【文房具】今や年間1億本…三菱鉛筆の大ヒットボールペン「ジェットストリーム」の開発秘話 [12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 22:55:11.23 ID:G81o8KBn
>>82
ただのボールペンは中国製で書き味最悪。
1年前まで知らなかったが、いちど現代のボールペンを使うと、
引っ掛かりが気になって、もとにもどれない。
99名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:01:42.17 ID:Xs3zrUyM
とりあえず中国製でなければいい
ボールペンで数百円をケチると後ですごいストレス
100名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:03:05.92 ID:UhRjz6Q5
このボールペンいいなあと思ってたらやっぱ売れてんだな。
>>96みたいになるのは同意w
でもいい。ガンメタルっぽい光沢も良い
101名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:03:43.20 ID:dyaGr6Pf
とりあえずbicオレンジ以外は認めない
102名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:05:37.70 ID:UhRjz6Q5
>>101
あらオシャレさん
ジェットストリームいいよ
103名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:07:40.93 ID:D7NTItx/
黒い三連星なのか?
104名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:16:20.91 ID:Zm2rO9TZ
ジェーーストリーム
105名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:18:07.98 ID:Zm2rO9TZ
日陰の部署に移動でなにやってもいいってのはリストラされたんだよね。
106名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:25:26.57 ID:0B8c0S4J
>>22
三菱総合研究所と三菱電機も頼む
107名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:25:37.52 ID:38nDd4kC



ジェットすとりっぷ


108名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:29:00.63 ID:Zm2rO9TZ
>>70
営業が三菱商事で、経理が三菱銀行だっけ
109名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:33:01.37 ID:RWT2+nve
ここのところHI-TEC Cの0.25mmのブルーブラック一筋。
ジェットストリームに超極細タイプのペン先はあるのかな?
超極細があったら使ってみたい。
110名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:51:36.06 ID:PLt/fFHh
>>22
ちょっと信じて、ネット情報に対する定石通り裏を取ってみたら、ネタだった。
良く出来てるわ。
111名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:54:54.65 ID:+bDPCIgd
>>55

言っちゃあ悪いが、アイデアなんて誰かがどこかで思いついてるもんだ。
いい発想に巡り合うのは、宝くじに当たるようなもんさ。

だが本当に大事なのは、くじを持っとくことじゃない、
そいつをちゃんと銀行へ持っていくことなんだ。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:01:05.43 ID:3WOsG2KR
ボディーが赤のほうが仕事上間違えなくていい
赤でも売れたしもしかしたらもっと売れたかもしれない

あと長く使ってるとおかしくなるから最近乗り換えを検討しようと
してるんだよね
113名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:10:33.03 ID:8HaTgczE
ジェットストリームと同じくらいSLIP-ONのSIERRAってボールペンも滑らか
114名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 00:35:49.26 ID:rNTFhD7R
サラサを数十本買って使い倒すのが一番良い
115名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 01:02:13.86 ID:zhjh6ezj
ジェットストリームも悪くないが、青インクがひどすぎる。
色が濃いので3色ボールペンとして使うには黒との差が小さすぎるし、
何よりインクがですぎてだまになってしまう。
116名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 01:29:03.01 ID:AZhEO4Ph
ほんとは、土佐海援隊の流れをくんで西南戦争のときに軍隊を輸送、
つまり日本郵船が起源に近い。
あとはそのつてから旧幕府の長崎造船所の払い下げに成功=>やがて三菱重工、
燃料確保の必要から、=>やがて高島炭鉱。
海上保険の必要から、=>やがて東京海上。
貿易絡みで、=>やがて三菱商事。

近代財閥が芋づる式事業を拡大したってのは事実だよ。
ただし、拡大していく事業は伝統産業でなくて近代産業が中心だがね。
117名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 02:22:22.72 ID:FU8zH/Zf
>>73
作業着ポケットに出し入れするけどメモった後、芯をしまうのを忘れたりするので
ポケット口の上に垂直な線が何本もできてしまう@おれ
118名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 02:32:26.97 ID:FU8zH/Zf
>>22
三菱レイヨンと田辺三菱製薬も頼む
119名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 02:41:28.96 ID:Nal6admx
(~=^
)
120名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 06:56:35.17 ID:aAFQH5G8
>>61
このコピペ見る度に思うが、作業によって
宇宙空間での新しい開発技術、知見、ノウハウとか得られるし
、人材の能力進歩とか後から色々役に立つ事あるんじゃね?
121名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 10:46:03.14 ID:phJirXOt
ジェットストリームアタック
なめらかな黒い三連線
122名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 12:57:13.24 ID:IfiWxJDy
>>69
宇宙船内で鉛筆を使うと、微少な鉛筆の粒子が飛び散って電子機器の故障の原因になる。
もちろん、真空管を使うソ連のエレクトロニクスでは問題にならないレベルだが。
123名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:15:53.05 ID:eDLtsrWa
>>122
サインペン使えば良いじゃないか。
124名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 21:31:49.92 ID:NzLDMcgZ
ジェットストリームは軽いからサラサラいけるけど、文書核にはなあ
125名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:03:50.15 ID:eDLtsrWa
なんだか軽すぎてどうも落ち着かないような。慣れの問題かもしれないが。
126名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:08:27.70 ID:Av16sylV
インクが出ないボールペンを何とかしてほしい
127名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 23:24:27.69 ID:aLXpDEEq
>>126
パワータンク使え。あれは最高だ。
128名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 08:02:30.28 ID:UkicJiIl
>>62
ロシアの宇宙船はガムテープさえあれば修理できるから問題ない。
129名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 12:56:10.26 ID:hZPcAcoQ
>>123
大ソ連様が日本発祥の技術なんて使うわけ無いだろ
130名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 13:05:04.27 ID:eaw+jyLh
一般に三菱グループ発祥の企業といわれる日本郵船は、鉛筆の材料である
木材と黒鉛を輸入して鉛筆を輸出するために岩崎弥太郎が作った会社だから
本当は三菱鉛筆が三菱グループの祖
131名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:13:46.14 ID:nr9AXJTx

ここのスレ見て買わんといけんと思った

今日買えました,157円だった
132名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:22:40.84 ID:FeDCh9Mo
>>128
モンキースパナもな
133名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:31:10.07 ID:0Ru0Ebx2
ダー
イット
ニーだった?
134名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:38:35.09 ID:dnakiEyN
ドム
135名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:39:06.22 ID:MVV8OM1R
ぺんてるのエナージェルも好きだが、使ってる人いない?
136名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:42:01.74 ID:LeVmKkhv
>>30
オファーが来たときに本人が一番驚いたらしい。
137名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:44:50.90 ID:bSIL/wJ3
ジェットストリームとシグノの太字&細字を愛用してるな。
シグノの太字はアメ車のようにインクをバカ食いするが、宛名書くのにいいんだよ。オススメ。
138名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:47:25.86 ID:fTRP7fEL
ボールペンの素人の業界の常識にとらわれない発想


これだと読みづらくない?
「ボールペンの素人による業界の常識にとらわれない発想」とか
「ボールペンについての知識が無い社員による業界の常識にとらわれない発想」の方がいいと思うのは俺だけ?
139名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:52:25.71 ID:swUtuctb
パワータンクもビクーニャもジェットストリームの書き味には敵わない
140名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 20:52:47.76 ID:stsx9pbx
>>26
パイロットのフリクション(消せるボールペン)は本当に凄いな。
画期的と言うか、革命的。
字を書く事に関しては、シャーペン&鉛筆は不要になった。
141名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:09:06.34 ID:g9haoD9b
>>26>>140
自分もフリクション派。
手持ちの資料や文献、書籍、手帳に躊躇なく書きこめるから、もう手放せない。
油性ボールペンは伝票や何かの届出を書くときくらいしか使わないな。

最近の漫画家には、原稿の下書きにフリクションを使う人もいるらしいね。
ペン入れ後、ドライヤーでインクを乾かすと、インクの熱でフリクションの下書きが消えるから
消しゴムかけが不要と聞いて納得した。
142名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:09:27.58 ID:QUcz/TJy
弘法筆を選ばず
143名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:25:28.36 ID:Ye/ec1l7
エナージェルユーロの0.35だな。
これと比べるとジェットストリームは0.5までしかない上、
滲み・ダマになりやすいし、乾くのが遅い。
ただしリフィルが無いから使い捨てなのが欠点。
144名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:50:34.71 ID:IxUb2iFT
色々試したが
今はステッドラーの安いホルダーになった。
やっぱり鉛筆が書きやすい
145名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 22:06:08.07 ID:gbudK4sM
>>31
ヨドバシカメラにあるよ
駐車時間サービスの金額にわずかに足りないときによく買ってる
146名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 21:13:45.23 ID:ViSrR4p0
ぺんてるのHiTEC-C愛用してる。
sarasaもいいんだけど、長時間使用するとインクの臭いが気になる。
ジェットストリームは書き味はいいんだけど、インクの乾きが悪い気がする。
書き始めると長時間使用する俺的ポイントは、スルスルと書ける、インクがすぐに乾く、インクの臭いがしない。
147名刺は切らしておりまして
俺もHiTEC-C使っているが、床に落としたりすると、
ほぼ間違いなく書けなくなる。
使いきってしまうのは、3本に1本くらい。