【鉄道】リニア中間駅建設費6千億円を全額負担 太っ腹なJR東海の皮算用とは…[11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
【ビジネスの裏側】
 JR東海が総額9兆円強を投じ、東京〜大阪間に建設する「リニア中央新幹線」。奈良など
沿線6県につくる中間駅の建設費について、JR東海は地元の負担を求め続けていた方針を
一転、6千億円弱という全額を負担する方針を明らかにした。不況で業績不振にあえぐ企業が
多い中、今どき珍しい太っ腹ぶり。その背景には何が…。

 「経営余力を高めていくことで、飲み込める範囲と判断した」。11月21日午後6時半過ぎ。
山田佳臣社長は淡々と話した。

 会見場となった東京都内のホテルは、詰めかけた報道関係者で熱気に包まれていた。それに
先立つ1時間前。中間駅の負担問題に関し、山田社長と関係6県の知事らが一堂に会していた。
JR東海側が基本方針を提示する場を初めて設けたのだ。

 「お互いこれまでの主張を繰り返しても進まない」。今夏ごろから駅の費用負担に関し、
山田社長の発言は微妙に変化し始め、関係者の間では「何らかの譲歩があるのでは」との推測が
強まっていた。

 ただ、「一部負担にとどまるのでは」との見方が大半。全額負担の方針は、この日の協議まで
自治体側にも伝えられなかったもようだ。「丁々発止のやりとりがあり、最後に持ち出してくる
もの。1回目の協議で、いきなり必殺技を繰り出した」(国土交通省幹部)と衝撃は大きかった。

 JR東海は、年間1兆円を稼ぎ出す国内鉄道路線で最大のドル箱「東海道新幹線」を有し、
その収益力は抜群。年間どれだけの現金を稼いだかを示す連結営業キャッシュフローは
約4600億円(平成20年度実績)にのぼる。

 ホンダ、ソニー、任天堂など国内を代表する製造業も上回り、国内最高レベルだ。リニアが
東京〜大阪間を開業する2045(平成57)年まで同水準の収益が続くとみられ、それが
リニア建設を全額自己資金で賄える根拠にしている。「新幹線の移動人員が今後も大きく落ちる
ことなく、中間駅の負担金ぐらい出せる会社」(金融関係者)。

 また、方針転換の裏には自治体との手続きを簡略化したいという考えも見え隠れする。JR東海
関係者は「何度も何度も自治体と交渉しているうちに時間は過ぎる。もう面倒だ、となったの
だろう」と推測する。

 今回の全額負担という提案は自治体が一度持ち帰った形になっているが、JR東海の山田社長は
「返事は必要ない。早期開業へ全力で取り組む」と表明。自治体との協議は事実上、終了した
との認識を示している。

 自治体側も「大きな前進だ」(鈴木英敬・三重県知事)と大歓迎だが、その先にはいばらの
道が待ち受けているとの指摘も。

 共立総合研究所の江口忍副社長は「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は
自治体の義務になった。整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に
要求できない。厳しい立場に立たされるだろう」と指摘する。(内山智彦)

2011年11月26日23時37分
提供:産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/6064895/?ignore_lite

関連スレ
【地域経済/山梨】「リニア駅」候補地、周辺地価に影響出ず 甲府[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321579321/
【新幹線】リニア中間駅、JRが数十億円負担 地元負担圧縮へ調整[11/11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321800636/
2名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:23:33.31 ID:eHmTXb3J
2ナゲット
3名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:24:34.79 ID:EvhlzYO3
駅ごときに6000億もかかるわけないだろ JR東海サバ読み過ぎ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:25:17.85 ID:SJats+fL
6千億円より



1駅6千万円、総額9兆円



こっちのほうがスレタイ良かったのに
勿体ない事をしている
5名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:27:40.15 ID:QEDYQiE1
東海道新幹線のように駅のホームも喫煙者天国
車内にも煙もれ放題の喫煙ルーム作るんだろうなあ
葛西がそう遺言するんだろうなあ
6名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:34:47.55 ID:DVvdWEXE
いいからさっさと造って国威発揚しろや
7名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:36:55.00 ID:7Vev7ng5
平成57年…
どんだけ今の天皇生きさせる気だよ
まあそれはともかくしばらくにゃごや止まりなのが引っ掛かる
8名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:37:33.49 ID:SAwSkiDo
お前はアマゾンかw
9名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:42:29.62 ID:rweu1MWQ
利益率一定の総轄原価方式で運賃に転嫁、利益の額も増えて、ウマー

負担するのは、乗客
10名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:43:31.75 ID:ZZgy3yex
この国の官僚は死んでも東京を支え続けると確信して
交通需要の先行きに安心したんだろ
11名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:44:19.71 ID:DEkYpqz3
>>7
昔の将来予測では「昭和75年」って書き方が多かった。
12名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:48:05.69 ID:KroWqk/y

奈良なんか意味ない。

京都通せよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:57:11.85 ID:LGGWTBoq
6000億か…。リニアの駅ってどんな構造なんだろうね。地上駅か地下駅によっても
違うだろうけど、さぞや立派なテナントビルも併設しそうな希ガス。

14名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:58:10.76 ID:0ozpIYe+
長野県民がアップを始めました
15名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:59:10.17 ID:icwW8RZt
駅は無料とか言うと、関西各県が県内に2〜3箇所作れと言ってくるぞ。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:02:00.25 ID:0ozpIYe+
>>15
それよりはシャブコンのが心配だよ。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:05:34.30 ID:jAfFG1kd
長野県と交渉が大変すぎるってことだな。金出すからもう口出すなと
18名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:06:58.78 ID:zgqffP/5
というか実質ボッてるってことじゃんw
新幹線施設ローンの返済を入れてもこれだけ儲かってるってことは。
しかも東京から岡山〜博多間利用者の分はそんなに収益にならないのにね。
実際施設ローン返済後は東京〜新大阪は1万でも十分採算取れるでしょ。
老朽化も、第二東名みたいな現行方式のバイパス路線であれば
そこまで費用かからずに東阪2時間は達成できるのだけど。
19名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:08:06.33 ID:nuhqhuAm
>>15
駅はJRが持つから駅周辺の都市整備は自治体の責任ね

って案なんだよ。
従来地方自治体は、周辺整備も理由付けて折半させてたから。
つか、リニアを実費で作るって決定した時点で邪魔されるぐらいなら自分で作るって方針だし。
そこら辺の空気読まずに、従来通り甘い蜜吸おうとしてた連中真っ青なのよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:13:03.16 ID:ZZgy3yex
>>18
値段を下げると客が増えるだろ
通勤電車みたいになっても困んだよ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:13:15.62 ID:Og+ZSc8r
駅だけ作って周辺は完全放置する気満々だな。
で利用客数が少なきゃそこで停車する列車はダイヤいじって激減させられ
田舎の山奥の駅かよってレベルの空気駅と化す。一日に上下線込み3本しか止まらなかったりなw
そんな事させられたら屈辱の極み。自治体は整備せざるを得ない。

自治体は今頃真っ青な顔しているだろうよ
22名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:14:21.69 ID:0ozpIYe+
>>19
それでも厚顔無恥な痴呆議員とか首長は平気で言い出すんじゃないの?「駅建設の全額自腹はむしろ当然、周辺整備への負担も引き続き求めていく」とかさ。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:14:52.85 ID:H5L7u2in
JR東海は儲けすぎだろう、運賃の値下げをしろ
24名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:16:38.17 ID:rzFKsAYb
途中駅なんか駅舎すら要らない、どうせ利用者がいないんだから。
ホームだけの「停車場」で1日1本止めてやればいい。
長野ごときに気を使う必要はない。必要なのは東京-名古屋-大阪ノンストップの列車。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:17:53.91 ID:Z+YXyjbF
>>21
周辺開発はともかく、6000億も投じるんだから
回収のために一定の需要喚起はするだろ。
1日3本とかあり得ないって。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:18:52.77 ID:zgqffP/5
>>20
東阪間の新幹線と航空機のシェアは9:1だから、客が増えても大したこと無いし
ツアーバス利用するような層はたとえ1万ポッキリになっても金が無いから利用しないでしょ。
どうせボラれるんだったらまだ東海道新幹線もJR西日本運営の方がマシだったと思う。
本来はそうなるはずだったけど、名古屋財界が文句言ったんでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:22:34.88 ID:931KNE9y
これで自治体はJRに対して一切口出し要望ができなくなったわけだ
28名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:23:49.55 ID:nuhqhuAm
>>22
JRとしては、自治体の求める場所にJR全額負担で駅作ったって錦の御旗が有るから無理。
有権者から見れば、JRが作ってくれたのに自治体は何をやってるんだ!!
って話にしかならない。

まぁ、それでも、この数十年、JRの足引っ張って甘い汁吸う為に足場固めてきた連中は後引けないんだろうがなw
29名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:28:32.82 ID:GaDfy2I7
>>1
駅建設する前に、余分に土地買っといて、値上がりした後に売却とか、
JR東海思いのままやな。
30名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:28:42.88 ID:9Ybhli/b
どうぞ、自然災害の極めて少なくて、夜は静寂。古代の遺跡、史跡、歴史ロマンあふれる
住/教育環境抜群の近畿の奈良県におこしやす
31名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:30:41.20 ID:nuhqhuAm
>>29
まぁ、自治体はJRを舐めてたからねぇ・・・
32名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:32:12.88 ID:9p4Y42Qe
>>29
長野県は思いっきり当てが外れたけどなw
33名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:35:31.14 ID:kVjahM8H
既存駅との接続をすべて断って、全額負担にするという感じかな。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:37:13.29 ID:siTx6ib9
まあ各自治体はビジネスの駆け引きというには度が過ぎたたかり状態だったからこうなるのも仕方ないな
35名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:37:14.56 ID:ZZgy3yex
>>26
航空からシフトする以外に増えないと考える方がおかしい
必ず交通体系に変化を与える
36名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:37:55.55 ID:gevY5PKz
赤字路線が他のJRに比べて極端に少ない東海はじゃぶじゃぶ金が余ってるんだな
37名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:38:15.35 ID:nuhqhuAm
>>33
特定の場所に駅を作ってその周辺を整備するだけで大儲けできる連中が居る。
だから、新幹線は誰も来ない辺鄙な駅があったりする訳で。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:39:33.04 ID:Awk0d9yA
もし地震で新幹線やられたら一気に経営やばくなりそうなんだが
39名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:42:45.55 ID:rweu1MWQ
>>18
>というか実質ボッてるってことじゃんw 
>新幹線施設ローンの返済を入れてもこれだけ儲かってるってことは。 

そうだよ、リニアを自前で作るのは、新幹線を値下げしない口実のため

だから、費用はかかるほどいいし、工期も長いほどよい
40名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:44:04.98 ID:bYXA8WgQ
>>29
鉄道会社の特権だろ
二束三文の土地に狙いを定めて線路引いて再開発って事でデパートとか大層な駅舎作って
周辺にマンションやら商業施設を作るor呼びこんで稼ぐ
41名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:46:21.73 ID:Eb21vo85
駅は大深度地下、エレベーターは有料です。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:46:42.04 ID:E6fHGR7r
>>38
だから一刻も早く代替ルートとして中央リニアを整備せにゃいかんわけで
43名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:50:21.55 ID:zgqffP/5
>>42
その代替ルートも本当に災害に強いのかどうか分らんけどな。
アルプスを掘ったり諏訪を通すぐらいだったら、まだ静岡県内を
貫通した方がマシで、第二東名に平行して作っとけばよかったんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:50:21.57 ID:Hp7IbIzf
×負担
○出資

一緒にやりましょうって誘って"あげて"いたのにね
45名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:52:26.36 ID:V7ClJ/+3
 744 山師さん@トレード中 sage 2011/11/22(火) 01:18:18.15 ID:Q3SspTOE0
 東海旅客鉄道 中央新幹線の中間駅の建設費負担について
 http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20111121/76jfu6/140120111121047918.pdf

 JR「お前ら『地元に1つは駅が欲しい』っつたから、俺が『じゃあ半分くらい建築費負担してくれ』
 って頼んでも断ったよな。もういいよ。全部俺が持つから。でももうお前らの
 わがまま聞いてらんねーし、サッサと必要最小限の施設だけ作るから。
 最後にもいっかい言うけど、中間駅の建設費負担は、俺にとってはマジでホントに大変だけど
 もうお前らが何グチャグチャ言っても、もう聞いてられねーんで、場合によっては
 無人駅の駅前トイレみたいなチャチな駅になるかもしれないけど、納期には絶対仕上げるんで。」

俺も入り口、改札、トイレ、階段とか最低限しか作らない宣言だと思ったんだけど
46名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:52:38.55 ID:3Ob3wfIj
とにかく早期開業が先決。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:53:04.77 ID:DY8ymOKm
後続の列車通過待ちする場所が必要。
長野あたりで乗り降りする人間の為に駅を作る訳じゃないだろ
まあ、全列車ノンストップ始発→終点便が一番だが
48名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 09:58:10.66 ID:Dla6RVt3
>>45
九州新幹線では、博多や鹿児島の駅ビル開発で成功してるから
その辺の利益見込める駅ビル開発も視野に入れて早くやりたいのかも。
中途半端な駅は最低限になる可能性もあるだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:03:15.92 ID:Alz4wR6A
「政治介入を許さない!」という意思表示ですね。

企業として立派な姿勢だと思います。


50名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:04:27.54 ID:1tPCASaK
>>48
九州と一緒にするなよw
駅ビルなんて作るわけないだろ。
拠点駅はすでに出来ちゃってるし。


長野のゴネがうるさいのと、
リニア出来ないと東海道新幹線の大規模改修に着手出来ないから。

51名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:05:04.11 ID:QscyccMW
>>21
もとも無かったと思えばどうでもいい
使い道の無い通過駅に、数千億円出す地方自治体が馬鹿
52名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:07:26.64 ID:4mN5UJaY
長野みたいにごねられても困るってこったな。
最低限度の妥協できるレベルでアホどもに金ばらまいて
あとは自由に出来るようにすると。

>>43
県内通してほしいから静岡ケチつけだしてるのかな?
日本アルプスに手を入れるのは自然が云々カンヌンってさ
53名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:09:33.00 ID:Ntl6DJXy
>>1
>整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。
いや自治体が馬鹿だから、客少なくても「止める便増やせ」とか要求するんじゃねーの?
54名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:11:20.46 ID:uT05SkpG
驕れるものは久しからず…


ホントにこの会社潰れてほしい。傲慢すぎ。
いつぞやの東京電力を見ているようだ。

圏央道の橋脚を東海道新幹線の上に掛けるだけでも
文句付けてゴネて掛けさせないのに、自分のことだけは人一倍速いの名。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:11:36.14 ID:uT05SkpG
橋脚じゃなかった、橋桁だ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:13:15.10 ID:zgqffP/5
>>52
リニアであれ従来路線であれバイパス路線は必要。それは大規模改修に備えての話。
ただ建設・運営コストが従来型新幹線よりもかかるリニアの必要性はあるのかと言えば疑問はある。
従来型であれば今の東京・品川・名古屋・新大阪各駅も活用できるからねえ。
静岡に関してはリニア開業後は静岡・浜松停車の速達型を増やすことの確約?で
上手いこと抑えてるみたいだけど。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:14:52.82 ID:inlzaVMW
>>29
まあ、鉄道会社って本業は地上げ屋だしさ。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:15:04.85 ID:rb5fkTzx
東京スカイツリーとリニア新幹線は繁盛するのは最初の1年間
59名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:16:43.92 ID:+OE9Sw6v
それを見越して駅を全額自費作るんだから文句は言わせない。
自治体とは何事も交渉しないと言うことの意思表示だよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:20:42.88 ID:0DeMPetY
アホみたいに中間駅は要らねーってワメいてた鉄道ヲタが一掃されたなw
61名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:22:39.52 ID:cCkpWIhU
いろいろゴネられるし
うちらが出すからもう口出しするなってことだろ
むしろJRの勝利じゃんこれ あとから地元が文句いっても
でも 金出してるのうちらですから って言われたら終わるぞ地元は・・
62名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:25:29.55 ID:eh0SfmRC
あなたに6千億円あげますから

私には6兆円ください

というような捕らぬ狸の皮算用な気がします
63名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:28:05.30 ID:X7XrMIN5
>>45
自治体が
「駅ビルに様々な施設を併設させてもらいます。」
「議員の利権調整で時間がかかりますけど、それまで用地は棚上げね。」
「あ、建設費は勿論、色々な調整費は全額JR持ちでね。」
ってな回答しか用意してないのにブチギレたんだろうな。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:28:24.26 ID:gevY5PKz
リニアが完成したあと改修工事のためにいったん東海道新幹線を使用不可にすれば
その間はリニアで独占できるからぼったくりな値段設定をしてまたしても収入が安定するんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:28:49.14 ID:2hST/UYZ
東海道新幹線はいまだに混み合いすぎているので、運賃をもっと上げて乗客を減らしてほしい。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:35:33.45 ID:60XIZ6fW
長野がどんなしょぼい駅になるか今から楽しみだ
復讐されるんじゃねこれw
67名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:35:42.09 ID:m2dcMnK1
>12
>京都通せよ。

通すだけじゃ駄目だ駅造れ
68名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:36:25.22 ID:AMhh/LUN
>>64
っつーか東海道新幹線の改修のためにリニアを作ると言っても過言ではない
混み合い過ぎてるから無くすわけにいかんし
69名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:39:21.68 ID:RtNd2hOn
>>56
静岡は長野以上にごねるから、真っ先に外されたんじゃなかった?
70名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:39:31.46 ID:ZZgy3yex
>>66
飯田は常に東海に協力的で東海は無碍な扱いはしていないと思うが
71名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:42:19.74 ID:inlzaVMW
しかし、日本は超少子高齢化で『都会は東京だけで十分』という方向に突き進んでるのに、
リニアなんてものが本当に必要なんだろうかねぇ?

東京−大阪間はのぞみで十分だし、東京−博多間はLLCが有利なのでは?
リニアの存在意義がどうも分からない。
72名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:44:39.08 ID:6Y4sDqlp
新幹線の借金返済にあと30年リニアに旨くいって70年かかるだろう。失敗しても責任者は誰もいません。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:45:53.00 ID:AMhh/LUN
>>69
リニア路線の決定は国の関与というか金丸の関与が大きい
まああんときはリニアの技術開発に国が金出してたりしたしな

>>71
労働力の5%も人が余ってるのに何をかいわんや
リニアの総コストなん、失業者の1年間分の労働で賄える
74名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:46:25.75 ID:vDI9bhAB
夜行列車の方が効率的。
新幹線とかリニモとか時間の無駄
75名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:48:24.24 ID:zgqffP/5
>>71
それ言えば第二東名も必要ないって議論にはなりうるけど、
あくまで必要なのはバイパス路線であってそれはリニアでなくても十分なんだよな。
JR東海にもある意味甘えがあって、リニアがコケても国が必ず救済するという
読みがあるから無茶出来る。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:49:23.23 ID:inlzaVMW
>>73
余ってるというより不要なんでしょ。
大阪の没落を見てのとおり、今後の日本では地方都市がバタバタ倒産すると想像するけど、
そういう状況でリニアの存在価値って何なんだろ?
77名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:53:21.06 ID:AMhh/LUN
>>76
不要なものに価値を付けることで儲かる
それが市場主義であり資本主義ですぜ、先生
私鉄商法は典型的なそれでしょ。
東京でも私鉄商法は使えたわけだしその延長線上だわな
78名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:54:16.82 ID:tCT2/4LQ
>>75
今さら中央新幹線を作るか?
第二東海道新幹線を作るか?
79名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:55:19.20 ID:inlzaVMW
>>77
それは人口が右肩上がりだった20世紀の話でしょ。
東京の不動産市場を見ていても、鉄道会社の地上げ商売が通用する時代は終わった観があるけどね。
80名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:55:38.12 ID:aWLdjCBf
タカリの土人にうんざりしたんだなw
高く付く代償にJR東海は思いのままのダイヤを作れるようになる
2時間に1本のひどい運行にしてやれ
81名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:56:42.45 ID:a1qsD69R
運賃値下げしないからだろ。格安航空に食われるな。
82名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:57:39.99 ID:s5gAIGIC
>>76
リニアで短縮される時間は実際よりも心理面で大きいと思うよ
名古屋、大阪の東京からの距離感が大きく変わる
83名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:00:04.41 ID:AMhh/LUN
>>79
東京に集中するにしても
リニアで大阪が東京の郊外化することで
東京集中に必要なコストを大阪の豊富なインフラで代替できるんで、
あなたの言う通りの道をたどっても普通に使えると思うよ。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:01:39.87 ID:6Js5j9Bq
最後までごねていた長野の駅は
自費でお願いします。と言えば
これから北陸新幹線とかでも
仕事すすめるのがスムーズになるのに
ホント太っ腹
85名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:02:37.26 ID:VMD9gERA
>>72
東海は償還終わるんじゃないの
償却が終わって固定資産額が下がって、利益が激増して増配圧力が掛かるから、
早いとこ工事して固定資産を増やさないとマズい、って感じかと
86名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:02:43.90 ID:2J9xD4dN


ひとが集まらない駅前を作ったら、その駅は停車なしで。

新富士になるか

岐阜羽島になるか

熱海になるか

浜松になるか

まあそれくらいの違いしかないけどね。

今さらあんなど田舎連中が京都や新横浜にはならない。


道中の田舎には2時間に1本で十分。
直通が基本で50%はこのタイプ、あとは途中1つだけ追加停止するタイプでOK
87名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:03:01.33 ID:2hST/UYZ
今後の展開しだいでは、東京が捨てられる可能性もある。
88名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:03:11.36 ID:z3pHj086
>>37
 妄想乙。

>>61
 JR東海の儲けを考えないような所に駅を作れって言ってたからな。
あの調子では、全額自費で作るから要求はのまないと言い出すのは当然だな。
おかげで、県や市の一部の議員は荒稼ぎができなくて大慌てだ、東海管内であれば駅の移設や新設も東海の思いのままだから。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:04:15.81 ID:Yke3Ka1K
>>5
東海の社員によると、N700が全面禁煙にならず喫煙ルームができたのも、
役員が「タバコ吸えないのはイヤ」と言ったからとか。

とりあえず、ホームは全く分煙になってないよなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:05:16.47 ID:Q93tOU4B
2045(平成57)年て先長すぎだろ
91名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:05:36.64 ID:ZZgy3yex
>>86
浜松にすらならねーよ
92名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:06:51.35 ID:2hST/UYZ
喫煙可能は、飛行機との差別化。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:08:49.41 ID:z3pHj086
>>87
 房総沖と富士山噴火がほぼ同時に起きたら、トーキョーを放棄した方が現実的だからね。
特に富士山は、最近の地殻変動の状況を見る限り、青木ヶ原の樹海を作った貞観噴火以上になる可能性が高いから(山体崩壊から始まる噴火になるかも)。
94名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:09:47.92 ID:0Ko23SNY
>>85
東海は赤字部門が少ないから、利益操作がしにくいのも余計あるんだわな。
名松線の復旧を決めたのもリニアの着工が伸びる可能性があったこともあるんだろう。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:09:55.46 ID:XcvsSbab
>>79
ぐぐるやアポーがやってるとおり、
まず作って後で価値観を創出するビジネスモデルは今も健在だが。

2時間半もかかるなら移動することに価値は無いかもしれないが、
1時間で済むならその移動に価値が出てくる場合ってのもあるわけだ。
96名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:15:07.38 ID:0Ko23SNY
JR東海は広告出稿額が売上規模の割には結構多いんだわ。
どう考えたって儲けすぎ・値下げ圧力を交わすためなのは明らかなんだけど
ある意味で不義の子だからなあ。本州2社体制を壊したこそがそもそもの原因なんだが。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:15:35.58 ID:nx7pKVkc
はじめから全額負担だと、乞食自治体がもっと要求を上げるので、
ここが落としどころだったんだろ。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:18:37.29 ID:Ow5lbkK4
>>12
たぶん、京都通るぞ。
駅が木津駅とか高の原駅のあたりにできると思われ。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:18:50.94 ID:inlzaVMW
>>95
なんか希望的観測ばかりだね。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:23:53.68 ID:VMD9gERA
>>94
細かく部分着工してるのも、このあたりが要因だよね
今回の発表を見ると、切羽詰ってるのがよくわかる
101名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:25:31.00 ID:XBlxX/qq
JR東海の太っ腹で最も御利益があったのは、2200億浮いた相模原市だね。
その金で、六本木ヒルズみたいな、超高層ランドマークタワー駅ビル建ててね。
102名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:25:34.37 ID:inlzaVMW
>>98
住所が京都なだけで、まったく京都じゃないだろw
103名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:25:39.67 ID:8f8EnGNd
>>25
緊急時の退避場所という意味合いもあるから、必ずしも利便性は必要ない。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:29:17.69 ID:XcvsSbab
>>99
あなたが悲観的観測しかしてないからそう見えるだけでは?
105名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:30:44.73 ID:0ozpIYe+
さあ、地方自治体よ、もう公開焼き鉄板土下座しかないねw
「JRさま、もうしわけございませんでした!建設費を我々にも支払わせてください」
106名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:31:01.93 ID:WfVoKRFi
太っ腹なのはいいが腹が出すぎて行動が鈍いよ
107名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:33:55.52 ID:NgGFseZk
自治体が金出すと、わがまま言い放題で収拾がつかんからな
九州新幹線がその典型
108名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:37:03.91 ID:xPOMoHdC
>>103
政治駅だなんだと言われる岐阜羽島も関が原降雪時の退避駅として作られた駅だしね
それに駅間開きすぎる緊急時に対応しにくいから
東北新幹線も糞田舎の辺鄙な場所に駅があったりするんだよな
109名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:42:45.38 ID:gFghy20t
用地JRで買って施設は民間にやらして地代よこせよでいいんじゃないの?
110名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:46:09.04 ID:FnrHCk9j
第二岐阜羽島駅が数個できます。
111名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:46:14.46 ID:idf2trmf

46 :名無しさん :11/09/30 05:45:57 ID:PCC3gQ75
橋本駅は不要
神奈川県は1円も出さない、出させない

地下を通過するだけなら黙認せざるを得ない
橋本駅にこだわらないなら、地価が安い長津田の調整区域の下の通過でもよい
112名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:51:13.17 ID:NG7d0caG
これはJR東海の勝ち。
リニアの駅なんて東京、名古屋、大阪だけで良い。
余計な駅を造ったら高速という強みが弱まる。
自治体に金を出させたら全ての列車を停めろ、
通過させるな、とかごちゃごちゃ言い出す。
駅作ってやって
1日1本全ての駅に停まる鈍行走らせてお茶濁せばいいよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:51:15.67 ID:0hExfuhf
ぶっちゃけ、リニアが完成する頃には
リニアを使って移動しようなんて富裕層はごく一部で
殆どの人間は生まれた町から移動しない人生を送っていると思う

今の若者の晩婚化、草食化を考えても子供の数は減るし
子供が居る家庭も貧困にあえいで、リニアで旅行とかないだろう…多分、時間をかけても安い新幹線を使う
いまの20代が50代になったとき、リニアに乗るような生活をしていると思う?

もっと真剣に試算した方が良いと思うな…
114名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:52:50.15 ID:Dla6RVt3
>>50
大阪もステーションシティ5月開業してるでしょ。
まあ名古屋駅はまだ新しい感じだけど。
115名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:53:16.90 ID:ZpA6e/Fd
>>104
今の日本では楽観的観測など当たったためしがなく
間違いなく悲観的観測の方になるな
116名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:56:35.03 ID:0Ko23SNY
WEDGEで原発擁護しまくってるのはリニアも絡むんだよな。
擁護の具合がハンパじゃなくって、今の体制でも安全だから現行体制で
継続しろってレベルの擁護(日経ですらそこまで書いてない)だから。

東電や中電みたいにいつ叩かれる側になるか分らないって不安感が
ものすごい分るわ。
117名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:56:49.90 ID:ZpA6e/Fd
>>113
労働者人口が半分に減るからそれだけでビジネス需要は半分に減る
それ以上に通信の発達と本格運用で人の移動需要自体が減る
さすがに将来的には玉砕するだろうと思ってはいても、今の経営者の立場上進めないわけには行かない
原発と同じだな
118名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:57:26.25 ID:RaBrp7lF
昔、江戸から上方、上方から江戸へ旅をした
旅は危険、旅の途中には盗賊追い剥ぎがいた、今の愛知県あたりに

そのゴミ屑の末裔が今の名古屋県人

東西から猫ばばする名古屋人は今も変わらない泥棒猫
JR倒壊も潰しちまえ、東西に吸収させてしまえ、悪性民族名古屋県人も死ね
119名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:59:35.21 ID:FnrHCk9j
>>118
静岡の方ですか?
それとも、長野?
120名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:00:29.09 ID:VMD9gERA
神奈川
 地下駅、地上施設は階段のみ

山梨、岐阜、長野
 高架駅、施設は高架下部分のみ

こんな感じかな
121名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:02:55.62 ID:Kv19unP3
リニアには反対だ真空チューブ列車なら賛成、時速数千キロでぶっ飛ばす。

リニアは中止して、10年は遅れるだろうが真空チューブで作るべきだ、それも
トンネルではなく地上に置く、そうすれば観光にも役立つ、建築費はトンネルよ
りは安く作れる、電力消費も少ない運賃も安くできる。
122名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:06:48.66 ID:FkkYasQS
飛行機だと乗るまでに時間がかかる。
リニアなら気軽に乗れる感じだ。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:16:55.36 ID:gtMlMWyR
ビジネス板に妄想感想文多く、ニュー速+に法令財務諸表詳しい奴が集まってる不思議

【鉄道】 JR東海「リニア駅の建設費は全額負担します」 あまりの太っ腹ぶりに関係者もびっくり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322313367/
124名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:17:14.28 ID:j8nJW49w
>>17が真実だろ。
金を出すから黙れと。

逆にいうと、地方は金ださずに文句ばっかり言っている現実。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:23:45.20 ID:7TsBnNdF
太っ腹って言うか、バカは相手にしません宣言だろ。
これで正解だと思うよ。がんばれJR東海。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:30:43.13 ID:dCrs7G/w
リニアの駅は島式2面4線なのか
相対式でいいだろ
127名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:31:33.77 ID:CIWZh7+C
もう地元の寄生虫は着工を遅らせる、という手しか使えないんじゃないの
でもこれをやると、工事が欲しい地元土建屋も敵に回すから、使い方が難しい
下手すると、この世から消されるからなぁ
128名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:46:11.59 ID:GzxXS82O
地方は庶民と利権者が一体化してないからな
庶民は地方の実力者に搾取されているだけ

それに気付いてる若者は地方を捨てて上京する
それだけ地方の闇は根深いよ
大阪・名古屋なんてマシなほうだ
129名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:46:17.96 ID:MFRKCYUp
全駅をJR東海が作るんだから

いつ作ろうが勝手。

もう わかるよな?
130名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:50:19.59 ID:6BRo83Mk
どっちにしろ国民から搾り取った金だけどな
131名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:50:23.29 ID:1QhD9dG/
中間駅はカネ出す。

だが停まる事は無い。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:51:44.06 ID:GzxXS82O
地方は実力者の身内ならコネで甘い汁をすすれる
コネの無い人はせっせと納税して貢ぐだけ

悪いこと言わんから上京しろ
東京は金かかるが頑張ればなんとかなる
キレイな姉ちゃん・兄ちゃんもいるしな
133名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:53:23.46 ID:OKmZ4zKt
全額負担するとは言ってるけど、6000億円かけるとは確約してるわけじゃない。
いくらでも安く上げる方法はある。
134名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:53:37.91 ID:luGL9kOR
これ利用客に負担が転嫁されるだけだからな
135名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:53:53.74 ID:MFRKCYUp
>>132
キレイな兄ちゃんなぁ・・・
136名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:55:58.21 ID:Rp+oe8uW
>共立総合研究所の江口忍副社長は「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体の義務になった。
>整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。厳しい立場に立たされるだろう」と指摘する。

駅周辺の整備事業までJR東海に負担させる気でいたのか?アホかこいつ・・・
137名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:57:46.46 ID:FnrHCk9j
引き込み線とホームだけでおk
もちろん、無人駅
138名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 13:01:04.98 ID:5X20J7jf
>>12
それも考えに入れた上での今回の決断だろ。
実はLCC等と競合する東京-大阪より確実に食える東京-京都のほうが押さえておきたいだろう商売なんだから。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 13:28:32.17 ID:eHOUCU1o
ぼろ儲けなんだから、駅は自前で作るだろう、他に儲けを横取りされる事
すること無いじゃん
140名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 13:45:07.88 ID:bhokrTXz
東広島みたいな待避駅になるだけだな
ゴネた自治体ざまぁ
141名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:07:24.55 ID:VnwWFNGt
>>56
鉄路新幹線だとしても、今ある駅は活用できないだろ
駅の処理能力がほぼ限界
それに、時間もあまり変わらないから中途半端
木曽山脈越えのトンネルも更に長くなるし
142名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:11:55.01 ID:Zrx9YbfV
なんか、東京モノレールの待避設備ある駅をイメージしてしまう。
143名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:17:47.92 ID:n+fdMwgS
始発と最終だけ各停にすればいい。
日中はノンストップ。
金出さない奴らに文句は言わせんってか。
144名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:20:56.40 ID:n+fdMwgS
今現在のコストだけ見れば鉄輪だろうが、もう飽和して技術的発展はない。
やはりマグレブにする意義は大きい。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:21:39.65 ID:h3P9dwMw
設置羽諸フリーハンドになるので地元選出議員や地銀などの地場勢力が買い占めてた土地を避けることによって全額負担でも結果的にコスト下げられるからな
146名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:22:18.09 ID:h3P9dwMw
設置場所
147名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:22:38.24 ID:n+fdMwgS
諏訪のボンクラ蜂蜜市長は今何を思ってることやら。
148名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:22:53.45 ID:VnwWFNGt
JRの出してる図を見ると
各停タイプの本数も多いんだろうなー
本数少ないなら2面2線で十分だし
これなら50億位だし
149名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:24:09.03 ID:L3INI3AX
途中駅が6つもあるのか
東京〜大阪の時間はどれくらいになるんだ?
150名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:25:05.82 ID:n+fdMwgS
各停本数はそんなに多くないだろ。
一旦静止したのを再加速するのにどエライ電気食うからなあ。
151名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:26:26.60 ID:ZZtPsb3s
>>141
今は静岡・浜松両駅に停車しなきゃいかんから、本来だったら
静岡の内陸ルートを通して、なおかつ320km/h運転をすれば
品川〜新横浜は2時間10分にすることも可能ではないけど。
それに新線を作ってものぞみを新線に移行するだけだから
本数そのものを増やすわけではない。

そもそもリニアが通れば既存の新幹線は本数が大幅に減るわけで。
それでも既存の新幹線をプライスダウンするとは思えん。
下手に安くすればそっちの方に流れてリニアがやばくなる。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:28:50.56 ID:n+fdMwgS
中間駅は狐や狸が出る秘境で十分だ。
自治体にもう文句は言わせない。

153名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:38:21.17 ID:hqX46Cyo
これは、クールに考えると、各駅停車のリニアの方が料金が高く設定されるねー。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:39:42.12 ID:0P5VSbEb
>>152
秘境 明治神宮
155名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:41:55.84 ID:n+fdMwgS
土樽みたいなイメージだ。
あとは竜飛海底駅。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:42:35.19 ID:b5xOB64S
こんなの作るより、配当を増やして株主に還元すべき。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:43:26.18 ID:VnwWFNGt
>>153
料金変わらずじゃね?
その上で、近距離を割高にする

>>151
本数増えない多額の投資をするわけ無いじゃん
15分の短縮に4兆とか出すか?
158名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:47:42.85 ID:Jvzneqb9
>>157
開業の時点で4兆?の半分くらいは返し終わってるんじゃないの
あとは東海道新幹線の補修、グリーン車廃止で定員増
159名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:47:55.89 ID:n+fdMwgS
身延線、飯田線、中央西線との接続も無視でいい。
自治体に接続バスを整備させろ。
あと名古屋から西は無理に作らんでもいいと思う。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:48:52.83 ID:n+fdMwgS
グリーン車廃止でグランドクラス作ってくれ。
ヤクザの乗車お断りでな。
161名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:53:00.70 ID:n+fdMwgS
浜岡原発が事故った時でも、中央リニアは大丈夫。
第二東名なんか即通行止めだ。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:55:33.39 ID:k5eTh8eF
金を出すからは口を挟むなってことだろ。

ルート決定で懲りたからな。皮算用でもなんでもない。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:58:22.26 ID:b5xOB64S
どうせなら、最初から複々線で作ればいいのに。
164名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:58:35.07 ID:ZZtPsb3s
>>157
だから今の路線がボロすぎて、いずれバイパスルートの新設は
絶対に建設しなければならない。第二東名も同じようなもの。
第二東名は海老名から先は既存路線を活用するんだし。
165名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:58:43.02 ID:l1mKN0I/
自腹でしょっぼい駅舎を何もない辺鄙な場所に作るんだろw

安く仕上げるために規格品っぽくなって実につまらない駅舎になる予感
166名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:59:00.45 ID:h3P9dwMw
諏訪の例を上げる今でも無く地銀や代議士がめぼしい土地買いあさってるからな
税金負担になるとこういう土地を強制されて結果的に割高になる
全額自社負担なら何処に設置するかはJR.の専権事項だし結果的にJRの負担額も少なくて済む
167名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:59:16.82 ID:pIqpPVb5
>>156
銭ゲバ死ね
168名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:00:25.22 ID:h3P9dwMw
>>165
トンキンと名古屋大阪を1秒でも早く繋ぐためのものだしそれで十分
中間駅は在来線と新幹線使え
169名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:00:36.79 ID:UQ8ooEKW
>>136
すげえな。この厚かましさ。

JRの立場からすると重要なのは東京、名古屋、大阪の3駅だけ。
後はどうでもいいけど地元がごねるからとりあえず停車するようなスタイルだけ
とるつもりってことか。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:09:04.01 ID:n+fdMwgS
>>165
建物の鉄骨は廃レールで、屋根はプレハブ。
売店ナシで自販機だけ。
携帯はつながりませんよ、特に禿電は。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:11:06.40 ID:n+fdMwgS
発電所も自腹で作らないと中電や東電に供給能力無いだろ。
172名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:11:50.15 ID:Jvzneqb9
駅は要らないから毎年10億か、一括で1000億寄こせ、って言えばいいのになw
一応はプライドが有るんだろうか
173名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:12:33.91 ID:m5UoezRh
中間駅と接続する在来線はどれも赤字上位路線だけど
東海は他と比べてけっこう優遇してる方。

車両も新型導入すすめてるし
どこかの国鉄支社みたいに主要路線にボロ車両を使い続けたりはしないし。

(車両構造を統一して製造・管理・保守コストを抑えるのが目的だけど)
174名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:13:55.79 ID:QTZswD8L
>>163
リニアと旧新幹線
それに東海道線までかんがえると復復どころか3復線といえる
175名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:27:26.55 ID:t575TVTQ
欲にまみれた地元と折半にして無駄に豪華な駅作るより
全額自腹でしょっぼい駅作った方が安上がりだもんな
176名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:31:47.14 ID:n+fdMwgS
土着議員がバックに付いてる地元のヤクザ土建屋も排除可能だ。

177名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:37:16.82 ID:kVjahM8H
奈良を地上にする案が出て来てるから、橋本も2200億円も出せなくなる
だろうな。どうするつもりだろう。
178名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:44:11.95 ID:PY1Ce8Qc
>>164
第二東海、海老名南Jctと横浜環状のどっかまでは
とりあえず圏央道が開通するからそっちの様子をみてから考えようってとこだろ
179名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:18:36.52 ID:58i0RAvZ
奈良のリニア中間駅、地上駅も検討…JR東海
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111127-OYO1T00144.htm?from=main2

建設費「地下」の6分の1
JR東海が奈良県内に建設するリニア中央新幹線(東京―大阪)の「中間駅」について、
これまで前提としてきた地下駅建設だけでなく、地上駅を含めて検討する方針に転じたことが
26日、明らかになった。地上駅の建設費が約350億円と地下駅(約2200億円)の6分の1で済むためだ。

JR東海は早期開業に向けて、沿線自治体に全額負担を求めていた神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良6県の
中間駅の建設費(総額約5900億円)を全て自社で負担すると21日に表明した。

神奈川、奈良両県は地下駅、その他4県は地上駅としてきたが、負担軽減のため、設置場所が未確定の奈良で、
地上駅の可能性を探ることにした。ただ、地上駅の場合、大幅なコスト削減が見込める一方で、
用地買収が難航する懸念に加え、ルート上に想定される奈良市周辺などで文化財などが出土して建設が中断、
工期が大幅に遅れる可能性がある。JR東海は開業時期への影響も考慮し、最終的に判断する。

リニアは2014年度に着工し、27年に東京―名古屋間、45年には大阪までの全線開業が計画されている。
奈良県内での駅着工は、27年以降になる見通しだ。

(2011年11月27日 読売新聞)
180名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:20:23.73 ID:idf2trmf
>>164
アホ
181名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:23:27.47 ID:r6Ehyujb
>>179
京都南部がいいよ。
そもそも、奈良の地下駅って在来線併設の予定だったのだろうか
182名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:25:35.57 ID:85kZQRTR
リニアが管制する頃には人口は激減して老人だらけになっているんだよな。
183名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:28:20.45 ID:Qt0cwKLW
県側の土木利権が縮小だな

どうでもいいけど
184名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:30:54.72 ID:j8nJW49w
JRとしては1年でも早く着工開通したいんだろうが
田舎の途中駅は文句ばっかりいって金をださず、予定を遅らせるだけの邪魔者に成り下がったな。
185名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:38:02.05 ID:Vk1fGSry
そりゃ中間駅なんかプレハブでもかまわんからな
186名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:42:55.09 ID:R3Cm8QBj
橋本とか品川に近すぎるしいらないだろ。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:50:39.64 ID:dfv2lLf6
中央線、京王、小田急と連絡がいいし
それ以上西だと要望はともかく需要が無いのでは
実際つぎは名古屋まで不要でしょ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:52:55.31 ID:OQF5ZOxf
>>179
奈良駅はリニアの営業が軌道に乗ってから考えればよい
とりあえず、東京京都間の営業運転を早く
189名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:59:10.03 ID:PGbpDBLO
これでもう各駅の地元にあれこれ気を配る必要がなくなった。
ダイヤグラムも地元の意向を無視して独断で決められる。
オラの駅に最速便を停めてけろ的お願いは100%無視、筑後船小屋みたいな馬鹿代議士エゴ駅も消滅。
190名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:33:22.58 ID:n+fdMwgS
京都なんか通るわけなかろうが。
奈良から近鉄で行けよ。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:38:18.50 ID:KapzSI5Y
地方自治なんて、単なる土建利権の甘い汁にたかるための利権構造。
もう、地方自治の時代じゃないんだよ。

日本のような小さい国土の国は、地方自治なんて必要ない。
日本政府自体が、地方自治を含めてすればいい。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:40:36.46 ID:C9m5UwcJ
>>181
京都は協議に入ってないからかかわらないでくれる?
多分天理とかその辺にできるかな?
亀山から通すと名阪国道沿いつうのも考えられるから
193名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 18:42:55.84 ID:evD4BoTU
冷静に考えれば、都道府県知事のほうが株式会社社長より権力持ってるよな。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:01:03.84 ID:gPQN2iPO
まあ古賀誠駅みたく作ってもロクに利用者がないんじゃ、自治体はきついだろうから、金出したくないんだろうな。
口は出すけど。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:01:49.71 ID:58i0RAvZ
うん、社長は会社を動かすだけの権限しかない、取締役も社長の監視役でしかない
地方自治は自分の管轄する県にあるすべてのものを監視ができる。
196名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:34:38.46 ID:VB7+qo1b
>>1
駅周辺整備や駅アクセス整備に関する責任を自治体に帰させた事よりも、
ダイヤや停車本数に関する干渉の余地を自治体から奪った事のほうが大きいな。
整備新幹線として自治体にカネを出させた九州新幹線で、沿線自治体のゴネによって
さくらが酷い事になったのを思えば、このJR東海の判断は賢明だと言える。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:38:44.08 ID:uT05SkpG
>>193
「は? 俺に喧嘩売ってんの? じゃあアセスしないから」で終了w
198名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:41:58.01 ID:j8nJW49w
金だしてないくせに文句いうな
というJRの考えに賛成。

文句いう地方自治体は足元みてからモノ言え。地方に魅力ないから若者みんな都会に出てる現実を。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:42:20.07 ID:Om1tIXGQ
>>197
自費で駅作ると言ってるんだから、妨害して開通を遅らせるような首長は下ろされるでしょ
停車本数とかは、開業ギリギリまで「検討中」で誤魔化すだろうし
200名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:51:58.42 ID:vyjLREIE
長野不要
201名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:57:18.92 ID:5XLNzXjQ
自費じゃないだろ。株主の金を浪費している。
本当に株主を向いた経営をしているなら、中間駅建設費用は自治体に負担させて
浮いた分は配当金を増やすべき。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:01:57.94 ID:ZZgy3yex
>>201
建設が遅れれば遅れるほど金が失われて行くんだよ
一説には1日20億とも
それも株主の金だね
それに株主は経営方針が気に入らないなら株を売る自由がある
203名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:03:12.08 ID:BErDqCjM
>>201
短期株主なら、そう考えるだろうね
長期保有の大株主は、現状の配当で株価が安定するくらいの方がよいと思ってるよ
過密の東海道で老朽化に起因する大事故が起こってからでは遅いからなぁ
204名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:03:39.57 ID:oPBdGwl5
>>200
それ以前にリニアを作るべきじゃないんだよ。
まあ東海は40%自社株持ってるみたいだから、リニアに関しては
バクチであることは認識してるんだろうなあ。
205名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:05:46.32 ID:2O32AdZu
>>54
>圏央道の橋脚を東海道新幹線の上に掛けるだけでも
>文句付けてゴネて掛けさせないのに、

いやそれは駄目だろ
206名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:17:10.90 ID:VJi6J4oq
未だにネット予約に一般のクレジットカードが使えない
駅員が横柄(特に年配者)
東京から静岡に引っ越してきて、JR倒壊がJR東と合併することを願う今日この頃
207名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:33:30.55 ID:ZZgy3yex
まあ合併するとしたら西日本だろうけどな
208名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 21:41:48.25 ID:JqezaK6C
LLCに対抗できる値段にできるならいいけど
無理やり駅作らせた糞県は金くらいしっかり払えや
209名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:27:41.61 ID:Z9d+2Q4U
>>206
で駅員がいなくなって変な指定席販売機が設置されるんですか
210名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:48:28.58 ID:3FYtFhX5
>>206
で車両は首都圏のお古だらけになるわけですか
211名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:10:16.14 ID:BErDqCjM
>>208
リニア開業して東海道を補修してまだ需要があるなら、総二階建てくらいは走らせるんじゃないかな
2000人乗りで東京−大阪が3時間、料金は4割安くらいか
212名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:26:33.97 ID:a0ZCMYaA
JR東海はいい加減通常のクレジットカードで東海道新幹線の切符を買えるようにしろというのは賛成
まあえきねっとで買えるんだけど、
えきねっとは異常に画面操作がやりづらいし・・・・

JR系は東も東海もWEB販売に関しては糞
213名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:35:47.02 ID:nKQXxOrX
>>76
地方都市がバタバタ倒産すれば支店は撤収、大阪の企業の東京移転で業務は東京に集中してむしろ出張が増える
JR東海はむしろ肥え太る可能性さえある
214名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:43:26.69 ID:eVh4+C0Q
>>206
JR東のほうが糞だろ
若い駅員でもあいつらなに考えてんだってレベル
215名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:01:48.93 ID:5q8ZMJhV
>>6
今時、そんなもので発揚効果は望めないかと
物がなかった時代には有効でしたけどね
216名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:03:27.41 ID:mbn9a+9y
>>213
JR東海は登記上の本社と在来線部門は名古屋だけど、新幹線部門は東京だからな。
そもそも運輸省が大阪に東海道新幹線の利益を渡したくないために
名古屋財界を利用して東海を作ったようなもんだし。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:08:08.73 ID:+S7HmixL
>>208
東京大阪まで1時間10分でつながったらLLCだっけ?に勝ち目はなかろう
15000円くらいで乗れたらね
いくらなんでも速度差違いすぎ
218名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:17:25.63 ID:MkU3BBy2
>>217
羽田ー関空7800円なら勝負できるだろ
219名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:19:49.39 ID:+S7HmixL
>>218
なりません都心部間なら3時間かかる
実際は羽田空港飛ぶまでの時間に安定性がないし
本数も全然違う、高速バスみたいな感じで生き残るかもしれないけどね
220名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:21:26.97 ID:JRfOTP98
東海にしてみたら、お好きにどうぞという感じだろ
シェアを考えたらそもそも勝負になってない
221名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:21:56.93 ID:V+1vOn8e
国鉄の民営化って、
政府資産を外国人に取られたってことだろうな。
市場原則だけを考えたら別だが、
JR東海の儲けを全国に均等に割り振れば、
地方の衰退は緩やかになっただろうし。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:24:00.73 ID:+S7HmixL
>>221
今日の大阪の選挙で大阪は自治体としてそういう路線に行くみたいね
そうせざるを得ないのかこれが行き過ぎるとろくなことにならないのか
俺が死ぬ頃には歴史の結果はでてるのかも
223名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:24:17.91 ID:RecBeU6A
東京・名古屋・大阪
以外の駅は止まらなくていいです
224名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:28:31.38 ID:mbn9a+9y
>>221
東西が2社体制なら、福知山線脱線事故も起きていなかったかもしれないと思う。
実は民営化には賛成でも、分割には反対(特に三島の分割)という層も
結構多かったみたいだが。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:32:46.93 ID:yM7in88K
206
しかもセディナ?だったかな。私も新幹線予約以外で一度も
使った事がないな。。
226名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:42:06.38 ID:+nq/Dasz
思うんだけどさ
あと30年かけて整備していざ開業って頃には
リニアをはるかに上回るものが出ているような・・・

つかリニアの実用に一体何年かかってんだよ?
100年近く掛かってんじゃね?
227名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:46:46.78 ID:SqKcGX6a
30年後に実現できるようなモノなら
技術、構想の片鱗が既に見えているでしょう
228名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 01:04:20.41 ID:UmOd3/Ei
てか、橋本の都構想じゃないが
こんな日本規模の話を企業と地方自治体に個別に協議させるから長引くんであって
国策としてすすめればいいんじゃんよ?
229名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 01:08:25.86 ID:JRfOTP98
国が何もしなかったから
じゃあ俺がやると東海が言い出したんじゃんよ
230名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 02:59:01.66 ID:JyU06fsP
>>218
伊丹ならまだしも、関空では全然勝負にならない。
231名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:05:46.91 ID:PLFFmU5D
>>212
えきねっとで買って、どうやって乗るの?
中間駅から
232名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:18:21.47 ID:pxvQP6UG
>>20
今でも通勤電車だろw

休日前の夕方以降のリーマンのラッシュみたら笑えるぞw

溢れるリーマンだけでつり革が必要なぐらいギューギュー詰めな程混むからな

東海道だけでなく広島〜大都会岡山みたいな区間でもつり革が必要になるから怖い
233名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:29:52.98 ID:tZlDZEwB
駅周辺の整備にすら困る自治体は馬鹿かと(笑)
もう駅無しにして素通りしてもらえよ(笑)
234名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:48:39.36 ID:UL9AqJ2L
中間に駅など不要だろ
235基礎教育:2011/11/28(月) 06:51:44.65 ID:3H6WEhDG
447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

新大阪の新幹線駅中心と名古屋の新幹線駅中心を直線で結ぶと近鉄新田辺検車区の真ん中を通ります。
近鉄は既に新田辺検車区の機能を全代替可能な施設を近隣に整備済です。

JR東海のリニア運転時分予測で名阪間27分も掛かるのは時代遅れの旧法や沿線対策の影響で
経路が捻じ曲げられる事を見込んでの物で技術的営業的には直線が理想なのは当のJR東海も論を待ちません。

京阪奈線延伸は登美ヶ丘から方向転換してでも〜鹿ノ台〜光台〜高船〜天王〜穂谷〜新田辺
しか有り得ずこれ以外の計画経路は全てバス連絡が妥当です。
236基礎教育:2011/11/28(月) 06:52:21.16 ID:3H6WEhDG
309 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:59:10.69 ID:smUzVxgU0
ソースは東海の資料

リニアの通過ルートは京都府南部? JR東海社長が示唆
2011.7.7 21:39

 JR東海の山田佳臣社長は7日、大阪市内での会見で、平成57(2045)年開業を目指すリニア中央新幹線名古屋−大阪の通過ルートについて、
「整備計画は『奈良市付近』としているが、『奈良県内』とは書いていない」と述べ、奈良市と隣接する京都府南部新田辺を通る可能性があることを示唆した。

 山田社長は会見で、名古屋以西での環境影響評価の時期について「まだ先のことなので何とも言えない」と述べるにとどめた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110707/biz11070721400041-n1.htm
237名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:22:19.57 ID:TX4s7pzH
どうでもいい過疎中間駅なんかのために金出すのは馬鹿らしい
東京、名古屋、大阪だけでおkっしょ(p`・ω・´q)
238名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:37:03.32 ID:Ch3uvILu
>>237
その東京名古屋大阪のために中間駅つくるんだが
作らないと45分間隔になるぞ
239名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:50:07.20 ID:Hm8cqb9c
ヨソ様の住んでる場所に騒音と振動を撒き散らして通る時は
それなりの配慮をするべきなんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:59:17.69 ID:TX4s7pzH
>>238
なんで?(´・ω・)
241名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 08:13:12.51 ID:xeMXk6ZQ
JR東海に負担させると一番困るのは地元自治体の関係者だろw
正直ざまあ。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 08:48:08.59 ID:Ch3uvILu
>>240
駅がない長いトンネル区間には
災害や故障、事故を考えると
同時に何本も列車をいれられないから。
例えば橋本駅が小田原みたいに片道2本線路があれば
品川と橋本の間に2列車いけて5分間隔とかになる。
243名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:28:03.31 ID:c57GHwCb
>>242
1本しか入れられないわけじゃないんでしょ
必要が無いからやらなかっただけで、回避策は無数にあると思う
中間にわざと掘割を作るとか、トンネル中に防火シャッターで区切られた待避線を設けるとか

まあ、今後もそんな必要は無いとは思うけどw
244名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:41:39.94 ID:UMglyP7V
リニアは不要
やめる決断が必要だ

少子高齢化、大地震の増加、フォッサマグナによる本州の分裂化・分断圧力

問題が多すぎる
245名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:56:42.08 ID:XXzN3S9Z
>>244
フォッサマグナって幅数百キロでしょ
毎年1メートル動いたとしても大したことないのでは
246名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 10:36:39.11 ID:cERbvbFG
>>236
何捏造してるんだ
>奈良市と隣接する京都府南部を通る可能性があることを示唆した。
だろ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 10:58:44.34 ID:Ch3uvILu
>>243
トンネルだけが問題じゃないんだ。
たとえ全線地上でも頻発させるには
途中に待避線と乗り降りできる設備は必要。
それを人は駅と言う。
248名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 15:25:20.43 ID:eoM3aQjp
>>247
運転本数は途中駅に縛られないな。
非常時どこで停車しても乗客避難できる様、
国から指針に沿って駅に関係なく非難設備が整えられる。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 15:55:23.73 ID:MkU3BBy2
途中駅がないと困るのは
動ける程度の故障が発生したときや
車内で急病人が発生した時だな
250名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 16:16:47.90 ID:nHv7O60k
全線が地上なら、JR東日本の中央線のようなこともできるけど
高速鉄道は、駅と運行本数はほぼ比例するからな。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 17:23:18.33 ID:I6Yxduqw
>>238
信号場+作業小屋+倉庫でじゅうぶん。実際、そのように改修することを前提に
駅を設計するんだろうけどな。
252名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:21:49.76 ID:Kk3iDnFm
とりあえず名古屋以西はどうでもいいよ。
2045年てココ見てる連中の半分も生きてないだろ。
2027年の名古屋までと、2020年あたりの橋本ー甲府の部分開通が重要。
253名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:38:04.10 ID:eoM3aQjp
>>252
部分開業諦めたって。とにかく名古屋-品川の早期開通を優先させるそうな。

リニア新幹線の先行開業断念 JR東海、神奈川―山梨間(asahi.com)
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/NGY201109290043.html
254名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:41:49.43 ID:Kk3iDnFm
えー、海外にアピールするのやめたんだあ。
他所には売る気無いんだ。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:46:54.08 ID:eoM3aQjp
>>254
デモンストレーターとしては、実験線と
東海道新幹線乗せりゃ理解してもらえるってことなんだろうね。

東日本大震災を受けて来るべき東海大震災の被害予想が見えてきたし、
尻に火が付いてるんでしょ。 乗りたい身としては残念だけどね。
256名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:48:17.11 ID:k52Wexyz
部分的な性能のアピールは実験線でできるしなあ。
この前アメリカの運輸長官も乗せたろ。

実用的な威力を見せつけるには、産業中心の名古屋と首都を結ぶとこんなになるぞというのを待つしかない。
リニアいらんというのは、日本の底力に更に引き離されたくない国の工作員だ。
257名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:55:46.79 ID:B1LsEQ8l
>>254
寝たふりでしょ。
売る気ある素振りを見せたら、民主党政権が真っ先に中国・韓国へ売ろうとするから。
自民党政権でもそうだったが、コピー品への知財権利不行使特約が付きかねないしね。

2020年台になった時に、政治状況が変わっていて、かつインフラ建設費用を出せるほど財務的な体力が残っている国があれば、再度輸出の話が出てくるだろうね。
258名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:57:14.24 ID:uv68awIn
実験線をもう少し延ばすくらいは出来るんじゃない?
259名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:58:06.32 ID:8T+fNIlM
中間駅で待ってたら、500キロで通過すんの?
むっちゃ見て見たい。
260名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:59:45.67 ID:GsR/ig7m
リニアって新幹線より速いんだろうけど
電気代が2倍、維持管理が3倍、車両の値段が4倍だろ
これで黒字経営できるの?
リニアの赤字を新幹線や在来線の値上げで埋め合わせされそうな気がしてならない。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:59:50.62 ID:u3DK46Pu
>>259
上からしか見れんだろうからなあ
そういう場所ができるかどうか
地下走るっていう話だし
262名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:07:08.75 ID:Kk3iDnFm
維持管理はどうかなあ。架線もレールもないし。
降雪地帯だから冬季は融雪費用掛かりそうだな。
263名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:32:48.10 ID:Tn9ebJIV
>>258
伸ばす工事は今実施中だよ
数年後には倍以上になるよ
そしたら時速700kmも挑戦出来るかな?
264名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:33:38.38 ID:eoM3aQjp
>>259
正式駅じゃないけど、似たようなのは9月末までは見れたんよ。再開時期未定。

山梨県立リニア見学センター
http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/k-center/top.html
265名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:34:31.01 ID:Kk3iDnFm
500km/hでの通過はこんな感じ。
スレ違いだと1000km/hかあ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5mn3DJUG30g#t=86s
266名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:35:30.05 ID:uv68awIn
>>260
新幹線を値上げする必要は無いでしょ
値下げせずに利益を突っ込むだけで充分だよ

>>263
そこまでは知ってる、その先の話
267名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:43:24.07 ID:ndj1N8mW
>>260
東京-名古屋間を新幹線が片道行く間に、リニアは往復している。
客の回転が2倍なんだから、儲けも2倍。
施設産業は、客の回転数をどこまであげれるかが勝負なんだから、
鈍足の新幹線の値上げを心配した方がいいくらい。
新幹線より回転効率の悪いブルートレインなんて、商売の旨味ゼロ。
268名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 20:55:58.47 ID:MkU3BBy2
>>266
甲府ー橋本間は先行開業するかもとか言われてる
工事難易度の高い、時間のかかる
赤石山脈・大深度長距離トンネル区間開業前に
269名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:09:33.24 ID:SqKcGX6a
>>268 断念済み
270名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:14:03.35 ID:W/7WZ2+z
>>260
速度が倍なら、必要な車両数は半分で済む。
距離も短縮されるしな。

一列車あたりの電気代が2倍でも、
走る列車の総数は半分になるから電気代は同じ。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:23:22.44 ID:W/7WZ2+z
橋本、甲府、奈良くらいにはないとな。
鉄道は停車駅多ければ多いほど儲かる。

年々停車駅が多くなるのぞみを見てればわかるが、
橋本・奈良は関西・首都圏のベッドタウンで東名阪への需要が大きい。

甲府はリニアができれば関西や東京へのルートとして圧倒的で、東日本の顧客をありがたくいただける。

中津川、飯田、亀山はまあ…いらんかも。
272名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:23:56.60 ID:MkU3BBy2
>>260
電気2倍程度では?
バラスト軌道の東海道新幹線より保守は楽かと
それに、小さなブロック単位の磁石だから線路交換も楽

車両側も車輪は低速時の補助だけで
モーター無しの超電導磁石だからな
273名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:24:36.70 ID:uv68awIn
>>270
それもちょっとおかしい
人キロあたりの電気代が2倍、とかだったはず

他には車両価格は高くてもいいが、それだけ総走行距離寿命も長くないとダメ
まあ、技術革新で多少は安くなると思う
274名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:29:30.00 ID:uv68awIn
>>271
> 鉄道は停車駅多ければ多いほど儲かる。
> 年々停車駅が多くなるのぞみを見てればわかるが、

これはのぞみがひかり化してるだけでしょ
別に停車駅は増えてないよ
275名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:31:36.83 ID:ndj1N8mW
>>273
人キロで2倍なら、乗車時間が4割とすれば、総消費量は
リニアの方が少ないじゃん。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:33:38.94 ID:uv68awIn
人キロの使い方が間違ってるかも
料金転嫁の原価、と考えてくれ
277名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:40:27.02 ID:Ha0PKd/H
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物、時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「お前にも秋の味覚”巨峰”を買ってきたぞ。」
「おししそうなブドウ。食後に食べますわ。何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「久々におまえの巨峰を味あわせてくれ・・・(と早速乳房をなぶりしゃぶっりつく)」
こりゃひとつ、俺の巨砲で良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:44:01.36 ID:6F82Of2k
東京駅始発って決まったの? 前聞いたときは当面、品川駅始発って話だったが。
279名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:04:22.60 ID:MkU3BBy2
>>277
Bルートも明かり距離変わらないけどな
おまけにたった5分長くなるだけ
280名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:34:48.86 ID:Kk3iDnFm
諏訪湖はヘドロだらけ。
腕時計なんてもう日本で作ってない。
巨峰もワインも諏訪の名物というわけではない。

そもそも40分でつくのに車内販売いらんだろ。
売り子さんが全部回る前についてしまうわ。
臭い焼売食うアホいるから飲み物以外禁止で。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:39:25.57 ID:kacxeAwN
>>280
新幹線も、そろそろ臭いのキツい食べ物と客を隔離する車両を作るべきだよねw
焼肉みたいな排気設備を付けてもいいな
282名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:43:49.45 ID:WxfukSGT
リニアの運行コストに関しては、現段階ではちゃんとしたコストはあまり出して無い。
リニアが失敗すれば最悪国が東海に税金出して救済しないといけない、ある意味バクチだわな。

ただ在来の東海道新幹線は、償却完了すれば値下げ可能になるけど
リニアへの内部補填とリニアへの誘導のために下げない可能性が高い。
283名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:48:18.85 ID:1Z0gkHlf
なぜリニアなのかが全く見えてこない
人口も減少して総需要自体が年々減り続けるのにね
東海がリニアにこだわる理由は?
284名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:08:20.60 ID:kacxeAwN
>>283
「新幹線orリニアの新設は必要」という意見でいいのかな?

たとえ東京−大阪の直通需要が半分になっても、それが全部1時間のリニアに移ればいい、という感じかな
(というか、リニアにはそれくらいのキャパシティしか無いのでは?)
鉄道で2時間以上かかるようでは1万円以上取れないし、航空機にも負ける、東海道新幹線との差別化も出来ない

東海道だけで償却完了→値下げは、事業の縮小を意味するから企業として論外
285名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:40:12.87 ID:MkU3BBy2
>>283
東京ー名古屋間の2割は着工済みだから
鉄輪新幹線だと時短インパクトが少ないし
騒音大きい
286名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:40:36.79 ID:Kk3iDnFm
なぜリニアか?
プロペラ機からジェット機に変わったように、将来につながる技術として採用された。
現時点でのコストだけでは判断できないってことだな。
鉄輪は350km/hがせいぜいで、飽和している。
税金で作るならともかく、民間企業が精査してやってることだし。
人口減るって10年で半分になるわけじゃないし、
名古屋-東京間の需要はスピード上がれば逆に増えるかもしれない。

287名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:54:20.70 ID:WxfukSGT
>>284
東電の存在が電気料金の高止まりを許してきたように、
JR東海の存在が東名阪の移動コストの高止まりを許してきた面もあるんでよ。
ぶっちゃけJR東海が消えた方が経済発展につながる可能性が高い。
288名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:59:34.14 ID:Kk3iDnFm
なんかJR東海が東海道新幹線ただで譲り受けたと勘違いしてる奴がいるなあ。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:03:18.94 ID:XPS70tPx
>>288
長期債務を返済してることは十分分ってますよ。
問題は債務返済後&改修後の東海道新幹線をどうするかってこと。
値下げしすぎるとリニアへの移行が進まない可能性もあるんだわ。
290名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:04:09.43 ID:DILgcLsL
>>287
まあ、そういう考え方もある
地上交通はもうスピードアップしなくてよい、ってことだよね

でも、少数派だと思う
291名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:32:28.87 ID:CU3Xhk7I
>>284
いらんでしょ
国家としてみれば絶対に必要だけど1企業としてみれば既に回収期にある
他国の鉄道会社見れば分かるけど新規投資は私企業としてみれば大悪手
292名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:35:05.59 ID:XPS70tPx
JR東海自体がそもそも運輸官僚と名古屋財界の私生児みたいなもんだからさ。
売上から言えば実際は東京の会社なんだけど、名古屋では地元企業扱いになってるw
293名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:43:01.79 ID:DILgcLsL
>>291
> 国家としてみれば絶対に必要だけど

国が作って成功するならそれでいいけど、確実に失敗して10兆円くらいの負債が国民に転嫁されることになる
それなら、まだJR東海のエゴで作る方がマシって感じ
東海道新幹線の値下げは遅れるけど、貧乏人の足としてはLCCも高速バスもある
294名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:48:45.10 ID:ptG8IQES
国が作るたって現実に工事や運用を仕切るのは結局JRグループ
国交省の役人がツルハシ持ってトンネル掘るわけじゃ無しw
295名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:50:43.93 ID:wxCizliB
実は、神奈川とかの駅は掘割りにして安くしちゃうんじゃないの?
296名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:52:19.97 ID:msluFPWR
駅だけ地上に出しちゃ駄目なのかね。
297名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:58:52.81 ID:9M32hGKJ
ありきたりだが、リニア駅建設費用捻出のためとか言って色々値上げするんだろ。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:22:19.38 ID:a4t3Dljf
東京が名古屋を取り込もうとしているのだから何でもOK
金はどこからでも沸いて出てくる
299名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:26:52.80 ID:ncbgB/by
俺がじじいになってもリニアしかできないのか、つまんねぇな
300名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:45:31.60 ID:myydZGNS
>>257
自民党時代に新幹線を売り飛ばしておいてよく言う
301名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:51:55.40 ID:pOEBYVVs
>>292
相変わらずこういう嫉妬心いっぱいの奴が沸いてくるねw
本当は西日本の物だったとかさ
いい加減ウゼーんだよ クズ
302名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:53:09.33 ID:6SPTO9CC
>>148
>JRの出してる図を見ると各停タイプの本数も多いんだろうなー
>本数少ないなら2面2線で十分だし

これは非常時の対応を考えた設備だと思うよ。
ホームが少ないと、トラブル発生時に駅間で立ち往生する列車が増える。
303名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 01:56:26.37 ID:6SPTO9CC
>>189
>これでもう各駅の地元にあれこれ気を配る必要がなくなった。
>ダイヤグラムも地元の意向を無視して独断で決められる。
>オラの駅に最速便を停めてけろ的お願いは100%無視

地元が金を出したとしても、JRはそうするよw
運営会社としての責任があるから。
JRが途中駅の建設費の負担に応じたから、
地元の負担が増えたり、何かが不利になったと言うことはない。
304名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:01:39.32 ID:6SPTO9CC
>>105
>さあ、地方自治体よ、もう公開焼き鉄板土下座しかないねw
>「JRさま、もうしわけございませんでした!建設費を我々にも支払わせてください」

話が逆だろ。

JR「途中駅の建設費は地元で払ってもらいます。エヘン!」
各県「やなこった」
JR(やべえよ、開業が1日遅れる毎に、こっちは20億損するんだよ。新幹線も老朽化してるんだよ)
各県(交渉がまとまらなくて一方的に損するのはおたくの方ですよ。ニヤニヤ)
JR「大変失礼申し上げました。建設費を我々に支払わせてください」←今ここ
305名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:11:52.81 ID:JxoXVHlN
>>304
いわゆる公務員連中のタカリ・傲慢さが如実に示されたわけですね
本当にガンだこいつら
306名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:13:13.78 ID:pOEBYVVs
>>304
で、地元は
わぁ〜ぃ リニアの駅が出来るぞ ((o(´∀`)o))ワクワク

で、完成したら
コレジャナイ…(´・ω・`)

だよねw
307名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:16:40.46 ID:6SPTO9CC
>>305
地元とJRは持ちつ持たれつですよ。
技術的な問題と資金的な問題がクリアできた今、リニア建設で最大の難関は用地の買収。
1mでもルートがつながらなければ列車は走れない。こんなの民間企業だけでは無理。
税金で働く公務員はJRの召使いではないのだから、地元の利益がなきゃ動かないのは当たり前でしょう。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:21:02.99 ID:6SPTO9CC
>>306
人の乗り降りがちゃんとできれば十分でしょ。駅が大きければ利用者が増えるわけでもあるまい。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:21:59.96 ID:9M32hGKJ
>>307
お前諏訪を通せとかいってた奴だよね。
で、結果はどうなった?
310名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:23:58.80 ID:6SPTO9CC
>>309
諏訪ぁ?無理無理。JRにも長野県にも国にも金がないんだから。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:28:32.19 ID:JxoXVHlN
>>307
民間用地買収で自治体が動いてくれることなんてあるの?
むしろ塩漬けとなっている公社の土地をふっかけるゴネ得地主の立場の場合が多くないか?
312名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:32:40.34 ID:9M32hGKJ
全く必要ない中間駅はJRが用地買収を迅速に行うために用意した餌だよ。
自治体はそりゃ必死になるだろうさ。
313名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:33:35.09 ID:6SPTO9CC
>>311
リニアの場合、民間の用地買収とはちょっと違うんだ。
国が計画している中央新幹線を建設するのが、たまたまJRになっただけ。
だから自治体が用地買収に動けるし、いざとなれば土地収用も可能。
JRとしても土地が買えなくて計画を頓挫させるわけにはいかないから、
そこはちゃんと考えて、国の計画に乗っかったんだ。
314名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:38:07.37 ID:6SPTO9CC
>>312
全く必要ないというのは嘘。
東京、名古屋、大阪とつながる路線だから、途中駅にも需要はある。
直通客でがっつり稼ぎ、途中駅でもしっかり稼ぐのが理想的。
ただJRは金に余裕がない。毎年使える建設費が限られる中で、
できるだけ早期に品川〜名古屋を開通させるのが優先されるから、
初期投資の金額をできるだけ抑えたかったんだよ。
うまいこと交渉して途中駅の建設コストを地元になすりつけられれば
それに越したことはなかったということ。甘くなかったけどね。
315名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:40:37.03 ID:JxoXVHlN
>>313
中央新幹線を都市計画決定したってこと?

国の構想だけじゃ収容はかけられないだろう
事業としての根拠がなければ
316名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:42:17.90 ID:f16DjL9g
都市計画じゃなくて整備計画な
317名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:43:26.45 ID:9M32hGKJ
JRからみて中間駅の乗り降りは全く期待していない。
せいぜい橋本くらいだ。
いったい何人住んでるんだよ飯田の周りにさあ。
東京や大阪に出る用事あんのか?
318名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:45:19.89 ID:f16DjL9g
>>317
飯田は、需要があるほう。
高速バス優位なとこなんてそうそうないぞ。
319名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:49:35.35 ID:6SPTO9CC
>>316
整備計画が決定して、建設指示も出ているよ。
http://www.mlit.go.jp/common/000145580.pdf

>>317
飯田市は人口10万人。ちなみに羽島市は7万人。
320名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:52:16.22 ID:9M32hGKJ
じゃあ飯田の乗客は全体の何%くらいですか。
東京ー大阪がほとんどで、後は橋本が少しだろ。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:52:24.05 ID:eYUqwubs
>>314
いや途中駅作るから、
リニア建設に必要な道路インフラを整備してね。ってことでしょう。

東海道新幹線と違って、用地のほとんどは山岳地帯。
建設地までの道路はほとんどない。

南アルプスを掘った土を捨てるにも、道路の整備が必要。
鹿島やJR東海でも道路までは作る余裕ない。
322名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:57:51.87 ID:JxoXVHlN
全国新幹線鉄道整備法というのは
民間事業者に収容権限を与えているのかね?
それとも自治体?
323名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 02:58:42.15 ID:6SPTO9CC
>>321
>いや途中駅作るから、リニア建設に必要な道路インフラを整備してね。ってことでしょう。

んなもんJRが想定している建設費に含まれるに決まってるだろw
324名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:05:21.65 ID:6SPTO9CC
>>322
建設主体(JR)から各県の収用委員会に裁決を申請することになる。
325名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:06:29.72 ID:f16DjL9g
土地収用法

第三条  土地を収用し、又は使用することができる公共の利益となる事業は、次の各号のいずれかに該当するものに関する事業でなければならない。
七  鉄道事業法 (昭和六十一年法律第九十二号)による鉄道事業者又は索道事業者がその鉄道事業又は索道事業で一般の需要に応ずるものの用に供する施設
七の二  独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が設置する鉄道又は軌道の用に供する施設
326名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:10:11.05 ID:JxoXVHlN
>>324
そうすると>>307は関係なくね?
地元自治体が非協力的であっても
収用委員会で淡々と処理していけば収用できるんじゃないの

手続きが定められている以上、それに沿っていれば
公務員がサボタージュすることはできないでしょう?

例え周辺に悪影響を及ぼすマンションであっても法に沿っていれば、
建築確認を降ろさなければいけないように
327名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:46:36.24 ID:5GflJAzU
>>326
強制収用ってナリバンみたいな連中が居なくてもめちゃくちゃ手間かかるんだよ。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:55:46.98 ID:3vQHeajS
>>326
行政委員会の意思決定には県知事の権限は及ばないけど、
行政委員会の運営自体は地方自治体に頼ってるから無理だよ。

運営に支障をきたすような牛歩戦術とか取られたらお手上げだろ。
知事からすれば、駅がないリニアなんて固定資産税が少しだけ増える公害施設だからなくても構わないし。

無理だったから、この記事のように東海が知事に屈したわけだし。
329名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 04:14:04.75 ID:Ro40Mm+Z
>>274
>これはのぞみがひかり化してるだけでしょ

それが「停車駅増えてる」じゃなかったら何なんだよwww
330名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 05:40:35.70 ID:kGLiUfkg
>>329
論理的に考えよう
のぞみ停車駅×本数+ひかり停車駅×本数は増えてない、ということ
こだまが減ってる、というのも有るかも
元は>>271へのレスね
331名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:11:48.97 ID:f6x5BOpJ
JR東海が投資する不動産は値上がりする。

自治体や他社が投資した不動産は値下がり。

332名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:17:57.03 ID:f6x5BOpJ
JR東海は用地買収の仕事を地元の地方政治家に委託したようなもの。

333名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:34:30.85 ID:pzz+2u4C
これからはどこの自治体がガンなのか、国民目線で監視の必要があるな。
自分たちの金でもないくせに良いようにしようとする田舎者は誰や?と。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 06:41:34.98 ID:f6x5BOpJ
JR東海が出資した駅舎はマスコミが大々的に報道する。

客を奪われる特急や急行の止まる駅舎は、見向きもされず寂れてゆく。

335名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:25:18.95 ID:JN/0o8CF
>>334
JR東日本が出資した駅再開発事業、
当時マスコミも大々的に報道し、JR東日本自身も関東で多くの広告宣伝をうったが、開業10年後…

ttp://machiraisan.fc2web.com/gunma/anha.html
336名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 09:38:39.71 ID:K1+SXmZW
>>315
都市計画とかはこれから
来年ー再来年にでも
詳細ルートが決まるからその後だね

建設指示 今ここ
ルート決定
事業認定
都市計画
用地買収
用地収容
(強制執行)
(裁判)
強制執行
着工
337335:2011/11/29(火) 10:10:13.11 ID:JN/0o8CF
自己レス。再開発じゃないね、開発事業。

安中榛名駅 開業10年後の様子
ttp://machiraisan.fc2web.com/gunma/anha.html
338名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:27:25.14 ID:xJNVaV1V
>>336
都市計画の前にやる環境アセスも重要。
難癖付ける人もいるけど、後々問題ならないように丁寧に評価してもらいたい。
そうすれば、用地買収で地権者が好意的に対応すると思う。
ま、旧道路公団が新東名で無茶な値段をつけたのを知れ渡っているから。どうなることやら。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 12:26:05.59 ID:R1TWXpvQ
長野がCルートで決着ついたからだろうな。 (・∀・)ニヤニヤ
340名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:46:59.72 ID:lWK8p/U4
駅自治体に負担させるって言うのはいわば保険みたいなもんだったからなw
ルート曲げるならその分の金払えよって世論にうまく誘導できて
ルートほぼ言うとおりになった時点で時間を金で買うという意味で全部自己負担考えてたと思う
341名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:32:49.87 ID:eAm1B43+
田舎っぺの頭のかたいお偉いさんはネチネチと口うるさそうだからJR東海はいい判断したわ


342名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:59:15.49 ID:6CDr03XJ
おいおい招かざる県が現れたぞ
のぞみ通過税寄こせと集る例の県が来てしまったぞ


JR東海は気前いい…静岡知事「本県にも駅を」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111128-OYT1T01284.htm

静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、JR東海が一転してリニア中央新幹線の中間駅
(1県1駅)建設費を全額負担する方針を示したことに関連し、
「本県にも駅を作るべきじゃないか。しかし、代わりに既存の新幹線で静岡空港駅がいい」と要望を述べた。

川勝知事はこれまでも空港駅の必要性を訴えているが、リニア新幹線が通過するのに
静岡県だけ目に見える地元メリットがないことを踏まえ、JR東海に空港駅の実現を、
一層強力に要望した格好だ。

川勝知事は、「他県と横並びで、南アルプスに地下駅を作れという無理を言うのではない」と釈明したうえで、
「中間駅建設費すべてを負担するということで、改めてJR東海は気前がいいと思った。
既存の新幹線駅もそういう形で考えてくれる器量があればうれしい」と重ねて要望した。

(2011年11月29日17時58分 読売新聞)
343名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:38:39.35 ID:Nl/XOvVX
>>342
南アルプスに作ればいいじゃん
その環境アセスメントが通るかどうか、見てみたいw
344名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:40:55.22 ID:nOGnJYgf
長野県で、意地でも諏訪に通そうとする条例を作ろうとしている動きがあるらしいんだけど、わからん

 ゴネ得 リニア駅建設費、駅地元民が全額負担拒否で、JR東海が一部負担
  7: 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/19(土) 22:30:26.69
  長野はもう諦めたの?
 
  17: 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/19(土) 22:35:36.04
  >>7
  諦めてないよ
  今はリニアを邪魔するための条例を通そうとしてる
345名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:46:55.32 ID:h8iDMD7a
もっとごねれば、駅も総大理石造、駅周辺整備、豪華県庁、絢爛豪華な知事公邸も
東海がぽんと作ってくれるだろう。
346名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:47:56.65 ID:uHhrBzcL
>>342
それはリニアに限ると言って南アルプス直下駅をつくって周辺整備を県にさせる

あるいは以前の対応通り、技術的な問題で静岡空港駅をつくると直近の
掛川駅を廃止せざるを得ないがどちらを取るかはお任せします、と
ボールを投げて選挙時期に返答を待つ、するとおそらく返事はないw
347名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:08:23.38 ID:RKX2fUd+
>>344
>長野県で、意地でも諏訪に通そうとする条例を作ろうとしている動きがあるらしいんだけど、わからん

簡単に騙されすぎだろ。諏訪問題はもう終わった話。
国土交通省がJR東海に行ったリニア中央新幹線の建設指示には、
経由地に「赤石山脈(南アルプス)中南部」と明記されている。
http://www.mlit.go.jp/common/000145580.pdf
348名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 03:32:25.76 ID:SzBvGQhH
>>346
周辺整備だけでなくてアクセス道路も作ってもらわないとな
全額地元自治体負担で、静岡市街まで大型バスが通れる
二車線道路を完備しないと

>当社がお客様のご利用に必要と判断する設備を備えた駅については、当
>社が建設費を負担して整備いたします。
まあ無人駅だな
349名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 06:31:36.54 ID:LeJQvSLl
地元はJRにとって捨て金にしかならない
建設の仕事と、駅・関連施設サービスの雇用が欲しいだけで
旅客需要は無いからな
350不動産専門家:2011/11/30(水) 07:43:03.04 ID:i8lXjznN
>>336
○用地収用
は民間だから、難しいだろう

首都高は別で、マンションまでぶち壊していった(事前の都市計画不要だった)、渋谷
351名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 07:59:51.06 ID:gnGtTcS5
新幹線事業に認定されたが故に、民間事業でありつつ県が全面に立って強制収容できるのだよ
352名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:04:07.90 ID:41+/2w7D
自分たちの好きなように駅作れてええやん
353名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:06:33.28 ID:EtXTCr0v
>>350

鉄道事業は民間企業でも収容可能だよ。

リニアの場合は建設主体が東海だから基本は東海がやるべき立場。
もしかしたら整備新幹線で経験豊富な鉄道運輸整備機構が出てくるかもしれないけど。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:06:58.15 ID:6TiNZvxX
一部の特権階級しか使わないリニアのために、大部分の貧しい一般市民の
財産を没収するのはおかしいだろ。
JR東海が我々から搾取した金が特権階級の利益のために使われるのはおかしい。
もっと法人税を上げて、失業保険とか貧困対策に回すべき。
355名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:16:06.71 ID:WCU9BRQZ
JR負担増求める声

 リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会の役員会が28日、県庁で開かれた。
役員からは、山梨リニア実験線(上野原市―笛吹市)の整備に地元が財政負担してきた経緯があるとして、
JR東海に一層の整備費負担を求める声が上がった。

 役員会では、今月21日にJR東海が示した「リニア駅の建設費を全額負担する」という方針が了承された。
一方、リニア中央新幹線が通る予定の沿線各県が、一律に負担軽減されたことについて、
出席者からは「リニア実験線を受け入れ、周辺道路の整備などで多額の地元負担をしてきた。
さらに特別な計らいをしてもらいたい」などの意見が相次いだ。

 県によると、1989年にリニア実験線が建設が決まってから、県と地元自治体が周辺道路を整備。
総額で約200億円を支出しているという。横内知事は役員会の席上、「あらゆる機会を捉えて主張していく」と述べ、
今後JR東海との交渉を行う意向を示した。

(2011年11月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111128-OYT8T01168.htm
356名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:01:42.55 ID:mKdbUKi4
もっとゴネれば何でもやってくれるぞw
357名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:36:18.31 ID:Q9uHfvR6
>>354
キチガイ発見
358名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:13:58.52 ID:xEAa/rX8
>>348
感謝。だよな、これでごねたら長野県の評価はさらに地に落ちることになるから。

>>355
 山梨県(役所絡みだけ)は、さらにタカろうと動き出したね。
 1年間甲府に住んでいたけど、期成同盟会連中の動きに絶望した(:3rz
 結局泣きを見るのは、役所以外の山梨県民なのに
359名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:53:10.51 ID:icn2ojz6
残念だけど、政治的な権力も持ってる葛西が死んだら、東海は更に自治体の言うがままになると思うよ。
360名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 04:43:55.33 ID:FjpIKBUx
>>354

自宅警備員、ごくろうさま
361名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 07:25:38.58 ID:BRnFca/u
>>359
その時はその時でまた新しい政治的な繋がりのある奴が東海に天下ってくるから
362名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:19:43.97 ID:LfWqCxrm


奈良三重痴呆の雑音無視。ルート短絡化。名古屋⇔新大阪20分00秒に
近鉄とコラボ協業(もし作るなら)湯の山・新田辺中間駅

へ向けて
一切の障害は取り除かれた訳だが
363名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 18:00:34.81 ID:mC4KIkZa
>>342>>355
驚いた。JRの真意がまったく伝わってないのな
あるいは伝わっているけど敢えて愚鈍を装って無視してるのかな
前者なら白痴,後者ならヤクザだな
364名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 20:02:19.07 ID:BRnFca/u
技術的な観点から掛川駅の廃止が必要になります、それでも宜しければ空港駅の建設は可能ですが宜しいでしょうか
と言えば絶対に静岡は返事してこない
365名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:24:27.97 ID:tvirdTis
長野に続いて山梨かよ。リニア乞食
366名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 02:05:39.85 ID:QILjZaq4
>>365
東京や名古屋は、何の負担もしないでリニアできますやん。
367名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 02:58:11.51 ID:jq0NrxBv
やりにげ
368名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 03:05:08.50 ID:A4MyrZL2
>>366
利用者が運賃という名で負担していますが…
長野じゃその負担が期待出来ないんだろ
369名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 07:59:08.51 ID:PwClF0W2
テレビ埼玉REDS TV GGR再放送見てる
前節後のREDSの面々安堵感たっぷりw
長田ひげ汚いw

今日の中継、ミッシェル+上野だと
死ねですな
370名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 08:00:00.10 ID:PwClF0W2
誤爆スマン
371名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 09:43:38.81 ID:RnDcYRs2
駅ビル運営を上手に行えば、鉄道収入よりも高収益となる可能性がある。ここを各自治体と分けるのが惜しくなってきた。
グダグダ言ってるなら、駅建設も全部やるから、その代わり利益総取りだぞコラぁ!
と言ったところかな?

名古屋駅もあれ一つ出来た事で、名古屋の中心「栄地区」から人を奪ってしまった。

その効果の旨味をJR東海は全部持って行く腹だぞ。各自治体は結局ゴネ損したなw
372名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 12:53:10.08 ID:dyJUWp++
>>355
気狂いしてるなあ
なんだろうこれ
373名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 13:02:34.84 ID:Z97fKgB6
>>371
そうだね。
民間会社だから利益出るかどうか考えたら
メドがたったってことだね。
太っ腹とかそういう話ではなくて将来のための投資
374名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 13:09:37.62 ID:nYBRRCv8
静岡空港駅が欲しいなら、東海道本線の支線を引っ張ればよろしい。
第3セクター線として建設・運営するなら、JRも、まさか繋げるのを拒否まではせんだろ。
直通運行してくれるかどうかは分からんけど。

なんで新幹線を止めたがるのよ。日本中にそんな空港ねえ。
375名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 15:03:47.46 ID:+C6Qwss2
あれじゃね
イギリスの発明家が発明した動くプラットホームじゃね
時速500キロで動けば 駅なんかイラないもんな
376名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 15:11:04.95 ID:nMr9AL2/
太っ腹も何も自分の営業用の駅を自社で作るのは当然だろ。
駅なしでつくったら、事故時とかの対応できないんだし。
377名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 18:18:35.80 ID:xD5VrlHH
事故は駅で起こるだけじゃないからな。
飛び込み事故を防ぐには無駄な駅は少ないほど良い。
378名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 18:55:25.38 ID:5yF3ghBi
これは年金みたいな物じゃないかな
昭和は景気が良くって年金はいくらでも出せた 今の東海みたいに
平成の今は年金はたりない リニアが出来る頃には東海は金がなくなり倒産の危機に
新幹線とリニア日本は持てない 新幹線は第三セクターへ
379名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:01:07.36 ID:vUgogad+
高速鉄道は360キロ以上運転できるし航空運賃は大幅に下がってるし
莫大なコストを掛けてリニアにしなければいけない理由はもう完全に
消滅してるんだけどなあ。リニアじゃなくて従来式の鉄道で建設するべきだわ。
380名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:14:49.75 ID:JhlL3K4a
>>379
鉄道事業も電力事業も、総括原価方式なんだな

利益率は一定で利益を増やすためには、原発と同様に膨大なコストを掛けてリニアにするんだ

LCCは、国交省が潰してくれると思ってるんだろうな
381名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:16:57.67 ID:rYoTWpjC
>>378
東海道新幹線というスーパー金稼ぎマシンがありながら金欠なんて想像できんわ
382名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:20:48.12 ID:/bgG/Jwc
LCCは脅威だろうな
新幹線のメリットは東京-大阪を日帰り可能にしたことなんだが
いまはLCCが世界中で同じことをやってる
料金も下がっているし 無視できん
383名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:24:09.92 ID:q3L5t+lz
>>5
タバコ税で生きながらえたという自分たちの立場をわきまえてて結構な話じゃん。
384名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 20:40:54.90 ID:KoMIcxM/
カイジみたいに地下行きにされたいのか?
385名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 03:08:25.01 ID:3hVdfUX2
>>382
阪神側の空港は、国内LCC発着できる余裕があるけど
東京側の空港に、そこまで発着できる余裕があるとは思えないな。
386名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 09:47:29.24 ID:L0sclY/6
JR関連会社に工事は全てやらせるって事になったらあわてて「地元で負担します!」って言い出しそうw
387名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 13:01:06.75 ID:hb1zKC55
>>385
> 東京側の空港に、そこまで発着できる余裕があるとは思えないな。

新幹線が札幌まで伸びたら、ガッツリ空きが出来るんじゃね?
388名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 13:34:13.33 ID:3hVdfUX2
>>387
東京-札幌こそ、格安戦争になる可能性高いと思うんだが。
北陸新幹線・東北・北海道新幹線空き分は、国際便に食われねーか
389名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 14:55:19.72 ID:UaZu+P0M
>>387
>新幹線が札幌まで伸びたら、ガッツリ空きが出来るんじゃね?
空きなんか出来るわけねえだろうよ。新幹線なんか誰も使わないのにw
ほとんどが新幹線に移ったと思われる青森-東京線すら機材小型化して
便数維持してるだろ。便数が増えることはあっても減ることなんて100%ない。
390名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 15:53:37.97 ID:hb1zKC55
>>388
国際線が羽田にシフトするから、成田から980円の国内線を飛ばすわけでしょ?

>>389
> ほとんどが新幹線に移ったと思われる青森-東京線すら機材小型化して
> 便数維持してるだろ。便数が増えることはあっても減ることなんて100%ない。

それは発着枠を維持する為じゃん。
利用者数ベースで強制的に便数を割り振るようにすれば、枠も空くし値下げも進行するだろう。
391名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 16:13:17.48 ID:UaZu+P0M
>>390
>利用者数ベースで強制的に便数を割り振るようにすれば

馬鹿?誰にもそんな権限ねえわ。航空会社がどこに飛ばそうと余計なお世話。
会社の自由裁量で収益の上がるところに飛ばしてる。それともJRを儲けさせるために
法令でも作って無理に開けさせて航空会社の減収分を税金で補てんするのかよ馬〜〜鹿
392名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 16:50:41.76 ID:hb1zKC55
>>391
> 馬鹿?誰にもそんな権限ねえわ。航空会社がどこに飛ばそうと余計なお世話。
> 会社の自由裁量で収益の上がるところに飛ばしてる。それともJRを儲けさせるために

羽田空港の発着枠って知らないのか?
393名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 16:57:50.53 ID:UaZu+P0M
>>392
だから何?
羽田発着枠に関する法律でもあるのかって。新幹線に置き替え可能な路線は
明け渡さなければならない決まりでもあるのか。馬鹿も大概にしろやカスw
東京-岡山、広島ほか航空会社の裁量で自由にやってるだろ。ANAは787まで
投入してる。

どうしようもない馬鹿だなおまえ。。。。。
394名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 18:58:09.06 ID:FcXWSDqG
>>269
社長が替わったら断念となった。
また社長が替われば「やっぱ先行開業やる」と言い出すかも知れない。
南アルプスに時間かかりそうだし。
395名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 22:05:10.80 ID:HljpU5IZ
>>379
東海がリニアにこだわり急ぐのはルートを東日本にとられるのを防ぐため。

国に全幹法による整備計画を任せていれば、中央新幹線の事業主体が
東日本(長野付近から東海か西日本)になる可能性があった。
在来線の管轄エリアをみても自然なこと。
利用者の多い東京〜大阪ルートに会社間競争が発生して、国民には
こっちの方がメリットがあるし、民営化の趣旨にもあっている。

利権独占の東海としては、東日本にとられては死活問題なので、
中央新幹線は東海しか持たないリニアとアピールしてきた。
葛西など政治家や中央省庁に顔のきく国鉄世代の役員も高齢化して
いるので既成事実化を急いでる。

行政は利権構造にのせられないように、国民や県民
とくにこれからの若い世代のために、じっくり対応すべき正念場。
396名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:00:26.46 ID:3hVdfUX2
JR民営化時に、中央新幹線は東海って決まってたけど。
東日本が文句をいうなら品川駅のときみたいに、地質調査の段階でいってるわ

東日本にとられるとか行ってるから、北陸新幹線のことをさしてるのかと思ったら
チンプンカンプンすぎて笑った。
397名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:51:15.34 ID:tOI6+1qe
そんなに長野の端っこしか通らないのが悔しいのかね
そこに新たな都市作ればいいだけなのに
むしろチャンスだろう
398名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 00:23:59.31 ID:d7yFfXf3
>>395
北陸新幹線が全通したら東海と東・西日本が競合するけどな
最高速度260kmでも大阪ー東京が三時間半
割引をすればそれなりに客が流れる
だから東海は米原接続にしたくてたまらない
399名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 00:32:39.43 ID:h34kmAtV
>>1
のレポがこれ
【共立総合研究所】どうなる、どうする、「リニア新時代」の名古屋
調査レポート、「“名阪メガリージョン”という選択
〜 東海と関西が連携すべき5つの理由」について
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/143-1.pdf
400名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 02:09:28.94 ID:zAphi/yZ
まあたしかに、
自費で好きなところに駅作るから文句言うなってことだもんな。
駅を使いたければ取り付け道路や交通網はオマエラで勝手に整備しろというね。

運行最優先で地域開発的に最悪の立地で作るという場合でも、もう文句は言えない。
401名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:30:40.98 ID:/dOMEAGE
>>399
名古屋は輸出産業の街なんだよ
ようがあれば直接海外に行くだって
リニアなんかイラネだよ
402名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:38:35.50 ID:/dOMEAGE
飯田止まりでよいよ
403名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 02:51:18.88 ID:3ZJWmkkq
飯田通過でよいよ
404名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 11:26:41.22 ID:Tws+yEz7
奈良県知事とJR東海社長は呼応するかのように地上駅にシフトし始めたな
405名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 12:47:07.10 ID:C4cSEVPY
>>401
でも、近隣の観光地やショッピングセンターに行くよりも、東京ディズニーランドに行くほうが早く着く事になる。
志摩スペイン村とかリトルワールドとかアウトだろう。(今でも十分アウトだって?まあそうだが)
そうすると経営母体の電鉄とかの経営も傾く(これ以上どう傾くのかって?まあそうだが)

お互いの企業が事務所を縮小か廃止するのも当然で
東京の企業数>>>名古屋の企業数 だから、名古屋の方が損するのも事実。

ストロー現象なめたらイカン。数年で人や会社がガーッと減る。マジヤバイ
406名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 12:49:11.73 ID:C4cSEVPY
>>401
ああ、すまん。イラネって言ってるんだな。

でもな、いらなくても出来ちゃうんだよ。んで、すごいストロー現象が起きちゃうんだよコレマジ
407名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 13:19:41.21 ID:41KO838Y
いいじゃん 名古屋無くなっても。
東京に住めばいいだけだろ?
408名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 13:33:38.01 ID:i/xIEPKe
そうだな、名古屋に通うのが楽になるぞ。
409名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 13:42:31.37 ID:41KO838Y
実際、東京とそれ以外(田舎)という2極化(一極化か)が進んでも困ることはなにもない。

名古屋は機能を失うだけで、名古屋に住むヒトはこれからもいるんだから心配なし。
410名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 14:37:26.22 ID:C5QJcnRG
>>371

ド田舎の駅ビルで何売るだい?w
411名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 14:52:21.57 ID:gJHXw6Cs
大深度地下駅とかになって、地上にあるのはエレベーターの扉だけ
とかなりそう。
412名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 17:07:40.45 ID:LgTdjfzS
>>407
むしろ地価や家賃水準の低い名古屋に住むようになるだろう。
413名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 17:54:14.47 ID:7EKoYrJn
>>405
そこいらへんの目指す奴らの行動原理は自家用車至上主義だから
ちょっとやそっとじゃリニアにゃ動かんぞ
ガキがうろつくから電車の移動には結構躊躇するし電車代がチケ代より高くなるとかもうねww

はっきり言って家族連れでも電車移動なんて今じゃ東京圏ぐらいだよ
414名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 18:01:36.73 ID:A5GLLy2X
>>412
名古屋は余所者には厳しい街だと聞きましたが。
415名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 18:05:23.11 ID:GIxABO/X
そんな金があるなら国鉄債務を払えよ。
416名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 21:21:48.86 ID:LgTdjfzS
>>414
そうでもないよ。ホワイトカラーは名古屋市東部の
千種区東部や名東区などの丘陵地に住めば大丈夫。
転勤族の街が形成されている。

ブルーカラーはもともと自動車産業や繊維産業で、
他地域から多くの中卒の集団就職者や高卒の新卒社員を
受け入れてきた実績があり、いまさら住みづらいもクソもない。
417名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 14:07:50.53 ID:pL6ORrWM
奈良は地上駅かよ・・・。
418名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 14:12:00.67 ID:6DTY51AH
そもそもこんなに駅止まりまくったら新幹線とたいして時間変わらないんじゃないの?
せっかくのリニアなんだから東京名古屋大阪だけで速さ活かせよ。
419名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 15:37:03.82 ID:yxnaAJPR
新幹線ののぞみ、こだまのように
主要駅3つしか止まらない○○と
各駅の○○に分れるから問題ない
420名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 08:54:40.81 ID:2lDT7YWG
>>418
お前は新幹線が「こだま」だけだと本気でおもってんの?
それとも単なる馬鹿なの?

いいかげん、程度の低いレスすんよやめたら?
421名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 11:31:10.93 ID:CNbUzRUm
>>404
お互いの利害一致だもん
東海=自腹なら出来るだけコスト削減できる地上駅が良いな
奈良=地下駅の負担額と経済効果の割が合わないから安い地上駅が良いな
422名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 12:23:08.16 ID:iQk5l68R
奈良は地上駅か。。。。
電磁波公害でいい迷惑だわ。電磁波も放射線も日本は先進国とは思えないデタラメ基準だからなあ。
423名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 11:54:21.73 ID:R3eR4jir
>>412
名古屋に住むくらいなら足立区の方がマシ。
危険よりも閉鎖的な方が生き難い。
中日新聞の勧誘を断っただけで村八分とか、
あれはどういうシステムなんだ?
424名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 23:58:51.72 ID://qlHarm
足立区だけは絶対にないわー
425名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 01:35:39.29 ID:Y8aQk+LQ
足立区で狭い家しか建てられないような金で、名古屋に豪邸建てる方がいいだろ
426名刺は切らしておりまして:2011/12/20(火) 03:40:24.96 ID:tAnw1dpP
名古屋閉鎖的と言うか金に汚いから疲れる。
427名刺は切らしておりまして
でかい口叩くくせにカネに汚いのは福岡。