【経済政策】 資源ナショナリズム、金融危機超える脅威に--世界の鉱山業界の幹部[11/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
11月16日(ブルームバーグ):資源国の政府による課税率や
ロイヤルティー(採掘権料)の引き上げ要求が、鉱山会社や生産にとって
金融危機を上回る脅威となっている。
株式市場では7月以降、約6兆ドル(約460兆円)の時価総額が吹き飛んだ。

米会計事務所アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)の鉱業・金属チーム(ロンドン)の
ディレクター、デービッド・ラッセル氏は14日、
「この状況を無視することはできず、加速している点が問題だ」と指摘。
「ほとんど伝染病のようだ。主なリスクは計画が立てられなくなるということだ」と述べた。

E&Yが8月に発表したリスクに関する年次調査によると、
鉱山会社の幹部の間では今年、資源ナショナリズムが資産配分を抜き最大の懸念事項と
なった。
ドイツ銀行によると、オーストラリアやエクアドルなど少なくとも11カ国が今年、
金や石炭などの資源の売却の際の課税率またはロイヤルティーを引き上げるか、
引き上げる方針を示すかしている。

ブラックロックで資産規模160億ドルの「ワールド・マイニング・ファンド」を運用する
イビー・ハンブロ氏はインタビューで
「このようなケースが増え続ければ、企業が将来の投資を行う際の不透明感が増すだけだ」
と指摘。
「さらに増えるのは間違いない。それを懸念している」と述べた。

ギニアやジンバブエなどの国々は鉱業資産の国有化を目指しており
ザンビアは先週、鉱物のロイヤルティーの一部を2倍に引き上げた。
資源ナショナリズムは鉱山会社幹部の懸念事項のうち昨年は4位、2009年には9位だった。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=a01lIXZorOrI
2名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:16:56.24 ID:8Z7hMELG
今までがボッタクリすぎだったんだよ
3名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:23:10.60 ID:gljci+W4
私の資源に人間の持ち主など存在しないby地球

4名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:24:22.65 ID:/rV7/YGx
ゴミの再生利用業者が儲かる時代に突入か〜
昔はな〜チリ紙交換屋とくず鉄屋が財を成したんだよ
今からでも遅くないから家電製品などのリサイクル技術向上とゴミ集積ルートを確保しとけ
5名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:58:27.32 ID:GYzK3Qks
資源メジャーが合併しまくったせいだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:54:35.20 ID:QU1ZDrHJ
悲しいけど、戦争するしかないね
7名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:33:12.19 ID:M/RST2SH
イラク「今度はオーストラリアのカンガルーがホワイトハウスに突っ込み炎上大爆発ですね、わかります」
8名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:42:01.41 ID:H72UG2aj
世界はどういう対立軸になるのかな?
米国チーム対中国・ロシアチームかそれとも資源国対非資源国か。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:54:42.06 ID:52se9Oah
普通に考えれば資源持っている所が最強だわな。
技術やペーパーマネーは持っていてもいつどうなるか分からん。
10名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:04:53.37 ID:gJFEvSYi

オレたちが安く買い叩けない=資源ナショナリズム
11名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:10:31.72 ID:0UlmG/Fd
社会主義の帰結はこうなる。
これがさらに酷くなると戦争して軍事力で資源を制圧したところが覇権を握る。
中世に逆戻り。
それが恐いから、自由貿易の徹底を進めてるわけだよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:00:42.02 ID:Au42kcBo
だから、いくら日本が外貨を持っていようが豚に真珠というわけだ
資源権益を買ってこいと政府はいきまくが、軍隊も持ってない国にまともに相手するわけないだろ
のどもと過ぎれば、手のひら返し当たり前の世界
カウボーイでなければやっていけない
13名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:23:45.62 ID:w4q5I9xD
>>1
低学力「資産ナショナリズムはネトウヨ!(キリッ」
14名刺は切らしておりまして
資源と領土こそが国だよなぁ