【自動車】「若者の車離れ」深刻、千葉県内のディーラーがこの15年で2/3に [12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
千葉県内の自動車販売会社(ディーラー)の統廃合が進んでいる。
日本自動車販売協会連合会(自販連)県支部の会員ディーラーは15年で3分の2にまで減少。
“若者の車離れ”が進む上、不透明な経済情勢が販売不振に拍車を掛け、
合併による経営効率化や廃業を余儀なくされている。

足元ではタイの洪水などの逆風にさらされる中、同支部は政府が進める来年度税制改正で
自動車重量税などの廃止を訴える。

同支部によると、県内の新車登録台数は1990年に33万8千台とピークを迎えて以降、減少傾向が続く。
今年は昨年9月に終了したエコカー補助金の反動に加え、東日本大震災によるサプライチェーン
(部品などの供給網)の混乱やタイの洪水による現地部品工場の被災などが影響し、
過去30年で最少の14万5千台にまで低迷する見通しだ。

販売不振に呼応し、ディーラーも減少。96年に75社あった同支部の会員企業は今年10月で49社。
2005年に日産系列の千葉日産自動車と旧千都日産モーター、昨年5月にはトヨタ系列のネッツトヨタ千葉と
旧ネッツトヨタ南千葉がそれぞれ合併したほか、04年に18社だったホンダ系列も現在13社と、統合が進む。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/65883
2名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:13:34.28 ID:Dtm9SR4Z
すべては、自動車をオークション処理したのが価格高騰につながって
やすい新古車や中古車や下取り車が壊滅した結果
3名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:13:42.54 ID:dKFt8E+N
ざまあみろ、トヨタ。
とっとと海外に出ていけ
4名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:14:01.22 ID:sMVVdxrV
けど消費税上がる前に買っとかねば
もう14年も乗ってるし
5名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:15:03.60 ID:B+B8ACer
チバラギのイメージが崩れた
6名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:15:24.01 ID:94kZ1Jha
千葉なんて車がないと住めないだろうに
7名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:17:45.96 ID:plm3wkIN
千葉県民はチンピラを通じて野田で中古者直買い
8名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:18:26.65 ID:Q3XAQbmc
何度も言うが、

  

    

   維 持 費 掛 か り 過 ぎ だ と 何 度 言 え ば


 
9名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:18:51.85 ID:99VmzH8Q
税金何とかしたら買う奴居るって

「あーコレ欲しいな」

「ウン万円かー。3〜5年で割って月々...うはwwwいけるかもwww」

「あ...税金とか維持費忘れてた。えーと、、、ムリポorz」
10名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:19:26.15 ID:arAY1Y15
「車メーカーの若者離れ」が正解。
11名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:19:37.44 ID:eVxwNW57
無職でも乗っていいですか
12名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:20:08.07 ID:13o9wey/
車無しでナンパとかどうするんだ?
13名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:20:50.31 ID:SlxHaw2u
パチンコ禁止にすれば良い!
14名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:21:14.08 ID:zvsWlwNJ
500万円以上するクルマ平気で作ってんだからな。だれが買うよ?

TOYOTAはもっと安いの作れよ。
15名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:21:34.81 ID:U6miY8jH
税金を上げて景気がよくなると言い出す公務員
消費税上げて僅かな上前からばら撒きやっても富裕層に吸い上げられて景気なんてよくならない
ベンツが少し売れるだけ。




そして、トヨタは、売れなくなった


16名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:21:40.11 ID:HckL9Lsv
>>11
クルマなんて有難がってるのは馬鹿な無職ぐらいなもんだから乗っていいよ
17名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:24:29.55 ID:DDneVOnE
いじれる楽しさ奪ったの
誰〜
ヨトタ
18名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:25:58.13 ID:nM5+L9GM
離れるも何も近づけてすらいません
19名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:26:16.64 ID:0heB2H27
車検もイラネ、
20名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:26:57.30 ID:+BOQZNt2
ぢっと給与明細を見る
どう見ても買えそうにありません
21名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:27:42.44 ID:UKGRGk/J
15年でwww
22名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:28:05.67 ID:NLhKN89f
今の車は壊れにくいからね。20年位行けるだろ。
23名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:28:06.63 ID:nib2gUCs
トヨタは若者の雇用をKAIZENしろよ
24名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:29:42.95 ID:Wloh6Hce
不正改造してる整備工場マジ消えろ
25名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:30:06.04 ID:2dLGLtGc
年間維持費が高すぎるこれはうなずける。軽や原チャリでいいや
26名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:31:25.86 ID:I0t03mmt
今まで、車が必要でもないのに買ってた奴がたくさんいただけだろ。
27名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:32:52.49 ID:qm6sKmSe
事故を起こしたら一生を棒に振るからな。

知り合いに事故で下半身不随になって車椅子生活になった奴がいるよ。
仕事に必要な人以外は乗らん方がいいよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:32:57.66 ID:ctvhara8
税金だけは納得いかん
29名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:34:01.02 ID:DEJ0BTnM
デフレだからクルマを買うのは控えて
日銀券を貯めたほうが良い
30名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:34:22.52 ID:7GV6QJym
つーかディーラー多すぎるんだよ
トヨタはチャンネル統一しろ
31名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:37:21.25 ID:ypcGK9qi
免許取るのに30万以上するのに、車買う人おらんやろ。


   30万以上の金を出せる若者おらんよ。

   車を購入となると、もっと金要るじゃん。

   今の若者はビンボーやで。その若者の責任と言うより、

   購買層を考えた金額設定がないことが問題な気もする。
32名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:38:25.45 ID:WAL3ifDK
>>27
自転車も危ないな
33名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:38:59.17 ID:IJHOvW/D
日本以上に車の維持費高い国って無いんだろーな
34名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:39:29.56 ID:Jy+lqVzG
給料が下がる人が増えれば、車が買えなくて100%当たり前。
町を走っている車を見ると、軽が異常に増えつつある。
税金も安いしな。
35名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:40:13.72 ID:9c4ErzCC
気持ち道路が空いてる様な気がするな 
もうちょい減ってもいいんじゃない?
36名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:40:38.96 ID:o4NoBFZW
>>8
それに尽きる
37名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:43:04.94 ID:7WdcJRwY
若者じゃなくても車手放す人増えてるんじゃないかな
友人知人にも何人かいるし、うちも手放すこと考えてる
月3万円の駐車場代に車検に保険料、ガソリン代・・・
給料下がれば削れるとこはトコトン削らないとね
38名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:44:07.66 ID:WAL3ifDK
都心はともかく
地方都市じゃ車なくては不便
39名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:44:17.33 ID:eLGu8DZa
千葉も田舎は車がないと死ぬ。
直ちに生死に係わる。
15km先のスーパーまで自転車や徒歩で行くのは無理。
洋服買うのに35km先まで買いに行かねばならぬ。

田舎は「若者の車離れ」ではなく、人口が減ってる。少子化。超高齢化。
若者の年収低くて新車を買うサイクルが長くなってるだけ。
金があったら新車買うサイクルが短くなる。
だから、金( ゚д゚)クレ
40名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:44:27.70 ID:p3foE2AZ
だってトヨタはデザインがねぇ
国産はおわこん
41名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:44:38.09 ID:pzZ6EC05
>>8
全くだ
税金たかりすぎ
42名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:45:39.64 ID:g8DuERu3
43名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:45:52.33 ID:CM2wRl1N
デフレスパイラルの影響だな
特に若者はワープアだらけで
デフレスパイラルの影響を強く受けてるから
こうなるのは当たり前
44名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:47:17.36 ID:CiM9HgEw
自動車の価格がこの15年で3/2に
45名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:49:20.93 ID:QLzOcjhC
だから、自動車関係の税金を全部やめて、
(取得税、重量税、自動車税、・・・・・・・・)
特別消費税 一リットル 200円だけにしたら。
46名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:50:40.89 ID:WAL3ifDK
中古で買えばいいだろ
10万かそこらで買えるじゃん
軽なら諸費用せいぜい5万で収まる

都内じゃなきゃ駐車場代は1万かそこら
任意保険が20代なら1万円くらいか
ガソリン代は月2万使えるとして・・
4万くらいじゃねーの?
コレ払えないってどんだけ貧乏なんだよ
47名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:50:54.47 ID:yP6FYIpz
利便性のいい土地に引越して
車手放します
48名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:51:16.65 ID:MD/wUGAL
一時的に給料下げ企業儲け、
実際には需要を自分達で減らした結末!
49名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:53:31.97 ID:Dtm9SR4Z
近所にトヨタの下取り集積所ができて、舗装はされてるけど中古車、それも故障じみた車体から
山全体に放電されてます、どっかで崖崩れだろな
50名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:54:30.97 ID:OSgCdUM7
車買えるだけの給料出せよ
51名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:55:26.50 ID:1TtP/2Zg
モデルチェンジする度にデカくなっていつの間にか3ナンバー幅になってるとか
狭い道ばかりの地元では使いづらいんだよ
52名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:55:32.41 ID:A9WyisYA
自動車ってなんであんなに高いの??もっと安くしてよ。
それにこれだけ普及しているのになんで税制は贅沢品扱いなの?
ガソリンの税の二重取りは解消できたの?
それから隙さえあれば公共交通機関使えと官民挙げて連呼するのも止めろ。

車に乗って欲しいなら。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:56:20.69 ID:13o9wey/
中国人やインド人でも新車買う時代なのにお前らときたら
54名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:56:57.48 ID:g8DuERu3
ちょっと昔のことだが、東京自動車ショーとかいうのに物見遊山に行ったんだ。
コンパニオンのおねえちゃんが満面の笑みでアンケートに答えてと言い寄るので
喜んで応じたが、最初の質問で、どのような車にお乗りですかと聞かれたので
持ってないと答えたら、即、無愛想になって去っていった。
多少腹が立ったが、メーカーとしては自動車所有者の意見を聞きたかったのだろうと
後から思えば、至極当然で、場違いなのは俺のほうだと納得したものだ。
あれから十数年たって、正しい母集団から情報を収集してこなかったツケを
メーカーは払っているのかもしれないな。
55名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:57:22.87 ID:BE9Uh1b1
>>27
クルマに限らない
56名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:57:37.83 ID:RSHQ8mA4
若者若者いうけど都会だと全年齢で離れてるだろ
現実見ろよ
57名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:58:42.47 ID:Z+ZCTC9n
自動車事故の重罰化が進んだ昨今、一度事故れば人生オワタ

そんな危険性をはらんだ乗り物に誰がホイホイ乗れるかってんだ。
みんなが賢くなったんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:58:56.78 ID:OSgCdUM7
1人の金持ちと9人の派遣が相手では車は一台しか売れない
派遣に金を持たせましょう
59名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:59:36.30 ID:lYKGyayV
かわりに怪しげなヤードが増えてますわ
警察は仕事しろや
60名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 20:59:46.65 ID:e//7fzhm
軽の中古で十分だしな。
ディーラー大変だな。
61名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:00:14.39 ID:EPaWczp+
なんだかんだ言ってるけど通信費には食われてるんだろ?
昔の若者にはケータイとかネットとか無かったよなー
62名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:01:08.72 ID:HQpkabvk
i-unit早く出せよ、電話みたいに世代交代始めろよ、
63名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:01:16.51 ID:MJp/UyZ/
房総族の故郷がピンチ!
64名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:01:49.68 ID:paxDLtBT
>>54
だな。本当は「何故車に乗っていないのですか?」と聞くべきだったのにね。
65名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:01:56.37 ID:sUkAn7qa
覇権でも車は変えるだろ
少なくとも中古車くらいは変えるよな
もっと重要な事だよ
金よりも車で遊ぶという生活スタイルが存在しない
車に夢や希望が無い
みんな車というガラクタに夢を乗せて走ってるわけだから
66名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:02:22.01 ID:vL5AACvp

若者の車離れもそうだけど、スキー離れも凄いな。

近くの大型スポーツショップが今年はスノボー・スキーの板置いてないのにビックリした。
67名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:02:50.26 ID:Za7qMDU4
千葉の人口密集してる北西部は鉄道網ばかり昔から発達してて、
道路事情は極めて酷い。特に船橋鎌ヶ谷。幹線道路は皆片側一車線、
狭い道に自動車自転車歩行者がひしめき合い、
成田闘争の名残で土地収用も極めて困難。車線拡張どころか右折レーンさえつけられない。

こんな環境で車買っても楽しめないんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:03:43.16 ID:UKGRGk/J
確かに事故で人を死なせるリスクを考えると恐ろしくて車なんか乗れないな。
代議士や暴力団なら問題ないかも試練が、一般人の場合はマジで人生オワタになるからな。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:03:47.84 ID:9kTBRueN
>>12
ナンパなんて行為自体が時代遅れなんですよ
70名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:05:46.02 ID:Ket76I0x
>>15
ほんとそうだよな。
糞公務員が沢山金を溜め込んであいつら金を使わないんだぜ。
世間の目があるからとか言って。
日本で金が回らないのはこいつらのせいだろ。
増税ばっかりやりやがって。
71名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:07:13.36 ID:8QorZJJx
72名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:07:39.85 ID:ZQ8nRH0w
僕は車よりバイクの方いいです
燃費いいし早いし車検無いし
みんなバイク乗ろうぜ
73名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:08:37.65 ID:k7Bhq9l/
昔は暴走半島と言われたのに
恥ずかしくないのか!
74名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:09:23.07 ID:4TABw9I2
>>72
今年からバイクになったけど・・・・
今日どえらい寒かったぞ。防寒具揃えねば。
75名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:10:19.48 ID:UKGRGk/J
>>72
バイクは排ガスが汚いから却下。
バイク1台で車十数台分の有害物質垂れ流し。
76名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:10:36.05 ID:roApoRBn
>>14
しかも、そのお陰で400万未満は、糞みたいな車ばかりだからな。
結局、「2.0L未満の燃費のいい、安い中古でいいや」になる。
77名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:10:55.17 ID:Dtm9SR4Z
香川県高松市では自動車総量が限界にきておりまして、とあるタクシー会社が自家用車時間制リースに参入しております
猫のひたいしかない所にマンション業者(穴吹工務店)がばかすかと建てたあとに会社更生法申請
残された居住人は駐車場にも難儀した結果であります
78名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:11:39.43 ID:rLHYSzdi
若い人は交通は電車・バス、映像は携帯・パソコン。

見事にソフト化して新しい人類に進化しているな。よかよか。w
79名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:14:50.97 ID:O/zzEac+
人口流出とかこういった問題から千葉県が衰退してるのは間違いないな
80名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:16:00.45 ID:sUkAn7qa
各業界の協定が崩れて囲い込み戦略が横行してる
車の素晴らしさを訴えていたメディアは自らの素晴らしさを訴えて盛んに買えと命令を出すからな
それを読んだ上でそろばんをはじくと
10年いないにもっと下がる
車業界人は、面白味のない軍隊の乗り物に夢を描いて入ったからわからないが
あんなもんは洗脳しないとすぐにガラクタになって売れなくなる
戦後数十年間、地上の楽園にいる気分にさせて経済をまわしていたけど
それらが利権関係でいろいろと崩れつつある
81名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:16:12.49 ID:jZQUq6Us
公共機関使う方が先進的な気がするね、渋滞ないし
こっちはど田舎なのでそういうのとは無縁だけどな
車ないと死ぬ、寒冷地仕様で冬タイヤも冬ワイパーも必需
82名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:16:32.03 ID:dtHtRpIi
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
83名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:19:03.53 ID:KzreesZO
>>72
トラッパーなど爆音マフラーつけた馬鹿スクまじウゼー
84名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:20:45.86 ID:2ar2hz0b
車が減るのはいい事じゃん、
環境の事を考えるなら商用車以外はなくせばいい
85名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:20:46.48 ID:mTwjefB+
かしょぶんしょとくっ!
86名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:23:28.55 ID:e9Eq4rGC
全て民主党が悪い
こいつら見てると消費したくなくなる
87名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:24:10.19 ID:UqoDsKbf
この15年で日本市場は軽・ミニバン・ハイブリッドしか売れないガラパゴス市場になったよなw
88名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:25:09.98 ID:sUkAn7qa
>>85
あんま関係ないと思う
段階とかが若いころは金持ってないけど車を欲しがってたし
結婚も多かった
おそらく企業同士の囲い込み戦術で、
メディア側がものすごい勢いで影響力を伝搬させて一気にオワコン化させてしまった
89名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:25:16.20 ID:/uUbrNuP
高くなり過ぎだな
むかしは、といっても10年くらい前までは200万でSUVもスポーツカーも大型ミニバンも買えた
いまは100万くらい高くなってる
90名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:25:31.81 ID:hESEqUqr
駐車の取り締まりが厳しい
住宅街にも及んでいる
91名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:25:48.77 ID:ydzGRCU3
若者の富の総量が3分の2だからです
92名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:26:37.64 ID:Q+pvvdxf
>1
合理化&路線延長
93名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:27:49.47 ID:xYvgrFDH
千葉に限って言えば別の要因が・・・
94名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:27:56.80 ID:roApoRBn
>>87
道路や駐車場がガラパゴスだしな。信号多くて渋滞ばかり。狭い。
オマケに右ハンなので、やたらに高い。そりゃ軽やミニバンばかりになるわ。
ハイブリッドはCMと政策のせい。
95名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:28:45.72 ID:sUkAn7qa
金のない連中にメディアを売ろうと
車なんていらね!メディアに金払え!って宣伝しまくってたら
金持ってる連中まで車に興味を持たなくなったんだよ
96エラ通信:2011/12/09(金) 21:29:36.40 ID:lsQLk54c
かねがなきゃ、維持できんな。
97名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:29:49.62 ID:rqKj2rYV
そもそも車を買ってドヤ顔で乗り回し、
用も無いのにリスク負って走り回るって感性は基本負け組
98名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:30:14.39 ID:CYhIgLBB
ちょっと質問。
津波で流されて、行方不明になった車には税金はかかるのでしょうか?
99名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:31:16.34 ID:4M/mYTxy
ディーラーや飲み屋に常連客扱いされる事に何の価値も感じなくなったな
特に若い人にはそういう感覚皆無じゃないか?
100名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:31:24.39 ID:/uUbrNuP
>>97
勝ちか負けかで言ったら、勝ちなんじゃないかな・・・
いや好き嫌いはあるだろうけど
101名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:31:54.21 ID:roApoRBn
>>89
俺もそう思う。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:32:05.24 ID:4PxvVa8G
13年前に買った中古車に乗り続けてる
ガソリンたけえし今は専らバイク
103名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:32:15.51 ID:rV9Vp6ZH
パソコンや家電の性能向上、価格破壊と比べれば
GT-Rクラスの車両が200万で買えなきゃおかしい時代
自動車メーカーはもっと経営努力するべき
104名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:33:35.92 ID:WYtpo/Ql
離れるも何も最初から寄り付いていないんだよな。
105名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:33:40.23 ID:LMeGMOQb

単に買えないだけだろ。

結果、若者の暴走自転車が増え、
母子や老人の乗った自転車まで車道に追い出される。
106名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:33:47.05 ID:roApoRBn
>>95
それ、うちの親父だな。クラウン乗ってるが、どこ行ってもエコエコ
なので、後ろめたくなったのか、次はプリウスを買うそうだw。
107名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:34:13.18 ID:/uUbrNuP
>>103
そこは自動車だと100年前に通った道
108名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:34:34.89 ID:qgmEbjCY
ユーズド入れたら千葉でもディーラー増えてるだろ…
またねつ造、
109名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:35:26.15 ID:OSgCdUM7
改正道交法で同乗者まで罪に問われるようになったし、車持つのめんどくせえんだよ。
110名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:35:43.91 ID:BKZdnc0C
>>94
神奈川県とかは道いいんだけどね。
千葉県に入ると、急に道がうねる。狭い。一車線。
下水道とか、見えないところにお金を使うのが千葉。
下水道とか、見えないところにはお金を使わないのが神奈川。
極端だと思う。
111名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:36:15.26 ID:cP4UdKp9
毎回好評の「若者の車離れ」シリーズ
今回は千葉県辺。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:36:26.72 ID:roApoRBn
>>103
そこまで安くするのは難しいとは思うが、イラネエ電装が多すぎるんだよな。
「余計なおせっかい」というか。あと日米価格差だな。向こうの値段
を知ると、馬鹿馬鹿しくて新車を買う気が失せる。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:37:36.40 ID:bny4bEKa
田舎では軽の中古が最強だな。2年ほどで乗り潰し、また中古を買う。
車って走ればいいんだよ。下駄にデザインもひったくれもない。
114名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:42:21.50 ID:jZQUq6Us
このデフレ・エコ時代を生き抜くためには節約だと無駄遣いしないことだと
マスコミから教わりました
115名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:42:51.15 ID:roApoRBn
>>113
軽は知らんが、今の国産は一部の高級車を除いてはコストダウンが
酷すぎて、最初から中古車みたいな状態。立て付けは悪いは、塗装は
薄くて剥げるわ、リコールの嵐だわ・・・で中古で乗り潰しがいいよ。
600万くらいないと、今の国産にマトモな新車がない。
116名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:44:37.09 ID:qgmEbjCY
車離れの割には登録車は毎年増え続けてる件

バブル崩壊以降前年度より減少したの2008年だけ
117名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:44:42.85 ID:jLfaw+3i
俺はいわゆる車が欲しいと思わないゆとりだが、
知り合いの結婚式で使われた、上品なクラシックカー(ロールズ・ロイス?)に萌えた。

あんな形の車いいなと思って、少し興味もったんだが、
よくよく調べてみると、最近の車って丸っこいか、長方形のどっちかしかないんだな。
どっちもDQN御用達って感じで好きになれん。

まあ、金無いけど、品性を感じられる車に乗りたいと思った。
118名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:44:55.12 ID:vL5AACvp
田舎の生活保護者なんて車持つことも要求してんだぜ。
考えられないことだよ
119<車に乗らないメリット多数>:2011/12/09(金) 21:47:51.24 ID:Wwh6JqaB
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフト出来る

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
120名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:49:01.48 ID:vL5AACvp
車検の2年に一回って何だよ。 修理工場とかを儲からすための制度としか思えない。 2年に一回20万近くって、これかなり負担になっているんですけど。
121名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:50:06.09 ID:cLsKZnXm
>>120
>2年に一回20万近くって、これかなり負担になっている

昔はそれほど気にならなかったけど、今は凄く負担だよな(´・ω・`)
122名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:50:11.61 ID:roApoRBn
>>119
ありがとう。それを見ると、やはり公共交通で通勤している
気持ちが楽になる。
123名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:51:59.93 ID:jZQUq6Us
>>118
都心に住むべきだな
ただ田舎はマジで車いるぞ、採算の合わない交通機関は
縮小していく一方、バス停まで遠いわ
途中に鹿は出るわ熊は出るわ、車はないと厳しい、危ない
124名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:52:11.87 ID:UgG6q2aS
千葉なら原チャで暮らせるわ、四輪いらね
125名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:52:37.33 ID:qfrxJJeC
価値観が変わったんだよ。車は今やステータスでも何でもなく「タダの足」
もうじき18になる姪っ子と甥っ子に聞いてみたら
「別に中古でも良いよねー走れば」「税金とか維持費とか考えると中古の軽で良いかな」
「燃費が良い方が良いよね」「加速や馬力が有ってもどうせ一般道じゃ能力発揮出来ないし」
だとよw
126名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:53:36.93 ID:Xa9Nzjzp
給料の若者離れ
127名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:54:28.54 ID:UKncUrh7
>>120
普通の車だったら10万くらいでしょ。
整備にそんなに金が掛かるとも思わんが。
128名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:54:30.60 ID:qaN8nS3J
若者が車両保険に入ろうとすると
半端じゃない値段になるからな

当然車に乗らないか
車両保険なにそれな値段の中古車に落ち着く

自由化も考えもんだね
最終的にパイを小さくしてしまったわけだから
129名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:54:41.22 ID:pGyAyKnZ
高いから買えない
130名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:55:49.55 ID:sUkAn7qa
車って要するに意味のない修業だったんだよ
車の運転を習得し、家族をのせて走ることが国民として至上の幸福で
政官財労組が一致団結して国民に対して強いていた

今じゃ、
金持ちはITで常に情報をキャッチしてないといけない
1000万以上の外車やレクサス以外に乗る気はないし
自分で運転するよりもタクシーを呼んだ方がラクだから興味もない
貧乏人はiphoneやゲームで遊んだ方が楽しいし
必要だったら軽かプリウスかフィット、都会に住んでたらいらない

現代では、車の運転技術よりもIT技能を追求した方が所得が増えてしまい
さらにその傾向が加速していく
131名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:02.63 ID:XJXZw/Z/
若者に雇用を作るための景気対策、すなわち公共事業を否定するからこういう事になる。
そりゃあ無駄な公共物を作る事業があったことは確かだが、全てがそうではなく、
今回の堤防のように時間が経ってその時が来なければその有効性が評価できない物件もあるし、
例えば地震大国である日本において土建業への公共投資は、できあがる公共物以上に
「いざという時に迅速に復興できる設備や人材を確保、育成、維持させる」という側面を持つ。
132名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:12.31 ID:UKGRGk/J
>>119
公共交通機関を利用することで出会いの場が増える
も追加してくれ。w
133名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:12.72 ID:Bu9WBL/l
なにもかもだめで自分の国を滅ぼすのか?
マッカーサーにもう一度この国やりなおしてもらわないと駄目なのか?
情けないな
134名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:31.44 ID:aWnNHAT3
>>1
そりゃ若い層にロクな賃金あげてないんだから当たり前だw
なにを言っているんだ・・・
135名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:38.68 ID:m3Y/rvX3
>>125
耳年間って感じだなw。
知識があれば、経験・体験は不要って価値観はどこからくるんだろ?
136名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:56:38.69 ID:2/ZkLY0H
なにもかもだめで自分の国を滅ぼすのか?
マッカーサーにもう一度この国やりなおしてもらわないと駄目なのか?
情けないな
137名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:57:41.96 ID:8fwU8WWv
日テレ@4ch見ろ!!マジヤバイ!!


ラピュタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

バルス!!!!!!!!!!@4ch
138名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:58:00.50 ID:f/j+sq+k
あー、400ccで車額80万とか無いわなー
139名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:58:01.13 ID:/uUbrNuP
むかしはスズキスイフト79万円やスズキツイン49万円が売ってたんだけどなあ
140名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:58:06.30 ID:M25Ap6no
>>33
シンガポールに行ってみろ
141名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:59:15.60 ID:EDC0LRAm
>>110
神奈川良くねえよw例えば座間とかw
神奈川はちょっと外れると山がちで無計画な糞みたいな道にぶち当たる
まあ千葉は金のある自治体と無い自治体で道路の差があるっちゃあるが
金掛けて無いというより道路を集約しないで変な所までくねくね道を作ってて
運転するとストレスが無茶苦茶溜まる

関東で道が無駄にいいのは茨城、震災であぼーんしたけどな
142名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:59:36.98 ID:LJ2A+lBh
重量税の意味が分からん

なくせ
143名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 21:59:47.78 ID:roApoRBn
>>135
俺は中年だが。

>「別に中古でも良いよねー走れば」
>「税金とか維持費とか考えると中古の軽で良いかな」

若い人は、良い感性していると思うよ。「走り」「所有満足度」を
求めたら、今の国内試乗は、いきなり600万〜の世界でっせw
144名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:00:23.70 ID:pjsY4vTg
駐車場なのか湾岸道路なのか
駐車場なのか京葉道路なのか
はっきりしないのが悪い
145車にいくら掛かるか計算したことありますか?:2011/12/09(金) 22:00:26.65 ID:Wwh6JqaB
中上級普通車の想定費用の一例です。

・レガシーB43.0を購入後5年で売却した場合、地方都市在住
・車両費用 50万 円 (消費税取得税+諸費用、NAVI等アフターパーツ類含め360万円で購入し、5年後110万で売却し250万を費用として5年で割る)
・自動車税 51,000 円 (2.5リットル超3リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t?.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 10万 円 (地方都市圏郊外住宅地:月8千円)
・任意保険 10万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 19万 円 (1万キロ、8km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 5万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)


自家用車維持費 合計   1,09万1,135円/1年
5年間の維持費 合計   5,455,675円/5年
一生涯の維持費 合計    5,455万円/50年 ※注

※注 20歳?歳まで、同クラスの車に同じように乗りつづけた場合の総額
駐車場代8000円の地域なら立派な一戸建て買えます

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
146名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:02:09.32 ID:qfrxJJeC
>>135
そいつ等の親も、聞いたおじさん本人(オレ)も、結構車やバイクに金掛けて来た人間なんだけどね。
そう言うの見て育ったにも関わらずそう言う風に育つってのはやっぱ時代なんじゃないかなと。
147名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:02:23.84 ID:m3Y/rvX3
>>143
18だから、運転経験も浅いし、車を所有したことも無いだろ。
「感性」じゃないよ。どこかで仕入れた知識・屁理屈の受け売りだよ。
148名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:02:28.26 ID:R1SOaPcZ
車検という強制ボランティアを無くせば
もうちょっと売れると思う。
あと自動車税も任意とあるが、無いと車検が通らない不思議ww
149名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:03:32.65 ID:AAytNmId
43才っす。
親から自動車免許は社会人として当然持つべきものだと言われて普免取りました。
なんというか、道路をルールを守って、他の車とコミュニケーションしながら走るのがいろいろと役に立つし、全ての基本だ、みたいな事を言われました。
実際、そーかなー、とか思いますが、維持費うんぬんより電車のほうが楽ですね。
150名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:04:06.52 ID:OSgCdUM7
昔はインフレしてたから、金借りて車買っても、借金は時間とともに自動的に減ってく。
今はデフレだから、金借りて車買うと、借金が減らないのに収入が減っていく。
だから今車が売れない。
151名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:04:07.98 ID:roApoRBn
>>145
しかも、今のレガシィクラスは、アメリカ大衆用の激しいコストダウン車
なので、本当にひどいつくりだしな。アメリカでは換算150万円で利益が
出るように作ってあるからな。デカイ軽自動車みたいな出来。

一昔前の車の最終型中古で十分だわ。
152名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:04:37.04 ID:jZQUq6Us
>>147
マスコミが若者が車から離れてるって言ってた
若者には流行ってないそうだぞ
153名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:04:58.63 ID:ffvDNj8t
本来、一番の購買層とならなければならなかった現在30歳過ぎくらいの連中を『自己責任』で放置したから当然だろ…未だになんも救済しないし…w
自動車なんかもう二度と買えない層も大量に増やしちゃったしな。車なんてもうそんな次元の話じゃない。
いまや牛丼が250円、ワンコインランチでさえ躊躇してしまうんだよ。
買って欲しがったら金渡せ
154名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:06:17.13 ID:mkCr5BvQ
環境にやさしくていいじゃない
155名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:07:41.46 ID:/uUbrNuP
数少ない金がある若者は外車買ってしまうな
トヨタや日産は間違っても買わない
156名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:07:54.00 ID:vL5AACvp
>>127

トヨタのハリアー乗ってるんだが、ディーラーに出すと20万は超える。
157名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:08:35.51 ID:m3Y/rvX3
>>152
とても、騙されやすい人に見えるw。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:08:41.19 ID:CYhIgLBB
車検は無くしちゃ駄目だろ。
整備に無頓着な奴が、故障車を大量に発生させる。
かわりに、重量税は廃止な。
自動車税だけで充分だろ。
159名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:09:16.90 ID:AAytNmId
で、そんな親に反抗し、盛岡の冬の凍った道をノーマルタイヤのスズキアルト(ド中古・3万円で買った)で攻めて遊んでいたのは平成3年のことであった。
160名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:09:28.30 ID:9M8rkTaw
都市部は駐車場高いし、公共交通機関が昔に比べてどんどん発達してるから
車が必要なくなっただけ。
161名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:09:54.64 ID:WxmCDxj/
41歳
ちょうど車の維持費と駐車場代分給料が下がったんで車売った。
温泉旅行やスキーは電車とホテルの送迎でなんとかなる。
スーパーの買い物も2時間制とか2000円以上とかの縛りが
ないのでゆっくり見られるようになった。
ただ小二の娘が学校で「車ねーのかよ」といじめられてるw
162名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:10:00.87 ID:k2uHtt6R
公害のもと
騒音のもと
事故のもと
資源の浪費
初期高過ぎ
維持高過ぎ

高リスク、高コスト、環境に厳しい

買う訳ない
163車社会のコスト(社会費用)をまとめてみた:2011/12/09(金) 22:10:24.12 ID:Wwh6JqaB
これでも車に乗りたいですか?

・毎年生み出される100万件の人身事故、毎年大震災が起こっているほどの犠牲者数

・毎年生み出される被害者と加害者、裁判コストに賠償費用

・膨大な交通警察官と莫大な費用の交通安全費用や運行システム、消防署で最も活躍する救急車、救急病院

・道路に費やされる広大なスペース

・駐車場に費やされる広大なスペース

・道路の新設・拡幅・維持管理に対する膨大な費用

・車と車道によって徒歩移動を制限され回り道を強制され、歩道橋や信号待ちなどで無駄に費やされる時間

・車の危険にさらされることで限定される子供の遊び場、通学ルート

・車に乗る人が増えることで採算悪化する公共交通の減少でますます車頼り、それがまた公共交通の減少を進める悪循環と進む地方の過疎化

・公共交通の減少により車に乗らない学生、主婦、老人などへの生活支障や負担増

・一酸化炭素や窒素イオウ酸化物を含み大気汚染、喘息、肺がん、アレルギーの原因となりタバコとは比べ物にならない有毒な排気ガス、タバコ被害とは比べ物にならない受動吸引被害

・近隣の家からの迷惑とは比べ物にならない騒音、振動被害

・車に乗る人に目立つ歩行の過少による運動不足とそれによって確実に増える成人病、医療コスト

・車に消費される石油、排出される温暖化ガス、莫大な環境コスト
164名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:12:55.80 ID:bGQLfaiv
別に何かのせいにするつもりもないさ
20代の頃は金も信用もなかったけど
今は車ぐらい買える金あるしタクシーや電車でどうにでもなるから特に買おうと言う気にはならないだけで
ちょっとその気になって300万ほど下ろして買おうかなと思っても結局銀行に戻してしまうんだよな
なんて言うか免許取ってすぐ乗らないとどうでも良くなると言うか
仕事では乗るけど
165名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:13:08.33 ID:vL5AACvp
車に付いてる税金だよガンは

自動車税、重量税、消費税、ガソリン税 

ガソリンなんて、ガソリン税の上から消費税掛けてんだから、何でドライバーは文句言わないのか不思議だよ。 

166名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:13:15.86 ID:roApoRBn
>>150
デフレと言われ続けている15年間で車は1.5-2倍の価格になり
内装材や塗装などの質感は落ちているからなあ。

>>155
日産はZやGT-Rがあるから、まだ訴求力はあるな。
トヨタは金がない主婦か金持ちおっさん用かプリウスしかないw
167名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:13:21.84 ID:AAytNmId
最近タイムズのカーシェアリングよく見るけど、鍵ってどうやって開けるんだろ。
168名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:15:18.31 ID:UTDZGSMD
中古車って安いかあ?
初年度登録から10年乗るとして計算したら、年間費用が新車と変わらんけど。
しかも6年目以降から修理費用が増加していくとすると、車は新車かお下がりをもらうものと思うけど
169名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:16:11.82 ID:roApoRBn
>>134
300万ならやめておけ。色々経済情報に出ているだろうが、今の
国産車は韓国車との競争で大幅なコストダウンを目標にしている。

300万程度だと、最初から一昔前の中古車みたいなガタガタ、グラグラ
グニャグニャ、ヘロヘロでガーガー煩い車ばっかだぞ。車体がデカイ
だけでつくりはカス車が殆ど。
170名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:17:06.63 ID:AAytNmId
車売りたいなー 車持ってないけど
171名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:17:16.29 ID:/uUbrNuP
モデル末期の車を安く買い叩いて10年くらい乗り潰すのがお得かと
故障せんし
172名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:17:46.95 ID:qaN8nS3J
いっそのこと
各種税金と保険、車検代を
すべてガソリン税で一括徴収したらいいんじゃね?
ガソリン代と駐車場以外は
維持費が一切かからないようにしたら
車買う人増えるんじゃないかな

特に距離を走らないそんなに車を買わなくてもいい人たちが
車を買いだすはず
173名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:18:04.90 ID:xHWZHejs
単車なら欲しくなるようなモデルが結構あるけどなぁ
174名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:19:23.11 ID:roApoRBn
>>168
安いね。流行を気にしなければ、不人気車の前の型で十分。
ただ、ここ2-3-年は円高でコストダウンが酷すぎだから
中古でも、どこで修理代が、かさむかは判らない。
175名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:19:36.90 ID:WT4aTRAn
>>167
おサイフケータイ(Felica)
176名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:19:38.86 ID:uuw9gOjZ
千葉の北西部の道路環境はすごいからな
東京の人が泣き出すくらいにサバイブな状態
177名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:19:51.73 ID:AAytNmId
日産の電気自動車のラジオCMで、将来子供がミニカー遊びに「ブーブー」って言わなくなるって言ってて、じゃあなんていうのか想像したら、その前に未来には魅力的なミニカーないやんとか思った
178名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:20:50.39 ID:roApoRBn
最初から一昔前の中古車みたいな
→最初から一昔前の中古車以下の だな
179名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:20:56.69 ID:/uUbrNuP
>>169
300万だとVWゴルフがいちばんお得じゃないかと思わざるを得ない
車体はガッチリしてるし燃費もそこそこよろしい
実際よく売れてる
180名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:22:02.50 ID:roApoRBn
>>179
ゴルフを見積もったら、マトモなグレードだとコミコミで
450万くらいになったぞ。
181名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:22:32.21 ID:AAytNmId
>>175
ありがとう、カーシェア興味あるから次のケータイはおさいふ携帶付きにしよう。
182名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:24:59.53 ID:xA8KjZ7S
不況と就職難もあるが、魅力のない車ばっかり作った企業も悪いよ。

昔はすれ違う車種の名前はすべて言えたもんだが、

今では名前すら出てこないぞ・・・
183名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:25:11.30 ID:roApoRBn
>>179
ま、俺も次に買うときは、ゴルフだとは思う。FFだが
ボディとステアが国産と違いすぎる。
184名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:26:15.26 ID:rLHYSzdi
一日も早く日本から製造業が消えてなくなってほしい。

若者は人口が少ないから通貨安になれば農業とサービス業だけで
日本はやっていけるよ。

貧乏にはなるが最低限生きては行ける。ただし高額の医療には
かかれなくなるのでみんなどんどん結婚してどんどん子供を産む。
そしてどんどん死ぬ。それでもいいと思う。現状よりは。
185名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:27:11.72 ID:AAytNmId
>>183
ゴルフいいなあ、VW乗ってる男性あこがれます。
結婚しない?
186名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:27:12.08 ID:roApoRBn
しかし、ゴルフは中古だと極端に安くなるな。
次はゴルフRでいいかも知らん。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:27:33.03 ID:xr0tKYNc
×若者のクルマ離れ
○低所得者のクルマ離れ
でしょ?
188名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:27.36 ID:roApoRBn
>>185
既に結婚してる。ゴメン。
189名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:36.72 ID:V4hLc4Ll
>>177
>>「ブーブー」って言わなくなるって言ってて、じゃあなんていうのか想像したら
「Zoom-Zoom」ですね、わかります
ディーラーはもっと減って当然だろ、日産は千葉日産一社あれば充分だし
(半径500m内に日産、プリンス、サティオの店舗三つとか無駄の極み)
190名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:46.51 ID:HEvVSv19
>>187
別に減ってないけどな

自家用自動車の保有台数の推移
        (各年3月末現在)

平成 元年 30,457,047
平成 2年 32,681,021
平成 3年 34,892,242
平成 4年 37,050,496
平成 5年 38,904,404
平成 6年 40,801,825
平成 7年 42,699,464
平成 8年 44,812,546
平成 9年 46,958,423
平成10年 48,425,731
平成11年 49,710,369
平成12年 50,965,041
平成13年 52,193,011
平成14年 53,228,260
平成15年 54,208,094
平成16年 55,020,983
平成17年 56,017,553
平成18年 56,824,489
平成19年 57,236,620
平成20年 57,277,719
平成21年 57,411,148
平成22年 57,637,404
平成23年 57,888,005
191名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:51.21 ID:EmT0nJQI
メーカ直資のディーラーが弱小ディラーを吸収する形で
数が減ってるようだね
192名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:28:57.99 ID:qfrxJJeC
>>182
結局はソレなんだろうね。
格差がどうだの言い訳してるけど、若者が貧乏なんてのは今に始まった話じゃないからね。
193名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:29:15.58 ID:AAytNmId
>>188
あら残念。
194名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:29:19.38 ID:bGQLfaiv
>>169
300なら止めたほうがいいのか
まぁちょっとその気になっても気分が続かないから結局買わないんだけどね
195名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:29:31.74 ID:XmyxxEXK
カイゼンカイゼンというから家計をカイゼンしたら車いらないという結論に達しました。
196名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:30:01.93 ID:6e4oCV1k
>>184
逆だろう
通貨高だから輸入物価が抑えられ貧民でも生きていける
世界的に見れば円高の分高給だからだ
円安になれば世界と同じように給料はそのまま物価高は進行し食ってはいけず暴動が起こる
197名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:30:21.05 ID:/uUbrNuP
むかし千葉の高品交差点は4つ角ぜんぶ日産ディーラーがあったんだけどどうなったんだろか
198名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:30:24.63 ID:roApoRBn
ゴルフの欠点判った。ボディサイズのわりに回転半径が悪い。
気になるな。
199名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:31:08.13 ID:vL5AACvp
>>186

部品代が高いから止めたほうがいいぞw 

外車の中古は安いと思って手出すと、修理や車検の時とんでもない金額になるぞ
200名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:32:07.28 ID:roApoRBn
>>199
結局、最低600万〜ってことになるんだよな。
201名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:32:29.69 ID:yl4QIukD
漏れはポロに乗ってるが
202名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:32:41.18 ID:Fry42htl
走行距離10万kmぐらいはもう余裕だしな 15万km以上で買い替えだろ
203名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:32:58.08 ID:m3Y/rvX3
バブル期の国産車を手入れしながら乗るw。
204名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:33:21.19 ID:qZOFjXw4
賃金の若者離れだもの
仕方がない
205名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:33:40.36 ID:vVR4yG2S
家がないと生きてはいけないから買わにゃならんが
自動車はなくても不便ながら生きていけるからな
206名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:34:01.48 ID:xr0tKYNc
>>190
全体の保有台数は微増か
けど、平成3年〜平成13年で1.6倍になってるのに
平成13年〜23年は1.1倍くらいにしか増えてないのか
新規に車買う人が減ってるわけな。
207名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:34:08.83 ID:/jIYaA6u
よく分からんが、年数が経っても強度は保てるんだろうな?
数年経ったら割れやすくなるとかないだろうな。
208名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:34:24.14 ID:UTDZGSMD
>>179
友人は夫婦でゴルフ二台乗ってたが、細かい電装系トラブルの多さとこれを直そうにも国産車より一手間かかると言って、
トヨタ車に乗り換えやがった。
庶民は国産コンパクトを乗りつぶすのが一番楽な気がする
209名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:36:20.01 ID:SgZ8yVUz
重量税 取得税 民主はチャラにするって公約だったと思うが

ま、あそこも結局国民の方をむいていねーってことだった。

デフレの世の中、燦然と輝く重税の数々
210名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:37:23.30 ID:rLHYSzdi
>>196
つまらん議論だが2ちゃんに免じて一応つき合う。

そうすると先進国が人口減で新興国は人口爆発になっている現状に説明がつかない。

要はどちらのライフスタイルを選ぶかなのだが技術革新は省エネルギー・省労働力化で
むしろ国民を非常に不幸にしている。

‘新陳代謝’が遅くなった先進国の経済・金融において今どんな問題が巻き起こっているか
学校で教わる勉強だけでなく自分の頭で考えるべき。
211名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:37:49.92 ID:m3Y/rvX3
>>207
屋根付の車庫があれば大丈夫。
車の前に家だな。
212名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:38:09.23 ID:6e4oCV1k
213名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:40:03.80 ID:roApoRBn
>>194
うん。やめたほうがいい。300万ぐらいだと車両200万ぐらいだよな。

このクラスは、人件費2/3の韓国車と同価格にするためにコンロッドが
折れるぐらい部品細くしたり、数ヶ月でヤレル足周りで、ボディもペラペラ、
ステアも吟味しない不十分なテスト走行。遮音・吸音には手が回ってない。
塗装も最低限。ドアノブ使ってるだけで下地が出てきたり・・・

こういうレベル。一年〜二年乗ると、一昔前の10年落ち中古レベル。
214名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:40:14.58 ID:AAytNmId
>>201
ポロ好き
215名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:40:58.88 ID:JGuTNnyk
>>1
だから不景気で車に使える金がないんだってば
216名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:41:22.48 ID:/f2gX2ak
ずっと車作り続けてるくせにコストダウンで安くなるどころか高くなる一方だしな
217名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:41:48.54 ID:xr0tKYNc
ってか昔より外車増えたよね
アウディとかBMWとかボルボとかVWとか結構見るもん
218名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:41:49.56 ID:Dtm9SR4Z
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
219名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:42:50.72 ID:Dtm9SR4Z
>>217
うん、下取り車にメチャクチャ多いね
220名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:44:42.86 ID:hYKjN6yf
>>53
あーうらやましい(棒
221名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:45:11.56 ID:qfrxJJeC
>>215
若者が貧乏なんは昔からやって。
それでも昔は無理して車買ってたのよ。
今の人から見りゃそう言うのが「バカバカしい」って話しなんじゃないかと。
222名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:46:32.53 ID:UTDZGSMD
>>213
デフレで人件費は上がらないけど、円高で原材料、部品調達は安くなってるだろうになぜ国内向け車両価格は上がる一方なんだろう?
223名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:47:45.89 ID:m3Y/rvX3
カルテル?
224名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:47:56.86 ID:0P3ENvG3
金がないんだからかえないんだわ
結婚もできないし
とにかく消費とかできる状態じゃないわけ
月収15万とかだから若いやつは
225名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:48:17.82 ID:pizHriwe
東京の糞高い駐車料金(普段の保管場所も、出掛け先さえも)払える若者はいません。
1時間800円とかなめてんのかと。


しかも人口は東京に一極集中していて、車売れなくて当たり前だろと。
226名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:48:21.39 ID:s+ywYfM8
>>97
まあそれが一般的ってのはバブル時代の感覚だよな
今じゃよっぽどなDQNくらい
227名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:48:45.08 ID:roApoRBn
>>217
統計的には欧州車はバブル期から減り続けてる。
国産の軽とミニバンが増えたので、ミニバンが少ない欧州車は目立つのだと思う。
ドイツ車は日本で高いが、足周りとボディは良いものが多いね。
国産は、ドイツ車レベルだと、同じくらいの価格だしね。

ちなみにゴルフの回転半径を間違った。小回り利くね。
228名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:49:58.63 ID:2QvADuxZ
今までディーラーが多すぎただけ、ガソリンスタンドと同様、これからもっと淘汰は進むよ
229名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:55:13.27 ID:roApoRBn
>>222
人件費も北米の方が「高い」けれどね。
政治的なものと、業界カルテルみたいなものだろう。

あとは為替リスクを日本人にだけ負わせていたという、トヨタ車の
価格設定からバレたソースがあったんだが、今は消されてたw。
230名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:57:16.34 ID:NLhKN89f
販売を効率化すればもっと安く売れそうだよな。
231名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:57:23.86 ID:YIXIs7mz
>“若者の車離れ”が進む上、不透明な経済情勢が販売不振に拍車を掛け、


いや、放射能・・
232名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:57:45.99 ID:UKGRGk/J
>>222
そりゃ台数売れなきゃ値上げするしかないよね。
233名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:58:51.82 ID:N8ZZaRQe
アメリカトヨタの現地雇用の
パートタイムの時給は三千円
234名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:59:09.31 ID:Pd4iUws7
>>222
円高進行で輸出が儲からなくなっている
その分、国内で儲けようと価格を維持し続ける
結果、内外価格差の増大での不公平感、車に対する割高感、国内での自動車社会の縮小で
足腰が弱ってゆき、さらに日本メーカーが衰退していくのだろう
235名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:01:04.77 ID:Dtm9SR4Z
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
236名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:01:08.38 ID:roApoRBn
>>207
今の車は「5年もてばいい」と、元経団連会長で大手メーカーのお偉いさん
が言ってたね。まさに、その通りになり、今の車両350万ぐらいまでの車の
部品や塗装、消耗部品の酷いこと酷いこと。本当に5年で廃車じゃないか?
237名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:01:21.31 ID:Dtm9SR4Z
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
238名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:02:27.12 ID:DFhzI3ek
もっと安く短期間に免許が取れるようになればいいのに。
239名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:03:03.13 ID:roApoRBn
>>232
でも北米市場や中国市場を開拓したんだから、台数自体は
もっと出てるはずなんだがね。

本社維持費や開発・研究費を日本市場のみに背負わせているという説もあるぞ。
240名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:03:06.40 ID:Dtm9SR4Z
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
241名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:03:24.52 ID:4TABw9I2
>>168
新車買って壊れるまで乗り続けるのが確実に安いよね。
燃費の技術革新がさらに進めば話も変わるかもしれないが。

というか車好きなんだけど、デザインが・・・
なんかこう頑張って買おうかなっと思わせるデザインがないんだよね。
燃費がよくて、「お、経済的じゃん」と思っても見たらデザインが・・・

トヨタが新型ハチロクの外観でエンジン系統がPHVプリウスだったら
欲しいかもしれないぞ。

242名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:04:36.87 ID:Dtm9SR4Z
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
243名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:07:01.70 ID:9HbzrvA1
いちいち車で出かけなくてもネットで安いのが手に入るし
スーパーだって注文すればすぐに届けてくれる
そもそも日本車はデザインが酷すぎて乗りたい車が少なすぎる
日本車の信頼性にあぐらをかきすぎだろうな
244名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:07:43.92 ID:xGbEaFFy
若者が車買えるような給料出せばいいだろ老害が
245名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:08:42.71 ID:E2ZPRt17
>>168
いや、安い中古を乗り継ぐのが一番安いと思うぞ。
修理する位なら乗り換えって感じで。得に軽自動車。
ボロでも値段が付くのは驚いた。
20万で買った車が数年後10万で売れたもの。
リッターカーだと値落ちも激しいから、
数年後には結構安く程度の良い車買えるでしょ。
246名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:08:53.19 ID:M0ATbaju
>>168
通勤と遊び用に買った
中古の2代目ロードスターは12年目だけど壊れない
やっぱりMT車に限る
247名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:11:14.18 ID:E2ZPRt17
>>246
ロードスターいいよな。俺も昔中古買って乗ってた。
雨漏り以外は問題なかった。雨の日は鬱だった・・・・幌がボロになってなぁ。
248名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:11:22.03 ID:IRvBa8mr
昔のあこがれの車を所有してみるといいよ
状態の良いものを
安いし

今の車はちゃちいのに値段が高くてくだらない
電車は地下鉄が発達しすぎて
都心は車なんてじゃまなだけ
249名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:12:51.64 ID:roApoRBn
>>243
その信頼性も揺らいできているけれどな。
エンジン、動力系の破損、ブレーキのタイムラグ、ステアの完全なエラー、
火災に繋がる電装ミス・・・最近のリコールはこんなのばっかり。

しかも同じ部品でも高級車にしかリコール出さないとか、
狡猾なリコールもやられている。安い方(300万程度)の車には
取説で「ご注意ください」といいわけが書いてある。死ぬかもしれない
内容が「仕様」として書かれている。

これがコストダウンしてきた国産の末路=現在だ。

250名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:13:05.95 ID:8VVfcPRA
減った分の富は形成電鉄に吸い取られたのだ
251名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:13:05.76 ID:ORRLKKF9
若者を正規職から遠ざけておきながら虫の良い連中だな
252名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:13:44.72 ID:rLHYSzdi
>>232
それ産業が滅びる時の末期症状なんだよ。

生物が環境悪化で全滅するとき死に際に一斉に産卵しだすのと同じ状況。

カダフィ死んだのにガソリン価格が一向に下がらない。もうだめなんだろうね、
業界そのものが。(国がだけど)
253名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:14:21.15 ID:KzreesZO
>>207
コストダウンが激しくない車で積雪が殆ど無い都市部での経年劣化だと
雨と日光を遮る屋根付きガレージがあれば10年なんて楽勝かつ綺麗に持つぞ
青空とは錆と電装トラブルから塗装やゴム劣化まで雲泥の差
都市部で駅近だったら日常生活で月間100kmあれば足りるから尚更新車の様に保てる
>>211のいう通りまず家
254名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:17:43.13 ID:roApoRBn
>>253
まず家だよね。退職後じゃ賃貸で引っ越せないし。
家なら屋根付ガレージで、駐車場代がタダだしな。
255名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:17:52.91 ID:NZwCdkhC
>>1
結局自動車メーカーが、日本市場を重視してないってだけでしょ

もう、とっくに多国籍企業なんだって
256名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:19:54.74 ID:aOYq7yOE
>>179
ドイツ車って何もつけなくても日本だと海外の1.5倍はするよ?
日本車と比べなければ頑丈だけど、やっぱり壊れるし部品代がスズキやダイハツの比じゃない
同じドイツ車のアウディやメルセデスやランボルギーニだと笑えるレベルになる
日本車なら10万ちょいなのに百万越えになる明細を見たときはゲラゲラ笑った
257名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:20:02.17 ID:roApoRBn
>>255
海外用の方が安いのに、日本向けのほうがエンジンルームの塗装が手抜き
だったなんて例も出ているしな。国産は、今はマジで駄目だね。
258名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:21:26.41 ID:xr0tKYNc
>>253
東京にいたとき同世代に車はおろか免許持ってる人が少なかった
ちなみにほとんどが地方出身者
要するに親元を離れたときに車を買うだけの経済力がないし
駐車場がある住居を借りる余裕もないんだろうな
259名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:21:45.48 ID:roApoRBn
>>256
ドイツ車は良いんだよ。輸入ブランド車だからさ。
デザインも良いしな。

酷いのは国産だよ。日本人にはバレないと思って、手抜き
ボッタクリのやり放題。
260名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:21:50.16 ID:CF4M2n6w
千葉は耕耘機で十分だっぺ
261名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:22:56.97 ID:FJYaQZDe
もはや車好きが古臭く見えてしまう世の中
262名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:24:06.23 ID:moDP2yxV
買い替えなくなっただけジャマイカ
263名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:25:48.33 ID:oCJPqKIJ
若者だけじゃなくて40代、50代だって昔みたいに車検ごとに買い替えるとか
しなくなったからでしょ。まあ、車検ごとってのはちょっと大げさだけど、で
も昔より確実に買い替えサイクル長くなってるのは確か。
264名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:25:50.02 ID:99VmzH8Q
>>75
いやいや今はバイクも触媒積んでますよ?
265名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:26:34.73 ID:pizHriwe
駐車監視員制度になったことをいいことに、
ちまたの時間貸し駐車場が軒並み値上げしている。
ちょっとトイレにいくために路駐しておくと5分で現れるミドリムシw
266名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:26:36.69 ID:bPgJPPgC
いつも金がないと言ってるやつはなぜか車はもってる
267名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:29:22.43 ID:psnss+FJ
20万の給料じゃ無理だろ
268名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:30:01.34 ID:kM1qkHNh
他はどうか知らないが、少なくとも東京都内や大阪市内に居たら車はほとんど要らない。
世界でもこんな都市、そんなに多くは無いだろう。
269名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:30:10.93 ID:9RxRHW/v
若者が車を買えないことが少子化の原因だよ。車内でならキザな事もスケベなことも出来る。
電車じゃ何も出来ないだろ。オレらだって最初は車の中で色々やったよなー?で、ホテルに
スーッと入る、そしてやるという手順になっていた。車が売れないと出生率は増えないんだよ。
270名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:36:10.56 ID:UKGRGk/J
車通勤だと、帰りに一杯できない。
271名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:38:30.42 ID:4TABw9I2
>>267
手取り15万あれば余裕で車買えるぞ。
272名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:38:41.03 ID:rxAL3vWL
中部圏は普通に信号守っていれば通常の車運転できるが、
関東では自転車歩行者の信号無視横断歩道不使用、人口がおおいから、人ひきそうになる。自分の犯罪者リスクと天秤にかけたら、乗らないほうがマシな結論になり、今のっていない。
都内利用のスーパーもデパートもコンビニもクリーニングほか駐車場自体がない コインパーキングも5台とかでは空き梨
273名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:39:22.58 ID:IwnvJrr0
>>1
労働者が車を変えない社会に誘導したのは
経団連や業界自身だろ?今更、売れない売れない文句言うなよ。
お前ら自身が、売れない世の中にしたんじゃないか。
274名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:39:44.68 ID:p9e69yIw
なんで若者のせいにばっかりするかな
金を持ってる中高年に売ればいいだけの話だろ
275名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:40:05.67 ID:HEvVSv19
>>268
東京都でも52.9%の世帯は自動車を保有している(2008年3月末現在)
東京は学生や若い単身者や60歳以上の高齢者、仕事を求めて地方から移住する人が多く
これらのほとんどが低所得者

一方、千代田、中央、港区などは高度に地下鉄が発達した都心にも関わらず
自動車の保有率は60%以上と、その周辺部よりも高い。
つまり電車の発達と自動車の保有率は完全に相関するわけではない。
276名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:40:13.67 ID:ZNSf90oE
もう自動車の時代は終わったんだよ
インターネットでショッピングやビデオレンタルが出来るようになった時代で
別に自動車は必需品ではなく、仕事の道具程度にしかならなくなった

そこらへんのパラダイムシフトをアメリカが仕掛けてきている事実にすら目を背ける
日独伊の敗戦国自動車連合wwwwwwwwwwww
277名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:40:28.61 ID:Wrq9+6li

日本の自動車メーカーは全世界の自動車生産6000万台のうちに何と
3分の1の2000万台を国の内外で生産している
世界一の自動車王国だ(使用ではなく生産でネ)
だがデフレ放置の無能経済政策で軽乗用車の所有させ経済的理由で諦める
若者が増加している100年後の笑い話みたいな世界ですネン
一体誰のための日本経済なのか・・・生活できないなら壊したほうが良い
経済だな!!!
278名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:40:42.05 ID:E2ZPRt17
>>269
その発想が昭和的なんだよ。
車で女がひっかかりモテる時代は終わったし、
車は軽自動車で十分という価値観が生まれた。
その時代にリッターカーはそうそう売れない。必要性がないんだよ。
ラブホは別に徒歩でも入れるんだよ。
279名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:41:07.72 ID:roApoRBn
>>241
>新車買って壊れるまで乗り続けるのが確実に安いよね。
>というか車好きなんだけど、デザインが・・・

安い。不具合や乗り方が自分でわかるしな。最初は補償で直せるし。
ただデザインが酷いね。俺もそこそこの価格の国産車を買ったが、
あまりにも内装質感、外装デザイン、塗装、立て付け、剛性、ステアが
酷いので国産車を信用をしなくなった。1/3の価値しか感じない。
格好悪いドンガラだわ。足にしかならん。
280名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:42:00.59 ID:lYKGyayV
たしかに幕張本郷のラブホは徒歩ばっかだなw
281名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:43:33.32 ID:roApoRBn
>>274
中高年は国産ファミリー車だとプリウス一択だからな。
282名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:44:41.50 ID:aOYq7yOE
>>246
倉庫に飾った古いホンダのオープンカー、エンジンかけて乗ると・・・楽しい!
普段乗りもMT車に乗ってるが、そこからATに乗ると怖い怖いw
>>249
毎日後ろの席に人を乗せる車も安い下駄のも、下にもぐって部品外す手間は同じ
要は台数からの費用がどんだけかかるかって話、そして有償サービスとなるとw
>>254
月の諸税等除いた自由金180kとして、衣食住 30k40k50kで残り60k
それなりにまともな格好をしようとすれば、ドンドンこの数値は跳ね上がっていく
軽自動車:車体1500k 7年で手放すとして年間諸経費平均300kとすると全額3600k
月換算で約43k払うことになる・・きっついなぁw
5体満足・超健康・毎日元気でサケタバコギャンブルノー!それでナスがちゃんとなければ貯金できねぇw
283名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:44:50.74 ID:JtCkVcNG
若者の数も2/3になってるからな
284名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:45:09.47 ID:WFVx8o1K
トヨタのHPなんかみてるとものすごく車種が多いけど
欲しいと思えるのが一台もないってある意味すごいよ。
285名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:45:57.12 ID:JQOEKIru
若者の車離れって
単に少子高齢化が影響してるだけだろ
ゲームや玩具業界も同じ
286名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:47:23.04 ID:0XAQVyL4
車危険だし。なくなりゃ死亡事故も減る。運転めんどくせ。
自転車で水上走れたらなー夢が広がりまくるのに。
287名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:51:17.52 ID:M0ATbaju
>>282
AT壊れて明細が45万
MT車を選んだ理由が壊れない
発展途上国の埃だらけの土間でも整備可能な単純な仕組み。
欧州で流行の電子制御MT等ATより信用出来ない
288名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:51:44.09 ID:4TABw9I2
とりあえず燃費に関するコスト計算(ガソリン140円固定)

燃費10k/Lの車を10万キロ乗る・・・ガソリン代140万円
燃費20k/Lの車を10万キロ乗る・・・ガソリン代70万円   差額70万円
289名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:52:07.69 ID:kM1qkHNh
>>275
つまり半分しか車を持ってないんだろう?
290名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:54:11.30 ID:4TABw9I2
>>286
自転車に浮き輪付けてペダル漕げばプロペラが回る仕組みになるような
土台を作ればいけるぞ。
291名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:54:44.56 ID:1sIXaupJ
携帯屋にくら替えだろ
292名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:56:43.50 ID:ralHoARQ
自動車業界がクズやねん。
儲けることばかり考えて還元してないし社員はいないし、そら金ないわ。
留保金いくら溜まってるねん。トヨタなんか潰れたらええねん
若者は働いても金持ってないわ。これからはもっと厳しくなるから潰れろ
293名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:58:28.82 ID:vNwmgEAJ
定住できない層ができてるんだから売れなくて当然
仕事がないのに買うわけない
294名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:58:33.00 ID:LGEbjqBZ
車の若者離れだろう
所得考えると
295名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:58:42.83 ID:Www/g0Ii
さすがに自動車に関わる税金、車検制度、そういったもんを軽減させ無いとまずいレベルに来てるよねぇ
296名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 23:58:55.79 ID:A/jZNseS
若者を全員奴隷化した結果だね
297名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:00:59.40 ID:lNviipu7
>>288
140万の高燃費新車と中古70万の通常燃費車で勝負か…
まてよ、新車は良いが中古は維持費も違ってくるな…
考慮すると40万の中古車で勝負が妥当、いや、40万だともっと維持費が…
ならば20万の中k………  やはり逃げ切れんな…。


    新車かぁ。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:03:18.72 ID:uA46o9N9
だから、富裕層にまとめて10台くらい買ってもらえって言ってるだろ
それが得出来ないのは経営者の甘え以外の何物でもない
若者に集るな
299名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:04:14.78 ID:roApoRBn
>>297

正解:その高燃費新車が中古になるのを2年くらい待てばいい
300名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:05:43.07 ID:ExKwoAv8
>>298
大排気量=悪 みたいな図式を官民一体でつくっちゃったからね。
裕福層も車に興味がなければプリウスだからな。
301名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:06:50.79 ID:JMUKN0ga
>>288
俺は1年間の平均走行距離が2000キロだな・・
燃費10k/l で、28000円
燃費20k/l で、14000円

年間 14000円の差か・・

302名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:07:38.07 ID:PRHJh0mN
>>297
中古の場合は間に業者が入るから
その車自身が持つランニングコストがどうしても高くなる。
個人で売買とかだったら中古でも全然いいと思うよ。その分リスクも発生するけど。

ついでに維持費のシミュレーションのサイトがお気に入りに入ってたから貼っておく。
http://carlifesym.com/
303名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:09:16.32 ID:rDLGAtWQ
そこそこ豊かで公共交通が不便な県、群馬とか栃木、富山あたりが
たくさん車を持ってるな。沖縄とか宮崎、青森のように収入が少ないと
公共交通が不便でも車が買えないから群馬のような県のように車を
もてない。
304名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:10:51.82 ID:9VVwjeQ/
>>1
チバラギのヤンキー高齢化で、ヤンキー車需要が先細りか
305名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:11:25.24 ID:08unAugZ
金がないのも原因だけど
将来に対する漠然とした不安が原因で大金が使えないってのが
一番でかい気がする

現に金はないけど、何も考えてないDQNは結構車所持してるしな
306名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:11:33.82 ID:apZRmEvo
86はマニアと団塊の棺桶になっておしまい。
307名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:12:45.86 ID:J5Qa4nc/
>>299
おおなるほど!頭よござんすネ!
Σしかしダンナ、そうなるとあっしはその2年後になっても
その2年後を待ち、またその2年後も待つ事になりそうでさぁwww

なぜなら、恐らくは高性能な新車がこの後もドンドン出てきまさぁねw

>>302
エヘヘ どうも!
308名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:15:01.62 ID:USbGlxuw

■車のある生活のイメージ
地方、田舎、バス停まで徒歩10分、上モノ1000万の安物建売、車ニ台にふさがれた玄関
作業着、ジャンパー、運動靴、よれよれズボン、タバコ臭、ぼさぼさ頭に不精ヒゲ
工場労働者、建設現場作業員、地方公務員、田舎商店のルート営業&どぶ板営業
週末はジャスコ、安売り酒屋、ファミレス、駐車場付き居酒屋、夫婦でパチンコ、人目を気にしてこそっとビール
一家総出のミニバンで「毎年お盆は帰省で渋滞にはまってます」という汗臭い家族
旧世代生活、環境負荷、メタボリック


■車を持たない生活のイメージ
都会、都心、駅まで5分、職場まで20分、都市型タワーマンション
スーツ、コート、革靴、腕時計、モバイル機器
ホワイトカラー、金融機関、官僚、本社勤務、ホールセール
デパチカ、成城石井、会社帰りの商店街、住宅街の中にある高級レストランとワイン
成田空港のインタビューを受け「夏休みには毎年ハワイなの〜♪」という生意気な子供連れ
先進的生活、環境にやさしい、知的、スマート


車の必要なのは田舎もの、車をありがたがるのは貧乏人のというのが
すでに日本中のコンセンサスとなってます。
生きていくために車を持たなければいけない生活などもう嫌、
お金がたくさんあればスマートに車の無い都会生活をエンジョイしたい。
多くの田舎モノの声です。
エコな時代の車乗りのみっともなさは、メタボな煙草のみと同じ位カッコ悪いのです。



309名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:15:20.09 ID:ExKwoAv8
>>302
ディーラー中古を買ってた時期もあったが、5年落ち(ワンモデル旧型)だと
価格が1/3くらいなんだな。で2年後の車検で修理部分がダンパーとタイベル
ぐらいだから、新車価格によってはずっと安いね。

ただ今のは5年で、もっとヤレるように作ってあるから、かかりそうだね。
今、新車1年目で世界最高のコストダウンをした有名な車を持ってるから、
何km、何年行けるか挑戦してみるわw
310名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:17:11.21 ID:8YTmIUYT
自動車の若者離れだろ
311名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:17:28.95 ID:oB25vkcp
車どんどん高くなってるしな
今の状態がどんどん正常に近づいているのだろう
312名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:17:51.72 ID:mKILfakW
>>308
要するに東京で車の所有率が高い都心三区は田舎ってこと?
313名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:18:09.76 ID:oVqSkBy7
昔のようにローン組んで高い車買おうとは思わないだろうね
314名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:18:56.88 ID:9LRwYKGc
>>309
まさか・・・ナノ・・・・だと?
マーチやヴィッツの変わりようは凄かった、元々酷いのがさらに精進してた
我慢できなくて降りたくらいに
315名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:20:07.90 ID:w4JCsXMN
デフレで車を安くした方がいいのか、
デフレ脱却で給料を高くして車を買える様にした方がいいのか。
316名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:20:27.79 ID:fHQGRSau
>>308
観光地のある地方都市に住んでいるんだが、オンシーズンになると都会ナンバーのサンデードライバー
に町が占拠されて渋滞し困る。
317名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:22:06.46 ID:IGgIun+7
>>303
沖縄は大抵家族1人一台持ってるぞ。
日本で一番新車値引きが無くてかつ値下がり大きく、関東で廃車レベルの中古車が高値で売られている悲惨な場所なのにな
318名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:23:46.40 ID:fGnDAAEW
>>313
相変わらずいつ減給食らったり、リストラされるか分からない時代に
むやみにローン組むヴァカはいないだろうに。
右肩上がりで給料上がる時代じゃねぇんだし。
319名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:24:32.52 ID:GFv5fXqo
13年前に一人暮らしを機に処分したが、特別に不都合は感じない。雨風が強い時、大きなものを買った時にあればなとは思うが。
車検がなぜあるかと言えば、整備士が失業しない為。壊れもしないものの為にあれだけの金を払うのは誰でもバカらしいと思うのは当然だ。
320名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:24:56.92 ID:ExKwoAv8
>>314
国産。価格はコミコミ450万円。

質感は、全体的にバブル期のファミリアやシビックの中間レベルの出来。
買って3ヶ月で修理箇所4カ所。(言うと個人がばれるから箇所までは言わない)
ドアノブは、ツメがあたったところが白い下地が見え始めている。
(ここがいつ錆びるかだなw)
既にブッシュがヤレはじめている。

次はドイツ車に600-800万かけるか、国産100万程度の中古を乱暴に乗り捨てる。
321名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:25:24.43 ID:mKILfakW
>>316
車の全体の保有台数は微増だもん、減ってないよ
322名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:26:44.18 ID:PRHJh0mN
>>313
どちらかというと今の時代が時代だけに
「ローン」というのが怖いかなぁ。ある程度大きな企業に勤めてるとかだったら
いいけど・・・

俺は「ローン」という言葉自体がダメだわ・・・
だってさ、ローン組んで車買うぐらいだったら買い替えの時期までに金貯めて
一括で買った方が明らかに得。浮いた金で家電とか買えるし。
323名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:30:07.41 ID:fHQGRSau
>>322
カネの溜まらない奴がローン組むんだし。そのためのローンじゃないの??
324名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:31:27.81 ID:uNGawAYV
ちょっと前のカローラ100マンで買えたもんだが、今は200マン
325名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:31:56.85 ID:8o7TqakR
でもデフレなのに車の値段は上がり続けてるんだよな。
今後も上がり続けそうな感じだしそこそこの新車を安く買いたたいて
10年乗ろうかとも最近考えてる。俺は生活に必要なんで。
326名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:32:51.89 ID:IGgIun+7
>>324
平均給与は15年前より下がってるのにな
327名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:34:34.61 ID:ExKwoAv8
>>325
今は、国産が苦しい時期でコストダウン(手抜き)で凌いでいる時期
だからもう少し様子を見た方がいい。とにかく酷い。
新車買うなら、ボディ450万、コミコミ550万くらい覚悟で行ったほうがいい。
それでも手抜きがひどいかもしれない。
328名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:36:05.10 ID:K0FuuqJC
>>327
それじゃ、毎日タクシー使ったほうが安いよ。
329名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:36:51.09 ID:1LTQM//F
カローラが高いんだよ
カローラなんだから、100万で売ってくれよ
330名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:37:05.02 ID:ExKwoAv8
>>324
アコードも200万前後が400万だからな。GTRにいたっては350万が1500万に。
331名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:39:22.51 ID:K0FuuqJC
>>330
GTRはR32の頃でも500万円以上したはずw。
332名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:39:38.30 ID:THmJhgWl
PCや家電と違って安くならんから
割高感。
333名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:40:36.71 ID:3217Yv94
車で行きたくなる場所が無い
334名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:40:53.94 ID:pDEPMtJa
>>331
448万(消費税別)
335名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:41:13.32 ID:fGnDAAEW
>>330
何時の時代のGT-Rだ?R30?
336名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:41:51.61 ID:PRHJh0mN
>>323
うーん、金が溜まらないということは「現状の生活では買えない」って事だと思うけどなぁ。
だって150万の車買うとして、毎月5万の3年ローンだったら
その5万はどうやって払うのさって思わない?じゃあ最初からその5万分の節約を
した方がいいと思うんだよなぁ。あ、住宅ローンとか額がデカイからローンは分かるよ。
337名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:42:14.91 ID:ExKwoAv8
>>328
高い安いで言うなら、そうだと思う。
クラスでも有名な貧乏生まれだったので、自分で稼いでからは
国産でそこそこのを乗りたかったんだ。
バブルの頃なら、インスパイアやローレルやスカイラインを楽しめただろうな。
ところが、俺が新車に450万を払える頃には、国産の高級車は500万〜、
ここ3年でコミコミ400万、450万の国産を続けて買ったが、質感はバブル期の120-130万
くらいのつくりだね。単にデカイだけ。
でマトモなのはコミコミ600万〜になっていた orz


338名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:42:30.83 ID:K0FuuqJC
>>334
そっかぁ〜…、買っとくべきだったなぁ…。
339名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:44:42.52 ID:9LRwYKGc
>>327
バブルレベル求めると倍の値段するもんな
でも同じ質を求めてると値段もアライヤダ!なボルダックル商店価格になるというw
340名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:44:49.29 ID:ExKwoAv8
>>331 
>>334 
>>335

おおありがとう。500万だったか、Zと間違えた。
それでも500万→1500万だもんな。
安いグレードが450万→850万か
341名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:47:01.15 ID:fGnDAAEW
>>340
現行フェアレディZは364.4万円 〜506.1万円らしいが・・・。
http://autoc-one.jp/nissan/fairlady_z/
342名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:49:25.07 ID:ExKwoAv8
>>341
Zは、あまり上がっていないんだよな。独身だったら買ってたかな。
いや家族にかからない分、TTあたりに行きそうだ。
343名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:49:39.24 ID:+SKHytXb
悪い事は言わん。若い時は車に投資するなら、株や不動産に投資しておいた方が利口だ。金が余ったら、車を買えばいい。車そのものは仕事以外で個人用途では利益を生まない。
344名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:50:51.14 ID:ExKwoAv8
>>343
不動産はあり。株はない。あれは専業以外は、
生涯成績で95%の人間が損するらしい。配当も入れてな。
345名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:51:01.62 ID:8o7TqakR
>>337
あまり車に過剰な品質を求めない方が良いよ。吾唯知足。
上がりつづける値段の中でレベルを落としたくない。プライドが許さない。
なんてこと言っていたらみじめになっていく時代だと思う。
結構現代の若者は賢いような気がする。
346名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:51:32.12 ID:3VTNo5Gd
>>343
>株や不動産に投資しておいた方が利口だ。

不動産はともかく株はないだろ
博打を勧めてどうする
347名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:51:46.72 ID:K0FuuqJC
>>343
経験するのは悪いことじゃないよ。
銭金の問題じゃない。
人生は一回しかないんだから。
348名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:52:35.32 ID:DXHWL+t9
都内在住で車処分して自転車買ったら世界が広がったw
車は駐車場まで気を使うからな
349名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:52:48.10 ID:ExKwoAv8
>>345
俺もそう感じた。上がり続けるから、次はマジで満足するクラスは
1000万になるだろう。それは俺の生活レベルを超えている。

おそらく100万の中古ゲタ車を5年で乗り潰しながら行くと思う。
350名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:53:19.84 ID:x24D+XEQ
俺だって車が必要のない環境だったら持たないよ
田舎暮らしで公共交通機関が発達してないからどうしても必要で乗ってるけど
維持費が結構バカにならん
351名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:53:37.91 ID:tXIXkc8p
>>331
Vスペックは普通に7〜800万していたような・・・
NSXに至っては1200万だったよね。
センチュリーは1500万だったかな?

車両価格自体は20年くらい変わっていないように思う。
ワゴンR以降、軽自動車は随分高くなった印象があるけどね。
352名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:55:41.32 ID:ObmvjmA/
少子縮小経済進行の中、若年中間所得層が脱落しまくってりゃ当然。
353名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:56:16.51 ID:K0FuuqJC
>>351
20年くらい前だと、200馬力以上のターボ4WDが250万円くらいで買えたよ。
354名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:56:33.25 ID:ExKwoAv8
>>351
NSXは今は無くなり、最近出てきたトヨタのLFAが3750万だから、やはり3倍だね。
355名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:58:50.57 ID:ExKwoAv8
>>353
ランエボが500万超えてるもんな。
356名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:58:59.65 ID:tXIXkc8p
小型車の高額化はRX8とロードスターを比べると分かり易いと思う。
恐ろしいことに特別仕様車はほぼ同じ価格なんだよ。

15年前にRX7とロードスターが同じ価格だったなら、
誰もロードスターなんか買わんかっただろ?

結局、何が上がってるって維持費が暴騰してるんだと思う。
東京だと車庫代だけで月に4、5万は普通だろ?
下手したら自動車ローンの支払い金額より高い。
357名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:59:03.87 ID:wcjeWW+R
年寄り用のらくらくカーを開発して売りまくれ
358名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:59:20.03 ID:9LRwYKGc
>>351
アリストが700〜1000万、セルシオは今は1000〜1500万位だっけ
カローラはオーリスだから170〜230万か・・ずいぶんだな
359名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 00:59:30.58 ID:+bYC1ws1
>>343
株なんてカジノより立ち悪いギャンブルだぞ
しかもイカサマが政府公認で横行してるからな
360名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:01:26.18 ID:tXIXkc8p
>>354
LFAとかエゴイストとか『昔は存在しなかったグレード』を比較対象にしても仕方ないと思う。
たしかにソアラは倍になってるけど、これはレクサスブランド誕生による稀な例だろう。
361名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:02:22.06 ID:o+QUI96E
いや元々ディーラーが多過ぎるだけだから
特にトヨタ系はバッティングし過ぎな感じ
362名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:03:07.53 ID:K0FuuqJC
>>360
インプレッサWRXって、20年で2倍以上になってると思う。
363名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:03:40.03 ID:BTFdzCbV
逃げ切り世代のクソ老人はごめんなさいしながら早く死ね
364名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:05:41.76 ID:ExKwoAv8
>>360
先にも書いたし、誰かも書いてくれたが、カローラやアコ-ドも
倍になってるよ。デカクなって電装一杯だけれどね。
でも、ただデカクなっただけだな。車によっては価格は上がって
質感が著しく下がってるな。
365名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:08:16.44 ID:6xoYM+Ee
車が少ななっていいや
渋滞だらけの道路、やい!道路は走るためにあるんだ、駐車場じゃないんだよ!
366名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:10:31.52 ID:Z9Er5AiN
>>53
むしろ先進国は車を買う人じたい減ってきたんじゃない?
367名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:10:57.46 ID:jBMBjKEi
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
368名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:15:21.30 ID:xr9+nf7B
>>1
メーカーの販売戦略で中小のディーラーを集約してるとかとは違うの?

ベストカー12/26号「HONDAの危機感」にも
ホンダが販売体制のテコ入れとして
しばらくおやすみしていた小規模店統合を再開するとか書いてあるが。

他社もそうなんじゃないの?
369名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:16:20.32 ID:PGURmCWe
別に車を買えないわけじゃないけど
買った後に税金やら高速代が高すぎて所持する気になれない。
この視点から見れば、車離れは、若者に限った話ではないと思う。
370名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:17:03.42 ID:Z9Er5AiN
>>319
車検くらい自分でやれ
371名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:18:03.11 ID:VtOrO1CW
車に群がっていた昔の若者は今のジジババであって、
今の若者は元から群がっていないんだから
「若者のクルマ離れ」という認識は
実は全く間違っていると何度いえば理解できるのかね。
372名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:18:24.93 ID:tXIXkc8p
>>369
維持費(固定費)が高すぎるんだよね。
日本国民の平均年収が250万円とも言われているのに無茶苦茶な水準だと思う。
373名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:18:45.74 ID:Pd5PvB6B

年収200万円激増では車はとんでもないお荷物負担
374名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:19:47.93 ID:jBMBjKEi
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
375名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:20:08.20 ID:PRHJh0mN
>>319
車検って言ってもそこまで整備自体は高くないと思うけどな。
むしろ税金が高いだけで。
嫁に自分が乗ってた軽を渡したけど、今のところ3回車検通して
3回とも5万超えた事ないぞ。(税金含む)
376名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:20:56.81 ID:nmirTysj
数値データの裏付けはあるんですかね
20代の一人当たり車購入台数とか
377名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:21:07.58 ID:/ohCpUpi
500万ぐらいでは2回車検通す頃には段差でギシアン言い出すな…
足回りではなく内装パネルからだけどさw

どうしてこうなったw

関係ないかもしれないがデラ以外の整備業者も厳しいみたいだ
378名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:22:39.79 ID:Pd5PvB6B

金持ちがトヨタプリウスを一人で100台も持たないから・・
ベンツ1台あれば良い
したがって年収200万円激増の内需破壊の日本では大衆車の
生産販売は維持できない
379名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:23:24.35 ID:NaMu/iS3
免許取得から初めての新車を半額にするくらいやらな
380名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:23:57.47 ID:jKSTYvht
単純に人口比率の問題。たくさん18歳がいる年度はバカ売れしてたからな。
10年使っても壊れないし、事故で廃車ぐらいしか買い替えの必要もない。

自家用なんて、プリウスとかベンツとか、一部の方の嗜好に合う商品しか、売れないだろう。
381名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:24:07.66 ID:jBMBjKEi
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ
プリウスもウチで購入できるが、一歩間違えると地域一帯電子レンジになる
382名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:24:38.64 ID:Pd5PvB6B

過去の20年のデフレ放置が原因
自由主義経済を標榜して自由主義経済を破壊した自民党に責任あり
383名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:26:35.58 ID:8Kwa2L9h
若者の人口がへったんだよ
384名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:29:35.98 ID:jKSTYvht
>>382
年収が上がってないって意味だろうが…

車ってインフレに強くて、基本車種の値段はインフレ率ほど上がらなかったが、
実はデフレにも強くて、他の商品ほど安くなってないw
385名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:37:13.16 ID:hV1XcJnR
ミニバンは同じ排気量のセダンより2割高く売れたし、
次はハイブリッド化でまた2割高く売ってるもんな
386名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:39:44.30 ID:fHQGRSau
製造業が海外に出て行ってしまうのを心配し、国内に中国人と同レベルの賃金ではたらく日本人
をつくろうとしているのが小泉&竹中からの路線。
派遣の若者は一番の被害者だが、それが伝染し、中年層もいまでは貧困層に落ちつつある。
387名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:40:43.81 ID:GFv5fXqo
誰も書いてないみたいだから書かしてもらうけど車の値上がりの理由は簡単。資源価格が、暴騰しているから。鉄鋼の原料の鉄鋼石などは、この10年で8倍になっている。
東京都内か首都圏かは忘れたが、20代の所持率が、13%くらいだった。ほとんど実家住みの人達なんだろう。どこの業界もだと思うが、国内の富裕層と新興国しか見てないように思う。
388名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:42:18.22 ID:Z9Er5AiN
>>382
なんだよその棒読みみたいな文はw
389名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:42:33.84 ID:Hneiqwwf
>>387
読点の位置がおかしいよ。中卒か?
390名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:43:24.74 ID:PRHJh0mN
>>386
そうなんだよね・・・俺も派遣から正社員に登用されて今色々と指導する
立場に変わったんだけど、やっぱりなんか心が痛いんだよなぁ。
最低でも派遣会社に払ってる給料すべてを直接その人に渡して欲しいと思うよ。
391名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:44:29.58 ID:ywrmCmhO
しかし、この状態でも自動車関連税を死守しようとする姿勢って
バカじゃないかと思うよ。
まず維持費を下げて行かないと売れるわけないだろ。
仕事していればそこそこの車を買おうと思えば買えるのだよ。
392名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:44:34.82 ID:jBMBjKEi
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ

ちなみに、団塊世代が現役時にくらべると石油価格は下手すると100倍ちかい
円高も酷いものだが

393名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:46:18.19 ID:C2VgjSUv
車は事故が怖い。
人をひいたら人生お終いだから。
保険で片付くという奴もいるが
人をひき殺したという心の傷は一生消えないよ。
394名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:46:49.06 ID:9DvHl0x3
千葉の若者は電車バスタクシーに乗るの?
395名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:47:33.16 ID:6xoYM+Ee
>>392
じゃ昔のガソリンはリッター1円以下かよw
396名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:47:33.99 ID:aobHU0JA
もともと日本の自動車販売コストは高かったからデーラーが合理化されるのは
自然でしょ
397名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:49:34.20 ID:jBMBjKEi
>>395
自動車買わせて、警察がごにょにょすればバッテリーが誤動作
連続放電で統合失調症に仕立て上げ

これでは誰も買わないさ

石油価格は、下手すりゃと書いてるだろ
398名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:50:26.79 ID:fHQGRSau
>>390は優しい奴だな。
車以外の税金、年金etcもデフレなのにあがる一方では、税金を払うためだけに生かされているような
もの。車を買う元気わかんわ〜。
399名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:51:51.33 ID:s4SzYW+l
「若者が車から強制離され」が正しい。
売れてないのに利益だけは上がってるなんて不思議な現象がなぜ起きたか。
これを因果応報という。
400名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:51:52.15 ID:tXIXkc8p
本当は今の若者も峠を攻めたいんだと思うけどね。
俺達の年代では群馬出身の人間に会う度に『(大人しい顔して、さぞ速いんだろうな・・・)』
という反応を皆が皆していたわけだけど、最近の若者は群馬県から連想するものなど何もないのだろう。
401名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:55:48.15 ID:tXIXkc8p
>>386
小泉ガー、竹中ガーというより、単純に冷戦が終結して東側諸国が平和になって、
日本製品が売れなくなったのが大きいのだと思うよ。

貧困な東側諸国が西側経済に組み込まれたことによって、
日本の立場が急激に変わってしまった。
日本は歴史的に縦割り社会で、ただでさえ急激な変化に弱いからね。
402名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:56:34.95 ID:2VDtNkiR
毎月のガソリンと駐車場代、2年に1回の車検、毎年の税金、自賠責、任意保険
これをならすだけで毎月5万前後、消耗品であるオイルとタイヤは別でだ
車捨てたけど以外と困らないものだとわかった
403名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:57:00.79 ID:ywrmCmhO
>本当は今の若者も峠を攻めたいんだと思うけどね。

完全に昭和思考だよそれ。
今時の若者にはそんな事考える奴らはほとんど居ない。
走り屋とか峠ってキーワードは差別的に使われるのみ。
センスも何もかも根底から違うから。

404名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:57:18.27 ID:lWB33Alt
車はとても欲しいんだけど買えないんです
405名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:57:23.46 ID:jKSTYvht
>>400
合宿AT免許が主流で、取得理由が就職で有利。。だけどな
プレステで峠もサーキットも制覇できるし
406名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:58:33.99 ID:h0uwnLch
トヨタがCMでやってるように
そもそも運転免許すら持ってないようなのが多いんだよ。そら自動車メーカーは焦るわ
407名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:05:37.33 ID:IbxZ2yIq
年収700万程度はないと自動車の保有したいが経済的に苦痛だろう
408名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:06:21.98 ID:PRHJh0mN
>>406
トヨタもドラえもんに頼ってるぐらいだからな
409名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:07:15.70 ID:YoCTk1ie
自家用車なんて乗ってるのは馬鹿か田舎者だけ。
410名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:11:38.18 ID:tXIXkc8p
>>403
『単なる屁垂れ』はどこ世代にもいるんだよ。
つまり、何世代に生まれようと君は君だったということ。

意味分かるかな?
411名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:12:14.89 ID:u9zyWNrz
峠って何にもなくない?
目的の場所に行く手段であって、乗ることが目的にはならないわ
スピードより快適さを求めたいし、わざわざ排気音をうるさくする人とかアホかと思う
412名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:13:30.17 ID:IbxZ2yIq
最近はミニバンでもタイヤの限界まで使えるしな
技術の進歩が夢を奪った
413名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:16:49.08 ID:3VTNo5Gd
>>410
自力での移動に難あり、生物としては致命的な欠陥
ようは障害者って事だね
414名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:20:34.08 ID:jBMBjKEi
>>407
税制改正で一番損する上に、この生活処遇では自動車は危険な買い物だ
415名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:21:45.52 ID:IbxZ2yIq
>>414
税制改正でどう損するの?
416名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:22:40.53 ID:3VTNo5Gd
>>414
免許も無いのに買ってどうするんだい?
417名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:23:40.06 ID:jBMBjKEi
>>415
課税率が最も高かった1000万が減ったので、数の多い700万に課税率をアップさせてる
418名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:29:08.14 ID:tXIXkc8p
>>411
>>413
何をそんなに恐れているんだい?
『ゆとり世代』は自分が傷つくことを極度に恐れているよね。
"競争"することに慣れていないというか"もはや正々堂々の勝負はできない中年オヤジ"みたいだ。

君たちを見ていると貧困層を中心に日本社会のメンバーが
"外国人"に置き換わって行っている理由がよく分かる。

おそらく『50年後の日本人』は君たちの子孫ではないと思うな。
419名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:29:50.65 ID:yIblrJgs
ってか、外車買う奴なんてキモイやつしかいないけどな。
車なんて走ればいいから、国産コンパクトでいいんじゃね?
420名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:33:59.67 ID:3VTNo5Gd
>>418
>何をそんなに恐れているんだい?

別になにも恐れてないけど?
421名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:41:14.75 ID:6K3ABN9D
離れる前に近づいてさえ(略
422名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:41:49.75 ID:uWBSVaC8
>>420
まんじゅう怖いと言っておけ
年寄りに通じるネタだ
423名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:43:49.72 ID:bdA/kfQl
>>394
千葉の田舎は
電車は1時間半に1本
バスは朝夕に1本
タクシーなんてどこも走ってねーよ。

家族に1人1台車がないとスーパーも行けないし病院も行けない仕事も車なし
じゃ面接で落とされる。ハローワークが車でしか行けない場所にある。
選挙の投票も車がないと行けない。役所に書類出すのも車がないと行けない。
年収100万円のバイト君でも軽くらい持ってるよ。
年収100万円のパートのおばちゃんでも小型の普通車持ってるよ。
年収200万円だと300万円前後の普通車を現金で買うよ。
車が持てないのは年収50万円以下の貧民だけだよ。
424名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:47:10.69 ID:yq6dRmyQ
峠をせめて自分が怪我するならいいが、誰かを巻き込んだら悪くない?
普通はこういう思考になるだろ
おっちゃんらの青春を否定する気はないけれどね
それに峠をせめることと人生の競争の関連性はないだろうし
425名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:48:16.64 ID:GSDaIU0l
ID:jBMBjKEi はきちがいだな
426名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:48:33.57 ID:ZgBiGTmA
>>403
それに車本体の購入価格を考慮すると、毎日2千円タクシーに乗れる。
どう考えてもド田舎以外では、コスパが悪いんだよね。

>>420
強いて言えば、峠を攻めるバカが怖いかなって感じだよね。
427名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:51:36.57 ID:yq6dRmyQ
>>423
台車がないとスーパーも行けないし

ホームレスくらいしかプライベートで台車を使っている奴を見たことない
428名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:51:44.64 ID:78yaEe1Y
恐らく新車が売れないんだろうな。
漏れも致し方ない理由で今年新車買ったが
周りにあんまり居ないから浮いてる。
みんな今持っている車を大切に乗っているんだな。

どう?大切に乗ることのどこがいけないんだい?
4年ごとに買い換えたりすること自体がおかしいんだよ。
もう誰も騙されない。自分が必要としなければ車なんか買わない
ってことだよ。分かる?ディーラーの皆様。
429名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:52:16.87 ID:PiwYsuF7
非正規雇用 将来への漠然とした不安 使えないよね金
430名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:52:37.07 ID:tXIXkc8p
>>420
言葉にできないなら代弁しよう。
君たち【ゆとり世代】が漠然と恐れていることとはズバリ言って

 『自分たちは"人類文明の後継者"に選ばれないであろう。』

ということなんだ。
言葉にされると意外なほど簡単だろ?

何が原因かというと君たちは"選ばれるためのメンタリティの訓練"を受けていないんだよ。
それが不幸かどうかはさておき、養った者と養っていない者がいれば
"養った者"が取捨選別されるのはもはや自然淘汰の摂理とすら言えるだろうと思う。
431名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:53:10.09 ID:8o7TqakR
バブルに流行ったファッションやディスコなんてバブル未満の世代は
やってみたいとも格好いいとも思わないだろ?
世代によって感性が違うのは当たり前。
車をファッションと見るか道具と見るかもそれぞれの感性だ。
432名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:53:39.05 ID:DGMQAMUB
グンタマチバラギでこれなら、他の地方も推して知るべしか・・・

おっさんの追浜工場も年産40ウン万台の生産能力があるが、実際の稼動は
20数万台だしなあ。

メーカーは海外で頑張る出口戦略もあるが、ディーラーは悲惨だろうね。
特にトヨタ系ディーラーは地元の豪族の経営だろ?もういつまで持つか、
という感じだろうね。
433名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:56:15.44 ID:3VTNo5Gd
>>430
大丈夫かい?
まあ、めげずに生きろよな
434名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 02:57:06.90 ID:yq6dRmyQ
マジレスすると手取り22万くらいだから維持する気になれない
家賃7万とかだし生活費だけでおっぱいおっぱい
駐車場で1〜2万とか払えません
435名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:02:13.16 ID:DGMQAMUB
クルマ買えー
クルマ買ったら素敵なあの娘をドライブに誘えー
カーセックスして孕ませたら結婚しろー
結婚するなら地元の式場で派手な結婚披露宴しろー

結婚式場も地元の豪族の経営だったりするしwwwww


【調査】結婚式費用、平均327万円 おもてなし志向、料理重視[11/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321917217/l50
436名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:02:48.85 ID:RIkvgnTM
月に数回しか乗らないもんを雨風にさらしておくために
駐車場代を払うなんてマゾがすること
437名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:07:00.91 ID:fD3U1PZ9
Art of Technologyの原則から言えば、すでに船・航空機の方がインフラ費用対効果は大きい。
自動車産業という壮大な無駄遣いで今まで経済規模拡大をやってきたが、長続きするやり方ではない。
438名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:11:26.48 ID:DGMQAMUB
若者の○○離れって、結局こういうことなのね。
クルマ離れも同じこと。


社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「経験ないクズは働かせません」
(´・ω・`)「じゃあ死のうかなあああああ」
社会「自殺はやめよう」
(´・ω・`)「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
(´・ω・`)「もう死にまつw」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「貯金がなくなった」
企業「物が売れないもっと金使えクズ」
(´・ω・`)「働いてないから外に出る服も買えない」
社会「甘えんな働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「職歴のないクズは働かせません」
(´・ω・`)「死ぬまでニートする」
企業「若者の消費離れで会社が倒産しそう」
(´・ω・`)「そっかー」
439名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:18:01.22 ID:oLbqzlrY
おれは29だけどすでにクルマを2回乗り換えて3台目だわ。いまの時代だと少数派なんだな
440名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:21:05.57 ID:SZ11QMMy
日本にしか無い車検制度をなくせば、だいぶ復活すると思うけどな。
中古車市場が。
441名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:27:57.60 ID:DGMQAMUB
千葉の豪族経営のディーラー

トヨタ勝又グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E5%8B%9D%E5%8F%88%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

「この記事は大言壮語的な記述になっています。Wikipedia:大言壮語をしないを参考に修正して下さい。
 このタグは2011年12月に貼り付けられました。」

なんだよこりゃwwwww

wikiで大きなこと言ってるくらいだから、トヨタ系の豪族ディーラーなんてまだまだ大して困ってないん
じゃないの?貧乏人が無理して新車買ってやるのもアフォ臭いwwww

442名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:33:30.05 ID:NdYz4lCd
車を買わなきゃいけないと思うのは精神の疾患だよ。買う必要がない若者が増えて良かったじゃないか。
443名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:33:52.52 ID:nZ4kPUGM
ディーラーも自動車業界なんだからメーカーと一緒に減税ロビーしろよ
444名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:36:38.09 ID:JlM6EfrA
>>440詐欺自動車税を廃止してぼったくり価格を止める。あとは安定雇用と給料上げる。そしたら売れるかもね 潰れるのは自業自得 ザマw
445名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:49:12.71 ID:DGMQAMUB
そういや竹やりマフラーおっ立てた珍走車、というのもいつのまにか見かけなくなったな。

地方のヤンキーは真っ先に仕事なくなって金もないからなあ。調べたら珍走も若い連中が
入ってこなくなって、高齢化してるそうだね。

ま、日本国内の自動車市場がガタガタになったのは典型的な合成の誤謬ですな。
446名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:51:39.42 ID:gy4Wzaeu
意外と残ってるなwwww

15年って長いし色々あったぞww
447名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 03:55:52.53 ID:DFeLkZH5
金はあるんだが
買う必要性がまるでないんだよね
448名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:02:10.15 ID:qb/FXE6K
車を買うと、
本体価格+購入時の税金+毎年の税金+任意保険+車検+車検時の税金+駐車場借りてたら駐車場代+
ガソリン代+高速代+乗った先での駐車場代+・・・・・・

イラネ
449名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:10:46.68 ID:DGMQAMUB
>>447
トヨタはカイゼンでコスト削減
生活者も家計をカイゼンした結果、自家用車をリストラ

「要らないモノは買わない」は、いつのまにか社会全体に浸透したね。

その意味では減税なんかしても大して意味ないんじゃないかな。

そりゃ車検費用より新車が安けりゃ新車売れまくるだろうけどw
450名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:11:40.42 ID:clCu7TBG
田舎だけど原付だとちょっと遅いから125ccバイクで良いよ
451名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:12:07.51 ID:ZgBiGTmA
>>449
>そりゃ車検費用より新車が安けりゃ新車売れまくるだろうけどw
車検大幅値上げのヨカン
452名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:16:20.84 ID:DGMQAMUB
>>451
そういやトヨタ車がリコール多いのは、実はディーラーへの経営支援じゃないか?

という話があったね。工賃はトヨタから出るから。
453名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:22:52.54 ID:fD3U1PZ9
住宅・車・携帯は、生涯賃金の3大回収装置だった訳だが、装置を異常停止させた切っ掛けは、建築基準法の改悪だったと思う。
454名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:24:31.86 ID:jKcu0rnT
車の維持費を住居に回せば東京に住めるもんな
455名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:25:47.33 ID:canP7Jxf
先日、大阪市内のレキサスブランドのディーラーの店頭に
何とLFAが陳列されていた。3日間しかおいてなかったが
なかなかインパクトがあった。だが、若い子は誰も前で
立ち止まっていない。やはりお前もかと言う具合だな。
スポーツカーは今や親父の乗り物になってしまったわ。
ちなみにおいらはR35に乗っている。一生乗り続けるでー
456名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:25:51.60 ID:fD3U1PZ9
>>454
クルマが扶養家族並にコストが掛かるという事かw
457名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:30:30.14 ID:NgRmgi1z
車を売りたかったら、今から首都圏の電車網を全部破壊するしかない
458名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:35:26.27 ID:fD3U1PZ9
>>457
韓国式だな。
459名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:38:12.91 ID:DGMQAMUB
>>455
環八沿いのレクサス荻窪だったかな?とにかく荻窪四面道少し北のレクサス
ディーラーなんて休日の午後でもお客がいるの見たことないぞw

若い連中が「今はとても手が届かないけれど、いつかは乗ってみたい」という
憧れをなくして冷やかしにすら来ないって、大変なことですよ。

東京の環八でこれなら、レクサスなんて全国で無視されてるも同然じゃないか?
とすら思うよ。

しかし、そのディーラーが潰れる気配もないので売れることは売れてるんだろうね。

このままなら先々壊滅的なことになるんじゃないかなあ?とも思うけど。
460名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:55:29.12 ID:UBwfsqzL
>>456
東京の都心近くなら月10万近い出費にはなるだろう
461名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 04:58:38.80 ID:8MjN5/uO
自称経営者のアホ老害は経済ってのものもっかいいちから勉強した方がいいんじゃないかな?
俺は間違ってないって本気で思ってるのならさっさと隠居して
下にソコ開けろ、キチガイってレベルなんだがな。
たぶん、本気でなんで売れないか解ってないのだろうな
462名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:15:06.46 ID:SQZGQerA
メーカーも国内販売はとっくの昔に見限ってるし
ディーラーが海外展開すればいいだけ
ユニクロですな
463名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:15:46.25 ID:HauzNWgm
はいはい、生活保護でも買える新車くださ〜い(´・ω・`)
464名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:22:35.38 ID:DGMQAMUB
↓以下のコピペを貼ると、トヨタ工作員が「クルマは人の命を載せるものですっ!」
と噛み付いてきたもんだったが、最近はしおらしいな。


不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
465名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:25:01.85 ID:YT1nG0xy
車業界は先細りしかない

・経済の若者離れ
・格差社会
・おもしろい車が激減した

昔は高卒のでも普通に会社員になれて新車を買えた。面白い車が溢れていた。
今は大卒でもフリーターや派遣に。会社員でもカツカツな生活
466名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:30:37.79 ID:pUuDzi8i
さんざっぱら胡坐掻いて来て今に成って深刻ぶってんなよw
傲るだけ傲って、何ら無策のまま何十年も来たツケが回っただけの事。
全く不思議は無い。単なる自業自得。
467名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 05:32:08.19 ID:Xr3o7BTi
うん。国民はみんな生活保護受ければいいよ。
公務員が養ってくれるから。
468名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:03:23.79 ID:DGMQAMUB
「トヨタは自動車産業世界いちぃぃぃぃ」で奥田や渡邊がやったことが
今、ブーメランになってトヨタにグサグサ刺さって、創業家出身のモリゾー
社長が「雇用を守るのも限界だ」と泣き言めいたこと言い出すのも分からん
でもないけどね。

奥田がここで「それは甘え、努力が足りない。俺たちは腐った鯛でも売らされた。
今の若者はピチピチの鯛でもよう売らん」とか言えば大笑いだが、それはそれで
筋は通した、と評価もするけどなwwww

ブーメランが刺さってるのはトヨタよりもむしろディーラーという気も
するが、今までばっちり儲けてきたみたいだし、まだまだ大丈夫でしょ。
469名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:07:25.67 ID://X3PuI/
今は男でもパンクしたタイヤの交換をJAFにやらせる時代
470名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:12:40.77 ID:/hujuqTi
最近は交換するスペアタイヤが無い車も多い
471名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:22:46.87 ID:UBwfsqzL
若い人の平均年収の中央値が15年前の2/3になっただけだろうに
望みを叶えた結果なのだから、各自動車メーカーは売れない事を問題にしてはならない
472名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:32:03.81 ID:5QA0y3/p
自動車メーカーの努力が足りない、甘えるな
473名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:32:29.56 ID:cH1aiEi1
クルマは金食い虫で、使った金に対する
メリットがあればいいんだけど
今まで持ってて、どうもないから
捨てた。これが正解。
474名無し募集中。。。:2011/12/10(土) 06:37:44.07 ID:uR+Kq6vs
本当ならガンガン車買い替えるはずだった団塊Jr層が死んでるからな
475名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:40:37.42 ID:T/lgGD+d
>>474
退職金や年金で買う筈だった団塊も
老後が不安でボロカローラのままです
476名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:40:56.17 ID:rEQxIMzs
車はまだまし
バイク屋なんかもう一時の1/10だよ
店主もジジイばっかりでお兄さんなんかいねえ
477名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:46:40.04 ID:kOrhuim+
製造業への派遣解禁でこうなることは100%判断出来た
にも拘らず目の前の利益に食い付いて、中長期で物事見られず、将来の絵すら描けなかった
自業自得に他ならない。このまま朽ち果てるがいい
478名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:50:26.14 ID:PZ12PMc+
日本車はもう中国でも売れなくなるかもな
バブル崩壊が始まってるし
479名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:52:50.34 ID:biT9Yimq
ボロアパートに住んでも、高級車乗る奴が減った。
車にステータス感じないし、実際に購入できない。
所得の二極化をKAIZENするか、
年収200万円台の層が購入できるように価格をKAIZENするしかない。
480名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:54:22.42 ID:YAHpvGEc
友人のミラに乗ったら
軽自動車の乗り心地がとても良くなったのには驚いた
これならカローラと大差が無いと思う
481名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:54:57.17 ID:ZWS3AbBH
他の公共交通機関が昔より儲かってるかというと
別にそうでもないんだよな
みんな家にこもってるの?
482名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 06:57:42.91 ID:NsD2NGlH
都会はクルマの維持費考えるとタクシーの方が安く済む。昔は男が運転手だったが、今は女が運転手。
483名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:01:59.46 ID:rSv8GHa/
うちは駐車場代が掛からなくて恵まれてるけど、
それでも車検代と自動車税を毎月積み立ててる額が月7000円、
他に点検費用、ガソリン代、保険などで年間
10万は軽く越える。次の買い替えの時には、どうにかしたい。
484名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:07:17.31 ID:gsmvQS92
若者のクルマ離れ。

若者のバイク離れ。

若者の活字離れ。

若者のテレビ離れ。

若者の音楽離れ。

若者の漫画離れ。

若者の異性離れ。

若者のゲーム離れ。

ってか少子化で若者が減っただけじゃないのか?
485名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:08:11.44 ID:T/lgGD+d
>>476
以前は自店で購入したバイク以外は
見向きもされなかったが
今は整備や中古販売で細々と商売して愛想も良い
良い時代になった
486名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:08:38.46 ID:xDoscR/R
若者の車離れというより、若年層の人口自体が減ってるから
487名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:09:10.72 ID:PZ12PMc+
若者がいると思ってよく見たら

チョンだったでござる
488名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:10:31.15 ID:DGMQAMUB
>>481
遠方に出かけるのが減った。

ファミリーは弁当持って井の頭公園でピクニックして、吉祥寺でささやかな買い物

若者のカップルは井の頭公園で手をつないで歩いて、吉祥寺でささやかな買い物&お茶か食事

あ、やってること同じだなあw

全国でも指折りに大勢の金持ちが住んで、財政力指数日本一と言われた武蔵野市でも今ではこんな感じなのさ。
489名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:25:43.56 ID:8nEbrymT
都心部はしゃーないんじゃ
490名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:26:14.33 ID:MehSerXK
どうしても遠方で自動車が欲しければレンタカー借りればいい訳だし。
行程全部自家用車で苦行する必要などない。
491名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:37:30.21 ID:rn4C+HfO
派遣労働者を増やして車が買えなくなっただけだろ
492名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:38:48.43 ID:7BLS1hI3
自動車はエネルギー・スペースを浪費する
きわめて効率の悪い乗り物だ。
鉄道は逆に、効率のいい乗り物。
今まで以上に、鉄道(正確には鉄道網)を
広める必要がある。そのためにも、都市化を
進め、人口をまとめることが重要だ。
493名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:39:04.22 ID:SJBGbfWW
車まだまだ多すぎるじゃん、自動車会社は道路がスカスカになってから文句言えよ
494名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:40:22.68 ID:d3tJuz0D
新車要らねえ
495名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:42:32.17 ID:DGMQAMUB
所沢に家買った職場の先輩が「朝6時に家を出て、目的地の横浜の八景島シーパラダイス
にたどり着いたのが午後2時」とか言ってたが、そんな経験すると、弁当持って井の頭公園
の方が正しい休日の過ごし方だよなあw
496名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:47:43.65 ID:GJyjaqOQ
車は維持費が高すぎる

50〜250ccのバイクなら車検がかからんから
いいけど雨天時や冬はなぁ
497名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:50:12.30 ID:/6B1dcTC
車を買う金が欲しい若者から仕事を奪うかのように、工場海外脱出させた車メーカーを恨め。
498名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:58:16.22 ID:KW6EHADM
衣食住で精一杯、自動車なんか買えない
経済界が悪いからね
499名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:58:49.28 ID:ExKwoAv8
でも、なんで深刻なんだろうな。
「CO2減らしましょう」って国策だったよな。

車が国内で売れないと困るのは関連官僚だけじゃん。
500名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 07:59:58.72 ID:liKz5B+F
自動車業界が正社員を絞って
結果的に人件費下げれば
他の業種だって追随する
だからこうなった
たった5年先も分からない経営陣と
株主がこうした
501名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:00:17.54 ID:5a3s3i1M
古い車を乗れないように法改正して回転率上げたらいいのに。安全面でも環境面でも足を引っ張ってる危険な車も減るし
502名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:01:29.20 ID:ExKwoAv8
>>484
正解。ちょうど第二次ベビーブーム・ピーク時の半分だからね。
503名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:02:20.80 ID:ExKwoAv8
>>501
車検でさえ嫌気さしているのに、そんなことしたら
もっと乗らない人が増えるだけだね。
504名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:02:35.38 ID:PZ12PMc+
震災もあったし今年は静かな正月が迎えられそうだ
どこが悪いのか
まあ来年はますます景気悪そうなくらいか
505名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:02:46.66 ID:MehSerXK
>>496
キャノピー付きの4輪バイクってどうなん?
506名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:03:10.56 ID:ns+HOz9J
千葉なんて車ないとどうにもならないとこが多いのに
507名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:04:46.30 ID:5hfmSMvU
税金なくせボケ

駐車場代なくせ

地主共の土地を国が買い取れ
508名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:07:43.19 ID:ExKwoAv8
>>501
それから危険なのは、電装満載で大幅コストダウン志向の
最近の新車だ。欠陥でまくってるだろ。
509名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:10:09.82 ID:ExKwoAv8
>>506
必要なら国内は軽でいいだろ。高速でスイフト程度でいい。
510名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:14:08.39 ID:ExKwoAv8
>>483
うちは軽じゃないし、駐車場が賃貸で維持費は年50万くらい。
511名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:20:42.44 ID:liKz5B+F
>>501
最初の車として中古は必要
安い車でいいだろ
その次に良い車に興味がわく
おまいみたいな考え方が業界に多いから
こんなんなってんだろうが。短絡的思考
512名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:30:30.79 ID:ExKwoAv8
>>511
日本の車業界は、以下のお偉いさんの言葉に象徴されている↓
(フランス車になった日産を除く)

「オーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば十分でしょう。
過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。」

要約すると、「車なんて5年しか持たないから、手抜きして儲けて、さらに買い換えさせろ」って詐欺的発想の持ち主
つまり「いかに良い物をつくるか」という物作りの原点とは真逆の発想。
このお方は経団連のトップも勤めたそうだ。

で今の国産各社の車はどうなってるか、ステアのエラーが仕様だったり、
エンジンの主要部品が壊れちゃったり、ブレーキの効きが甘かったり・・・
車本来の基本性能も放棄した。リコールに出ない部分だと、もはや笑えるほど
あちこち酷い状態。詐欺的精神でものづくりをするとこうなる。
513名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:30:46.50 ID:URgTUrRj
本屋と一緒で
近くで売ってないと一層売れなくなる罠

しかもディーラーってバイクとか自転車で行き難い雰囲気だよな
514名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:32:03.42 ID:QHs9/l+9
20歳で車買おうとすると 自動車保険20万+毎年の自動車税+車検代
これがネックだ。。いくら車が安くたって毎年保険だけで20万かかるなら
旅行に逝ったほうがまし
515名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:32:17.61 ID:Rka202aI
っても、田舎で車ないのはキツイだろ。
と、いうことは若者が就職せずに不便な郊外に引きこもってるってわけか機会損失デカイな。
516名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:35:37.20 ID:ExKwoAv8
>>515
維持費がベラボウに安い軽にしたら? 土地が安いから
駐車場代とかも3000円以下でおさまるでしょう?
517名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:36:11.82 ID:liKz5B+F
>>512
トヨタタイマーとでも呼ぶかw
518名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:38:10.68 ID:PZ12PMc+
>>514
その前に自動車学校行かないとな
519名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:38:39.27 ID:oy1jrE4D
千葉で安く車仕入れるなら成田方面の中古車屋まわって安くで購入
消耗部品やタイヤはヤードで購入だろw
つうかヤード増えすぎ
520名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:39:13.22 ID:a6uTg1Qb
車も持てない千葉県民なんて、何もない貧乏人にしか見えない。
そんなに経済状況が悪化してるのか。
腐っても東京の端の埋め立て地に都心回帰(笑)するわけだな。
521名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:40:36.00 ID:ExKwoAv8
>>519
そうなんだ。関西だとディーラー中古以外ちょっと怪しいな。
それでも5年落ちなら新車の1/3くらいで買えるわな。
そこから6年乗れる。
522名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:40:55.60 ID:liKz5B+F
業界は買い替えしか対策がないと
思い込んでるんだろ
購買力高めるための対策取ったほうが
早いんだがね。
523名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:41:27.64 ID:ZawpOuPs
千葉といえばラジオCMでよく聴くトヨタ勝又グループか
524名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:46:04.56 ID:1IL+dpaV
5台でも6台でも所有したいけど税金と車検と保険がなぁ
525名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:47:22.72 ID:9NXu2CrW
まず必要なのか
また嗜好品として好ましいのか
そして買えるのか

都心は公共機関が盛ん、田舎は必須
ナウなヤングに馬鹿受けでブイブイいわすスポーツカーの時代はもう…
金がない、デフレ全開、バブルを知らぬ若者に無理をいうな
526名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:47:24.33 ID:ExKwoAv8
>>522
「グローバル化」「日本人は鎖国主義」といって唾吐いて出てった人たち
だから放置しておきましょう。韓国車の次はインド車や中国車と価格競争
やるみたいですよ。見モノですよね。
527名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:49:31.17 ID:gRAIi89I
車の値段と品質をバブル時代に戻せばいいだけ
若者から老人までバンバン売れるぞ
528名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:54:15.82 ID:PRHJh0mN
車業界ってコスト改善されてる話はよく聞くけど
バブル時代と比べると、寝上がりする要因ってなんなんだろうね。
529名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:56:47.81 ID:fsYaVznL
若者の給料安いのもあるが、車の値段上がりすぎ
賃金、物価、地価いずれも昭和50年代並みに戻ったから
車もその頃の値段と装備に戻せよ

軽が増えたのも、今の軽が昔のカローラ・コロナクラスの値段だからな
530名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:57:26.71 ID:liKz5B+F
>>528
役員報酬と過大評価され過ぎの
株の配当。
531名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:58:49.71 ID:PZ12PMc+
>>527
安全装置無いけど
まあいいか
自己責任でw
532名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 08:59:12.74 ID:dJOYK+oC
80年代が異常だっただけ
若者皆がZだの7だのシルビアだのセリカだの乗ってる時代がおかしい
533名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:01:39.38 ID:ExKwoAv8
>>531
当時からABSはあった。今のは横滑り防止装置だろ。
あれは製造工程で2万円で付けられるぞ。
534名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:01:40.73 ID:8cI0iymi
田舎では車は必須かも知らんが、田舎で暮らすことが人生にとって必須ではない。

今の2ちゃんは、はっきり言って完全に高齢化してて、50代ぐらいが幼稚なこと書き連ねてるばかりで、そう言うと反発する者が多いが、事実。
若者は車を買う前に都会に出る。これを食い止める方法を見つけない限り、その土地に未来は無いのに、バカだから車が有れば便利、という施策ばかりやっておる。
535名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:03:10.44 ID:PZ12PMc+
>>533
軽はあの当時から比べるとだいぶ太った感はある
536名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:03:21.07 ID:oy1jrE4D
サイノスやNXクーペ、オートザムAZ-3みたいな安いカジュアルクーペも全滅だしな
せめて一社くらいは残して欲しかった
537名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:04:47.41 ID:06VqkOkd
>>534
その通りだなw
懐古趣味のジジイのキモイかきこばかりでw
538名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:05:14.19 ID:fsYaVznL
>>532
その時代のZだの7だのシルビアだのセリカもまだ安かった気が
今のロードスターの方が高いよ
昔のシルビアなんて今のコペンくらいの値段じゃね?
539名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:05:25.62 ID:ExKwoAv8
>>532
それは拙い思考だ。贅沢が悪というのはどこから来たんだ?

「原始時代に比べると現代の日本人は贅沢しすぎだから、家も家電もすてて
洞窟・狩猟・採集の生活に戻りましょう」ってか?

車を語るときには、欧米の購買力や生活水準、品質と比べてどうか?
ということが問題になるんだろうに。
540名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:06:39.91 ID:gRAIi89I
最近は安全装備すら削ってきてる
トヨタのサイドエアバッグ全車装備は反故にされたし
他社でも横すべり防止装置は最高級グレードしか付いてないとかで実質装備不能だったりひどい
541名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:06:53.48 ID:PZ12PMc+
200万超えたら外車が買えるって喜んでた時代
俺も年取ったな
542名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:08:10.75 ID:ExKwoAv8
>>537
懐古趣味でなくても理屈はあるぞ。
日本車なのに、人件費が日本より高い北米のほうが、
6-7がけで売ってる現状を何とかしろといっている。

国内価格が北米の1.5倍前後なので、ボッタクリ低品質に見えてしまうわけだ。
543名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:08:27.37 ID:oy1jrE4D
今ならS15シルビアNAモデルなんて安いもんだわ
544名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:08:52.06 ID:u9Mkf4po
関東の車はみんな放射性物質にしか見えない

545名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:09:08.53 ID:liKz5B+F
>>542
まぁ。。少し前のは
パーツにスェーデン鋼使ってたところもあるね
546名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:09:49.63 ID:GmeDWEpb
おかしいな…公務員の高給は経済活動の下支えの為に必要だって釈明してたはずだけど、千葉の公務員は金使ってないのか?
公務員なら初回車検毎に新車買い替えて経済活性化に寄与すべきだろう。
547名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:10:43.44 ID:8cI0iymi
車が有れば、なお便利、という社会設計すべきだったのに、車が必須の田舎VS車が迷惑の都会、という構造になってしまってる。
こうなると公共投資は全て二重投資みたいになってしまって非効率になる。
既に財政が非効率に耐えられないので、互いが互いを蹴落とそうとして必死だ。
548名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:10:47.05 ID:06VqkOkd
>>542
屁理屈だろw
製造コストしか見てないんじゃね?
営業販管費が日本の方がコスト高なんじゃないの?
それに高く売れるなら高く売るのが正しい商売だしな。
549名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:11:16.18 ID:9NXu2CrW
発想を変えてみるんだ、公務員が活性化してなおこの現状だと
550名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:11:53.49 ID:gZIRTuPu
デフレなのに車の価格だけは下がらない。むしろ上がっている。
詳しい人解説お願いします。
551名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:12:52.84 ID:liKz5B+F
>>548
ただ。。。
日本の場合は経団連が官僚に働きかけて
ボディの厚さとかそういう所でえらくロビー活動してる
アメリカと日本の品質が全く異なるんだよ。
東電と同じ体質だよ
552名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:13:13.75 ID:ExKwoAv8
>>540
ですねえ。あとは、内装や塗装だけではなく、もはや車の基本性能が
維持されてないことを危惧しているよ。例えば日本でぶっちぎりで
シェア一位の車の取扱説明書の一節がこれ↓

「ハンドルをいっぱいにまわした状態を長く続けないでください。
パワーステアリングモーターが過熱により損傷するおそれがあります。」

つまり、ステアが壊れるのは仕様なので覚悟するように、と書いてある。

グローバル化で韓国とコスパ競争やったから、こんな風になって行った
わけだが、これから中国車・インド車・ブラジル車と対抗するという。
一体、どうなるんだろうか?
553名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:15:34.40 ID:ExKwoAv8
>>548
>それに高く売れるなら高く売るのが正しい商売だしな。

いいよ。いいよー。もっとやれw 売れなくなるだけだから。
>>1も販管費が安くなるからイイハナシダナー
554名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:16:07.39 ID:oy1jrE4D
最近千葉は若いおねーちゃんが新車の軽自動車のハンドル握って、隣に男乗せて走ってるのをよく見るわ、もう男は車すら運転しない、できないw
軽自動車とドカタハイエース、訪問介護車、ミニバンだらけの千葉
555名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:16:14.30 ID:xTp2Wnhj
車なんて高くて火炎
556名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:17:07.48 ID:1LTQM//F
みんなお金ないんだよ
お陰で中古市場も価格が上がってるし
どっかのエライさんには「そういう連中」とか言われちゃうし
こっちも買う気にならないんだよね。
レンタカーでいいとは思うけどさ
557名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:18:18.84 ID:nwejSTuK
当然でしょ。
維持費・税金ぼったくり。

のりたくないわ。
558名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:19:18.43 ID:liKz5B+F
>>554
いや居るだろw
団塊定年組の高級車
俺の周りはそういうのでいっぱいだよ
559名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:19:26.93 ID:ExKwoAv8
>>551
ですねえ。円高に備えて為替差損を埋めるために、新車販売前に
北米価格を据え置きで国内価格を挙げるか、という社内議論が流出して
「日本人をあまりに馬鹿にしている」と批判されたメーカーもありまし
たね。もはやメーカーは「グローバル化から見たら日本人なんぞ、やはり猿。
高く低品質のほうを売ってやるから、黙ってのってろや」って姿勢に
なっちゃいましたね。
560名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:21:08.19 ID:liKz5B+F
>>559
日本企業が逆にグローバル化を言い訳にして
自国での商品の品質低下させて価格を吊り上げてるって
一体何の冗談かと思う
561名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:22:25.27 ID:PIJAoOJ9
携帯でも車でもそうだが、
所持した後にかかる金がべらぼうなんだよ。

そこに巨大な金が流れるという社会構造が不健全きわまりない。
562名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:23:10.98 ID:DGMQAMUB
「ウチは乾いた雑巾を絞りまくる会社です」
「乾いた雑巾、無理に絞ったら手が摺り切れませんか?」

という笑い話があったが、見事に手が擦り切れたねえw

国内ディーラーの皆さんは気の毒に思うが、下請けや素材メーカーと
めでたく同じ扱いなっただけだから気にすんな。泣いても世間から
笑われるだけだ。
563名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:24:32.54 ID:gQecfYlg
買った車が20%プレミア付いて転売できたりすれば文句ないけどなー
買った瞬間に価値落ち過ぎなんだよ。
564名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:24:55.00 ID:PZ12PMc+
スマホと車は両立は相当難しい
565名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:26:43.46 ID:gRAIi89I
>>560
韓国のヒュンダイが韓国内でそういう売り方してて当時の2chでも笑いものにされてたんだけど、
まさかまさか、日本もこの10年でヒュンダイと一緒になってしもうた・・・
566名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:26:46.74 ID:afxnN9vc
車に限らずモノが売れないのは何故かっていうのを徹底的に考えれば、この国の
マクロ経済政策と為替政策が問題だってのがわかる。

なぜなぜが足りない。

従業員の給料減らしたり、少ない人数で作業を出来るようにするってのはミクロ的には正しいが、
マクロ的に見るとマーケットの規模が縮小する上に失業が増える。

そして顧客が減っていく。
567名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:27:04.74 ID:VJ0HPiDL
劣等種族 珍走は滅び行く運命
568名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:27:59.67 ID:oy1jrE4D
>>558
悪い、俺は貧乏人の多い京成沿線住みなんだよwww
569名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:29:30.49 ID:liKz5B+F
>>566
内弁慶な経済なんだろう
570名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:31:57.04 ID:06VqkOkd
>>566
ホントに車が良い物なら、
そこの社員はピカピカにドレスアップした最高の自社製の、
自分のラインの車に乗って「さすが○○社員」「○○社員はいいなぁ」
って言われるくらいじゃないとおかしいよな。w
やっぱり自動車って環境負荷も大きいし全員が乗ると地球が破綻するような
駄目な機械なんじゃね?
571名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:31:58.32 ID:wJW6EsnF
峠攻めより
言葉責め
言葉責めより
峠の釜めしが好き(^^)v
572名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:36:34.87 ID:liKz5B+F
まぁ。。自殺民族って
言われるだけのことはあるわな
573名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:39:55.86 ID:tQiXa/y4
車が売れないは甘え
574名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:40:38.14 ID:ExKwoAv8
>>569
単に国の上層が経済音痴と売国奴で構成されているだけだ。
国内が円高不景気なのに財政再建・外交重視の政治家が当選するだろ。
衆愚政治が全ての悪だ。
575名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:41:17.73 ID:MehSerXK
東京モーターショーぐらい自動車で来場するの推奨しろよな。
576名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:42:23.68 ID:liKz5B+F
>>574
経団連〜官僚
のパイプラインは政党が変わろうと
不変だろ
577名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:42:35.10 ID:PZ12PMc+
鬱は甘え
もっとがんばれ
努力が足りない
根性だ
さあ俺の胸に飛び込んで来い
578名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:42:52.74 ID:/gnoTQo5
「なぜなぜ5回」で車はいらないことが解るだろ
若者だって馬鹿じゃないんだから
579名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:43:43.27 ID:s1SsWcm0
給料が安いのに、
ほかの事を犠牲にしてまで手に入れるメリットがない。
どうしても必要なら、中古で充分。
580名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:44:58.05 ID:hlRjTJlc
若者は貧乏でいいの。貧乏でなければ奮起もなく、勉強も努力もしない。
クルマ買えて生活に不便が無くなった頃が、だいたい成長の終わる頃。

あんまり若い内に、何不自由ない環境を与えてしまうと、早く成長が終わってしまう。
三十代になった頃には、逆にメタボで苦しむ。
581名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:46:18.50 ID:ExKwoAv8
>>576
政治家は立法できるから問題ない。
むしろドル買いではない方向で円安誘導・内需拡大すればいいだけ。
でも日本人は財政再建好きだから、まあ増税不況の地獄でお似合いだね。

アメリカもサブプライムで、底辺層も他国人の財布でみんな遊びまくったが、
詐欺がバレたら、また日本などの他国に援助して貰って、ちゃんと景気が
回復し始めているなw。日本人は、甘んじて奴隷をやってるw
582名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:47:48.46 ID:liKz5B+F
>>581
あ・・悪いけど政治家の立法の草案は
官僚さん作成だよ。
だから言葉尻を変えて草案作って
後の解釈で自分らに都合のいいやり方してるんだけどさ
583名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:48:21.03 ID:nmirTysj
すでに7000万台もあって年間何百万台も売れてるんだろ
現状維持で十分商売になる
なんか資本主義ってのは常に拡大してなきゃいけないものらしい
584名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:48:26.64 ID:s1SsWcm0
売れないのは、そのメーカーの能力が低すぎるからだな。


フェラーリ2011年上半期決算…売上高と販売台数が過去最高
http://response.jp/article/2011/07/29/160106.html
585名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:49:32.78 ID:DGMQAMUB
「官僚が悪い、政治家が悪い」

も甘え。努力が足りないw
586名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:50:04.99 ID:PZ12PMc+
>>582
所詮レンホー(財務省直轄)と同じか
大学のレポートみたいなものだな
587名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:50:47.84 ID:PZ12PMc+
ドリキがたりない
588名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:51:13.20 ID:ExKwoAv8
>>582
要するに官僚がいないと枠組みさえ判断できないアホな政治家を
有権者が選んでるてことだね。

大学の教養課程なら知ってるような経済や法律の基礎を知らない連中が
大臣をやる国だからな。タレントやスポーツ選手のほうが当選しやすい
とかアホらしいね。で不況だの何だのw 当たり前だっての。
知識がある専門家を選ばないのだから。
589名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:52:37.95 ID:DGMQAMUB
有権者が悪いも甘え、努力が足りないw
590名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:52:54.71 ID:mG96DnK9
>1
千葉は都会だから
車がいらないだけだと思う

田舎は必要だよ
軽で十分だけど
591名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:54:04.27 ID:liKz5B+F
>>588
つうかそういうロジカルでリニアな
思考が出来るのは政治家は現状、橋下くらいだろw
マンセーするわけじゃないけどな
選択の自由がないことも有権者の責任だっていうのは
ちょっとなぁ。。。
592名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:54:36.03 ID:ExKwoAv8
>>585
うむ。庶民としての唯一の抵抗は、もはや「買わない」ということだね。
これが利権やボッタ品を断ち切る最大の方策。
593名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:55:15.35 ID:NoulJ+H5
道路が永久に狭いままなのに、クルマだけ大型化。アホ。
欧米だけ眼中にいれてる。そのうち欧米でもドイツにボロ負
けする。
594名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:55:20.55 ID:NPUCzz+m
新車が売れてないだけだろ?
中古で買ったり、長く使うようになっただけ
だって15年前と渋滞の量が変わってないからw
595名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:55:53.80 ID:UUhPTZKE
「車はステータス」とマスゴミによる洗脳が効かなくなっただけでしょ?
ポケットマネーで買える値段じゃないしローンで数年間金むしりとられてまで欲しいもんじゃないよ

うちは高齢の両親がいるからちょくちょく使うけど自分都合で使うことはまずないな
渋滞や駐車場を気にしてまで乗りたいと思うわない
596名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:56:18.79 ID:PZ12PMc+
>>589
お前も努力が足りないもっと違うこと書けw
597名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:58:13.39 ID:DGMQAMUB
>>592
そういうこと。

彼らが過去を悔いるまで静かに拒否する。

日本国内の消費者の、レクサスの扱いはそういうことだと思う。
598名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:58:36.26 ID:9SoLEkKx
>>584
雨の日に簡単にスピンするように作れば、イッパイ売れますよね
599名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:58:46.40 ID:+hl3/FQg
オプションで竹ヤリ出っ歯とかの企画は上がってこんのか
600名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:59:19.10 ID:DGMQAMUB
>>596
「甘え、努力が足りない」

便利な言葉だろ?w
601名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 09:59:27.93 ID:osGo/9hu
車とかいらんし
10年乗ってたけど手放したら金がたまるたまる
タクシー乗り回してるほうがトータル安い上に酒も飲める
乗ってた頃は酒飲んでたけどなw
最近酔っ払い運転に厳しいからもうやれんわ
602名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:00:12.74 ID:psIb8cVe
>>1
いい加減若者の○○離れっての・・・
603名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:00:53.09 ID:NV7CE4sz
東京モーターショーはめちゃくちゃ盛況だったんだよな
みんな車は欲しいんだよ、かっこいい車に乗りたくないヤツなんて居ないでしょ
でもお金がない、それだけ
604名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:01:05.10 ID:PZ12PMc+
>>600
バカにしか見えないけどねw
605名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:01:28.05 ID:bpoIc5IU
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     250%
・氷河期(94〜05年) 55%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62%

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

いびつな年齢構成の例(JR西日本)
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
606名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:01:48.30 ID:liKz5B+F
逆に考えると。。。
車屋は日本では最高スペックのものを
サービス的な価格で出すべき
そこで海外購買層に対するプレミアや
日本に対する評価も上がるってものなのに
分からないかなぁ・・・・
アニメとかそんな感じになってるな
607名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:02:29.23 ID:smTsVzxq
おれ、そろそろ10年同じ車に乗ってる。
この車を最後に降りるつもり。

車検代:26万円/2年 (13万円/年)
税金:5万円/年
駐車場:8万円/年
任意保険::10万円/年
洗車:3万円/年

運転しなくても大雑把に39万円/年かかってるけど、
ガソリン代:4万円/年しか使っていない。

非常にコスパがわるい、馬鹿馬鹿しくなってきた。
608名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:02:35.13 ID:+iXZRaMB
金無い、この先景気不透明、増税。誰が100万も200万も出すんだ?
ボーナスアップした公務員や政治家に買ってもらえ。
609名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:03:52.71 ID:DGMQAMUB
>>601
飲酒運転取締りの厳格化も確かにあるねー。

おかげでゴルフ場行く時、見栄はるからセダン、という需要も消えたしなあ。
610名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:04:39.56 ID:SrFf4G1f
購入前
「カッコイイなあ。内装も豪華だし、この車買ったらいろんな所に遠出するぞ!」


購入後
「ガス代高いし車検保険にローンがキツイ、何処にも行けやしない…買うんじゃなかった…」
611名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:06:10.80 ID:adEeuZz8
若い奴で金もってる奴なんて一握りしかいねえしな
持ってる層に土下座で売り込みに行くしかねえんじゃね
それ以外はもう軽しか買えねえだろ
税制弄らん限り無理、でもその税制すら負担増の方向だろ
もう先進国はどこも積んでるよ、だから若いのは進化していくんだけどさ
不況の最初は買わない→そしてその後は欲しがらない→そして最終的には広告(マスコミ媒体)すら見ない
612名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:06:11.66 ID:DGMQAMUB
>>604
誰かを指差して「バカ」と言うだけなら、バカでもできるしなあw
613名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:07:27.16 ID:PZ12PMc+
>>612
わかったよバカ
614名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:08:29.43 ID:DGMQAMUB
>>613
乙w
615名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:09:33.02 ID:PZ12PMc+
>>614
バカにはバカというのが一番早い
616名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:09:35.86 ID:+iXZRaMB
バカっいうとバカって言う。
コダマですか? いいえ、誰でも。
617名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:09:43.65 ID:hqSmgL+4
まず免許代を無料にするところから始めるこったなwww
618名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:10:10.97 ID:PZ12PMc+
>>616
えーしーーー
619名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:11:10.82 ID:MehSerXK
>>607
エンジンオイル、ATF
ウォッシャー液
ワイパーゴム
ラジエーター液
ブレーキオイル
ブレーキディスク
タイヤ

等々、他にも消耗品イパーイイパーイ!!
620名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:12:04.35 ID:1HxEXQhX
>>469
今の車は軽量化でスペアタイヤが付いてない事が多い
タイヤの補修剤で対応出来なきゃJAFしかねえわな

さすがにスペアタイヤがあってJAF任せの男はカッコ悪いけどw
621名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:13:26.51 ID:liKz5B+F
>>620
俺の知り合いの四駆乗りがそんな感じ
似非アウトドア系な。最近増えてきた
622名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:13:44.10 ID:cH1aiEi1
クルマに寄生してる利権団体を駆逐しないと
クルマは以前みたいに、売れるようにはならんだろ。
クルマ持ってると、クダラン、納得いかない出費が
多すぎで、あきれてしまう。
623名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:14:02.29 ID:adEeuZz8
>>610
そういうことを回避するために、馬鹿量産のための教育にして
金融商品を自動車会社が扱うようにしたんだけどな
不況+情報過多社会で、ネットで暴露されるから、昔みたいにカモ量産できないんだよ
624名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:15:08.60 ID:usGECCNW
昔車に使ってた金が通信費に変わっただけ
携帯代とネットのプロバイダで月2万くらいかかるから仕方ない
車業界は通信業界を恨むか若者が車を買えるように努力するしかない
625名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:16:26.36 ID:yHBBciT5
千葉は多すぎたからねえ
16号は少し減ってすっきり
626名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:17:14.69 ID:Xp94N0FO
売れないのは日本車が格好悪いから。
チープで陳腐、子供向けデザイン
ドイツと差がつき過ぎたね
ドイツが壊れなくなったのが拍車かけてる
627名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:18:38.19 ID:PZ12PMc+
なあに
環境に良い
628名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:18:38.89 ID:K3cfG50A
田舎以外だとデメリットの方が大きいよなぁ
629名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:21:30.73 ID:aobHU0JA
流通がメーカー系ディーラー中心なのが癌だろ
ヤマだとかで売れば家電PCみたいに値崩れする
630名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:22:42.10 ID:K3cfG50A
税金とか車検が安く済むんなら、多少ガマンして良い車買いたいけどねぇ。
維持費高杉
631名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:22:45.85 ID:yHBBciT5
山田で軽売ってたよ
高かったw
632名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:25:20.28 ID:ZSIrHJCy
無駄遣いしてきたことを反省しています
633名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:26:19.93 ID:Up8vycpC
千葉って小さい子供がいる小金持ちの若い家族層の流入が多いのになんでだろう?
634名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:27:25.69 ID:liKz5B+F
>>633
そういう層は千葉のど真ん中じゃなくて
都内との境目に居るだろ
おまけに購入は都内のディーラーだったりする
635名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:27:34.07 ID:6ehNcIT7
以前2.5Lに乗ってたときの維持費(都下)

駐車場 月1万5千円 年18万円 +契約時 2〜3ヶ月分の保証金必要
任意保険・無制限・盗難込み・高等級 月6000円 年7万2千円
自動車税 年5万円
法定点検 12ヶ月 交換パーツ次第 2万円〜
OIL交換年2回 8千円
車検 24ヶ月 交換パーツ次第 12万〜16万前後
走行距離 月800km 年1万km 1万5千円 年18万円前後
高速道路利用代 レジャーなどに使用した場合 月1万5千円 年18万円前後

タイヤは5万kmに1度交換 静音・エコタイプ 4本工賃込み 6万円前後
板金塗装修理は 2万円〜
カーナビ 10万円〜
OIL漏れ修理 おおよそ5万円前後
洗車 1〜2週間に1度 1回500円前後・作業時間1時間

だいたい年50万〜60万円の維持費が必要
駐車場に飾っとくだけなら車検・自動車税・洗車代だけで済む
636名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:30:42.78 ID:yHBBciT5
>>633
都内じゃ良い家に住めないから、ある意味ニュータウン化でしょうよ
都内は家庭持てば良い場所じゃないと息苦しいし
637名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:30:57.12 ID:8dQFnxav
>>624
月2万じゃ中古の軽すら維持できない。

>>626
マイカー営業してるMRはこぞってベンツかVWだな。
5年20万km走って特に故障なしみたいで、パッドもそれほど減らないのかホイールも綺麗。
638名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:34:32.56 ID:fHQGRSau
予言者の俺がきまちたよ。

2013年、ユニクロがインド・タタ自動車と共同開発した30万円の自動車発売。
      名称は『ユニクル』。

      スズキ、ユニクロの『ユニクル』に対抗し25万円自動車『チョイクル』発売。

2014年、トヨタ自動車、ヒュンダイ自動車に吸収される。

639名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:39:47.89 ID:Up38UT8h
そのわりには東京モーターショー若者たくさん入場してたけど。
この車なら女ひっかけやすいとか楽しく会話してて微笑ましかったw
640名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:41:08.10 ID:0DwEmaZH
若者自体がいなくなっているだけだろ
こうなることは少子化が言われ始めた20年前からわかっていたこと、
自動車業界ってバカの集団ですか
641名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:45:32.98 ID:GIcWvB+X
本体価格は、まあそんなんでもないがそれに付帯する維持費や税金がねえ
保険、車検、自動車税、駐車場代等々考えると覚悟は要る所
いまは更に環境税的なペナルティがあるしなぁ、一昔前の車も買いにくい
642名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:51:12.39 ID:z8Bcs0+x
原付二種最高!
後は電車とタクシーで良いじゃん。

田舎では車が必須とか言っているのって、
豪雪地帯に住んでいるマゾですか?
643名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:52:45.49 ID:liKz5B+F
たかりの文化だから仕方ないかも
韓国ほどじゃないだろうけどさ

少子化なのに若者にたかる体制整えちゃったしな。。
644名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:57:46.21 ID:+KN39Ogw
ローンを組める給料が
就職先が
維持費がガソリン代が車検代が保険代が
645名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:58:32.13 ID:IW6GcPUd
若者が働かないからな〜
646名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 10:58:36.34 ID:6dr3PR1q
>>624
ほんと。
通勤には必要だから、安い車に長く乗ってるw

昔は、モデルチェンジがあったら雑誌で細かくチェックしてた。
けど今は、それがIT関連製品にとって変わられた。

車自体に関心が薄れてしまった。
647名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:07:00.35 ID:6xoYM+Ee
減車した
648名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:08:33.40 ID:YmWpx2xT
歩け!
走れ!
金が有る奴は、チャリンコ乗れ!
ハイヤータクシーは、人力車!
健康的だし、沢山の雇用が生まれる(笑)
649名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:14:43.80 ID:k3Awe2le

だから、何度言えばわかるかな

金が無いの

かねないの
650名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:15:17.65 ID:PRHJh0mN
俺手取り15万 嫁手取り12万

家賃4万
光熱費7000円
通信費1万(携帯代含)
保険1万
食費1.5万
ガソリン代5000円
小遣い各1万円

計11万弱

単身だったらもっと生活費下げれるけど、皆実際どうなの?
651名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:16:57.24 ID:liKz5B+F
>>650
千葉?
652名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:17:48.89 ID:rPE4+Wa+
でも、今の若者は本当にかわいそうだな。
30代とか本来なら結婚して子供持って仕事も会社の中心になってバリバリ稼いでる年代だろうに。
その貴重な時間を派遣で独身とか。。ボーナスもないんだろ

653名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:18:02.81 ID:6xoYM+Ee
人は人さ
654名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:18:58.10 ID:PRHJh0mN
>>651
九州の地方都市
655名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:20:24.99 ID:liKz5B+F
>>654
関東じゃ微妙。。。
656名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:23:51.05 ID:jM/4HOst
今の若者に金を使わせるのは難しいと思うよ。
収入の増加が見込めないってのもあるだろうけど、

子供時代にミニ四駆、遊戯王等の金のかかる遊びをやってきて
「金を使う」っていうのに慣れちゃったんだよ。

貧乏な家に生まれて社会人になってから「金を使う」ことに
楽しさを覚える事例が少ないんだよ。
657名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:24:57.36 ID:7w+IMLhm
まあ売れない物うってもしょうがないだろ
撤退しろよ
658名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:26:26.14 ID:jBMBjKEi
>>425
いや大まじめなだけ
659名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:26:40.84 ID:0/hyiHiT
車持ってるだけで月1万円いるからな
それに走ったら燃料代 高く付きすぎ
遊びにしてはもったいないわ
660名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:26:52.74 ID:liKz5B+F
>>656
まぁ。。大学でバイトはしながらも
ほとんどが遊び代に消える世代に車買えっていうのもな、、、
逆に大人になって使える金が無いっていうのが
ほとんどだろうな。
661名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:27:22.48 ID:UBwfsqzL
>>652
>30代とか本来なら結婚して子供持って仕事も会社の中心になってバリバリ稼いでる年代だろうに。
では利益が出せず
>その貴重な時間を派遣で独身とか。。ボーナスもないんだろ
こうじゃないと利益を出せない会社ばかりになったのだよ
662名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:28:50.22 ID:0DwEmaZH
医療や介護でクルマ一台分くらい簡単に浪費する年寄りばかり増えて
クルマ買うような若年層は半減&安月給・税金・保険料で搾取されてるんだから無理なこと
663名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:29:05.04 ID:liKz5B+F
あとは車に限ってではないけど
どこか遠方に出かけるのも
インターネットで色々と見て「行った気になってる」
っていうのもあるだろうな
だから近場で済まそうとするしそれで
探究的欲求は満たさせるし。。

>>661
うん。
664名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:29:46.06 ID:fS22gACz
収入の増加が見込めなければ、新規の借り入れも進まない
デフレというのは、単に物価が下がるだけではなく、
信用創造を破壊するんだよ
だから、デフレ脱却をしない限り、消費が大きく増えるはずは無い
665名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:29:49.82 ID:M5ANMI0a
この間急死した爺ちゃんの50年前の家計メモ
給与手取15310円
部屋代5100円
光熱水費1038円
食費5760円
郵便貯金2000円
被服費その他で
車代や電話代は無し
昔から若者は車なんか買わなかったんだよ
無理に売ろうとするのが間違いだ
666名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:29:55.07 ID:d1SHGQr0
あの傲慢なドラえもんCM見て車買いたいと思うやついないだろ
667名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:31:37.09 ID:CZQ7xO5C
公共交通すらろくにないド田舎ならまだしも、都会暮らしなら車いらんだろ
668名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:32:30.92 ID:CZQ7xO5C
>>666
根本からしておかしい
不快
669名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:34:02.06 ID:BAz4xpV7
 >>89
禿げ同 
車名は同じだけど、モデルチェンジするたびに右肩上がりしている。gooの自動車コーナーを
見れば車名毎の価格推移がよくわかる
 
15年前に150万200万で買えた車は100〜150万高くなってて
同じ金額だと、ランクを下げないとカエナイ 例 R32スカイライン150弱→V36スカイライン300万

 メーカーは新車台数の減少を単価でカバーしているとしか思えない
670名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:35:19.42 ID:K5TPOBD7
もともと多すぎだったんだよ
もっと減ってくれ
671名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:35:29.08 ID:M5ANMI0a
都会じゃ車で出かけるとストレスがいっぱい
必要な時だけ使うタクシーの方がエコだろう
車は作った国で売れよ
672名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:35:33.29 ID:PGZSBKk6
乗る車がなくなって運ぶ車ばかりになっちゃったからでしょ。
673名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:35:47.11 ID:0DwEmaZH
>>669
デフレで下請けからの部品代等々下がっているはずなのに
完成車だけはインフレ、売れるわけがない

自動車屋は頭がおかしい
674名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:37:42.85 ID:7aEuoohT
田舎じゃ所得少ないのに車は絶対必要

千葉も都会になったんだな
675名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:38:01.57 ID:CprE9qa1
            __,,,,,,,,,,,,__
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
         /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
       /:::::;;;ソ         ヾ;〉
       〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
      /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
      | (     `ー─' |ー─'|   海外で売ればいい
      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
        |      ノ   ヽ  |  
        ヽ     トョョョタ  ./    
         ヽ         /  
    .、-  ̄/入\ ヽ____,ノヽ|` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |


最近、影が薄くなったんで
久しぶりに、はってみた
676名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:38:33.08 ID:liKz5B+F
>>673
グローバル化と言う
役員報酬の増加と
不相応な株式配当が圧迫してるんだよな
677名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:38:52.31 ID:CugGxlan
で、若者の数はどうなってるのかね?
減ってるんじゃないのか?
678名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:38:54.08 ID:0DwEmaZH
>>675
日本で高く、アメリカに安く売るだけのアホだろ
679名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:39:30.91 ID:0DwEmaZH
>>677
半減だろ
20年後はさらに半減
680名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:39:42.20 ID:SZ0YaFI4
どことは言わないが、トップのメーカーがつまんない車ばかり作るからだ。
681名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:40:09.18 ID:ojuJ7D1g
若者に金が回らないようにした経団連のせい。
自動車メーカーがいくつ滅びようが知ったことじゃないわ。
682名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:40:48.69 ID:adEeuZz8
>>673
上でその答えももう出てる気がする
そうしないと、利益が出せない組織体系+販売数減
683名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:41:18.49 ID:VMy/uGPu
意味不明な頻繁に行う車検制度あるし、
車なんてかさばるしださいしいらないでしょ。
車検制度って参勤交代ににてね?
684名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:43:45.87 ID:PZ12PMc+
>>682
派遣使わなきゃやっていけないんだから相当なもんだろ
小泉のあたりから既におかしくなってたということだ
685名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:46:04.63 ID:liKz5B+F
>>684
株式がダウの100分の一なのに
グローバル化とか詐欺だったんだよww
686名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:46:17.32 ID:PIJAoOJ9
車検制度は皆が安心して走るためには悪くないと思うが、
法定費用がとにかく高すぎる。
687名無し募集中。。。:2011/12/10(土) 11:46:20.35 ID:RYHGC3R+
明日の身を見知れない身分で莫大な固定費確定の自動車は買わない
そういう連中はせいぜい必要十分の軽自動車になる
だから軽規格を廃止にしたいのだろうが、自動車売りたいなら根本的に制度に問題があるだろ
688名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:47:52.41 ID:cRPnDFK4
トヨタに欲しい車がないのは同感だが
日産や三菱、スバルのHP見て欲しい車あるけど保険が激高
な奴ばっかしなのも問題。車両本体も高いし、ターボ車だし。
689名無し募集中。。。:2011/12/10(土) 11:50:49.18 ID:RYHGC3R+
>>688
若いやつをターゲットにハチロクつって300万は気が狂ってるだろw
20代の時に300万の車なんて絶対買えなかった
690名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:52:31.98 ID:ka8ZCXdv
給料上がらないのに車は高い

買えるかーい
せめて税金安くしてくれ
691名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:52:37.53 ID:pOeVbgtr
ちば辺りで駐車場代おいくら万円?
692名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:54:33.49 ID:sGI0TILu
車検で食ってる整備屋がたくさんいるんだから、それ変えると維持費安くなるかわりに失業者激増ってことになりかねないよ
693名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:55:29.78 ID:0DwEmaZH
>>687
生涯総収入が上位でも高々数億なんだから、大衆車を維持しても
20から60までの40年間で数千万の出費になるクルマなんて持たない方が
いいわな
694名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:56:13.66 ID:9zYyG8dU
東京の下町だけど維持費年間30万円から40万円くらいかかるよ
だったら電車バスにってなるよ
695名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 11:59:21.04 ID:7aEuoohT
>>686
そう
車検時に修理項目が無かったとして
普通車なら8〜9割が税金と保険だもんな

保険は自賠責だから普通は使わない。
印紙とかイミフ
リサイクル料なんてザルだし
696名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:00:33.13 ID:gi3YqcYu
>>687
その軽自動車も大した節約にはならないよね。
自動車税・軽自動車税と重量税以外は普通車と大差ない出費。
697名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:01:05.65 ID:w9AcuyTi
自動車販売低迷は自ら招いた結果だね。
つまらない、女・成金に媚びたデザインの車作り。コストダウンの名の下
下請けを苦しめる。結果下請けは賃金カット。従業員は自分が作ってる車
が買えない。メーカー自身は、働く社員を季節工、派遣社員等を使い金払
いを抑える。結果、働く者が富めない。全てが車など買える状況じゃない。
これで車を売ろうと思う方がどうかしてる。
698名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:01:29.49 ID:0DwEmaZH
万が一事故起こしたら役に立たない強制保険だしな

アメリカでクルマ買ったときは、任意保険の契約書を持って行って
登録してもらったな、任意保険でないと役に立たないんだからそうして欲しいわ。
699名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:01:29.79 ID:dD5bdCrg
てす
700名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:05:28.41 ID:CprE9qa1
AE86が売れてた頃と比べると
給料は、あまり変わらず
仕事は、派遣ばかり
だけど値段は、倍以上
若いやつが買えるわけないよなー

701名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:06:27.88 ID:UBwfsqzL
>>692
車増えた方が整備屋は助かると思うけどな
しかしメーカーは車を買えない人維持出来ない人を増やす事で過去最大の利益を出す事に成功した
そしてこの先数十年は同じ方法で稼ごうとするだろう
702名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:15:05.44 ID:U6vZqyID
週末しか使わない金食い虫なぞいらん
買い物も中型のスクーター持ってれば事足りるしな
703名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:16:59.76 ID:6xoYM+Ee
カーシェアって流行るのかな?
704名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:17:22.72 ID:j7R845Mx
あのCM

のびた「もう道具に頼らずに自分でクルマを運転したいんだっ」

車も道具じゃね?
705名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:17:49.50 ID:maV/gv0z
人生の余裕も、金銭の余裕も貰えてないのに当たり前じゃん
706名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:19:47.50 ID:IOZ6OLVh
実際、都心部に住んでると、車使う機会なんて、年に数度だし。
買って金が掛かるし、持ってて金が掛かるし。
707名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:20:42.17 ID:Pqv7RdhZ
若者は車から離れて言っているんじゃない、近寄れないんだよ
708名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:20:58.90 ID:a+Utzvwp
>>10
若者に売れるような車を作れなかったて事だよな
709名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:21:56.35 ID:VJ0HPiDL
車を持たないなんて都市伝説
自動車業界人はそう思ってる
710名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:22:44.08 ID:CLr9SYkV
少子化で若者が減ってるんだから若者をあてにするのが間違い
711名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:24:19.26 ID:+iXZRaMB
車庫証明だとか手続きが面倒臭い
712名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:25:33.39 ID:+iXZRaMB
まず渋滞を無くせ。車が多すぎる。
713名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:27:14.50 ID:fWA3lISp
千葉日報ソースのスレは初めて見たわ
714名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:28:08.73 ID:U6vZqyID
車を持てばあんなことがこんなことが
というのが無くなった
まぁ結婚したら必要だから買うわ
715名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:28:23.51 ID:9NTAHtRb
若者を臨時雇いで搾取しまくっておいて,
若者が車離れしてるってほざくメーカーには内部留保がたっぷりだ。
若者に車売りたいなら内部留保を若者に分配してや,強欲メーカー!
716名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:28:38.25 ID:ExKwoAv8
>>669
V36は素性がいい。ただ、あの車重をマトモに走らそうとすると、
自動的に370タイプSかSPになるから、車両価格だけで410-430万円なんだよな。
予算500万だわな。
717名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:29:32.83 ID:GIcWvB+X
車持つメリットって
・地方在住でその他の交通手段がない
・車が趣味で、持つ事に意味がある
・大人数家族で、良く旅行に出かける
・通勤で自動車を使用する
・子供の送り迎え等、即座に使用する

こう言うケースくらいかね、思い浮かぶのは

うちは前の車に10年乗ってたけど、走行距離が五千も行かなかった
近所へ大量の買い物行くにもタクシー呼んだ方が安上がりな位
運転手(当たり外れはあるが)付きで、自ら事故を引き起こす危険もないし
遠出は電車に限る、楽しんだ後に運転、しかも首都高を通してとか拷問やで・・・
現地で気軽にレンタカー借りるって手段も今は整ってるしね
718名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:30:12.83 ID:ywrmCmhO
>701
ところが車が増えてもなかなか一般の整備屋は食えない時代だよ。
何故かと言うと専用の診断機・テスタなどが無いと警告灯も消せない
仕組みになって来ている。
整備の面でもディーラーへ行くような仕掛けだ。


719名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:31:34.19 ID:9NTAHtRb
外国人労働者を移民として受け入れ,
奴隷として使役しぼろ儲けを企む経団連のおっさんたちよ,
もういい,日本から出ていきなさい。
720名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:32:19.80 ID:IiUT2TJs
車は唯一の自分の空間というのは大きい。
アパートじゃ借り物に過ぎないし、壁の先に誰か
いるんで、全然落ち着かない。
週末位、自分の好き勝手に時間に束縛されず
、公共交通機関じゃ行けないところにも行きたい。
721名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:33:24.54 ID:ExKwoAv8
>>715
この記事は、あくまで国内のディーラー関係者が困ってるという
話だからな。上で誰かも書いてるが、メーカーは国外重視・海外生産で、
日本市場を捨ててるから、痛くも痒くもない話なんだわな。

むしろ国内販売経費がかかって困っていたメーカーにとってディーラーの
統廃合は朗報だろう。
722名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:33:44.70 ID:7mGtZtf3
少子化対策の遅れに始まり、就職出来ない学生。
アルバイトで繋いでもいいやって層にどうやって
車を売れとw

時代は、「免許を取ろう!」なんてCMからだもんな。
金がねーーんだよ!今、日本の5人に1人は無貯金。
先行き不透明でアルファードなんて買わねーよ。
駐車場月額1万円。保険代金10万円。車検10万円。自動車税4万円。
ガソリン代12万円。安く見積もって年間50万はかかるし。
ローン組んで月額2万ぐらい払ったら100万円は超えるから。

派遣社員で手取り12万、貯金無しの奴は絶対に買えない!!
723名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:34:39.71 ID:K5TPOBD7
小型の路線バスを拡充してよ
無駄な事故を減らす為に主婦と高齢者の運転を減らそう
トータルで排気量も減らせてカスメディアが大好きなエコだよ☆
724名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:38:46.98 ID:e6WhiE6G
免許持ってない、中高年をターゲットにしてほしい。
30代で地方に飛ばされたんだけど、免許持ってないと暮らせない。
地方は18で免許取るのが普通だから、教習所に通うのが恥ずかしい。
中高年向けに、高級旅館で合宿免許とか、需要ありそうだけど。
725名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:38:51.33 ID:X34E1Ii5
少子高齢化で若者の人口が減っただけだろ?
しかも千葉県に関しては県全体の人口も減少しているし
726名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:40:29.49 ID:EPVjpeD3
>>720
税金でガチガチに束縛されてるけどなwww
727名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:41:31.19 ID:UUhPTZKE
少なくとも車屋で働いてる連中には車が持てるくらいの給料払うべきだろうなw
派遣とかそんな所でコストダウンさせてどうするんだよ

若い連中は未来に希望を持てないんだもんローンで車なんか買うかよ
728名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:42:56.21 ID:2uxnWx9c
新規需要が先細りなんだから
OSやオフィスソフトみたいに
もう持ってる老人にも買わせるシステムがないといかんな
729名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:43:50.04 ID:ExKwoAv8
>>725
今のマスコミ記者の多くは本当に経済に弱いね。
本当に大学を出ているのか疑問に思う。

この手の記事を書くときに重要なのは、まず年齢別人口、そして平均給与、
それらの経年変化なんだわな。

人口や為替の意味や読み方がわからない連中がマスコミで年収大台
を貰ってる。オワッテルよ。
730名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:46:12.40 ID:7mGtZtf3
今ならこの車を買うと運転免許代30万円キャッシュバック!!
とか大々的なキャンペーンやれば?

せめて全く金がないやつでもチャンスを与えたら
ローン組んで買うかもしれない。
731名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:48:57.93 ID:ExKwoAv8
>>724
単に取る気がないだけじゃないの?あるいは金がないか。
田舎でも普通にオバチャンとか取りに来るよ。

自動車学校は、時間帯予約制だから中高生のように「学級」という
概念はないよ。つまり生徒間の交流はない。
医者に通うのと一緒で事務的に予約入れて、講義きいて運転しての
繰り返しで自動的に取得。
732名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:48:59.59 ID:+iXZRaMB
車は30万以下にすれ。
733名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:49:42.47 ID:PRHJh0mN
若者が車を買わないから自分達の給料が確保できないと言い出す
経営陣。そして株主は利益でないならコストカットしろといい安易に人件費
に手を出す。そして真っ先に始まるのは新規採用凍結。

はっきり言って経営努力の方向性が間違っているとしかいいようがない。
734名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:49:58.89 ID:ExKwoAv8
>>730
凄い。思いつかなかった。コストに見合うかは別にして
お前、頭いいな。
735名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:50:16.56 ID:PCf2G6C7
【コラム】消えて行く米国の中流階級…高・低所得層に分化 原因はIT革命(肥田美佐子) [12/2]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323421788/
736名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:51:14.32 ID:ExKwoAv8
>>733
この記事は、ディーラーの記事だよ。メーカーはトヨタとダイハツ以外
は日本人を相手にしていない。「海外市場のオマケ、騙しやすいカモ」
ぐらいの認識。
737名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:54:54.18 ID:pUuDzi8i
仮に金が有ったとしても今の若い世代は車買わないよ。余る程、有りゃ別だろうけど。
車の漫画で育ってない。ミニカーで遊んでない。車のプラモデル作ってない。カーレーサーがヒーローでもなきゃ有名ですらもない。
育った時代、環境、状況が違うんよ。解るっしょ?自動車業界が如何に無条件に絶対安泰だと疑いもせずただ無策に来たか。
テレビ業界、自動車業界、読売巨人、皆同じよ。なまじ無敵だった者は自らの傲りにて滅びる。
昔から言われて居る常識なのに、愚者に教訓は無意味さ。歴史に学ばないからねえw
738名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:57:34.86 ID:6kzgJH8A
税金のほかに、厳しすぎる駐禁とか、
高すぎる飲酒運転の罰金とか、
ドライバー虐めすぎたんじゃない。

それは悪いことじゃないけど、峠の走り屋とか
野放しだったころは売れてたってことだと思う。
739名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:57:40.40 ID:PRHJh0mN
>>736
ああ、てかディーラー多すぎなのは事実なんだよね。
車の持つ魅力は技術であってセールスじゃないからな。
実際に自動車製造に行った事もあるけど、内部では結構安いの。
恐らく市場価格の3分の2ぐらいで買えちゃう。

ちなみに免許費用はバイク業界ではやってますぞい。
740名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 12:59:06.86 ID:sGI0TILu
>>736
いちおう日本の人口は世界で10位くらいなんだけど、その市場をどうでもいいと考えてるの?
741名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:01:52.83 ID:ExKwoAv8
>>739
>市場価格の3分の2

そうだと思う。北米での価格がそれなので、その価格で十分に利益が出るはず。
742名無し募集中。。。:2011/12/10(土) 13:02:24.64 ID:RYHGC3R+
>>727
トヨタは儲け多く給料も高いがな
ゴマの油と下請けとは絞れば絞るほど多く取れるというのが哲学
743名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:03:41.82 ID:vs/oewap
車、高すぎて買えない
744名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:04:19.11 ID:ExKwoAv8
>>740
右ハンで英語が全く通用しないから面倒なんだろ。
745名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:05:28.91 ID:KwBvKr+A
自動車製造に携わってる期間工の人は社員販売みたいなもので自動車を安く買えるってこと?
746名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:10:15.17 ID:jHkzY9Tv
東葛地区の団地を見て見ろ、派遣ばかりの若者が多いから
路線バスなんて、爺と若者で満車状態
路線バスも運賃が安いし本数もそこそこ多いから車なんて買わない
747名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:10:30.67 ID:f6aNgxlO
維持費を払うのが馬鹿らしい
携帯電話に負けたんだよ自家用車は
748名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:13:16.18 ID:Uofiw2Sc
要するにだ、メーカーが
「パンがないならケーキを食べればいいのに」
って言っている事にいつ気が付くかだな、
まだ気付いてないけどね
749名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:13:29.87 ID:kcBrREMc
新車が5万円で売ってたら買うと思うよ

純粋に企業の努力不足
750名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:14:58.53 ID:PRHJh0mN
>>745
売れ残りとかが多いとは思うけどね。短期だったからそこまで記憶にないけど
市場価格150万ぐらいの物が100万以下で買えた気がするよ。

まぁでもこれを焦点を当て始めると(原価命)、他のありとあらゆる販売物が同じ理論に
なっちゃうから、そこまで重要視する事ではないかな。
生産→販売→消費者へのルートの中でのコストって考えればいいかな。

そしてこの記事は販売→消費者に対する記事って感じ。
751名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:20:41.39 ID:Izmd2sAi
大型点検が10年に1度の原発で60年運転可能なら
2年に1度車検してる車は100年乗れるわw
752名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:23:22.34 ID:gi3YqcYu
かつては街の遊撃手を作ってた会社だったけど
従業員割引きなんて無かったよ。
値引き無しだから一般の人よりも高く買うことになる。
753名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:27:38.16 ID:Izmd2sAi
プリウスの車検16万。
普通の消費にまわしたら高級アンプが買えるわけで。
おかしな国だぜまったく。
754名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:27:45.37 ID:IGgIun+7
二年おきくらいには公的点検がないと光軸ぶれた車やら違法改造がさらにのさばるから必要ではあるけど、意味ない自賠責無くして対人対物無制限の保険は必須にして欲しい。
地元の2/3以上が無保険貧困層だから、事故は完全にもらい損になってしまう。歩行者がひかれてもどうにもならんし
755名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:31:32.83 ID:ckr67lD2
>>749
スマホじゃねーんだから…
部品調達なんかも考えると5万は有り得ない
某国に頼めば作ってくれるかもしれないが。

自転車を4輪にして屋根とウインカー付けたの作りゃいいんだよ。

756名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:33:20.38 ID:tXIXkc8p
あと、自動車ローンが高い問題があるね。
普通預金の金利が0.06%とかなのに、5%くらい取るだろ?
住宅ローンと同様に3%未満に押さえる施策が必要だと思う。

派遣労働が2年縛りということを参考に、
2年以上に渡るローン計画は全て金利3%未満に制限する法案で消費活動を活性化させる。
757名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:34:05.25 ID:Izmd2sAi
>>747
任意保険が年6万円。
6月頃の国の税金が約4万円。
車検が2年で13〜16万円。
他にガソリン代と高速代と車庫代。

ただの通勤の足がメインなのに、もうなんなんだよー、、、
758名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:34:43.44 ID:PZ12PMc+
役人に寄付することになるのが一番腹立つ
759名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:40:45.34 ID:m0rgwgN+
自動車所有維持にかかる税金は徹底的に無くすべきだな。
古い車の整備修理が増えれば、ディーラー整備工場の仕事が増えるわけだし…。
新車が売れて自動車メーカーが儲かっても、地方経済には貢献しないでしょ。
760名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:41:28.87 ID:H6yiNM4w
護国寺に住んでる俺には関係ないな
761名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:43:00.75 ID:NdWemx0S
てか、千葉って・・・・・
762名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:46:37.26 ID:uXHMfRh/
軽のハコバンマニュアル中古10万円以下
これでいい
レンタルで時々色々借りればその選択の確かさがわかる
763名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:47:18.41 ID:CPNi3Ter
修理整備や消耗品周辺機器に消費が回ってた時代は良い牽引役だったのに、いつの間にか税金保険で金が回らない取られ方になったのが敗因だよなあ
764名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:51:07.08 ID:ExKwoAv8
>>762
マニュアルがいいね。今のATは学習機能という「おせっかい機能」が
ついていて、嫁が運転した後に必ずカッタルイ車になっている。
オートワイパーも使い物にならないな。光軸調整もイラン。

足周りやボディ剛性に金を回して欲しいが、日本車はエンジニア
やテストドライバーが車を知らないから無理だわな。

今の車を廃車になるまで乗ったら、次は軽のMTにするわ。
765名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:53:12.59 ID:WVU7pw1d
>>3
仕事なくなるぞ?
766名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:53:39.93 ID:x9EkGsCA
普通に良いニュースじゃない、若者が率先してCO2削減に貢献して、公共輸送に消費する
何がいけないの?
767名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:53:53.80 ID:4YLCQmlY
初任給手取り15万で運転免許が30万。
すでにハードル高すぎ。
768名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:54:17.03 ID:qMcBO/D2
若者の就職雇用問題と給料の問題がある上に
若い年代の人数が減ってるんだから
若者の購入数が少なくなるのはしょうがないだろ。
769名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:54:22.52 ID:WVU7pw1d
モバゲーやグリーに毎月何万も金使う若者ばかりだから
770名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:55:39.56 ID:8aYywamJ
千葉の船橋とか市川辺りの道路は一車線だらけで混雑が酷すぎるから
貧乏人には乗れないぐらいの方が道が空いていいよ。
771名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 13:59:32.00 ID:frfBVvfL
運転が楽しいと思える車が無いんだからそりゃ離れるわな
772名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:00:56.10 ID:ZAYe14EL
女性専用車両など男性差別をする会社の不買をしようよ!

外国人犯罪が増えたら日本人専用車両を作るんでしょうか!?

そこのあなた、客を差別する会社とその関連会社で買い物をしたいと
思いますか?

私は思わない!!!!!

http://www44.atwiki.jp/dansabecm/

●これが男性差別の原因だった!【不買で、女尊男卑撲滅】

・「企業が男性差別する理由」、「不買・財布の紐を取り返そう」
  http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/56.html

・女尊男卑マーケティングをやめさせる方法 → 男性差別企業を不買し、女に金を使わない
  http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/118.html

皆様のご理解とご協力をお願いします。
773名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:01:05.03 ID:seEbEL++
>>764
>足周りやボディ剛性に金を回して欲しいが、
新東名高速道路の制限速度140km/hが実現すればドイツ車なみになることを期待したいが。
774名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:01:24.25 ID:hffxYaFE
契約社員等、購買層のリストラをしときながら、何言ってんだか。
775名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:05:58.45 ID:ExKwoAv8
>>773
同意だね。

140km/hの高速に風が吹いてくれれば、どれくらい国産が
日本仕様を手抜きしてきたか、馬脚があわらになるね。
776名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:07:23.93 ID:XGyiXvNi
この前車買おうと決意して見に行ったら、営業野郎に「はぁ、お前がぁ?」的な顔と対応された。
殿様商売できるくらいだからまだまだ平気なんじゃないかな、もちろん車は諦めた
777名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:07:47.85 ID:C+7E5JUh
足周りやボディ剛性なんて、
オタク好みの設定しても売れないんだよ。早い話
778名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:07:55.51 ID:58cGaDKN
駐車場代 35,000円/月 ×12=42,0000円
その他維持経費入れると 5,6行くんじゃないかね

10年前に車売ってかれこれ+500万程貯金できた
今は75万の自転車乗ってる
779:2011/12/10(土) 14:11:42.36 ID:oncOL7HL
>>759
まったくだ
780名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:13:14.58 ID:ExKwoAv8
>>777
じゃあ何? お前はプラズマクラスター、学習機能AT、オートワイパー
可変ギアタイプ電動パワステとかが好きなの。俺はゴメンだね。

俺にとっては、ああいうのは価格をつり上げる糞機能もいいところだがね。
781名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:14:31.80 ID:zi6wS9ta
車がデカクなって5ナンバー
対応の家の駐車場には不便
選択肢が無いしもう車なんて
動けばいいカローラクラスが
3ナンバー何て冗談だろ
782名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:14:38.32 ID:ExKwoAv8
>>778
それもありだな。自転車に75万は趣味の領域だが
アシスト付自転車が10万くらいだもんな。
783名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:22:29.00 ID:31BV/Htw
>>780
君がオタクだからだな
784名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:25:47.38 ID:C+7E5JUh
>>780
今求められているのは、実用性、快適性、価格
価格を維持するために、必死に快適性を維持しているのだろう。
少なくとも、毎日車に乗る俺にとっては、
170km/h以上における安定性よりも、快適性の方が重要。
たまに東名・中央で車線縫うように飛ばしていくバカがいるけど、
オタクとDQNはゲームでもやってて欲しい。
785名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:27:58.63 ID:ExKwoAv8
>>783
ん? 韓国人か中国人の方?

俺からの質問

「プラズマクラスターなんちゃら、学習機能AT、オートワイパー
可変ギアタイプ電動パワステ、自動光軸調整、燃費計算表示機能・・・」

こういった家電オモチャで価格を釣り上げていて、肝心のスロットルや
足周り剛性、ブレーキ、ステアの手抜きをやってる国産車をどう思いますか?

車が必要ないという立場なら、最初からそう言うべきだねw。
「車自体に興味がない」とね。
786名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:29:17.77 ID:YX4Z4kbz
>>776
そんな奴いるんだ
怖くて見に行けないじゃん…。
787名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:30:08.74 ID:VFF14mf8
所得が減ってんだよぼけ
788名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:30:10.99 ID:5eIRX0kA
>>769
あのあたりはアタリショック並みに一気にコケて、10年後にはネタになってそうな気がする
789名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:34:17.92 ID:31BV/Htw
>>785
俺はそんな機能要らないけど、世間的にはそういう機能つけた方が売れるんだから
メーカーはつけるだろうさ
>>777はいい、悪いの話じゃなくて売れる、売れないの話してるんだぞ?
おまえこそ日本語読めない朝鮮人じゃないのか?
790名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:34:48.74 ID:5eIRX0kA
>>786
いるよー
っていうか高所得者層しか相手してないからねーあいつら
高所得者ーに見えるカッコで行かないと冷たいw
791名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:40:15.81 ID:ExKwoAv8
>>789
スマソ。確かに、そういう機能満載が日本人に売れる罠。
主婦とか、「プラズマクラスターで除菌です。清潔です。燃費表示されます。
お財布にも体にもやさしい車です」でイチコロだもんな orz。

俺も、とある車の試乗時に営業が一番進めてきたのは、プラズマクラスター機能だった。
「いわゆるオゾン発生器ですか?」って言ったら「オゾンって何ですか?」みたいな
顔して返事がなかったな。「標準のホイール重量を教えてくれ」って質問にも
「20インチ履けますよ」って答えで呆れたが。
792名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:46:22.24 ID:DoPJhknV
ネットでいろんなエロ動画が見れる(無修正、素人流出、フェチ系)
エロゲーのキャラが無条件に愛してくれすぐオナニーができる
ゲーム、アニメのキャラクターに魅力を感じるとそれを対象にエロ同人が見れる
オナネタにはこと書かない世代
現実では5/10以上の女性と付き合いたい人がほとんどだが、
それなりの人と付き合うにはそれなりの努力が必要で大変
じゃあ、画面の中の魅力的な女性でオナニーするか
車もいらない、仕事も適度でいいや→日本の終了
つまりネット上の動画が次々にフェチ性を引き起こし
性的興奮を起こすことが原因
つまり、いろんな動画を見尽くし、画面に興奮しなくなれば最後には
生身の女をだくためにあらゆる努力をするようになる
セックスしたい→仕事頑張る→いい車欲しい
793名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:46:34.52 ID:i8HydY7F
若者からお金が離れていってるだけだと、何度言えば解るんだ?
794名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:46:43.46 ID:C+7E5JUh
今までになかった国産車!
160km/h(100マイル/h)での安定性、スポーティーさをとことん追及!と売り出しても、
見当外れの一言で市場からは見向きもされないだろう。
足回りとか、ボディ剛性とかいってる連中は、
280馬力規制とか徳大痔が権威として振舞っていた時代で、
とまっているのかと驚く。
795名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:50:10.04 ID:9NTAHtRb
車に限らず日本の工業製品はOver Engineeringなものが多いね。
Simple is Bestの精神がまったく見えない。
796名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:51:04.48 ID:ijLa0hVB
スレタイしか見てないから流れぶった切りだけどさ
ようするに「飽和状態」なんじゃないの

近所の駐車場にはカバの群れのように停まってるし
通勤時には住宅街でも渋滞起きてるし
797名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:51:55.52 ID:ExKwoAv8
>>794
でしょうね。燃費良いです。地球とお財布に優しいです。つまり減税です。
除菌で清潔です。大きな室内です。購入されるお客様の平均的なグレードは
「400万円」です。

これが日本らしくていいね。素晴らしい。国産、最高だよ。
798名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:55:33.89 ID:M5ANMI0a
持っているだけで生活を圧迫するし
事故でも起こせば被害者共々身の破滅
「車は走る凶器です」てのは本当だったんだよ
799名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:57:17.18 ID:PRHJh0mN
購買層の問題だわな。
量産体勢の方がコストも安くなるし、車好きの為の車を
作ってもやはり売れない要因になるかもしれない。

でもメーカーが馬鹿なのは間違いないと思うよ。
車に求める物は走行する技術であって快適性能ではない。
快適性能の技術はオプションでつけるべきだとは思うけどね。
その快適性能も購買層によってさらに分別されるからこれまた困り者。

あくまで俺の意見なんだけど、最初から快適性が完成されてる車とか本当につまらないの一言。
ただ走るだけになった車と言われる所以はそこにもあると思うけどね。
800名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:58:03.62 ID:JU2OaYT0
ディーラーに行って
店員と長いこと顔突き合わせて
あーだこーだやりとりするのが耐えられない。
どんだけ人間が苦手なんだよ、俺。。
801名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:58:23.85 ID:ExKwoAv8
>>795
基本、足し算のデザイン志向なんだろうね。
かつての携帯と同じでさ。何でも付けて足して価格が上がっていく。
でその道具の本質的な部分をまとめられる専門家は窓際と。
802名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:01:15.99 ID:Afibde3G
財務省にとっては法案通せば野田がどうなろうと知った事じゃない
トヨタは車が売れれば維持費がどうなろうとか知った事じゃない この辺の構造を変えてよ
803名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:06:28.39 ID:07SyUJI8
彼女もいない友達もいない、休日は部屋にこもってニコニコ動画
会社通勤も電車で十分
車が無くても問題なし
804名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:08:17.37 ID:C+7E5JUh
>>799
単に走行する技術であれば十分に熟成されている。
普通車で100km/hで音を上げる車は今はない。
それ以上を求める層は、DQNは中古車に乗るから、中年以上のオタクに限られる。
若年層は素直に、
>>798のような発想や、車は面白い玩具ではなく、通勤に必要だから乗る物という発想だ。
結局、一般市場では価格競争しか残っていない。
価格競争だけはどうしても避けたい。
そうなってくると、ガラパゴス技術の塊みたいな車になるのだろう。
805名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:09:00.33 ID:H4KPcNkQ
ぶっちゃけ、トヨタのせいだよな
トヨタはもう少し産業全体に与える影響を考えた方がいい
806名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:11:54.78 ID:M5ANMI0a
>>802
後者は資本主義の根幹だから変えられない
売ったモノに勝手にブラシをかけに来て
代金を請求するアプリ屋のやり口に比べれば
神々しいほど良心的ですらある
807名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:15:40.35 ID:ExKwoAv8
>>804
>普通車で100km/hで音を上げる車は今はない。

ここは反論があるな。セダンの中級クラスは本当に駄目なのが多い。
突風が吹いたときや、轍に嵌ったときに判る。
燃費稼ぐために無謀な軽量化を施した上で、コストダウンで走行試験を
手抜きしているからだろう。

むしろひっくり返らないように、あまり考えずにシンプルに固めちゃった
ミニバンの方が単純に風に強いだけかもしれないw。
今度、国産ミニバンを試乗してみよう。
808名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:17:42.00 ID:kcBrREMc
100キロも出せる必要があるのか?
809名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:18:10.96 ID:S+MzDQBd
原チャ1台で遊びから冠婚葬祭まで対応してます。
810名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:18:33.12 ID:PRHJh0mN
>>804
全然若者を分かっていない。
車は面白い玩具ではなくじゃなくて、車は面白い玩具なんだけど・・・が正しい。
だって皆分かってるだろう。経済的に持てないって。
あ、俺が言った走行する技術というのは(燃費・デザイン)も含む。そこが
誤解要因だったらすまん。

価格競争ではなく、車が持つ魅力をメーカーが再確認しなくちゃ。
求めてるのはガラパゴス技術じゃない。ガラパゴス技術なんて要らない。
あくまでもガラパゴス技術はオプションであって選択の自由を設けるべきだと思うけどね。
811名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:23:18.32 ID:g0kFsPFs
車の維持費 10年で減価償却とする
コンパクトカーを安く見積もってみる。

車両価格150万 年15万
自動車税     年34,500
車検6万(4回)  年3万
保険        年3万
ガソリン代 月5,000 年6万

計 年274,500 月22,800

駐車場代除く
812名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:24:56.51 ID:duoiR6xg
“車離れ”っていい言葉を見つけたよな。
非正規拡大でローンが通らない、低賃金で買えない維持できないから“車離れ”なのに。
これも大本営発表と変わらんよ。マジキチ。
813名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:28:10.97 ID:liKz5B+F
>>806
それ車検制度だろ
814名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:30:19.94 ID:2uxnWx9c
自動で運転してくれる
住所として使える
高燃費で電気を生産する
あたりのパラダイムシフトが欲しいところ
815名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:31:51.93 ID:fN923y5E
>>806
まあでもさ、車検制度ってそういうもんじゃない?

その重厚な車検制度を政府や政治家に働きかけて制度化させたのが、自動車業界だし



儲かるのは整備工場と国交省だ、、って言うかもしれないが、
それを使って絶大な影響力握ってるのはメーカーだよ。
816名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:36:41.47 ID:jlOuKIQo
>>804
>普通車で100km/hで音を上げる車は今はない。

バブル時の車ならいざしらず、今の車はそんなに持たないよw
部品も極端にコストカットしているしw
817名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:44:50.80 ID:8MjN5/uO
田舎の千葉で車離れというのも深刻だわな。
818名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:45:25.85 ID:wNs8uUNp
車を買う層は、2つに分けられる。
1つは、必要だから買う。この層は、安くて、燃費がよければよい。
2つめは、欲しいから買うそう。
自動車メーカーにとって、こっちがおいしいが、現状では、中高年しかいない。
そこで、若者から少しでもこちらに来て欲しいと、スポーツカー等を売ることにした。
しかし、若者は低収入なので、まあ、ほとんどだめでしょう。

以上、朝日新聞に載っていた、コラム。
819名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:47:10.52 ID:2KStcmwa
車にからむ利権が多すぎるんだよ
免許の更新にしたって結局のところ警察の天下りの受け皿
違反してもない人まであんな頻繁に更新する必要はないはず
車検にしてもそうだし、ガソリン税の高さもそう
全て維持費としてはねかえってくる
今まではそれでも国民に余裕があったから払えたわけだが
いまではもう払えないし乗れないという層が増えている
820名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:05:10.20 ID:ZLCHFZP+
若者が車を買わないと言ってるけど
メーカーは若者に車を売る気が無いだろ。
ワンボックス中心のラインナップでクーペがほぼ皆無。
821名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:08:36.77 ID:z7k7TB/0
>>816
バブル時代に出来た初代セルシオなんて
販売価格以上の製造原価だと言われたからな
実際カネかかってる作りだし
822名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:10:45.74 ID:PZ12PMc+
>>817
TXやスカイアクセスでだいぶ便利になった感がある
どっちも高いけど
高収入層には人気だろうな
823名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:14:56.85 ID:PRHJh0mN
>>820
86のデザインにプリウスかデミオみたいなエンジン性能で
200万以下だったらマジで購入考えてしまうわ。
824名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:25:42.56 ID:7aEuoohT
>>800
知人はネットで注文してDラーマンとは一度も顔合わせなかったと言ってたぞ
全部メールのやり取りで納車の日に一度電話掛かってきただけ。
825名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:27:53.94 ID:bWYarRV9
部品も共通化して特に乗り比べてそう違うもんでもないし、
ネット通販でいいんじゃね?

EV辺りが本格化したらそれこそパソコンみたいになるような気がする。
826名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:37:46.08 ID:tXIXkc8p
>>823
デザインってwアホかw
86/BRZはボクサーエンジンのFRだから注目されているわけで。

しかし、ここに来て予想以上に高額化するという噂も流れているから、
素直にインプレッサで良いようにも思うな。
827名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:39:23.22 ID:EgcMnObP

はっきり言おう!

自動車維持に金がかかり過ぎ!

自賠責
任意
2年に一回の車検
重量税
その他諸々

諸経費と称した税金取りすぎなんだよ


国が悪い!
828名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:42:51.09 ID:PRHJh0mN
>>826
いや本来のハチロクが持つ車としてのポテンシャルはちゃんと評価してますよ。

あくまで同一価格帯で差別化するときに重要なのがデザインであると言っただけです。
829名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:46:40.78 ID:1AHDSsf3
自動車関係に勤めているけど、去年入った社員2人とも未だ車持ってないしな。
830名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:49:00.07 ID:sMHZ0NRQ
>>145
ウチの中古軽自動車で試算してみた。

・某軽自動車を中古で購入後10年でマニアに売却した場合、千葉県北西部在住
・車両費用 60,000 円 (諸費用込み65万円で購入し、10年後の売却益5万円引いて10年で割る)
・自動車税 7,200 円 (2.5リットル超3リットル以下)
・重量税 3,800 円(軽自動車)
・自賠責保険 10,985 円 (軽自動車)
・駐車場代金 0 円 (駐車場付戸建)
・任意保険 50,000 円(31歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 100,000 円 (1万キロ、15km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 30,000 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 10,000 円 (1年分積み立て)
・予備費 30,000 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   305,000円/1年
5年間の維持費 合計   1,525,000円/5年
一生涯の維持費 合計   15,250,000円/50年

うーん。さすが軽自動車。
831名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:55:28.44 ID:LACsqXkr
若者でいっぱしのスーツ着てる奴みたことないしな
乞食みたいな格好が流行して、それでいいと勘違いしてるしお
832名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:56:06.35 ID:F9TVRjIs
>>800
俺も二十歳前後全く同じ様だったお
特に親戚の親父とかと面と向かって話すのが超苦手だった。
方言もきつくて何しゃべってるのかもわからんかったけど。
でも年を重ねるとだんだん平気になってくるから大丈夫心配するなw
833名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 16:59:57.08 ID:C+7E5JUh
本当にバブルを美化しているおっさんが多いな。
だったら、今、ダブルのスーツ着てGTR乗ってみろってんだ。
そんなの、単なる変態だから。
834名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:00:21.36 ID:vF0z5TIE
車を買えるのは将来の不安がない公務員だけだろ
835名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:04:58.59 ID:LACsqXkr
>>833
おまいもおっさんだろお
GTRはツナギかジャージ(ウォーマースーツ)でいいわ
外車だったらダブルスーツかもしれんが、最近売ってないから3ピースちゃう
836名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:08:55.10 ID:z7k7TB/0
現行Zでダブルスーツならちょっとカコイイ
837名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:13:02.02 ID:tXIXkc8p
>>834
どう見ても今の日本で一番将来がヤバイのは公務員だろ・・・
この調子で財政再建が進まなければ半数以上が路頭に迷うような事態もあるんじゃないか?
838名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:15:31.38 ID:pQsjMrGU
>>837
マジで公務員には粛清待ってるよな

どーすんのかねwww
839名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:27:44.24 ID:IGgIun+7
5年落ち中古車乗りつぶすのが安く上がるという意見があったので、
5年落ち中古車相場平均から5年乗るのと、同クラス新車を10年乗るのと比べると、全く同じだな。
中古車評価は標準化が進んで価格と程度のぶれが少ないらしいから、素人が中古車で安く上げるのは難しいね。
840名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:28:30.95 ID:WHP6N3jr
役所の黒塗りの車を売って退職金にするんじゃね?
841名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:36:52.09 ID:ZAYe14EL
>>592
そう抗議するためには買わないっていうことが大切だよね。

ということで女性専用車両など男性差別をする会社の不買をしようよ!

外国人犯罪が増えたら日本人専用車両を作るんでしょうか!?

そこのあなた、客を差別する会社とその関連会社で買い物をしたいと
思いますか?

私は思わない!!!!!

http://www44.atwiki.jp/dansabecm/

●これが男性差別の原因だった!【不買で、女尊男卑撲滅】

・「企業が男性差別する理由」、「不買・財布の紐を取り返そう」
  http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/56.html

・女尊男卑マーケティングをやめさせる方法 → 男性差別企業を不買し、女に金を使わない
  http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/118.html

皆様のご理解とご協力をお願いします。
842名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:43:41.22 ID:fD3U1PZ9
>>811
アクセサリー、修理、駐車場代を加えると地方でも5万円を越えそうだな。
843名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:47:59.46 ID:M5ANMI0a
公務員は事実上私的な運転は禁止だよ
844名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:54:40.30 ID:1BAgyAIi
包丁と同じで、使う者の心掛け次第
845名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:56:37.28 ID:C+7E5JUh
>>835
>>836
まあな。
ツナギかウォーマースーツで、
榊整備班長のような爺さんが出てきたら、黙るしかないな。
846名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:58:13.95 ID:sBQpvq9E
購入意欲はあっても就職先の無い大学生が来ましたよw
847名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:59:22.76 ID:jcwzWvxq
車メーカの若者離れが先だろ
日本の若者に車を買えるだけの仕事を回してから言えよ
848名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:02:23.89 ID:0DwEmaZH
>>810
>価格競争ではなく、車が持つ魅力をメーカーが再確認しなくちゃ。
そんなことはフェラーリとかアストンのようなメーカーがやること
大量生産のメーカーに期待するなよ。
849名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:03:19.34 ID:Ipz7a6U2
年寄りに操作しやすい車を作ればいい。
年寄りが運転しやすい道路を整備させればいい。
850名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:03:51.35 ID:vF0z5TIE
>>837
地方は2つ3つほど潰れるかもしれんが、国家公務員はまだまだ大丈夫だろ。
最終的には消費税25%にして「これで世界標準」とマスコミを使って国民を洗脳(オウムかよ)
それでも足りなきゃ福祉カット。
さらに日銀法改正して、国債を無制限に引き取らせてでも公務員給与は出しますw
円が大暴落してジンバブエになるまで公務員様が搾取しますwww
851名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:07:24.02 ID:2uxnWx9c
増税しても税収は増えないし
福祉をカットしたら公務員も首になっちゃうから
財政再建が進まないとヤバいって話なんじゃないの
852名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:15:11.69 ID:vF0z5TIE
>増税しても税収は増えないし
それはタバコ税の場合で、消費税は確実に増えるよ。
そのために食料品にも課税してるんだよ。

>福祉をカットしたら公務員も首になっちゃうから
それは、どこをカットするかによるだろう。

>財政再建が進まないとヤバいって話なんじゃないの
そのための消費税増税と福祉削減で、公務員給与削減は最後の最後
853名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:30:39.08 ID:fk4FRzZJ
東名140が実現すれば100マイルで走るようになるじゃん
854名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:36:18.36 ID:liKz5B+F
意外と公務員改革は早く進むかもな。
消費増税と公務員改革はセットだって認識の
政治家が実は多いという件
855名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:39:19.96 ID:dMoPpuRv
車の販売店で、レンタル車あつかってるもん。
便利だお。
856名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:40:03.65 ID:z7k7TB/0
進むわけねージャン

公務員は支配者階級でありながら責任取る必要ないんだから
857名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:53:32.37 ID:yFQlSO+e
地方だと一家に一台の軽自動車+原付(または原付二種)がおすすめ
クルマがあれば保険はファミリーバイク特約が使えるからね
858名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:58:40.34 ID:M5ANMI0a
>>852
金も無いのにどうやって消費税分を捻出するんだよ
社会保証削減なら、その分貯金や保険も増やさにゃならん
とりあえず食材を安いものに替える、それでも足りなきゃ一食抜く
団塊がガキの頃には欠食児童なんてザラに居たんだ
859名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:05:19.11 ID:liKz5B+F
TPPで補助金カット
消費増税で税収アップ
それより早くクローズアップされるだろうね。
TPPばっかりじゃないよ
外圧は
860名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:08:02.83 ID:yFQlSO+e
日本人は贅沢すぎ
年間100万円もあれば生活できるだろ?
861名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:09:24.68 ID:P7xwd6FW
>>854
更なる議員定数削減もな
862名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:09:46.85 ID:9LRwYKGc
>>400
峠は鹿とか猪が出る、峠で速くて楽しい小型スポーツカーで当たったらこっちがふっとぶw
あと峠を攻める・・ってのは別にいいけど・・・
トップギアに出てくるような世界中の素晴らしい道を、
思い思いのスポーツカーで司会者達がするようにまったり流したらさぞ楽しいんだろうなと思う
番組を見た後にその場にいた全員が思った
日本だとそういう道は本当に何時間もかけて僻地の僻地へ向かわないと無いんだよね
863名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:34:19.25 ID:eJKttD2m

時代遅れのクルマ産業やクルマ売り屋は潰れろ!
864名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:35:22.13 ID:e8c/Wiq8
若者の○○離れではなく
仕事とお金が若者から離れていってるから高額商品へは興味が無くなり消費できないのですが
865名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:37:30.53 ID:eJKttD2m

クルマより楽しいもの楽しいサービス楽しい心地が溢れる日本!
866名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:38:54.06 ID:eJKttD2m

クルマなんてのはアフリカ土人に見合ったモノを売りに逝け!
867名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:42:29.63 ID:Ckva/Q7d
まず若者の方を向いていないだろ。
金だとか時間だとかじゃあなくて、そもそものターゲットが。

時代年代によって若者の思想もニーズも変わるってのに、
売り文句がいつまで経っても同じじゃあなぁ……
868名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:43:09.13 ID:Dlu4uQmw
メーカーより、国交省のクズどもをどうにかした方が
いいんじゃない?
869名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:44:08.03 ID:eJKttD2m

日本のムダ頂点はクルマ!
870名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:46:29.29 ID:eJKttD2m

ムダを美化しムダ排除を崇拝した日本に ムダの極みクルマは終了!
871名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:48:33.22 ID:eJKttD2m

安全を美化し安全装備を崇拝した日本に 危険の極みクルマは終了!
872名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:48:42.36 ID:kJNsWfrY
若者の○○離れとか言ってるけど
何百万人単位で若者が減ってるんだよな・・・
少子高齢化の恐ろしさがまざまざと出ているね

団塊の世代は3年で合計すると約800万人程度
1949年の出生数269万6638人が最多数
1991年の出生数は124万人

1947〜1956年生まれの人口と
2002〜2011年生まれの人口では1000万以上減ってる・・・
873名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:50:41.31 ID:eJKttD2m

省エネを美化し省力アップに歓喜した日本に ムダの極みクルマは終了!
874名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:51:32.39 ID:UQS/Y3DU
人口×賃金の面積比を比べれば妥当と思う。
携帯とか別の必需品が増えたし。
875名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:53:13.20 ID:eJKttD2m

数値マーケットを美化し数値に悪酔いしたクルマメーカー 幻想マーケットは終了!
876名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:57:43.18 ID:eJKttD2m

とっとと潰れろクルマ業界!
877名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:59:43.30 ID:eJKttD2m

今どき クルマドライブしてるのはバカバカり!
878名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:00:29.79 ID:RIkvgnTM
車はパス
879名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:02:43.18 ID:SgxXmJt/
車を定期的に、買い替えるためには日本国民に年収がいくら必要か。
その問いを理解できない糞自動車メーカーがいた事は、確認させていただいたwwww
個性をはき違えて解釈している会社なので、今でもオナニーしてるけどなwwwその会社はwwww
880名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:05:42.24 ID:1Yxva2NH
自動車部品メーカー勤務だが、車なんて高くて買えない。
車を買っている人ってどれぐらい貰っているんだろう。
今30歳で500万円、独身一人暮らし恋人なしです。
881名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:07:16.65 ID:9LRwYKGc
>>764
下を見れば「輸出用右ハンドル車」を基にしてるコルトバージョンRとか、上はR35GTRとか
そういうスポ車に乗ると、海外仕様車が如何に国内向けと基礎から違うかを垣間見ることができる
設計の古いノッポの5ドアが最新のDセグメントと、シャシーや車体そのものの剛性で言えばそう変わらないというのは・・
無論ハイグリップタイヤの酷いノイズや、軽い車体に柔らかい設定のトーションビーム特有の跳ね足はあるけどね
・・10年違えば車の性能はカメとウサギ、それ本当?
882名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:15:04.07 ID:PHcqeE88
20年くらい前の車の方が速いし、乗り心地もいいと思うな。
883名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:20:38.79 ID:LACsqXkr
日本はアメリカ国債をたんまり買っているけど、アメリカはトヨタ車をそれの三分の一程度しか買ってない
これはどういうことかというと日本がアメリカ製品を買わないからだ
俺も国産を買いたいけど貿易を考えるとアメリカ製品を選択するのはやぶさかでは無い
884名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:22:18.51 ID:9LRwYKGc
『クルマが欲しいのかって?・・・グヘヘ・・ホンダPPUが欲しいぜ・・』
と某ゲームのチューニングショップの様なきしょい感じで言ってみる
20年くらい昔のゲームだからだろうけど、みんなクルマに対してセリフが熱いな

売れる車・・・というか今の世の多くの若い人の欲しい車って?
広い、静か、燃費が良くお金を食わない、視点高くて運転が楽、
駐車場や小さな路地でも見切り良く取り回しよく曲がりやすい
→ワゴンR、ハイブリッドがほしければフィットやプリウスへ
 燃費をある程度犠牲にしつつもさらなる広さを求めてミニバンへ
 格好よさ?ミニバンの格好よさのわからない愚かな原人にはうんたらかんたら

「そりゃZとかWRXセダンとかああいうの欲しいよ?でも予算や実用性や維持費は考えてる?」
885名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:23:10.52 ID:zWWs+gIv
車はバブルの象徴。
金が有り余ってる時しか売れないわな
886名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:23:18.18 ID:PdywjC/p
金がない奴は乗る必要はないよ
GS460でドライブ楽しいです^^

>>882
20年前のおんぼろでR35の前でしゃしゃってみろやwww
余裕でがしゃがしゃにされんだろwwww
887名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:24:27.79 ID:PHcqeE88
>>886
あんなでかいの山道で振り回せるか?
888名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:24:54.04 ID:iKUGy89B
>>881
車の性能は上がってもカメとウサギはないわ
重くなった分で全て相殺って感じ
889名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:25:24.47 ID:LACsqXkr
むかしはZなんて乗ってるとヤクザって言われたもんだけどなあ
ゴーンが来てからほんと変わったよなあ〜

んでトヨタはドウスルンダ?
890名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:25:47.39 ID:PdywjC/p
>>886
GSさんは直線番長ですよwww
直線でぶっ飛ばすための車
891名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:26:12.91 ID:zWWs+gIv
もう車はオワコン・・・・・・・
892名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:28:08.45 ID:SgxXmJt/
>>880
500万以下だと、車の為に生きる人生で終わってしまうのが日本の現状。
自動車が好きな人たちに、買えない給料しか払わないのが日本の自動車メーカー。
所詮、すそ野が広いとは言われるが、ネズミ講の頂点にいるのは経営者のみ。
893名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:29:15.18 ID:eJKttD2m

年寄りバカりでアピールしても泥舟!
ここには若者はいないのだろう
894名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:29:20.01 ID:PHcqeE88
昔のレガシーやインプレッサでクロスミッション入ってるのあったけど、
あれで日本の山道なら、R35どころかフェラーリやポルシェだってチギれるだろ。
895名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:30:32.76 ID:LACsqXkr
>>894
あれなあ〜
業者に勧められたけど、ほんとミッション重いんだってな
いろんな意味でな
896名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:32:04.91 ID:PdywjC/p
>>880
いや余裕やろ?
だって400少しの俺でもGS買えてるんだぜ?
つーか維持費もそんなに掛からんしな
車検で25万と税金と保険で20万飛んだが気にしない
独身なら楽しもうや
897名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:33:18.02 ID:cVnFqhxz
>>894
35なめすぎ
滅多に見ないが本気で山を走ってるのを見てみ。顔引きつるで
898名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:34:01.92 ID:zWWs+gIv
車でもてた時代は過去の話
899名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:34:55.77 ID:eJKttD2m

若者が見向きもしないスレ!
900名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:35:16.63 ID:PHcqeE88
>>895
運転したことあるけど、機械としては別に普通だったぞw。
シンクロも付いてる。トランクの内張りはなかったがw。
901名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:37:14.47 ID:PHcqeE88
>>897
ホントに速ければ、ラリーやダートラに使われてると思うw。
902名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:37:40.24 ID:xw2hpSCE
まともな所に努めてまともな給料もらっている若者なら車の所有率は高いよ
まともに給料をもらってる人が少なくなっただけだろ
903名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:40:42.12 ID:MaukKtSJ
日本にはもう一度、「大衆車」が必要なのだよ
スバル360やマイティーボーイのような
今は軽でも100万超えるのだから買えるワケねぇ!
904名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:44:24.88 ID:Y1iDYmU3
>>903
別に本体買うだけなら余裕で買えるが?
維持費が高いので買わないけどな
905名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:44:50.29 ID:PdywjC/p
>>901
そういや三菱もスバルもWRCにいつ復帰するんかなぁ
日本勢いないからつまらんな。
ダイハツはがんばってるようだがモンスターなんちゃらの人が
906名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:45:46.57 ID:PHcqeE88
モンスターはスズキだろw。
ま〜、凄い人だけどね。
907名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:46:43.46 ID:hjU3HTBY
車メーカーは 若者にどの車を買って欲しいんだろう
思い当たらない
908名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:51:42.13 ID:aEiuEK8A
若者の車離れではなく、若者の減少の方が、
影響デカいだろ。
909名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:05:16.68 ID:8N+WddxU
車体価格を半分まで下げればマシになるだろ。
910名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:05:48.98 ID:LQKS+/8X
週一かそれ以下の頻度でしか乗らないのに維持費がかかりすぎる。
費用対効果がすこぶる悪い。
911名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:09:45.61 ID:uNGawAYV
税金かかりすぎ
912名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:10:59.92 ID:GS2ZsXS9
クルマ離れも何も給料安くて買えないんじゃないの
913名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:13:50.50 ID:/yLL9SCN
自動車雑誌の休刊や廃刊も多いな
以前は月に4〜5冊の自動車雑誌を買っていたけど
クルマに興味が無くなってしまった今は全く買ってない。
914名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:29:49.61 ID:oy1jrE4D
コンビニでもカー雑誌置かなくなってきたね
最近はスマホ攻略本みたいなのばっか
915名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:40:05.09 ID:BshvbA5A
車の量は10年前より増えてるだろw
車離れと言う時はだいたい高級車を買ってくれなくなったので利幅が出ない
っていう業界のぼやきみたいなものさ
若者が借金してスープラとか買ってた90年代初めが異常だっただけ
916913:2011/12/10(土) 21:41:56.14 ID:/yLL9SCN
20〜25歳位 4WDフリーク・オフロードスピリッツ・カーボーイ・オプション
      オプション2・オプション4・ヤングバージョン・オートメカニック

25〜30代前半 オートメカニック・CCV・カーグラフィック

↑こんな感じだったな
今、41歳だけど立ち読みすらしなくなった。
917名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:42:30.98 ID:o3Ac+Z0Q
銭がないんじゃ
職もない
918:2011/12/10(土) 21:43:46.47 ID:oncOL7HL
>>903
まったくだ
100万円以下で買える、大衆車を発売してほしね
919名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:43:48.60 ID:gi3YqcYu
中国車を輸入すれば?
それなら若年層も買えそう。
2500ccのエンジンに対して燃料タンクが5リッターしかない車とか、
軽自動車並みの車格なのに最小回転半径が6mだったりとか、
50psのエンジンに対して車重が1800kgあったりとかの変な車が時々あるけど。
920名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:49:25.03 ID:Ml86JuD+
>>903
>今は軽でも100万超えるのだから買えるワケねぇ!
4ナンバーの軽MTならエアコン、パワステ付きで新車が50万円くらいで買えるけど
普通はそんなクルマは買わないでしょ

5ナンバーの軽でも70万円くらいからあるけど
ABS、エアバッグが付いてる方が保険の割引があるから
トータルでみたら結局100万円超えの軽と大差ないとかになるの
921名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:53:16.41 ID:PdywjC/p
>>920
中古の18クラウンでもフーガ買っとけよ
安いやつで100万くらいであるで
922名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:56:14.86 ID:Djn5i/z7
>>921
中古なんか買ったら損だろ
クルマは新車に限る
その方が期間あたりの総費用でみたら得
923名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:58:07.01 ID:g0kFsPFs
>>896
ボロアパートで車だけ、レクサスとかいるよね。
哀れになってくるんだけど・・・
924名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 21:59:23.88 ID:yFQlSO+e
>>921
モデルチェンジ直後の登録済み未使用車を買って乗り潰すのが
使えれば良いのであれば一番お得
925名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:01:28.60 ID:Ml86JuD+
昭和時代は ID:PdywjC/p みたいな考え方する奴が多かったよな
926名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:02:19.26 ID:3lQJ7wc7
携帯捨てれば車のローン代位出るでしょ?
形に残らないモノに金掛け過ぎなんだよ。
927名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:05:37.68 ID:Ml86JuD+
>>926
そんなわけないだろ。
データ通信定額でも月額6000円程度
通話料入れても年間10万円はいらない

田舎で駐車場無料の場所でも
軽自動車持つには年間30万円程度は必要
登録車ならそれ以上
928名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:09:15.15 ID:T7UMxaQJ
ま、海外じゃ免許取れる年齢になると普通に車乗るのに
日本はそれだけダメになった国ってことだよ
韓国でも台湾でも中国でも若者は車乗るw
日本には100万円台のプアーカーがないのも原因
ドカタ作業員の若者が好んで乗るような中古のワンボックスカーなんて
海外じゃVANだしセカンドカーでのるようなもんでメインで乗るような車じゃないしなw
929名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:11:02.04 ID:ybZSmAY0
>>923
若い時はみんなそうだったよw



今40だけど、20くらいの時そうだった
930名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:12:25.46 ID:Djn5i/z7
>>923
GSだと1年あたりの総費用で120万円前後だろ
年収400少しだと生活費に使えるのが300万円切れるから
生活費に占める自動車代の割合が4割にもなる
明らかに無理しすぎ
自動車代は生活費の2割以内に抑えるべきだ
931名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:16:11.09 ID:YkhPFC3B

若者の車離れをどうにかしたければ、まず、「金の若者離れ」をどうにかしろ!!( ゚д゚)、ペッ


今の若者の車離れは、
労働者=消費者であることを忘れ、目先の企業利益、株主利益ばかりを追いとめ、
労働者(特に若年労働者)を搾取し続けた当然の帰結だ!!愚か者めが!!m9( ゚д゚)、ビシッ
932名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:21:24.36 ID:XKxkdLON
>>931
昔の若者も金はなかったよ。
ただし正規雇用で給料が上がっていくのが確実だったから
無茶なローンで買う場合でも恐怖感はなかった。
933名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:23:20.61 ID:yFQlSO+e
昭和時代の実家暮らしの若者だと
手取りの所得の6割とか7割をクルマ関係に使ってる人とかいたものな
934名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:25:39.82 ID:MBs20rcp
田舎住みだけど免許取得して10年間、車を持ってなかったけど先月、初めて車を買った。将来、結婚したら必要だと思って。
935名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:26:21.32 ID:EPVjpeD3
>>929
時代は変わったんだよ
俺の若い時はこうだったからじゃ売れない時代
936名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:29:06.36 ID:S11xL+os
まるでお手頃感がない車ばかりだ
電気で走る軽にしろ300万とか
そりゃ100万ぐらいだろ100キロぐらいしか
走れない車なんだから、ニーズにあわないものが
売れないのはメーカーの責任
937名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:31:29.82 ID:8MjN5/uO
若い世代は金持ってない、それだけの話だろ
ゴミ老害が金溜め込んでるからな、下から搾取しまくって。

金があれば、まぁ、買ってやってもいいか、位にはなるかもしれんが
今そんな余裕もないのが一杯ですから
若者ってか労働者は自称経営者さまの奴隷じゃなくて消費者ってのをいい加減理解すべきだろう
938名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:33:36.84 ID:uA23QgZl
最近はガソリンも超高いしなあ。維持費だけでもかなりかかる。
939名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:33:41.99 ID:S11xL+os


パソコンみたいにネット直販割引でもすれば売れるかもよ

940名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:44:19.07 ID:T/lgGD+d
>>892
欧州でも労働者はMTのコルサやフィエスタ程度しか
新車購入しません、その程度の給与しか払わない。
が、長期のバカンスに就業時間で終了の労働環境は羨ましい
941名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:50:41.85 ID:g0kFsPFs
>>935
同意だな。

携帯・ネット、カラオケ、飲み、漫画、ゲーム、
服、装飾品、バック、靴、時計、グルメ、旅行
選択肢が増えてるからな、車の優先順位が下がっているのは当然のこと。

金の若者離れも深刻みたいだしな。

942名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 22:54:28.51 ID:8Almpl/B
欲しい車が無い
943名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:01:33.75 ID:x54VZ42h
この間にどんだけのサラリーマンが上司にアホだのボケだの働けだの
罵られたかと思うと、涙を禁じえない。え
944名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:02:38.40 ID:x54VZ42h
>>941

欲しい選択枝も何も、物理的に買えないんだが。w
945名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:03:19.96 ID:PdywjC/p
>>930
そうか?
実家済だからなんてこたぁないよw
別に一括で買った中古やしローンないし
趣味も抱き枕収集と料理くらいやし
946名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:06:45.29 ID:gO09b35E
新車30万で維持費が月1万なら考える
947名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:07:24.59 ID:Abf0w7Pa
年々、マナーの悪いドライバーが増えてるしな。
マナー悪いと言うか、マジキチな奴・・・
948名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:08:32.11 ID:U1QraxQw
>>947
いるねえ、ウインカー出さずに曲がるヤツとか
勘弁して欲しいわ。
949名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:11:29.86 ID:+NRuru67
若者だけじゃないだろ
主な購買層である中高年も買い控えてるだろうし
950名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:13:26.00 ID:DGMQAMUB
まともな会社にまともに勤務してたらクルマくらい買えるはず


その昔、2ちゃんがはじまった頃、クルマ買いたくても買えない、という
意見に対して、そんなこと言う人たくさんいたよw

いまだにディーラーの営業はそういう考えの奴が多いのかもなあ。
951名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:13:54.31 ID:vjecDxoD
だってデカイ車やバンばっか発売するんだもん。
それにエコだかで糞エンジンばかりだし。
HVで飽き足らずディーゼルだとか、どんだけ鈍臭い車だらけにすんだよって。

知ってるか?
マツダが新しいディーゼルの車を日本で売るって話なんだが、
今やってる東京モーターショーで試乗車出せなかった理由。
カラカラうるさいのと臭いが出るから、周囲に沢山人がいる状況で
実車を出すのはマズイって事になったらしい。
雑誌やTVには外からの騒音や臭いについての記事は書かないように
緘口令出してるしさ。
実車を見せずに、ディーゼルを知らないバカを騙して買わせようとか、
消費者舐めてるよな。

ふー、マジに買いたい車が無い。

952名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:17:59.71 ID:DGMQAMUB
ま、売る側が消費者を悪く言ったところで、売れんもんは売れません。
953名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:23:41.78 ID:GRSu+WQg
地方の小さい営業所だと乗りたい車種置いてないことが多くてな…
軽かミニバンみたいなのしか置いてない
954名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:24:56.57 ID:T/lgGD+d
>>905
F1・プロトカー共々欧州の白人会社仕様が有利な規則
今更参加する意味は無い。
米とアジアで太平洋選手権開催した方が良い
955名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:25:34.33 ID:ZuFW9njy
>>951
マツダのスカイアクティブって、数値だけみるとほんとすげーエンジンだと思うけど、
(車とは一切関係ない)技術屋の端くれからみると、
あんな切り詰めた設計にして、耐久性とか大丈夫なんかね?って思う。
コストダウンって意味じゃなくてね。
956名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:25:34.55 ID:1AWASAAC
>>951
日産のエクストレイルやベンツEクラスのディーゼル乗りに聞けばすぐにわかることを伏せてどうするやw
957名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:27:20.25 ID:duoiR6xg
国が政策を出さない、企業が職を与えない・給料を減らす。
そんで車なんぞ買うワケないだろ?ケ−タイがどうとかエコがどうとかの話じゃない。
958名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:31:14.38 ID:DGMQAMUB
「クルマを買って乗り回す喜び」がケータイの魅力を上回ればいいだけの話
959名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:36:06.77 ID:km7/8jXh
>>957が全てだね。
960名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:47:42.04 ID:3lQJ7wc7
まず『仕事の若者離れ』をどうにかしないとな幕府は。
961名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:49:00.59 ID:VMy/uGPu
心配するな。
産業革命初期の頃の大英帝国を見てみろ。
貴族会社は安い国内労働者を長時間使って、輸出でぼろ儲けしてたじゃないか。
今日本には派遣労働制もあるし、内需は無視しても外需でぼろ儲け。
まるで大英帝国の栄光を手に入れたが如し。
962名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:51:36.56 ID:8zr89Juk
家電は安くなってるのにタイヤがついてる鉄くずはいつまでも高いままだよな
ただ走るだけの癖に。
963名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:51:39.10 ID:4txbP2IZ
金持ちに10台でも100台でも売ればいいだろ
964名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:54:54.91 ID:tXIXkc8p
20代男の生活が厳しいのは昔からだ。
結局、ゆとりが文句ばかり言って働かないからメーカーも海外へ行かざる得ない。

東京なんてすでにコンビニやファーストフード店の店員のほとんどが外人だよ。
日本人店員はオッサンかオバチャンしかいない。
ゆとり世代の若者は自意識過剰すぎて『温めますか?』の一言が言えないんだろ。
965名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 23:57:07.02 ID:DGMQAMUB
そういや、スバルが「買わなくてもいいからとにかく試乗に来て!」という
TVCMやってるな。

まず「ディーラーはクルマを売るところ」という認知を改めて若者から得る、
というとこからやり直さざる得ないわけか。
966名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:03:24.51 ID:Gu/4j8O3
それはアイサイトをとりあえず体験してくれ!という意味だと思うが
967名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:04:57.63 ID:bK5Rlrj9
>>965
車は過去に何回か変えたが、全て中古車だな
新車なんて高過ぎて買えない
故にディーラーも行った事無いなぁ
968名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:05:18.36 ID:ZLCHFZP+
>>940
「出ません」じゃなくて「出ます」だろ。
日本の派遣は大衆車すら買えないんだが。
969名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:07:42.17 ID:4tsPqz7J
>>961
あの頃は、すでに植民地があってだな、
さらに会社も無国籍ではなかったはずだが・・・
970名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:09:18.83 ID:4tsPqz7J
>>962
どんどん大きくなって電装が増えて国内価格は
ベラボウに高くなったが、質感は落ちてる。
971名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:10:51.35 ID:QIk4DBmJ
企業は買わせることより何が作りたいかという原点に戻る時期にきてるんじゃない?
972名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:12:35.38 ID:4tsPqz7J
>>966
アイサイトは、ヒットだな。あれこそ国内全社義務づけで
良いと思う。ぼんやりオカマ堀とか、コンビニダイブとか
なくなるな。
973名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:13:52.69 ID:isuwrKlw
そういや、スパルタも戦士階級であり市民階級の中に格差が生じて、裕福な
市民出身の指揮官の命令を、貧乏な市民出身の兵士がまじめに履行しなく
なって衰退したそうね。

大英帝国もドイツと戦争やってる最中でも炭鉱労働者は遠慮なくスト打った
そうだしなあ。彼らにしてみれば戦争なんて、貴族様がゴロツキ兵隊を使って
行う、命と名誉を賭けたゲームくらいにしか思ってなかったみたいね。
974名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:15:03.36 ID:2EKx6ukT
>57
重罰化の影響はすくないでしょ。
975名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:16:07.08 ID:4tsPqz7J
>>971
トヨタは車好きの社長に変わってマシになっているな。
ただ、このスレは「国内ディーラが悲鳴」というような話だから
あまりメーカーは関係がないかな。

というよりメーカーにしてみれば、右ハンでうざったい特殊な
国内市場と販売網をリストラして経費節減したいわけで、自然
淘汰みたいなもんだ。
976名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:16:58.76 ID:6fQwQafi
そもそも、若者向けのマーケティングが成功するはずもない。人口少ないのに
977名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:19:35.75 ID:R5uw2hP4
>>964
外人と日本人の扱いの差を何とかしろよ。
時給が100〜200円安いのに日本人のほうが仕事内容が多いとなったら敬遠するのは当たり前だろ。
978名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:20:09.55 ID:4tsPqz7J
>>973
フランスが革命で50年くらい荒れてたのもそんな感じ。
財政が破綻してきたときに第三身分(今の日本ならリーマン中間管理職+貧乏自営業+派遣労働者)
に生活できないほどの重税を課していったら、革命→軍事政権→王政
の繰り返しになった。
979名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:23:49.35 ID:Gu/4j8O3
トヨタはアホ社長のせいで2段階格下げ
時価総額三分の一、株価は15年来の安値
日産に利益で負けるという
かつてない醜態をさらしているわけだが
3年にもなってこの体たらく、普通ならクビになって当然と思うが
980名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:24:12.08 ID:z39g8ozi
>若者の車離れ

「離れ」るのには原因がある。それは、構造的な原因でしょう。
責任ある行動をとろうと、車を保有して任意保険まで払う負担は、
非常に過大なもの。これは政治的に解決するほかない。
981名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:24:15.79 ID:ZgOHCHpQ
>>964
外国人って更に
助成金出てるし免税だからな
色々と
日本人より総合的に見ると楽なのよ

982名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:25:07.96 ID:isuwrKlw
自動車産業は日本最大の基幹産業だそうだが、専制君主である自動車産業様
の思惑通りに民衆である消費者が動かなくなって、磐石であったはずの体制
にようやく綻びが見えてきた、という感じかな。
983名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:26:41.66 ID:6IvwV+04
なぜ若者に頼る? 金持ってるのは年寄りばっかだぞ、そいつら相手にせい
984名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:27:51.55 ID:z39g8ozi
労働という生産現場の待遇が、消費を生み出していたのに、
その土台をコスト削減の名の下に崩壊させていった。

それでは、市場自体が成り立たなくなるのも無理もない話。
おまけに需要の先食い政策をやりまくった。
もはや、何も残っていはしない。
985名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:28:26.71 ID:4tsPqz7J
>>979
今のトヨタの経営苦難は政治のミスだろ。
まず為替が解らん奴はビジ板禁止。

それにコストダウン・給与カット奥田の尻ぬぐいをしているという
面もある。
986名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:29:15.89 ID:a4MfCHC/
>>964
お前みたいなオッサンどものヌルイ「氷河期」とは違うんだよ、今は。
団塊ジュニアは自分達が一番不幸、若者は努力不足とゴリ押しし過ぎ。
世代人口の多さにモノを言わせて今やマスコミも右に倣え。
987名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:29:48.09 ID:gZZtT44N
>>978
ローマ共和国も同じだな
中間層が兵役に採られると貧乏になって奴隷より立場が悪くなり
兵士を給料性にすると将軍の権限が強くなって軍閥化して内乱が頻発したのがカエサル登場前
988名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:30:52.61 ID:4tsPqz7J
>>982
専制君主は政治家と官僚だね。増税ばかりだものね。
エコ減税は、財務省と日銀が為替にたいして有効に動かないので
トヨタに緊急プレゼントといったところだろう。

また退職金がプリウスにしか流れないというトヨタにとっても悪循環
になりそうだが。
989名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:32:55.79 ID:Un4tt2ew
まじかよ86出たら買おうと思っているのに
おまいら何に金使っているんだよ
990名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:33:19.49 ID:gZZtT44N
車メーカーはデフレを解消するために財政出勤や日銀法改正を働きかけるべきなんだ
車に若者を戻したかったら

楽なほうに進むから外国のバブル頼みだったり「草食系だから()」みたいなトンでもになる
移民導入をどさくさにまぎれて進めるやつら、
コストカットが手段じゃなくて目的になる馬鹿どももいる
車の単価や従業員の給料が上がっても利益が上がるならそれでかまわないという考えができないんだ
991名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:33:32.34 ID:isuwrKlw
>>986
>>964は、自分から売り込みに来ておいて、こちらが「金があろうがなかろうが、
要らないモノは買わないよ」と言うと、客を罵倒するタイプの営業だと思うよ。

こんなのはどんどん淘汰されて2ちゃんすらできなくなるさw
992名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:34:33.55 ID:RVDtPaeg
南関東の猿共は籠にでも乗っていろよ


993名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:35:11.39 ID:Y+2RoDgi
荒巻孝は基地外
994名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:36:55.00 ID:z39g8ozi
日本が、自動車産業で食ってきたのは事実で、ある程度の政治力があるのは仕方ない。
自動車という高額商品でなければ、アメリカに対してあれだけの対外債権を保有するには、
至らなかった。

ただ、自動車産業がグローバル路線に過剰に乗っかって、
手を広げすぎたために、自分の依って立つ基盤自体を破壊してしまったことは事実。
995名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:37:30.15 ID:isuwrKlw
>>988
手前勝手な言い分ですなw
996名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:39:18.89 ID:4tsPqz7J
>>990,>>994
同意する部分がかなりある。ただ、日本政府も企業もアメリカには
言いなりになるしかない。そういう苦しい現実があると思う。
997名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:42:38.41 ID:4tsPqz7J
いみじくも、円高で韓国への日本車の輸出用がアメリカ生産となったね。
グローバル化の弊害だね。アメリカとしては、してやったりだ。
雇用はアメリカで生まれ、売り上げの殆どはアメリカがもつ。
名目は日本メーカーだが実態はアメリカ企業というわけだ。
998名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:43:18.56 ID:dfBGF3qr
ゆとり世代が『俺たちは恵まれてない』などと言っている間は境遇は変わらんよ。
999名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:43:21.78 ID:GbvNCJHA
都市だったら必要なときだけタクシーに乗る方が安あがり。
酒も飲めるし駐車場もいらない。維持費も不要。
農村みたいな地方は生活必需品だけど。
1000名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 00:44:08.33 ID:4tsPqz7J
このスレのネガティブな部分の殆どの原因はアメリカにあるな。
まあ、ボヤいても仕方がないが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。