【為替】ロイター企業調査 1ドル85円以上での安定を望む企業が7割に[11/12/07]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
[東京 7日 ロイター] 12月ロイター企業調査によると、
ドル/円相場について1ドル70円台での安定を望む企業は
10%未満にとどまり、製造業も非製造業も7割程度の企業が
85円より円安水準での安定を望む結果となった。
円高による悪影響を回避するために政府に求める対策としては、
自由貿易に関する協定の早期締結や大胆な規制緩和など、
市場拡大が最も多く、為替介入や金融緩和がそれに続き、
法人減税や立地補助金などの財政的支援の優先度は最も低かった。
この調査はロイター短観と同じ企業400社を対象に同時に
実施しており、今回の回答期間は11月17日─12月2日。
回答社数は245社程度。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B602820111207
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:19:41.29 ID:aLd2Dw3r
なあなあ。もう120円には戻らんの(w
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:31:43.09 ID:7t0h05MC
>>2 戻りません。米国が好景気→金利上昇したら100円近辺までは
いくと思います。ただ「どーせまた不景気が来る。」のはみんな
知ってるので普通の投資家は円安になったら円買おうとしてます。
あの金融危機で対ドルベース10%級の運用成績残した唯一の
金融商品ですので。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:31:52.10 ID:7jYSOeil
ドル円70円台突入して5カ月なのに
いまだに80円を夢見てる経営者など
無能の極みだろ
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:33:45.50 ID:jQpe6X/g
悪い円安、悪い金利高の幕開けか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111129/224668/ 金融機関の経営に詳しい学者は「この数年、日本の機関投資家は国債暴落の
リスクに身を焦がされる思いで過ごしており、日本がさらに格下げされた場合、
投資対象から外されてしまうことは大いに考えられるシナリオ」と指摘する。
国内の投資家に頼ってきた日本国債が、国内投資家に見放されてしまったら
どうなるかは、火を見るよりも明らかだ。
外国為替市場ではドル・円相場が28日、29日と1ドル=78円台をつける場面が
あり「これまでは市場介入でもなければありえない水準」(ファンドマネジャー)
まで円安が進んでいる。これまで1ドル=75円台に突入する局面では「円高と
いうより、ドル安です」と話していた市場参加者が「この数日の動きはドル高と
いうより円安」と答えるようになった。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:34:54.44 ID:7jYSOeil
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:35:19.64 ID:Gk27nykQ
>>4 み●す「今の水準で留まっているだけでもありがたいと思え」
って感じだろうな、期待するだけムダ
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:36:53.94 ID:aLd2Dw3r
ま、順番的に言って、次はあの円キャリートレード復活なんだろうけど(w
円高対策で輸出企業が頑張れば、また円高になるだけだと思うのだが…
違うのだろうか?
70円台なんて束の間と思っていた時も有りました・・・w
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 13:53:46.14 ID:6ZCaSHfq
理由はどおあれ、
左翼民主党が政権を取り
財政事情が非常に圧迫し
借金が1200兆円まで行って
円高で企業の空洞化が起こり
デフレで経済が困窮し
巨大地震と津波で壊滅し
放射能に汚染され、
TPP組まされ
公務員は山ほどいて固定費がかさみ
政治的改革は一つもできず
中国に脅され
韓国に金をむしりとられ
竹島を実効支配され
ロシアに北方領土を実行支配され
ミサイルまで持ち込まれ
北朝鮮からはミサイルの標的にされ
どんだけ円は信用があるんだよ!
85円ってのも随分控えめだな。
100円切ったら死ぬと散々わめいてたのにwwww
鍛えられてしまったか。
円は貴金属相場じゃないぜ?
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 14:15:00.69 ID:LLaNhKLs
>>2 来年の今頃には、1ドル120円、1ユーロ150円になってるよ。
こんな事書いたら大喜びで円高にしそうだな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 15:32:48.13 ID:KdKwEJDP
1ドル150円が一番良い為替バランスだろ
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 15:50:16.36 ID:JcEnVRmg
>>13 海外に移したりリストラやった後だからね
それだけ雇用が失われた結果85円までは利益を挙げられるようになったというわけ
まぁこれから切られた下請けも徐々に再編進むから雇用の減少はこれからが本番
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 15:55:07.73 ID:7jYSOeil
>>18 70円でも利益は上げられるから
すでにドル円70円台突入してから半年もたってるのに
85円でないと利益が上げられないという状況にしたままなわけがない
企業を甘く見すぎ
ロイターもおどロイター
この15年日本だけ名目成長率が上がってなかったのだから
相対的に円は高くなる。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 19:38:44.88 ID:8bovrG0s
1ドルは50円。日本円は強いの。85円なわけないやろ。
都合のいいただの駄々っ子みたいな国内死が身付きさんたちばっかりやんか。
介入で税金浪費させたりするんやないで!
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 19:46:55.14 ID:eVasqsEe
仮に欧米と同レベルのリフレ政策していたら金利負担が苦しくて
不良債権を抱えているゼネコンや装置産業の鉄鋼などが倒産しただろうな。
金利と円高のどちらかの選択で円高を取っただけのこと。
1$100円(1ユーロ140円くらい?)になるまで政府紙幣発行し(まくり)ます!
って政府が宣言して実行したらいいんじゃないの?
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 20:21:57.22 ID:v8V+oDAg
>>23 アメリカはドル刷りまくったけど金利は日本とほぼ同じゼロ金利なのはなんで?
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 20:32:58.33 ID:eVasqsEe
>>25 時系列、動態分析って言葉で検索してみましょう。
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 20:42:30.72 ID:q2ncnJCI
円ベースの給料はますます下がるな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 21:02:14.99 ID:q/iS2teD
みんな若いな(^^ゞ
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 21:04:07.37 ID:P2VNIvGP
民主党に言わせたら、「今はまだ円安」らしいですから。w
はやくドル預金を円に戻したいよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 21:05:23.94 ID:P2VNIvGP
民主党議員に共通するのは、人の声を聞かずに、本ばかり読んでること。w
だから底辺層にも、金融政策にも、トンチンカンなことばかりやってる。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 21:26:19.58 ID:70HGYrun
今すぐ潰れてくれていいから。
自国通貨の下落を望むなんて人間はこの国に要らない。
マァー俺みたいな金持ちは円高のほうが嬉しいが
>>19 そりゃ企業だけを見れば輸出企業に分類されているところでも
工場は海外で部品も海外で労働者も外人にすれば70円でも問題ない
問題は国内の労働者の雇用を維持して日本で作ることを考えたら
せめて85円以上になってくれと企業は言ってる
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 21:55:17.80 ID:eVasqsEe
>>34 その社会主義思想こそがデフレの根本だろうな。
こんだけ、米国債を買い込んで円安政策やりまくってるのに
円安なんかに成るハズが無いだろう・・・
ドル円で50円台突入を視野にすべきと思うんだけさ
年明けは、QE3を織り込むから70円台でも高杉じゃないのか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 22:27:02.03 ID:iYyuvtaM
>>1 そう思うなら、それを公言している政治家に入れればいいだけ。
民主は「75円水準」と言ってますが・・・
どうせ、また民主に入れるんでしょw
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 22:44:23.09 ID:dlaBc4jZ
民主党は歴史上最大規模の為替介入を既にやっている訳だが?
それでも当の日本企業が狂ったように円を買うから円高が止まらない
>>35 社会主義思想を持ってるのは消費者
企業にとっては安く作るには海外工場で外人雇って作りたいけど
日本では外国企業製品ならまだしも日本企業でやったらそういう製品はあまり売れない
だから仕方なく日本人雇って日本で作ろうって考える
今の若者はそういうのは気にしない人が増えてきたけど消費者全体で見れば極少数
まあデフレ誘導してる日銀を何とかしない限り80円台でも夢のまた夢だね
日銀が何とかなっても欧州があの体たらくじゃ、100円台には戻らないだろうけど
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 23:17:13.31 ID:pmr3noni
比例してガソリンが値上がりして輸送費が上がっておにぎりが値上がりするぞ!
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 23:39:50.48 ID:+S/ur0iH
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 00:18:41.90 ID:ai8Bw4o7
>>38 あれは為替介入っていっても、ドルの買い支えで、アメリカの景気を
助けているだけだから。ドルが刷られるか米債が買われるかで
中期的に円安にはならん。
TPPで企業決算がドル建て義務化されれば、円高止まるんじゃね
止まるわけないじゃん
円刷るしか円安にする方法はない
もしくは日本の生産能力が壊滅的なダメージを受けた時