【知財】「ゴジラは誰の物か」 泥沼裁判に--本多監督の遺族、東宝を訴える [11/30]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
日本が誇る怪獣映画「ゴジラ」の関連商品の著作権をめぐって、泥沼の裁判に突入したことが
11月30日に明らかになった。ニューギンが2010年に発売したパチンコ台「CRゴジラ〜破壊神
降臨〜」のCMに対して、1954年の初代「ゴジラ」を監督した故・本多猪四郎氏の遺族が、
1億2700万円の損害賠償を求めて、ニューギンや映画会社「東宝」など4社を10月13日、
東京地裁に訴えた。
東宝の映画では、黒澤明監督の「羅生門」などの作品は“監督の著作物”と最高裁で認められている。
これまで「ゴジラ」の映画やキャラクターの著作権は東宝が一括して管理してきたが、本多監督の
遺族らは「初代ゴジラ映画は本多監督の著作物だから、商品化を東宝が勝手に許諾するのは違法」
と主張しており、怪獣ゴジラの無断利用を許さない構えだ。
ゴジラの著作権を巡って裁判闘争になったことで、ゴジラのキャラクターを使った商品展開に
重大な影響を与える可能性が出てきた。「放射能の恐怖」をテーマに作られた映画作品が、
くしくも福島第一原発の事故が発生した年に著作権トラブルが表面化することになった。
30日に開かれた第一回口頭弁論は、わずか5分ほどで終了。争点整理のための弁論準備手続きに
入ることになった。本多監督の遺族側と東宝側の主張は平行線を辿っており、泥沼化が懸念
される事態になっている。【取材・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】
■「ゴジラ」とは何か
初代「ゴジラ」は1954年、「水爆大怪獣映画」の宣伝文句で公開された。同年、第五福竜丸の
乗組員が、太平洋のビキニ環礁付近で漁をしていたところ、米国の水爆実験に巻き込まれて
被曝したことが背景にある。
映画中では、水爆実験の影響でよみがえったと見られる恐竜のような巨大怪獣「ゴジラ」が、
日本に上陸。第二次大戦後の焼け野原から復興したばかりの東京の街を、口から吐く放射能
火炎でメチャクチャに破壊するという物だった。東京大空襲を思い起こさせるような特撮
シーンを後に「ウルトラマン」を生み出した円谷英二氏が担当。発足したばかりの自衛隊が
ゴジラを迎え撃つシーンなど、当時としては画期的な映画となった。
ゲテモノ映画のように言われて評論家の評価は低かったが、国内での観客動員数は600万人を
超える大ヒットに。米国では、日本映画としては初めてメジャーの配給網に乗り「Godzilla,
King of the Monsters!」の題名で公開された。
「ゴジラ」は次々と続編が作られて東宝の看板シリーズになった。2004年の「ゴジラ FINAL
WARS」までの50年間に計28作品が製作されている。「ゴジラ」は、大リーグで活躍する
松井秀喜選手の愛称になるなど世界各地で親しまれている。
■円谷英二とのタッグで怪獣ブーム
「ゴジラ」を監督した本多猪四郎監督は、1911年山形県生まれ。日大芸術学部を卒業後、
東宝の前身に当たるP.C.L.に助監督として入社。戦時中は徴兵されて軍隊生活を経験したが、
復員後の1951年に「青い真珠」で映画監督としてデビューした。(※続く)
●2002年6月に撮影された「ゴジラ×メカゴジラ」の撮影風景
http://static.blogos.com/media/article/25808/ref_l.jpg ●参考 ニューギン『CRゴジラ〜破壊神降臨〜
http://alp.jpn.org/up/s/8554.jpg http://alp.jpn.org/up/s/8555.jpg ◎
http://blogos.com/article/25808/
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2011/11/30(水) 17:00:27.23 ID:???
>>1の続き
後に「特撮の神様」と呼ばれることになる特技監督の円谷英二氏とタッグを組み、「ゴジラ」
(1954年)、「モスラ」(1961年)、「怪獣大戦争」(1965年)などを監督。日本映画界に
怪獣ブームを巻き起こした。「ゴジラ」映画シリーズでは全28作品のうち、中期までの8作品
の監督を務めている。
晩年は助監督時代から親交のある黒澤明監督を手伝い、「乱」「まあだだよ」などの黒澤作品
で演出補佐を務めた。1993年に81歳で没した
■CMは「ゴジラ映画を翻案したもの」と主張
今回の裁判はパチンコ台「CRゴジラ〜破壊神降臨〜」のCMが対象となっている。台の発売に
合わせて、2010年7月ごろにテレビ放映されたもので、海中からザバーっと登場する「降臨編」
と、都会でガイガンやキングギドラという敵怪獣に囲まれたゴジラが、放射能火炎で反撃をする
「破壊編」がある。いずれもゴジラが大写しになり「破壊神降臨」というテロップが表示され
ている。
このCMに対して昨年6月、製作元のパチンコ会社「ニューギン」に抗議文が届いた。「監督の
著作権を侵害している」と本多監督の遺族が主張したのだ。これに対して、ニューギンは
「著作権は東宝が管理している」と反論。東宝と本多隆司氏らの間で話し合いを持つが、
交渉は決裂。昨年6月、東宝は本多隆司氏ら遺族に対して「著作権侵害の主張は無効である」
と先手を打って訴えた。今回の裁判は、隆司氏らが東宝に対して反転攻勢に出たものだ。
東宝に加えて、パチンコ化のキャラクター許諾に関わったタカラトミーと加賀電子。それに
実際にパチンコ台を製作したニューギンと計4社が被告となっている。
※まだまだ続きますが、割愛します。全文はソース記事をご覧ください。
◎東宝(9602)
http://www.toho.co.jp/toho_ir/ ◎ニューギン
http://www.newgin.co.jp/
ゴジラがパチンコ業界も破壊するぜ!!!!11
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:02:05.39 ID:SDcJiwHb
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 CRジェットジャガー〜パンチパンチパンチ〜
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:02:25.10 ID:6RN4ujbX
ゴジラもカネゴンには勝てない
監督本人のものてのはいいが、遺族のものてのは浅ましいわ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:03:50.44 ID:TGV1tqwf
間をとってオレの物ってことでどうよ
だめですね、言ってみただけです
遺族が今更言い始めたということは、
パチンコが嫌いなのかな?
初代が初代の監督のものだったとしても、それ以後は監督違うんだろ?
それに対して長年何も言わなかったならだめなんじゃねーかな
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:07:10.63 ID:qwI5k7Yy
8(・ω・)8←おぬしもおもっいきり怪獣世代よのう
う〜ん、相手がパチじゃなかったらもっと寛大だったかも。
パチに、日本で古くからなじみのあるキャラクターを絡ませ、朝鮮&北朝鮮カラーを薄める販促は度を超してきてたからな〜。
かつて、拉致事件の報道が強くなされていた頃、反総連やってた連中も、北斗、華慶、戦国、エヴァ台ブームあたりから何の抵抗もなく
なってる奴ら多そうだし。
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:08:52.41 ID:WQFjj5QL
今何時?
ごじら!
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:09:37.13 ID:bV0DKz1Y
ゴジラの原作は香山滋、アイデアを考えたのはプロデューサーの田中友幸。
ゴジラのビジュアルを考えたのだって、本多猪四郎じゃないだろう。
パチンコで映画「ゴジラ」の映像を使ってる時だけ、本多監督の著作権を主張できると思うが。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:10:00.27 ID:SDcJiwHb
>>10 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エヘヘッ
ゴジラとか数十年前からオワコン
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:14:38.38 ID:hKjS32LF
サザエさんみたいに、死んでも新作が出てくるが、ゴジラは笑われるだけだからな。
>>1 損害賠償の時点で金目当てなのは明白
著作や権利なら止めればいいわけで、それを金にしたところが言わずもがな
パチだからと言ってる奴がいるようだが、それならこの遺族もアッチの人間だな
バンダイの中途半端な抱え込みもなんとかしてくれ
パチンコに使われちゃ嫌でたまらんだろうな
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:20:33.46 ID:qboHo46M
とりあえず本来子供が見る作品はパチから外そうよ
遺族?
何で遺族?
遺族がゴジラの何を作ったんだ?
パチンカスのCMに使わせるって侮辱にもほどがある
パチンコじゃなければ、本多側も裁判にまでは訴えてないだろ。
現にグッズや他のゴジラ映画はスルーしてるし。
結論:パチンコは廃止すべき
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:46:26.12 ID:1/skbWXB
薩摩剣八郎が、オナニーしながら一言。
↓
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:58:01.69 ID:nbKjLIhF
ゴジラ逝ったぁああああ
黒澤の著作権裁判は最悪の前例を作ったからな。
出演者が全員死亡してから60年経たないと著作権が消滅しないとかさ。
赤ん坊が出てたら150年とかかかるわけだ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:01:13.72 ID:hLzrMHlO
>>1 >1億2700万円の損害賠償 って事は・・・
東宝はいくらでパチンコ屋に売り飛ばしたの?
東宝の立場は、監督の権利はゼロ って言ってんのか?
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:01:35.46 ID:v2NpMl3q
1999年 CRゴジラ2(スペック違い8機種) ニューギン
2000年 パチスロゴジラ サミー
2003年 CRゴジラ(スペック違い3機種) ニューギン
2006年 CRゴジラ3 ニューギン
2007年 ゴジラパチスロウォーズ サミー
2008年 ぱちスロSTゴジラ(上のスペック変更) サミー
2010年 CRゴジラ4(スペック違い4機種) ニューギン
松井の話じゃないのか
この訴訟の原因となったクソ判決。
"黒沢監督も映画著作者"判決に廉価版DVD業者困惑、「このままでは演出や撮影、美術の担当者も著作者になる」
1 :ぶつわよ!φ ★:2007/09/14(金) 23:51:16 ID:???0
黒沢明監督(1910〜1998)の映画10作品を無断で複製・販売され著作権を侵害されたとして、
東宝と角川映画がそれぞれ、廉価版DVDの制作会社に販売差し止めなどを求めた
2件の訴訟の判決が14日、東京地裁であった。
市川正巳裁判長は、全作品について著作権侵害を認め、販売差し止めと在庫品の廃棄を命じた。
制作会社側は控訴する方針。
問題となったのは、東宝が著作権を持つ「生きる」など1943〜52年公開の8作品と、
角川映画が著作権を持つ「羅生門」など49〜50年公開の2作品。
制作会社は、これらの作品のDVDを1枚1000円で販売している。
訴訟では、著作者は誰かが争点となった。
70年までの旧著作権法には「著作権の保護期間は著作者の死後38年間」とする規定があったが、
制作会社側は「旧著作権法には監督が著作者だという規定はなく、映画は映画会社が作ったものだ」とし、
「著作権の保護期間は公開後50年間」とする規定により著作権は消滅したと主張した。
これに対し、判決は「黒沢監督は映画の著作者の一人」と認定した上で、
「全作品の著作権は2036年まで存続する」と述べた。
「監督が著作者といわれたら、今売られている古い映画の廉価版DVDの7割は売れなくなる」。
今回の判決に廉価版DVD業界からは困惑の声が上がった。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:17:20.99 ID:lbrV41Ot
映画会社に権利が帰属せずに監督にも著作権があると判決してしまったから
これからこの種の訴訟は続発しまくるだろう。
脚本家なども訴訟するだろ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:25:34.44 ID:Sgyu+T9U
監督って何のリスクも背負わないんだから、権利主張しちゃダメだろ。
そしたら映画に関わった全スタッフに権利が発生しなきゃおかしい。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:27:44.16 ID:lbrV41Ot
>>33 そういう判例が出ちゃってるから文句を言うならば司法に言うしかない。
遺族の主張は筋が通っている。
司法的な筋は通ってるが、社会一般的にはどうかと思うけどな。
ま、遺族が勝とうがパチンコが負けようがどうでもいいけど。
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:34:17.70 ID:7TODt02l
確か原作者がいたような? 香山滋?
71年以降のは会社が権利持つように法改正されてるから、この手の問題は起こらんけど、
旧法は定義が適当だから、色々トラブル起こるだろうな。
ただ、ゴジラは東宝社員企画で原作も東宝依頼で他の作家が書いてて、
本多が入ったの結構後になってからだから、多分東宝が勝つと思う。
1を見てもはっきりしないけど黒澤裁判とはちょっと問題が違わないか。
黒澤の場合、監督が「著作者」かどうか争われたわけだけど
今回は本多が「著作権者」だと言っているわけで。
今なら契約でケリがつくんだろうが当時は契約してないだろうね
いいからさっさとハリウッドから権利返してもらえ
え、これもハリウッドが権利を持ってるのか?
>>40 リメイク権をハリウッドが持ってる
でも監督は超低予算映画で一発当てたよくわからん監督で
脚本はたらい回しのあげく新人脚本家に押し付けられた
黒澤と本多は製作姿勢が違いすぎて比較にならんと思うんだが。
ハリウッドに売られてる権利は、期間限定で、その期間内に映画化されないと、東宝に戻る。
だから、これまでもあちこちが買ってはこけて、殆ど映画化されず東宝に戻っては、
また別の誰かに売られてたりを繰り返してる。
ゴジラだけでなく、色んなマンガやアニメのハリウッド映画化の話は、大抵そのパターン。
だいたい3年くらい。
>>41 ゴジラまでかよorz
何でも、ハリウッドが持ってるんですな。
>>43 そんな事になってるとはw
アキラも帰ってくるのだろうか?
ハリウッドが買って、金田のバイクが販売中止になったんだよね。
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:03:21.08 ID:P5hFPCT0
以上秀喜なし
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:23:28.03 ID:7LRpbSLz
寄生虫遺族かぁ 恥を知れよ
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:05:53.80 ID:gbc3kDR+
>>33 >監督って何のリスクも背負わないんだから、権利主張しちゃダメだろ。
それもまた勝手な理屈だなw
ちゅーか、映画界では契約するときに著作権に関して定めないのか?
遺族が訴えることに何の問題もないのに
勝手に独自の感情論を持ち出して
「本人が訴えるのはいいけど遺族は金目当てだからダメだ」
みたいなこと言い出す
>>21みたいな人は、日本の法律になじめないようだから
どこか他の国に行くといいよ。
類似品
「宇宙戦艦ヤマトは誰のもの?」
「UNIXは誰のもの?」
tamakin
>>51 遺族が訴える事は勝手だけど、今回のは問題がないわけじゃない。
そもそもゴジラは東宝が企画して出来た映画で本多猪四郎が企画したモノじゃない。
この辺は
>>52の宇宙戦艦ヤマトの事例が参考になるけど、松本零士の権利は
結局作品自体には適用されてなかったのと似てて、金出して企画した奴が
権利を持つ事になる。
まぁ原作を担当した香山滋が主張するならまだしも、雇われ監督の本多猪四郎が
ゴジラというキャラの権利を主張のには無理がある。しかも今回のは本人じゃない
連中の主張となるとさすがに根拠が薄すぎ。金目当てと言われても仕方がない。
>>54 まあ、権利なしというのは理解するとして
「不快感」を示すことは出来るよな
ゴジラとパチンコとか
ヴァリスとエロゲーとか
黒澤明の『羅生門』は東宝じゃなくて大映なんだけど…。
この台って特撮部分は川北紘一によるオール新作撮り下ろしなんだけどな
CMには本多豚四郎の映像が使われてるのか?
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 07:36:29.55 ID:dYvss7ug
監督は、本多だけど
ゴジラを考えたのは円谷だろ
パチ屋が被曝しますように
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:14:14.35 ID:4YAJMwiz
>>31 >この訴訟の原因となったクソ判決。
>黒沢明監督(1910〜1998)の映画10作品を無断で複製・販売され著作権を侵害されたとして、
>東宝と角川映画がそれぞれ、廉価版DVDの制作会社に販売差し止めなどを求めた
東宝wwwww
そのうち、ゴジラの著作権は本多死後50年間は続くとかいって裁判起こすのか?
著作権持ってんのは東宝なのになんで権利で争うんだ?
人格権で争うってことか?
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:36:00.95 ID:WBbQaWza
パチ屋業界は素直に自前ブランドの「CRプルガサリ〜伝説の大怪獣〜」でも作ってればいいのに
なるほど ゴジラというキャラクターの著作権は撤回して
>>本多フィルムは「ゴジラのキャラクターに関する著作権」の主張は撤回しているからだ。
A.1954年公開の映画「ゴジラ」の映像著作権
(この映画は、脚本家及び監督として最も主要な役割を果たした本多監督の著作物である)
B.1954年公開の映画「ゴジラ」に使われた着ぐるみの著作権
(ゴジラのぬいぐるみに対して、本多監督は脚本家及び監督として決定的な関与をしている)
の2点だけを主張してるのか。
じゃあ、ぬいぐるみを新調して映像をとりなおせば、ゴジラCMつくってもいいんじゃないのか?
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 10:58:04.70 ID:tXcticgr
遺族側がパチ利権を嫌って裁判に持ち込んだなら、ぜひ頑張ってほしい。
え?映画会社のものじゃないの?
この流れで草の根的にあらゆる法律を駆使して
パチ屋を排除しようって流れでいいんじゃないか?
著作権は親告罪だからなじみがいいなー
>>63 映画の著作権は制作者(社)のもので劇場公開後50年で消滅というのが
基本中の基本なんだよねえ
何故か黒澤とチャップリンだけは別なんだそうで
本多氏の遺族が訴訟してもまあおかしくは無い
東宝はちゃんと自社のキャラクターを大事にすべきだったな
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 12:32:15.87 ID:RiTuRbrW
報道の場合、「著作権」と「著作者人格権」いっしょくたにしてることがあって、
非常に分かりにくい。
同一性保持権の侵害の「著作者人格権の侵害」なら分かるが、
著作権の侵害なら遺族側は勝てないだろう。
黒澤明の裁判を例に持ち出している人がいるが、
「羅生門」も「静かなる決闘」も大映で撮った作品だから、
「ゴジラ」のような社員監督の作品とは事情が異なる。
「ゴジラ」の場合、著作者が本多監督であっても東宝社員だったから、
職務著作ということで、自動的に著作者も著作権者も東宝に帰属するはず。
それに東宝はプロデューサーシステムであり、ゴジラの製作経緯からしても、
著作者は田中友幸と判断される可能性も高い。「宇宙戦艦ヤマト」の著作者が
西崎義展と判断されたようにね。
著作権いい加減にしろよ!
特許なんて最長25年で、登録が厳しく金もかかり、更新料がどんどん高くなる。
それに比べて、手続きがいらず無料で死後70年ってどんだけ!
>>71 特許と著作権は違いますよ・・・
そもそも特許というのは、自然法則という事実を利用しているもので、本質的には
保護に値するものではない。
けれどいろいろ努力したのでそれに報いる、という意味で保護思想が出てきた。
一方、著作権、というのは、もっと人格権と絡み合っていて、
本人の思想や人生と密接に絡んでいます。
だから、それは基本的人権に近いレベルにあって、特許とは異なる。
実際、エジソンがいなくても誰かがエジソンと同様の発明をしたはず。
でも、谷川流がいなければハルヒを僕らが読めることは永久になかった。