【知的財産】ドイツ裁判所、アップルに差し止め命令--モトローラとの特許侵害訴訟で [11/12/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
ドイツの地方裁判所がMotorola Mobilityとの特許侵害訴訟で、Appleに対する差し止め命令を発行した。
これにより、ドイツにおけるMotorolaとAppleの争いが少し興味深いものになってきた。

今回の判決は、Appleの同国における製品販売を禁止するものではない。
この訴訟の対象はApple Inc.であり、この地域における同社の子会社ではないためだ。

知的財産に関する話題を扱うブログFOSS Patentsは米国時間11月4日、
ドイツのマンハイム地方裁判所による欠席判決の話題を取り上げた。
AppleがMotorola Mobilityの2件の特許を侵害しているとして、
Motorola Mobilityが求めていたAppleに対する差し止め命令を認めた判決である。
FOSS PatentsのFlorian Mueller氏は、この判決は、
Motorolaが対象としていた特定のApple製品を対象とするものではないと指摘している。

Motorolaの広報を担当するJennifer Erickson氏は米CNETに対する声明で、
「われわれは、これらの資産を守るために主張を続けるとともに、
われわれの技術が確実にエンドユーザーに広く提供されるようにする」と述べた。
「業界に利益をもたらす素晴らしい革新の創造に集中できるように、
われわれがこの問題を解決できることを望んでいる」(Erickson氏)

Appleの広報を担当するKristin Huguet氏は声明で、
「手続き上の問題であり、訴訟によるメリットは何もない」と述べた。
「現時点では、ドイツにおけるわれわれの事業や製品販売に何の影響もない」(Huguet氏)

Motorola Mobilityが訴状の中で対象としている2件の特許は、ともに欧州のもので、
1件は「パケット無線システムのためのモバイルを起点とした転送におけるカウントダウン機能を実行するための方法」で、
もう1件は「複数のページャーの状態を同期するシステムおよび方法」である。
どちらも対応する特許が、米国でも1990年代に申請されている。

http://japan.cnet.com/news/business/35010149/
2名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 03:01:46.06 ID:HTdpt/Yh
コレってチョンは関係ないの?
3名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 03:03:37.24 ID:zYKTvTK3
根本的な問題は
>「手続き上の問題であり、訴訟によるメリットは何もない」と述べた。
なんだろ?
それなら問題ない・
4名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 03:06:12.79 ID:F7Ei8mrm
分かりにくいなぁ。どことどこが何について法廷闘争していて、何をする事が差し止められたのか。
基本要素がスレタイに全く入ってないじゃないか。
5名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 04:18:11.04 ID:btpDS+UV
>>2
モトローラはグーグルだ。つまり
6名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:09:42.22 ID:21KWQnYD
アップル、ネトウヨの思惑とは反対に負けてるな
7名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:15:19.67 ID:Lz/9SJKK
ネトウヨがアップルを持ち上げるからまた法則が発動か
8名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:27:19.11 ID:QMKGNUUB
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201112090931.html

サムスン対アップルのiPhone 4S関連訴訟、仏法廷はサムスンの訴えを却下
9名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:28:30.44 ID:JDlxQLYR
デザインとかの言いがかりではなく、通信端末としての基本特許の部分だからもう完全にAppleオワタ状態だね。
販売停止には出来ないだろうから、過去からの特許使用料と賠償金を払うしかない。
基本的な特許を無視して安く販売してシェア握るという悪質な行為として、懲罰的に巨額の賠償金を課される可能性もあるね。
Appleがどんなに強がったところで、絶対無理。通信業界ではAppleが特許使用料踏み倒しているって有名な事実。
10名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:53:20.41 ID:EBro0G9Y
グーグルは老いるのも早かったとの記事
あるな>経済誌
11名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:58:37.38 ID:ZFqTxx+p
>>9  が言うほどにはならんだろw
12名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 09:00:08.55 ID:3LQNd6pR
>>9
アメリカ国内では特許の条件をクリアしているんだろうから、ドイツ国内に限って
の話になるんだろ。もしアップルがこの裁判で敗訴しても、モトローラとクロス
契約を交わすなり、最悪は賠償金を払ってドイツ国内のみ撤退するなりすれば
いいわけだ。
13名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 09:51:21.71 ID:EBro0G9Y
>>9

林檎もライバル企業、他国から口裏合わせ
されてるかもねww
14名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 10:38:37.22 ID:61FFLYhP
急に各地で負け始めたなアップル

知財は複雑な相互関係あるからビジネスで負け始めたから訴訟で
何とかしようって考えじゃ結局だめだってことだな

まあアップルはパテントトロールに特許を譲渡して攻撃するとか
えげつないことを始めたみたいだが…iOSがあの体たらくじゃ先は長くなさそう…ジョブスカムバック…orz
http://techcrunch.com/2011/12/09/apple-made-a-deal-with-the-devil-no-worse-a-patent-troll/
15名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 10:39:45.43 ID:Kx4lt45a
米Appleがドイツで製品を販売する時に問題なだけでAppleの現地法人が販売する時には全く問題無い。
訳のわからん訴訟だな。
16名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 10:56:46.40 ID:DJ8wKO3C
日経だしな。
17なまえ:2011/12/11(日) 13:36:36.32 ID:tLs9vRw6

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
18名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 14:09:24.73 ID:NKaN6cuz
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ3【じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253450199/
19名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 15:31:34.92 ID:bMvyPO0S
>>9
Nokiaの特許踏み倒して使用してた時点でお察し下さい
糞林檎は特許ないくせに他社に喧嘩売るので業界ではクズ扱いですよね
20名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 15:39:09.69 ID:bMvyPO0S
外見が似てるとかじゃなくて内部の技術盗んでたのなら
今まで稼いできた利益をグーグルに返金しないといけなくなるな
ざまぁあああああああああああああああああああああああm9(^Д^)プギャー
21名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 17:18:54.23 ID:IywS89ay
Qualcomm, Nokia, Motorola, Ericsson, Broadcom あたりとは絶対喧嘩しちゃいけない
ってのはこの業界の常識なんだがねぇ

>>20
基礎特許パクるのは近年のAppleの常套手段
iPodもそうだったしぶっちゃけパクって後から払う方が最初から払うより得ってのがAppleの戦略
賠償金は最大27億ドルって言われてるけど何だかんだで数億ドルで手を打つんじゃないかな
Broadcomなんかは殺しに来るタイプだけど、NokiaにしてもMotorolaにしてもそういうとこ甘いから…
Appleははっきりと足下見られそうな相手の特許を狙ってパクってる
22名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 17:34:55.34 ID:Vzrcg5Ir
appleユーザーの俺ちゃん涙目;;
23名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 18:21:09.52 ID:bMvyPO0S
>>21
だよねー、調子に乗ってた糞林檎が最近ボコボコにされてきてるから飯がうまいわ
24名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 18:23:08.48 ID:bMvyPO0S
アメリカのMotorola、欧州のNokia・Ericsson、は第一世代携帯からの最古参
第二世代携帯は彼らが研究開発した技術を元にしているのだから特許は握りまくっていて当たり前、と
第三世代はこれにQualcommとNTTを加えた程度か
第三世代以降はNTT以外でも地味に日本企業の保有してる特許もしゃれにならない数になっている
近年だと、韓国のSamsungやLG、もしくは中国のHuaweiやZTEあたりもかなり力を入れているが、最古参グループに比べるとまだまだ

まあ通信の基礎技術は各社膨大な金を掛けて研究者を雇って研究開発した上で成り立ってるんだから
基礎研究を一切せずにタダ乗りしようとするAppleは死ねばいいと思うよ
25名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:07:51.53 ID:IywS89ay
>>24
コピペうぜえ
26名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:19:35.44 ID:XtpA275M
特許ただ乗りのカス林檎が負けたのか
ザマァ
27名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 23:55:51.28 ID:2aGw1SAe
MotorolaのバックはGoogleでNokiaのバックはMicrosoftなんだから、
いままでみたいなApple商法は続かないだろうね。
28名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 03:02:54.40 ID:55bHA3Tt
影響ないとか問題ないとかww

この件程度はまだ「脅し」にすぎない、と想像できないほどお花畑脳なのかな。
29名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 07:58:00.51 ID:VIlOnxgs
>>28
11/4の仮判定から、12/9に更に進展があって
http://appllio.com/news/111210/1151
http://mediacenter.motorola.com/content/detail.aspx?ReleaseID=14653&NewsAreaId=2
Motorolaの訴えが認められて「で、販売差し止めと損害賠償どっちにしたい」って聞かれてる状態

結構勘違いがあるんだが、まだGoogleの買収は完了していないのでGoogleの意向は関係ない
Googleは特許で核戦争したがらないからGoogle絡んだら販売差し止めには行かないだろう
まあMotoも甘ちゃんだから適当に金払えば許すよって言っちゃう気がする

でもNokiaにしろMotoにしろ、最初からそういう甘ちゃんなとこを見透かされてAppleも狙って踏み倒しに来てるんで
ほんとは販売差し止め求めていい加減舐めてっとブチ殺すぞという態度は見せた方がいいとは思う
怒らせたら即座に殺しに来るQualcommやBroadcomはAppleだって怒らせないようにしてるわけで…
30名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 10:57:09.64 ID:vAPhNqGO
パックルのくせに「革新的なのはパックルだけ」みたいな顔して全方位に喧嘩売りまくった結果がこれ!
31名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 11:04:39.27 ID:aGuGL+Z3
>>29
他の技術で回避可能な特許だからだろ
その場合賠償金をもらいさらに特許使用料を
もらうほうが遙かに得だからな
32名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 16:21:31.61 ID:sE/68xk1
この件回避困難だよ
そもそもNokiaやMotorolaは基幹特許握ってるのに甘いんだよね
33名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 16:22:57.78 ID:prVDITJT
回避する必要がないから放置してるだけだぞ
34名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 14:43:24.19 ID:v1kqIwyb
>>29
ジョブズ礼賛の日本メディアは
こういう背景を記事にしないんだよね
35名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 14:49:20.07 ID:GBoQVnrq
そこらかしこでサムスンのロビイングが成功してるんだろうな。
考えてみりゃ恐ろしい話なのだがねぇ
36名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:55:46.22 ID:r2XL0RP3
>>34
Appleは使用する広告費が尋常じゃないからね
最近大問題になってるApp Storeの不正課金問題も取り上げたのはNHKだけで
民放は平気でiOSは安全ですとか言ってる

>>35
むしろこれまでがAppleのロビイングの賜物
Motorolaの特許踏み倒して4年もこの業界でビジネスしてた会社があることが驚きだよ
37名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:03:39.84 ID:v1kqIwyb
IT系のメディアがジョブス礼賛は仕方ないと思うけど
ビジネス紙ですらこういう背景を書かないのはアホ過ぎるわ
38名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:38:02.71 ID:0FpN1wfr
鼠と猫と犬の追いかけっこ
39名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 16:41:20.18 ID:r2XL0RP3
>>37
それはむしろ逆。
本来ならIT系メディアが問題視しないといけない。
パクリ企業に研究者の努力が公然と踏みにじられているんだから。

ビジネス系だとある意味Appleのやり方は有りなんだよ。儲かるかどうかが至上命題。
研究費ゼロで特許料は踏み倒してゴネてゴネて敗訴してどうしようも無くなったものだけ払う
身も蓋も無いけどビジネス的には「これで結果的に儲かるなら有り」なんだ。
逆に真面目に研究してAppleにパクられてる企業は「社会貢献はしているが企業としては馬鹿」になる。
40名刺は切らしておりまして
>>39
それ、なんてソフトバンク?