【鉄道】宇都宮駅直結のホテル、JR東日本が来年3月開業[11/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/16(水) 08:36:31.04 ID:???
JR東日本は、栃木県の宇都宮駅に直結する駅ビルに来年3月、ホテルを開業する
と発表した。
廊下のタイルなどに宇都宮市特産の大谷石を使ったり、ジャズを楽しめる部屋を
設けたりして地域の魅力を盛り込んだホテルを目指している。

大宮支社によると、開業するのは「ホテル アール・メッツ宇都宮」。
「アール」という名前には、リージョン(地域)、リサイクル(再利用)、
リバイバル(活性化)の三つのRの意味が込められ、JRのホテルグループの中では
初めてのコンセプトになるという。

ホテルは9階建ての駅ビルのうち3階以上を改装する。
部屋数は158室で来年3月27日の開業予定。
1、2階部分はこれまで通り、「パセオ」が営業を続ける。

ホテルには、市が掲げている「ジャズのまち」にちなみ、オーディオ機器を配備した
「コンセプトルーム」と呼ばれる客室を設け、ジャズのCDの貸し出しを検討している。
また、チェックインの際の荷物置きや廊下のタイル、各部屋のナンバープレートに
大谷石を使う。

開業から約半年後の9月30日までは1部屋あたりの宿泊料金を、4千?8千円
安く設定する。来年1月11日から予約を受け付ける。

ソースは
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201111150594.html
2名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:38:24.47 ID:e6Zb0hI5
ぁゃιぃ餃子
3名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:43:15.15 ID:LaZkY9ON
水戸は駅前に黄門様像。
それに春にはミスこうもんがお出迎え。これが絶世の美女なのだ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:44:26.86 ID:8hPLtbcf
ジャズに限定しないほうがいいんじゃないの?
日本のものだったらJ−POPでもロックでも演歌でもヒップホップでもK−POPでもいいじゃない?
5名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:45:00.08 ID:thmpjqMh
今さら宇都宮駅近辺にホテルを建てても、需要はないだろ。
地方は厳しいのだ。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:46:55.95 ID:8hPLtbcf
>>5
ビジネス需要がある
工業団地等があるから

小山駅も富士通やコマツなどがあるためビジネスマンがすごく増えたらしい
小山駅も本当はホテルがあればいいのに
7名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:49:28.06 ID:jEF2W9pj
大谷石はやめとけ。地震でどんだけ崩れたか。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:54:05.87 ID:8hPLtbcf
>>7
「また、チェックインの際の荷物置きや廊下のタイル、各部屋のナンバープレートに
大谷石を使う。」
9名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:54:08.14 ID:kX8r6IZq
東武も満室が多々あるので需要はあるでしょう
10─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/11/16(水) 09:08:20.69 ID:blx+PAGG
>>4
渡辺貞夫の出身地。
11名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:20:08.23 ID:QN+r93xl
どーでもE
12名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:59:16.87 ID:DhHIKFQN
レストランも併設しろよ
出張サラリーマンが店さがして困ってるのをよく見る
13名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:01:41.18 ID:qa10zzXE
>>12
駅出て東口のロータリー内に餃子屋2軒あるじゃん
そればっか食ってたら体臭がキムチみたくなるんだろうけど
14名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:11:28.60 ID:8hPLtbcf
>>10
斉藤和義とか、ミヒマルのヒロコとか
15名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:25:55.50 ID:bDmn3a9d
JR宇都宮駅前と東武宇都宮駅前ってどっちが栄えてるの?
16名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:30:27.60 ID:lPZpmuGP
>>12
宇都宮に限らず、地方都市はメインの駅から繁華街まで遠いのが多いよな。

>>14
ホテルでJ-POPなんか聞きたくねーよw
17名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:33:50.82 ID:EDVTg2YX
鬱飲み屋市(w
18名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:34:20.24 ID:thmpjqMh
>>15
今は、インターパークに客をみんな取られているだろうが。
19名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:48:03.58 ID:uq6HW5CM
>>2
マジでそうだよ。福島は全品サンプル検査やって毎日、新聞一面使って検査
報告しているが、宮城・群馬・栃木だのは知らんぷり。キノコや栗や桃が
セシウム吸収しやすいってのも福島がきちんと全部調べてるから分かった。
栃木や群馬はマジで野菜だのヤバい。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:29:30.52 ID:748bACVe
>>18
宇都宮市の都市開発は完全に間違えてるからなあ
中心部に全く金を回さず郊外だけ開発を進めてる県庁所在地は
ここくらいなもんじゃないだろうか?
日本最低の県庁所在地である前橋市は駅前が廃墟だが行政が
中心地を荒廃に追い込むような施策は執ってないからなあ
21名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:30:35.74 ID:m0BTNaL1
埼玉の大宮駅にして下さい
22名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:18:02.16 ID:kjkdSvRj
>>20
確かに交弱には辛いよね
23名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 15:38:20.99 ID:8kju4XSD
つーか駅併設なら宇都宮の前に新青森に作れ
市だか県だかの方針か知らんが駅付近に宿無さ杉

6時10分のはやぶさに乗るのに
青森駅前でも5時半前に部屋出ないとまにあわねーし
前にも後にもそれ1本しかない接続特急電車青森から
一駅とはいえ新青森までド早朝から激混みだったし
車で駅に行ける人しか使いづらい
24名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 16:29:53.61 ID:lFh5Tf/V
テナント入れても稼げないからホテルでも
そういうことでしょ。
25名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 16:04:13.88 ID:EcwHCeP2
>>7
あのときはすごかったよね。
大谷石の塀がことごとく崩れてた。

ってかさ、宇都宮駅の周りって何軒かホテル並んでなかったっけ?(西口・東口ともに)
やっぱり駅直結っていうのは魅力的なのかな。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 12:26:35.22 ID:HYzO625g
【話題】 ああ、公務員だけがこんなに幸せな日本社会・・・年金も退職金も健康保険も給料も住宅も、すべて充実。そのお幸せな中身を紹介
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323388309/l50
1 :影の大門軍団φ ★:2011/12/09(金) 08:51:49.58 ID:???0
官僚を打倒するはずが、官僚に打倒された民主党政権のせいで、お役所は肥え太っている。
国民には増税で出血を強いるが、特権は決して手放さない。一部の役人だけが幸せ、そんな国は長くもたない。
一般企業勤務の後に中央省庁傘下の特殊法人に約10年間勤務し、そこでの経験をもとに、
役人の公金浪費や天下りの実態を追及しているジャーナリストの若林亜紀氏はこう語る。
「国家公務員の場合、財務省の公表している決算書をもとに計算すると、彼らの平均年収は、約806万円にもなります。
今年9月に国税庁が発表した一般国民の平均年収は412万円でしたから、民間の2倍の給与ということになります。
同じように、公務員は年金も恵まれています。平成21('09)年度のデータで、
民間サラリーマンの加入する厚生年金の平均支給額は月16.5万円ですが、
公務員の共済年金の場合、国家公務員が21.7万円、地方公務員が22.5万円となっています。
月に5万〜6万円、年間にして60万〜70万円も手厚い年金なんです」
11月23日まで行われた「提言型政策仕分け」では、最終日に年金の過払いが取り上げられた。
この10年あまりで7兆円もの年金過払いが発生しているため、それを解消=年金の減額を行うというのである。
だが、ちょっと待って欲しい。「国民の生活が第一。」などと称して政権交代した
民主党は、「官の」ムダを徹底的に排除する、と言ってきたのではないか。
仕分けの現場には、厚労省の年金局長や蓮舫行政刷新相、小宮山洋子厚労相らもいた。
だがその場で、「まずは公務員の人件費をカットするべき」と主張する者は誰もいなかった。
なぜ、ムダの排除が「官」ではなく「民」からなのか。
元経産省キャリアの岸博幸・慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授も、こう批判する。
「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。
事実上、天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにしてしまったため、
高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてがメチャクチャな状態です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

27名刺は切らしておりまして
>>20
山口市は?
アソコは駅前はおろか中心部にも何もないw