【欧州危機】スペイン国債、7%寸前:スペインにも財政危機が波及の恐れ [11/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
スペイン政府が17日実施した10年物国債の入札は買い手が十分に集まらず、落札利回りは年6.975%となった。

ロイター通信によるとユーロ導入後で最も高く、1997年以来14年ぶりの高水準(価格は低水準)となり、
国の資金調達が難しくなる危険水域とされる年7%台に迫った。
ユーロ圏第3位の経済大国イタリアに続いて、
第4位のスペインにも財政危機が波及する恐れが高まってきた。

国債の応札倍率は1.54倍と低調で、10月の1.76倍を下回った。
既に発行されているスペイン国債の利回りは一時、年6.8%台に上昇(価格は下落)した。

スペインは財政赤字が国内総生産(GDP)比で9.3%に達し、
ユーロ圏17か国の平均(6.2%)より財政状況が悪い。
失業率は22.6%とユーロ圏で最も高く、25歳未満の失業率は48.0%に達している。
欧州委員会の予測では2011年と12年の実質GDP成長率は0.7%にとどまる見通しで、
スペイン財政再建の行方が不安視されている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111118-OYT1T00125.htm

関連スレ
【財政】イタリア国債金利、一時6.8%台 スペインにも波及[11/11/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321320871/
2名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 01:59:34.46 ID:0sjwfFtZ
もうダメポ・・・

どう考えても詰んでるよコレ
ユーロは失敗だったなぁ
3名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 01:59:47.47 ID:D6e6ebcx
ぎりしゃ→イタリア→スペイン→フランス
ドミノ倒しだな
4名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:01:50.29 ID:Y/lXosf3
プルータスお前もか
5名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:03:29.26 ID:cMVetgny
25以下の失業率異常だろ
現地の事知らんけど治安が悪化しまくってるじゃないか?
6名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:05:56.13 ID:jxj5Tfx0
先進国の財政をみると、軒並み財政難である。なぜか。
端的に言って、海外からの安い労働コストによる賃金デフレにより所得税税収が増えないからである
さらに産業をみると、どんどんオートメーションロボット化が進み、日々技術革新は進み
その分人件費カットされ、所得税も減る。これが世界的に起きている。
本質的には、労働カット所得税減少を埋めるべきなのは
オートメ化した工場の法人税であるべきなのに、法人税も下げるという。
これでは国の税収が上がる要素が無い。

一人当たりの所得は減っていくのだから、
名目(所得税、消費税、年金、介護、健康保険etc)をどう変えようが摂るには限界があるので、
国債発行に頼らざるを得ず、毎年積みあがっていき構造的に財政難になる。

したがって財政難を解決するには一人当たり所得を増やす方策をしないと永遠にダメである。
したがってむしろ世界的に法人税をあげるよう提起すべきである
世界各国が賃金安競争、法人税安競争を続ける限り財政難問題は解決できず又起こるだろう
7名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:11:07.72 ID:tXY+9+jB
>>3
ギリシャ→イタリア→スペイン→フランス→中国
中国は外貨準備高でユーロかなりもってるから
巻き添え食うな。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:11:25.17 ID:SvJmAK2b
イタリアは97年まで国債の90%を国内で消化していた。
現在は60%。
三橋教アホウヨ派の日本の財政は健全という議論が以下に眉唾か分かる
9名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:11:31.53 ID:LSlEiYuF
わざと利率上げさせて、株の方で空売りで稼ぐ+安いとこで仕込む勢力が居るんじゃないのかね
10名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:14:16.14 ID:DmVa/7Sw
>>8
ユーロに入ったからだろ
独自通貨なら大丈夫なんだよ
11名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:15:34.92 ID:Y/lXosf3
3.11震災外貨に影響ありすぎ
http://quote.yahoo.co.jp/m3
12名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:16:18.51 ID:mjaQmS9l
>>3>>7
ギリシャ→イタリア→スペイン→フランス→中国→世界
中国が潰れるとほとんどの国が…
13名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:17:36.67 ID:aPMx0TY3
もう終わりだね
14名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:20:20.53 ID:ZdzcCxEe
日本はなんだかんだ言って金もってるし、
技術力はあるしだからなぁ…
財政難の国々が襲い掛かろうとしている。

まるで囚人たちの牢獄にぶち込まれた美少女処女じゃないか。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:22:37.81 ID:GdP/xSUv
>>12
いいんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:23:29.68 ID:hhqkXeai
http://ikaten.squidtv.net/worldtv/europe/spain.html

http://www.rtve.es/noticias/directo/canal-24h/
En directo. Canal 24 horas en directo - RTVE.es

ストリ−ミング放送中
17名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:24:56.04 ID:EuuF7jOw
>>3
そこまで逝くとこの数年ユーロ圏に沢山突っ込んだ中国も続くかもね
18名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:25:14.23 ID:dGPQV72q
>>12
在日朝鮮人テロリスト!
在日朝鮮人テロリスト!
在日朝鮮人テロリスト!
在日朝鮮人テロリスト!


何で、途中でドイツが抜けてるんだ
19名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:26:09.94 ID:64wNK7DH
貯金引き出しとくわ
20名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:26:10.22 ID:dGPQV72q
>>12
公安調査庁へ通報した
21名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:27:05.99 ID:CQtnzT1X
>>6
国債発行には、さらに利息も付くからね。増える一方。
法人税を上げればよいのだが、税金を上げればその国から出てゆく。
新たな、ロボット新税を作れば良いのだが、一国で行えば意味も無い。
為替操作に走る隣国や巨大国家。いきなり、いちゃもん付けて空爆する
白人国家。帝国主義の復活なのかと思う事態。これじゃ駄目だ。
まともに商売、生産している日本が危ない。
ここは新ルールを世界的に作らねばならない事態であり、今が旧体制
と新体制の生みの苦しみ状態の時。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:31:16.16 ID:fSBgtUW8
怖いんだよね国債って、あっという間に金利が跳ね上がる。
噂が噂を呼んで二週間で状況が一変してしまう。

日銀が怖がってるのは、これなんだよな。

高橋、三橋の言う国債買い取りが、バカにしか支持されない理由も分かるよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:31:48.87 ID:QEMjnuPA
ギリシャ・イタリア・スペインの中流以下って貯金しないんだよな
金持ちの少ない地方銀行に金が貯まらなくて資本が少ない

逆に日本は中流どころか下流まで身を削ってまで貯金するんだが
これ実は世界的にも珍しい国民性らしい
おかげで円の価値が相対的に上がる上がる
24名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:32:00.29 ID:ItRdOeIS
身の丈以上の生活を可能にする今の経済システムの大きな欠陥だよ。
先を見通していたのか不明だけど世界的な教育システムの問題に繋がる事だと思う。
現在の経済システムを動かしてるのは高学歴エリートと言われる人たちだろ。
結果を見ればバカしかいなかったって事だろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:34:49.61 ID:v7TaKh6m
ギリシャ→イタリア→スペイン→フランス→(・∀・)ナァニ?
26名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:34:53.43 ID:lvhP1qGk
こないだ行ってきたけど無茶苦茶。

若者は何もせず、ぼーっと集団で座ってるだけ
俺が一人で歩いてるとゾロゾロついてきてやべえ。

ホテルの人に荷物は持って歩くなと言われ(襲われるから)
鉄の棒持って追っかけられるは(逃げれた)、ジプシーは勝手に財布開けるは
中国人が異様に多いわ馬糞踏むわ
バルで飲んで話してみると清掃業の人を貶したり、農家を貶したりで職業差別も酷い
27名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:36:41.26 ID:V2h9g3pj
>>23
さらにタンス預金が、GDPに匹敵するくらいあるんだろ。
日本人なめたらあかんぞだよな。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:38:03.42 ID:ppM3JRYP
何だかんだ言ってアジア人は真面目だよな
29名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:40:01.67 ID:fSBgtUW8
>>26
でも、女の美人度は日本よりかなり上だろ?

30名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:40:26.01 ID:X164CotR
ギリシャ→イタリア→スペイン→イギリス→中国(香港)→フランスもあり
31名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:43:38.54 ID:lTaJWLCL
もう”ヤバイ”のフェイズは超えてるからな
もはやEU破滅を見守るだけ
32名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:44:28.13 ID:hhqkXeai
ギリシャ、イタリア、スペイン

かつては世界史の表舞台で光り輝いてた
国々がここまで行くとはね
33名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:45:44.73 ID:8PO3sgQe
もういい加減にしろって感じ、ヨーロッパ中が悪かったら
相対的に大したことないだろw
34名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:49:23.01 ID:pLP+/zKT
そして中国の言いなり
35名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:50:37.39 ID:HOGQbv4H
メルケルはやく決断しようぜ。
36名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:51:34.50 ID:4rhmlVZX
なんつーか財政破綻の波状攻撃だな。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:51:50.92 ID:gIpJhX9m
中国から安い物を輸入しなきゃいいんじゃね
38名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:52:14.62 ID:fSBgtUW8
金も株もドルも債券も売られて、現金はどこに落ち着くか、だな。

今年のアメリカ政府は株価の年末高を演出出来ないのかな?


39名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:52:55.16 ID:CO79BrF5
>>26
>鉄の棒持って追っかけられるは
まじかよw
リアルヒャッハー寸前じゃねえかwww
40名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:58:01.62 ID:4vZ8IhIA
お決まりですが、近未来の日本の姿です。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:59:10.02 ID:2eFyzpkI
ユーロ崩壊w
42名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:00:58.82 ID:0UE3cz/d
ダメ国家を皆で囲い込んで生き延びようとしたEU
ダメ過ぎて破綻。

結局ドイツがヨーロッパ支配した方が健全で良くね → ヒトラ待望論。

資本主義も破綻しつつあるし、そろそろ第三次世界大戦の準備を。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:03:31.71 ID:y1T7SA6N
そりゃ、買い手となる欧州の銀行にリスク債の投資を控えろって事実上の命令してんだから当然そうなる。
日本としては苦しくなって国が優良資産を売りに出した時のために潤沢な買収資金を準備しとくことだな。
たぶん、中国と競争になるし。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:05:27.86 ID:ItRdOeIS
>>42
通貨統合して財政も統合しないならうまく行くはずはない。
私は国連暫定統治機構のうろ覚えだけどユーゴスラビアだったな、あとはカンボジアなんて失敗すると思ってたけど一応の成功を収めたね。
明石国連事務次長の人徳によってだったんだろう。
EUにそうした人材はいるのか。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:10:49.30 ID:pQ6G9pDL
>>6

一行で書くと、諸悪の根源は中国
46名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:11:34.02 ID:fSBgtUW8
共通通貨解消の前段階として自国債との兌換券発酵かな。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:22:08.83 ID:5MmcFWMM
結局『ファンド』と称する連中が国家を次々と喰いものにしてるんだろ?
ファンドマネージャの自宅を片っ端から爆撃しちゃえよ。
国家のほうが強いことを見せつけてやらなきゃアイツらは反省しない。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:24:24.90 ID:uhmEHaJL
>>22
だから日銀はデフレのままにしている
インフレになったら全ては噴火
49名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:35:33.89 ID:kE7vQFte
>46
それでドイツ勝ち抜けか
50名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:37:53.19 ID:ItRdOeIS
>>47
世の中金で動いてるんだから当たり前じゃないか。
その呪縛から開放されなきゃ今の世界は変わらないよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:43:06.42 ID:LRarFEfz
>>47
もっと手っ取り早く、公爵とか伯爵とかのスペイン貴族の家を襲った方が良くね?
「国の危機なんだから、資財を提供しろ!」って。

どうせ、ファンドや投資銀行の連中は、スペインには住んでいないから襲撃したくても、無理だぞ。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:46:27.75 ID:LRarFEfz
・サッカー選手を売る
・絵画など美術品を売る
・女を売る(売春)
・ロリとショタを売る(児童ポルノ)

なんだ、まだまだスペインには売るものがあるぞ!
53名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:50:05.89 ID:ItRdOeIS
>>51
国家として対外債務を抱えたらそれだけリスクを抱える事でもある。
ただデフォルトの手段もあるけど
54名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:35:12.18 ID:JCP2cLZy
スペインなんかはちょっとよくわからないけど、マグレブ辺りからなのかな?

先進国が安い移民労働者を使うことについては前から疑問があって、
ソレは彼ら移民がその圏内の経済に収まりきらない存在だからで、
結果として、彼らがやってきた貧しい経済圏へとその富を還流させるルートを接続してしまうからだ。

シンガポールのおっさんがかつて短期に受け入れる低賃金労働者を『バッファ』呼ばわりして憚らなかったが、彼らはその低賃金ゆえにその経済圏内で満足に暮らしてゆけない。
だから彼らは移民先で暮らしながら、その生活は母国からの物資でまかなう。
すべての移民がそうではないが、彼らはそうやって経済ルートを自らの母国に接続し、経済の放流弁となり、移民先の経済の底を抜く。

ホントにマクロな視点で見れば、経済の平衡化圧力のひとつで、最初からわかっていることだろうけど。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:53:10.74 ID:Yh4O7r3l
スペインまでなら消えても耐えられるだろうけど、
スペインがふっとんだら連鎖でイタリアも消えるのだろうから、
結局スペインもイタリアも両方とも破たん処理は出来ない
ドイツがどんなに抵抗しようが、ECBがガンガンとスペイン・イタリア国債の買取を進めて、
その間に抜本的対策取るしかない

他国からの投資なんて当てにしてちゃ間に合わなくなるぞ
56名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:54:08.52 ID:EMzb1dqM
>>8
イタリアも通貨高でデフレが続いてるの?長期金利はどうなってる?
物事の一面だけ捉えて「眉唾か分かる(キリッ」って言ってもしょうがないじゃん。

しかし、世界はいよいよきな臭くなってきたな。
日本政府は早めに資源確保に取り組め。
個人は肩パットとバギーの購入を検討した方がよさそうだ。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:54:24.13 ID:GW7zv/GY
まあ、ネガチブな事を次から次に出してくることw

売り豚シネ
58名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:15:35.27 ID:0wRL7/oF
スペインって失業率が恐ろしく高い国だと以前から思ってたけど
よくこんな国の国債が今まで暴落しなかったもんだ
59名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:31:55.66 ID:TbxcCC5c
前々から言われてたことだし

EUは結局手を打てなかった
日本とは違う(キリッて偉そうにしてたが
60名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:41:50.91 ID:DoLiCFS1
>>8
>イタリアは97年まで国債の90%を国内で消化していた。
97年は独自通貨。

スペイン国債も、ユーロ加入までは、今回の6.95%よりも更に
高利回りのハイリスク商品だった。(ユーロ加入前はスペインは
すぐに破綻すると世界中が思う貧乏国だった)
61名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 06:31:20.30 ID:XBOcupU/
アメリカを見習ってECBも金刷って国債を買い捲れば?
先進国と新興国の通貨バランスが崩れているのが問題の原因だ。

だいたい、日本みたいな国で金を刷ればインフレになるという主張に無理がある。
なぜなら、新興国労働者の安い賃金がデフレ要因で先進国の税収減と財政の悪化を招いている訳だから、
先進国は自国で金を刷って国債を償却しながら財政バランスを維持し、自国通貨安に誘導して
雇用や税収、財政バランス、貿易収支の改善をした方が良い。

外貨を稼げない国は通貨安によるインフレにして、インフレが嫌なら通貨安を利用して働くべきだし
外貨を稼げる国は通貨高によるデフレで輸出競争力を弱める代わりに国債を中央銀行が購入して税収不足分を補填する。

一生懸命働いた国の国民が豊かさを享受できなければ、どの国も働かなくなる。
62名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 06:35:40.59 ID:2fQwSG98
正社員の解雇規制は日本以上で、日本の派遣よりたちの悪い雇用形態がはびこっている。
特に女の人は仕事がなくて、家賃の代わりに体を提供して家を借りて要るんだっけ。
63名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 06:44:32.12 ID:f+8djP+R
>>60
独自通貨の金利水準には意味ねえよ。バブル経済の日本の長期金利は8%超えてたが、誰も破綻するとは思っていなかった
64名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:02:04.56 ID:wxdqFlxh
>>14
しかし、万が一にも日本の国債利回りが高くなり始めたら、
額が額だけにイタリア、スペインよりも悲惨なことになる。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:22:49.15 ID:g83LOzJK
>>63
そういうこと。
自国通貨建てなら、あとは貿易収支をプラス維持。円高圧力がかかる分、通貨を刷っても問題ない。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:27:08.64 ID:GW7zv/GY
白川さん、きてんね
67名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:00:13.03 ID:V/w597p0
>>13
君が小さくみえる ・・・ さよならー、さよならー、さよならーあああぁぁぁあああ
68名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:11:15.40 ID:ne7kNz3s
>>47
あほか?
ファンドの親玉は、国家だぞ?つまり戦争しろと言っているのだな?
69名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:23:10.92 ID:ThHHAvIL
緊縮財政やってたのにあまり効果が出ないんだね。
やっぱり、経済がよくないときに緊縮財政やってもうまくいくかどうか
疑わしい。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:29:02.47 ID:cDtIbAe7
ギリシャが危なくなるとなんでそれが飛び火するの?
ユーロが下落して借金が増えるから?
71名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:29:36.54 ID:M54+CmJx
2〜3年前からこうなるの分かったたよね。
なんで今更騒いでるの?
72名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:32:32.78 ID:KA451SVm
欧州の主要国も日本財務省のように財政規律主義だ
73名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:34:59.18 ID:ZdzcCxEe
これ、国債発行権を各国政府に持たせなければよかったんじゃないの?

貨幣発行権がないのに、国債だけ発行できるんだからそら、多量に発行するわな。
国債はEU中央政府のみが発行して各国に配るようにしておけばこんなことにならなかったと思うが

74名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:42:23.71 ID:le47d1Zs
政府の借金だけなら、歳出削減と増税でなんとかなるだろ
しかし
国際収支の赤字はそれでは減らない
つまり
外から見れば日本は余裕なんだよ、アメリカなんか救いようがない
75名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:42:41.73 ID:awqXBvdg
ラビバトラ万歳!
76名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:48:30.32 ID:Yh4O7r3l
>>73
確かにそういうことも言えるだろうが、
そうしたら今度は各国の取り分について喧嘩になってただろうし、
そもそも殆どの国はユーロに参加しなかっただろう

元々ユーロの甘い汁だけを吸いたいが為に参加したいと考えていた各国に、
初めから厳しい条件なんて呑めるはずがない
77名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:49:58.48 ID:pXnL9GBS
アメリカは基軸通貨の縛りで全世界を国内と見なせるから、日本と同等
78名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:51:18.67 ID:00OYytVX
危機が叫ばれている国だけで、ワールドカップが開けそうだね
79名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:54:17.56 ID:a0ZPm9TX
>>70
借金があるということは貸してるやつがいるということ
貸した金が返ってこないと貸したやつが一番困る
預金してた銀行がつぶれると困るのは預金者というのと同じ
預金を担保にほかの運用で回してた連中の計画が全部狂ってくる
ギリシャに主に貸してるのはフランスとかポルトガルとか欧州の銀行
フランスはまだ大きいから余力あるけどポルトガルのような小国にとっては死活問題
ギリシャ破綻すればほぼ確実にポルトガルが破綻する
すると今度はポルトガルに貸してる国も大損する
という感じで次から次へと連鎖していき最終的にはフランスやドイツも破綻する
80名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:55:11.53 ID:odXzVP7F
もう年間の税収よりも借金の利払いの方が多いんじゃね?

公務員の人件費、防衛費、社会保障、公共事業は、ほとんどできないな。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:08:28.53 ID:frghcZXg
経済共同体なんて幻想にすぎなかったわけだ
82名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:11:34.38 ID:tWvIe9Es
>>64
名目低金利=名目低成長だから金利上がるフェーズでは名目GDPも伸びてるから内債なら問題ない。
83名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:17:37.08 ID:E6KgxtXR

嘘つき民主党のような政権を選んでしまった。
耳障りのいい自然再生エネルギー政策を実施してしまった。
ペテン師菅のような政治家を大統領に選んでしまった。
詐欺マニフェストのようなバラ撒き政策を実施してしまった。
スペインの財政危機は日本の将来を見ているようだ。

84名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:19:02.74 ID:Xw3XEbj5
どうみても世界大恐慌です
本当にありがとうございました
85名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:29:18.38 ID:8R37wTgH
>>30 のドミノ予想に一票。
フランスは金融がちょっと多めに喰らうけど、
国全体はだいぶマシな方。
おそらく工業の貧弱な周辺国でユーロに入ってないところの
イギリス・デンマークあたりが飛んで、
次にユーロ内で負債は少ないけど西欧依存な後発中東欧がとんで・・
フランスは最後の最後じゃないかな?
86名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:32:31.04 ID:8R37wTgH
中国は、金融についてはユーロとは関係なしに純粋に国内事情で
突然ぼかん、と行くと思う。中国の国内統計があてにならんので
いつ信管が動作するのかはわからんが。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:36:05.42 ID:pXnL9GBS
こないだのCMAのやつ
1 Greece 90.6% CMA_cc- 5156.92 (U.F) 1 (No Change)
2 Portugal 61.3% CMA_ccc- 1165.42 3 (Down 1)
3 Venezuela 58.7% CMA_ccc- 1195.87 2 (Up 1)
4 Argentina 53.2% CMA_ccc 1044.92 6 (Down 2)
5 Pakistan 51.8% CMA_ccc+ 1023 5 (No Change)
6 Ukraine 46.9% CMA_ccc+ 870.28 7 (Down 1)
7 Ireland 46.2% CMA_b- 754.39 4 (Up 3)
8 Italy 33.3% CMA_b+ 453.1 New Entry
9 Hungary 30.7% CMA_bb- 501.35 New Entry
10 Dubai 30.4% CMA_bb- 490.49 10 (No Change)

ユーロ以外だとヴェネゼーラ・アルゼンチンあたりがヤバいみたい
88名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:39:16.85 ID:ApNyZFfb
梅干し食べて、すっぺいん
89名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:42:27.06 ID:S1x7CPFr
ユーロなどという共通通貨なんて導入したのがそもそもの間違い。

自国通貨発行権を手放すなんてのは、
国家における究極の経済主権を国際金融資本に売り渡すことに他ならず、売国政策の極みだ!!

共通通貨構想など、そもそも国際金融資本の世界経済支配構想の一環にすぎない!!m9( ゚д゚)、ペッ



「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」

                                  マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)
90名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:43:30.65 ID:RCxAl6RI
日本の借金は国内とか言うけど日本の銀行すら引き受けなくなった国債をどこが引き受けるんだろうね?
91名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:44:19.38 ID:2wmXxMr8
おまえらもうやってるかも知らんが
家庭レベルでの食料備蓄は決して怠るなよ
2ヶ月分だいいな?
92名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:46:06.15 ID:NSYLVxMo
で、いよいよ韓国の番ですか? 胸熱w
93名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:47:57.28 ID:Xw3XEbj5
>>92
韓国倒れたら日本も倒れますが
94名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:49:50.35 ID:khKacD8n
ユーロは終了だろう。そもそも設定に無理があった。
スペインやイタリアはペセタ、リラが安い通貨だったからどうにかなっていた
のに…
ギリシア、スペイン、イタリア、ポルトガル、アイルランドと飛べば
残ってもドイツ位だから、マルクに戻すだろうな。
危ない言われたた米ドルが吹き飛ぶ→世界経済一旦終焉
これはないと思うから、今はドル買いなのかもね、。
円は一度売られ始めたらは相当なスピードで下落するよ。
1米ドル140円以上になるだろうね。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:53:09.39 ID:a0ZPm9TX
>>90
日本みたいな世界一の債権国の国債金利が上がるならたぶん世界中が買うよw
そのまえに世界中どこにも運用先がないのに国債を買い続けなければ銀行は経営がなりたたないから
つぶれる
国債発行は銀行経営の安定のためでもあるだろうそのための天下り
96名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:55:58.39 ID:D2vYdhkb
>>29
スペイン人で美人なのはあまり…旅行で来てた北欧の人は惚れた。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:56:25.54 ID:cyFL2xp6
>>95
TPP後は、そんな話は通用しない。
国際金融資本は、金利が上がるような前ぶれをつくって
大量に日本国債を売り払う。

つまりは、TPP後の日本はイタリアやギリシャと全く同じこと。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:57:35.67 ID:DiMyzo1T
>>97
暴落で、大もうけを狙うのが国際金融資本、ハゲタカだ。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:59:31.63 ID:nevnVSVD
ユーロの金融は悪いなりに少し安定してきてるんだ。
ちょっとやばくなってきてる兆しがあるのがアメリカ、大丈夫かね?
QE3はマスト状態になってきたな。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:02:03.65 ID:RWMYbBuI
>>93
どこの世界の日本だよ
101名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:04:30.49 ID:BZoh3Ed/

金融詐欺師にとってみれば内需劣化のデフレ国家の円なんてドルの
一時的な逃避先の裏ドルみたいなものだからね
日銀の独立性とは金融詐欺師の門番米FRBの下請け日本出張所だ
震源地より大津波の被害(日本劣化)のほうが甚大なのは経済も同じ
102名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:04:55.07 ID:V2t5AmVm
今回の問題の一番の欠点は
ユーロが飛んでもべらぼうに儲かるヤツがいるってことだ。

みんなでユーロちゃんが崖から落ちないように必死に支えてるときに
つつくだけの簡単なお仕事w
103名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:05:13.34 ID:MJ8De8o3
>>99
QE つうのは、
Queen Elizabeth の略としか、思えない。

日本と日本人は、とっくの昔から神に見放されてるんだよ。
TPPで殺されるのが、日本と日本人。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:12:00.73 ID:1O7U8r5n
またかよ。
一昨日はギリシャで昨日はイタリア、明日はスペイン。
金ころころ回して、成り立つ生業、証券会社とか投資銀行が、裏への働きかけで不安煽って儲けようとしているとしか思えん。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:14:39.09 ID:MJ8De8o3
>>104
買い占めた後に、売り払っているだけなんだよ。

先物を買っている銀行と
大量に売り払う銀行は
同じだ。

これが、国際金融資本。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:16:22.52 ID:KWmOQyyJ
>>91
それって電気やガスが使える前提で2か月分?
107名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:16:46.54 ID:eplL2Yau
>>97
売り払うって言っても、空売りになるぞ。
外資は5%程度しかもってないんだから。
日本の銀行が日銀から融資してもらって買い支えたら、それでお終い。
HFは大損こいて退場だな。
今まで何回も繰り返されてきた結末だよ。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:17:03.28 ID:IqGg8QOw
>>105
それは、TPP後の日本国債大暴落の状態のことでつね。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:20:06.29 ID:bkV1E17g
結局ECBが国債全部買えば済む話なのをずるずる引き延ばしてるだけ
110名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:20:07.66 ID:IqGg8QOw
>>107
TPP後に、知らない間に日本国債を大量に保有してしまうのは、
スイスの銀行だね。先物をかけるのは、ゴールドマン。
111名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:22:13.57 ID:BZoh3Ed/

経済・金融は「信用」だからね
その信用不安をつかれると金融資本主義は脆い
金融詐欺師の騙す自由を許したグローバル化の時点で
解っていることだよ
150年前にマルクスも資本論で預言している
金融資本主義の拡散と行き着く果ては資本の崩壊
112名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:22:28.52 ID:IqGg8QOw
>>110
ゴールドマンて、錬金術師のむかしを思い出させる名前だな。
アルケミストから、化学・科学が生まれた。
113名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:25:53.75 ID:rfJdfvwf
>>97
あまり派手なことはできんだろうけどな
日本政府の財政事情がどうしようもなくなったら米国債売らざるを得なくなるから
114名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:29:36.33 ID:0/QSWQvP
>>106
買い占め、高騰用だよ
備えあれば憂いなし
115名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:30:08.29 ID:eplL2Yau
  ギリシャ→イタリア→スペイン
   ↑           ↓
  フランス←イギリス←ポルトガル

ソブリン危機を2週間周期で煽って儲ける。
116名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:32:06.48 ID:cyFL2xp6
>>113
おまえ、馬鹿だな。
EUが破綻しているのに、どうして日本が破綻しないんだ。

TPP後は、みえざる神のみが決める。
117名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:35:06.12 ID:y4CZCQur
もうしらんがな
118名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:35:56.47 ID:bbMbJao8
7%ということは、国家的サラ金地獄
119名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:39:25.85 ID:Xw3XEbj5
おまえらも総失業
120名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:41:22.34 ID:mBCI+jr+
>>26
中国人が多いこと以外は、20年前と同じだな。
 
121名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:43:24.49 ID:cyFL2xp6
>>107
TPP後に、日本国債を大量に売り払うのも国際金融資本、
信用不安を煽りながら暴落中に低い値で買っていくのも国際金融資本。
もちろん、国際金融資本は先物をかけている。

これが、大暴落の原理。
122名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:44:16.39 ID:bkV1E17g
ドイツ国債もカラ売りしろよ
123名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:46:47.68 ID:MJ8De8o3
>>122
ドイツは、ドイツ連邦銀行(国営銀行)だけだろ。

ドイツ人は、頭がいい。
日本人は、馬鹿。
124名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:47:10.94 ID:hZXDX800
>>87
アルゼンチンはデフォルトしてから高成長
とか言ってたけどやばいのかよ
125名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:47:59.10 ID:KhuDVKVC
>>121
大量に売り払うほど持ってないだろwww

それでも売り払われても、法律をちょいといじって郵貯と日銀で吸収してしまえば、
どうということはない。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:48:38.16 ID:o+PXmpfe
>>93
円安になって丁度よい、中韓に投資した経営者の自己責任
127名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:49:34.71 ID:KhuDVKVC
>>124
破綻慣れしているから、回復も早いんじゃね?

...でまた、リスク資金に手を出して破綻と。まぁ、こういう経済モデルもありかも。
食料と資源が確保出来る広大な国土があれば、別に破綻してもそう困らない。
128名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:50:21.03 ID:kjQTtISE
今に始まったわけでもないのにギリシャが終わったとたんにイタリアとスペイン
仕掛けてるクソファンドどもを焼き払え
129名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:50:32.62 ID:a0ZPm9TX
>>124
借金できるあいだはそりゃ棚からボタ餅状態でモノ売れまくりで景気よくなるだろw
借金がストップされればカネないからモノ売れなくなる
当たり前すぎる論理
ラテン系を舐めんなw
130名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:50:45.12 ID:MJ8De8o3
>>125
だから、TPPのIDS条項。
そんなことは、通用しなくなる。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:55:49.81 ID:KhuDVKVC
>>109
イタリアとスペインの国債を全部買うってことは、イタリア(主に南部)とスペイン人の金銭感覚で
欧州の金融を運営するって意味だぞ。

...受け入れられんwww
132名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:03:34.23 ID:DlRsBFwA
>>28
未だにアジアで一括りで言う奴っているんだw
中東もアジアなんだけど
133名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:11:29.97 ID:TSA6VvYz
結局OLYMPUSと同じなんだろ?
金融犯罪にも死刑を課さないとこうなる
134名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:59:41.12 ID:srWSVJeg
>>22
はあ?格付け会社に格下げされてもアメリカと日本だけは逆に利下げするんだけど。

市場が一番正直だという話。煽られてる馬鹿な国民がデフレ支持して自殺中w
135名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:10:35.23 ID:eplL2Yau
売りが50兆程度なら日本にはまだ緩和余地があるので、日銀が銀行経由で買い支えれば良いだけ。
さすがに100兆の空売りしかけられたら、問題だけどね。
国債は3倍のリバだから30兆ほどの証拠金が必要だけど、そこまでできるヘッジファンドがあるのかな?
136名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:41:27.66 ID:dZ05Xatp


735 :名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:24:54.07 ID:coqVwjtE
主要国のマネタリーベース推移
http://twitpic.com/63f4dl

2008年のドル円114円を基準とするとドルが4倍増えているので適正値は30円くらい
だから114円に戻すのに300兆円介入が必要として

300兆円介入 114円
200兆円介入 86円
100兆円介入 58円
50兆円介入 44円
20兆円介入 36円  ←今の介入レベルの適正値

全然円高じゃなくてむしろ円安

137名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:45:49.88 ID:srWSVJeg
もう日銀は大蔵省から独立した時点でユダヤのものになってるんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:49:12.81 ID:ut6t78i4
PIIGSの
GとIとS
139名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:50:21.09 ID:YdKX8jKb
最悪フランスとドイツだけユーロ脱出して。残りはアボンだろ
140名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:54:24.93 ID:2ZTnGDK7
7%でも耐えられるのは素晴らしい
日本なら死亡
141名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:00:45.50 ID:OPzr3ool
ギリシャ、イタリア、スペインみたいに労働意欲のないところが贅沢な暮らししてんのがおかしいんだよ
142名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:20:59.03 ID:le47d1Zs
東欧の話が出ないのは笑える、借金ヤロウより貧乏のほうがいいってことだ

よくロシアは「ザマァ見ろ」と言わないな、北朝鮮も
143名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:59:31.66 ID:XBOcupU/
投資銀行の相場操縦か・・・
144名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:42:05.18 ID:xKeIi2rD
ギリシャが実質デフォルトしたから、次が狙われている。

ギリシャの債権放棄で多くの銀行が破綻に瀕しているのに、イタリア・スペインと
連鎖すれば持たない。銀行に資本注入して当面は逃れる以外に無い。

長期的には、国債の金利水準が低すぎたのだから、7%でも10%でも
借りたければ借りろという世界になるそれ正常化だ。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:45:29.86 ID:tzzprS41
25歳以下の失業率が45%超えてたよな。これで国が成り立っているんだからすげーよw
146名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:01:19.34 ID:a0ZPm9TX
>>145
国債をアフォで情弱な連中に売りつけることで成り立ってる
147名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:03:02.05 ID:LB/NH1xR
世界が破綻してはやく0スタートしてほしいな。
もう権力者もなにもかも0スタートでいこうぜ
低学歴の俺たちはそれを望んでいる。
未来に望みがない今こそ破綻を歓迎!
148名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:12:52.09 ID:5z99U9AC
>>138
>GとIとS
残りの、P と I は、既にしばらく前にIMF支援を受けている。
ギリシャは、デモをするのでニュースになった。
スペイン・イタリアは、世界経済に致命傷なのでニュースになっている。
149名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:17:22.71 ID:pt4L3seT
ガンバマネーでバルサ買収やで!!
150名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:17:25.72 ID:hi1Xv+yC
大騒ぎするな。昔に戻るだけだ。
ピレネーの先は欧州ではなく、アフリカだと言われていた時代を思い出そう。
ユーロ導入前、フランコ独裁時代のスペインは暗黒国家だった。
スペインの本来の役割は中南米との中継地。昔からこの国には仕事は
無かった。輝かしい宮殿も、実際は中南米から資源を強奪した結果に過ぎない。
家族をスペイン共産主義者に殺され、日本に逃げて来たシスターの話を聞いたが、
国土も貧しく、人心も荒廃している話ばかりだった。ユーロ導入後の景気は
バブルそのもので、貧しいスペインに戻るだけのことだ。
151名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:26:41.11 ID:FgCroQR5
>>24
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
152名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:49:35.78 ID:ZKSUpAWP
ギリシャ、スペイン、イタリア同時破綻とかほとんど経済テロだなw
153名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:52:50.76 ID:B7sVycfU
>>147
釣りなのかマジなのか知らんが
何が起ころうともゼロからのスタートなんて有り得ない
底辺はさらに底辺に押し込められるだけだ
154名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:00:51.26 ID:ZKSUpAWP
500兆以上の債権持ってる日本と、スペインイタリアといっしょにするなよw
155名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:06:22.86 ID:3y90SWfP
>>147
破綻したら善意の配給すら無くなるんだぜ。
暴力・腕力か要領良い奴しか贅沢できない世界になるから、お前みたいにネットで吠えるしか芸の無い奴はさらに落ちぶれるだけさ。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:09:39.84 ID:U8B6FY6S
いまはギリシャやイタリアの国債を償還するために
代わりにEFSF債を発行している。
つまり単なる付け替えをやってるだけなんだな。
EFSF債の償還は、いずれEU各国の財政負担になるから
デフォルト危機はEU全体に広がる。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:45:59.73 ID:ZKSUpAWP
自由貿易で滅んだ国はあるが、保護貿易で滅んだ国はない。
158名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:18:53.54 ID:TbxcCC5c
欧州市場スタートしてるけどどうなるかね
159名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:20:03.76 ID:U8B6FY6S
>>157
保護貿易だと経済的に繁栄しないけどね。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:37:30.95 ID:iF4jDHe5
>>159TPPは地球単位で見たときのアメリカ保護貿易。そんなもんに本気でつきあう必要は無い
161名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:38:32.23 ID:U8B6FY6S
>>160
ならば究極の保護貿易である鎖国せよと?w
162名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:52:13.79 ID:ZKSUpAWP
>>159
なぜ?
中国はなぜ躍進したの?
日本は?
163名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:03:57.36 ID:ilofLmg/
ECBのIMF融資案でも何でもいいんでとにかく金融恐慌だけは避けて欲しい。
日本も欧州に言うことはちゃんと言え。
164名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:15:15.94 ID:EpRgctzw
つまり日本にとっての地雷は東アジア共同体
165名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:22:13.87 ID:bcnDPFae
>>157
300年進歩しなかった江戸時代みたいしたいのか?w

てか自由貿易は推進しても、通貨の統合を避ければいいだけの話。
最適通貨圏をずっと維持できるなら統合してもいいが、多分それは無理だ。
166名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:24:18.16 ID:weX+rFmc
イタリアとスペインのチキンレースが熱すぎる
どっちが先に逝くんだよ
167名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:26:54.41 ID:CO79BrF5
>>165
江戸時代についてもうちょい勉強してこい
168名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:50:08.31 ID:lh47zEPM
>>166
スペインが先に逝くと思ってたんだが、どうもイタリアが先に死にそう
まあどの道両方逝くし、欧州全体が逝くんだけどさw
169名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:50:58.57 ID:pXnL9GBS
江戸は世界的に見ても、かなり先進的な都市だったぞ
170名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:52:44.50 ID:4rhmlVZX
>>166
両方共死にそうだという状況で差し馬のフランスがごぼう抜きで一着
171名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:53:17.11 ID:g8A0N3mC
スペインでもEU内では経済規模が4番目か。
三番目はイタリア。

もうねEUやばすぎ。
172名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:56:36.11 ID:67nJc8+K
ドルもユーロも紙クズかぁ〜

何をもてばいいのよ
173名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:00:35.62 ID:a9HV9mIl
ギリシャ、イタリア、スペイン、すべてナチスドイツの足を引っ張った国家。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:01:20.11 ID:a0ZPm9TX
江戸が先進的だったのは江戸時代半ばくらいまででしょ
中期以降は産業革命で近代化の波に乗った欧米には圧倒的大差つけられてたよ
中国もアヘン戦争でイギリスの近代兵器の前にこてんぱんにやられて
江戸は黒船来航に大慌てでてんやわんやになったんだよ
175名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:01:29.31 ID:A1i8NJFS
>>154
デフォルトの嵐が世界中で吹き荒れたら、債務国も債権国も貸し借り無しになるよ
176名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:04:20.69 ID:bzwExprs
>>172
人民元w
177名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:05:40.78 ID:5TZ5PZOL
そろそろどこかの地域で戦争してもらって
EUは両軍に武器を売って経済立て直しだな
178名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:07:30.19 ID:B7sVycfU
>>172
179名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:13:06.94 ID:/zoT/R4w
>12
最後に残った某ATM国が債務補填して解決
めでたしめでたし
180名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:21:21.99 ID:FdjX9jMA
>>167
少なくとも300年のうちに大逆転されてしまった江戸時代とは言える。
世界に打って出たヨーロッパがどれだけ進歩を遂げたか考えるとね。
それに江戸後期にはかなり停滞感が漂っていて、進歩の伸びしろが無くなってたと思うがね
181名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:25:54.90 ID:p61wp71j
欧州危機の話題はもう飽きたよ
いつまでgdgdやってんだよw

さっさと潰れてくれ
182名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:28:01.70 ID:TbxcCC5c
>>180
因果関係が滅茶苦茶

大逆転とか世界に打って出たとか
停滞感とかお前当時生きてたのか?
183名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:33:00.27 ID:BWn95dfm
次はフランスだね、 ユーロって残るのは結局ドイツくらいなもん。
184名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:33:27.05 ID:RpdqjCZ6
韓国には5兆もあげて感謝もされないわけだけど、
もっと倒れられちゃ困る地域やらなきゃいけない国があったんじゃないのかと。
185名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:34:00.60 ID:O6Na9qzq
ユーロも米ドルもたすかりゃしねええよ。
事実はいつも冷酷に展開してゆく。

マネタライゼーションやってたつけが来ただけだ。
でも影響力は水爆級だ。

あきらめろw
186名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:38:11.23 ID:FgCroQR5
>>147
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
187名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:55:04.33 ID:v1zF77G7
最終的にはECBに国債買わせることで解決するわけ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:29:53.73 ID:CO79BrF5
>>186
コピペバカは消えろって
189名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:30:14.59 ID:CQtnzT1X
>>168
スペインも負けてはいないな。
このまま逝きそうな勢いだ。
6.81%
190名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:41:56.26 ID:hs4NFBOP
国債価格の低下でマージンコールがかかり更に国債の売りを誘うという悪循環だな。

今の所ECBは新規国債の買い取りはやってないけど、そのうちやるんだろうな。

191名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:43:44.82 ID:YSnFuFNu
やべえまた俺の円資産が高まってしまった!
でも俺は円以外の紙切れに交換するつもりはない!
円建てで売買するから、高まった気がまるでしない!


でも外人さんはすげー羨ましいのかな?
192名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:53:08.98 ID:hs4NFBOP
残るのは日本、米国、ドイツ、イギリス、スイス、ノルウェー、デンマークくらいだろうな。

ドイツを除いて、全て自国通貨。

イタリアもスペインもユーロに加盟しなければこんな事態にはならなかった。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:57:48.55 ID:lXvv/HPT
このままだと借金踏み倒しが続出して世界経済大混乱になるかもしれんな
債券国は大打撃だろうが
194名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:59:25.54 ID:IZpIKBo0
いよいよ韓国との5兆円のスワップが生きる時が来たか・・・
195名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:00:05.95 ID:2eFyzpkI
失業率20%ってもうダメだろw
諦めろw
196名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:04:35.92 ID:A+Uz6S34
全体主義政権が台頭する失業率が20%だからやばいね。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:05:48.41 ID:lXvv/HPT
インフレになろうが高金利で借金はいつまでも減らない
198名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:06:47.55 ID:h/NSDjsL
アメリカの金利が上がらないのは何故だろう
199名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:13:12.52 ID:hs4NFBOP
Fright to safetyで日本、米国、ドイツの長期金利は下がる一方。
200名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:28:19.21 ID:hs4NFBOP
1)ECBがドイツのインフレ率が5-6%位になるのを覚悟で金融緩和する。
2)ECBがイタリアやスペインの国債を直接買い取る。
3)ドイツがイタリアやスペインの負債を肩代わりする。

これ以外に方法がないような気がする。でも3)は政治的に無理だろうな。
よってユーロ解体しかない。


201名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:32:09.29 ID:2eFyzpkI
日本も昔は定期預金金利5%ぐらいついていたのにな
もちろん元本全額保障
202名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:35:37.82 ID:FdjX9jMA
借金踏み倒しが現実になると日本もやばいな。
日本の持ってる債権がちゃらにされる。日本はどれだけヨーロッパに突っ込んでるんだ。
金額次第では一緒に死にかねん。

債権国の弱みだな。
203名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:44:44.17 ID:lXvv/HPT
踏み倒しまで行かなくてもギリシャの場合は一部債務の棒引き/帳消しを決めた

日本の金融機関が持っているヨーロッパ各国の債券も一部棒引きを求められる
可能性は高いと思う
204名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:45:08.43 ID:a5dlglhW
スペインに行ったら分かるけど、みんな平日の3時過ぎから陽気に酒を飲んでるよ。
本当に危機なの??
205名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:53:49.21 ID:kUKcMMKA
ちなみに不動産の不良債権は完璧にほったらかしwww
欧州は失われた30年だなww
206名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:53:58.60 ID:hs4NFBOP
>>204
みんなが効率よく働いたら余計失業率が増えるじゃないか。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:59:29.70 ID:FDBqRVhB
>>192
イギリスはヤバいだろ、あんだけ金融に偏った産業構造だと何処よりも被害が拡大しそう
208名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:02:09.52 ID:ZKSUpAWP
>>165
馬鹿か。おまえは。
江戸時代前期は封建時代だが、後期はすでに初期資本主義時代に突入。
幕末には手工業が発達し、産業革命直前の状態と言われている。

片山蟠桃という今でいう銀行の頭取が書いた本には「万有引力の法則」
「自由貿易」について論じられている。
ちなみに、幕末の藩校では西洋の数学と物理と化学を教えていた。
世界で初めて麻酔手術が日本で行われたのは偶然ではない。

209名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:07:08.62 ID:ZKSUpAWP
江戸時代に来た西洋人のはみな日本人のレベルの高さ、倫理的、道徳的レベルの高さに
驚きの声を発している。
チリ一つ落ちてない日本橋とか町民の女子供でさえ、字を読み詩歌を嗜む姿を見て。

先物取引も日本が世界初だった。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:11:34.36 ID:hs4NFBOP
外貨準備をユーロにしろって喚いていたミンス党議員、マスゴミ、自称経済評論家出て来いこの野郎。
まあ恥知らずの腐れ外道どもだから、何の反省もしないんだろうが。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:12:33.00 ID:hs4NFBOP
外貨準備をユーロにしろって喚いていたミンス党議員、マスゴミ、自称経済評論家出て来いこの野郎。
まあ恥知らずの腐れ外道どもだから、何の反省もしないんだろうが。
212名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:15:52.80 ID:a5dlglhW
>>209
その頃の西洋人の感覚からしたら、「未開人の割には」がお約束。
西洋人並みなんて誰も思わなかったぞ。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:16:57.82 ID:us9dM1WK

 歴史上、ドイツと同盟した国は必ず破綻している。 だからイギリスはユーロに加盟していない。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:26:06.25 ID:ZKSUpAWP
>>212
ばーか。
当時のヨーロッパなんて日本から見たら未開の土人国だ。
識字率も世界一。衛生観念も世界一。
唯一劣っていたのは武器だけだ。

芸術面でも浮世絵は今なお世界で高く評価されている。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:27:12.99 ID:EnHeE/XG
>>208
山片蟠桃ね
216名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:27:31.75 ID:hs4NFBOP
大陸の観念主義、理想主義より、アングロサクソンのプラグマティズムの方がましという事だな。
大陸では100年の間に共産主義とユーロという愚かな思想に基く2つの社会実験が失敗に終わった。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:30:56.71 ID:a5dlglhW
>>214
おまえもしかして日本が世界の中心だと思ってる?
もうすこしいろんな本を読んだ方がいいよ。哲学とか歴史とか思想史とか。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:32:37.25 ID:lXvv/HPT
>>214
蘭学というものやオランダを通して入ってきたヨーロッパの技術や思想が日本に与えた
影響とか知らないのだろう
219名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:39:15.70 ID:ZKSUpAWP
>>217
事実を述べたまででそんなことは思ってない。
日本は江戸時代がうまくいきすぎたせいで、閉鎖的な面を持ってしまったのは事実。

220名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:47:40.61 ID:avTZRhw1
週刊現代ソースだと紹介されてる銀行全てが資本を上回って国債を保有してんじゃ
現在、貸し渋りや貸し剥がし真っただ中だろうしスペインはもう駄目なんじゃ・・・
221名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:49:21.49 ID:GN7M6Kox
ドイツは、突然極端な方向に突っ走るからな
第二次世界大戦では日本は同盟国だったドイツ・ナチスの暴走に巻き込まれた

ユーロも同じ


ソブリン価値・信用が違うのに、通貨だけ無理くり統合してしまった・・・

違うソブリンの国なのに通貨が変動しないし、
中途半端な中央銀行がある歪な構造。
ソブリン価値を同じにするか、何か抜本的改革をするかしないと破綻するのは目に見えてるのに・・・

改革が先か、破綻が先か・・・危機でもあり、チャンスでもある
222名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:53:34.94 ID:ZKSUpAWP
つかギリシャとかイタリアとか過去に何度も破綻したkじゅになんだからさ。
どこかの国が破綻したときのスキーム最初から考えておけばよかったんだよ。
なんかそういう危機管理みたいな物が全体に感じられない。
223名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:54:00.10 ID:3P7/ixaa
>>221
数年前のユーロ高の時にそれを言えてたら
格好いいんだがな
で、具体策なに?
224名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:55:43.76 ID:d6JKrxDH
スペインの普通預金金利ってどのくらいですか?
225名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:57:49.88 ID:tzzprS41
ユーロ建てで社債を発行していた所は笑いが止まらんだろう。
226名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:53:23.69 ID:WzGxcMjr
>>1
NHK クローズアップ現代 「世界金融危機を防げ IMFラガルド専務理事に聞く」
http://togetter.com/li/215819
227名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 00:07:50.44 ID:H3NSuxZU
>>226
はい。IMFが言うのはバカの一つ覚え。緊縮財政と増税とコーゾーカイカク。見るまでもない。

緊縮財政と増税とコーゾーカイカクは経済を悪化させ、失業者を増やし、税収を減らし財政を更に悪化させます。(w

228名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 02:51:25.51 ID:KfkjfMLK
>>224
預金金利はユーロ圏であれば大差ないだろ?
どこへ行っても欧州中央銀行が発行してる同じ通貨なんだから。
欧州中央銀行の政策金利はこのところずっと1%のはずだから
ほんとうはかなりの金融緩和状態のはず。
各国の国債だけがそれぞれの償還能力の評価に応じて利率が極端にバラついてる。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 04:22:21.65 ID:i8dGtG4O
>>201
あの頃はみんなボーナスなんか2ヶ月位で使い切ってたよな。経済回ってたんだなあ。

今は額が半分になってしかも貯金。駄目だ…
230名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 07:35:00.15 ID:YtL3Uthv
231名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:24:24.26 ID:7P1Mw4tU
>>171
ドイツ     関東
フランス    近畿
イタリア    中部
スペイン    九州
ベネルックス  東北
ポルトガル   北海道     
フィンランド  北陸
アイルランド  四国
ギリシャ    沖縄

こんな感じか?

確かに中部と九州が同時に飛んだら、日本は即時に潰れるな。
でも、北海道はバブルで逝っだけど問題なかったw
東北も震災で逝きかけたけど、問題ない、
232名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:33:46.11 ID:7P1Mw4tU
>>228
普通はその国の国債金利に連動するよ。
経済が安定していると、国債金利よりも預金の金利の方が低くなる。
多分、今のスペインでは、国債金利より預金金利の方が高いだろうね。
でなきゃ、みんな預金を引き出すだろう。

てか、取り付け騒ぎになっていないのが不思議なんだが、どうなってるんだろうな?
233名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:44:14.40 ID:T6nlDs/V
>>231
×ドイツ 東京
◯大韓帝国 東京

な。反論する奴は在日か支那人。

234名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:49:44.84 ID:7P1Mw4tU
オマイのレスの意味が分からん。

規模的にいうと、
ベネルクス=九州
東北=スペイン だったかも知れん。

で、中部と東北が同時に逝ったら、さすがにもう立ち直れん。
当然、近畿も潰れるだろうな。

残るのは、関東 九州 くらいか。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:12:44.80 ID:T6nlDs/V
>>234
東京は大韓帝国の様に決して潰れる事は無い。
たとえ大阪や九州が滅びても東京は守らなければならない。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:48:14.85 ID:7P1Mw4tU
大韓帝国って何?
帝国になるためには、皇帝が要るけど。
朝鮮の皇帝って、韓国では黒歴史じゃね?
237名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:16:32.09 ID:RJqAgi4f
>>62
強い円持ってスペインで家主稼業してくる。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:24:46.81 ID:RJqAgi4f
俺は経済の知識が無いので経済に強い人に教えてほしい。

今回の欧州危機は結局ユーロが失敗であったと言う事だと受け取っている。

通常、国が儲からなくなれば相対的にその国の貨幣は安くなりその分、

商品が外国で売れたり観光客が増えて持ち直すを繰り返してきたが

ユーロは貨幣を統一したけど国や政治は別だかギリシャsage、ドイツageみたいな事が起こっていると。

で、俺の疑問なんだけど。

1、ユーロに移行するときは1ユーロ何ドラクマとか何マルクとかで交換したんだろうけど、

  ユーロダメぽってなってユーロを抜ける国が増えてきて遂に0になったらユーロは紙屑ですか?

2、逆に世界共通通貨を作ったらどうなるの?為替なんかなくなる?日本うはうはかな?
239名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:25:36.26 ID:iNYvyD/0
>>237
>強い円持ってスペインで家主稼業してくる。

・・・う〜ん、メイドさんを、雇うよりお得?
240名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:28:00.06 ID:0s4WpPu4
結局、中国一国で西側全てが潰れるのかな?
共産党、大勝利
241名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:51:23.83 ID:xJM2pSm8
世界共通通貨を作ると、ある地域では好況なのにある地域では不況という差が出るので、
統一的な経済政策がとれない
なので地域ごとに通貨を分けて別々の経済政策をするようにしましょうと言う話になるだろう
242名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:44:24.08 ID:e8a9ftkf
>>238
2については、経済の強い国と弱い国が同じ通貨を使ったらどうなるかってことだろ?
まさに今の欧州じゃない
現在進行形で答えが出つつあるところ
243名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:56:16.86 ID:+ylY66g8
どういう形でユーロが終わるのかがイメージ出来ないな。

旧貨幣単位を復活させるとして、現在のユーロとの兌換率を
誰がどのように計算するんだろう?

そのプロセスは?

これ、誰も考察してないし発言してないな。
244名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:37:09.52 ID:6HrN+wa/
>>192
スウェーデンとリヒテンシュタインさんは?
245名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:42:27.18 ID:Zd57k9Zr
ECB=日銀、欧州各国=都道府県と考えると日本でも同じようなことが起こるのだろうか
日本国が地方自治体を完全に支配下に置いてるから大丈夫なのだろうか
246名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:47:13.86 ID:lCMIVCcu
>>5
名前だけ失業が多いらしい
失業扱いでも給料の5割くらい貰えて、その間副業も自由にできるそうだ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:54:25.37 ID:PlKB8Ea6
>>223
ドイツが全財産吐き出して救済するしかないw
248名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:01:07.17 ID:Y8iZxRKc
>>233
東京の経済規模(GDP)は韓国より少し上だから、間違ってはいないな。

TPP推進者の論法使うと
「日本も70年代の国債金利は7%以上あったが、それで財政破綻するということはなかった」
とか言いそうだな。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:04:50.33 ID:wRim26HX
イタリア・スペイン倒れる前に全財産吐き出せる判断ができるわけもなく
欧州各国が倒れはじめた時に吐き出したころにはもう焼け石に水
250名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:06:18.44 ID:YJCNmcJy
まぁ先進国全てで起こってることは日本でも起こるわなぁ
251名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:07:19.46 ID:xJM2pSm8
次の危機は恐らく中国だな
252名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:09:16.27 ID:i8dGtG4O
>>248
規模があってるかは元レスさんの論点じゃないだろ。
あの流れで突然大韓帝国とか意味不明。
EU加盟国を日本の地方で置き換えてイメージしてみよう。が元レスさんの試みなのに。
253名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:11:58.61 ID:bcMq+MVd
ユーロは金本位制みたいな物で金本位制が崩れた歴史を考えるとユーロが崩壊する方が
理にかなってるわな、

ただ、それやっちゃうとユーロ決済の利便性が無くなっちゃう訳でユーロと自国通貨という二重制度でも
なるのかしらん
254名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:13:00.88 ID:A6hl0GcT
>243
ユーロ紙幣は発行国別に識別記号ついてるから、極端に言えば今のままのユーロ紙幣でも昔に戻せる
255名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:19:14.04 ID:Lx5icrLe
ドイツでも最低限98年の日本並みの金融恐慌寸前まで行くだろうな
256名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:31:29.73 ID:mPs1LDlt
>>255

欧米は日本のように先送りの中途半端なことはしないな
駄目なものは徹底してるだろう
日本とは経済の経験がけた違いだからな
世界の担い手だから国民が放置を許さないだろう
欧米の共通だぜ
257名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:38:52.00 ID:mPs1LDlt
>>255
俺は世界経済のご破算を覚悟しておくべきだと思うね
年金が突然に支払不能になるとかの覚悟だ!
欧米諸国の連中は経済の重要性を骨の髄まで知っている
から徹底的に役立たず経済を破壊してでもやり直す
地震の震源地よりも大津波のほうが被害が甚大だぜ
日本は原発のような地雷原を大量に抱えている
無計画な余分なものは毒になる事は経済も同じだぜ
258名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:38:52.38 ID:DtnizR/9
EUの対策があまりにも後手後手。
日本政府の対応の遅さを笑えないレベル。
259名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:40:41.50 ID:8qom9cmf
ドイツが危機感薄くて呑気なもんだから
260名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:44:03.60 ID:mPs1LDlt
>>258

無理に経済統合している地域で一国じゃないのだから無理だろう
無下に切り捨てるわけにもいかないわな
しかし
経済中核部のドイツやフランスの国民が最終決断したら瞬間風速だ
261名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:47:32.01 ID:mPs1LDlt

欧米は世界経済の胴元であり主催者だ!!
その歴史経験が違う国民が決断したら早い
アジアのような下請け経済とは次元が違う
262名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:48:05.50 ID:bcMq+MVd
>>258
よく日本は馬鹿にされていたけど、結論とすれば日本みたいに時間をかけて処理するしかねー
ってオチになったらどうするのかね
263名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:48:13.52 ID:n70GLcVm
>>258
なんたってあそこも老人多いから。老害は世界共通。
ギリシャ イタリア スペインときたら次はフランス?
264名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:51:58.89 ID:mPs1LDlt
>>262

日本が国民生活に更なる犠牲で負債のすべてを負担してくれたら
時間をかけるかもな
日本がアメリカにしているような負債の負担みたいにな
しかし規模が違い過ぎて無理だわな
本社が飛んで事業所が生きているなんてことはないからな
265名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:55:18.78 ID:mPs1LDlt

新しい世界はすべて過去の経済がご破算になって一からのスタートだよ
過去の経済史が物語っている
ズルズルは皆無だろう
旧経済は花火のように吹っ飛ぶ
266名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:04:31.14 ID:17FXRrhI
>>255
EUは先送りしたがってるけど・・・。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:06:11.50 ID:4pcDAIpU
>>256
現時点で先送りしてるだろw
ヨーロッパに対する幻想を抱きすぎ。
268名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:11:09.20 ID:Y8iZxRKc
>>252
いや分かってるよ。
大韓帝国と出してきウザいので、東京以下のGDPで関東圏に遠く及ばない、もう出てくるな。
という意味だよ。スレ汚しだなスマソ。
269名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:22:38.95 ID:bPIItMii
>>262
EUやアメには日本並みの対処すらできないよ
270名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:25:51.89 ID:mPs1LDlt
>>269
いい加減な対処はしない
徹底的に潰してやり直しを選ぶ
271名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:29:41.71 ID:mPs1LDlt
>>267

次から次と破綻が明確になって先送りなんてできない
欧米は経済・金融の「信用」の胴元
先送りは不可能
火の粉を最少減にする算段の段階だろう
確実にご破算する
272名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:34:02.17 ID:KqK6avhe
下の動画かテキストを見れば、金融通貨システムの本質がよくわかるよ。
そして、自国通貨=通貨発行権を放棄しユーロのような共通通貨を導入することの愚かさがよくわかるよ。
さらに、共通通貨を導入することによって最終的に誰が利益を得るのかも・・・

Money As Debt(日本語字幕版) 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
273名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:34:15.96 ID:od36wJoj
15世紀以降、ヨーロッパって世界中に迷惑かけっぱなしじゃね。
274名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:40:56.60 ID:KXyIMI+u
メルケル婆とアホコジのせいで、世界大恐慌が実現します(笑)
275名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:44:31.62 ID:gNfScLNB
ユーロちゅう排他的な経済ブロックつくって自分だけウマウマしてたドイツさん、
日本やアメリカの企業には欧州委員会を隠れ蓑に好き放題制裁金掛けまくりよって二重にウマウマしておったドイツさん、
ギリシャやアイルランド、東欧を多重債務者にして自国の製品を買わせて三重にぼろ儲けしてはったドイツさん、
国力の劣る東欧南欧諸国相手にサラ金並の高利貸しやって相手が破綻するまで搾り取り、四重に利潤を稼いでたドイツさん、
自分だけエエ思いしてヨーロッパ破綻するする詐欺でツケはアジア払いでっか?

ウマい事考えるもんやなぁとは思いますけどな、あんたいくらなんでもそりゃ強欲過ぎゆぅもんやでw
276名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:48:46.41 ID:4pcDAIpU
>>271
日本はヨーロッパとあまり深い関係を結んでないよ。
ヨーロッパが没落しても、アメリカと日本で何とか頑張れば良い。
脱亜入欧→脱欧入亜 だな。

実際、アメリカも光の速度でヨーロッパから遠ざかっている。
イギリスがEU離脱して、ASEAN+6に英連邦の親玉としてオブザーバー参加するかもね。
277名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:05:00.37 ID:mPs1LDlt
>>276

どちらにしても一度ご破算にしなければ信用の回復はない
ご破算再スタートがなければ混迷が続くだけ
投資したら損するようなデフレの成長できない資本主義経済
などお払い箱だよ
278名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:06:38.79 ID:4bEX43oN
スペイン人が南米から略奪してきたプラチナを使い物になんないって捨ててたのを、ユダヤ人がその金属の価値を見いだして拾い集めて見事に成金男になりました

その昔の経験にあやかりたいと成功する錬金術師を願ってGoldman Sachsって名付けましたとさ

おしまい
279名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:16:51.69 ID:mfkq/2WC
>>209
ローソク足も大阪発祥なんだよねぇ(´・ω・`)
280名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:00:40.04 ID:GtluPikv
諸説あれどバランスシートも日本発祥とも言われている。

外敵の侵入がなかったからヨーロッパよりも庶民生活や文化水準は
よかっただろ。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:06:36.19 ID:GtluPikv
火山列島の日本は川と海という巨大ゴミ処理施設と
水路の発達も加わってゴミ処理には困らなかったから
都市が清潔だったのだろうな。

万事水に流す ってのは日本人の文化。
282名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:07:02.10 ID:c0QbZde7
食料自給率が高いからそこまで食うには困らんな
283名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:08:07.15 ID:JzgZsFiZ
>>262
EUやアメには日本並みの対処なんて絶対無理!!
日本と違って不動産と国債とCDSの黒い3連星!!
284名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:21:09.67 ID:l7Fb+o5c
>>23
そういうイメージあるけど、国民性に関係なく貯金するかしないかは年収の過多で決まってたんだよ
どっかの教授だかが調べてた
285名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:29:28.58 ID:IZAuE6sx
利回り。安愚楽牧場8%、オレンジ共済7%、スペインとイタリア国債7%。牛(安愚楽)とオレンジと同レベルか
286名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:37:11.83 ID:GEAEQRC/
メルケルは最後までユーロを守り抜くのか?
ドイツ産業界の意向次第だろうが、崩壊させる確率も少しありそうな気がする。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:42:34.24 ID:mfkq/2WC
>>281
都市が清潔だった。ってのはちょっと疑問
現代と比べても仕方ないんだけど、寄生虫症なんかは、普通に戦後まで蔓延してたしね。
風土病として、巻き貝が媒介となる病気もあったし、コレラや赤痢の蔓延もあったわけで。
屎尿が貴重な肥料だった分、致し方ないんだけどね(´・ω・`)
288名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:49:29.32 ID:U0/A2M1o
>>238
今の世の中はお金を稼げば成功、稼げなかったら失敗という世界。
だからユーロ圏が今後どうなるかは投資家の気分次第、とも言えるでしょうね。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 20:51:15.09 ID:V9HtzV/H
借家美(ぶたみ)もよろしくね!
290名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 21:02:22.76 ID:GsvmwsmV
国内で外国の債券先物扱ってる証券会社ってあるの?
空売りしてみたいなあ
291名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:51:38.66 ID:Gp0l2pbx
>>290
確か、億単位でしか
292名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:58:48.80 ID:CjxOm+Hv
>>275
現在の世界経済の歪みの元凶は、ドイツと中国だよ(その尻馬に乗ってはしゃいでたら落馬しちゃったのが韓国w
293名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:53:07.25 ID:UfU1y/Gh
>>287
>巻き貝が媒介となる病気

山梨と岡山に多かった日本住血吸虫症のことか?
あんなの清潔/不潔とはなんの関係もないぞ。
素肌に触れただけで感染するんだから。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:35:25.64 ID:jOcGyENm
>>275
ドイツ住みのオレ大勝利!
295名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:15:01.78 ID:YtFqsUp8
>>293
戦前の日本はノミとシラミの巣窟。DDTを撒くという荒技を使ったけどね。
さらに明治・大正の日本は寄生虫(おもに回虫)の巣窟。国民病と言われて
回虫に寄生されてたんは6〜7割にも及んでたとか。
さらに結核の蔓延と。

とてもとても衛生的とは言えないよ
296名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:40:02.55 ID:K0KUGAsV
>>295
車の変わりに馬を使ってる文明がどういう場所か考えれば
蚤や虱はしょうがないわな

仮に現代文明でも 養豚区域とか地区わけしなければ住宅地で
ブタや鶏を飼う人とか続出しても不思議ではない
297名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:17:48.81 ID:mZ6cEN2u
スペイン
298名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:46:18.17 ID:VHhD2lVZ
前にやったアルマダ海戦のせいだな
299名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:51:02.41 ID:xpWn6Jk6
>>295
ヨーロッパは未だに豚の生肉を何の処理もせずに喰らふ習慣があって、寄生虫飼ってるやつがかなりの数に上るらしいよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:13:34.74 ID:wo/V8vCf

300GET
301名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:41.70 ID:TK+hhaV8
金融危機の原因ってEUが中央政府を作らないのからだろ。

アメリカ13州:イギリスという強大な敵と戦うために中央政府を作る
EU加盟国:強大な敵など居なかった。

誰でもいいからEUの敵役をやってくれ。
302名刺は切らしておりまして
>>301
いや、
このままじゃ米ソに対抗できない(1950年代〜)
チッ!日本にやられる(1960年代〜)
中国・インドにも負ける!(2000年代〜)

なのに、作れないんだから…