【電気機器】太陽電池の底なしの価格下落 パナソニック新工場の試練[11/11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
東電に金払いたくないから太陽光に興味あるけど
まだもうちょい待ったほうがいいんかな。
102名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 16:32:25.54 ID:yAQYpMju

底なしの価格下落というより 今の値段が高すぎる。

火力10円/kwh 原子力8.4円/kwh 沿岸風力8円/kwh(電池込み12円/kwh)

太陽も7-8円/kwhに落さねば電力会社が大量発注に踏み切れない
==========================================

 そして、円高のせいもあるが、印刷法で作るとか技術の工夫しないで

 安直にマレーシアというのが、経営者の低脳をあらわしている

印刷法なら、生産性が100倍にあがるから

手で機織するのと、機械で機織するくらいの生産性の違いがある

アメリカも、ガラス基板バッチ処理のソリンドラは潰れて

印刷法のファーストソーラーやナノソーラーは中国製と戦えている


103名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:40:49.50 ID:sEIa1lCO
太陽光発電パネルは、半導体製造技術を応用出来るから、
技術革新や量産効果で劇的にコストが下げられる
孫社長をはじめ、世界中のIT企業が参入を表明してるのは
それを理解しているからだ
104名無しさん:2011/11/28(月) 18:42:43.21 ID:qTf/87cQ
また儲からない事業を拡大するのか?
訳わからん。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:17:54.03 ID:HupBAreq
三洋の呪い
106名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:24:40.32 ID:TDaPkv5B
サンヨーから技術奪っただけのくせに
107名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:15:13.86 ID:Hm6Y4zf5
>>102
今時 新聞やTVしか情報源が無い老人ですか?

雑誌に書いてあった○○を使ってWebアプリ作れとか
○○が病気に効くと大学教授が発表したから使えとか
新聞に書いてあったから、試して欲しいとか

プロ舐めんな
おまい以上に金と時間とリスク覚悟で判断してる
108名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:39:55.57 ID:qnjb+hVe
これから日本での販売は国内メーカーにとって受難の時代だよ

ウエストホールディングがサンテックパワー、インリンソーラーかついだ上に
高島(建材大手商社)が丸紅と組んで中国メーカー(名前忘れた)の総販売元になった模様。

上の方にも書いてる方いると思うが、今は中国でパネル余り(頼みの欧州が買ってくれない)ので、
大ダンピングしたパネルが日本に入ってくるのは時間の問題。
中国人が金持ちになったんなら自分のとこの家につけて欲しいが持ち家じゃないから無理だし・・・

確かにHITシリーズは狭小屋根ならアリなんだけど、そうでない家は安いパネルに目を向けるだろう。
今まで買ってたリタイア組のオッチャン達は国産メーカーにこだわりがあったろうが、
新たに新築たてる若夫婦はそんなの関係なく安さ重視だから、パナ以外も大苦戦だろう。

109名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:57:52.46 ID:bAUL2XyJ
日本のメーカーはメーカーじゃない。
組み立て屋さん。
それが儲からない理由。

そんなことは俺が学部のレポートで書いたレベル。
まだ理解してないの?いや理解してる。

理解してもできない。
それが手遅れっていうんだよね。
手遅れだけど、手遅れって言えない。
対処できないもんね。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 04:59:10.49 ID:R/rM9PxJ
とどの詰まりやすく出来るならどんどん
半額以下に下げろって事だよ
安く作ってるならどんどん安くしていかないと消費者は受け入れない
111名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 05:29:21.78 ID:WtJsGvqo
パナって自社判断でこういうことしてんの?
112名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:35:56.27 ID:xBB6/+rH
製造業大手の競争力って製造って言うより、国内の政治力だけの政商財閥に成り下がっている。
113名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:39:14.36 ID:DZLCh37Q
政府が次世代の産業だと言い出した時点でオワコンだろ
114名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:15:15.78 ID:vRpDENlv
パナソニックブランド(笑)でぼったくろうと思ってたら
価格下落が始まってしまった。
何とかぼったくることを維持するつもりで新工場を尼崎からマレーシアに変更。
これからもパナソニックはぼったくり価格で頑張ります。
115名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:18:16.31 ID:90YoyD47
mixtrash mixtrash
"Big Four" of PV market is Q-Cells SE (FRG), First Solar, Inc.(US), Suntech Power Holdings Co., Ltd. (CN) and Motech Industries, Inc. (TW).
4月9日 お気に入りに登録 返信 削除

mixtrash mixtrash
@uichmar ソーラーパネル市場は2000年以降、世界的普及期に入って、独Q-Cells、米First Solar、中国・尚コ太陽能電力有限公司(Suntech)、台湾・茂迪股?有限公司(Motech)が四強。特に後者3社が急成長中。シャープ、京セラはコスト高で伸び悩む現状。
4月9日 お気に入りに登録 返信 削除
116名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:19:22.34 ID:90YoyD47
>>47
シャープも価格急落&円高で大変厳しそうだが・・
117名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:23:35.07 ID:vRpDENlv
パナソニックって一言で云うと下品だよな
118名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:35:17.18 ID:oREdZJgd
>>97
ロールツーロールなんかそう簡単にできるかよw

ガラスへの蒸着だから安定してで居るのであって、それが樹脂に変わったとたん
困難さは別次元になる。それに薄膜系のPVの発電効率は低すぎてw
119名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:42:45.20 ID:1g7d0amz
技術力とか経営戦略じゃなく、結局は政治の問題だろ
とりあえず製造設備類を持出し禁止にしてはどうかね
120名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:44:28.95 ID:zqNObBND
そもそもあんなもんに数百万の投資するってのが理解できない
どうせ元を取る頃には壊れるんだろ
121名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:46:54.04 ID:yQKtMLXV
4kwで40万くらいか!?

末端価格はその4倍くらいしてんじゃないの?
122名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:50:01.38 ID:nsKEw3QY
日本が生き残るには高付加価値の製品作る以外に道はないだろ。

太陽電池パネルに液晶を埋め込んで発電量に応じて
萌えキャラが萌え萌えアニメーションするようにすればバカ売れ。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:51:43.68 ID:+JPNKFKo
サンテックは国内で既に、4KWで160万位だな
124名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 07:54:52.73 ID:Fd3uW+3C
自民党だったらソーラー住宅を更に促進して国内産業保護をやるんだが、民主党は利権排除だからな。

民主党って、バリバリの新自由主義だよな。

125名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:06:25.09 ID:dmIsiEtE
結局、技術流出してパナソニックだけじゃなく
他の国内メーカーにまで迷惑かけると予想
126名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:14:16.12 ID:jfBaRIKq
技術流出ったって、これも液晶パネル同様に装置会社に電話すればソコソコ性能の太陽光発電パネル工場を作ってくれるんじゃない?カネさえあれば
127名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:22:42.86 ID:ftpiTMiw
ったく、毎度毎度何やってるんですか?

この会社は
128にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 08:29:41.05 ID:PRWEyEPO
マレ〜シアねぇ まぁ欧米系は10年前に使ってたね 今は知らんけど
129にょろ〜ん♂:2011/11/29(火) 08:37:30.74 ID:PRWEyEPO
まぁ為替の安定性ねぇ そんなの金融工学でやることよ 物理学者を雇えw
130名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:38:37.77 ID:IRcJdcsJ
夏に160wのパネル中古で32000円で買った。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:46:59.68 ID:4xwxjKid
瀬田の三洋電機滋賀工場はダイジョウブかなあ?

132名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:09:39.49 ID:TDbhEh2f
>>9
原発の安全対策を十分にするには、高いと言われる太陽光発電よりも高くなるんで、
世界中で高すぎる原発をコスト的に作れなくなってるんだ
単に日本は安全対策を削減して安い原発にしてただけで
133名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:41:27.56 ID:ytqyYv6e
>>124
民主党=民主倒は韓国、中国の傀儡政党
だから日本の為に成る事はしない
これ常識!
134名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:00:49.17 ID:GMqAYfTN
>>118
確かに富士通のシリコン効率8%はステッピングロールツーロールだな
http://www.fujielectric.co.jp/products/fwave/catalog/amorphous.pdf

しかし有機薄膜も効率10%に到達しているから、国有林メガソーラー用としては充分だ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?P=2&rt=nocnt

何度も言うが原子炉4基の原発相当のメガソーラーの大きさは霞ヶ浦ほどもある
国有林じゃなきゃまとまった用地は確保できないし、クソ重いガラス基板じゃ
幾らパネルを安く効率良くしても、山間施工費がかかりすぎて発電コストを安くできない

日本だけでもメガソーラー市場は7000億kwh 屋根上は400億kwhしかない
主戦場はメガソーラーで屋根上にこだわるのは戦略ミス
 それに屋根上にしても非正規化&TPPで住宅新規着工が落ちるばかりだし
 老人老朽家屋なら、短期で投資回収できる、軽量で施工費と単価が安い奴だろ?

問題は有機の寿命が10年なことだが、10年以内に20−30年に伸びるなら問題ない

パナソニックだけで3工場もあるが
シリコン1工場と、日本メーカー共同出資のロールツーロール1工場に集約しろ!

各社で生産効率が悪く、コストが高い200MWバッチ処理工場を建てまくって
低稼働率で運転するのは愚策で
各社相乗りでロールツーロール1工場に集約して、福島の伐採除染したあとの山林に
霞ヶ浦サイズのメガソーラーを建てさせて、1kw1万円で政府に売って高速輪転機
工場をフル回転させろ。 政府は除染国債を売電収益10円/kwhで返済しろ 
 



135名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:12:09.37 ID:TQ6UToJ6
>>132
日本での原発の安全対策って、物理的に何か対策をする代わりに、何か問題点を
指摘されても「問題ない」「安全だ」と宣言するだけだもんな。超お手軽だよ。

明後日には玄海1号機が停まるが、検査値からも劣化してて危ないあの圧力容器が
「問題ないことが確認されているから検査不要」と宣言するだけで安全って事に
なってしまうらしい。
まともに考えて、水の沸点まで温度が下がれば脆くなる程ヤレちまった圧力容器が
安全とはとても思えないんだがな…。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:28:37.04 ID:GMqAYfTN
>>107
プロならさっさと、各社で話し合って工場を集約して合弁工場で稼働率を上げろ!

コストダウンのブレークスルーはどう見ても
ちまちまガラス基板にバッチ処理で蒸着する現在の旧式プロセスを
薄鋼板やポリフィルムに高速輪転機で印刷/連続蒸着機で高速蒸着することだが

1工場あたりの生産性が100倍になるから、工場集約&霞が浦サイズのメガソーラー
の実証プラント1箇所の受注で、高速輪転機をフル回転させるのが必須

各社バラバラに旧式プロセス200-300MWの工場をぼこぼこ建ててどーすんだよ!
@生産効率悪くて高い→A売れなくて稼働率下がる→Bもっと高くなって売れなくなる→A
のデフレスパイラルになるだけだろ?

世界的に太陽電池は「需要の2-4倍の設備過剰」。

プロだというなら、ロールツーロール生産性向上と、工場集約稼働率向上を
「会社同士の面子・意地の張り合い」より優先しろよ。
シリコンの連続高速蒸着開発に成功したあとで、合弁会社の持分アップを主張しろ
太陽電池のプロというより、社内政治で生き残る茶坊主のプロなんだろうけどな(w

それから政府官需のメガソーラー用は国内工場からしか買わないぞ
マレーシアから買っても日本国にメリットないから
137名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 10:39:49.59 ID:GMqAYfTN
訂正
日本に工場を作らず、日本人を雇わず、日本の部品を使わず、日本への納税を渋り
日本市場だけはタダ食いしたいなんて、ずうずうしいにも程がある「公害企業」だ

日本が民主化されて、ワイロに買収されない政治家がトップに上ったら
マレーシア工場の太陽電池は、半官半民の電力会社のメガソーラーからは
7000億kwh市場からは締め出されると思ってくれ
138名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:07:02.65 ID:tPzxv6n1
>>136 まあ餅つけ

塗布型ならソーラーフロンティアのCIS(CIGS)、あと砂漠の国に並べるんならCd型、
こういうのは少ない工程・低いクリーン度で数種の化学部室を塗布するだけなんで
ロールtoロールでなくても十分早く安く出来る。
シリコン型はシャープの薄膜以外、将来性はないだろうね。

あんまりにも簡単なんでどこの国でもやれるのが問題だが、実は今やパネルのコストは問題じゃない。

3kw150万円のシステムを仮定すると、
パネル50万、据え付け工賃50万、パワコン50万、10年目のパワコン交換50万円。

これは定価で値引きや補助金があるが、こう書けばパネルコストは今や大きな問題ではないとわかるだろう。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:27:39.57 ID:GMqAYfTN
>>132>>135
日本の年間電力需要1.2兆kwhx40年=48兆kwh

■40年48兆kwhの発電コスト
 
 原子力8.4円/kwh☆x48兆kwh=403兆kwh+事故保険50兆円=453兆円 
 火力 10→30円/kwhx48兆kwh・・・・・・・・・・・・960兆円
 太陽 23→7円/kwhx48兆kwh・・・・・・・・・・・・720兆円
  ☆原子力は廃炉積立不足1円/kwh・地元バラマキ1円/kwhを含む

■国民成人1人1ヶ月3125円電気代が高くついた場合の40年損失
 電力需要は工場用38% 事務所商店28% 家庭用34%
 http://blog-imgs-44.fc2.com/e/p/w/epwr/demand2009.png
 工場・商店は電気値上がりを商品代に転嫁するから物価上昇で毎月6250円損失

 つまり毎月 電気代で3125円 物価上昇で6250円 合計損害は毎月9375円
 9375円x12ヶ月x40年=国民成人1人450万円の損害

■輸入石炭価格
 1990年代 30ドル/t 2008年90ドル/t  2011年140ドル/t 

■結論
 福島事故50-100兆円は国民成人1人50-100万円の損害
 化石燃料値上がりは 国民成人1人40年で450万円の損害
 太陽23円/kwhのまま推進すれば国民成人1人650万円の損害

バッチ処理でガラスに1枚1枚吹き付けているから1kwパネル30万円なのを
フッ素樹脂フィルムロールに高速輪転機で印刷して処理速度を10-100倍にあげ
1kwシート1万円まで値下げさせて、毎年2万メガワット買付けて、国有林を伐採して
霞ヶ浦サイズのメガソーラーを3年毎に2箇所づつ20箇所作り、
太陽コストを7円/kwhに落さねばならん

タイタニック(原発)が沈んだが、必要なのは高コスト・金持ちのオモチャな
旧式30人乗り飛行艇(屋根上)を量産することではなく
ボーイング747(霞ヶ浦サイズの国有林メガソーラー)を1日も早く開発して
太陽を7円/kwh=グリッドパリテイに乗せることだ

しかしピストンエンジン製造工場(バッチ処理)で
ジェットエンジン(ロールシート太陽電池)は作れない
 
140名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:44:14.33 ID:gMKLj4yo
>>59
日本の学校教育が理想とする秀才の条件と良いコンピュータの条件は奇妙に一致する。
即ち、1.記憶容量が大きくて、2.情報処理速度が速く、3.バグ(ミス)が少ない人間が、
あらかじめ出題範囲が指定された、制限時間のある、減点方式のテストで、知的エリートとして選ばれる。
また日本の道徳教育および体育教育は、命令されたとおりに従順に動くロボット型の人間を作ってきた。
だから日本の知徳体の教育は、優秀なコンピュータ代用物と優秀なロボット代用物を量産することによって工業社会に貢献してきたわけである。
ところが70年代以降、産業用ロボットの導入によるオートメーション化とコンピュータ導入による事務作業の軽減化が進み、
人間にはロボットやコンピュータにはできないような複雑系の仕事が求められるようになった。
その結果労働市場では従来型秀才の価値が大幅に下落してしまったわけである。
これまで工業社会では、企業は画一的商品を大量生産してきたし、学校は画一的労働商品を大量生産してきた。
大量生産の際、複製にコストがかかる時、このコストを下げる労働はそれなりの付加価値を持つ。
日本企業は、これまで欧米から基本的なアイデアを輸入し、欧米と同じ物を、より効率的に、つまりより安く、
そしてより精確に模造複製することによって世界市場での競争力を付けてきた。
ところが、情報産業の生産物の場合、コンピュータソフトやインターネットコンテンツを例に取ればわかるように、
複製や流通にはほとんどコストがかからないので、オリジナルを作成した者のみが利益を独占する。
横並びで他者の物まねをやっている者は淘汰される。独創性があり、他とは違う個性を持つ個人だけが生き残るのである。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
141名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:50:01.83 ID:TQ6UToJ6
>>139
>  原子力8.4円/kwh☆x48兆kwh=403兆kwh+事故保険50兆円=453兆円 

国の原子力安全委員会が提示した事故コストの積算根拠となっている
原発の事故発生確率はフクイチの事故を受けて改定されていて、それが
上記の数字だろうが、国内原子炉1基あたり500年に一度、国全体では
"10年に一度"となっている。

"10年に一度"だぜ? 金の問題じゃねえ。国が消えるわ。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:22:39.08 ID:wougYEW2
放射能汚染=プライスレス

当事者国の日本で原発擁護してる奴がウヨウヨしてるから情けない。
対岸の火事のドイツなんて民衆が一昨日あたりにデモ起こして廃止訴えてるぐらいなのに。
143名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:36:03.05 ID:Gc8/GGi/
>>141
田母神さんが言うように、福島の20ミリシーベルトは安全で、避難の必要はない。
かえって、免疫力がつく。
144名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:40:07.23 ID:GMqAYfTN
>>138
■カドミウムテルル・CIGS
米国のファーストソーラー・ナノソーラーは印刷法でコストを下げたが
テルルやインジュウムはレアメタルだから厳しいよ
透明導電薄膜は酸化亜鉛系にして、クラーク数上位のシリコンか炭素をベースにしないと
「日本だけでも霞ヶ浦の広さのメガソーラー20箇所」なんて賄いきれない

しかし富士電機がシリコン・三菱化学が有機薄膜でロールツーロールで
生産中/来年生産開始だ(富士は処理の遅いステッピングロールツーロールだが)

■インバーター(パワコン)のコストダウン
現状インバーターの電解コンデンサーが10年しか持たないのが問題だけど
マイクロインバーターで、当面は
「10年交換の電解コンデンサー周辺をプラグインモジュール化して、そこだけ交換可能にする」
「電解コンデンサーが逝かれたインバーターのID番号を中央制御室表示」
「インバーターは部品寿命ごとにユニット化して、部品ユニット一括交換で40-60年使う」しかない
(将来大容量セラミックコンデンサが安く作れるならそれがいいけど)

3kwコストは150万円では兵庫県庁も埼玉も発注しておらずもっと高かったが
現状1kw50万 パネル17万 設置工賃17万 インバーター17万としても
1kw8.4円 10年発電8.4万円 シート1万 設置工賃1万 パワコン☆2万 金利3万 メンテ1.4万
☆パワコンは7万円/kwを40年使用(7÷4=1.75万+交換部品0.25万)金利はインフレ考慮
--------
ロールツーロールで国有林施工費1-1.5万円/kwにして、太陽電池シート代を1-1.5万円/kwにして
インバーターを部品交換しながら60年使って8円/kwhに下げる話じゃないか?

その代わり量は年産2000万メガワット工場フル回転というビジネスモデルだろ?
価格競争激しいんだし(パワコンは規格品を7年で3.5万円まで引き下げ)
145名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:49:28.32 ID:TQ6UToJ6
インバーターなんか量産効果で劇的にコストが下がる典型的なパーツじゃないか?
146名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:52:38.12 ID:TQ6UToJ6
>>143
アホの田母神がまたなんかそういう事言ってたみたいだなあ。
あのアサハラショーコーや大川隆法にだって信者が沢山いるんだから、
エキセントリックな芸がウリの田母神にだって信者がいてもまあ当然。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:16:44.21 ID:GMqAYfTN
>>119
現状そのとおりになっている

つまり政治献金(ワイロ)で政治力を発揮して商売にしているんだけど
政治力の使い方が、公益方向ではなく、公害・迷惑な方向だ

■現状の政治力の使い方
  福島原発事故で太陽への期待が高まっているが
  ロールツーロールで「シート」も「施工費」も1万円/kwに下げ、インバーターは
  7万円→3.5万円→1.5万円と値下げ寿命40-60年でないと火力/原発に対抗できない
  つまり「メガソーラーは太陽電池屋にとって労多く儲けが少なそうに見える」
       ↓
  じゃあ、原発の危険を宣伝して、太陽への期待を煽るだけ煽っておいて
  23円/kwhの馬鹿高い代物を、素人相手に売ったり、癒着して兵庫県庁に売ったほうがラク
  できるだけ、メガソーラー&価格引下げは先延ばしにして、屋根上ソーラー売ったほうがラク
       ↓
  自民&菅を買収して、貧乏人の電気料金を太陽光付加金で引き上げて、それを原資に
  10円の価値もない不安定クズ電力を48円/kwhとかで電力に買い取らせて
  実質、庶民増税&補助金漬けで、コストダウン努力のない価格競争力の劣った太陽電池を売ろう
       ↓
  日本に工場を建て、日本人を組合員で雇用し、日本の部品を使い たっぷり納税する気は
  まったくないけど、日本市場だけはタダ食いしたい
  日本にワイロに買収されない政治家が現れて、円安にしたり、マレーシア製品を日本から
  締め出すと厄介だから、野田を買収して、TPPにはいって日本に関税自主権を放棄させ
  日本社会への貢献還元なしで市場タダ食いしよう!

ラクして儲けたい怠け心と、他人から収奪したい強盗心のカタマリみたいな政治力の使いかた

日本国憲法12条では、「公共の福祉を損ねる=他人迷惑な形で自由を濫用してはならない」
と書いてあるんだが?
    
1488月15日に生まれて@:2011/11/29(火) 13:20:25.28 ID:+HnRDnc6
>>142
ドイツを例に挙げるとは笑える!
ドイツは自国で資源【石炭】が有る点で日本とは置かれている状況が全く違う。
ましてお隣さんのフランスから足り無い電力を買う事で電力供給量を賄うって
考えなんだから爆笑としか言えないレベルの話だ。
しかもフランスの原子炉との距離を考えれば馬鹿じゃ無いのって感じ。
まるで国境を境に汚染はされませんとでも考えてるのかな?(笑)

はっきり言って資源の無い日本にとって必要な電力量のベース電力をカバーする
には原子力以外考えられないの!
しかも世界最高レベルの原子力企業もあるし、今回の事故の原因も対処法も判っ
ているにも関わらず危険だって云う考えが理解出来ん!

149名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:25:15.03 ID:GMqAYfTN
まあ株主的にはそれでいいのかもしれないが、
太陽は競争が激しい分野であり、低価格品の需要が巨大だ

フェラーリよりフォードが遥かに大きい会社なのを見れば
ボリュームゾーンは大衆品になるから、低価格・超絶大量生産戦略の
フォード1世の経営戦略のほうが、結局会社の資産価値は高くなる

それに、母国の住民をカンカンに怒らせるのは得策とは思えんな

150名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:35:20.37 ID:wougYEW2
>>148
対処法w
笑わしてもらった。
お前は福島の半径30km以内に住んで、東日本の食品を率先して食い続けろよw
151名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:38:39.04 ID:PU+tZAVz
ドイツの反原発は酷いよ。あれは本物の基地外だよ。

自分の国の原発が排出した使用済み核燃料。それの再処理をフランスに依頼して。
当然発生する核廃棄物を、自分の国が受け取らなくちゃいけないのは当然のことなのに。
受け取り拒否の理由に反原発を掲げて、最も危険な輸送列車の妨害。

ドイツは原発廃止を掲げているし。国民感情からも廃止は覆らない。
なのに、過去に受けた恩恵の負の遺産、現在進行形で受けているフランスの原発由来電力の恩恵、
全てを無視して、核廃棄物輸送列車を襲う…って。

洋の東西を問わず、急進的反原発テロリストっつーのは、馬鹿。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:43:06.28 ID:d+I0Luc/
>>151
まあ、早く廃止すべきだってことに気づいただけ原発推進者よりは賢い。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:49:23.82 ID:wougYEW2
原発利権者に洗脳されたまま資源無し国ニッポンを支えなきゃという使命感で一杯なんだろうな、推進派は。
国土の4分の1が放射能汚染しても信念は揺るがない。
ブレてるドイツと一緒にすんなや、ってとこか。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:57:24.75 ID:ePo4hDNS
宇宙船の時代には原子炉がどの道要りそうだしなぁ
1558月15日に生まれて@:2011/11/29(火) 15:08:27.61 ID:+HnRDnc6
>>150
ど〜も頭の弱い奴はキツイわ!
放射能汚染が怖いってほざくなら放射について真剣に学べよ!(・◇・)/~~~
被爆とはどういう事なのか理解しているのか?
もともと自然界から年間数ミリシーベルトを被曝している人間の細胞には、放射
線で傷つけられたDNAを回復させる機能が備わっているが、運動不足や塩分の
取りすぎは200〜500ミリシーベルト、喫煙や毎日3合以上飲酒した場合は
2000ミリシーベルト以上の被曝に相当し、タバコや飲酒による発がんリスク
は被曝と比べものにならないほど高いという事を理解しているのか?
無知な輩はとにかく学べ、真実は何かを。
それでも自己のファンタジー理論を続けたいなら何故日本から非難しないんだ、
海外へ行けよ、生命に危険が有ると信じるているんだろっ…

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/24/1305089_0624_1.pdf

http://ameblo.jp/satoshitaka/entry-10841972907.html

http://m.youtube.com/?rdm=4oox72j8m&reload=3#/watch?v=cIWR61En7ys


156名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:23:19.13 ID:GMqAYfTN
■日本の現実的脱原発・脱火力
 夜5000kwh
 1)水力 1000億kwh 資源量1000億
 2)ゴミ 300億kwh  資源量450億
 3)風力 400億kwh  資源量800億
 4)潮力 900億kwh  資源量2000億弱?
 5)地熱 1200億kwh  資源量2700億 
 6)海中原発1200億kwh 所要5000億kwh-1)2)3)4)5) 4基搭載x5隻

 昼1兆kwh
 2)ゴミ  150億kwh
 3)4)5)2500億kwh
 6)海中原発 600億kwh 昼は石炭液化に熱使用
 7)太陽  6850億kwh
------------------
太陽7000億kwhを40年で建設すると、年間175億kwh=1万7500メガワットの受注
2022年フィルム寿命30年として2012-21年1.75万 22-32年1.75万+更新1.75万
2033年-1.75万+0.6万メガワット受注 均して年間2万5000メガワット受注 

・日本政府・電力の公共工事でロールツーロール工場の生産物の7割引取ると
 合弁集約ロールツーロール太陽電池工場の年産能力3万6千メガワット
 概略3万メガワット
---------------
・直径2m・200μ厚・幅1.2m・長さ15700m・重さ7tのフッ素樹脂フィルムを
 秒速13mの高速輪転機にかけると20分毎にロール交換 1日48巻使用
・1日生産量1.2mx15700mx48巻=90万平米x136W=12万2400kw
 12.24万kwx365日x稼動75%=3万3500メガワット
 概略3万メガワット 
-----------
1kw/1万円ならアラブ・インド・米国・豪州に売れるだろう
世界のボーキサイトの半分以上がギアナ・豪州にあるし、インドもエネルギー
需要は激増している。ポイントは特許を抑えること、工場を集約して稼動を維持すること
ギリシャはボーキサイトが豊富で、送電線はアルミだからギリシャ人をボーキサイト鉱山で
働かせて、アラブからギリシャ・イタリアへの送電線をギリシャ人に作らせて
アラブ人に太陽電池に投資させ、ドイツは天然ガス輸入を削ってアラブの電気を買えばいい
貧乏人に雇用を。金貸しに返済を。日本に太陽電池の発注を!


  
  
157名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:24:04.56 ID:TQ6UToJ6
>>148
> 今回の事故の原因も対処法

対策ってこんなところか?

・致命的なミスと事故・検査隠しの前科がいくつもある東電は解体。
・原子力保安院、原子力安全委員会を経産省と内閣府から完全に切り離し、
新たに消費者庁と国会に移す。
・発電と送配電を分社化し、発電の地域独占を外す。
・電力会社からのメディアへの広告を規制。
・過去に電力料金に上乗せしてきた広告宣伝費と政治家や自治体への寄付分を
追徴課税。
・過去15年分の各原発の検査データを、保存試料も含めてIAEAに依頼して再検証。
・過去も含めて経営者の刑事責任の捜査。

あたりをしっかりやって制度を立て直しは最低限必要だよな。
そうじゃないとまた物理的・システム的対策をしなければいけない時に政治的に
対策して「問題がなかったこと」にする今までのパターンが繰り返されるだけだ。
158名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:57:18.94 ID:wougYEW2
>>155
飲酒やたばこと放射能の健康リスクを同列に比較して何がしたいんだかw
不健康な人間のやってることと、原発事故の放射能漏れで汚染された状況での健康リスクは五十歩百歩だから
グタグタ言うなって、あんたアホちゃうん?
159名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 16:59:44.88 ID:GMqAYfTN
>>147
望ましい政治力の使い方
1)政府に国策オールジャパン合弁の太陽電池/発電合弁会社「日本光電」を作らせる
  出資は政府1/3・電力1/3・太陽電池1/3で太陽電池内は業界シェア比例で配分
   *但し工場廃止の富士電機・三菱化学は政府分から多少補填

2)国策JV「日本光電」の年産3万6000メガワット、ロールツーロール工場に
  業界のメガソーラー用太陽電池の生産を一本化する

3)その代わり政府は公共投資で「日本光電」の生産電池の7割、年産2万5000kwを
  1kwシート1万円前後で買取って、「霞ヶ浦程度」の広さの国有林メガソーラーを
  2年に1箇所のペースで、40年で20箇所建設して、年間7000億kwhの発電所を電力会社に
  年間5兆円でリースして国債を償還する

4)政府に働きかけて、ギリシャにボーキサイト現物払いでアルミ送電線・鉄鋼を輸出して
  200万Vのアラブ-ギリシャ-イタリア-ドイツ送電プランをまとめさせて
  トルコ・アラブにも20年長期契約で太陽電池を2万円/kwで輸出
  安価の代わりに長期契約で仕事を取って、ロールツーロール工場を増やしてゆく

5)政府に働きかけて、ボーキサイト埋蔵量世界1のギニア/豪州とのアルミ電解精錬装置・太陽電池
  とアルミ地金・鉄鉱石のバーター貿易の推進。北海道から東京・大阪を経て
  九州・四国に至る200万V国土縦貫高圧送電線の建設と、沿線の太陽・風力開発

6)政府・自動車・家電・鉄鋼にメガソーラーで亜鉛が高騰するのを説明し、アルミめっき開発
  ギニア・豪州アルミの販売を増やして、バーターで太陽電池販売

7)東京湾岸(成田羽田)と前橋・宇都宮まで高速道路に「アルミ」トロリー架線
  高速道路は電気で、下道はDieselで走るハイブリッドバス・トラックの導入で
  石油節約・電気&アルミの需要拡大。成功したら日本全国・インド・中国・アメリカに拡大
---------------
フォード1世式に、工場集約・超絶量産でコストダウンして、石油から電気への
イノベーションに乗れば、最初は工場集約でも、後から幾らでも工場は増やせるし
超絶量産・工場集約で安くすれば、世界中、太陽電池の欲しい人・国は沢山ある
「底なしの価格下落」じゃなく「少なく作って高く売ってラクして儲ける」という
GM大型車路線のほうが問題。生産速度を100倍にして工場集約して大衆車作ってください!
海外品を補助金漬けで売って、低効率工場乱立・低稼働を利幅でカバーはモラルハザード



160名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 17:34:44.38 ID:hLaeSO2V
>>158
比較にならんほど不摂生のほうがリスクが高い
161名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:03:06.00 ID:mMcqhrmd
まあ、エコに貢したいやつは付ければいいし、違うやつはまず家の断熱工事しろよ
162名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:40:53.91 ID:d+I0Luc/
>>160
だからといって、消し去ることが困難な有毒物をばら撒いていいことにはならない。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:44:31.75 ID:TQ6UToJ6
>>160
不摂生は改善できる見込みはあるが、一度ばらまかれた放射能は…。
164名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:23:42.32 ID:6CDr03XJ
円高で中国韓国に進出→合弁企業経由で技術流出→パクリ商品が大量に出回る→供給過多で価値下落

バカだな日本企業は
国内で需要を独占していれば円高での損益なんて消し去る利益になるのに
165名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:16:56.46 ID:hwzFI+wp
>>164
>国内で需要を独占していれば

ムリ過ぎだろうw もう少し実現性ある事書けよw
例えば
バカだな日東駒専は 東大行けば第一種国家公務員になって勝ち組になれるのに 
って言われても 大多数はムリだって分るだろw
166名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:49:56.06 ID:hh/5dNgj
ろーるつーろーる厨がまだあばれてるのかw
なんでソリンドラ、エバーグリーン、スペクトラワットが破綻したか
全然わかってないんだな
1ドル割れって、中国奥地の工場出し価格とか、型落ち品の在庫処分だろ。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:34:58.67 ID:J0WCbcdE
■世界的な石油の節約=アルミ・黒鉛需要
・ボストン空港線HVトロリーバスは、架線部分は電気で、一般道はDieselで走行
・ネオプランUSA製で 動画はこれhttp://www.youtube.com/watch?v=AY91Lctl8Fw 

・日本では全道路120万kmのうち僅か0.6%の高速道路が陸上貨物輸送の40%を分担しており
 軽油が毎年4000万KL消費されています
・もし、高速道路にアルミ架線してハイブリッドトロリーバス/トラックを走らせるなら
 軽油毎年1600万kl=毎年1.2兆円が節約されますが、高速道路7000km「アルミ」架線に必要な
 費用は僅かに2.1兆円にすぎません 

・今までは世界60億人のうち10億人がクルマに乗るだけでしたが、今世紀中盤には80億人のうち35億人
 今世紀末には90億人のうち80億人がクルマに乗ると予測されており、石油は暴騰しかねません

・日本で実験して、インド・中国・ブラジル・米国・欧州の高速道路にアルミトロリー架線を広げ
 アルミ含浸黒鉛板で集電して走らせねばならなくなるでしょう
 http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_12_05.pdf
・しかし高速道路の通行量は電車の60倍なので、アルミ架線と黒鉛板は売れるでしょうね
-------------
■世界的な亜鉛の節約=アルミ需要
・太陽電池の透明導電層に使われているインジウムはレアメタルなので、霞ヶ浦サイズの
 メガソーラーを20箇所も建てるなら、酸化亜鉛透明導電膜にするしかないですが
 亜鉛は決してクラーク数上位ではないのに、鋼板のめっき用にムダ使いされてます
・亜鉛めっきは同様にイオン化傾向が高く犠牲防蝕効果があるが、クラーク数上位の
 アルミニウムめっきで代替して行かねばなりません
-----------
■世界的な直流長距離送電の勃興
・交流はピークの電圧が高く、電圧ゼロ点があって、実効電圧がピークの1/1.4
・電圧2倍になると同じ送電損失で送れる距離が4倍になるし、直流なら同じ絶縁で
 電圧を1.4倍にでき、交流は3線必要なのに直流は2線で済む
・交流は位相の問題で長距離送電が難しいが、直流はその問題がないため最近は
 80万V直流で中継なしで2000km近く送電して損失6%程度である
・そのために遠隔地の電源から大都市に長距離する例が増えており、アルミ常伝導
 (将来は銀/ビスマス超伝導の需要が伸びると思われる)
----------------
■アルミ需要が増えるので、ギニア・オーストラリアなどボーキサイト産出国と
 アルミ地金 VS 太陽電池のバーターをすれば、アルミ需要拡大と歩調をあわせて
 太陽電池が売れる
 



 
168名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:28:03.12 ID:J0WCbcdE
>>166
何故、ソリンドラやエバーグリーンやスペクトラワットが倒産したかって?

1)人民元安(人件費安ではない)
2)為替で不利なのに、印刷法じゃない、設備投資が嵩んで、量産効率の低い
  コストの高い生産方式を採用した。
  印刷法のファーストソーラーやナノソーラーは潰れていない
3)公共事業・電力など「安値だけど、長期大量契約に応じてくれるキックオフカストマー」
  をみつけないで、需要拡大だけ当て込んでむやみに設備投資した

つまり、通貨の安い国(繰り返していうが、購買力平価人件費が安いわけではない)
で作ればいいという安直な話ではなく

工場を建てるまえに、工場の6-7割の生産物を引き取ってくれる大口長期客を
安値でいいから見つけて、工場の稼働率を確保できる確信を得てから工場を建てる
と言う話と

補助金漬け販売や、海外工場移転じゃなく、生産効率向上と、合弁による
工場集約で、超量産して、なおかつ稼働率を維持すべきと言う話だ

DRAM戦争のときも設備集約に失敗して、日本勢同士で、重複投資をして
乱売合戦でつぶしあって、最後にマイクロンとサムソンに油揚げをさらわれた
重複投資による中小工場乱立・低稼働率は、少し考えろ
まるで中国が高炉集約に失敗して非効率な中小高炉が乱立して叩きあいを
しているのと同レベルだぞ
169名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 02:47:38.64 ID:91dM9seq
>>1
え、安いの?
あぁ太陽光発電で問題になってるのは設置スペースなのか
170名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:03:19.25 ID:R08+u2Y3
収穫加速の法則ってやつか?
171名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:01:30.77 ID:OLxafmb5
>>166
前からいるんですか。まぁあれですね、バカの壁ってヤツ?

でも技術マニアって突き詰めると結構普通にこうなるんだよね。
車だと水平対向厨とかロータリー厨とか。

本人は天下国家を語ってるつもりだけど、言ってる事は
「クリーンな水素ロータリーでエネルギー革命!!!」と同レベル
172名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:24:58.38 ID:OLxafmb5
話をパナに戻すと、
1.パワコンはアメリカに丸投げして円高差益は全部ピンハネ。しかも修理分入れて2回
2.工事は現地の工務店に丸投げしてピンハネ
3.パネルはマレーシアの関連会社に安く入れさせてピンハネ

ふんぞり返って口ではものづくりがどーたらいいながら、
パナソニックと松下幸之助のブランドネームで高く売った金のうち3割くらいを
自分では手を動かさずにピンハネのつもりですね。儲かるのも1>2>3の順

他の会社は1、2で儲けて、一番消費者の目がいく3くらいは
トントンでも看板商品・イメージ商品として国内の自社工場で作ってるのに・・・

アップルと違って、ピンハネだけで価値あるスタイルやシステムは全く提示できないし
電機メーカーの経営者からこのピンハネ癖が抜けない限り
高価格で商品価値は低いから海外では通用しないし、日本でもジリ貧。
オールジャパンで技術者や一般社員が頑張っても全部ムダ
173名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:39:35.44 ID:jl6UnLiE
今の経営陣、社名から松下消した他に何かやったの?
174名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:50:13.92 ID:kOhEAqY0
液晶の二の舞か。

今年度上期は製造業の絶不調を尻目に商社の業績は絶好調だったし、
パナも本格的に商社化した方が勝ち馬に乗れるんじゃね。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:59:51.20 ID:pEB54Gq0
>>29
うそー
前に概算してみたら、100年以上だったのに、
どうして半額で5年なんだよ。
さいてい50年の間違いだろ
176名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:03:17.05 ID:pEB54Gq0
>>30
京都大学の、ある建物もそういう程度
補修費のほうが遥かにかかると、先生が言っていたぞ。

補助金がなければ、教室運営費から出すしかなくて、
そのうち開店休業だろ。
177名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:20:19.45 ID:TNmX+TtI
シャープは息してるの?w
178名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 08:51:13.13 ID:82G3GJer
>>175
どんな計算したら100年なんてでてくるんだよwww
179名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:37:55.09 ID:ywhSlDyU
政治や経済が迷走し、異国の低俗文化を氾濫させるのは

この国の傀儡首都の野蛮人に「ほんまもん」の日本文化がないからだ。
180名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 17:50:33.57 ID:T+ca8Nkj
太陽熱温水器をもっと普及させようぜ
夏場は熱湯になり、冬場でも晴れていれば40℃近くまで上がる
構造は簡単、すべての家庭に取り付けたらエネルギー自給率も大幅上昇だ

ただ残念ながら、業者が超ブラックという・・
大手企業が本格的に温水器に乗り出してくれればいいのにと思う
181名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 19:15:46.39 ID:OSjXxY/O
冬場の北風で冷やされても沸騰する真空断熱二重管式の国産メーカーをクレームで潰したくらいだからねえ
182名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 20:01:29.53 ID:T+ca8Nkj
三菱とか松下みたいな大手が本格的に乗り出して
国も補助金出してアピールすれば太陽光よりも
普及しそうな気がするんだけどな
某企業の悪質販売のせいで、「温水器=胡散臭い」という
構図で世間が見るようになったのが残念
183名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:49:23.36 ID:uSGAir4W
>>178>>175
兵庫県の奴は本当に100年しないと回収できない計算だった

つまり「関西銘菓=太陽電池利権」ってやつだな

兵庫県庁の高い屋根のうえに施工したら、その部分の施工費がかさんだらしい

なぜ、施工費のかかる屋根上に設置するのか、未だに謎(w
田舎の国有林にシート型を展開したり、耕作放棄地に設置すればいいじゃん」
184名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:42:56.49 ID:UffMlqiY
一番安上がりなのは新築時に設置することなんだから、もうこれからは
新築するときには太陽光パネルを面積に比例して○kW以上備え付ける事みたいに
法制化しちゃえばいいのに。もちろん、税制あたりで相応の補助はする様な
調整をしてね。
185名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 06:34:58.51 ID:Z2VFNPGT
あの写真見たら、上原美優ちゃんてマジで殺されたんやな 何で風呂場で全裸でキレイに首ないんやろ 誰かしっかり調べてみて下さい!
186名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 07:02:14.38 ID:Zd7DNUe2
末端価格にダイレクトに反映させれば普及するに。

187名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 20:09:30.41 ID:55CG1Ffr
DRAMや液晶のように価格下落が止まらず、原油天然ガスなどの上昇傾向に変化がなければ、10年後にはメガソーラーが現実味帯びるな。
倉庫街が全部太陽電池付きになりかねない。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 23:13:54.12 ID:Oge46xWy
中国政府が補助金出しまくったら中小の参入が相次いで、
そういう所は環境対策しないし、人民元安とかで安く作れて
なおかつ最近の世界的不況で買ってくれるところが減ったから
在庫処分でさらに安く売り始めた
ってのが原因と聞いた

で、その中小の太陽電池製造会社の倒産が相次ぎ、大手も決算が悪くなったという
189名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 04:19:43.62 ID:yTd+acUg

泉浩司 スキャンダル 泉浩司 不祥事 泉浩司 週刊現代 泉浩司 2ch

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

http://www.les2.net/1135.html

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
↓こちらには「NHKの解約方法」が、かなり詳細に書かれています。
(1000スレッドに達していても、次スレもすぐに立ちますので、検索ねがいます。
 また、検索エンジンで『NHK 解約』で検索すれば解約方法が無数に出てきます)

良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

★NHK職員の平均年収は1,500万円です★

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1322059478/

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm
190名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 04:24:01.34 ID:XsU8ULeM
円高のうちに海外資源をどんどん買おう
191名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 08:11:34.75 ID:xZh83Bkk
●注目●中央官庁は 防衛省を除いて、すべて PPS から電力の供給を受けていました。
http://sociologio.at.webry.info/201104/article_92.html

●東証の社長が良い指摘をしている。つまり自然エネルギーの芽を東電が潰した
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html
---- 電機メーカーのシャープは太陽光発電の研究開発で世界に先行していたが、国の援助を受けた
後発のドイツに負けた。東京工大の技術でサウジアラビアは太陽光発電プラントを作っている。
日本では、このためのわずか数億円の資金が集まらなかったといわれている。
 シャープが負けたのは、首都圏の送電施設を独占している東電が、高額の託送料を課す
などして競争条件を厳しくしたからではないかともいわれている。風力発電も同じ。2010年
現在、中国は風力発電が4万2300メガワットなのに対し、日本は2300メガワットといわれ
ているから、彼我の差は約20倍。日本では、電力会社が原発以外の技術を積極的に採り 入れようとはしてこなかったのではないでしょうか。
192名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 08:12:20.96 ID:xZh83Bkk
チェルノブイリ、内部被曝なお ロシアの小児科医報告
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201111180717.html

チェルノブイリの原発事故から20年以上たっても、周辺住民に放射性セシウムによる内部被曝(ひばく)が続いていると、
ロシアの小児がん専門家が18日、千葉市で開かれたシンポジウムで報告した。
また、子どもの免疫細胞も減少している可能性があることも明らかにした。
報告したのはロシア連邦立小児血液・腫瘍(しゅよう)・免疫研究センターのルミャンツェフ・センター長。
2009〜10年にベラルーシに住む約550人の子どもの体内の放射性セシウムを調べると、
平均で約4500ベクレル、約2割で7千ベクレル以上の内部被曝があったという。
03年にベラルーシで亡くなった成人と子どもの分析では、脳や心筋、腎臓、肝臓など調べた8臓器すべてからセシウムが検出された。
どの臓器でも子どもの方が濃度が高く、甲状腺からは1キロ当たり1200ベクレル検出された。
193名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 08:17:51.18 ID:xZh83Bkk
●「主要国の電源別発電電力量の構成比」
ttp://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/sw_index_03/index.html
●アメリカの場合原発の割合は5%オプション扱い
また米では今後はガスタービン発電、特にシェールガスというモノを使う方向に向かうとのこと。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957 ドイツでもスウェーデンでも割合は低い廃炉に向かう方向
驚異的進化をとげる太陽光パネル。
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/-100
グリーンフェライト太陽電池(岡山大) 光吸収効率が従来の100〜1000倍・夜間発電可
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/images/20110101.jpg
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdエフ
実用化:2015年  もうすぐ実現
量子ドット太陽電池(シャープ/東大) 理論変換効率75%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html
194名刺は切らしておりまして
●環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)
欧州 413.5億ドル 中国 308.1億ドル 米国 163.5億ドル ブラジル 64.8億ドル インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル 日本 8.7億ドル
クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2010年)
中国 544億ドル ドイツ 412億ドル 米国 340億ドル イタリア139億ドル G20以外のEU 134億ドル
http://enterprisezine.jp/article/detail/3036?p=2
→平成22年度資源・エネルギー関連予算案 自然エネルギー99億円 原子力1996億円
(もんじゅは原子力予算にも含まれてません原発には国民の税金から補助金が出てますw)
●原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
●もんじゅに公表で9000億 地元交付金や対策費合わせると2兆とも 毎年230億これも交付金合わせると500億とも