【金融】国債、預金に向かう個人マネー 景気懸念で強まる安全志向[11/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111208/bse1112080502000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111208/bse1112080502000-n2.htm

個人のお金が国債や預金など比較的安全な資産に向かう傾向が強まっている。
欧州の財政危機や円高による景気悪化の懸念から、株式や投資信託といった
運用リスクの大きい商品を敬遠。金融機関は投資に慎重な個人マネーを
あの手この手で取り込もうと躍起だ。

「国債の償還金をうちの金融商品に振り向かせろ。一番の課題だ」
ある大手銀行の営業担当者は今年初め、上司からこうハッパを掛けられた。
しかし、今では「どこの銀行も同じだが、結果は散々」と浮かない顔だ。
2006年に発行が始まった個人向けの5年物国債。
今年1月、満期で国から元金が支払われる償還期を迎え、12年末までの償還予定額は
8兆円強にも上る。
現在の利率は0.32%で5年前の半分にも満たず、金利面の魅力が薄れている。
このため金融機関は、国債償還でいったん個人に戻ったお金を投資信託など
自社の金融商品に誘導する戦略を採っていた。
だが、もくろみは外れた。5年物国債の償還があった1、4、7、10月の翌月は、
3年物国債の発行額が827億〜1166億円に膨らんだ。
ほかの月はおおむね500億円程度のため、金融関係者は償還金のうち少なくない額が
再び国債の購入に向かったとみる。

期待していた投資信託の販売はさえない。
株式などリスク資産で運用する「株式投信」は、10月に新規の購入額が
解約・償還額を6カ月ぶりに下回った。
世界的な株安が響き、9月まで5カ月連続で運用損益はマイナス。運用成績の悪化で
個人の購入意欲がそがれたようだ。

一方、安全志向から現預金は増え続けている。
家計の金融資産のうち、現預金は6月末で828兆円と過去最高で、資産全体の
5割強を占めた。
信託銀行の男性は
「今『投資信託を買って』とはいえない。自分も比較的価格が安定している金を買う」
と苦笑いする。

金融機関も手をこまねいているわけではない。
りそな銀行が5月から売り出した金銭信託「信託のチカラ」は、即売が続く。
高格付けの円建て債券に投資。
手数料が不要な上、為替リスクをなくすなどして利回りの向上を目指したのが
特徴だ。計130億円の応募のうち1割強が、従来はりそなと取引がない顧客だった。

経営破綻した際、支払い順位が通常の社債より後回しになる代わり、
利率は高い「劣後債」にも力を入れる。
この秋、三井住友銀行が1900億円、埼玉りそな銀行が500億円、
三菱UFJ信託銀行が400億円の個人向け劣後債を発行。年1%超の利率が売りだ。
住友信託銀行調査部の青木美香調査役は
「個人マネーがリスク商品購入へ動きだすには時間がかかる。金融機関も工夫が必要だ」
と話している。

-以上です-
個人マネーの取り込みを競う金融機関の商品パンフレット
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111208/bse1112080502000-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:15:53.69 ID:JwtA1Jrp
どこの国の国債が安定なの?
3名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:37:20.99 ID:vX4L29IF
実質金利の比較的高い国の国債
4名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:40:01.37 ID:vTprdIbS
で、増えない増えないと文句を言い
5名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:00:25.89 ID:d3Ql4x6m
>>1
銀行屋も金貸しとしては終わったなww
マジで融資業務では、国債の利回りよりも低い利益しか上げれないのだろうww
自分たちは金貸しとして終わっていますから、今後は手数料稼ぎで
生きていきますと宣言したも同然だろうww
レーニンの予言は正しかったなww
レーニンは先進国だと金貸しは儲からなくなると言っていたから
その先の解決方法が間違えていたわけで、
レーニンの問いかけに答えるだけの経済学は今のところないww
6名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:09:49.33 ID:jf56wx1L
>>4
ドル換算では結構増えてるよ
7名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:13:22.84 ID:jf56wx1L
銀行に任せると国債で支払われた給料で国債買えるんだよ
8名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:26:26.46 ID:r0PUK/7y
バブってる国債に突っ込むってことは値下がりリスクは相当高いのだが。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:32:22.78 ID:jf56wx1L
>>8
日本国債なんて期限前に売る奴は投資家と無計画に貯金使い果たした奴くらいだよ。
銀行も庶民もまず期日前に売ったりしない。
10名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:43:17.95 ID:iaC05TQM
公務員ボーナスの半額を復興国債で払えば
かなり復興の助けになるんじゃないか
11名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:50:25.08 ID:jf56wx1L
>>10
国債で十分だよ
結局誰かの貯金になるんだから
12名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:53:23.65 ID:pC/5qkAj

>>10
ボーナス無くして、その分「減税」した方が、復興の助けになるよ。w
13名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:55:31.30 ID:NkmkrnC/
個人マネーが国債に向かって国内へ流れても、労働者への分配は下がってるんだよな。
14名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:55:49.16 ID:gNgxy7QV
>りそな銀行が5月から売り出した金銭信託「信託のチカラ」は、即売が続く。

なんか突っ込みどころ満載じゃないか? この部分だけ捉えても・・・・・
ちなみに復興国債は金貨が付くんだろ?
金価格次第ではちょっとお得だな、現状では銀貨の方が実はちょっとお得みたいだけどね。
まっ、俺は買わ(え)ないけどな〜 3年間も拘束されるなんか不安が一杯だ。
15名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:25:55.99 ID:8J8MK2nf
>>14
ほかに安心なモノなんて無いからな
オマケは原材料費の安い銅貨とかにして種類を増やし
敗戦以来の歴代総理の肖像を日替とかなら面白いのに
俺なら指三本の宇野さんの日に買いに行く
16名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:28:10.90 ID:cE/bxVav
>>14
金銭信託は悪い商品じゃないんだけどな。
もっとも、利息はいまいちだけど、価格変動リスクが少ないからそれを納得の上で。
17名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:30:19.63 ID:EIEAId1H
>>15

今から考えると宇野は日本のデフレを予期してたのかもなw
18名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:15:02.75 ID:BaGOKNcy
豪か南アの投資信託かな
19名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:21:19.14 ID:apypgCH+
ドル買い
20名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:07:05.93 ID:pC/5qkAj

愛国者なら国債を買おう!!!
http://hjtzgm.blogspot.com/2011/04/blog-post_24.html

勝ちまくり モテまくり
勝利だ 戦費だ 国債だ
21名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:12:48.22 ID:FJ8lWgoB
>りそな銀行が5月から売り出した金銭信託「信託のチカラ」は、即売が続く。 
>高格付けの円建て債券に投資。 

サムライ債wwwww
22名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:41:49.57 ID:py00/R8q
預金は1000万までペイオフあるからね
貧乏人は結局これが一番安全
下手な財テクで金増やそうとするよりバイトでもしてた方がいい

ペイオフ自体が実施できないときは日本オワタの時だろうから
そんときは何やってても無駄の可能性大だろうし
23名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:23:42.03 ID:b7wRldVY
>>22
アルバイトやパート、派遣、民間の若者には預貯金の余裕なんて無いよ。
朝から晩まで働いて、一日三食を食べるのがやっと。

地方公務員と民間高齢層が贅沢品への消費をせず、
ただただ貯金を増やしてるだけ。
搾取は若い民間人から幾らでもできるから自分の財布を開ける必要ないし
24名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:08:42.02 ID:Fizdkj/p
【経済予想】「超円高」的中の若林氏、”円は今冬100円突破できず…11年には74円” [07/11/27
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_bizplus_1196169159
米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン問題に端を発した投資家のリスク回避に揺れる
円・ドル相場は、クリスマス前と2008年2月に1ドル=100円に迫るが、突破は難しい。
来秋には115 円程度まで反落するものの、11年には74円の戦後最高値に達する――。
25名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 18:59:18.86 ID:trVgsNfJ
今はどんなに甘い言葉のPRや補助金出されても、クルマ、テレビは買わないな。
家?論外だよ。
ユダヤのマネして「一に貯蓄二に貯蓄」ばっかりだよ。景気?仕方ないさ。
景気良くするのはオイラたち下民の仕事じゃないでしょ。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:56:28.19 ID:7r1s9/i6
>>22
なら最初から国債買えばいい。
27名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:40:32.77 ID:zJ7wKmYR
>>24
今はこの後130円とか言ってないか?
28名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 14:12:07.37 ID:fpMkROc4
預金封鎖まで秒読みだな
29名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 14:17:21.59 ID:9xlDdP6N
国債買ってくれるのにわざわざ増税するんだぜwww
30名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 15:00:02.33 ID:ozhI0oVn
>>23
一日三食ってのが贅沢。
31名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 15:10:57.04 ID:trMs/L3P
>>25
世界中の下民がその考えだから世界中不況なんだろうな
まあ俺も節約してるんだけど

家計が苦しくなってるのは確かなんだけど、
いまいちどれが原因になってるのか分からない
エンゲルは変化してないし、物価も最近は下がってたのに
失業率と増税はかなりでかいけど
32名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 20:52:02.11 ID:F6jykzHX
(´・ω・`)投資信託なんか絶対に買っちゃ駄目だよ。。。
33名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 20:52:52.32 ID:F6jykzHX
(´・ω・`)物価が下がっているから企業の収益も減って給与も減ったのです。。。
34名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 20:54:41.29 ID:F6jykzHX
>>22
銀行なんか信用してはいけません。
預けても何の意味もないです。自動引き落とし用以外は全額下ろしましょう。
何かがあった時に家に現金があれば価値が減っても対応はできます。
35名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 21:02:00.71 ID:d/avHSI9
>>29
買ってくれた人に利払いしないといけないからな
最初から全部国債にしないのは流動性の問題
いつ何時「俺だよ俺」痴漢で捕まってさ!とか会社の金使い込んで…とか
電話して来かねない愚息を抱えていれば分かるだろ
36名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:41:25.41 ID:ZTogBvek
投資信託なんてMRFや外貨MMFや原油以外は絶対に買いません。
37名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:02:28.32 ID:q/VyDied
非正規雇用が増加した分
デフレも加速したな
これは所得を増やせば消費も増加する証明だよな?
企業がリスクを負わない現状が景気を更に悪化させた訳だな
38名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:30:54.00 ID:SXY9QtNa
預金に向かわさせられている。
全部柵の中に追い込んでから一気に・・・して丸裸にする。
逃げ道はどこに。
39名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:47:00.62 ID:XwHROzXi
俺なんかめちゃくちゃ株買ってるんだが・・・
40名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:03:12.78 ID:LmggzC0i
運と国債
41名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:28:55.28 ID:9eitZ93o
リーマン前に買った投信なんか
リーマンで4割減って、欧州危機で更に2割減った
今は4000円台だ
でももうじき3000円になってしまうな
42名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:32:00.35 ID:M0IiPrZ9

忘れない韓流」ごり押しフジテレビ

43名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:34:52.18 ID:vPkTuyAZ
これが国債の原資となり、
いずれデフォルトすると。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:54:47.57 ID:lPxULYs+
>>9
最近の国債はウンコだったけど、復興国債は0.7%付くっていうんで
乗り換える人多いみたいだよ。
(さらにキャンペーンで500万買うと2万付いたりする)
45名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:47:54.44 ID:AVmqGdcs
銀行の存在価値がわからなくなってきた
46名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:16:34.42 ID:ZTogBvek
大切なのは現金です。
銀行預金は現金ではありません。
キャッシュカードが割れただけで下ろせなくなります。
突然の預金封鎖の危険性もあります。
万が一新円切り替えになっても数十年後に古銭屋で売れます。
47名刺は切らしておりまして

円を刷るだけでは、何も解決しません。

金融庁の指導で、金融機関の信用貸しは、事実上禁止されています。
しかも、街金とか潰しまくっているし、サラ金(武富士とか)も潰したし。
国策で、市中にカネが出回らないようにしています。

市中にカネを落とさず、増税で市中からカネを巻き上げる。
そうやって、市中から全力でカネを回収して、日本国債(借換債)や米国債・公債を買う「システム」が
フル回転しているところに、ただ円を刷ったところで、帳簿上に米国債が積みあがるだけのこと。
「景気」は、何も変わらない。

「ガバメント・プッシュ・デフレーション」ですね。
この言葉、流行らないかな?w