ath
東野圭吾は本よりテレビドラマの海外流出でも心配した方がいい。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:59:07.68 ID:37QPFeem
なるほど前回アンケに今後もやるって回答したのがこの2社なのね
145名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:00:00.03 ID:BAPvbui2
200円ぐらいで自分で配信すりゃいいだろ

1000円の本でも100円しか印税入らんのだから
146名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:01:09.73 ID:aM8BHb5C
法律的には東野の主張に分があるな
国会図書館に行ってみりゃ分かると思うが
図書館の複製代行でもかなりの制限がかかる
147名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:04:21.92 ID:0HQB3Vre
>>146
図書館の蔵書の複製は、蔵書の所有権は依頼者には無いから、話が違うんじゃない?
148名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:17:12.58 ID:/iOcjtua
私的複製といってもだ。
そもそも著作権法の中で、まあ仕方ないからそのくらい認めますよってだけ。
他の国とくらべても日本の法律にあるくらいだよ。

あくまで著作権保護の精神に則って、教育、文化目的であるなら便宜上認めよう、から始まってる。
個人の自由もあるとはいえ、「そもそも例外的に認めるものにすぎない」。

だから本の複製も数人の範囲なら、とか解釈されていたものが、デジタルコピーの時代になって、
それではマズい、さらに解釈的には家庭内の範囲、家計の範囲内だろう、ともなる。

だから私的複製はあくまで例外であって使用者個人がやること、それを代行するなんてことは許されない。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:17:33.56 ID:HWcvP5fW
>>137
本好きなわりには文章が書けてないよね。
150名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:18:29.07 ID:c5rUIMiQ
新刊・増刷だけでも「自炊代行は禁止」と明記すればいいのにな
大多数の読者は、何も困らないだろうに・・・
逆に訴えられるのが怖いのだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:23:08.44 ID:0HQB3Vre
>>148
他国の著作権法は、実害があるかどうかが焦点になってると思うんだけどなぁ
実害の有無に関係なく、ただ単に権利として囲い込んでるから、例外規定が必要になるのでは
152名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:27:00.24 ID:2PYBoTM9
>>119
ガリレオのシリーズは一冊で100万超えてるのもあるぞ。

少しでも小説読んでるなら、東野が売れてるかどうかぐらい知ってそうだが・・・
153名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:33:05.23 ID:/iOcjtua
>>151
複製して販売する権利は著作権者にあるんだから、それを勝手にされる意味では死活問題だろう。
一旦買ったからどうこうの話じゃない。

仮に、ボランティアで代行してます、であっても法律的に論外なのに、金を取ってるんだから。
本来著者の権利であるものを、それを勝手に利用して稼ぐことは「悪用」する法律違反以外ではない。
権利の侵害は不利益以外じゃないだろうよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:41:55.27 ID:c5rUIMiQ
>>153
ミスリードしたいのだろうが、勝手に複製して販売してるわけじゃないだろうw
155名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:47:31.07 ID:/iOcjtua
>>154
何を言ってるんだ。権利の話だぞ、権利侵害。頭悪いな。

たとえば、DVDやCDをコピーしようとする。
法律的に整備されて今は「録音録画補償金制度」というものがある。
店頭で買ったDVD-RやCD-Rにはそれが上乗せされている。それが便宜上複製権の許諾の代わりだ。
あるいはレンタル店であっても客が払った金が回りまわって著作権者の下へいく。

これからもそういう需要があって、そうした商売を続けようと思うのなら、
世間と同じように許諾が得られる形にしなければならないだけだ。
156名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:54:21.17 ID:c5rUIMiQ
>>155
過去に購入した著作複製物?に対しては、遡及適用とかになってマズいんじゃないの?
157名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 00:58:12.70 ID:/iOcjtua
なんで遡及が出てくるんだよ。著作権でも切れてるのか?
158名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:04:02.50 ID:c5rUIMiQ
実態が全く分かってないでしょ
法律の条文をこねくり回すだけじゃなくて、少しは現実も見ようよw
159名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 01:11:45.68 ID:/iOcjtua
条文をこねくりまわさず、当たり前のことを言ってるだけなんだが。
それがわからないってんなら、商売なんてできないな。

何の実態だかね。電子書籍なんて全く売れてないし。
代行利用は読みたい人間がやってるんじゃなくて、一部の人間の保管用ニーズくらいだ。
ニッチ産業を狙ったところが、法律違反ってだけの話だ。

どちらにしろ結果ははっきり見えてる裁判だから、業者はその後を考えた方がいい。
160名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 03:22:57.40 ID:fUSBGGce
出版社的には容認してたのにね。余計なことするなよと
161名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 06:20:22.92 ID:kV0h5XcQ
>>21
紙代なんて50円、流通コストを含めても100円もしないから
コンテンツ代 8割ぐらいが適正じゃないか?
それに、違法流通の保険代をかけると

データが150-200円って、物の値段を分かってないと思うねw
162名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 08:10:53.36 ID:Vy4sQ+Ai
作家側の損害額が不明で、意外に裁判で条件付きとかで自炊の代行が認められたりしてな。
163名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:31:04.21 ID:Vdwx5JsN
魚を客が持ち込んで刺身にして出してもらうのにイチャモンつけるような訴訟だな
164名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 10:37:53.29 ID:Vy4sQ+Ai
落としどころは、本によってスキャン代行OKか否かになるのでは?
165名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:13:52.40 ID:BUMEMDix
自分でやるのはOK、代行にやってもらうのはNGとうのは
「消費者の利益を一方的に害する条項の無効」ってことで、
落とし所は、「原本破棄すれば複製にあたらない」
という判例をそろそろ思い切って作るべき
166名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:37:47.87 ID:ckR5K7t7
作者らの言い分は自分の取り分が減ると言うことを全面に出さずに
これからの人たちの創作意欲がなくなり、良い物が出なくなると昨日
の記者会見では言い放っていたしかし、そうではないと思う、よく言
う言葉であるが「山があるから登る」と同じで「皆が楽しんで貰える
ことを書きたい」とこのような衝動に駆られている作家も多数いると
思うが、ただ売れていないのかも。売れっ子故傲慢、金儲けに駆られ
ているように見えるが。
167名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:44:43.44 ID:+rCeZTag
えっ?ビズでは自炊代行業者不利って意見が主流なの?

自炊代行業者のどこが法律違反だよwwww
ニュー速+のがまだ法律知ってる人多いのな
168名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 11:48:22.32 ID:ckR5K7t7
続きだけど、これってこの7人の本は自炊代行できないということだけど
これで判例がでると、他はどうなるのか。それと委託した側は問題ないのか。
169名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:11:52.32 ID:7rIKjwAs
「MP3は著作権侵害の物が多いから使わせない(キリッ」
なウォークマンがiPodに負けた歴史を繰り返すのか
170名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:11:53.83 ID:yX1Bi8cs
提訴してる作家たちはもう高齢だから、後20年くらい何とか既得権益が
守られれば安泰だとか考えてて、その後の出版形態が様変わりしていく中で
創作文化がどうなるかとかどうすべきかなんて考えてないだろ。
171名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:15:19.54 ID:B/8SA4oc
>>167
>えっ?ビズでは自炊代行業者不利って意見が主流なの?
だって、ロクラク事件の最高裁で、業者が複製の主体と認定されてるんだから、当然

>自炊代行業者のどこが法律違反だよwwww 
条文上も、判例上も違法なんだけど

>ニュー速+のがまだ法律知ってる人多いのな 
お前、騙されてるw というか、嘘を嘘とry

172名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:20:34.01 ID:EDcIVf/A
もともと日本って変な制限が多いんだよな。

各種登録書類についても、自分が書くならいいけど、代行に頼むときは許認可が必要とか。
この自炊代行だって、本人がやるなら完全合法だが、業者に頼むとだめなんだろ?でもメイドさんを雇って家でやってもらうには合法なんだろ?
訳がわからん。どこが違うっていうんだ???
173名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:24:53.87 ID:EDcIVf/A
>>165
まねきTVを違法と判断した日本がそんなフレキシブルな判例を出すとは思えんがなw
あれを違法にしてしまったせいで、日本でのクラウドが黒に近いグレー状態になっちまったしな
174名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:28:46.26 ID:zPkyknXd
>>166

同人業界はそういう「山があるから登る」ので溢れかえってる。
175名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:42:18.60 ID:B5wcM0LT
>>102
> おれ気に入った本は自炊用(電子化)と2冊購入してる。

お前は、俺か www

自炊する奴は、著者に対して感謝して価値を認めているからこそ
複数買って著者の収益に多大な貢献をしている。

最初から電子本を買えるようにしてくれるなら、2冊買う金を払ってもいいから > 著者


中抜きピンハネの出版社だの著作権ゴロの方は、撲滅しよう。
176名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:45:54.30 ID:B5wcM0LT
>>117
> これ違法だったら上司に命令されてコピしてるOLはみな犯罪者ってことじゃね?

そうだよ。

単に、摘発されないだけ。
177名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:46:35.28 ID:C68faZA/
>漫画家の弘兼憲史さん

あぁ、原発事故の時に「後出しジャンケン」と書いた人か。
178名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:51:31.69 ID:ZQvcdHSR
>>176
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2010/05/post-fe27.html
むしろ、"会社の社長が秘書にコピーをとってもらうというのは、社長がコピーをとっていると
いう法律上の評価をするわけであります"との説明が加戸・前掲227頁でなされていることを
考えると、会社の業務に資するための複製であっても、それが複数人間で使用されることを
目的としていないものである場合には、なお、「個人的に」使用する目的での複製であるとし
て30条1項が適用されるものと起草者は考えていたのではないかと思われます(社長が秘
書に命ずるのは、通常、会社の業務に役立てるために情報を収集し、把握するために行う
コピーでしょ?)。
179名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:52:16.66 ID:KeojEyH2
>>169
当のソニーも同じようなこと繰り返して負け続けてるけどな。
エリートがトップにいるからイノベーターになろうという気概がないんだよな。
企業としては死に体だ。
180名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:07:31.90 ID:BdTejuBa
看板掲げて商売してりゃ目をつけられるに決まってる
秘書の業務と混同する奴は屁理屈こねたいだけだろ
181名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:13:53.52 ID:B5wcM0LT
>>178
「上司」は使用人の一人に過ぎず、加戸のいう社長とは立場が根本的に違う。

182名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:21:29.62 ID:ZQvcdHSR
>>181
馬鹿?
183名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:28:24.56 ID:B5wcM0LT
>>182
> >>181
> 馬鹿?

どこが?
184名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:28:39.11 ID:TXOjGJ/W
日本語OCRのブレークスルーが無いと、この分野は厳しいんじゃないか

google音声検索みたいな凄い技術はないの?
185名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:31:18.89 ID:ckR5K7t7
こういのはどうか。
他国でなら日本の自炊代行はどうなる。例えば韓国で自炊代行業をする、この場合送料の面で
のコストから見ると難しいと思われるが、纏めて韓国へ本を送る業者が出てきたとすればコス
トの問題は押さえられる。次にアップロードサーバは韓国で用意すればどうか。こうなると本
の輸送業者が問題になるのか?
186名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:38:49.52 ID:KiC1+aKS
ニュー即のほうで、この自炊代行の問題の核心が出てたね

・自炊と称して代金を取って本を集める。
・お客には「裁断済の本を戻すには送料がかかるけど、データのみなら無料」と伝達。
・裁断済の本を戻すのには送料が結構かかるので大体が廃棄を選択。
・結局業者の手元には裁断済の本と元データが残る。
・再度同じ本が他のお客から依頼された場合、スキャンすることなくそのまま
前のデータを使いまわし。
・で、お客が裁断済の本の返還を望まなかった場合、「普通の古本」が業者の手に入る。
・データと大元の裁断済本のみ保管しておけば無限に古本が手に入る夢のシステム。
しかも仕入れには金がかからないどころか、金まで取れる。
・自炊代行で貯まった漫画アーカイブで、海外向けに有料DLサイト主宰してさらにウマー

・もちろん作家には一切のバックはなし。


これで切れない作家はいないだろ。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:59:19.19 ID:F1kUR5Bv
自炊を頼まれた業者が、出版社か作者に幾らか入れる仕組みにすれば良いんじゃない?
勿論、依頼主からの料金に上乗せして。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:07:21.02 ID:Vy4sQ+Ai
本によって自炊可能版を高めに売って作家に還元する仕組みを作ればいいんだよ
189名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:27:26.27 ID:F1kUR5Bv
>>188
そんな事をして、「高い」という理由で本自体が売れなくなるなら、
どんどんデータ化して、どちらも今と同じくらいの料金にすれば良いんじゃない?
190名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 14:47:46.12 ID:B5wcM0LT

今回の提訴、黒幕は出版社なんだろうね。

原告は、意見がマチマチだし、記者会見においての何のための提訴かについては
私的複製のスキャン自体に文句をつける原告もいるしまつで、正当な法的権利の行使とはいえない。

これは権利の濫用を目的として提訴した原告もいるという動かぬ証拠。

ここまで意見がバラバラなのに、単一の原告団を構成できる七不思議。
意見別に分けて、複数の原告が個別に提訴しないと変だろ www

どうみても、原告は担がれた御神輿であって、別に黒幕がいるんだろうね。
191名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 15:03:37.20 ID:fiHsmFtI
>>190
黒幕はこれから美味しく食らう予定のオレのショバを食い荒らす屑どもは許さんと考えるamazon
192名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 15:05:22.06 ID:sfYcWFh7
こいつらも文句言うだけじゃなくて原本を出版社に送りつけるなり書店で回収するなりで
電子書籍100円でダウンロードできるコードと交換みたいな仕組み作りすればいいのに・・・

業務用スキャナー無しの自炊なんて面倒極まりないから手間暇考えたら一々やんなくなると思って
代行業者叩き潰しに来たんだろうな。
193名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 15:17:18.59 ID:yX1Bi8cs
将来もっと簡単に自炊出来るような機器が安価で売り出されたら、
機器のメーカーが訴えられちゃうのかな。
194名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 16:36:18.74 ID:Vy4sQ+Ai
スキャン代行サービス、海外と国内で温度差あり
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/13/news010.html

米国の複数の弁護士事務所から違法性なしとの見解をもらい、また、スタンフォード大学のフェアユースを研究している教授からも問題なしとの回答を得ている。
195名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 16:58:31.79 ID:B/8SA4oc
>>194
アメリカの話で米国の複数の弁護士事務所から違法性なしとの見解をもらうのは当然だろ
中国の話だったら中国の複数の弁護士事務所から聞くのが当然 
そっちの法制度じゃそういうことなんだろうな、的な。

それを踏まえて、 で? って話だよ 
196名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:01:46.20 ID:MYsEOCzJ
>>195
だな
属地主義があるからWTOだTPPだで整合性を取ろうって話が出てくるんだから
他国の解釈を国内に持ち込むのは全く意味無いんだよな
197名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:00:46.34 ID:p9uaEUUF
中国や韓国の業者にやらせればこいつらも揃ってダンマリなんだろうな
日本人相手には強く出る
198名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:57:38.83 ID:8AgMgELj
自分で買った本を裁断したら作家が怒り出すってw
もう本販売するなよ
199名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:18:01.54 ID:2PYBoTM9
>>186
なるほど、本がそのまま残るのは問題だな。

業者のやりたい放題なのはあかんね。なんらかの決め事をつくらんとな。
200名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:32:50.08 ID:l6XkdVYe
>>198
あの場に出た作家の方はテンパってついエキサイトしたと前向きに思いたい
だがもし冷静な意見として断裁許すまじといわれたら
うさぎ小屋住まいで、どうやってもっと本を沢山買って読んで、どうやって今まで買った本をこの先も読み続けるか
それを違法でなく可能とする方法が出てきてそれをやったらふざけんなと言われたら立つ瀬が無い
貧乏人は図書館で借りるか本読むなと言われるに等しい
新刊の電子版だって解決のひとつなのにまったくやってくれないじゃないか
とね
201名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:56:52.80 ID:sqNwsQRQ
何か勘違いしてるようだけど代行がグレーな
セルフ自炊屋で自分で電子化するのはOK
めんどくさいけど
202名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 01:01:45.78 ID:l6XkdVYe
この記事が間違いでないなら勘違いしてないよ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/21/news044.html
むしろそのヘンを理解しているからこその1行目なんだよ
203名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 10:20:24.14 ID:+mUCrm30
>>186
毎回ちゃんと裁断すれば何の問題も問題ないんじゃないの?
204名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 10:22:07.53 ID:p91CaG8f
最近、裁断しないのも増えてますよね。電子化したものがきれいなら、同じ本2冊(一冊裁断スキャン)買うよりいいかも。

本を裁断しないで電子化する自炊代行サービス
http://scankobo.com/nosaidan/
205名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 11:18:58.98 ID:H+MZm7GD
著作権法を詳しく読んだわけじゃないけど
この訴えって少し的が外れてる気がする。

電子化を業者が代行すると電子データが氾濫して
違法なやり取りが増えるから禁止しろっていうけど
結局はウイニーみたいなデータ交換サイトを
どう監視していくかが大事なだけで
代行業自体はべつに個人のためにやってるだけだもんな。

なんか論点があやふやなままいけにえにされてる感じが。
おれ古本屋だから代行業者とか嫌いだけど
206名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 11:27:38.58 ID:lW7gJ22F
あの会見が失敗してる気はする
あらためて争点を整理し発表なりしたほうがいいのではと思いつつ
207名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 12:11:31.30 ID:+mUCrm30
複製機で複製するのはいいけど、それを人にやってもらっちゃダメとか意味不明。
208 ◆NETOUYODh2 :2011/12/22(木) 12:45:23.55 ID:87V35urg
自炊を無くしたいなら適正価格で電子書籍化して販売すればいい
209名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:02:40.99 ID:JdSb8CCI
しかし
電子だからって実メディアより
適正価格が安いとは限らんからな
バージョンアップやらメディアプレーヤーのコスト
回線やサーバーの維持管理はタダじゃない
古くなっても中古にならないし
210名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:21:08.72 ID:2ZZey98F
>207
莫迦なの?
なんでユーザー視点なの?ユーザーが罪に問われるって話じゃないのに。
211名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:25:48.46 ID:IMdDIZJ4
つうかはじめからまともな電子書籍で出してくれればそれ買うんだがな。
現状オリジナルビューアーでしか見られないとか解像度低かったりな上に安くもないから買えない。
で、自炊するしかない。
212名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:37:18.96 ID:s9usjBEh
フリッピングスキャニングのソフトが出てきたら、大変なことになるなw
図書館で本を貸し出すこともできなくなる
ttp://www.youtube.com/watch?v=W1-2DmDmZgI
213名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:44:30.49 ID:2P+Q7jKG
こりゃこいつも幇助で訴えたほうがいいな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0056CXW6Q/webprice-22/ref=nosim
214名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:45:55.60 ID:3Wiqz+mf
>>210
自炊代行はユーザー自身のために本を複製する、私的複製にあたるかどうか
が今回の訴訟の争点。
当たらないと判断されたら著作権法違反で業者の負け。
215名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:52:54.28 ID:2P+Q7jKG
業者はそれが私的であろうが無かろうがユーザーに依頼された作業をしてるだけだろ
訴えるべきはそのデータを悪用する奴だと思うけどな
216名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 14:06:40.33 ID:EuGSOSJr
>>212
動画で取れば良かったのかw
今のスマホならHD画質だもんなw

見て捨てる類の雑誌ならそれで充分だw
217名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 14:09:47.68 ID:FSryZvMW
提訴を弁護士に代行させているので負け確定
218名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 14:17:24.35 ID:3Wiqz+mf
>>215
宣伝して多数の客を集めて、客から受け取った本を受け取り
自炊作業を業者が何から何までやった上で電子化し、金を取っている。

これで「ユーザーに依頼された作業をしてるだけ」と言われても
はいそうですか、なんて素直に認められると思えないけどね。
もう「客に渡された本を電子化した物を売って儲けている」という域に達してしまってるよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 15:33:19.79 ID:p91CaG8f
著作者が代行OKしてる本だけ、法的にもOKにすればいいんじゃないの?
ここにもあるけど↓
http://www.bookscan.co.jp/law.php

いきなり全部の電子書籍が無理なんだから、購入者がメリットある形で実現してほしい。
220名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:45:34.93 ID:2P+Q7jKG
>>218
金も貰うのは手間賃かかるんだから当たりまえだろ
電子化しようとするユーザーが悪いんだろうが
221名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:47:03.14 ID:2P+Q7jKG
>>218
> >>215
> 自炊作業を業者が何から何までやった上で電子化し、金を取っている。

お前はラーメン屋にラーメン食いに行って麺は自分でゆでてるのか?
222名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:59:09.40 ID:4sk32zX/
>>219
それは代行OKじゃなくて、結果的に代行でもいいという形。
著作権者が複製を認めたものであれば、私的複製は関係ないわけだから、もとより合法。
だから法律なんて変える必要ないし、著作権保護、文化育成のためには変えるべきでもない。

私的複製である以上、代行は認められない。
基本はすべての複製は許諾が必要で、私的複製は本人自身が本人のためにすることに限り便宜上認めているだけ。
あくまで著作権保護の精神からすれば例外。だからゆるがせにすべきじゃない。

こうした商法が認められるには、CDやDVDのように、補償金制度を設けたり、
レンタル店が著作権者に金を払っていたりするような、
著作権者の許可を得ているようなるような仕組みに変えていくのが必須。

目端の利く業者なら、著作権者が委託できる団体を作ろうとしたり、
既存でいくつもある作家クラブをまとめようとしたり、
ジャスラックのように、それで金払う仕組みを作ろうとするだろうな。

仕組みが整った頃には、ツタヤなどの大手も流出などの不正のないシステムを作ったり、
コンプライアンス遵守をアピールして、資金にモノをいわせてニッチでしかない市場を席捲するかも。
どちらにしろ今のいい加減な商売してる小企業は生き残れないだろうよ。
223名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 17:40:55.74 ID:gAR0JiEP
確かに紙媒体の出版物なんて近い将来無くなっちゃうだろうから、
こんな過渡期に発生するあだ花みたいな存在を訴えるよりも、電子媒体に
移行した後を見越して、違法配布されてもビジネスとしてやっていける
ような仕組みを考えるべきだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 17:43:48.01 ID:zD340NeY
結局の所、「電子版紙版両方買え、紙版の方が儲かりそうな時は電子版売らないからな」ってことなんだろうか?
俺カスラックが演奏バーとかに請求するのは支持してるんだが、電子書籍に関してはちょっと筋が全く通らないことの連続だな。
225名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 18:03:33.81 ID:cBXeu8xV
実際に東野圭吾や林真理子の本がどれだけ放流されてるのかな?

>>222
条文的にはそうなんだけれど、実態は複製じゃなくて変換だからねえ。

代行業者に頼むような書籍中毒患者は、電子化してスペースを空けて
次の本を買ってるんだから、著作権者は全く損をしていないばかりか、
むしろ得をしている。
226名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 18:23:41.62 ID:QTp+fMqU
俺がこの問題について参考になると思ったブログ

自炊代行について。
http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=32817
電子書籍自炊代行サービスを利用してみた
http://shooogo.blog100.fc2.com/blog-entry-556.html
自炊代行はやっぱり違法だと思いますか?
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/52188363.html
227名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 20:33:17.86 ID:dkr+9RJW
>>222
著作権者が複製を認め、将来も認め続けるなんて、どうやって調べればいいんだ?
228名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 23:21:23.79 ID:3Wiqz+mf
>>220-221
著作物の複製で商売をしてはいけません
229名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 00:23:14.72 ID:lQ+zkSli
本来は、
 「複製の諸作物で商売をしてはいけません」
のはずなんだが・・・

利権と拡大解釈ってすげぇよなぁ。
そのうち、所持してるだけでもカネ取られるぜ。
230名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 00:49:46.13 ID:7tOeKH13
だから自炊代行サービスは実質上の電子書籍販売サービスの為のシェア獲り代理戦争なんだよ
231名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 00:51:12.52 ID:7tOeKH13
>>205
ここやν即ででた話の要旨をまとめてスピーチするだけで自炊代行業者は相当苦しくなるのに
余計なこと言って失策してるよね
232名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 00:56:03.53 ID:4XA+ZlOs
自炊されると言うことは
人気があると言うことだよね。
233名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 01:10:01.82 ID:CBeFA4uw
>227
234名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 01:22:58.27 ID:+5jPBubw
電子書籍派は皆泥棒だ! てか。
235名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 01:33:08.85 ID:9yFVWP3n
>>215
業者がやる時点で私的じゃないだろ。悪用とか関係なく。
236名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 02:12:38.09 ID:r1QkbiXu
著作者が損害を被ってない、もしくは被害金額を算出不可能だから不利だと思うけど。
人から預かって電子化したものを業者が売ったり、ユーザが販売したら違法だと思うけど。
私的複製の拡大解釈だと思うけどね。
こんなこと言い出したら、ビデオ普及期のソニーショップはすべて犯罪行為に手を染めてたよ。
237名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 02:44:20.47 ID:jDpPHmHO
出版ってのはNET上だけにしか無い情報と違って、
権威付けされるんだよね。

紙になった情報は全て正しくて、
NETにある情報は大抵おかしいって事。

そんな考えの人間から見たら、紙に書かれた事以外は信じないもんだよねw

238名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:33:34.95 ID:syAkN9TN
「源氏物語」は写本しか認めませんと言っているのと同じ。
239名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 04:44:52.34 ID:bvKNeEes
>>225
特に林なんて皆無だと思う
240名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:45:50.48 ID:hA9GDPJl
>>235
業者がやってるんじゃなくてあくまでユーザー
業者はそれが著作物、非超作物に限らず作業を代わりにやってるだけ
その複製物を利用する人を訴えたらいい
241名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:22:30.47 ID:u43sTYcS
自分利用のみのスキャン代行作業の労働対価に金払ってるのに、なんで違法と言われるのか解らない。
本代もちゃんと金払って買った自分の所有物だ。もちろん、データを他人に渡すわけでもない。
なぜ違法行為なのか?
242名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:24:27.62 ID:DMo3jmRS
>>225
今回訴えられる業者は、原本を返してるみたいだから「複製」だよ
作家側は、複製か変換かを争点にしたくなかったから、そういう業者を狙ったんじゃないかな
243名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:52:00.44 ID:9RU4TXaY
じゃあスキャンは自分でやるから裁断だけして。
244名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:40:05.22 ID:3WKVDefJ
ただ紙媒体が無くなるのはありえないと思うけどね
100パーセントの接続環境を保証できない以上 どんな分野でも完全なデジタル移行はない
245名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:09:38.19 ID:lQ+zkSli
>>242
保存目的の個人的な複製はokのはず。
246名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:43:08.23 ID:fkpYoJ9c
>>245
うん、だから既存の 『私的複製か否か』 という枠内で勝負しようとしてる
既存の法律と判例から はみ出す 『変換か否か』 だと、勝率が下がると思ってるんだろう
247名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:46:58.63 ID:LcV9/iiq
>>243
裁断だけなら、街の暇な印刷所ででもしてくれたらいいんだけどな。
248名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:27:52.57 ID:fcxGsAXE
正当な自炊プロセスを法律で定義するのがいいと思う

今後出版される書籍については
正当な紙媒体であることとを示す証明ページを1つつける
その書籍を電子化して紙媒体を廃棄する場合でも、
その証明ページだけは紙のまま保持しなければならないと規定する

業者と個人が電子データを交換する場合、証明ページと電子データがセットである限り合法とする


過去に出版された書籍に関しては、
ちと面倒だが、タイトル、目次の先頭、本文の先頭ページの3枚をセットで保持するとか
出版社が証明ページが何ページか規定するとか
何がしかの証明法を定義する
249名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:30:52.88 ID:fcxGsAXE
ただ、法制化は時間がかかるだろうから

出版社自らが、そういうライセンス証明ページを印刷しておいて
このページを保持している限りは電子化データを保有してても訴えませんよ
とか自主的にライセンス規定すればいい

すると、自炊者にとっても後ろめたさが無くなるし
250名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:38:17.19 ID:7y1Ki5Aj
新刊・増刷だけでも「自炊代行は禁止」と明記すればいいのにな
大多数の読者は、何も困らないだろうに・・・
逆に訴えられるのが怖いのだろうか?
251名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:48:07.96 ID:QsJWLCUX
>>241
違法だからダメとは言ってない
252名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:10:15.20 ID:RoS14Ry0
http://agora-web.jp/archives/1416605.html

ちょっとレベルが低過ぎるかな。
議論のベースとして小学校高学年の教材には、いいかも。

訴訟で判例を積み上げて、グレーの境界を白黒に分けるのは賛成。
ただ、数十年前に売った本の『変換』を制御しようとするのはキチガイ。
コピーしてバラ撒く奴は、別途罰すればよいだけ。
253名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:18:13.03 ID:Kf+3W71I
今どき本やテレビを見るの?
254なまえないよぉ〜:2011/12/23(金) 19:11:36.18 ID:+oZEm1/T
個人の自炊も電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと思うけどな
255名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:31:45.86 ID:syAkN9TN
「思うけど」どうしたの?
256名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:39:44.17 ID:thjaOhhj
>>204
> 1ページ16円から裁断せずにスキャンいたします。



1ページ16円 えっ?
257名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 19:55:19.58 ID:gxQGQ6Ei
>>235
カメラの現像とか、フィルムのnegativeポジ変換をお店で頼むのは私的でないよな。
258名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:10:01.06 ID:Lq2dsn8P
この震災や大不況で単純に本読みが減ったのに
自炊代行がはびこって複製され、本が売れないと
妄想たくましく勘ぐっているだけだろ?
こんな訴え起こしてますます本離れが加速だな。
259名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:21:34.10 ID:T5oV4wMm
>>257
> >>235
> カメラの現像とか、フィルムのnegativeポジ変換をお店で頼むのは私的でないよな。
>

相手に しなくていいですよ。
彼らは意味不明な机上の空論ごっこをやっているだけですから。
一年中 2ちゃんねるに引きこもっていたら、そのくらいしか やることが なくなるのでしょう。
そっとしておいてあげましょう。
260名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:15:18.32 ID:BfnlnkGd
>>257
カメラ屋は著作権に触れる物は現像しないよ
261名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:28:52.34 ID:djDfO8pm
>>260
観光地で撮った集合写真とかは
カメラ屋で焼き増し頼むと断られた。

今は自前のデジ一で撮って、メール送信だわ。
262名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:35:50.23 ID:Fji4RW+0
代行者は本人の手足として用いられているに過ぎないのだから、代行行為は本人自らの複製行為と同視できるだろ。
そうであれば30条の文言から見てもセーフだ。
263名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:44:19.92 ID:tDRAw9Ys
中身を買ったのであって紙を買ったんじゃないんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 23:05:44.62 ID:B3ww5kip
>>247
代行を違法だとできても、裁断だけでスキャナは貸し出しってビジネスが流行るだけだろうな
265名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 23:10:35.96 ID:BfnlnkGd
>>262
なわけない。
業者は客から複製作業を何から何までやっている上に、金まで取っているのだから。
電子化したデータを売っているのと同じ。
266名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 23:16:35.79 ID:+FCUvQYL
本を買っても著作権は買えない。複製する権利を買ったわけじゃないしな。
267名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 00:06:57.45 ID:tDRAw9Ys
東大の法学者のDQNぶりが話題に:
http://blogos.com/article/27628/
福島第一のときの東大の原子力の専門家みたいだなー


268名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 00:19:57.98 ID:xghPIfkH
>>267
DQNなのは法学者じゃなくて、お前の考え方。

本を買う事を「中身を買ったのであって紙を買ったんじゃない」って言ってる時点で、ねぇ・・w
著作権法分かってんの?
269名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 00:24:37.20 ID:MsRx0zFw
禁止されたら業者に変換を頼んでいた人間は、本や雑誌を買わなくなる。
この人達はCCCDの惨状を知っているのだろうか?
270名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 00:55:17.31 ID:Y1frc9cD
本に押しつぶされて死んでいる人間もいるのに、
電子化の利点受け入れられないで、
紙紙言っている人間は社会主義国の某国にでも亡命してください。
資本主義の恩恵で生活しているくせに、
利権がらみで必死に進化を妨害するな!
271名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:13:16.32 ID:ijDJ3seu
せっかく印刷して綺麗に装丁された本を切断してバラバラにされたら
そりゃ悲しくなるわな、そこは同情できる。
でも著作権法とは全然関係無い話で、主張に一貫性が感じられない。
272名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:26:19.66 ID:Af8wEbzR
ってか、嫌なら電子本と交換サービスやれよ。
喜んで更えに行くわ。
273名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:30:33.44 ID:nTeVpDaL
アンケの後いきなり提訴じゃなくて解決策を模索する話し合いを設けて欲しかったねえ
業者が繁盛するのはユーザーニーズであり読み手側、作家と出版社は書き手側
両者とも出版される本が増え売れる本が増える分には歓迎なんだろうから
一致する部分があるのに罵りってのは非建設的で不毛だ
それと非難される者と害を与える者は本当に同一ですか
274名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:37:02.54 ID:6BfGuE0V
表現力のある人は
デフレを叩かないと。
275名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:39:18.94 ID:/t493ssc
こんなこと言い出したら、執筆者とタイプライター・印刷者は
別だから著作物とは限らない、著作権が有効とは言えない
って水掛け論が成立するんじゃ?

作家は一冊一冊手書きかタイプして、出版社はデータ一個に
付き一冊で製本しろよ。
276名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:41:14.41 ID:Af8wEbzR
>>275
最後のページに書いてないか?
 「検印廃止」
って。
あれ、純粋に著者の許諾認可確認印の省略告知であって、
洒落でも何でもないんだよ。
277名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:46:05.44 ID:Y1frc9cD
>>271
再販制度で断裁されて破棄される大量の本は無視ですか?

代行している業者がデータを流失させているという推測は、
東野って綾瀬か柴咲なんか女優かこっちゃって、
銭ゲバ化してるんじゃないか?ってぐらいに憶測の域をでないですよね?
だいたい本が裁断されてスキャナできる時点で流失していると考えるでしょ。
278名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:49:26.67 ID:nTeVpDaL
問題は切り分けないとな
でなけりゃそれてそれてそれまくって検討違いの方向に向かう討論番組みたいなもんだ
279名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:52:34.67 ID:aQbwDnhl
そういえば家の祖父は著述業で、
数十年前までは全部の本の最後に貼ってあった印鑑を
著作者の家族総出で押したものだと聞いた。
280名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 01:58:32.19 ID:nTeVpDaL
レスを見て気になったので手元にある一番古い本を見てみた
「ツェッペリン」新潮社昭和15年11月22日発行
確かに赤い印が押してあるのう
281名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:15:42.66 ID:7d0kLFPW
私的複製の「代行」は著作権違反という主張か。
これは複製を「依頼」する人の著作権違反であって、代行業者によるものではないだろ。
282名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:21:40.56 ID:E71+geP/
複写業務を実際に行ってる者です。

この手の最大の問題は、
「じゃぁー、著作権料、払うよ!」としても「払う窓口がない」ってこと。
紙ベースの許諾(許可)窓口は、存在するけど、
電子化(ディジタル化)は、存在しない。

大手は出版社と電子化の独占契約し、自分らの利益を守ろうとしてるにしか過ぎない。
零細自炊屋を潰したいだけ。
そのうち、台湾や中国がやりたい放題で電子化しだす。

それと、話しがそれるけど、例えば書面をFAXで送る際には、
1:書籍はそのまま送れないので紙面にコピー、
2:FAXのメモリ内にデータ蓄積
3:回線で送る際のピーガー
4:相手先のFAXメモリ内に蓄積
5:紙で出力
 と、5回分の複製が発生し、著作権料金が5倍発生するが、契約を結ぶことで1回分でいい。
と、天下りの奴に偉そうに言われた。

理解しがたい、きちがいの言い分だけど、著作権の世界はそういう馬鹿な業界。
283名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:25:15.73 ID:7d0kLFPW
↑もう答え出てるじゃんw新興国に代行業の会社創るんだ!!!w
284名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:33:14.43 ID:G49cwGrG
>>264
それ以外にもいくらでも抜け道あるからな。
無駄な、いたちごっこだw
285名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:35:57.98 ID:UfQ1hRaW
>>282
個人の所有物である本を自炊する時にデジタル化で著作権発生て、そんなん二重取りじゃんw
286名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:36:11.93 ID:E71+geP/
>>283
ベルヌ条約 万国著作権条約に実締結の国なら、コピーやりたい放題です。
法律がない国ですので、当然、違法ではありません。
http://www.cric.or.jp/db/z/teike_index.html
287名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:40:36.34 ID:lerDts4L
マーシャル諸島とか送料どんだけ掛かるんだ?(´・ω・`)
288名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:44:34.08 ID:E71+geP/
>>285
代行自炊の場合、FAXと同じで、
パソコン内のメモリ、HDD蓄積をいれると、
3倍吹っかけられてもおかしくないんですよ。

消したから良いだろ?、消すから良いだろ?でなく、
著作権所有者の言い分によっては、媒体が1回変わるごとに、複製が発生し、
そのたびに著作権料が最悪発生するんです。
いったもん勝ちの世界です。マジで。
289名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 02:57:09.02 ID:E71+geP/

自炊を取りしまるなら、
こんな機械が存在すること自体が違法
http://www.system-p.com/system/book2net.html
290名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 03:04:32.39 ID:6BfGuE0V
訴訟を起こして騒ぎにすれば
自炊のお得感が広く告知されることになるだろう。

291名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 03:10:13.04 ID:CqkL/yf7
130R
292名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 03:38:38.37 ID:OUZNfp8d
こういう業種も入稿される原稿の著作権処理は依頼者まかせ。。
http://www.flyerinsatsu.co.jp/documents
http://fujifilm.jp/netprint/faq/index.html
http://photobook.kitamura.jp/


293名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:07:29.91 ID:zY8BoAq7
加賀恭一郎に頼んで同一書籍のデーターの使いまわしを
立証すれば作家の勝ちじゃない?
同じ本が依頼きたら、再度スキャンしてないだろ?
前のときのデータ使いまわしてるに決まってる
294名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 08:20:18.29 ID:80vEeQ+F
>>244
置き場が無くなって来るとデータでも紙媒体でも保存しておきたい1軍とデータだけで十分な2軍に分かれるな
295名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:05:42.29 ID:OqljFYxQ
自炊代行を業として行ってること自体が問題何だろうか?

包丁や大型ナイフの販売も規制されてるようだが
このケースは単に「自炊の代行もやりますよ」のスタンスならセーフかと
296名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:20:58.09 ID:hGpETgyM
>>273
まともな業者なら話し合うだろ。
アンケをスルー商売続けるDQN業者だから訴えられるんだよ。

このDQNのせいで電子化が不便になるかもな。
297名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:23:08.59 ID:S98IV79Y
それならPC自体も違法だね。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:23:43.35 ID:jHlq8en7
>>293
そんな面倒なことしない
パートのおばちゃんが裁断してセットしてボタンを押す方が安い

新刊マンガ専門で全ページ綺麗にスキャン出来ていることをウリにするような業者だと、
使い回してる可能性が高いが・・・
299名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:28:36.23 ID:jHlq8en7
ふと思ったが、海外に鯖を置いて海外の客から受注して購入代行・電子化・送信するビジネスって有る?
マンガとか需要が有りそうだけど
300名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:39:52.17 ID:ruyb7x8X
>>287
頭わりーな、お前。電子化してネットで送ればいいだろ
301名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 10:41:11.91 ID:Cd3IPnWg
>>296
アンケートスルーしたのか?どこからその話を?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/20/news100.html
だと回答はしているようだが
302名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 11:01:44.57 ID:58zXNW5o
>>296
> >>273
> まともな業者なら話し合うだろ。
> アンケをスルー商売続けるDQN業者だから訴えられるんだよ。
>
> このDQNのせいで電子化が不便になるかもな。
>

アンケートは全部回答しています。違法性もまったくありません。
あなたは虚偽情報を広める人間のくずです。
あなたはインターネットに逃げ込み、虚勢を張ることしかできない愚かな負け犬です。
あなたは世の中の競争に負けたのです。
本当はあなたも気づいているはずです。
自分の負けを認め、早く首をつって自殺してください。
それが社会のためです。
303名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 11:13:50.74 ID:7hrGSBPD
胡散臭い作家多いな、業者もだが
業者も表だって宣伝しないで、客が物だけ渡して「電子メディア化したい」
と言えばセーフだろ?
無理やりこじつけてる気がする報道姿勢だな
304名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 11:24:17.26 ID:VzGrNTPn
村上春樹の見解を聞きたい
305名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:04:49.87 ID:NZb5GcT5
>>267
それは俺もいろいろおかしいと思った。
たとえ話の不適切さ加減がやばい。
廃棄処分まで一貫して自社で一貫して行っているところもあるのに。

それはそうと、その人のこのつぶやきが気になった。

@tamai1961KATSUYA TAMAI
私は、虎ノ門の琴平神社の境内をよく横切ります。公道でないことは明らかで、土地の所有者の許諾も得ていない。
所有権の侵害であり、違法だと言われたら「その通り」というほかない。
でも、それだけの話。神社が小生を訴えることはない。そう思い、安心して通行しています。(続く)

これって今話題のツイッターを使った犯罪暴露とみなすこともできるとは思うんだけど、
この発言は俺の感覚では全く問題ない。
そして、自炊代行業者と倫理的に問題なければ法を犯している可能性があっても行うという行動原理で一致している。

法律が完璧じゃないのはあきらかなんだからこのスタンスが現実的に正解だよね。
306名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:01:44.05 ID:3BN6Qjp4
>>305 この玉井ってバカだよなー。
たとえば公道を走ってる自動車のほとんどは制限速度を超えて走ってるから
法を犯してるが、それは制限速度が不当に低かったからで
すでに制限速度を実勢速度に変えるように政策転換されている。
不当に低かったというのは、その速度に制限したときの
社会的弊害が大きいということだ。
307名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:12:02.78 ID:gAiUvbsv
まあ気持ちはわかるが最後のあがきだよな
自炊を犯罪行為と断定する法的根拠はないので 時間の無駄だ
308名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:26:15.59 ID:3BN6Qjp4
日本の法学は法文解釈と判例で話が終始してて
社会的な効用を算定する計量の仕方とかモデルを全然持っていない。
議論に数字が全く入ってこないで言い合いをしてるだけで、
結局どっちの声が大きいかというだけのことになって、マスコミに現れる世論の風読みになる。
それでたいていは既得権側に都合がよいほうにどんどん偏向してゆく。
309名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:32:41.35 ID:9beI8k8y
>>307
>自炊を犯罪行為と断定する法的根拠はないので
いまさらこんなこと言ってる馬鹿がビジ板にいるとは驚いたな
310名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 19:20:02.91 ID:58zXNW5o
>>309
> >>307
> >自炊を犯罪行為と断定する法的根拠はないので
> いまさらこんなこと言ってる馬鹿がビジ板にいるとは驚いたな
>

誰がどう見てもばかなのはあなたのほうです。
あなたはインターネットに張り付いて他人に意味不明な攻撃を繰り返してストレスを発散することしかできない性根の腐ったくずです。
その証拠にあなた自身は絶対に理論を書かず、しゅうし他人への攻撃に徹しています。
自分が間違っていることを認めている証拠です。
疑うなら現実世界であなたのとうこうを第三者に見せてください。
あなたが間違っていることが証明されます。
もちろん、ひきょうもののあなたには、自分のとうこうを知り合いに見せるゆうきすらありません。
早く自殺してください。あなたの周囲の人間も、それを望んでいます。
311名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 19:33:40.27 ID:5XDc1j3R
>作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、
電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高い
と主張している。

業者は使用して無いだろ?
本人の代行してるだけで
無理に屁理屈こじつけるなよ

それにクレームつけてる作家陣も、自称売れっ子のつまんないヤツ
パクリ常連や非常識な連中だし
312名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 19:56:24.13 ID:hq9zSxrL
あなたの下2行も「無理にこじつけ」と思いますよ
あなたの意見の価値を下げてしまいますよと

他にもそういう方みうけられるし、今回の会見でもそうとられても仕方ない発言が出ていますが
意見は意見、感情の欲する憤慨は憤慨と分けましょう大人は
313名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:11:44.45 ID:3BN6Qjp4
そもそも日本の法学や法曹で知財法が専門なんて言ってる輩は
テレビ局の電波利権か大手新聞社・大手出版社の再販制度の利権に集り
高額の顧問料をもらって飯を食い事務所を維持している連中。
テレビで東京地検特捜部を擁護していたヤメ検弁護士たちや
福島第一原発がメルトダウンしてないという「専門家の意見」を垂れていた東大工学部教授ら
と同様な利害関係者。
しかし>>267の東大の法学者の場合は、そういう専門や利権関係者のお仲間のサークルから
一歩出てきて意見を書いてみたら、推認を重ねた杜撰な議論しかないことを披露して
早々に馬脚を現してしまった。そういう意味では好感できる人物。
314名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:28:46.76 ID:mM4sOCP8
もう電子化の方向性自体は変えられないわけで
儲けたいにしろ、むしろ自主的に電子化促進してプロテクトに力を入れたほうがいいに決まってる
東野は先を読めないバカ、こんな奴の書いた小説なんてすぐ飽きられておわり
315名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:09:17.03 ID:lerDts4L
とはいえ電子書籍が売れてないのもまた現実で。
売れてりゃ作家も出版社もこぞって電子に流れるのよ。

俺は正直ハードもソフトも未成熟なままで、電子化を求める先進ユーザーの
頭の中だけが成熟しちゃってる様に見えて醒めちゃうんだよね。
316名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:12:46.17 ID:Uug/uzxa
あのラインナップで売れ行きどうのを語るのは尚早
317名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:15:20.28 ID:ruyb7x8X
中国あたりで代行業始めたらこいつらどうすんの?
日本人相手にだけは強く出て、海外の業者がやる分にはイカンノイの泣き寝入り?
318名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:17:43.12 ID:x7ANv6f5
正規で出さねえからだ。
いい加減電子版と紛失時の再ダウンロード出来るようにしてからにしろ!
319名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:26:57.23 ID:cn6xmKPj
>>304
1Q84は海外だと電子版同時発売の国もあるらしいがその数字はどうなんだろうねえ
海外の数字が日本に比例するわけではないけれども
同時発売でない数字は我慢できない派が本購入して正確さを欠いちゃうので結構貴重な数字だと思う
320名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:47:05.36 ID:pNf3UYh5
東野圭吾なんて
あんなつまんないの活字にする必要なし
読むだけ時間の無駄だ

本人が一番良く知っていることだろ
321名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:06:00.69 ID:mbUhqO5N
>>304
大っぴらにはしてないけど村上春樹は電子書籍嫌いだから
322名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:08:55.71 ID:i021Oda/
>>318
誰に言ってるの
323名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:34:03.98 ID:AVh7kFzv
愛書家と嫌電子書籍家は同意ではない
324名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:35:15.62 ID:9f+MC68F
>>1
お前らの本は、自炊する価値がないから
心配するな
325名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:36:05.18 ID:CreSQU3Z
>東野圭吾なんて
あんなつまんないの活字にする必要なし
読むだけ時間の無駄だ
本人が一番良く知っていることだろ

テレビドラマすら糞
綾瀬はるかだけは見るがw
326名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:58:22.32 ID:3Ss1bukC
他人にメシを作ってもらうのを自炊と呼ぶのはおかしいだろ
しかも彼女ならともかく他人に金を払っての炊事だぞ
327名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:01:34.65 ID:ruyb7x8X
>>326
なんで「代行」と付いてるのを無視するんですか?
328名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:05:01.30 ID:CreSQU3Z
【マスコミ】フジテレビがピンチ!8年連続視聴率3冠の牙城崩れるか?日本テレビ“ミタの衝撃”に浅田真央で反撃★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324725680/
329名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:11:40.30 ID:Y9nY5BBC
これのどこが違法なんだ。資料をコピーしただけだろ。
会社員みんな違法になっちゃうじゃん
330名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:28:48.50 ID:2CPTStIS
【出版】"自炊"代行 : 業者「原本廃棄するので複製ではない」←出版社側「詭弁です」 [09/10]
http://gogono.net/archives/51890599.html

こう主張してる業者も訴えて欲しいなw
331名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:36:54.12 ID:3Ss1bukC
>>330
人気の本が100冊単位で依頼されたとして
本当に100冊全部別個にスキャンするんだろうか?
1冊スキャンして後はそのまま廃棄(という名の売却)して後はコピー配って楽に儲けよう魂胆じゃないのかな
アマゾンから業者に直送したら自分のものかどうか判別しようがないし

これじゃ無許可の電子書籍販売業になってしまうな
332名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:40:13.76 ID:2CPTStIS
>>331
そんな面倒なことしない
パートのおばちゃんが裁断してセットしてボタンを押す方が安い

新刊マンガ専門で全ページ綺麗にスキャン出来ていることをウリにするような業者だと、
使い回してる可能性が高いが・・・
尼からの直送を受けてるようなところは、ちょっと怪しいかな
333名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:51:36.39 ID:UZ3un9W8
>>331
現実は、一人の顧客から10冊以上のダンボールで送られてくるから、
一人の顧客の本をすべてスキャンしてから次の顧客のダンボールを開けるって手順になる

すべての顧客のダンボールを開けて、同じ本が無いかチェックして、同じ本のグループに分類してから
個別にスキャンなんてしたら、顧客別の本が混ざってしまって収集がつかなくなる。

どう考えてもデータの使い回しなんて、手間かけられるわけ無いだろw
334名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:51:53.01 ID:9RX4R9Pr
>>331
そうだとしてもちゃんと原本を回収・破棄すれば問題ないじゃん。
信じられないなら出版社がやればいいんだよ。それ単体でもビジネスになるのは現行業者が証明してるし、作家に配当も回すようにすればいいでしょ。
リスクも取らずに文句だけ言うのはおかしい。
335名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:55:46.24 ID:MYQREY4b
出版社は、自炊と自炊代行を認めて
その代わり自炊後の裁断済み書籍のヤフオク出品を禁止するよう頑張るのが現実的と思うね

だから、書籍中にライセンスページを1枚入れておいて、ライセンスページを保有する限り
自炊により電子化したデータの保有を認めるとするのが良いと思う

そうすると、次の3者が現状よりも得をする
・電子版保持者:原本を入手してそれを電子化したことを証明できる
・自炊代行者: ライセンスページを依頼者に返すことで、書籍を横流ししていないことを証明できる
・出版社: ヤフオクへの不正な横流し行為、不正な電子版保持を取り締まれる

ここで、不正とする行為は次の通りね
・自炊した後、電子版を廃棄せずに、裁断済み書籍を転売する行為
・ライセンスページの含まれていない裁断済み書籍を入手する行為
336名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:02:22.86 ID:3Ss1bukC
>>333
本にはISBNというものがあってだな
337名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:15:31.33 ID:zpQjsBA1
>>335
横流し禁止ってのがちょっとムリだろ。手段が別にヤフオクだけじゃないし。
338名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:20:59.55 ID:snaSkZVI
>>336
馬鹿か ?
本をスキャンする前に、バーコードスキャナーでISBNコードを元に過去にスキャンした本があるかどうかチェックして、
無かった場合は、ISBNコードを付けて保存。
って動作をする手間と、バイトに裁断、スキャンを機械的にさせる手間なんて、現在のスキャナの性能から見たらそう大差がない。
お前はどれだけ過去の人間なんだよwww

さらに、サイン本でサインが抜けていたと言うクレームを受けたらそう後のクレーム対応まで考えたら
データの使い回しなんて、業者にとっては100害あって1利なし。




339名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:27:40.88 ID:xI910/TK
新刊マンガの通販サイトと一体化した自炊代行とかがあれば、面白いよねw
怪しすぎて誰も利用しないかな
340名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:35:24.99 ID:lqQm+dmV
>>339
それ面白いな。実質的に新刊をPDFで買えるわけか。
341名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:38:57.97 ID:doMjjDn5
廃棄すると宣言して商売やるってのに、裏で横流しなんか仮にしてバレたら即刻信用失うわ。
そんな即潰れるようなリスク負うわけねーだろアホちゃうか
342名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:43:13.66 ID:w4vswIkd
【著作権】JASRAC、著作権料払わずに生演奏ダメ:演奏禁止や楽器の使用差し止め [11/12/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324630170/
343名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:51:09.25 ID:QLP0YohW
マンガは全部ホログラムにすれば良いんじゃね?
コピーできないから

死ぬほど読みづらいし、コストがかかるけど
344名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:02:38.28 ID:lqQm+dmV
横流ししなきゃいいじゃん。
345名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:15:33.26 ID:xI910/TK
いや、ネタとして面白い、と言ってるだけだよw
ネタとしては、横流しするというか、そもそも1冊しか買わないのが前提だよ

新刊を500円で買って100円で電子化、1万部売れれば599万9500円の儲け(スキャンコストを除く)
1ヶ月後には古本を300円で売って(データは同一)、1万部売れれば400万円の儲け(スキャンコストを除く)

これを出版社がやれば、ごく普通の電子書籍だよ
346名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:29:20.12 ID:snaSkZVI
>>343
ティシュみたいな薄くて破れやすい紙にするだけでいいよ。
現在のスキャン代行は連続スキャナー前提になっているから、連続スキャナができなければ業者は一斉に手を引く。
347名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:49:46.96 ID:rvUFkZnr
>>346
購入者もケツ拭くぐらいしかできんやろww

せめて普通に読めるぐらいの紙の厚さは必要だぞ。
348名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 02:20:12.12 ID:d6EZ3JBW
正規の電子データを値下げしたらすむ話。
じゃ、いくらまで下げるか?

弘兼や出版屋が分かってないのは、値段を決めるのは彼らではなく、世間の相場、実勢価格だってこと。
自炊するより安いなら、誰もわざわざ自炊代行に頼まないよ。
欲張るから、かえって損してるだけ。
349名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 02:32:30.63 ID:YSJiDZlj
100円で売らなきゃ欲張ってるのかよw
350名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 02:57:50.37 ID:d6EZ3JBW
3万冊の電子コミックスが入ったメディアを学校で売った子供を補導。
警察の調べに少年は、
「欲しがる友だちに売った。元のメディアはイラン人から買った」
こんな時代になるわけだな。
351名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 03:51:23.80 ID:QDcgVW2B
文化審議会審議委員の議論の一例
http://twitter.com/shimanamiryo/status/150364718303936515
要するに
第1に、著作権法は実質論をいちいちしないで既得権者に有利になるよう、形式的に違法と適法を線引きしているのではないか。
第2に、知財法学者の懐具合は権利を既得権者よりに設定することで増大するのではないか(権利設定後は法律顧問料の減少は常に損害)。
352名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 04:13:03.42 ID:xPHCyW7s
>338
自炊経験皆無なんだろうが
ISBNで保有データベースと裁断-スキャンの手間は1億倍くらい違うぞ……
ページめくりスキャナが出たら話が違うけど。
たぶん、データペース構築の手間を想像してるんだろうが
スマホでリーダー、自動的に蔵書データベース、クラウドでPCや他端末で蔵書確認って
すでにシステムがあるのよ。無料アプリとAmazon提携のおかげでw
スキャン前にスマホで読み込むだけでOKだ。10秒くらいの手間で30分程度が稼げる。
180回に一冊かぶりがれば手間の元がとれる計算だな。漫画ならやるべきだろう。

っつーことであんたのが過去の人間だよ。スマホとクラウドデータベース利用で個人が
コスト0で在庫管理できてんのよ。すでに。
353名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 04:30:07.01 ID:E79jdNQj
>>350
刷数の増加はともかく、こんなことは昔からあるだろ
逮捕されるリスクもあるわけで、一生懸命勉強して、進学就職したい奴はやらない
こうした中で、くだらない小説は駆逐され、本当にいいものだけが生き残っていくだろう
文化もより良いものが生き残るべく進化する、その過程なわけだ
354名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 05:30:02.03 ID:E79jdNQj
ガイアの夜明けでプロの片付け師も言ってるが
問題になるのはやっぱり本なんだそうな
一冊買ったら一冊捨てろってさ

もう、早く全部電子化しろや、無理なんだよ
日本の住環境で読書を趣味にするとか
355名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 09:38:54.37 ID:mR3L8c9M
>>352
ブックオフでISBN読んで相場確認するアプリもあるよね

ただ、30分も稼げないよ、3〜5分がせいぜいだよ
業者は10台とか20台並べて同時スキャンするからね
そして、データ使い回しはDB構築工数、構築・維持コスト、再利用率でコストアップする
依頼5冊中1冊くらいはかぶらないと、コスト的には高くなると思う
そして、わざとラクガキした本で内偵を受けたら一発アウト
初版・再版、カバー違いなどもある

ポイントは、使い回しで無傷で済んだ本を売り払う、という点の方だよ
新品の新刊を200円で売るとか、書店と結託してそもそも買わないとかね
356名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:08:43.81 ID:vCTNnTi6
>>337
完全に抑止できなくても白黒線引きできるわけだから

まともな業者は横流しをやろうとしてもできない & 堂々と商売できる
僕ら自炊愛好家も対価を払ったことを証明しつつ、堂々と自炊できる

各人の理想とは離れているかもしれないけれどルールを大きく変えるには時間がかかるから
やましい行為をしていない僕ら自炊家にとっても現実的な案だと思わない?
357名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 11:33:27.07 ID:d6EZ3JBW
ファミコンのin1ソフトが海外旅行の裏みやげだったみたいに、電子コミックスのin1ソフトがホンコンの夜店に出回るようになるんだろな。
もちろん携帯ゲーム機で読めて、驚きの冊数と低価格。各国語版がある。
いったん商売になると分かると、アッチの無法者は放っとかないよ。日本人みたいに大人しくないし。
358名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:43:09.07 ID:lqQm+dmV
>>356
法律として、どういう論理で規制する?
359名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:43:46.77 ID:oZchSBp3
http://www.yuhikaku.co.jp/static/ydc1000/index.html

理工系1000冊を月額1000円でやってくれ
ラインナップ次第では、月額3000円でもいい
端末が10万円でも契約するわ
360名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:09:58.90 ID:snaSkZVI
>>352
>ISBNで保有データベースと裁断-スキャンの手間は1億倍くらい違うぞ……
1億倍って小学生かよw

現在の業務用スキャナだと300ページの本1冊で、2分-3分
お前みたいな時代遅れしている人間が現存しているのが不思議だw
361名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:45:14.39 ID:d6EZ3JBW
テキストデータって小さいもん。テラバイトのメディアに何冊の本が入るんだろ。
『SF小説5000冊コレ1枚ニ入ッテルヨ。1万円デイイヨ』
『イマ取ッテクル。ココデ待ッテテネ』
『取ッテ来タヨ。コレ携帯番号ネ』
『アト何ガ欲シイ。恋愛小説。時代小説。エロ小説。何デモアル』
新大久保でイラン人が売ってねえかな。
362名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:58:03.98 ID:yqFMJebS
アマゾンなんか切断して取り込んで不要になった本を売ってるが
こっちのほうが問題だよな
363名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:59:10.31 ID:ef/dKGvv
昔は650MBで新聞1年分とか言ってた
今でもコピーDVDを1枚1000円で売ってたりする?同じ臭いがするんだけど
364名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:14:13.99 ID:E79jdNQj
年末大掃除も今やってるがほとんどが書類の整理だぞ
シュレッダーかけたり、ホントめんどくさい
早く電子化してくれ、もう紙の本も書類もうんざり
365名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:46:59.84 ID:NiBft6Z3
>>352
ページめくりスキャナとまでは行かないけどそれに近いのはあるぞ。
http://3152.co/jucie/
iPhoneのカメラ使う奴。もうちょっとで完全に非破壊自炊が可能になる。
366名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:51:38.12 ID:9+d3f04H
電子化の目的の一つは、本を廃棄して部屋を広くするってことだよ。

ほらほら東野先生、スキャンした後の本をブックオフに出されたりすると
売り上げ落ちますよ。代行業者に裁断させる方が得ですよw
367名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:55:04.71 ID:o5TuiaJH
わざわざ裁断してまでおまえの本を読みたいと思っている大切な読者をなんだと
思っているんだ。普通より手間をかけてまで、読みたいと思っている大切なお客様
なんだぞ。
まったく、日本はいつもこうだな。音楽の時と一緒で、後からやってきた外資に全部
持って行かれるんだろう。
AmazonのKindleを使っているが、ワンクリックで買えて、辞書も自動で引けて快適。
もう洋書メインでいいや。
368名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:56:42.08 ID:9+d3f04H
あれってAmazonのひも付きになるのがどうもねえ。
369名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 15:59:46.58 ID:9+d3f04H
いくらでも広い家や倉庫が買えるお金持ちの作者先生には
本の上に寝てるような兎小屋の住人の心はわからんのよ。
370名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:02:59.02 ID:tCQuLHWs
>>368
Amazonかどうかは重要じゃない
Amazonが成功して市場があることがわかれば、誰がやっても成功する
消費者を敵に回すようなことをすれば、対抗馬が出てきて潰されるだけ

まあ、Amazonはそのあたりの匙加減は心得てると思うが
少なくとも、日本の業者よりはねw
371名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:13:41.91 ID:9+d3f04H
>>370
海賊版が出回るのが怖いんだろうけどね。

最近じゃiTunesで売ってるAACはDRMフリーだよなあ。
それで放流が増えたんだろうか。
むしろアングラMP3時代の方が問題になってなかったかなあ。

それにしても、叩く相手を間違ってるよなあ。
東野圭吾や林真理子の本は二度と読まん。
372名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:18:05.53 ID:FdoL0mZi
東野圭吾は、もう使い道無いほどの金を持ってるだろ
実際は後進の為だろうけど
373名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:30:33.52 ID:zf+Brl49
業者がネットにデータ流すって主張してるのか?
自炊の方がよほど危ないんだから、業者を止めるのは筋違いでしょ
374名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:34:07.92 ID:TDy8e14U
めんどくさいから自炊代行に報酬請求権を新設すりゃいいんだよ
一応ビジネスとして成立してるみたいだから潰すのはあんまりだろ
譲渡権が消尽しないから報酬請求ってレンタル屋も同じ原理でしょ
375名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:35:20.21 ID:TDy8e14U
間違えた貸与権な
376名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:05:15.00 ID:BppxPgwd
自分利用のみのスキャン代行作業の労働対価に金払ってるのに、なんで違法と言われるのか解らない。
本代もちゃんと金払って買った自分の所有物だ。もちろん、データを他人に渡すわけでもない。
なぜ違法行為なのか?
377名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:24:51.99 ID:UzdmUKW+
使う人が自分で複製してるわけじゃないから。

「悪いけど、この資料コピーしといて」と言われたら、
「著作者に文面で許諾をもらってください」と拒否しようw

だいたい、原本裁断廃棄してるのに何が複製だよ。
378名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:25:36.34 ID:UzdmUKW+
s/文面/書面 orz
379名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:33:16.06 ID:VKCK82j+
>>362
> アマゾンなんか切断して取り込んで不要になった本を売ってるが
> こっちのほうが問題だよな

えっ、アマゾンでも売っているのですか?
情報よろしく。

新品を切断して発送するのですか?
それとも、スキャン済みの中古品であることが明白なのですか?
380名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:35:08.69 ID:hV+RPt6T
ツイッターあたりだと評論家気取りが最新の著作権論かじった程度
で既得権益批判交えてこの作家連中をくそみそにしとるが、そう簡単
じゃねえわな。
381名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:40:19.81 ID:ZLRUgFW8
>>377
今回の訴訟は、原本を返してる
382名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:43:27.51 ID:o5TuiaJH
いずれにせよ、最高裁まで行って判例を確定させて欲しい。
中古ゲーム裁判みたいに、中止を求めたメーカー側に小売りが譲歩して
著作権料を支払うといったのに突っぱねて中古ゲームが合法判決が出て
TSUTAYAみたいな大手も大手を振って参入みたいな、結末だとうれしいw
383名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:44:09.27 ID:ZLRUgFW8
>>380
アナログとデジタルの違い、VHS/CD/DVDコピーとの比較、レコーダのコピーワンス&ムーブ、
検索鯖キャッシュ、このあたりを総括して統一理論で読みたいね
384名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:58:45.83 ID:a7/u+yBL
本は買ってくれ、内容は見ないでくれと言っている様なものではないのか?
385名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:00:37.40 ID:yqFMJebS
>>379
裁断済みの中古品。一例。他にもたくさん出品されてるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4785329157/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
386名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:01:41.33 ID:efaB2fxw
>>371
> それにしても、叩く相手を間違ってるよなあ。

消費者を敵に回して自爆した音楽業界と同じ道を辿りそうではあるな。
387名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:05:38.72 ID:a7/u+yBL
代行業者のところに出すにしてもその本はブックオフとかに売れなくなるので作家側もメリットあるのではないか?
388名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:24:45.84 ID:ukrTjw7k
いまどき、ただの文学書をありがたがっている奴の
気がしれない。大学でもそうだが、文学部、特に
国文科、とかアホが多そうだ。
存在価値あるのか?時代遅れだよ!
389名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:30:51.02 ID:I/tb+QYF
書籍データをプリントアウトして紙の本を製本する代行業者の人たちも訴えろよ
390名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:40:26.98 ID:SYeJ9N4w
>>388
国文くらいでそんな事言ってたら音大とか音楽学部とかどうなっちゃうんだよ、

上から下まで存在すら無かった事にした方がいいってほどになっちゃうぞ
391名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:41:16.39 ID:E/Q334H5
>>376
だれも購入者を批判してないじゃん。
訴えられたのは他人の著作物で利益を貪る代行業者。
そこ履き違えちゃいかんよ・・・ワザとかもしれんがw
392名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:58:19.53 ID:snaSkZVI
>>391
どうみても、正規に本を購入した顧客を非難しています ><

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000307-oric-ent
東野氏
「『電子書籍を出さないから、このような行為が起こるんだ』という言い分があるなら、
私はこう言います」と、数秒の沈黙を経て「“売ってないから盗むんだ”こんな言い分は通らない!」

裁断された本は正視にたえない」と、静かな口調で憤りを語るのは浅田氏。
また林氏も「このような本の無残な姿を見るとは…。本というものの尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」と、苦い思いを明かした。
393名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:03:26.11 ID:UzdmUKW+
出版社に返品されて裁断される本の方がはるかに多い位のことは知っている筈なのに。
カマトトというか偽善者というか。
394名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:06:27.74 ID:UzdmUKW+
>>391
一冊百円ちょいで利益を貪ってるかなあ。
尼で買った本を配達してるにーちゃんたちのことも
「他人の著作物で暴利を貪る」とかいいかねん勢いじゃないかいw
395名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:08:34.12 ID:efaB2fxw
>>392
> 裁断された本は正視にたえない」と、静かな口調で憤りを語るのは浅田氏。
> また林氏も「このような本の無残な姿を見るとは…。本というものの尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」と、苦い思いを明かした。

著作権の問題と本へのフェティシズムを混同してるな。
「本というものの尊厳」ってなんだよww
396名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:11:26.66 ID:snaSkZVI
>>395
そんなに本が大切なら、1冊も売るなよ・・って言いたくなるw
397名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:11:58.48 ID:UzdmUKW+
電子入稿されたのは本じゃないとw
398名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:27:24.78 ID:g+OoIIJc
著作権法第30条に「その使用する者が複製することができる」と書いてるが、
「複製する」に「代行に出す」ことが含まれるかどうかだな。

まあ含めてもいいと思う。だからお客の側はセーフ。
しかし代行者に注目すると、代行者は自分が使用するために複製するわけではないからアウトだろう。
結局、代行に出すことはできるが、代行を受けることができない形になっている。

でも、法律を改正して、せめて古い本は代行OKにしてほしい。
399名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:27:45.28 ID:XEuQWmdN
今回の原告で読者が自炊してまで残そうと思うのって
大沢在昌と永井豪ぐらい?浅田次郎もかな。
東野なんかは新刊は売れててもブックオフの105円コーナーに並ぶ册数もダントツで多いだろう。
読み捨てられる作家の代表格だな。
400名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:29:27.70 ID:Q2J53DDa
乞食
401名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:31:56.65 ID:ukrTjw7k
こんなことで作家は騒いでいないでどうせ内容ねーんだから
数で勝負しろよ!どうせ読み捨てられる種類の本書いてるんだから
って自覚持てよ!悔しかったら再読したくなるような哲学書でも書け!!
402名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:46:29.63 ID:ukrTjw7k
これにめげずに頑張ってどんどん書けよ!
まだ新聞よりいいかもよ。
新聞なんてただでもイラネ!
403名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:39:00.38 ID:d6EZ3JBW
『ユーミン 陽水 著作権』でググって読んでたら、
「大金持ちが芸術家のパトロンだった時代へ戻って行くんじゃないか」って書き込みがあった。
「さんざん印税で儲けた連中は言うことが上から目線だな」って意見もあったよ。
404名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:55:22.50 ID:zpQjsBA1
日本では億万長者が100人に1人の割合らしいから
百倍の値段で本を売ればいいんだよ

100人のうち99人がタダで読んでも、残り1人が5万10万の本を値段見ないで買う。
ちょっと変な感じがするけど確率論としてはきちんと元が取れる
405名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:39:52.89 ID:d6EZ3JBW
>>404
マンガもイタリア製の革表紙の豪華版な。
五大封入特典は、
著者を囲むディナー付きイベントのチケット。
握手券。
並んで撮る記念写真券。
著者デザインのシルバーリング。
舞台の土地を著者と巡る旅行チケット。
定価は1冊30万円。
406名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:37:34.20 ID:4S356B4w
>>391
> >>376
> だれも購入者を批判してないじゃん。
> 訴えられたのは他人の著作物で利益を貪る代行業者。
> そこ履き違えちゃいかんよ・・・ワザとかもしれんがw


間違い。

現行法に、代行業者を違法とする規定は存在しない。
違法の疑いがあ得るのは、複製の代行を発注した購入者。

提訴したいならば、そして提訴するならば、
購入者をこそ提訴すべきもの。

違法とする明文規定の存在しない代行業者に対して
言いがかりを付けて、代行業者を恫喝している作者様と法匪様は
依頼している購入者を批判しているのは明白でしょうが。依頼者の責任の方が代行業者よりも重いんだから。

407名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:40:53.40 ID:fgvZ8ztS
この場合の作家の損害ってなに?
408名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:57:47.15 ID:FDUYvtlP
>>407
自炊erを訴えた悪名が轟いて新刊が売れなくなる。
409名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 08:09:18.94 ID:sPg6ik2x
>>320
>東野圭吾なんて
自炊してるけど、わざわざ東野を裁断して読もうとは思わない。
悔しかったら裁断してみたくなるような本を書いてね。
410名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 09:45:05.21 ID:1pSlyujZ
>>406
>現行法に、代行業者を違法とする規定は存在しない。

(複製権)
第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」
という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
411名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:07:23.10 ID:4S356B4w
>>410
それは、複製業者が私的複製の代行ではなく
独立した主体として複製行為をしている時に適用される話。
412名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:15:24.86 ID:1pSlyujZ
>>411
まねきTV事件やロクラク事件の最高裁でも、この規定をもって、業者が複製主体と認定されたんだけど、
なに池沼さらしてんの?
413名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:23:46.19 ID:4S356B4w
>>410
>>411

現時点の自炊代行業者は、
私人のアマチュアがスキャンするよりも技術レベルが低く、
品質が低い。つまり、労働力の代行以上の価値を提供し得ていない。


一方、既存の業界である現像業界や印刷業界が
アマチュアとは全く品質の違う成果物を生み出す技術や設備の優位によって
莫大な利益を上げてきたようなばあいには
どう頑張っても「代行」とは称せない独立した主体であるが、これは合法的な事業とされてきた。

かつ、これらの業界が業務目的の複製以来と知りつつ複製行為を業として行なっていても
見て見ぬふりが御約束だった。

問われているのは、この矛盾。
414名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:26:40.30 ID:4S356B4w
>>412
> >>411
> まねきTV事件やロクラク事件の最高裁でも、この規定をもって、業者が複製主体と認定されたんだけど、
> なに池沼さらしてんの?

最高裁が、業界の力関係に応じて
御都合主義で著作権法を曲げてきた伝統を踏襲しただけでしょ。

ぜひ、最高裁も現行著作権法の矛盾に解決法を示してみせて欲しいもの。
415名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:36:47.51 ID:Vt4837lq
原本を返却している限り、クロと判断されることは避けられない
原本を処分して「ムーブ」扱いにして、初めて争う意義が出てくる
416名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:38:00.31 ID:/4B18+eT
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000307-oric-ent
>東野氏
>「『電子書籍を出さないから、このような行為が起こるんだ』という
>言い分があるなら、私はこう言います」と、数秒の沈黙を経て
>「“売ってないから盗むんだ”こんな言い分は通らない!」

これは詭弁っていうのか、厳密に言えば「正規で売ってないから非正規の
方法で手に入れるんだ」ってことだろ。
盗むという表現とは意味合いがちょっと違う。
417名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:40:49.57 ID:eZbZnw1P
居間にDVD寝室にVHSがあって寝室で見る為にDVDをVHS複製したら怒られる感じ
418名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:03:44.22 ID:FDUYvtlP
>>412
それならさ、写真のプリント屋とかどうやって合法に営業できるの?
419名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:14:52.98 ID:dUe7nSj2
>>412
自炊業者違法の根拠としてしばしば持ち出される、まねきTVやロクラクとの根本的な違いは、
附則第5条の2が適用されるかどうかではないかと思う。

(自動複製機器についての経過措置)
第五条の二 新法第三十条第一項及び第百十九条第二号の規定の適用について
は、当分の間、これらの規定に規定する自動複製機器には、専ら文書又は図画
の複製に供するものを含まないものとする。

つまり、テレビ番組は「動画」であるから、ダビング機がこの経過措置には
含まれないが、文書スキャナは、「専ら文書又は図画の複製に供するもの」であるから
スキャナを使っての取り込みは、この経過措置の対象となる。
また、複製代行については、「自らの手で行い、他人に依頼出来ない」と制限を加えておらず、
他の法律に於いても、「使用するもの」「所有するもの」が、必ずしも「自らの手で」という解釈
ではない(撤去しなくてはならないとある場合、業者に依頼して撤去しても問題ない)ので、
今のところ、作家側の主張は、厳しいのではないかと考える。
420名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:23:36.01 ID:BAZF6UF3
先週、大掃除したんだが、自宅のCDがあまりに多すぎて(1000枚以上)邪魔で仕方がなかったのと、
即時に聴きたい音楽を探し出せない不便さから、全て自炊?(iTune取り込み)して廃棄した。
CD自炊の手間なんてたかが知れてるし、もちろん全部自分でやったんだが、
本の自炊くらい手間がかかるなら絶対代行業者に頼むよなあと思ったね。
実際、CDの自炊代行業者がほとんど存在しないのに、本の自炊代行業者が氾濫してる事実こそが、
自炊の手間だけを代行してもらいたい気持ちが発露の事業である証拠だと思うのだが、この考え方になにか欠陥はあるかな?
421名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:25:31.53 ID:eZbZnw1P
機材と難易度かな差があるのは
422名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:31:02.56 ID:q5eeYeUQ
>>419
これ、何年前に議論されて制定されたのかな
このレベルの附則は、毎年見直してもいいんじゃないかと思う
423名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:50:54.77 ID:a21oCnb+
>>420
どうせ聴かないのも多いけど場所取らないなら取っときたいもんね。
本も同じ。
東野圭吾は好きで本も大体全部買ってると思うけど、いざ電子化となったら
全て買い直すってのは嫌だな。
個人的には紙の本の方が好きなんだけど、狭い我が家では物理的に置けなくなる。
424名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:54:09.07 ID:gJ20MrKJ
>>412
まねきTVなんかは、録画するのがTVと限定されるため、その録画物が著作物だと確定してる
よって業者は自分の行ってる作業が著作物の複製だと認識してる

一方、上で写真屋の例を上げてる人もいるように、写真屋なんかはフィルムの中身が著作物か分からない物を複製してる
よってその複製が違法だとしたら依頼者に責任がかかるのが妥当
本の複製業者も、その本が著作権切れてるのか著作権があってても許可してるのか著作権があって拒否してるのか分からない状況である
さらに作業工程では、素早く裁断スキャンしないと1冊100円なんかでは利益出せないので、わざわざ著作者を確認する暇も無ければ法的な義務もない
よって立ち位置的には写真屋に近く、仮に違法複製だとしたら依頼者に責任がかかるのが妥当である
425名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:03:29.33 ID:zoevVkof
自宅本棚の本は、重量で床の状態が怖くなってきて大部分電子化した。裁断後は廃棄。
図鑑とか文学全集みたいなのだけ残した。
やっぱ手間かかる。業者があったのかあ。
426名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:03:33.04 ID:wZRgAbRw
自炊代行って、自炊じゃないよなぁ・・・
427名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:13:18.52 ID:dUe7nSj2
仕出しとか、出前とか。
428名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:18:14.54 ID:chq7YSXA
>>427
板前の出前、が一番近いかな
或いは厨房付きの車で出張してくる家政婦とか
429名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:28:23.77 ID:dYEvuLZm
>>419
>自炊業者違法の根拠としてしばしば持ち出される、まねきTVやロクラクとの根本的な違いは、 
>附則第5条の2が適用されるかどうかではないかと思う。 

全然違う

三十条第一項
>公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
>これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

つまり、これは個人が私的複製する際に、公衆の使用に供することを目的として設置されている
自動複製機器で複製する際の例外規定。

>>420
>本の複製業者も、その本が著作権切れてるのか著作権があってても許可してるのか著作権があって
>拒否してるのか分からない状況である
分からないんじゃなく知ろうとしないだけ。

>さらに作業工程では、素早く裁断スキャンしないと1冊100円なんかでは利益出せないので、わざわざ
>著作者を確認する暇も無ければ法的な義務もない
そんな自分勝手な理由が通るわけがねーだろ。
430名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:29:24.39 ID:dYEvuLZm
アンカー間違えた

>>424
>本の複製業者も、その本が著作権切れてるのか著作権があってても許可してるのか著作権があって 
>拒否してるのか分からない状況である 
分からないんじゃなく知ろうとしないだけ。 

>さらに作業工程では、素早く裁断スキャンしないと1冊100円なんかでは利益出せないので、わざわざ 
>著作者を確認する暇も無ければ法的な義務もない 
そんな自分勝手な理由が通るわけがねーだろ。 
431名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:03:48.63 ID:gJ20MrKJ
>>430
知ろうとしないだけって、知らべる義務もないんだから知ろうしないのを駄目だししたかったら法整備しろよ
通らないってなんの根拠も無しに騒いでても説得力無いよ
法的根拠だしなよ
432名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:11:08.41 ID:dUe7nSj2
あれこれ並べずとも、複製の手段を制限していないのだから、
持ち込まれた本を複製して返却する限りは、現行法では
処罰出来ないだろ。

>>429
「公衆の使用」について述べよ。 5点10分
433名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:51:48.18 ID:19Xic0HZ
100歩譲って訴えるなら代行依頼した人を訴えないとつじつまが合わなくね?
434名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:51:14.57 ID:GZ0Ry5TO
>>433
今回アンケートでこの著者の作品も複製するって業者だけ訴えたから
業者は著作権違反と知ってて複製したって判決出させたいだけだと思う
そうすれば代行業者全体を、著作権違反と知ってて違反する違法業者と印象付けるのは簡単だし
435名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:41:18.46 ID:vAerT3fJ
作家を焚きつけたヤツがいるのかねコレ。
436名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:47:46.32 ID:dYEvuLZm
>>431
>知ろうとしないだけって、知らべる義務もないんだから 
知らべる義務云々のレベルじゃなく、故意や過失で侵害行為をしたら、その行為者はそれに対する
損害賠償義務を負う。
著作権は、著作者が死亡してから50年を経過するまでの間存続するわけだから、著作者が
生存しているのか、死亡しているのか、もし死亡していたら死亡してから50年経過しているのか否か、
なんてことは、ちょっと調べたり合理的に考えれば判断がつく。
それを、たくさん侵害するからいちいち調べてられないというのは理由にもならない。

>知ろうしないのを駄目だししたかったら法整備しろよ
逆。免責されたかったら、法整備しないとだめ。


>>432
> 「公衆の使用」について述べよ。 5点10分 
不特定多数、特定多数が使うことだけど
でも、それ
公衆の使用に供することを目的として『設置』されている自動複製機器だし、今回は自炊業者が
自前の自炊機でするんだから、そこに触れてもなんのも意味ない
437名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:28:21.67 ID:sP7VOSxu
訴えた側は最終的に本は捨てて貰いたいんだろ
実際ほとんどそうなるよね
本が忍びないなんて嘘でしょ
話変わって親父からの受け継ぎで手塚治虫の0マン鈴木出版カラー版があるのだが
このスレ見付けて引っ張り出したが白い虫がいっぱいいた
これ自炊したいな
438名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:35:09.77 ID:+qLhqTBL
だってウサギ小屋に住んでいる以上、沢山本を買うためには
沢山本を捨てる必要があるもんな。

捨てられた本はブックオフに行くか資源回収に行くか位しかない。
東野先生のおすすめはもちろんちり紙交換なんだろうなw
439名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:02:01.17 ID:aAtS/t9x
現行法上だとアウトの可能性が高いが
自炊→違法コピーの論理は飛躍しすぎだし
もうルール自体を変えないとダメだろ
あとこのご時世未だに紙に拘ってるのは業者側の怠慢
440名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:42:56.65 ID:GK48X6N+
海賊行為をすべて取り締まれるわけがない。
非合法と合法の薄明かりを縄張りにしてるプロが放っとかないよ。看板出してやってる店をつぶしてもムダ。
扱う夜店がホンコンに増えるか、地下にもぐってその筋の資金源になるだけ。
モンティバイソン映画の、
FBIwarningと同じだよ。
「おお、こわいネ!」
「FBIこわいヨ〜」
「ゲラゲラ!」って海賊たちに笑い飛ばされてた。
441名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:52:34.03 ID:0FHmV8Mu
マンガのスキャンがヤクザの資金源になるとか
笑えるのか笑えないのかよく分からない未来だな。

しかしある年齢以上のデジタル嫌いはほんとかなわん。
自炊じゃないがうちの取引先のひとつは
情報漏洩の恐れ有りとかで社外とのメール禁止、
文書のチェックとかいちいちプリントアウトしてFAXだよ。
442名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:59:14.02 ID:HVKnHzNj
FAXモデム買えば良いじゃん
443名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:00:12.67 ID:HVKnHzNj
>>438
ちり紙交換は売れそうな本は古本屋に持ち込む
結局行き先は同じ
444名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:05:09.96 ID:ej6HR6iN
PamFax入れました。
まあFAXだけが問題じゃなくて他にもあるんだけどな。スレチすぎるので一例だけ出した。
445名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:08:28.28 ID:dfKnSvxL
時代遅れの作家さんたちには
京極の爪の垢でも煎じて飲んでろと言いたい
446名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:16:33.58 ID:gWfnapYa
>>443
ちり紙交換の仕事場行ったことないのか
あの量から選別?超高額本がでてこないと割に合わないな
447名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:30:12.12 ID:OVl+Vvi9
in1のゲームソフトをアキバで買ったよ。
路上で売ってた。おでん缶の自販機の通りだった。
そのうちコミックスのin1も売るんだろな。
小説のin1も同じ。
マジコンやin1で客がタイホされたって、聞いたことがないもんな。
448名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:41:59.34 ID:BDWzJPhs
アンケート来た時点でこの業者に顧問弁護士とかなんか法的なアドバイスしてくれるやついたんだろうか?

業者を擁護する理由が見当たらんぞ。
449名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 02:24:59.85 ID:qpHNFQmK
2人ともあんまり自炊されてなさそう
450名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 06:25:37.18 ID:Y0m2GLoP
実害が出ていないのに可能性だけで訴訟が可能なんですかね。
具体的な著者のデータを提示しないと具体性がないように思いますけど。

タブレットなどのデバイスが登場し、ユーザーのニーズも書籍の流通も変わりつつある中で、
電子書籍のガイドライン作りにもたついてるから、こういうユーザー側の行動になってるのも一因かと思う。

既に書籍を購入していて、その媒体だけを変更し、元の媒体を破棄しているのだから、実質的には
記録媒体を変更したものであって、しかもそれらは一般的に極めて個人的な範囲で行なわれている。
電子化時の原本の破棄や、デジタル化による保護機能を求める事は出来ても、個人の利用形態まで制限する事は難しいのでは。
451名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:06:33.85 ID:venL7TSR
>>446
人当たりの良いおっちゃんは、古い住宅街とかに常連客がいて
明治以前の本を結構な確率で持ち込んできたりする
古本屋でバイトしてる時、50人くらい見たが100万以上買い取っていそうな人が3人いた
平均的には、大学生の引越しとかサラリーマン4人家族の大掃除と思しきものとかが多かった
452名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 12:37:40.39 ID:XQJFrHzz
>>436
すごい説得力無いなぁ
なんで著作権を調べるのが難しいが、著作権が切れてるのだけ限定で調べれば難しく無いから調べろよって理屈で説得出来ると思ったんだろ?
Twitterで自炊代行してもかまいませんって作家もいるし、現役作家には1人1人に連絡して聞かなきゃいけない
同人作家には個人個人に聞かなきゃいけないし、同人作家なんだから引っ越したらそれ以上追跡不可の場合も多いだろう
その他連絡先がない場合や、連絡先の変更に伴い連絡の取れない作家も多いはず
これを無視して、死んだ人なら著作権切れてるのか分かるから著作権調べないのはおかしい!って言ってるんだろ?
正直自分の不利な事柄を無視しか出来ないなら議論する権利無いだろ
453名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 13:08:59.74 ID:GUVxTbUC
>>436
>不特定多数、特定多数が使うことだけど

なるほど。1点あげよう。
454名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 13:11:09.00 ID:2DRkc6lB
>>452
そんなことないよ。法的に言っていることは間違ってない。
問題はその事実を受け入れられるか否か。
455名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 13:27:32.58 ID:2DRkc6lB
>>452
あと、著作権法にはこういう規定がある

(著作権者不明等の場合における著作物の利用) 
第六十七条 公表された著作物又は相当期間にわたり公衆に提供され、
若しくは提示されている事実が明らかである著作物は、著作権者の不明
その他の理由により相当な努力を払つてもその著作権者と連絡すること
ができない場合として政令で定める場合は、文化庁長官の裁定を受け、
かつ、通常の使用料の額に相当するものとして文化庁長官が定める額の
補償金を著作権者のために供託して、その裁定に係る利用方法により
利用することができる。 
2 前項の裁定を受けようとする者は、著作物の利用方法その他政令で
定める事項を記載した申請書に、著作権者と連絡することができないこと
を疎明する資料その他政令で定める資料を添えて、これを文化庁長官に
提出しなければならない。 
3 第一項の規定により作成した著作物の複製物には、同項の裁定に係る
複製物である旨及びその裁定のあつた年月日を表示しなければならない。
 

この規定があることからしても、利用する者が許諾を求める必要性がある
ことは明らか
456名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:10:25.00 ID:GUVxTbUC
>>455
それ、私的複製に関係あるか?
457名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:27:33.97 ID:XQJFrHzz
>>455
公表されたってことは、公表されたか分からない同人誌は扱い大変だな
どちらにしろ許可を得るのは依頼者か業者かどちらか片方でいいんだよね?
んで依頼者と業者には、依頼者が著作権に感しては片付けると取り決めがあれば業者は著作者に対して二重に許可を得なくていいんでしょ?
なら問題無いとは思うんだけどね

>>256
私的複製ならなんの問題も無いよ
これは私的複製を否定された場合の、普通に複製を依頼されたと判断された場合はどうなるかって話
458名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:39:34.61 ID:2DRkc6lB
>>456
私的複製じゃなく、業者の複製について言ってるんだけど

>どちらにしろ許可を得るのは依頼者か業者かどちらか片方でいいんだよね? 
いいや、行為者である業者。
459名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:40:35.17 ID:2DRkc6lB
>>457
アンカーミスかとは思うが、1ページ16円高すぎだろwww
460名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:52:14.07 ID:XQJFrHzz
>>458
でも印刷会社は著作者に許可得ないで印刷してるっぽくない?
あくまで著作者は出版社に対して、売れた何%かの印税で複製して販売する許可出してるだけだよね
俺は本出したことないからよく分からないんだけど、印刷会社は印刷依頼がくる度に著作者に連絡入れてんのかね?
461名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:53:50.24 ID:2DRkc6lB
>>460
>でも印刷会社は著作者に許可得ないで印刷してるっぽくない?
印刷会社の印刷は出版社の出版権に基づいたものだよ。
462名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:03:40.06 ID:GUVxTbUC
>>458
業者が「デジタルデータ化した書籍売ります」と
本屋みたいに売ってる訳じゃないだろ。
463名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:05:57.15 ID:HRVLygsY
同人出版の一ページが市販本のコピーや盗作だった場合に、印刷屋の責任がどうなるかを考えると近いのかな
464名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:06:53.28 ID:XQJFrHzz
>>461
なるほど、出版権で印刷すると、複製する権利は著作者じゃなくて出版社にあるわけね
つまり複製する権利を持つ出版社が直接業者に依頼したことになるのか
465名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:07:06.48 ID:2DRkc6lB
>>462
そうだよ。
権利者は販売する権利を専有しているんじゃなく、複製する権利を専有してるんだから、
本屋みたいに売ってるか否かは論点にならない。
466名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:12:17.13 ID:GUVxTbUC
>>465
で、その複製は何のためにするんだよ。
販売か?
「書籍から複製したデータを売ります」と、本の代わりに売ってるか?
467名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:15:47.52 ID:2DRkc6lB
>>466
ここビジネス板だよな

俺は
根拠 :権利者は販売する権利を専有しているんじゃなく、複製する権利を専有してるんだから、 
結論 :本屋みたいに売ってるか否かは論点にならない。 

と言っているのに、どうしてそれを踏まえないで何度も同じことを言ってるの?


468名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:23:21.00 ID:GUVxTbUC
>>467
バカか?
俺は、おまえが提示した条文が、私的複製と関係ないだろと言ってんだ。
権利者がどうとか、どの方向の話してんだ。
469名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:25:06.72 ID:XQJFrHzz
>>463
写真屋にプリント依頼した中に、著作物が混じってたから中身を確認しなかった写真屋に責任があると言ってるのと近いかなと
問題は代行業者に中身を確認する責務があるかどうかだとおもうよ
あくまで本は預かりものであって、本を読んだり許可を得てないことをしたら業務上横領じゃないのかな?
だから文字は見えてるけど読まないってのが自炊代行の正しいスタンスだと思うけど
470名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:40:52.34 ID:2DRkc6lB
>>468
えっ おおお、お前なに言ってるんだよwww

俺は最初から、業者が複製するから、私的複製は関係ないってるんだぞ
471名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:49:27.64 ID:qaHLQsFE
自分で製作した同人誌を、自分で自炊代行依頼した場合を弁別する責任が代行業者にあるか、はどうかな
472名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 16:11:16.34 ID:qaHLQsFE
追加
変わり者の作家と出版社が著作権と複製権を放棄した場合、自炊だろうが代行だろうが私的複製ではないよね?
何と言えばいいのかな
これを弁別するのは代行業者の責任?
著作権・複製権って放棄出来たっけ?
期限切れって有ったっけ?同時?
473名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 16:24:34.41 ID:dnyYGlWw
依頼者が著作者かもしれんな
ペンネームと本名違うのなんてよくあるし、名前だけじゃ分からない
依頼者が著作者と違うかどうか調べる責任はあるのか?
474名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 17:32:37.21 ID:Jnc5DtO3
データ在庫がある本の依頼が来たら過去データを渡して現物は売却 ウマー
475名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 17:33:49.07 ID:hYoJ5/u3
それやったら簡単にばれるって
476名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 17:38:51.80 ID:JQqaROvr
日本でデジタル図書館ができるのは
弘兼がお亡くなりになったあとか…
477名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 17:58:10.10 ID:sqL2zc3R
>>474
故意に傷を付けて代行依頼して、傷が消えていないかの内偵は何度もやってる
裁断済み書籍のオークションの中に、それが混じってないかのチェックも何度もやってる
478名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 18:10:03.42 ID:hYoJ5/u3
>>476
>弘兼がお亡くなりになったあと

Non, non, お亡くなりになった後50年(*1)経ってからでつぅ。

(*1)TPP参加にともない、米国並みに70年ないしは90年になりまつぅ
479名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:24:05.35 ID:0Ck5YrAj
>>457
コミケで『自炊の森』が宣伝されたときの反発の物凄さを知らないと見えるな…
480名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:23:36.40 ID:Wwk4y7cc
「私的複製」の代行なんだから、そもそも著作権は論点にならない

複製データの意図的な流出ならともかく、その「可能性」なんて言い出したら自動車も運転できない

これは金持ち作家の嫌がらせ裁判
481名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 12:06:09.55 ID:x2pWWgyL
>>480
>「私的複製」の代行なんだから
そもそも私的複製の条文には「その使用する者が複製することができる。」と書いているんだから
問題になるに決まってるだろ。

482名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 12:19:42.51 ID:Xop/pqDC
代行業者が複製の主体となるかどうか、だよね
内容について著作物か否か判断出来るようだと、クロの可能性が高い
内容を判断せず、流れ作業的に複製する場合は、依頼者が主体、・・・と言えるかどうか

というのが1つの観点
483名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 14:13:43.78 ID:hFoP5vBg
>>481
それだと、「所有者は撤去しなくてはならない」とか、「所有者は取り付けなくてはならない」で、
業者使って工事したりできんぞ。所有者が、自走不能な車に紐掛けて自分で引っぱるか?
484名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:14:09.48 ID:x2pWWgyL
>>483
お前はいったい何を言ってるんだ?
どんな行為でも業者が代行してはいけないと言ってるわけじゃないんだぞ。
485名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:15:57.86 ID:rhf4RZS+
一部除いて著作権を知らない馬鹿ばっかのスレw
486名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:53:52.31 ID:79PCm5JI
>>484
だから自炊も代行は禁止と書かれてないしいいんでね?ってことだろ
487名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:32:32.09 ID:x2pWWgyL
>>486
> だから自炊も代行は禁止と書かれてないしいいんでね?ってことだろ 
なんで、ひとの話を聞かないの?

>そもそも私的複製の条文には「その使用する者が複製することができる。」と書いているんだから
って言ってるだろ。
『その使用する者が』と限定された主語があるんだから、それ以外の人が複製するのはいけません、
ってことなんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:50:47.89 ID:79PCm5JI
>>487
なら所有者は所有する者なんだけど
使用する者=所有者だろ
489名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:53:11.30 ID:x2pWWgyL
>>488
>なら所有者は所有する者なんだけど 
>使用する者=所有者だろ 

なにが「なら」なのか分からん。業者は占有者だけど所有者じゃない。
490名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:54:02.16 ID:x2pWWgyL
しかも、業者は使用者でもない。
491名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:02:22.27 ID:79PCm5JI
>>490
だから、所有する者が撤去しなくてはならないと定められてる時、所有する者は業者使っていいんだろ?
なら使用する者が自炊するとき、使用する者が業者使ってもいいんでね?って483は言ってるんだろって言ってるわけ
なんで業者が所有者や使用者になるんだよ
読解力無さすぎ
492名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:10:33.51 ID:x2pWWgyL
>>491
>だから、所有する者が撤去しなくてはならないと定められてる時、所有する者は業者使っていいんだろ? 
>なら使用する者が自炊するとき、使用する者が業者使ってもいいんでね?って483は言ってるんだろって言ってるわけ 
>なんで業者が所有者や使用者になるんだよ 
>読解力無さすぎ 

「だから」って何を根拠にだからなんだよw
お前、まさか、「所有する者『は』」と「所有する者『が』」の違いを理解してないんじゃあるまいな?
493名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:14:27.33 ID:x2pWWgyL
普通、日本人なら義務教育の国語の授業で、助詞の「は」と「が」の違いや使い方を教わるものだが
日本の義務教育を受けてない例の国籍の人だったら、この違いを理解できなくてもしょうがないな
494名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:56:58.38 ID:79PCm5JI
>>492
ちょっと説明してみてよ
495名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:31:05.67 ID:+QHgsQ3t
堂々の堂々巡り
496名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:43:04.19 ID:DBuwLuge
>>25
東野圭吾は、欲の皮つっぱったやつだな。
必要な本は中古に売らないよ。
どうでもいいほんだけ、中古で売る。
497名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:52:11.90 ID:/tZ3eaBy
永久にループしそうだ
498名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:54:16.35 ID:DBuwLuge
>>86
文字つぶれるだろ。
まだ、拡大しやすいからいいが。
499名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:58:34.35 ID:DBuwLuge
>>84
まったく、その通り。
ネットで被害をうけてるのは、はじめから電子機器につながってるやつ。
小説は、ほぼまったくない。漫画の延長でライトノベルが、やられる程度。
500名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:02:23.15 ID:Sk88UlY4
最近ビジ板に書き込んじゃいけないような頭のレベルのやつが混じってきてるよな
501名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:04:53.63 ID:Dk+OpCpl
スルー能力の低い方もネ
502名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:08:27.17 ID:j+CXGucP
>>485
知らないだけじゃなくて根本的な意識も低いんだろ
中国人と同じでw
503名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:09:37.02 ID:Sk88UlY4
ネタならともかく、リアルで勘違いして書きこんでいる、いわゆる確信犯(正しい意味の方)は、
スルーすると何度も何度も同じことを書き込むから、面倒でもその場で対応しなきゃいけないとは思うね
504名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:10:56.73 ID:VkLpXwZb
代行業者に文句言う分には別にいいっしょ
505名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:24:23.30 ID:Sk88UlY4
ID:hFoP5vBgもID:79PCm5JIも同じ間違いをしていることから同一人物なんじゃないかとおもうけど、どうなんだろ
こんなに低いレベルで同じ間違いをして書き込んでいるのは珍しいことだし
506名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:18:33.83 ID:79PCm5JI
>>505
同じ間違いってw
「が」がそれ以外認めないって意味があるなら、今までの似たような裁判で争点がそこにくるはずだろ
今までの裁判は、代行行為は認めてるか認めてないかなんて争点にならなかったよ
当たり前に「が」にそれ以外認めないなんて意味は無い
今までの裁判では、争点は代行が私的複製の範囲に入るかどうかだよ
法律で「が」と書いてあることで代行を認めてないなら、私的複製かどうか判断する以前に法律で代行を認めてませんってなるはず
507名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:26:54.06 ID:79PCm5JI
分かりやすく例えるなら、505が上司から505が明日の会議の準備をしなさいと命令されたとするだろ?
そして505は昼食の弁当をそこらへんの弁当屋に頼んで、作った資料をそこらへんの女の子にコピーさせたとする
でも505が会議の準備をしたことには変わりないんだよ
つまり〜がしなさいってのは、〜が主体となってしなさいという意味
だから以前あった録画代行では、業者主体か利用者主体かで裁判が行われてる
508名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:44:49.62 ID:+RXI3ua6
>>25 著作権って人類の文化の否定なんだよ、東野圭吾ってその程度
509名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:48:45.66 ID:Jq2rxu5L
録画代行で決定的だったのは、放送という著作物の利用しか出来ない機器を、
放送という著作物の録画・閲覧しか出来ない状態に業者がセットアップしたから(アンテナ接続等)
アンテナ接続しなくても録画出来て、放送以外のストリーミングにも使えるような汎用機器だったら、
それを争点にすれば違法になっていたか疑わしい

自炊代行も、商業的な著作物・出版物しか代行出来ないかどうか、業者が判別するかどうかが
1つのポイント

もちろん、ポイントは他にも多数有る
510名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:50:47.76 ID:+RXI3ua6
>>65  >>61はそれには触れてないように思えるが
511名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:52:32.61 ID:+RXI3ua6
これや東野や弘兼の本を買う奴が悪いんだろうな、調子に乗ってるんだろ
512名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:56:06.41 ID:DEZ0pec+
>>506
まねきTVやロクラク事件の最高裁の判決文の内容見てからレスしてみろよ
恥ずかしくなって顔真っ赤になるから
513名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:27:03.83 ID:qFlhGVxh
自炊代行とは

利用者=自炊を代わりにやって貰っているつもり(金を払って)
事業者=仕事として著作物を複製している(著作権者に金は払わない)

事業者だけにフォーカスすればコレは限りなく黒い。
っつーか、黒。
オーダーメイドで偽物作ってるようなモンだろw

事業存続したいならなんとか権利者の許諾を取るのが正当。
おそらくそれだと手続きが一々大変で実用的でないから
包括契約などのための法制化ってのがあるべき道よ。
514名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:27:20.68 ID:DEZ0pec+
ロクラク事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110120144645.pdf

複製の主体の判断に当たっては,複製の対象,方法,複製への関与の内容,
程度等の諸要素を考慮して,誰が当該著作物の複製をしているといえるかを判断す
るのが相当である

とし、

上記の場合,サービス提供者は,単に複製を容易にする
ための環境等を整備しているにとどまらず,その管理,支配下において,放送を受
信して複製機器に対して放送番組等に係る情報を入力するという,複製機器を用い
た放送番組等の複製の実現における枢要な行為をしており,複製時におけるサービ
ス提供者の上記各行為がなければ,当該サービスの利用者が録画の指示をしても,
放送番組等の複製をすることはおよそ不可能なのであり,サービス提供者を複製の
主体というに十分であるからである。

として、業者が複製の主体と認定した。

つまり、このロクラク事件は、業者は物理的,自然的には行為の主体といえ「ない」が、
規範的な観点から行為の主体性を認めるもの。


☆一方、今回の自炊代行のケースは、業者の行為は物理的,自然的に見て行為の主体そのもの。

上で出て来た「は」と「が」の違いというのは、文言解釈そのもので、今までの裁判で
当たり前に「が」にそれ以外認めないという解釈意味があるとしてきた。
だからこそ、この最高裁の判決も、それを踏まえて出されたもの。

>>509
長文乙 だが、それは最高裁の違法認定の論点と無関係のこと。
515名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:34:28.59 ID:Cy1+WkBa
>>512
あの支離滅裂な判決文見て顔真っ赤になるのは、良識ある裁判官ぐらいだろ
516名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:35:32.16 ID:hER2L6eE
ががそれ以外認めないとするなら、訴えた作家陣も法律で代行が認められていないと訴えるだろ
弁護士がバックにいる作家陣が、代行行為は私的複製から外れるという主張で訴えてる
つまり、弁護士は代行行為は禁止されてないが、この代行業者の行為は私的複製から外れてると言ってるようなもん
お前らの見解より弁護士の見解のほうが信用あるよ
517名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:41:29.12 ID:DEZ0pec+
>>516
>つまり、弁護士は代行行為は禁止されてないが、この代行業者の行為は私的複製から外れてると言ってるようなもん
なんでこのような結論がでてくるのかわからないけど、

代行業者の行為は私的複製から外れてる=代行行為は禁止されている だろ
518名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:45:42.99 ID:k1XsVR09
遠まわしに読者を泥棒呼ばわりしてる
519名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:49:26.76 ID:Jq2rxu5L
>>514
いや、違法認定の根幹でしょ
ロクラク業者が行った行為のみで放送の録画視聴以外にも使えて、
アンテナを繋ぐ・チャンネル設定を行うといった「枢要な行為」を行っていなければ
「放送の録画視聴しか行えない」の必要充分条件を満たせない
ロクラクは、それを満たしていた、脇が甘かったから負けた

自炊代行業者が勝つつもりなら、少なくともこの点は回避すべき
他にもいろいろあるが・・・
520名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:50:59.28 ID:hER2L6eE
>>517
業者が裁断からコピー機にセットまでして、依頼者がコピーボタンを押す
そして業者がデータにまとめて依頼者に渡す
例えばこんな代行出て来たら?

あくまでこの代行業者の行為が私的複製から外れてるとの主張なだけであって、他の代行行為が私的複製から外れるわけではないし禁止もされてない
だから弁護士は法律で代行行為が禁止されてるなんておバカな主張はしてこないのよ
もう諦めたら?
521名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 22:59:31.24 ID:DEZ0pec+
>>519
なんか論理が滅茶苦茶すぎて、どうつっこんだら良いか困ったけど、

最高裁の判断
ロクラク業者が行った行為がなければ、複製をすることはおよそ不可能
だから、ロクラク業者を複製の主体というに十分である
という論理なんだから、

ロクラク業者が行った行為のみで放送の録画視聴以外にも使えても、
ロクラク業者が行った行為行為が介在しなければ複製行為は不可能であれば、
サービス提供者を複製の主体というに十分である、という結論は同じ
522名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:01:20.24 ID:DEZ0pec+
>>520
>業者が裁断からコピー機にセットまでして、依頼者がコピーボタンを押す
>そして業者がデータにまとめて依頼者に渡す
>例えばこんな代行出て来たら?

それ、ロクラク事件の構造そのまんま。結論は全く同じ
523名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:08:07.66 ID:Jq2rxu5L
>>521
・アンテナを繋がなくてもテレビが映るような強電界地域
・汎用サーバを預かる業務
・外観上、テレビが録画出来るか判別できないPC
・設定は、事前に依頼者(或いは別業者)が行う
この条件で考えてみてよ
ロクラク事件は、確か全て満たしていない
524名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:11:03.71 ID:DEZ0pec+
>>523
話をずらさないで、相手の言っていることをちゃんと理解してからレスしようよ

>>519
なんでその論理がおかしいのかというと、
君が勝手に「放送の録画視聴しか行えない」の必要充分条件を満たせない
というような、判決文の内容を超えた内容を付加してるからだよ。
判決の内容では、放送の録画視聴『しか』行えないなんて、全く論点になってない
525名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:12:27.34 ID:79PCm5JI
>>522
ロクラクと違ってコピーする原本は依頼者が用意してるからまったく同じ構造じゃない
ってか論点ズラしてね?
代行は禁止されてないから、私的複製から外れると主張して裁判してるんじゃん
ワザと馬鹿なふりしてんのかな?
釣られてるみたいなんでもう消える
526名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:15:54.71 ID:DEZ0pec+
>>525
> ロクラクと違ってコピーする原本は依頼者が用意してるからまったく同じ構造じゃない
そもそも、原本を誰が用意するかってのは論点じゃないよ。
ロクラク事件の最高裁が示した判断規範を見てみ。
527名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:15:55.67 ID:auYoIveH
こんなことしたら、コンビニに自炊器が置かれるだけだよ。
コピー機同様に。

代行業者と作家が戦争するのは勝手だけど、
コンビニに配備される事になったら、結局笑うのは、機械メーカーだぜ。
こいつらアフォなのか?

データにしたって、本のデータを所有者全員の端末で持つのは非効率。
蛍光ペンの情報とかだけ別にして、後は中央サーバーで管理すればいい。

てか、それを率先してやらなかった時点で、出版社も印刷業者も終わったな。
一早く動けば、業態は変われど、会社と従業員を守れたのに。

いずれ時代は変わるよ。
今、電子教科書についての議論が進んでる。
おそらく、今年か来年あたりに生まれた子供達は、
小学校一年の時から電子教科書で学ぶことになる。
そうなってしまえば、電子デバイスに対する抵抗感とかもはやないよね。
528名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:18:26.92 ID:DEZ0pec+
>>525
>代行は禁止されてないから、私的複製から外れると主張して裁判してるんじゃん

誰の主張?まさか権利者側がした主張?

権利者の主張は、代行業者の行為は私的複製から外れてる=代行行為は禁止されている だろ
529名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:18:30.10 ID:Jq2rxu5L
>>524
最初から>523を書けばよかったかな
>523をベースにしてそれ以前の文も書いてるから、前のは全部忘れてくれ
で、>523についてはどう?
530名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:21:31.76 ID:DEZ0pec+
>>529
あれほど長文書いておいて、いきなり忘れてくれって、君、あまりにも失礼じゃないか
531名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:23:17.78 ID:79PCm5JI
>>528
違うよ
なんで=で繋ぐんだよ
権利者の主張は 代行業者の行為は私的複製から外れてる=この業者と同じ形態の代行業者は私的複製から外れてる だよ
マジでバカにしてんだよね?
議論する気無いなら消えろよって俺が消えるって言ったんだな
んじゃね
532名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:23:35.07 ID:tqNB5U7d
俺は代行業者にだすことが面倒で自分で裁断機とScanSnap買ったよ。

こ れ な ら 文 句 な い だ ろ 弘 兼 w
533名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:29:18.05 ID:Jq2rxu5L
>>530
言葉の行き違いがあるより、思考元の箇条書きと判例で相手に考えてもらう方が早そうだからね
最初は、自炊代行の話とはズレるから、>523みたいな書き方はマズいかと思ったのよ
534名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:29:58.99 ID:3yqOYBC4
自分に甘く他人に対しては厳しい2ちゃんねらーであった
535名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:31:11.80 ID:DEZ0pec+
>>531
>なんで=で繋ぐんだよ
同じだからだよ

>権利者の主張は 代行業者の行為は私的複製から外れてる=この業者と同じ形態の代行業者は私的複製から外れてる だよ
じゃ、そのレベルで言おうか。

代行業者の行為は私的複製から外れてる(=代行行為は禁止されている)
=この業者と同じ形態の代行業者は私的複製から外れてる(=代行行為は禁止されている)

それと、
>代行は禁止されてないから、私的複製から外れると主張して裁判してるんじゃん
というのは誰が裁判で主張したの?
ソースを出しなさい
536名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:31:50.18 ID:hER2L6eE
本人以外認めない厨が酷いな
ぶっちゃけ家族がやっても、本人の私的な範囲での複製だから認められるんだけどな
家族は本人じゃないから、本人以外やってもいいんだよ
問題は頼んだ人が私的な範囲に入るかどうかだよ
分かったかなぁ〜?
537名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:35:52.69 ID:DEZ0pec+
>>536
>ぶっちゃけ家族がやっても、本人の私的な範囲での複製だから認められるんだけどな
それ解釈おかしいよw
使用目的が個人や家族等の私的範囲であるのであって、複製するのは、使用目的のメンバーである人。
つまり、私的範囲の共同体が使うことを目的として、その共同体のメンバーである自分が複製できるという規定。
538名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:36:25.04 ID:79PCm5JI
>>535
ソース出せってw
>>536氏が言うように家族や友達なんかに代行を頼むのはOKってのが弁護士の見解らしいよ
それぐらいググってくれ
だから代行を禁止してるわけじゃないってのはもう何言っても覆らないよ
かわいそうだけど、自分のあやまちを認めることも大切だよ
んじゃ今度こそお休み
539名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:37:36.05 ID:DEZ0pec+
>>538
それについては、 >537で既に指摘済
540名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:00:14.67 ID:WlldZjMY
もっと具体的に言えば、家族や友人が私的範囲の共同体のメンバーとしてその複製物を利用できる立場じゃないとだめ
だから、テレビ番組をビデオにダビングしてそれを友達に渡す場合だって、当事者がいつでもそのビデオを見れる関係じゃないとダメ
逆に言えば、返却や一緒に視聴する目的じゃなく、最初から「あげる」目的で複製するのは私的複製としては許されない
541名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:30:23.75 ID:RlU1zsbG
>>532
> 俺は代行業者にだすことが面倒で自分で裁断機とScanSnap買ったよ。
>
> こ れ な ら 文 句 な い だ ろ 弘 兼 w

うんにゃ。

複製の主体は、ScanSnapとPCなのであって、君ではない。君は購入費用を出したに過ぎない。

君はボタンを押すだけであって、君自身が複製の動作を行なっているわけではないから
違法性は明らか。

文句があるならば、手で書き写しなさい。
542名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:36:52.71 ID:RlU1zsbG
>>541
更に言うならば、

たとえ、手で書き写した場合であろうと、

筆記具と紙がなければ書写行為は成立し得ないのであるから
主体は不可欠たる筆記具と紙である。

したがって、君が手で書き写す行為もまた違法 www

最高裁は、「主体」という言葉を都合良く使いまくっている。
543名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:42:48.11 ID:WlldZjMY
残念ながら、モノは行為の主体にならへんのや
544名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:59:52.12 ID:DzKnVv0Z
>>540
なんで今回は、権利者は代行は認められないじゃなくて私的複製にあたらないで訴えたの?
私的複製にあたらないで訴えると、代行行為は業者主体だとかめんどくさい判定しなきゃいけないじゃん
代行は認められないと法律に書いてあるなら、そう権利者が訴えれば、裁判所は法律に書いてありますので違法ですって言えばいいだけで
わざわざ業者が主体だからとかそんな裁判しなくてすむじゃん
わざわざめんどくさい裁判起こしてるけど、本当に代行しちゃいけませんって法律に書いてあるの?
545名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:07:51.32 ID:WlldZjMY
>>544
だから、代行業者の行為は私的複製から外れてる=代行行為は禁止されている だよ
546名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:12:48.63 ID:DzKnVv0Z
>>545
ゴメン、君の言ってることが高尚すぎて俺には分からなかったよ
547名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 01:27:17.69 ID:9keQ/4jw
代わりにご飯を炊いてくれる人を訴えるって何?


と思ったよね?
548名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 11:16:03.47 ID:DzKnVv0Z
>>545
あまりにも高尚すぎて分からなかったから自分で調べたよ
弁護士の見解が見つかった
代行行為は禁止されていないが、業者による代行行為は認められないが現時点では正しい
利用者が複製しなくてはいけないが、同時に自分の手足の変わりになる代行者を立てる権利を有する
これを法的に使者と言い、使者の行った行為は法的に利用者に帰属するため、使者の行為=利用者の行為となる
そして裁判では、業者の行為は利用者の手足とは認められないので使者として認められないとの結論
現状は利用者は使者を立てられるが、そこに代行業者は入らない
使者の行える範囲は条文に明文化されておらず不明
これがとある弁護士の見解である


549名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 11:53:24.13 ID:nI+BFqSl
>>548
そういう細かいレベルでいうと、「業者の」代行行為という形容詞を入れるべきだったな。これは訂正しておく。
そこまで要求しているとは思わなかったから、省略してた。
ただ、他者を手足のように使えるというのは本人の管理監督下での他者が行為をするから、
使者とは違うものだよ。使者はあくまで本人の意思を伝達するにとどまるもので、特定の行為はしない。
そこははっきり区別しないとダメだ。
550名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:00:35.99 ID:nI+BFqSl
訂正
×本人の管理監督下での他者が行為をするから
○本人の管理支配下で他者が行為をするから
551名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:15:06.02 ID:nI+BFqSl
あと、管理支配性については>>514で示したロクラク事件の判例でも触れられている

> 上記の場合,サービス提供者は,単に複製を容易にする
> ための環境等を整備しているにとどまらず,その管理,支配下において,放送を受
> 信して複製機器に対して放送番組等に係る情報を入力するという,複製機器を用い
> た放送番組等の複製の実現における枢要な行為をしており,複製時におけるサービ
> ス提供者の上記各行為がなければ,当該サービスの利用者が録画の指示をしても,
> 放送番組等の複製をすることはおよそ不可能なのであり,サービス提供者を複製の
> 主体というに十分であるからである


まぁいろいろ書いたけど、
法文上、本人以外は複製できない。これが大原則。
ただし、解釈上、本人の管理支配下における他者の行為で本人の手足となって行う行為と評価できる場合は
その行為は本人の行為とみなせる、として原則を修正するということ。

判例では機械を手足として使っているが、代行の場合は人を手足として使っているだけ。
552名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:29:49.91 ID:nI+BFqSl
誤解が生じそうだから補足

>判例では機械を手足として使っているが、代行の場合は人を手足として使っているだけ。
                            ↑これは管理支配下の要件を満たしている場合の話な
553名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:34:43.53 ID:DzKnVv0Z
>>549
使者は本人の意思や意思表示を伝える人
行為は本人の意思に基づく体の動作
よって意思を伝えるとは意思に基づく動作を伝えることでもある
よって使者は本人の意思に基づき動作という行為をもって伝達することも含まれる
だから法律では使者は行為を行える
ちょっとググったけどこんな感じじゃないの?

ググれば分かるけど、使者の例に言葉での伝達と同時に行為の伝達を例にあげてるのもあるし
行為を使者の伝達の手段に含ませないなら、弁護士がこんなこと言わないだろ
554名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:37:18.63 ID:HKAWZwD1
理系だから法律はよくわからんが、

外注に出し、自宅や仕事場以外の場所で自炊代行してもらうのはだめか
自営業・フリーランスの人が派遣会社から来た人に炊いてもらうのはよいか
同じく自営業の人が直接バイト雇って炊かせるのがよいか
蔵書数の半端ない人が親戚の子供に小遣い与えて定期的に炊かせるのはよいか

もし「業として」的な制限をかけると、不特定多数がお客じゃあだめよ
って話になるんかな
555名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:38:58.55 ID:nI+BFqSl
>>553
そっちの弁護士を信じるのもいいし、弁護士の俺を信じるのも君の自由
556名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:45:26.33 ID:0awa6Iv5
>>555
>弁護士の俺を信じるのも君の自由

「俺は弁護士である」ことを主張しているようで断定していないところが
味わい。

論理学の本で勉強したなあ。
「AならばB」という命題の真理値は、Aが偽ならば常に真だと。
557名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:48:24.50 ID:OMGLWTCc
結局、過去の事例は被告側の事実か主張に穴があったから、違法と判断された
今回も、恐らく同じ理由で違法と判断されると思う

日本の検察が、有罪に出来そうな案件しか訴追しないのと似ている
558名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:50:40.22 ID:nI+BFqSl
>>553
>使者は本人の意思や意思表示を伝える人
>行為は本人の意思に基づく体の動作
>よって意思を伝えるとは意思に基づく動作を伝えることでもある
>よって使者は本人の意思に基づき動作という行為をもって伝達することも含まれる

行為をもって伝達というのが意味わからないが、伝達というのは、命令・連絡事項などを取り次いで伝えることだよ。
ボディランゲージで伝える方法もあるが、それはあくまでも情報を伝えるための行為にすぎないもの

>だから法律では使者は行為を行える
情報を伝えるための行為はできるけど、使者に本人意思実現のための行為権限を与えるというのは聞いたことがないなあ
559名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:54:14.14 ID:DzKnVv0Z
>>555
http://houritutechou.blog46.fc2.com/blog-entry-43.html
使者とは事実行為をする人

http://www.gunma-gyosei.jp/top/admin/dairi.html
群馬県行政書士会
代行とは法律上使者と言われている


そうだね
おれはこっちを信じるよw
560名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 12:56:15.82 ID:nI+BFqSl
>>556
>使者の例に言葉での伝達と同時に行為の伝達を例にあげてるのもあるし

ちょっと悪いんだけど、どこで例に挙げているのか、リンクをはってくれないか
561名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 13:13:35.13 ID:nI+BFqSl
>>559
>http://houritutechou.blog46.fc2.com/blog-entry-43.html
>使者とは事実行為をする人

事実行為って理解してる?これはよく法律行為との比較ででてくる概念で、
ちょっと一般人の感覚と違うかもしれないから言っておくと、
事実行為とは、行為者の意思に基づかないで法律効果が発生する行為という意味なんだよ
ちなみに、表示行為も一応行為だけど、意志を実現する実行行為ではない。

しかも、そのリンク先に書いてあるだろ

本人の完成させた意思表示をそのまま伝達させる伝達機関としての使者と、
本人の決定した意思を相手方に表示することにより、本人の意思表示を完成させる表示機関としての使者に分類できる。
ってさ。

これを見てもわかるけど前者の使者は「意思表示をそのまま伝達させる伝達機関」
後者の使者は「意思を相手方に表示することにより、本人の意思表示を完成させる表示機関」
どっちも実行行為ではない。ただ、伝達、表示するだけ

>http://www.gunma-gyosei.jp/top/admin/dairi.html
>群馬県行政書士会
>代行とは法律上使者と言われている

>「代理」によく似た言葉で「代行」という言葉があります。この代行は、法律上「使者」と言われていまして、
って書いてあるけど、行政書士会でいう意味の「代行」は「使者」なんだろうけど、法律上そう言われているのを聞いたことがないな

でも、その次にこんなことが書かれている。
>あくまで契約の締結などの意思決定は本人が行い、代行者(使者)は本人がした意思表示をそのまま伝えることになります。
なんだ、やっぱり「意思表示をそのまま伝える」人か
562名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 13:15:25.22 ID:DzKnVv0Z
>>560
探せばいろんなところで出て来るけど
使者は本人の意思に基づき購入する、契約するなど伝達以外の行為をしてるよね
どこかの使者と代理の例で、
お見舞いにこの花を持って行ってと渡して、花を送るという行為をさせるのは使者
お見舞いに何処かで花を見繕って行ってと言い、代わりに行く人が自分で決定した花束を持って行くのは代理
こんな例もあった

どちらにしろ使者は依頼者の意思に基づき意思を伝達し、必要なら意思を完成させる行為をする
これは確定じゃないの?
563名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 13:20:33.02 ID:nI+BFqSl
個人的には
>http://houritutechou.blog46.fc2.com/blog-entry-43.html
>使者とは事実行為をする人

の説明は間違っていると思うけどね。この人、事実行為の意味を理解してないわ

564名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 13:27:02.51 ID:nI+BFqSl
>>562
> 探せばいろんなところで出て来るけど
> 使者は本人の意思に基づき購入する、契約するなど伝達以外の行為をしてるよね
> どこかの使者と代理の例で、
> お見舞いにこの花を持って行ってと渡して、花を送るという行為をさせるのは使者
> お見舞いに何処かで花を見繕って行ってと言い、代わりに行く人が自分で決定した花束を持って行くのは代理
> こんな例もあった

これがどこの例だかしらないけど、どこに書いてあるの?ソースがブログとかはやめてくれよ

>http://www.gunma-gyosei.jp/top/admin/dairi.html
>群馬県行政書士会

とかは、一応許せるけど、個人のブログをソースに持ってこられても、対処に困る
せめて、どこの法律書に使者とは〜と書いてあるというようなソースを持ってこないと
565名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 13:35:47.72 ID:nI+BFqSl
>>562
>どちらにしろ使者は依頼者の意思に基づき意思を伝達し、必要なら意思を完成させる行為をする
>これは確定じゃないの?
だから、「必要なら意思を完成させる行為をする 」のソースが不明なんだよ。
今手元にある複数の法律書のどこを見ても、そんなことは記載されてない。
566名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 14:19:49.83 ID:YM9hryG+
使者の定義とか関係無いからもういいだろ
代行は自炊にかんして有名な弁護士がここで合法だと思うって言ってるね
http://blog.livedoor.jp/otakingex/lite/archives/51227648.html
手足のように使う代行ならって感じで
567名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 14:27:53.89 ID:ZTR2Itfc
キカイのようにAを入れればA'が出てくる「システム」として認めるかどうかかな
双方の合意があれば人の介在する一連の動作を「システム」として認めることはあるけど(ISOとか)、
法律的にはどうなんだろうな
568名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 14:31:14.94 ID:nI+BFqSl
>>566
だから、俺はそう言ってるわけで。
569名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:53:41.85 ID:bt7SVkPD
私的使用目的の使用による複製で適法、ってことで何の問題もないが、
使用者によるというところで文句を言っている人たちがいるってことなんだろうな。

手足のように使う、ということなら念のためHPから自炊装置の起動ボタンとかスキャンの仕方の設定をできるよううにして
それでスキャナーが自動的に作動するようにシステムを作れば何の問題もないってことだな。
業者は装置の使用と裁断と装置への裁断本の設置、スキャンの状態の確認を手伝ってくれるだけ。


570名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:03:54.29 ID:bt7SVkPD
>>566
この福井って人、変じゃない?
「それこそ、何百人も雇っている大スキャン企業の元に、
 トン単位の本が毎日運び込まれるようになるかもしれません。」

自炊代行がそんなに儲かるビジネスになるんなら、
作家や出版社が正規版の電子書籍を出せばボロ儲けでバラ色の世界ことだろがww
571名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:05:42.01 ID:nI+BFqSl
>>569
>私的使用目的の使用による複製で適法、ってことで何の問題もないが、
>使用者によるというところで文句を言っている人たちがいるってことなんだろうな。
>
>手足のように使う、ということなら念のためHPから自炊装置の起動ボタンとかスキャンの仕方の設定をできるよううにして
>それでスキャナーが自動的に作動するようにシステムを作れば何の問題もないってことだな。

話が振り出しに戻るけど、>514のロクラク事件の判例によると、そんな簡単な話じゃない

複製の主体の判断に当たっては,複製の対象,方法,複製への関与の内容,
程度等の諸要素を考慮して,誰が当該著作物の複製をしているといえるかを判断す
るのが相当である

とし、

上記の場合,サービス提供者は,単に複製を容易にする
ための環境等を整備しているにとどまらず,その管理,支配下において,放送を受
信して複製機器に対して放送番組等に係る情報を入力するという,複製機器を用い
た放送番組等の複製の実現における枢要な行為をしており,複製時におけるサービ
ス提供者の上記各行為がなければ,当該サービスの利用者が録画の指示をしても,
放送番組等の複製をすることはおよそ不可能なのであり,サービス提供者を複製の
主体というに十分であるからである。

として、業者が複製の主体と認定した。
572名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:31:18.19 ID:ySlkpRvJ
俺が小説家だったらみずからの作品すべてをみずから自炊して
紙の本の八分の一くらいの値段で電子書籍として売りさばくことを
考えるけどね。

紙代も印刷代も製本代も輸送費も倉庫代も営業費も返品処理費も
ほとんどかけずに世に出せるんだぜ?

著作物は洗脳装置みたいなもの。どれだけたくさんの大衆に自分の存在を認知してもらって
どれだけ多くの作品を継続して読んでもらえるか。カネの回収はずっと後からでいいんだよ。
573名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:34:43.10 ID:3mXfiuL+
>>572
Winnyとか使ってる奴がよく言ってたな、そんな事
実際にやってる奴は皆無だったみたいだが
574名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:12:37.25 ID:ztwAjsD3
>>572
それならタダの方がいいでしょ
575名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:18:32.95 ID:Ts2P18Fp
>>571 
これは日本における「経済司法の貧困」というやつの最たる例。
経済的な議論が完全に欠落して恣意的な国語解釈で既得権を防衛して、最高裁判事は放送局に天下り。
とても先進国の司法とは思えないグダグダぶり。
576名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:41:04.35 ID:/TfeoG+w
>572
別にお前がそう発表することをだれも妨げてないと思うが。
それで成功すると思うならそうすればいい。
577名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:15:40.65 ID:6dtAhzYc
アメリカでは既にそういう例が続出してるからガンバレよ >>572
なにしろ今月のアマゾン・キンドルの販売台数は400万台。
ものすごい勢いで電子書籍市場が広がってる。

578名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:22:05.75 ID:veCMFLxG
>>572
試しにやってみ?
確実に採算合わないから
お前さんの言ってる事は小学生レベルの金勘定だぞ
メーカー直販なら小売や流通の中抜き無くなるから売価下げられるって真顔で言いそうだな


そういや、これ作家側の主張通ったら
爺ちゃん婆ちゃん向けの「古いVHSをDVDにコピーします」みたいなのも全部違法って事になるんかね?
579名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:23:57.10 ID:6dtAhzYc
>>571
司法がまたしても作文で勝手に立法に手を出してるわけね。 
井上薫の本で例として取り上げてほしいもんだ。
580名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:29:56.33 ID:MNCYf4+F
>>577
今のキンドルは電子書籍なんか読まない層に売ってるヤツだろ
PCの普及率が上がっている頃将来的に電子書籍になると言っていた奴と
同じ事を言っているな
581名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:07:17.13 ID:fuMEmXfd
辞書時刻表取説系は電子化されたでしょ。
582名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:23:49.06 ID:P5MwAvEb
>>578
本気で理解できないんだが・・・
小売や流通が一銭たりとも中抜きしてないって言ってるに等しくないか?
583名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:36:16.33 ID:nNL9Y3ZY
>>578
実際安売り店の多くは、卸を介さず直接やりとりして中抜きを減らして安売りしてんだけどね
584名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:43:31.84 ID:veCMFLxG
>>582
もしかして、外注するより内製した方がコスト削減出来るぜ
なんて小学生みたいな認識?
問屋や小売も外注の一つ

お前さんが物売って金稼ごうと思ったら
100円の商品を一つずつ手売りで1万個売るのと
1万個をまとめて90万で売るのどっちを選ぶよ?
どっちがリスク高くて、どっちが手間暇かかるか理解出来てるか?

自分が銀行員だとして、50万の融資を申し込まれた時
「90万円分問屋が買い取ってくれる契約が有ります」って会社と
「まだ売れてないけど、100円の商品が今後1万個売れる予定です」って会社
どっちに金貸そうと思う?

ある程度まとまった数が捌けるからこそ値段が下げられる
世の中から流通や小売が無くなったら、むしろ物価は上がる
普段自分で買い物する時だって、少量ずつ買うより纏めて沢山買った方が安いでしょ?
問屋や小売ってのは協同購入と一緒なんだよ

真顔で、流通の中抜きが無くなったら安くなるとか言ってる奴は普段どんな仕事してるの?
585名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:46:38.83 ID:veCMFLxG
>>583
その分、問屋並の量を買い付けるだろ
586名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 18:20:51.18 ID:DQyMWyvx
急に、人は物質に対する所有権を持たないという、もしドラの作者のヘンテコ主張を思い出した。
と同時に、彼の主張に寄るなら無限の猿定理で、著作物に権利が存在しないことに至ると気付いた。
贔屓の引き倒しってこういうことをいうのかな?
587名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 22:10:46.62 ID:SZiKwXRE
自炊もそうだが、好きな声優で音声化のほうが需要はありそうだけど?
俺だけか?
しまいには動画付きで朗読してくれたらなあ。
これは需要あるでそ。エロ小説なんか。
「マダムエドワルダ」を中田有紀さんにとか。
588名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 23:47:58.09 ID:LCpS5E4o
>>578
実際にもうそうなってる。WEB小説でただで読めるやつが本になってそこそこ
の人気で売れてる。
589名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:12:34.79 ID:Qye0URNC
>>588
そこそこにしかなってないだろ?
極一部の極論持ち出して、まるで総論のように語るアホ
590名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 00:14:17.80 ID:smLghiws
〉〉589
ただ、東野とか林とかの本ってソコソコも売れてない気もする。
591名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:21:14.09 ID:NQ3BVRR+
「使用者が」論争は、日本の法律では、特に方法を定めない限りは
使用者(所有者)が業者に依頼して行うことも認められているので、
「使用者が自ら直接」とか、「他者を介在してはならない」と明文化し
ない限り、「作業する業者は使用者ではないから、違法」の主張は
難しいと思われ。
592名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:08:59.81 ID:/SgQSEHR
>>591
>「作業する業者は使用者ではないから、違法」の主張は
難しいと思われ。

そうとも言えるが、
最近はやりの「立法当時の状況を考えると」を持ち出されると、
コピー機が普及していなかったため、一般大衆については「手書き」の複写しかしなかった
であろうことを考えると、現在のような複写は立法当時想定されていなかったことは明らかで、

本人のために第三者が複写する行為を認めるのは著作権者にとって経済的損失が大きいことも考慮すれば
この条文で「他者が介在する」場合も含めるのは相当ではない
と裁判所が判決の理由に書きそうな予感。
593名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:19:18.94 ID:GeWL/FAn
>>592
「今後は法律の改定も議論する必要がある」という意見になっても、
主文には影響しないのではないか。
594名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 17:21:40.36 ID:Ap56CntP
原本廃棄しちまえば著作権者にとっての経済的損失なんてないけどな。
ブックオフに出ないだけ得することはあっても。

P2Pやる馬鹿にはウイルスお見舞い+検挙でいいかと。

今回訴えられてる業者が返本してたのは知っているよ。
でも、代行業壊滅を狙ってるんでしょこの人たち。
595名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 23:37:12.74 ID:+W6yRpwi
狙ってるのは代行業壊滅じゃなくて
私的複製行為にも著作権料を発生させる事だと思うよ、最終的には。
596名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 02:14:11.63 ID:CfNI9YBU
>>595
電子書籍を普及させようと企む一団はその尖兵だな
597名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 07:53:03.45 ID:p7yUYPHo
無名小説家と課長島耕作の作者か
私的自炊もしてもらえそうもない作家だが・・・



> 電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高い

コレと業者に何の関連性があるのだろう?
598名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 07:57:02.81 ID:p7yUYPHo
しかしこの作家たちも馬鹿だな
なんで出版社が訴えないのかわからんのか
599名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:51:07.85 ID:hRYygTPa
書籍スキャン事業者への提訴のご報告っていう資料
http://info.nicovideo.jp/niconews/pdf/20111220_pr.pdf

の最後に、裁断済みの本をオークションで云々というのがあるけど、
ここの部分はまるっきり理解できないよな。。

出版社お抱えの弁護士とともに訴えを起こしている著作者連中は、
書籍が本屋に並ぶ前に何万という単位で印刷され、売れ残った本が
何千という単位で再販制度によって回収され、その回収された本は
著作者にはっきりと知らされず出版社側で処分または保管されていて、
ゆくえがはっきりしないことと、
著作権料を支払わないで商売できる新古書店の最大手ブックオフの株主に
大手出版社や印刷会社が名を連ねていることを知っているのかね?

ブックオフは事実上出版社と印刷会社のものになってる
http://www.bookoff.co.jp/files/ir_pr/22/2009.05.13_kabunushi.pdf
600名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:37:32.20 ID:W++Ucb3J
>>599
印刷した時点で刷り部数に対して印税が支払い済みだからだろ
一万刷って5000売れ残っても一万冊分の印税が支払われる

実売印税は別だけどブコフの株主に名前を連ねている出版社は
前払い印税を取っている大手ばかり

コピーを残して原本を転売する事の是非はこれからの話だろうけど
601名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 18:55:44.41 ID:Ef/DKP4J
>>591
上でも触れられてるけど、文理解釈上は「使用者は」と「使用者が」と言うのは天地の差ほどの違いだよ
602名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 22:03:12.39 ID:hRYygTPa
>>600

前払い印税だけで実売印税は払われてないだろ?
そのあとは、実売印税が支払われず新古市場に出てループする可能性が多いにあるブラックボックス。

普通に読者が読んだあと、新古市場に流す場合は、実売印税も支払済。
これは、自炊後に裁断本が売買されれる場合も同じ。

前払い印税も実際は本の価格設定の中に含まれているので払っているのは読者。

出版社側が印税を支払わずに流通させる販路を持っているのに、印税を払って読まれたあとの本を流通させるなというのはお門違いと思わんかね?

603名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 00:23:43.46 ID:O+5QdBMj
>>602
だから印税は払われているって
実売印税で払うところは後払いだから別だろって意味
実売印税のところは清算が終わったら残ったものをどうするか
処分するかもう一度使うか個別に再契約だろ
印税払わないで売れ残りを流したら直ぐにばれるとか考えないの?

古本屋ルートの販売は今に始まった話じゃなくて
昔からゾッキ本、B本って名前で一般書店ルートから外れた本を
古書店ルートで売っている

ブコフの株主に出版社が名前を連ねるのは古書店ルートの確保って意味よりも
新刊ルートから外れた本がどの程度売れているのかって情報が欲しいんじゃないかな
無駄に在庫を抱えるよりは重点的に重版して一般書店ルートに流したほうが効率がいいからね

個人の自炊なんか好きにやりゃいいじゃん
作家がどう考えてるかは知らんが自分でコピーしたら元本を持っていたくないなら
捨てちまえば済む話
604名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 00:44:34.94 ID:Q37srJ9F
>>603

あんたがどこのどなたかは知りませんが、、
清算が出版社と著作者間で公正に行われてるかどうか、処分すると決めた本が実際に処分されたのかどうか著作者が知るすべがあると思ってるの?
605名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 01:11:04.21 ID:O+5QdBMj
>>604
清算内容に不審な点があれば経理帳簿見せてくれと言えばよい

出版社の出す数字に納得がいかなければ
印刷部数は印刷所で印刷証明が取れるし
出版物はほとんど問屋経由で小売店に卸されるから
どれだけ受け入れてどれだけ売れてどれだけ出版社に返されたか
数字で残っている

誤魔化せば簡単に詐欺として訴えることが出来るよ
606名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 01:42:17.80 ID:i/Xho6jR
全部代行するのは違法かもしれないけど
裁断までを代行して
スキャナに乗せる・スキャナのボタンを押すのを客にやらせる
これなら適法だよな
607名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 01:48:08.71 ID:XTEwQoeQ
まずは死ぬほど使いにくい専用ソフトでしか読めない電子書籍の現状を何とかしろよ
608名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 02:21:46.32 ID:Q37srJ9F
>>604

処分すると決めたほうについてはどうなのよ?

ちゃんと処分されたのか?、ヤフオクで売ってる裁断本や裁断されてない本が実はそれじゃないのか?
とか
記者会見でこれ見よがしに積まれていたという裁断済みの本について、その出所がヤフオクから買ったものなのか?不良在庫を裁断して積んでみたものなのか?

記者会見を見た一消費者としては、はなはだ疑問に感じる部分ではあるのだが。
609名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 03:06:18.37 ID:O+5QdBMj
>>608
自分の書き込み安価するほど興奮するなよ

出版社の返品倉庫に行けば残った本は積んであるから
数を勘定すればいいんじゃない
出版業は生産や流通を自社以外の会社に委託する業務形態だから
外から調べられたらおかしい所は直ぐわかるよ

断裁本とか興味無いつーの
オレは東野でも弘兼でもありません
当人達にどこから入手したのか聞いてください

残った本を一冊一冊ヤフオクで出版社社員が断裁して出品しているとか
本気で思っているなら落札して確かめたらいいんじゃないの
610名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 03:41:12.19 ID:NcswvO+7
読者でもスキャン代行業者でも出版社でも処分すると決めたものについては、
煮るなり焼くなり2次流通させるなりなにしてもいいんじゃない?現行法では。
611名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 03:43:25.07 ID:NcswvO+7
争点はやっぱ
>複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず
の部分だけだと思うんだけど

著作物を捨てる前にお金はらって写真に撮っておいてもらう行為が違法になるのかな?
本ではなくて、ポスターやCDジャケットなんかの場合も
自分で写真撮らずにカメラマンに「綺麗に撮っておいてね」は違法になるってこと?
612名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 11:24:42.64 ID:3ejXTTxk
代行業者も実態は186のようなことをしている可能性もあるけど
出版社側が時代に反して紙媒体にしがみついていつまでもユーザーをないがしろに
してるから代行業者なんて出てくるんだろうが

なんかi Podが流行る前のウォークマンの下劣仕様を彷彿とさせるわ
割れ対策強化の為に正規のユーザーに不便を強いる馬鹿仕様
しかもそれで対策出来てるならいいけど割れ厨にはザルでしかないっていう
救いようのないゴミ仕様
613名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 11:32:04.82 ID:izOU0kZL
なんかCDと似てるね。
プレス機一発のCDと、製本までの間で飯を食ってる人数には大きな隔たりがあるんだろうけど。
614名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 13:55:43.48 ID:DzKcGaYv
>>612
出版社がどう商売しようが、結局代行業者みたいなニッチな違法業者は出てくるよ。
615名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 15:09:22.31 ID:3ejXTTxk
いや、まだ判決でてないけど
616名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 19:12:56.67 ID:ckwxvVYX
この作家たち。ほんとうは「著作権法で認められている私的複製」すらも
違法にしたいんだろうなあ
617名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 08:32:47.48 ID:3mmZAhEB
図書館に新刊入れるなとか言ってるしな。
618名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 17:22:13.55 ID:QM032mHI
全部ぶっこわせばいいんじゃね? 本だけじゃなく。
619名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 21:55:52.99 ID:NqCeCfib
読者なんかどうでもいいんだな
620名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 12:55:21.41 ID:dUZCRcal
読者は、自分以外の他人なんてどうでもいいしな。
その理屈の延長なんだろ、きっと。
621名刺は切らしておりまして
1冊100円なんてボランティアレベルだろw
いや普通のボランティアの方が寄付金もらったりして儲かってると思う