【自動車】日本精工、FF車に搭載可能な無段変速機を開発[11/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:29:59.27 ID:3nQJex0P
>>14
インホイールモータの電気自動車は?
17名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:32:17.63 ID:1oeQiB9l
トロイダルCVT= ロスあり、ダイレクト感有り、高級感あり 、高価、とにかく重い
で良かったっけ?
18名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:46:21.08 ID:sttq8Az8
FRトロイダルたしか120キロ位あった気がする…
重い=コストが高い
19名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:48:03.29 ID:1YmhsplZ
歩け
20名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:07:26.32 ID:cjyqibMt
>>18
ATも100Kgは越えてたと思うけど。
せいぜい+20Kg程度だから許容範囲内だと思う。
精度の要求が高いのと量産効果がでてないのが原因かと。
あとはトロイダル用のオイルが特殊で高かったような気がする。
21名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:14:39.08 ID:gf2JeWkj
>>20
あのオイル、Nスペで特集やってたね。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:17:51.67 ID:cqYtwSGY
>>15
カートは基本直結だぞ。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 11:23:48.60 ID:v5PI0Aeo
エクストロイドCVTはトラブルが多かったのと、
ASSY交換しかなく、しかもめちゃ高なのでトラブル=廃車ってのが痛かった。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 11:57:11.68 ID:A6qhAdw5
>>13
トロイダルとDCT、共通してるのはどちらも信頼性と耐久性に爆弾を抱えてるところ。

>>14
発進だけトルコンであとはロックアップしっぱなしの今時のタイプのトルコンATの
効率は湿式のDCTと大体同じかちょっといい位だよ。

伝達効率は

AMT > 乾式DCT > 高効率トルコンAT = 湿式DCT >> トルコンAT >> CVT

但し、CVTはエンジンの効率のいいところを集中的に使える分で取り戻しているので
用途を間違わなければトルコンATよりいい。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:41:53.40 ID:Vhwr3rhh
ググったらトロコロイドとか言ってる奴いて笑ったw
26名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:19:53.98 ID:Tn5LpQq/
これってオイルが分子レベルで噛み合ってギアの役割するんだよね?
劣化激しくないの?
27名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:23:45.51 ID:ZkqILNds
完全に消えた技術だと思ってたわ。偉いな。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:29:40.16 ID:5YTWnQXj
なんのかんの行って、一番コントローラブルなのはMTだな。
29名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:42:05.08 ID:+AzFQxLh
今回のは左右それぞれにトロイダルCVTを配置してデフの代わりに差動もさせるみたいだな。
30名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:42:31.56 ID:cjyqibMt
>>27
確かにFF用のベルトCVTが3.5Lまできた時点で摩擦式は役割を終えたのかなと思った。
CVTの無変速のままハイパワーにしたら独特の加速感だと思うんで、これはこれで魅力的かも。
31名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:01:18.36 ID:uG6PT7Gt
これを買う完成車メーカーなさそうな気がする
32名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:07:23.90 ID:6m8ovzjv
CVTって耐久性はどうなの??
33名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:11:55.67 ID:cjyqibMt
>>32
ベルト式は問題ないよ。
20万Kmまで乗ったけど壊れなかった。
初代のフィットは色々とトラブルあったらしいけど
ジャトコのは大丈夫だと思う。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:14:19.44 ID:EY24d2Kn
CVT搭載者車は、加速時のエンジン音が貧乏臭くていやだ。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:26:52.00 ID:qWsIGPqo
日産のはダイムラーに売っぱらっちゃったじゃなかったっけ?
36名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:15:27.43 ID:P2FWrEQD
デファレンシャルギアどこだよ
37名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:09:50.69 ID:+AzFQxLh
>>36
廃止。左右それぞれ別々にCVTで制御するから、差動の制御も自由自在らしい。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:45:16.36 ID:rPAKNINg
NSKプレスリリース

世界初、「前輪駆動車用高効率トロイダルバリエータモジュール」を開発
http://www.jp.nsk.com/company/presslounge/news/2011/press111129.html

デフはあるみたいだぞ
39名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:40:54.46 ID:vupy7foe
早くnoteに載せろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:47:37.35 ID:e22K2kZZ
コメコー
41名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:09:51.29 ID:Vhwr3rhh
ホンダのバイクでもDN-01にHFTというのが載ってるね。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:13:24.61 ID:/JFXCwMm
>>33
おまえセレナ乗ってみろよ
あのゴミCVTにしょんべんちびるぞ・・・
43名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:51:44.19 ID:ChJWSv6I
これ日産が一時期やってたよね?エクストロイドCVTとかなんとか。
3万キロ毎に4万位のフルード交換しないとすぐ故障するって話だったがこいつはどうなんだろうな?
44名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:01:38.77 ID:2bBGxHmb
>>42
おれアウトランダーだけど、CVTに違和感ないぞ
むしろジェット機のような加速感が
スゲー楽しいんだが…
45名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:47:16.46 ID:/JFXCwMm
違和感なら我慢すれば使えるが、壊れるんだよ
踏み込んでも2000回転ぐらいから上がらず速度も30キロしか出ないとかマジで恐ろしいし
しまいには発進すら出来なくなった
修理というかCVTごと交換で30万円〜
なんかリコール出てるみたいだけど、結局俺は手放した

そんでホンダでステップワゴン買ったんだが、こいつはこいつでエンジンかけるとCVTからギューギュー異音がするんだよな…
46名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:52:11.14 ID:WovR0s84
47名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:54:56.82 ID:WovR0s84
根拠は無いけど
なんとなく耐久性に不安なような
48名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:56:14.30 ID:c14motBz
>>46
メカとしてはワクワクするが、耐久性がなぁ本当にオバサンたち相手に耐えられるのか?
でも、これほどのところまで持ってきた根性には脱帽しか無いな。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:58:09.31 ID:W5pnNxC8
デーゼルエンジンの大トルクに耐えられるATを作ったらほめてやるわ
50名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:07:11.96 ID:LVXQ17nm
51名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:49:10.66 ID:IuJrz3ZR
MTは置いておいて、生産・維持トータルの環境負荷、そして乗り心地考えたらトルコンが一番だと思う。
DTCもトルコンに比べたら燃費効率に比べてその部品代はまだ高いでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:51:43.39 ID:Pv2FuRZ+
これって、エンジンを停止せずにタイヤロックやバックができるっていう面白いミッションだったよな。
逆に、極低速まで発電機を高速で回せるので、減速回生にも有利かも。胸熱だな。
コストと耐久性やいかに。
53名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:59:49.05 ID:tv1Z0zD4
>>49
鉄道用とか船用とかいろいろなかったか?
54名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:11:02.94 ID:c1E9w6Bx
>>53
でっかい船はエンジン直結でしょ
バックもエンジンを逆回転させると
55名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:14:20.12 ID:YsyCoLd7
すげぇ重そうだな・・・
56名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:21:54.48 ID:mCAO1BzT
最近は路線バスもATだね
57名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:57:15.25 ID:e277mdIy
>>38
その図解の「遊星歯車機構」と「前後進切替機構」の図が逆な気がするんだが。
ギヤチェンジを行う「遊星歯車機構」にしては単純すぎるし、「前後進切替機構」にしては複雑すぎる。

あと、左右両方にCVTを配置してデフを廃止したトロイダルCVTは2007年の記事だな。
今回のはそれとは違うから、おそらくデフは別体でありだろう。
http://response.jp/article/2007/11/09/101685.html
58名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 19:20:19.61 ID:ytsXC6h5
>>50
それはクラッチ操作とギアチェンジを今までの人の操作から
コンピュータ管理のアクチュエーターによる操作に切り替えた、
いわゆる機械式自動変速機という奴じゃ

ATといっても流体変速機から機械式までいろいろあるだろうと
59名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 19:47:46.89 ID:ZU8R9PTj
今のところ一番効率がいいのは日産のトルコンの代わりにモーターを使った
7速ATだろうな。

368PS 1900kg で燃費は19km(10・15)
ちなみにクラウンハイブリッドは
345PS 1900kg? で燃費は14.2km(10・15)
60名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 19:48:25.31 ID:ZU8R9PTj
フーガハイブリッド
61名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 20:47:50.01 ID:A5/+1XuH
>>59
トルコンの代わりにモーターってことは変速機とエンジンの間は機械的に繋がってないの?それ
62名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:30:49.50 ID:Ahhlg6dv
日本精工の意地ってやつか
これ普及するのかね?
63名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 00:48:30.14 ID:tUNaqcxT
>>58
トルコンも使っているしロックアップもあるし事実上の従来型のATと同じ。
いわゆるDSGのようなロボタイド変速機とは違うな。
因みに大型車ではロボタイド式はフィンガータッチコントロールということが一般的。
64名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 01:02:04.83 ID:Ahhlg6dv
誰かこの技術をミニ四駆で例えてくれ
お礼にベアリングローラーあげるから
65名刺は切らしておりまして
>>59
新型GS450hにより悪いから微妙だと思うが