【地域経済/山梨】「リニア駅」候補地、周辺地価に影響出ず 甲府[11/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
リニア中央新幹線の停車駅の場所として山梨県内合意された甲府市大津町周辺の
地価動向について、県は17日、調査結果をまとめた。
10月1日現在、甲府、中央、昭和3市町全体の平均変動率は0.6%の下落。
3カ月前の前回調査とほぼ同様、下落傾向にあり、
現段階では停車駅の候補地選定による地価への影響はないと、県はみている。

停車駅の候補地が示された今年度から、投機的な土地取引を監視するため、
県は3カ月に1回のペースで地価動向を調べている。
市町別では、前回より甲府市(2地点)は0.9%、中央市(7地点)は0.6%、
昭和町(3地点)は0.3%それぞれ下落している。

次回の調査は1月で、この間、停車駅の場所が事実上決まったことが
地価に影響していないかどうか、引き続き監視する。

■県内の事業所、9割が「期待」
リニア中央新幹線の影響について甲府商工会議所が実施したアンケートで、
県内の9割の事業所が「期待する」と回答した。

アンケートは、リニアの県内停車駅の場所が甲府市大津町周辺に
事実上決まったことを受け、今月4?10日、県内の290ある事業所を対象に
実施。回答したのは106社だった。

「リニア開通をどんな機会にしたいか」という質問(複数回答)に対しては、
「県内人口増による顧客の増加」(34.4%)、
「関西・中京圏への販路開拓や営業強化」(28.1%)、
「首都圏への販路開拓や営業強化」(26.0%)
という回答が続き、県内の需要拡大と沿線地域への販路の拡大に期待を寄せている。

ソースは
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201111170612.html
2名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:28:45.40 ID:xHPbIeEO
ストロー効果の織り込み
3名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:39:57.71 ID:HnB97lTP
山梨って東京の隣なのにいろいろと不憫でならない
4名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:45:04.23 ID:+OslL9V6
山梨魅力ないんだよね 無料で家もらっても住みたくない
5名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:04:07.03 ID:verJ0u5h
本当に駅ができると誰も思ってないんじゃないかな
なにしろ建設費を誰が出すかも決まってないんだから
6名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:23:00.82 ID:OY7cBlji
金丸の息がかかったリニア新幹線。
駅ができるまえに、駅前や周辺は買収ずみ。

なにをいまさら!!
7名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:24:08.46 ID:IbISYT0z
新幹線の新駅で実証済みです
8名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:47:48.00 ID:V2t5AmVm
そもそも、土地の問題でどうのこうのやってるなら
最初から国の資本ブチ込んで大深度ほじれば
もう開通してたかもしれないのにな
9名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:57:57.11 ID:kaYrEwzD
軽井沢と比べると清里も地味だし…
富士山や湖もイマイチ活かしきれてないし
田舎としたらそれなりに良いとこなんだけどな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:04:23.97 ID:V2t5AmVm
>>9
ロケーションはいいんだけど
実用的なほどいいかと言うと、ちょっとな。
帯と襷のあれだw
11名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:30:23.16 ID:4BvixpJN
客は来ず人が流出するだけ
12名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:34:51.39 ID:ZvRq4ULD
新横浜駅なんてレーシング場?とか嘘ついて
駅の縦長な変な形のまま買い占めたらしいね
13名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:42:45.39 ID:P/GOQObv
通勤とかで利用できるような運賃になりゃ別だが、
地価には新幹線同様あまり関係ないだろうな
14名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:03:15.14 ID:K1R2vm7p
人口増とかあるわけないじゃんね。
むしろ1箔してた人が日帰りするようになって経済的にはマイナスな予感。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:00:29.90 ID:NMFi/pKf
本気で人口が増すと考えているのか?
16名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:28:54.05 ID:5lvXvkb7
>>12
競走馬の訓練場
17名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:40:20.89 ID:b+zZ7kku
日野自動車の進出が決まった古河市周辺は土地物色が活発みたい。あとは地味めだけど大きな病院系列の介護老人施設周辺。増設に次ぐ増設と駐車場不足だから。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:51:13.83 ID:B7sVycfU
山梨県の観光業界としては
首都圏だけじゃなくて名古屋からも呼び込める機会になりそうだ
現状では東海圏在住の人間にとっては馴染みの薄い地域だしな
19名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:11:55.20 ID:tzzprS41
木更津はアクアラインが出来ると言うので堅調だった地価が出来てから下げ続けたと言う。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:28:18.11 ID:Tdt1QN4g
山梨は行政も民度最悪だしな。地元の若者だって逃げ出したい奴ばっかり。
よそ者に厳しいし、誰も住みたいとは思わないだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:48:25.81 ID:4FD/+2+c
カジノ作れ
22名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:00:42.88 ID:/IUG9JR4
新幹線の駅だって駅前田畑みたいなところがかなりあるしな
23名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:10:31.88 ID:sPHqbM4T
山梨に観光なあ
あまり期待するなよ
正直ピンと来ない
24名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:52:50.84 ID:MDv0+ub/
新幹線用地より周辺の駐車場用地だな。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:01:13.86 ID:SM74XAf4
そもそも山梨って鉄道利用者なんて少ないだろ、車社会だし
リニアの価値あるのかな
26名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 01:55:29.44 ID:M3yATGqO
よっぽど駅近じゃないと
27名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:21:46.89 ID:Fqb9EMO6
地価なんてそうそう変わらない
28名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:50:05.27 ID:eAkQcuzg
人口増えるわけないだろ、ますます東京に吸い上げられるだけだ
…吸い上げられるほど人がいなかったか
29名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:01:38.24 ID:nnsgvs8e
富士山観光へ行くにもリニアは使えず
八ヶ岳高原リゾートへ行くにもリニアは不便
甲府駅に乗り入れりゃー話は別だろうが、それも無いと成れば
わざわざ甲府近郊駅の意味は山梨県外民にとっては薄い。

リニアを使って甲府近郊民が都心へ通勤する為のものかと。
30名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 00:42:27.46 ID:lGdUpuUB
昔の人はよくあんな山奥へ街を作ったね
31名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:21:52.72 ID:G87T/WT9
利用者も大していないだろうし、実際はのぞみみたいのばっかでロクに停まらないんじゃねえの
32名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 01:05:27.17 ID:tWNIWYfI
癒着ズブズブなこの県に未来はありません
33名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 01:37:40.32 ID:4BMP7uJQ
本庄早稲田駅が出来て、その近郊は繁栄したかといえば、繁栄していないと
思える。 甲府自体が田舎なのに、そのまた田舎の地域に駅をつくるの
だから、実質的な利用者はほとんどいないのではないのか。リニアが出来ても
今までどおり、中央線特急で新宿へ出るか、高速バスが主体だとおもう。
所詮、名古屋、東京、京、大阪用の大動脈で、山梨は関係ない話。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:23:27.56 ID:O8mSgVXp
山梨なら品川へ25分くらいだろうから、そこそこ金もってて広い家で暮らしたい人なら山梨から通勤するんじゃない
35名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:24:33.56 ID:NRer4FwF
相模原だけだよね、リニア効果が出て地価が上がるのは
山梨はちっとは東海・関西圏から客が来るようになるぐらいかな?
36名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:44:10.31 ID:hq8qSvDj
確かに甲府駅にリニアの駅作った方がよかったんじゃないかと思う
新幹線だって県庁所在地にある駅は大体一番大きい駅に増設されてるし
新横浜?新神戸?新青森?知らんそんなもん
37名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:13:05.12 ID:qQfTZ3Kh
そこで発想をかえて県庁・市役所を新幹線新駅周辺に移転するんだ
38名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:30:13.34 ID:Cq3MfXyS
駅周辺から栄える時代はもう終わっただろう
39名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:39:01.97 ID:UzeeuJOg

リニア 要らない 開発研究全て 税金

当地で 好き勝手 言ってる馬鹿 おまえら どんだけ 無茶苦茶言ってるんだ

リニア 危険で 検索 やってみろ どんだけ 原発と 並ぶくらい 危険なんだ?

しかも 金莫大に 掛かり 電力大消費し 今 そんな 時代か?

来年 早々に 全面見直し 始まるから 

終了 終了 あ〜 もったいね〜 俺は 1億は 税金で 持ってかれた 早よ 止め ぼけ !!

40名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:52:22.46 ID:iTdvKbvm
田舎で休日に家族連れなど人が集まる場所は、郊外の大型ショッピングセンター建物内。
駅前は人がいなくて、シャッター下りてる店が多くて、廃墟の場所。
そんなイメージがある。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:57:49.61 ID:5yNiRPlA
>>40
甲府も例外でない
駅前は人がおらず、ろくな商店もなく、西武百貨店は撤退、トポス(ダイエー系スーパー)は閉店
賑わうのは、山梨の一人一台車社会を反映してか、20号甲州街道沿いの全国チェーンばかり
42名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:10:18.78 ID:p+seiWkK
>>33
あそこの駅前は田んぼと駐車場しかないよな。
駅ができたらら地方は潤い活性化するなんてのは昭和の時代の話。
脳内が昭和から離れられない爺さんばっかで物事決めると時代錯誤なことばかり。
本当に迷惑な話だ。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:12:01.20 ID:OFYxNYdI
田んぼの真ん中にポツンとルートインが建つだろ、たぶん。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:59:14.68 ID:6yTx0VdO
新横浜の駅前は、長いこと唖然とするぐらい何にも無かったなあ。
今でこそ大いに栄えておるが、駅裏に回ると、超もったいない野山。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:33:42.58 ID:FGYi1EK2
>34
>山梨から通勤するんじゃない
小田原や熱海から新幹線通勤している人どのくらいいますか?
一般サラリーマンはほとんど東海道線使っていませんか?経費的にそういうことです。
>37
>県庁・市役所を新幹線新駅周辺に移転するんだ!
現在 立派な甲府市役所、NHK放送局、県立図書館を現甲府駅前に新築中です。
県庁も時期に現在地で立替でしょう。 なので今後50年は移動はありません。

はっきりいって甲府盆地の南部なんてブラジル人と老人と失業者ばかりです。
そして建設予定地の周辺に工業団地がありますが、今すごい勢いで企業が撤退、
又は地場工場は倒産、解散、破産していっています。
パイオニア、カシオ、コミヤマ工業、富士精工など。
近年の大規模リストラ企業は、THK、ルネサス、パナソニック、横河電機など。

46名刺は切らしておりまして
>地場工場は倒産、解散、破産していっています。

新陳代謝でしょ。
いまはグローバルに経済格差が均衡する調整過程。
いずれ国本来の実力で勝負する時代になると思われ。