【企業】グーグル日本法人が経団連入会 来月承認見通し
インターネット検索大手の米グーグル日本法人が12年1月にも経団連に入会することが17日、わかった。
経団連は成長産業のインターネット関連などの新興企業を増やし、鉄鋼や電力など重厚長大型産業への
依存度を下げることを目指している。グーグルは日本を拠点にアジア地域でネットビジネスの主導権を
握ろうとしており、両者の思惑が一致した形だ。
経団連は「日本にはグーグルのように世界をリードするネット企業がなく、日本の産業政策を強化する
意味で同社の意見を聞く意義は大きい」と世界的な成長企業の入会の意義を強調。早ければ1月の
正副会長会議と理事会でグーグルの入会を承認する見通し。
日本は医療、教育などでネットの活用が遅れており、関係者によると、グーグルは経団連入会で
日本企業との関係が深まりビジネスチャンスが広がる。また基本ソフト(OS)「アンドロイド」の公開で
新ビジネスを展開するグーグルにとって、経団連への入会はIT関連の政策を政府に要望し、
日本市場で新分野を開拓する狙いもありそうだ。
経団連には04年以降、楽天、ソフトバンク、ライブドアなどのIT系新興企業が入会したが、
ライブドアは証券取引法違反事件で退会。楽天も「経団連は電力業界保護の立場」と批判し、
経団連を退会した。外資系では、米GEやソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトなどが
入会している一方、米アップルや米ヤフーなどネット関連企業は入会していない。
経団連の会員総数は現在、1604社・団体。内訳は明らかにしていないが、
外資系企業は1割弱と少数派にとどまっている。
ソース
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111218k0000m020100000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:55:03.61 ID:foZqHnDx
いいんじゃない?
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:56:56.94 ID:MYw4mIWH
自分達が気に入らない画像を削除しないで下さい。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 08:58:50.08 ID:yQjfKceX
反経団連関連の記事が検索から消えるな。
スレタイに日付を入れ忘れました。申し訳ありません。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:01:41.96 ID:HE1BWlee
GoogleニュースもGoogleサーチも操作される((((;゚Д゚)))))))
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:18:43.09 ID:nx4pqcaa
悪の枢軸
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:18:55.53 ID:J0zwPrx7
検索ワードが監視されるわけかあ
ネットももうだめかもなあ
>>9 最近は在日朝鮮の情報に引っ掛かるカスが増えてきたからとっくに終わってるだろ
日本の企業団体なのに外資系が少数派ってw
Be evil.
検索サイト潰しておいて何を言ってんだろな?
うわあ…自ら法則発動を選ぶか
経団連の中国、韓国へのすり寄りが酷くなるな
企業が儲けるためには、平気で国を売る連中の集まりwww
ようこそ大企業連合軍へ
別名原子力推進団体
Googleは原子力推進賛成ってこと
経団連のシンボルマーク
▼ ▼
●
▲
Google Appsを売り込むためだろ。
現場はExchangeを希望しても、会長が Googleとささやいて急にExchange糞と叫ばれる日も近い。
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:34:50.81 ID:/qA/zD0q
売国力UP
孫社長が退会をほのめかしてもどうぞどうぞの状態だもんな
会員企業の一覧を公開しようとしない経団連なんて、反社会的組織じゃねえか。
秘密結社だからしょうがない
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:54:38.72 ID:nbRuJ5IK
このままだったら金玉男尺八まで入会しそうだな。
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:04:59.50 ID:fgJPnaV/
情報統制が始まるな
外資が経団連を通して政治活動するのは許していいのか。
出資比率も含めてさ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:08:56.32 ID:RozrzDEo
夫 嫌い
夫 小遣い 平均
夫 しんでほしい
夫 死ね
夫 呼び方
夫 うつ
夫 失業
妻 ヒステリー
夫死んで欲しい
夫嫌い
妻 誕生日プレゼント ランキング
妻 ヒステリー
夫 嫌い
誕生日プレゼント
母 誕生日 プレゼント
誕生日プレゼント 男
誕生日プレゼント 女
彼 誕生日 プレゼント
誕生日プレゼント 夫
男性誕生日プレゼント
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 15:33:59.75 ID:DPCDXUFx
外資系から言わせれば、これで非関税障壁を潜り抜けられるってとこだろうな。
まさかの日経連入りか。
昔の経団連とは違い日経連の下品さのほうが目立つようです。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:20:55.92 ID:QUA1xXB7
チョンが潜り込んで情報操作するんだろうなぁ
シナもか
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:28:28.47 ID:PMBUUeK+
日本は保守的な市場って感じだし、こういう団体に入るのも妥当なのかね。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:43:06.85 ID:Ek/D1mQq
そしてTPP推進するわけ?
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:48:21.81 ID:GPLY46HD
もう、フリーメーソンみたいだな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:53:32.39 ID:1Te6gvgw
googleによってデジタル化、オートメーション化される仕事が消滅します。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 16:58:27.57 ID:l7Gl2vWd
法人向けAndroid端末のテコ入れか?
ハゲ終わったな
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:01:40.88 ID:ju2YraUO
グーグルも入会のメリットが小さいと感じたりすれば
楽天みたいに脱退するんじゃあないか?
IT関連の政策要望行うといったって日本の政治は遅々として進まないだろ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:06:03.54 ID:PMBUUeK+
グーグルからすりゃ経団連宛の仕事が増えりゃそれでもいいんじゃねーの。
経団連側からしても少ない外資、しかもトップどころを確保はしておきたいのなら
そういう思惑で多少便宜を図るかもしれないし。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:07:51.84 ID:7uug3CUr
一方太陽光とかいうゴミで税金をたかろうとする売国チョンバンクは抜けました。
>日本は医療、教育などでネットの活用が遅れており
ホントこれは致命的。
グローバルサービスを呪文のように唱え、
遅れている地域に合わせて整備するなんざ
愚策でしか無い。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:15:21.34 ID:tVeFDz+/
悪者にならないとか言ってたくせに
悪の仲間入りかよwww
テレビCM見かけるようになってなーんか嫌な悪寒がしてたんだが
電痛とも経団連とももうアレでナニなのかね
あーーーなんか気持ち悪い
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:18:54.17 ID:hEI+lyAk
お前らは良い企業など存在しないって事覚えような
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:19:35.16 ID:6lAU05Sp
とにかくマクロ経済の合成の誤謬を踏まえて国民生活を豊かにするよう
内側から変えて下さいよ。一部の企業と国民の利益が乖離し始めて久しいですから。。。
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:21:05.03 ID:hEI+lyAk
>>45 無理に一億払おう。だって本社のアメリカが雇用なくて断末魔叫びまくりんぐなんです
グーグル、お前モカ
俺はカプチーノ
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:22:45.11 ID:ZX67dgd2
糞ジャップを教化してくれるのか
ありがとうグーグル先生w
まっ、グーグルは中国のような無理無体な要求の国家以外では、権力側に付くのが普通なんで...
経団連企業に取り入るつもりだろ?
日本じゃ経団連はいらないと法人向けきついのかね
MSも入ってるし
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:35:37.64 ID:EZuYACi6
韓国を拠点にするニダ
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:35:55.70 ID:nsdtKjqL
乗っ取るのか乗っ取られるのかどっち?
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:41:53.79 ID:eelC0qpv
つーかわざわざ名称から日本の文字を外した経団連はもはや
日本の組織ではありません。少なくとも参加企業のトップは日本国の国益に
参加企業の行動が制限・拘束されるとは思っていません。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:42:14.13 ID:hEI+lyAk
>>50 ようは経団連が日本企業を牛耳ってるって事なんじゃね?
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:46:30.98 ID:ij9vLLFv
経団連が日本の冠をはずした理由はこれだな
(グローバル)経団連ですな
サイバーエージェントの社長だったかが旧態依然とした経団連はもうダメだってことで
経団連に対抗する団体立ち上げるとか言ってたのはどうなったの?
てかIT企業だけが集まった経団連みたいなものがあっても良さげな感じだけど
ITバブルくるぅうぅぅぅううううううう
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:52:45.21 ID:hEI+lyAk
こねーよwばーかw
高学歴ばかりのはずなのに2ちゃんではなぜか経団連の評判悪いんだよな
やっぱり働いてるやつのことを憎んでるんだろうか
韓国人とかが日本企業叩きするために活用した経団連叩きに乗せられてるって人も多そうだしな
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:04:29.96 ID:0TjClJu2
クロームつかうのやめよかな
>>59 同友会は嫌いじゃないよ、俺はね
経団連しか知らねえチョンコじゃあるめぇし
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:07:53.99 ID:hEI+lyAk
>>59 お前の妄想はどうでもいいよw高学歴もいる低学歴もいるわw
要は大企業が嫌いってことか
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:10:43.96 ID:YEJ+r32v
あんな学生だか浮浪者かわからん服着て仕事してる会社?
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:16:16.29 ID:hEI+lyAk
>>61 突っ込むのそこかよ
皮肉に決まってるだろ
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:23:19.62 ID:goNGHL++
経団連とかさ
もう日本の政治に口出ししないでほしいよね
そもそも国民主権なんだからさ
法人なんかに主権はないのにさ
マスコミとか通じて政治に影響力行使することはもともと問題なんだよね
税金払って貢献してようが関係ないし
税金云々言うんなら、輸入関税納めてる外国企業にも国政に関与されることになっちまうし
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:36:31.17 ID:WPainlH0
経団連と聞くだけで時代遅れというイメージを連想する。
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:09:13.04 ID:hEI+lyAk
>>66 口出しはするだろうが、それを聞く必要はない
まともな事を言っていれば話は別だけどね
とりあえず経団連に入っていりゃ、そうそう無茶やっても、ライブドアみたいに潰されないもんな。
どんな法律スレスレのサービスが始まるか楽しみだ。
>>69 日本独自のサービスをやるほど、ググールジャパンに力はないんじゃないのか
>>23 もっと力をつけて将来そうなるよねw
GoogleやAppleはw
>>66 声をあげない国民はむしされるんだよ
あやしげな市民団体だけが国民とみなされるのよりは
ましでしょう
単純な営業だろ。広告主捜してんだろ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:50:58.89 ID:qfFozJHn
>>71 最近ちょっと落ち目だけど、Googleなら自分で国作ってもおかしくないと思ってたよ。
グーグルは日本ハムを買収してくれ。
ハムといってもファイターズな
東北楽天グーグルス
格好付けて経団連脱退した楽天ダサダサ伝説
何で日本のベンチャーってダサダサ企業ばかりなんだろうな
おそロシア
79 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:10:03.45 ID:vqzeNZOQ
経団連は円高で日本が不利と言ってるがそんなことはない
通貨安で欧米や韓国が貿易で有利だと言い張る連中にこれを言いたい
輸出の利益ってのは1年だ
そこに既に保有している資産の為替変動による価値の増減はカウントされて無い
ドイツが貿易でウハウハだというやつはこれをまず見たまえ
ユーロの価値が下がるということは、ドイツで出回ってる全てのものの価値が下がるということで保有資産全体の価値が下がるということだ
例えばとあるドイツ人が30万ユーロの家を持ち、年間3万ユーロの年収を上げたとしよう
2007年7月で日本円では5100万円の家と510万円の年収だったことになる
だがユーロの価値がユーロ安で下がってしまってる(仮として、2007年7月を1ユーロ170円、2012年1月を1ユーロ98円として計算してる)
2012年1月では日本円で2940万円の家になってしまってる(経年劣化を考えず為替変動のみでだ)
輸出好調で大幅黒字で、3万ユーロの年収が、50%UPで1.5倍になっていたとしよう4.5万ユーロだ
一見ウハウハに見える
だがレート換算すると
2012年1月では日本円で441万円の年収になってしまっている
5100万円の家と510万円の年収⇒ユーロで収入50%UPなのに、円換算してみると、2940万円の家と441万円の年収
為替とはそういうものだ
現在のユーロ安の状況下で通貨のユーロで収入が2007年7月比で1.5倍に例えなっていたとしても実際は大損こいてるということだ
自国通貨安と賃金カットはイコールだから有利になるんだよ。