【政策】製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意[11/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府提出の労働者派遣法改正案に盛り込まれた「製造業派遣」と「登録型派遣」を
それぞれ原則禁止する規定について、民主、自民、公明3党が両規定の削除で
大筋合意したことが15日、分かった。

両規定に反対する自公両党に民主党が譲歩した。
同改正案は修正のうえ、今国会で成立する見通しとなった。

同改正案は派遣労働者の待遇改善を目指し、2010年の通常国会に提出された。
改正案には、
〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ
〈2〉製造業への派遣は原則禁止
〈3〉仕事がある時だけ派遣元と雇用契約を結ぶ登録型派遣は秘書や通訳などの
専門26業種以外で原則禁止
――などを規定した。

このうち、製造業派遣と登録型派遣の原則禁止には、
経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと
反対意見が強い。
自公両党も経済界の懸念を踏まえて政府案を批判。
同改正案は衆院で継続審議となったまま、今国会でも実質的な審議に
入れないままになっている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111115-OYT1T00381.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:20:34.61 ID:1G9Mv9mw

なんか派遣労働もこんな議論してなかった。

  そして法律が通ればなし崩し的に実施されると言う。
3名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:20:40.17 ID:+cxLEQKg
2ゲッツ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:20:48.71 ID:1FX8HQh1
また失業率が・・・
5名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:21:41.52 ID:q9DNXyYL
          蟹 光 線 !!                         ジュウゥゥ
 \ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄    __           ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l  \  \              /     \ カッ   ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ  ヽ   |             /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  // :::;;;:::::;;;:::::;;;::            ::::;;;;;;;;:::
  \ __ l  |  ||___||/ \___ノ|  :::;;;;;;::               ::::;;;;;;;;;;:::
     \  \/       \/\___/    :::::;;;;;;;;:::     ::::;;;;;;;;;;:::
      /\|          |/\               ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
6名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:23:50.61 ID:l9zh50hr
>>1
>〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ

派遣先企業に「月給幾らの労働者」を派遣する予定なのか示すように義務付けしてほしいな

月額100万払って月給20万円の人がくるとか多すぎる
7名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:25:12.35 ID:7o9m4OP9
どうせTPPで………。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:26:22.53 ID:gF0Zho4P
結局派遣の待遇は変わらないなこれじゃ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:26:32.67 ID:pAeATgtX
派遣屋ってピンはね多すぎだからな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:26:54.57 ID:DYEdvfVj
だから正社員を禁止すればいいんだって言っているだろうに
11名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:29:12.72 ID:/mp4CXbn
おまいらデモやストライキに参加したこと無いだろ。
給料が低いとかピンハネが多いとか、仕事が見つからないとか、はっきり言って甘えなんだよ。
ゆとりにはわからないかも知れないが。
12名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:29:26.22 ID:qiGRusDn
自公って、カスすぎる
それにのる民主もアホ

ネトウヨって、マジアホなの?
13名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:31:23.33 ID:HHVjtBA7
登録型派遣を原則禁止してるんだから、別に良いんじゃね?
エンジニア派遣は存在するんだし、製造業派遣までも禁止する意味は無いだろ。
14名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:31:30.94 ID:DhEpBRsy
禁止を削除なんだよな?
失業率がとか言ってる奴は何なの?
15名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:31:37.93 ID:IJRLC2T6
専門26業種
1号】ソフトウエア開発の業務
2号】機械設計の業務
3号】放送機器等操作の業務
4号】放送番組等演出の業務
5号】事務用機器操作の業務
6号】通訳、翻訳、速記の業務
7号】秘書の業務
8号】ファイリングの業務
9号】調査の業務
10号】財務処理の業務
11号】取引文書作成の業務
12号】デモンストレーションの業務
13号】添乗の業務
14号】建築物清掃の業務
15号】建築設備運転、点検、整備の業務
16号】案内・受付、駐車場管理等の業務
17号】研究開発の業務
18号】事業の実施体制の企画、立案の業務
19号】書籍等の制作・編集の業務
20号】広告デザインの業務
21号】インテリアコーディネータの業務
22号】アナウンサーの業務
23号】OAインストラクションの業務
24号】テレマーケティングの営業の業務
25号】セールスエンジニアの営業の業務
26号】放送番組等における大道具・小道具の業務

機器製造以外は、関係ないな。よかったなおまいら。給与の目安なら開示してくれるんだってよ。
自体とか現実じゃないんだから、説明側は楽なものだ
16名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:31:50.56 ID:N3MoTP5T
いや待てそれはどうなのよ
とりあえず民主に肩入れしてる湯浅さんとかが
どうコメントするか大変興味深いな
あと年末年始の派遣村ry
17名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:31:51.00 ID:+a/JhQMT
民主党は何のために政権取ったのか理解してない。
自民党と同じ事しか出来ないなら存在意義はない。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:32:25.70 ID:8LQH1bq2
都合のいいときだけ 
大企業は急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける
中小企業を出すな

この派遣業をなくさないと景気もよくならない
19名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:33:23.20 ID:LAMl+ih9
派遣禁止して移民受け入れすれば問題ない。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:37:51.78 ID:HK8kPfmV
合意してないように読めるが・・?
21名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:39:01.78 ID:VcskO5nZ
いやだからピンハネ率を法定しろってwww
22名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:40:09.54 ID:AXNR/b//
結局、民主党って何も出来ない政権だったんだな。
自民で問題無かったよ。これじゃ。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:41:19.27 ID:D249TmDW
IT関係は専門職なので、登録型でいいよな
24名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:43:22.30 ID:UJqCWkuR
>>19
勉強はできなくてもいい。それよりも個性をのばすことが大事!

そう言われて、クラブ活動一筋でやっているDQN中工房が、

基礎教養をきっちり身につけた外国人に職を奪われる未来がとてもよく見えるww
25名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:45:52.15 ID:UdHxRUSU
民主党が厳しくしたから製造業が日本から出ていったと2ちゃんねるでも言われていたからな。
遅いような気もするがいい政策だな。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:46:40.52 ID:tAiSWO0j
>>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと
反対意見が強い。

中小企業は元受の大手が派遣を使うため、仕事が激減ですが?
製造業の派遣は中小つぶし。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:47:06.15 ID:LPxVnUpQ
これが自公のやる事だ!!
28名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:47:55.25 ID:COwQz/zP
次は医療・介護職だろうな。
29名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:48:39.77 ID:LPxVnUpQ
>>17
お前は法律がどういうルールで出来るのかが理解できていないようだな
日本人なら日本国憲法を勉強しろや
30名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:48:46.48 ID:bGt06Ive
原則が1で、例外が99っていうやつねw
31名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:51:58.82 ID:fBu+NI2J
派遣のピンハネ率の上限を決めればいいと思うよ
32名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:55:55.38 ID:UdHxRUSU
ハローワークが派遣業したらいいんだよな。
フリーターこそ終身雇用だよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:56:14.78 ID:1SsyR9Z/
これに関しては自公が馬鹿野郎様だろう
設計と称して派遣を受けて先ず製品を知ってとライン工をやらせ
繁忙期が終わったら契約解除なんてザラにある事
派遣先は結構な派遣代金を払って居るんだから、せめて直接労働者に渡るようにすべき
専門性の高い職種に派遣が必要なら職能別労働組合による紹介に切替えないとだめ
中抜きピンハネは当然禁止
34名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:56:32.34 ID:pcHFX6Ap
もうマニフェストってなんだろうねw
35名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:58:05.38 ID:KgipQpkY
>>1
わかる
ハケンなんてどーでもいいもんなw
36名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:58:48.34 ID:Tur3NdLt
これで又、ピンハネ業者が雨後のタケノコのごとくに増えるんだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:59:31.61 ID:Ch9DPCxr
企業が直接払うほど労働者を信頼してないんじゃないかな?
いきなりこなくなっても、派遣業者経由なら穴を開けないように手配してくれる。
素行や能率が悪ければ、派遣業者に言えば代替人員を回してくれる。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:59:42.46 ID:7/81IyH6
野田ミンスおわってんな
自公もだが
39名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:00:00.91 ID:qXK8SDct
>>34
できません公約=マニフェスト
40名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:00:06.59 ID:Tur3NdLt
労働者は民主党に騙されまくり。
二度と民主党には、政権を取らせるべきではない。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:00:22.36 ID:pcHFX6Ap
>>25
そもそも日本から製造業が出て行ったのは、
派遣解禁により生活が不安定になった人間が増え、国内需要が減った→日本国内で作る意味が希薄になった、というのが原因だwwww

大本の原因が派遣解禁なのにそれをそのままにして、国内に製造業が戻ってくるわけないだろ
ホント目先のことしかみてない政治家が多すぎる
42名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:01:05.62 ID:inJadBSW
民主党に政権とらせた意味まるで無いなw
43名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:01:36.54 ID:3KiY2vWB
民主党政権で派遣禁止になるなんて期待していた奴が間違ってる。
民主党の主要支持団体は"連合"という名の労組だぞ。
民間労組で勢力持ってるのは製造業系の労組であり、流通系の労組でもあり、
概して大手企業の正社員の権利を代弁する為の組織である事実を勘案すれば、
派遣禁止法なんて現状有り得ないな...
44名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:03:22.90 ID:fSUXxZVp
もう自民・公明・民主は駄目だな。
労働者は共産党か社民党に入れるしかない。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:06:14.22 ID:iKXo9ZQ0
労働基準法逃れの派遣奴隷と言う被差別階級復活か、自民も民主も公明も搾取する方の資本家しか相手にしない政党だもんな

正社員にもなれない、最底辺の連中は(もちろん俺も)、これからは反日売国スパイ政党だとしても共産党や社民党をしじするしかないなこりゃ
46名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:07:57.44 ID:nVfvKkNr
派遣そのものよりもピンハネ率が問題なんだろ
そこを見て見ぬふりかよ
47名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:08:41.45 ID:/mp4CXbn
マニフェストだと最低賃金1000円だったハズだが
48名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:13:18.47 ID:ApVMCedj
ピンはね禁止
49名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:14:32.69 ID:OgeQrds8
もうミンスもズミンも二つに分かれればいいんでねえか
50名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:15:29.61 ID:gF0Zho4P
こんなことする政党を応援する底辺ってのがほんとに理解できない
肉屋の主人を信奉する豚とかいう言い方があったけど
51名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:15:56.93 ID:r4XfoOt3
禁止したところで「協力会社からの出向」っていう名目で派遣会社がかき集めてるんだから意味ないわな。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:17:22.66 ID:14qA32tg
派遣禁止と解雇要件の緩和をセットでしないと地獄が待ってるぞw
53名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:18:54.40 ID:bGt06Ive
24分野に関わっているTPP推進会社の正社員も人事じゃなくなりそうなんですけど・・
54名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:21:21.24 ID:OcwHQyKW

元の木阿弥

国民の不幸で暮らしてる政治家
55名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:23:35.18 ID:+a/JhQMT
>>29
民主党の存在意義に対して疑問を呈しているのに何故日本国憲法が出て来る?
もしかして最近日本国憲法を学んだ人ですか?
言いたい事あるんならその結論に至るまでの過程を書かないと理解されないよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:25:39.13 ID:gJ3S1aeR
最低賃金千円はどうした。
最近、耳にすることすらないぞw
57名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:26:24.03 ID:nCXAfuOI
社民党が与党になると中国・北朝鮮とFTAですよ

もはや日本共産党しかない
与党にすると副作用が酷いのだが
外国からの内政干渉を強硬に排除できる唯一の政党

本当はナチスのような政党が欲しいのだけどね
58名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:28:49.81 ID:yd1neN6d
派遣そのものじゃなくて、ピンはね率が問題じゃねーのか?
59名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:38:39.61 ID:Iu650MVk
良い修正なのにお前ら厳しいなw

一緒に派遣のピンハネ率も規制するようにしとけ。
フクシマ作業員のピンハネはヤクザ並みだぞ。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:39:04.46 ID:WdXo3ddX
>>28
病院の勤務医なんてもともと日雇いばっかだし。
61名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:40:19.89 ID:md4mEGw/
もう 働かないで生活保護受けたほうが勝ち組だね
62名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:41:40.35 ID:GWkm8xHD
>>1
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111115ddm001010072000c.html
労働者派遣法改正案:製造業派遣禁止見送り 登録型も−−政府・民主、自公に譲歩

派遣労働者への不当な処遇を防ぐための「労働者派遣法改正案」について、
民主、自民、公明3党は14日までに、仕事のある時だけ契約を結ぶ
「登録型派遣」や、「製造業派遣」の原則禁止を削除するなどの修正で大筋合意した。
「労働法制全体の見直しが遅れかねない」として成立を急ぐ民主党が、自民、公明両党に大幅に譲歩。
早ければ開会中の臨時国会で成立する見通しだ。
ただ、社民党のほか、与党の国民新党には慎重論もあり、調整が難航する可能性もある。

派遣法改正案は登録型派遣や製造業派遣を原則禁止するほか、違法派遣があった場合、
派遣先企業が労働者に労働契約を申し込んでいたものとみなす「みなし雇用制度」も導入。
2カ月以内の日雇い派遣も原則禁止とした。

昨年の通常国会に政府が提出したが、規制強化により企業経営を圧迫するとして自民、公明両党が強く反発。
実質審議に入れない状態が続いている。
だが、同法案の審議が止まっていては、有期雇用やパートなど
他の非正規労働者の待遇を改善するための法案提出も難しくなる。
そのため、政府・民主党は自公への歩み寄りが必要と判断。
登録型派遣や製造業派遣の原則禁止を見送るほか、「みなし雇用制度」の導入も3年後とする。
日雇い派遣も禁止対象を世帯主などに限定したうえで「1カ月以内」と緩和する。

主要な柱を削除する大幅修正となるが、民主党幹部は
「東日本大震災や急激な円高など派遣法改正案を作った当時とは経済状況が違う」との認識を示した。
【山田夢留】

毎日新聞 2011年11月15日 東京朝刊
63名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:42:12.23 ID:iM9wIUdG
TPPで益々賃金下がるんだから、正社員制度廃止の方が先になったり
64名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:43:03.03 ID:hlwAL5Fx
> 急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける
急な仕事の発注を中小に対応させようとする大企業がバカ
65名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:43:08.26 ID:JyI72z0p
>>46
あと、派遣先と連結会計の派遣元・請負を禁止しないとな。
見かけ上の売上高の水増しと、事実上の労働報酬の払い渋りが目的でやってるし。
電機業界や自動車業界なんて酷いもんだわ。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:43:19.36 ID:/mp4CXbn
ピンハネのピンは一割って意味。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:44:18.82 ID:AExO+5iz
一番やらなきゃならんのは
ピンはねに網をかけること
68名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:44:51.47 ID:jUBoGNsK
おれ正社員だから賛成かな。
底辺労働者がいないと回らないからね
69名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:45:04.00 ID:q/CZf/Vj
製造は身体に関わる危険な作業があるからね、怪我したときの保証とか手厚くしないとだめだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:47:15.13 ID:72uyhCIX

ピンハネ率の法定化できないなら
せめて明示義務くらい課したらいいじゃねーかよ
71名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:48:50.46 ID:hlwAL5Fx
急な仕事を発注したら、その分単価を高くして当然なんだよ
マネジメントが悪かったんです、だから単価高くするからすぐにやって、ごめんねって
単価を高くしたくないってことだろ
中小をだしにするな
72名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:50:41.69 ID:Iwp7216v
飼えなくなったハケンヒトモドキは、野良にせずに、保健所に持ち込む制度を作るべき。
一週間次の飼い主を探して、現れなければ殺処分して臓器を売れば餌代くらいは出るはず。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:52:47.88 ID:+m/QHL2e
仕事がないときにクビ切れないなら、
子会社ごと清算専門会社に売却して潰していくしかないな。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:54:01.29 ID:xNouuvyw

ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)
75名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:54:04.94 ID:QBd3q/Mg
派遣村とは何だったのか…。
「正社員にならないか?」と誘っても「俺年2カ月は海外だし♪」
「人間関係とかうざいのダメだから♪」とか言って断ったくせに
金融危機が来たら「自分たちだけクビはおかしい!!」って…。
民主党はそれにのって派遣禁止したんじゃなかったのか??
76名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:56:30.09 ID:q/CZf/Vj
>>75

派遣村って民主が勝ったとたんにぱったり終わったじゃん
分かりやすいだろw
おまえら騙されたんだよ
77名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:56:59.31 ID:Fuuo09fD

デイで一日毎日毎日 確実に3万以上稼いでる。 自分は勝ち組。

 ムリはしない。 欲も出さない。 のが自分の主義。 コツコツ積み重ねが最重要!
78名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:57:16.80 ID:8viVwg5e
結局、口先だけの民主党。早く自民党政権に戻そうぜ。
79名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:57:35.57 ID:wJCBVDQc
>>9
だからな、何度となく言ってきたがそう言うなら派遣労働者が自分達で
派遣会社立ち上げて仕事とって山分けすればいいだろ?
なぜそんな簡単なことができない奴らが高い報酬得られるのよ?
80名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:57:55.09 ID:DYEdvfVj
>>71
リアルタイムで「急は発注」とやらが増えるプロセスを追いかければ
間違いなくそういうこと(笑)
81名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:58:17.68 ID:7UYcas7w
おいどういうことだよ!
同一賃金っていうから民主に投票したのに騙された!
82名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:58:25.63 ID:LvVu+tl9
自分みたいなアホ高卒ですら正社員なんだから、派遣しか働き先がない
とか言ってるのは知障クラス?
83名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:00:58.85 ID:FESggvph
労組解体して、一律でやれ
腐れ連合のヒモ付党が
84名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:03:08.25 ID:jUBoGNsK
>>82
そうだろうな
本当にかわいそうなのは一部の人で大半はゴミのような人生と、コネも人脈もないクズだよ
85名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:08:06.42 ID:xNouuvyw
あと、正社員叩きに騙されるな

おまえらを組合に入れなくして買い叩いているのは経団連で
経団連が何故買い叩くかと言えば、銀行屋が円高にして日本全体の商売が苦しいから

そして経団連・財務省は、土建・労組をやっつけたので
公務員叩きで官公労を、正社員解雇規制緩和で正社員組合を、TPPで農協をやっつけて
「経団連・財務省にタテつける政治勢力が誰も居ない独裁状態の日本」を目指している

だから、ボクラ非正規は、土建・労組・公務員・正社員とは寧ろ連携して
経団連と財務省の政治力を解体するように動いたほうがいい

我々を圧迫しているのは、経団連と金融業の連中で、
日銀包囲して白川をつるし上げて「1ドル360円になるまでインフレ円安にしろ」デモ
経団連・労働省を包囲して「派遣先派遣元両方非正規労組をよこせデモ」をやったほうがいい
86名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:15:09.72 ID:X+w/thS5
ピンハネが嫌なら自分で派遣会社作ればいい。
時給3000円の派遣で、いくらハネれば会社として成り立つか
すぐに判るはずだ。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:21:03.42 ID:w5gev4b1
再配分が出来ない世の中になる。貧富の差が大きくなる、これが 資本主義。
 ブータンに行きたい。食べて行くのが精一杯。100人に1人ぐらいが 勝ち組
そんな世の中がいいと思う人が 多いのには 驚かされる。
88名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:21:46.79 ID:/mp4CXbn
派遣のデメリットがメリットを遥かに凌駕してないか?
89名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:22:31.70 ID:JYd1+UxK
まじめに答えると、数揃えられれば3割で問題なし
それ以上はただの粗利
90名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:22:38.22 ID:eFPBB8Gy
一度作ってしまうともう後戻りできないから、最初から解禁したらダメだったんだよな
派遣なんて、今の地位を安定させたい中高齢層が若年層を食い物にしてるだけだわ
91名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:23:19.83 ID:fUvuqrvF
加藤の乱セカンドシーズン来ちゃううぅうううぅうぅぅう!!!!!!!!!
92名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:23:55.41 ID:+B6TPyqO
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/
93名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:24:03.62 ID:Nc5J9rYm
またしてもSEやPGは奴隷のまま固定か
94名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:26:00.43 ID:ub96OjF4
馬鹿野郎の政治家共
即刻辞職せいや
こんな事は禁止にして当然だろ
日本人の政治家を自称するなら
悪法かどうかぐらい判るだろうが
95名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:26:30.95 ID:xNouuvyw
選挙は

非正規は、左派なら共産党 右派なら国民新党に投票したほうがいい
選挙区に両党ともいないなら、選挙区の投票用紙には
「経団連翼賛政党しか、有権者に選択権を与えない小選挙区は北朝鮮と同じ
 予備選付、完全比例代表制にしろ!」と書いて抗議するしかない
------
経団連が国民を強姦してTPPを通した場合

1)対経団連
 全米ライフル協会の日本誘致。銃刀法は非関税障壁キャンペ−ン。バズーカ砲輸入
 ビール・パソコン・自動車など、経団連製品の非関税障壁訴訟インド並み価格への引下げ
 最小株主になって株主総会で追及

2)対マスコミ
 海外メデイアと組んで、記者クラブ・再販価格維持・系列化流通機構を非関税障壁として攻撃

3)対財務・経産
 許認可を調べ上げて、非関税障壁だと告発して許認可権を破壊

TPPを逆手に取って、経団連・財務省・大マスコミの既得権を破壊して
連中を弱体化させるアイデアは他にないかな・・




96名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:29:31.41 ID:JYd1+UxK
そういえば、派遣のセーフティネットってどうなったっけ?
一時TVじゃ欧州は手厚く整備されてるのに、日本は分かってて整備しなかった
ちゃんと整備しなければならないとかなんやら、大きくあつかってたけど(確か麻生政権時期)
民主が政権とってからパタリと議論されなくなったんだよね
97名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:32:51.08 ID:34rhDWS7
>>1
>両規定に反対する自公両党に民主党が譲歩した。

自民党は製造業派遣をどんどん推進する政党ですw
98名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:35:04.05 ID:xNouuvyw
>>97 民主党Aも 新自由主義者だけどな
99名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:35:22.63 ID:7unPnsZA
>>96
打ち壊しとか米騒動にまで発展しないと動かないんじゃない?
「殺さぬように、生かさぬように」の国だもの。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:36:51.07 ID:fUvuqrvF
次の加藤さんはアキバで暴れるのやめてね
最近はHDD高くてかなわんわ

やるなら永田町、夜の銀座・六本木でヨロシク
101名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:37:29.68 ID:uyhlmfJ1
中小の製造業だけど派遣がなくなると困るな
賃金格差がでかいのはピンハネしすぎだわ
外の業者使うのと同じ額かそれ以上払ってる
102名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:37:32.67 ID:SXB3D1KO
もはや意味がわからん。
派遣が問題なんじゃなく派遣業者の中間マージンが高すぎんだよ。
今更製造派遣禁止したら仕事なくなる奴増える上に下請け製造業が死ぬだろうが!
マジで頭悪い奴らだな。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:40:41.52 ID:2x67tsV/
暴動と内乱が、起こりそうだな。
修正に賛成した議員は、欧州の大統領みたいに国会議事堂で吊るされても良いと思うよマジで。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:43:37.40 ID:GQYguiUJ
民主党に入れた左の皆さんはどう?

共通の敵が一緒なだけの者を当てにして勝っても
パイが足りずにもっと酷い事になるって実例だよね
105名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:44:18.80 ID:r+ABsRNS
せめてピンハネ率示せよ
106名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:44:34.92 ID:7UYcas7w
>>103
小泉野田がムッソリーニみたいに吊るされるのか?
107名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:46:11.37 ID:H9yRz2xT
これ、海外に工場が逃げて失業率が増えただけだったな。
日本を滅ぼす社民党のせいで、自殺した人いっぱいいたそうだ。。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:48:07.63 ID:iXFsdzXZ
>>18
じゃあ、中小企業のみ認めればいいって話なのにな。

結局は>>26になるでしょ。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:48:53.78 ID:xHuH0LRW
>>102
派遣に関する法律はずっとそうだね。なにも理解していないアホばかり。
派遣を禁止すればそれで働いてきた人たちが困るのは当然。
派遣システムが悪いんじゃ無くて中間搾取が悪いのにな。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:52:56.43 ID:Vcov9eML
これはなんの見返りだ?TPPか?
弱み握られたか?
なんの見返りもなく譲歩するわけないしな
111名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:53:05.16 ID:GQYguiUJ
欧米並みに派遣の給料を全て正社員以上にしよう
112名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:53:06.87 ID:r+ABsRNS
>>100
やるならどこかの高層ビル燃やした方が良いかもな
113名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:54:51.57 ID:LWHQV1eo
うちなんて生産量の増減が激しいから登録型派遣が重宝してる。
つーか、今年に入って正社員が半分消えたw
114名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:57:09.89 ID:XQ4DuJIM
>>109
いや、働いたことない奴が思い込みで叩いてるだけよ
115名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:57:33.69 ID:BUNOUn1D

それでも、外国籍なら生保認可で、日本人ならしごとあるはず・・・大病・大怪我なければ審査にもならない・・・

日本人は行政・立法で被差別階級の扱いだな・・・


116名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:58:45.76 ID:zevyW2ed
事務も厳しくなって、3年までの仕事が増えたみたいだけど
かといって簡単に正社員に雇いあげられる時代じゃないから
3年で退職して次の職に困る30代が増えて氷河期アウト
117名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:59:26.48 ID:mDEU9dvE
ハケンじゃなくて非正規雇用で直接雇用して
ハケン業の搾取をとめるってことでしょ
118名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:00:58.50 ID:ZSW/cQtG
またプロレス
119名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:01:13.07 ID:RUH0+Ajj
>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと 
>反対意見が強い。 

じゃあ、大企業製造業への派遣だけ禁止にしろや
120にょろ〜ん♂:2011/11/15(火) 14:03:33.27 ID:U6OGLglV
>>113
それ投資で考えるとリスクが高すぎる商売ってことw がんばれよw
121にょろ〜ん♂:2011/11/15(火) 14:06:27.83 ID:U6OGLglV
もう日本の製造業は終わりますっていう合図だよこれ
122名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:14:25.84 ID:lINWUn9N
もはや大企業の犬だな
123名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:15:47.17 ID:EecE0B7l
野田政権になったらまんま小泉路線じゃねーかこれ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:16:59.85 ID:+j6diYlx
キャノンは、にんまりしてるだろうな。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:18:14.89 ID:r+ABsRNS
>>123
TPPと言い、辺野古と言い、小泉以上にやろうとしてる
126名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:18:28.83 ID:0CNFX/9C
もともと小沢がネオリベだし、小泉路線化しても別におかしくはない。

民主は自民の党外派閥。それが実態だし。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:21:00.78 ID:eMudVKCO
>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと反対意見が強い。 

急激な収入の変動に対応できない労働者は無視かよ
128名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:24:31.65 ID:dB2AciyQ
こうして奴隷派遣法は存続するのでした
129名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:26:49.04 ID:7IP9MUYW
3年ルールなんかあるから2年11ヶ月で切られるのだから、3年ルールを撤廃すればいいだけなのに
130名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:26:54.61 ID:UZeb4TI/
こんな大事な法案が骨抜きになったことを、どこも報道してないな。
TPPといい原発と言い、この国は企業が主権者なんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:28:16.09 ID:dB2AciyQ
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、
ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

(アメリカンドリーム ヘンリーフォード )
132名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:29:10.77 ID:4cYBVwGr
>>100
そこは永田町あたり勧めとけよ。政治家なんて好かれてる人物なんて皆無だから
133名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:29:49.80 ID:pp6FdKYz
TPP参加も10年後には
製造業派遣解禁並みに日本の国力を下げた失政として語られるんだよ
134名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:30:08.38 ID:Fm+o3wHi
>>1
あの自民党政権時代の格差や底辺の引き上げとか、奴隷制度とか
物凄い意気込みで自民党を叩いていた民主党が政権取ったのに
結局何も変わらなかったのか?
これを詐欺といわないで何を詐欺といえようw。
135名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:32:42.91 ID:7IP9MUYW
>>41
使えないちんちんとか最初から中絶しときゃよかったのに、ドラマかなんかに影響されて「宿った命を殺せない(キリッ)」とか言って無計画に産むバカップルが三十数年前に大量発生したのがそもそもの間違い
136名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:33:17.35 ID:MEvN2Ssm
野田は分厚い中間層をつくると言っていたが、まったく嘘。
国民が持続的に安心した生活を送れるような社会にしないと、
国家の未来はない。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:41:45.74 ID:RIML5dWz
まぁ、国際競争力が〜どうのこうのと理屈つけて
経団連の「日本出ていくぞ」の脅しゴリ押しで派遣が決まったけど

リーマンショックの時、日本の企業が取った行動は、特に自動車産業は
米国での販売不振・経済崩壊なのに
アメリカの従業員は、ワークシェアでなるべく首切らないように保護しておきながら
日本は、派遣社員を期間終了だと言ってバンバン首切りをした

結局、企業に日本の労働者が良いように利用されただけ

今の日本の派遣は、
発展途上国と比べて高すぎるといっても
先進国の中で、一番弱い立場に追い込まれてる

グローバル企業は、
他の先進国の工場と合わせたトータルの労働コストの中で
日本の派遣を調整・シワ寄せに利用してる
138名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:42:17.88 ID:V3BJmIUk
それよかピンハネ率の規制しろ
発注元が出した金額の99%を労働者に渡すことを法律で義務ずけろ
139名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:42:42.31 ID:JvSo/w6F
>>136
中間層どころか、TPP加盟に合わせた奴隷階級育成と固定化だもの。
一揆や打ちこわしをやっても、工場が海外に移るだけだから意味ないし。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:44:14.01 ID:UZeb4TI/
財界は内需を縮小させて日本を発展途上国のようにしたいんだよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:47:10.03 ID:hyaQyBCH
これは、国民としては歓迎だな
日雇い派遣(製造業)禁止したら、完全無収入になるやつが数百万人はでるからね・・
これを「禁止しろ」といってるやつは前科者だけ(元殺人犯が多数)

まあ、当然の結末だな<国民の総意
142名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:49:59.41 ID:PVDEQ530
>>26
どうしてそれで中小の仕事が減るの?
143名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:54:00.79 ID:aTpxJmvv
政府は逆やってるが、長期派遣禁止、日雇いや短気OK
もちろんマージン率規制は必須
土建の受け皿がなくなったんだからまあこんなもんでしょ
144名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:58:25.38 ID:w8UL1PmP
派遣制なんて儲かるとこは儲かるけど
日本全体でみればマイナスでしかないだろうに。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:59:47.35 ID:wafhyRBY
>>141 おまえはなんて糞バカなんだw
デフレだから雇用が失われているのであって、
労働条件の流動化はデフレ促進効果が高くなるのみ、
益々将来の雇用は失われる

国がまともな経済政策を打たないからだ
146名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:00:40.97 ID:w8UL1PmP
弱者の労働者は好きなように使われろって酷い国になったもんだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:01:41.73 ID:3/2M9+1L
派遣のピンハネ率はそんなひどくないぞ
アメリカとかでは同一労働同一賃金でメーカーは派遣会社に時給4000円払ったりしてるけど
日本じゃ工場作業派遣は時給2000円とかしか払ってない
派遣会社はそこから時間外,深夜手当てや社会保険,有給なんか負担してるからね
労働力に対するピンハネがひどいのは大手メーカーのほう
日本の場合一時的な増産云々ではなく安く使いたいだけだからねえ
148名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:03:32.50 ID:gF0Zho4P
>>141
そうしたら労働力自体が足りなくなるから産業界が再編成するだけだろ
149名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:04:21.74 ID:VuZf7FQa
輸出主導っていうのなら仕方ない
製品を安くするのなら賃金を抑えるしかないから
輸出偏調政策ってのは結局こういうことになる
150名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:05:05.47 ID:fbreZu/e
自民(笑)
151名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:06:10.44 ID:SmEMdEOi
> 急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける

それなら企業規模や資本関係などで制限すればいい話では?
152名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:07:23.85 ID:pcHFX6Ap
>>147
>日本の場合一時的な増産云々ではなく安く使いたいだけだからねえ
問題はここなんだよね。だから現状の派遣だって3年という期間がある。
ところが人を変えれば派遣を継続していいなどという抜け道があるせいで意味がなくなってしまった。
せめて雇い替えや過去の派遣受け入れ人数以上の社員増加がない場合の派遣継続の禁止をするべきなのに、
そういう規制さえしないからな。日本がおかしくなるのは当たり前。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:08:22.55 ID:2ZOB51bE
>>141
自民が地方選その他で健闘してなかったらミンスの妥協は
引き出せなかったかも試練ね。
最近珍しい良いニュースだよ。
154名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:09:57.17 ID:wAYB2i0F
>>147
メーカーが派遣会社にいくら払ってるかとピンハネって関係ないでしょ。
155名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:12:01.57 ID:UZeb4TI/
重要法案が骨抜きになったのに、まったく問題視されてない・・・・・
糞NHKなどは庶民から半強制的に金を徴収しときながら、庶民を守ろうとせず
自由競争万歳ばかり。
企業にいくら金を貯めさせても日本のためにならないのは、好景気なのに
デフレだったリーマンショック前を見ればわかるだろうに。
労働者へ金を渡すことは社会に金を循環させる事と同義なのに。
日本社会を極限まで痩せさせて、大企業とそのバックのウォール街の株主ばかり
太らせ続ける意味がわからない。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:13:13.60 ID:jUBoGNsK
おまえら怒ってるってことは派遣なの?
157名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:14:37.18 ID:vD0g4hDz
会社自体が何年先まであるかわからないこの時代に派遣やめろって言っても意味ないよ
158名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:15:54.04 ID:XQ4DuJIM
>>138
営業費とか間接費とかの概念が理解出来ないニートの発想だな

一度働いてみると良いよ
159名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:17:13.60 ID:lbaYlvI8
都会はともかく地方では工場の請負業が人口流出に歯止めを架けている所もある。

工場労働者を当てにした産業も成り立ち、派遣の方が兼業農家も働き易い。

TPPは技術・工業立国の日本にとって海外生産を防止する効果もあるのだが、製造業派遣とリンクするだけに反対する理由が不明…
160名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:17:15.08 ID:o0URyOGH
率は知らないけど、聞いて「えっ」となる位は払ってるみたいだよ。
派遣から社員になったとき臨時賞与くれた。
161名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:17:53.26 ID:XhIstieM
登録型派遣って日雇い労働者と何が違うのかな。
完全失業率の数値だけ下げるのが目標なのかな。

製造業が禁止とかより、当人に渡る金が
時間単価2千円以上のみ解禁とかすればいいのに。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:17:56.62 ID:wafhyRBY
経済界がいかに安く労働力を確保できるかという要求で作られたのが
派遣法だから、派遣会社のピンハネ率うんぬんも問題でも
それは諸悪の元じゃない。

163名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:19:32.72 ID:wWECoGjg
つまり、派遣は全員クビになるわけね
164名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:21:47.12 ID:WoS876Pb
政府は派遣を推奨してるのかorz
派遣の規模を小さくして安定した正社員の雇用を増やせよ
残業を無くしてその分の仕事を社員を雇って定時に終わらせるようにすれば良いのに…
165名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:24:30.90 ID:vD0g4hDz
正社員ていうシステムがもう時代の速さに追いついてない
単純労働は外国人か海外に行くとしてもそれ以外も正社員で一生一社でみたいなのはもう無理
166名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:24:32.61 ID:w8UL1PmP
1年契約や半年契約で良いだろ。
ピンハネ会社がいらない。そのぶん給与渡せよ。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:24:55.79 ID:sTeLZtec
むしろ営業や事務職も基本的に派遣にしろ
正社員は経営企画や製品開発みたいな戦略・高度知的部門だけでいいだろ
168名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:28:01.43 ID:ilo7r+NL
>>158
それを理由にぼったくってるいだけだろ
経営努力が足りない
高いピンハネ率は経営者の甘えだ
自分の給与を時給800円にすればいいだけ
169名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:30:28.07 ID:F+FfaGCV
>>164
安定した正社員が多すぎるのが今の日本の低迷の原因
170名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:30:32.89 ID:TevGrfvQ
これで創価学会員に、公明以外に投票させる好材料が見つかったな
171名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:31:15.35 ID:F+FfaGCV
>>168
だからこそ、
無駄に存在する正社員をカットしてスリム化して収益力を改善する必要がある
今の日本では正社員切りが無駄に難しい
172名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:33:15.16 ID:F+FfaGCV
たとえばトヨタ自動車

トヨタ自動車は現在300万台を国内で製造して内170万台を輸出しているが、
この輸出分が全く利益が出ていない。
国内生産能力は360万台でありかなり過剰。

国内の正社員を2割削減して国内生産を200万台まで削減し、
さらに逆輸入車の割合を増やすことで、
純利益1兆円まで稼げるようになることは分かっている。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:33:48.45 ID:UZeb4TI/
>>159
企業の都合がいいように地方は作り変えられてきたんでしょ。
でも企業は簡単に裏切るよ。
工場だって企業の都合で簡単に撤廃。
TPPは企業の渡り鳥と焼畑をより安易にできるようになるんだぞ。
あと技術も工業も内需によって育ち支えられてきたんでしょ。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:36:13.39 ID:E9NKayxa
労働の収奪は奴隷禁止条約違反なのでマジで派遣会社はピンハネ辞めないと奴隷制度のある国と見なされるぞ
時間給辺り一率で取るのは完全にアウト
よその国じゃ仕事毎に紹介・斡旋した紹介料1回取って終わりだ
175名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:36:54.25 ID:PleKbZin
民主党は自分たちが批判していた事を平気でするね
ブーメランが酷すぎ
当時叩いていたマスコミが叩かないのも異常
176名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:41:23.19 ID:iyQ3vDuR
企業は派遣や偽装請負がダメなら期間工にするだけ
2年11ヶ月で一度契約を切って、期間工を再雇用
今までとなにも変わらない
177名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:45:00.97 ID:4niNBNgq
期間従業員ばっかり
つまりピンハネがより巧妙になっただけ
小泉時代と何ら変わらない
178名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:46:54.90 ID:wla6FH8r
製造業辞めてサービス業に転身してやる!!
179名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:47:12.64 ID:F+FfaGCV
おいおい、景気の良かった小泉神の頃と一緒にするなよww
180名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:47:20.20 ID:/mp4CXbn
ピンハネでヤル気でないだろ。設計も派遣がしてるし。
仕事の品質も下がる。
日本の工業製品もドンドン堕ちて行く。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:47:58.85 ID:fSUXxZVp
派遣禁止すると雇用が失われるって言うけど、派遣が正社員になるんだから
雇用は失われないんじゃないか?
182名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:48:47.06 ID:E9NKayxa
南鮮みたいに累計3ヶ月勤務(2ヶ月3週間で切っても次1週間雇ったら適応)で正規雇用を義務づければいいのに
中国じゃ累計2年で60歳まで解雇不可の雇用義務が発生する

中進国でここまで腐ってるのは日本だけだぞw
183名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:50:12.39 ID:F+FfaGCV
>>181
正社員が多いから日本の収益が悪い
184名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:50:42.10 ID:TzrgD9Yo
ま、そらそうだ
人件費負担が重くてしゃーない、ってのに派遣禁止なんて出来る訳ねえだろ。
方法があるとすれば解雇し易くするってのも手だけど、そりゃまたそれで薮蛇だろしな。
夢見る09年民主党投票者さん、お疲れ!
185名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:53:22.87 ID:XQ4DuJIM
>>168
じゃあそれを実行してみたらどうだい?
ニートくん
186名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:53:50.38 ID:Xm/esPd+
派遣のピンはね率規制マダー?
最大の問題点はここだろ。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:54:16.04 ID:WHIG2elE
>>174
そのピンハネが派遣会社が思っている社会貢献とトレード関係にあるわけよ。
「オレ達が雇用を与えている。派遣システムがなければ浮浪者だらけだ、
多額のピンハネもらってなにが悪い」曲がった社会理念であろうがね。

それを踏まえた上で経済界と国が法案を作り看過されてるわけなので
上背をかすめ取る派遣会社は悪いというよりは、やはり国の方がタチは悪い。
188名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:54:24.24 ID:F+FfaGCV
>>185
経営者に関しては
利益減 or 赤字 無報酬
利益増 or 黒字 数億
でいいと思う

成果が出せてない企業に関しても報酬出してる方が問題
189名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:54:57.40 ID:cxse2eLG
派遣が正社員になんてなれるわけ無いだろ
三年たったら正社員化の原則を潰した連中がそんな事をするとは思えん
190名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:56:24.32 ID:jHZH30TL

経団連はいつもいつも日本の富裕層上位3%向けの政策を提言してくる。

◆安い外国人労働者を大量に移民として受け容れて治安が超悪化しても、
  自宅は警備員やセコムでがっつり守れる人。

◆農薬入りまくりの野菜や加工食品がどんどん輸入され農家がほぼ潰れても、
  わずかに生き残った農家が作るお高い国産安全野菜を食べる人。

 ↓

経団連の政策提言に説得力を持たせるためには、上位3%ではなくせめて
上位20%くらいのことを踏まえたものにすべき。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:59:22.23 ID:CA43Jmmi
>>184
それであれば緊急雇用の時のみに限定する規制をしないと、
常勤の派遣作業員とか意味不明の人たちが現れるのでなんとかしないとね。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:00:04.30 ID:XQ4DuJIM
>>190
農薬入りまくりの野菜を選ぶ消費者が居なきゃ潰れないぞ
193名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:00:54.70 ID:0CNFX/9C
>>175
マスコミは消費税で官僚に金玉握られてるからもうダメ(免除対象か否か)。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:02:21.76 ID:jNlZPE+w
今更かよ!
そして作業請け負い、個人親方全盛なのかよ!

TPP合意したとたん、これだもんな。
海外のナントカエンジニアを請け負い会社が雇うのか。

正社員になれなかった奴、乙!!
195名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:04:41.44 ID:jNlZPE+w
そしてインチキ底辺IT派遣社員、引き続き奴隷搾取されろ!
中国人、東南アジア人と争え!

乙!
196名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:08:53.42 ID:YO/mPKiW
ピンハネ率規制しろよ。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:10:08.16 ID:zCojnW1r
民主党の裏切者!
次の総選挙で必ず泣きを見せてやる!
198名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:10:21.18 ID:gxjlnJjB
>>190
高いセシウムさん野菜を食うってどんだけ富裕層はマゾなんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:11:01.80 ID:/TJvWJzF
ちょっとは進歩したのか
200名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:12:45.91 ID:wAYB2i0F
>>181
今いる正社員に1.5倍の給与を払って2倍働かせるようになるだけ。
バブル以降もリーマン、震災と前年比50%ダウンなんて状態があり
派遣が禁止になったからといって正社員を増やそうとする企業は無いと思っていい。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:13:52.16 ID:uyhlmfJ1
>>181
辞めたら次行く所ないだろっていう圧力がより強まってもっと賃金が下げられる
まぁけど、うちみたいな中小で年功序列が維持できなくて仕事に応じた年俸制っぽくなってるとこは
正社員で雇ってもらっても楽しておいしい思いできんから人手不足
夏はくそ暑く冬は身を切る寒さで、一歩間違えれば死亡事故で責任が重いから他の職業選ぶんでしょう
202名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:17:14.79 ID:gxjlnJjB
>>200
さすがにこれ以上時間は増やせないだろう。
それなら普通に外国人労働者にするよ。
英語ネイティブで暗算も基礎として出来るインド人あたりをね。
203名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:19:10.76 ID:WuTTfbY/
うちの会社では、派遣のほうが正社員より明らかに多く費用を払っている

派遣の問題は 人派会社のピンハネが半端じゃないことだろう
ピンハネの明確化と、法規制さえあれば 全て解決だと思うんだが。

雇うほうとしては 人件費は
派遣社員>正社員
は常識だよ。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:25:00.29 ID:e7YAs9qK
>>203
だとすると、派遣屋は益々怪しいな。
205名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:25:21.28 ID:pUnZmJNK
はあ?
製造業派遣を禁止にしなきゃ意味ねえだろ・・・


どんだけ経済界の言いなりだよ
206名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:26:11.95 ID:wAYB2i0F
>>202
増やせるところまで増やしてあとは元派遣の何割かを雇うってとこかね。
今と同じ人数を抱えることは間違いなく無いと断言できる。
外国人も安いからって理由なら無い。
高い安いではなく切れる切れないがポイントだからね。
外国人労働者なら簡単に切れる、なら外国人が増えるだろうね。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:27:20.96 ID:pTRsy6Ey
日系メーカーは洪水を理由に安いタイ人労働者の輸入を
なし崩し的に解禁しようとしている
競争原理により派遣企業はさらにコストカットを目指し
そのシワ寄せが日本人にくるのが予想されるな
208名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:27:37.58 ID:N6yv+NDy
またミンスがマニフェスト違反かよ
209名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:30:12.17 ID:P+bAvHxb
派遣社員の一般事務一人当たり25万程度。
同じ年齢の正社員の事務の子なら給与が18万程度。(社会保障費があるからトントン)
会社にとって見れば、派遣を安く使っているという意識はないと思うぞ。
単に一定の費用(年度ごとに増加しない)で雇用できるって利点だけ。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:31:05.40 ID:e7YAs9qK
派遣の方が費用が高いのに、何故か人件費削減の為に派遣が必要という不思議。
つまり、派遣屋に金を流さなきゃならないなんらかの理由がある。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:32:00.08 ID:HYGHmQbH
民主は本当にひでぇな

何のために政権交代したのかまったく意味がなかったな
212名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:32:33.75 ID:DLb1GBb/
派遣業の育成は民間による福祉や失対事業にもなるだろ。
無能や怠け者は派遣がなければ社会に参加もできず報酬を得られない
ただのゴミだからな。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:34:59.54 ID:HYGHmQbH
国会議員や官僚も派遣会社に登録させて、国会や役所に派遣すればいいな

214名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:35:57.74 ID:9qMOuqKE
>>1
そのかわり臨時で雇う派遣の給料は傭兵のように
正社員の1.5倍ほどにしろ。
いつでも首を切れるリスク代金だ。
そして、それを法律で定めろ
215名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:36:12.83 ID:w8UL1PmP
派遣屋が仕事作ってるわけでもないだろ
なければないでハロワがやるだけで、
ピンハネも少なく、労働者もいざというときに貯めたりもできるのだが
216名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:37:07.07 ID:HYGHmQbH
というか正社員とか派遣とかいう身分制度がおかしいだろ
217名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:37:35.87 ID:P+bAvHxb
>>210
そりゃ、派遣の費用は人件費に入らないからだよ。
年金も社会保険も退職金も考えなくて済む。
特に退職金と企業年金は、会社の未来の負債になるから。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:37:44.93 ID:E2+HuMeT
小泉の大罪なんだよね、これは
この法改正をいち早く知る立場にあるので、これは大変なことをやらかしてくれたと、
大変な事態を招くと、当時2chで予言したのを覚えてるわ
 
まぁ、今の経済情勢で禁止したら失業率は高くなるわな
景気が良くなったころに受け皿が見込める状況でやらないと
半分ぐらいは正社員で雇わざる終えないとすると、半分はクビだし
労働分配率が上がってGDPにはプラス効果だろうが失業率は高くなるな 
派遣屋も廃業増えるだろうし 
ホント、大企業は禁止にすればいいんだよな

本来は派遣社員は専門能力があるものだけが認められていて、
社員は派遣に立場を脅かされる無能な存在というのが立法趣旨なのだが・・・
今の風潮だと無能な弱者が派遣ってことになってるけど、本来は逆なんだよね
219名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:38:01.13 ID:wAYB2i0F
>>210
派遣は切れるからね。
安いではなく切れるから派遣って場合が殆どだよ。
企業からしたら人件費という固定費を減らしたいんだわ。
220名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:40:12.35 ID:QG0/Asfs
どうしたネトウヨ?元気が無いな?
ああ、自民党が入ってるから叩きたくても叩けないのか。
それは残念でしたねw
221名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:42:09.68 ID:gxjlnJjB
>>218
無能はニート・生活保護じゃ無いか?
派遣は会社のしがらみもないから特権階級だろう。
少なくとも働ける時点で無能ではない。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:43:10.17 ID:5N6cDe50
>>220
いや、そもそも今派遣を禁止にしたところで派遣の仕事すらないという状況を呼び寄せるだけだがな
小泉のせいとか言ってる馬鹿もいるけど、派遣解禁してでも空洞化を止めないと
製造業は根こそぎ中国などの新興国に取られてただけ
223名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:44:03.05 ID:kFcVilPX
通訳業の派遣の単価が製造業の派遣と同じ単価になってしまったのはおかしいだろうと思う。
224名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:44:11.83 ID:e7YAs9qK
>>217
> 年金も社会保険も退職金も考えなくて済む。
> 特に退職金と企業年金は、会社の未来の負債になるから。

派遣でなくとも非正規ならいいのか

>>219
なるほど調整弁として良いと

となると、益々金を払わないとなw
225名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:46:38.28 ID:kFcVilPX
>>222
正社員の単価が新興国より高いから新興国でも作れるもので勝負したら新興国に負けるのは仕方がない。
そのくせ団塊のボケ共は自分たちの地位を守ることしか考えていないからなぁ。

派遣禁止→派遣従事者がみんなナマポorホームレスになった方が将来の日本のためかもと思う今日この頃。
226名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:47:18.27 ID:uBJvdJGM
そもそも、慈善事業じゃあないんだから・・

最初から損をする事が解ってて、国内に投資するバカはいないと思う
227名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:47:53.73 ID:q8Gba0IK
本元からの支払われる賃金を公開するような法律作れば少しは待遇も改善されそうな気がする
228名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:49:02.61 ID:JZykxP93
>>216
それでもいいんだけど、派遣はあくまで派遣元の正社員としての出向に限るべきだよ。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:50:06.13 ID:SIf5xCQD
まあ労働需要の減少は大きな流れとしては避けられないと思うけど
派遣の関連でここまでこじれてる本当の原因はデフレなんじゃないの
日銀を放っておくと日本が潰れるまでデフレ政策続けそうだよねw
230名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:50:48.85 ID:uBJvdJGM
>>227
その方が現実的かもな

派遣を禁止して、雇用そのものが無くなるよりも
231名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:53:39.31 ID:z9GaT13/
また1つ公約を破棄かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民主は何1つ守る気ないなww
232名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:54:22.93 ID:XzgOdKRI
2004年実質スタートだったと思うけど
あっという間にこの国の就業構造を変えてしまった
233名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:54:51.15 ID:e7O7ttGV
この不景気と格差の中、社会的弱者への首切りや人件費削減がなくなったら
自分らの高給維持が難しくなるからなw
生活保護(40歳単身礼) 13万7400円/20日/8時間=858円
850円以下で労働してるバカども m9(^Д^)プギャー!!
234名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:54:58.94 ID:JZykxP93
>>219
俺は元派遣で製造業だったが、たしか3000円/Hだった。
ちなみに週休2日、1日8時間で基本給税込み総支給20万だったね。
新卒のと気だったが、これが派遣先にとって安い人件費なんてありえないよ。
派遣先叩いているやつはもうちょっと考えろ、叩かれるべきはどう考えても派遣元。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:56:02.87 ID:VwdhWrhS
もう民主に権力握らせないためならこの国は民主主義を捨ててもいいと思う
236名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:56:16.22 ID:E2+HuMeT
>>221
改正前の派遣法は特権階級というか特殊な能力を持ったものだけが認められていた
小泉改悪によって無能だろ?これは・・・という職種まで拡大されたんだよ
ニート・生活保護は無能じゃなくて無職な(笑

>>222
確かに、製造業の人件費は下がってるけど、当時はそこまで空洞化は懸念されてなかった
円安だったしね 空洞化懸念が強まってきたのは昨今の円高だよ
派遣解禁しなくても人員削減や賃下げで対処するのが本来の筋なんだけど、総務とか経験ないだろ?
ナンセンスな意見ありがとさん

すべて小泉が経済界に媚びたのが元凶さ 
237名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:56:48.89 ID:76wH8isC
とことんこの政党は腐り果ててる
238名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:57:15.05 ID:e7O7ttGV
ちなみに生活保護でも妻子がいたら生存権の観点から毎月20万円程度支給されるよw
239名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:57:54.27 ID:SIf5xCQD
>>234
そうだな、うちに来てた派遣は日雇いの延長ではなく専門の人だったけど
派遣会社には社長より多い金が支払われて、実際に当人がもらってた額は
末端の俺より少ないと聞いたな、はるかに年上なのにw
240名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:00:15.85 ID:2/a9bTP5
同改正案は派遣労働者の待遇改善を目指し、2010年の通常国会に提出された。
改正案には、
〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ
〈2〉製造業への派遣は原則禁止
〈3〉仕事がある時だけ派遣元と雇用契約を結ぶ登録型派遣は秘書や通訳などの
専門26業種以外で原則禁止
――などを規定した。

これの(2)と(3)を削除したら完全に骨抜きじゃん
派遣村でワーワー騒いでた内閣参与は結局何の役にも立たなかったてことだな
241名無しのひみつ:2011/11/15(火) 17:01:09.44 ID:fAVz/6n8
派遣は諸悪の根源、禁止が当然だろう。

国会議員の多くは自分で派遣会社を持っているから禁止など考えない、
現在の奴隷制だ。

派遣で賃金を抑えたから国内のデフレが止まらない、円高の要因にもなっている。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:01:12.68 ID:SIf5xCQD
今さら民主とかそういう瑣末な話じゃないと思うんだが。
法的なタイムラグおいといて自民が今すぐに政権をとったとしても
日本経済が好転するとは到底考えられんよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:04:35.99 ID:Vcov9eML
>>224
最近は社会保険庁もいろいろ抜け穴ふさごうと必死で
バイトやパートにも加入義務付けてるよ
加入逃れるには2ヶ月以内の短期バイトくらいしかないよ
派遣なら業者に転嫁できるから好都合なんだろ
244名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:04:37.50 ID:BM/oIq2v
<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>


本当に奪われるのは農業でも郵政でも保険でも金融でもなく、2500年以上続く日本人の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能
このままの出生率でいって2050年になっても日本の人口は8000万人以上居る
労働人口の減少は日本のロボット産業で支えられる

国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの

あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。
245名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:04:44.96 ID:GVONddWz
ハケン村の皆さんおめでとう
ついにハケンから開放される日がきたね!
246名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:06:31.37 ID:Bb02+qGb
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:07:20.39 ID:4+AuhMG2
>>242
民主は論外だけどそれ以前のここまでの体たらくにしてきた自民に戻って良くなるとか全くありえない
もう今の2大政党だと死に方しか選べない
248名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:08:31.49 ID:MuHRhSww
所詮、高給取りの議員には派遣なんてどうでも良いって事だろ
専門26業種だって
5号】事務用機器操作の業務<今時使えない奴など居るのか?
8号】ファイリングの業務 <ついでにお茶汲の業務でも入れろ
12号】デモンストレーションの業務<馬鹿なコンパニオン以外はありえんが誰でも出来る
なんて馬鹿なものや不思議にテレビ関係の業務が含まれていて業界の力が
見え見えじゃないのか、茶番はよせ
249名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:09:28.43 ID:Bb02+qGb
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     250%
・氷河期(94〜05年) 55%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62%

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

いびつな年齢構成の例(JR西日本)
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
250名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:09:42.31 ID:P+bAvHxb
>>224
期間工やパートタイマーが増えている理由だろうな。
日本の市場が縮小してるんだから、未来への負債を出来るだけ少なくしたいだろ。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:12:25.38 ID:JC4dAYzE
ピンはね率を法律で規定した方がいいと思う
252名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:13:18.28 ID:VJu4rCGg
知り合いの警備会社(問題のある会社らしい)
なんか、役員が高級車や家2軒を現金で買ったって
。この警備会社給料がやたら安いし交通費も出さないそうだ。
実際企業から支払われている額は小さくないからおかしいと
サラリーマンに買える金額ではない、まして現金購入???。
その内、税務署とか会社にばれると思うよ。
こういうのがあるから、きちんと明細を出させた方が良い。
搾取も酷すぎるとバレバレになるね。
253名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:13:29.08 ID:sVrWE3Z0
製造業派遣を禁止にできないなら、同一労働同一賃金と派遣会社のピンハネの上限設定をしろよ
254名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:14:08.08 ID:oI+Kxd/T
国家が派遣の元締めをやれよ
民間の派遣会社は全部取りつぶせ
255名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:14:40.91 ID:E2+HuMeT
>>225
来年から団塊の世代大量退職が始まる 1946年生まれで今は64歳 1千万人の労働人口だな
それを考慮すれば派遣禁止でも良かったのかもしれない 若年層の雇用は回復する見込みにあるよ
半分程度は嘱託契約かと思う。会社の上層に留まっている連中も退職するが、割合とすれば僅かだな
ただし、求人が増えるには、先に経済がデフレから脱却しないといけないわけさ

これ民主党があれだけ自民党を批判してきたことなのに、ロクな景気対策出来ないから・・・
失業率が上がることを恐れているわけだw 全く、だらしない対応だよね
せめて最低賃金の引き上げはやってくれよな(1000円だっけ?)
256名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:16:45.67 ID:9oYux+iM
急な仕事に対応できないって・・・
それに対応してコスト削減できたつって儲けを分捕るのは一部だろうよ

その分のコストを広く薄くでも労働者に還元しないと・・・
結局そういうことなんだよな
日本にもサヨの煽動じゃないオキュパイ霞ヶ関か兜町が本格的に発生するかもしれんな
257名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:20:26.70 ID:w8UL1PmP
どうしても社会に派遣制が必要なら公営でいいだろう
えげつないピンハネはしないだろうし。

労働者に金持てせば、外食や旅行に行ったりで雇用も増えるでしょ。
258名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:21:51.42 ID:Bb02+qGb
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
259名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:21:55.66 ID:Vcov9eML
>>254
それを社会主義という
現在でもやってるのは北朝鮮くらいだがなw
昔はソ連も東欧も中国もそうだった
260名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:22:50.43 ID:JZykxP93
>>251
俺もそれいいと思う。
それがだめなら、派遣元が派遣を正社員として登録し、派遣先との契約切れた場合の一定期間のリストラの禁止な。
とにかく大量にピンはねして、契約切れたらリストラとかさせちゃいけない。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:23:07.01 ID:ioHeuolR
>>255
今会社にいる団塊の世代は役員か、奴隷的低賃金労働者しかいない。
262名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:24:02.78 ID:SIf5xCQD
>>257
地方自治体の事務用品購入費数千万円とか
国家公務員宿舎とかの話は税金のピンハネ違うのかな?w
263名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:24:55.53 ID:cQ3Uq2rc
>>252
役員報酬は役員が仕事してりゃよほどのことがない限り社長以下常勤の給与が高すぎるからって国税は文句言わんよ。
利益操作的支払い方法ならともかく
会社の経費で家クルマ買ってるわけじゃないだろ?いまどきそんなの経理みればバレバレだからな
規制産業でもない限り下手うちゃつぶれる会社の搾取なんてほっとけばいい。数年後にはなくなってる
264名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:25:24.53 ID:w8UL1PmP
>>259
ゴミ収集公営でやるからって社会主義とは言わないけどな
265名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:26:46.24 ID:e7YAs9qK
海外からペット輸入して、売れなくなったらポイ捨てとか。
どんだけ迷惑な連中なんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:27:09.66 ID:cQ3Uq2rc
>>241
バカだね〜派遣が自由になったからデフレだって。そんなもんで貨幣価値が継続的に上がるかよ
267名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:27:56.89 ID:VJu4rCGg
景気が良くならないとか、子供が増えないとか。
何故なのか考えればすぐ解るだろうに。
パートや派遣で20万そこそこ(年間200万円位)で、税金取られたり
保険取られたりしたら、結婚や子供作れるか。
まして預金なんか出来ないよ。
しかも、仕事は不安定。数か月働いて、また他の仕事ではね。
内の会社では、我々正社員より派遣やパートの方たちの方が
生活かかっているので、頑張って良く仕事やる方が多いように感じます。
今の制度はやはりおかしい。
小泉改革では、頑張った人は良くなるんじゃなかったの。
TPPもだまし討ちだろ、また騙されるだけなのに。
TPP反対!!!
268名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:28:10.86 ID:JZykxP93
>>252
でも役員って定職じゃないからな
269名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:33:49.05 ID:SIf5xCQD
>>267
小泉、失敗もしたけどそれを受け方針転換してなかなかだったと思うけどな。
麻生も叩かれるほど的外れなことはしてない。
安部、福田はよくわからんw鳩山は最悪、菅は色々言ってたけど経済に何もしてない。

少なくとも経済に関しては、時の政府批判より日銀と財務省批判に集中させた方が
いいと思うけどな。俺はもちろんそんなことできないしマスメディアもやらんだろうがw
270名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:33:51.25 ID:NGX6qU6j
自治体が派遣元やれば良い、天下り組織にして10%引け。
仕事は途絶えずやって行けるじゃないか。住まいも借りてやれ!家主も安心する。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:35:40.95 ID:E2+HuMeT
>>261
経営悪いから役員層は退職金貰ってなんとか早くトンズラしようと謀ってる奴多いだろ?
ウチもそーなんだもんw あとは現役時代の6割で働く嘱託社員な
65歳定年制を堂々と導入した会社なんて少数だもんな
当社あたりでも昨年あたりから新卒採用は増加させる傾向にあるよ。
10年弱で一千万人労働人口が減るんだから、好景気なら失業率アップ→GDPアップは
図れる筈なんだよな TPPなんてやったら思いっきり底辺の競争でデフレだし
TPPやめてリフレ策取ればいいんだよな そうすれば派遣も禁止出来ただろうに・・・
272名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:36:04.60 ID:Vcov9eML
>>270
TPPでアメリカの派遣会社から不公正競争で莫大な賠償金請求されて終わりw
273名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:38:07.59 ID:w8UL1PmP
>>272
あなた派遣会社の経営者か?
274名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:45:10.08 ID:P1E1kOIt
派遣でしか仕事無かった人がこの法律で仕事無くなったらどこで働けばいいの?
275名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:46:17.54 ID:5N6cDe50
>>225
で、新興国で作れるものは仕方ないと割り切ってるうちにみんな持ってかれちゃったってことw
残る業種は残ってもパイは以前よりずっと減るのが当たり前
グローバル化が進む中で派遣=悪としてずっと日本人の高い人件費を維持するなんて
どの道無理な話だったんだよ
276名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:49:33.40 ID:TsjGOsaq
1986年当時ならコンピュータの設計者はレアかもしれないけど
現状ではどこでもシステム部を持ってたりするんだし、26業種を見直した方がいいんじゃない?
277名刺は切らしておりまして :2011/11/15(火) 17:49:47.24 ID:2n+6wV9g
ピンハネする側かされる側で地獄と天国になる制度はまずい。
確かにされる側は人脈もルートもないから、リベートは払う必要があるが、1/3以上などという事があってはいけない。
保険も含めてだ! ブラック派遣業は監視を徹底する必要がある。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:49:53.74 ID:Wf26VyAq
>>1
また民主党の政策が書き換えられた。これは子供手当に引き続く民主党の成果ではないかw
279名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:50:09.20 ID:gffdKC5z
製造派遣禁止をやめるという話なのに勘違いしてる人多すぎw
280名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:50:50.05 ID:XzgOdKRI
>>274
派遣を雇えなくて人がいなくなった企業と相談で
281名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:52:07.01 ID:3oK09UK8
派遣なんてこの世からなくなってしまえ
この糞ヤクザニートより達が悪い餓死して死ね
282名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:55:11.49 ID:J3qj58sc
原則ってのがまたややこしい話であってやね
283名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:55:30.32 ID:0FVeQXLe
朝令暮改
284名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:56:34.02 ID:ioHeuolR
>>274
派遣会社の言い分を信じちゃいけないよ。失業している人にとって
短期的には当てはまるとしても、そんな社会は永続しえない。
285名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:59:10.12 ID:WHIG2elE
>>279 シー!ダメでしょ!バカに構うんじゃありません!
286名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:00:58.82 ID:XQ4DuJIM
ピンハネとか騒いでるが
そのピンハネ分が結局、間接部門の雇用として労働者に還元されていると言う事実は無視なんだよね

とにかく近視眼的な二項対立ばかり

だからネトウヨはアホ扱いされるんだよ
社会にでて少しは視野を広げたらどうかな?
287名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:02:47.15 ID:SbYZk00Q
ふざけるな!!
288ぬけがら:2011/11/15(火) 18:06:20.99 ID:ovEeSc08
海外からの技術研修生の方がお安くて熱心なので母国で成果を発揮
日本の製造業は正社員も不要になります。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:08:05.86 ID:w0oUxMGM
>>286
需要と供給でうまく成り立ってるよな
290名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:10:00.53 ID:cF3wXfBV
いぇーいまた奴隷共をこきつかえるぜ!
291名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:13:51.88 ID:Is+lJqoM
妥当だな
派遣元企業が得る手数料の割合を明示するよう義務づけ
が追加されるから
ぼったくり派遣企業には人が集まらず
淘汰されるようになるとなお良いな
292名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:17:48.76 ID:HRwbqj04
人材派遣のピンハネを禁止する=人材派遣とか全て禁止にする。
そして、ピンハネしていた分を労働者に還元すればいい。

しかし、なんの為にハロワがあるんだよw
人材派遣なんてハロワがちゃんと機能していたらいらないだろw あぁ、機能していないんですね分かります。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:23:15.00 ID:Db/HQviI
今でも、派遣社員の人件費は、物品扱いなのか?
見かけ上の経営効率を上げるために使われているのか?
294名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:28:49.95 ID:fIJobZC4
>1号】ソフトウエア開発の業務
だめだこりゃ
295名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:33:17.49 ID:/6GXnnhK
むしろ民主党の09マニフェストがお花畑すぎて異常だったわけで。
この2年間、民主党が経済を肌で学ぶには高すぎる授業料だったな。
社会主義者は経験しないと学ばない愚者。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:38:58.26 ID:KB9ArW2z





派遣先から福島の仕事の紹介が相次いで、定期的にそれを引き受けないとそこの派遣会社から仕事もらえなくなるわけですねわかりません
297名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:39:15.89 ID:CZK7cTuK
>>292
手数料ビジネス反対派は自分で育てた野菜や米を食べ、魚も獣も自分で獲り
自分で家や衣服を作る事とぢ、一切の物品購入を禁止する。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:42:30.30 ID:Fy5r6dbE
まあ自己責任やな
299名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:43:19.27 ID:Fy5r6dbE
派遣は自己責任
300名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:45:21.97 ID:mYsEql/V
自公は、業界からいくらもらってんだ?

貧民増殖、まっしぐらだろ
301名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:45:30.13 ID:8itz8+Aj
別にどういう働き方をするかは自由で良いから
ピンハネを減らしていく方向で制度改革すれば良い
302名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:46:20.43 ID:hVy/CUvy
>>234
安いよ
何歳になっても払う単価は3000円/hで昇給させなくていい
派遣会社の中で年功序列的に取り分を変え昇給があるように見えるが
今日入った新人のあんたと5年働いている先輩でも企業が払う単価は同じ3000円
仕事が無くなったら待機させて退職勧奨で首になる

厚生年金と健康保険の事業主負担も無い(払っている額と同額を折半)
定期昇給とベースアップ、企業年金、退職金、ボーナス、住宅補助、人を一人雇ったら3000円/hなんかじゃ足りない
リスクに対して割りに合わないし結婚して家庭を持つことすらできないよ
303名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:48:03.29 ID:TsjGOsaq
【レス抽出】
対象スレ: 【政策】製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意[11/11/15]
キーワード: ネトウヨ

抽出レス数:3


【レス抽出】
対象スレ: 【政策】製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意[11/11/15]
キーワード: サヨ

抽出レス数:1


お前らは一体何と戦っているのか
304名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:49:04.95 ID:VGNkE9cU
製造業派遣禁止はダメだろ屑の収入が無くなる
生活保護が増えるのと
生かさず殺さずのワープアが多いのと
どっちが良いかよーく考えろや
ついでに安楽死を合法化しろボケ
305名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:50:06.44 ID:LVChKUzL
普通に考えたらピンハネ率の上限を決めたら単に発注価格が下がるだけだと思うが
どうしてピンハネしてた分がそのまま労働者に回ってくると思えるんだろう

それに「こいつがいくらの人材か」という労働者のランク付けはっきりするから
企業としては値踏みしやすいだろうな
切るか残すかを早めに選別できる
306名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:50:30.86 ID:rH2vYD5T
>>303
ここの管理人はアメリカのMITから買収されてるんで、定期的に
管理人とみんなの党が、右翼に偽装して書き込んでるわけだ。
なのでMIT機関のある自民は偽ウヨは叩かない仕組み。
昔は竹中のことを書くと、一瞬で規制された
307名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:50:49.87 ID:8itz8+Aj
派遣ピンハネで甘い汁吸うってヤクザのシノギと大差ないぞ
308名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:50:53.72 ID:Qt0NrUV9
なんかこのスレだけミンスガーの出現率が異常だな
よほどネトウヨにとって都合が悪いのかw
309名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:51:40.97 ID:fnS+DhPE
>>304
派遣解禁になる前は、クズはどうやって生活して居たの?
310名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:52:16.77 ID:LVChKUzL
それに派遣会社に対しても要求しやすいだろうね
「時給2000円(本人受取)の人材をよこせ」とか「1000円のやつでいいよ」とか
細かなリクエストが出来る
311名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:52:35.24 ID:ox6sjjwa
派遣は大企業が配属先ってのは多いと思う。
派遣会社も大企業配属をアピールしてるとこあるし。
大企業に配属されてる派遣さんは、中小零細企業や町工場の正社員に
最初からなるきないんじゃないの?

大企業なら、完全週休二日だし、第三者からみれば大手の社員だし、社員食堂で
安いメシが食えるもんな。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:54:49.67 ID:jTV1lgOP
>>135
だな、お前なんか生きてるのは世の中にマイナスだしね
313名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:55:18.03 ID:NIVGu5xS

.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::
314名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:56:27.74 ID:XQ4DuJIM
>>305
間接部門が縮小して雇用が減る
315名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:58:33.14 ID:zZ+mfSjp
派遣業ってさ、派遣先で雇う側が派遣と同じ
条件で募集すればいいだけじゃないのか?
昇給やボーナスなしだけど給料は派遣より高いよ
ってすればいいのに。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:58:41.36 ID:4GKW88z6
中間搾取
317名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:58:57.86 ID:AQ5Mt9b0
どうでも良いけど、目玉公約の一つでもいいから実現すれよな。

318名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:59:35.53 ID:VGNkE9cU
>>309
フリーターと呼ばれた人達 アルバイトや期間工、日雇い
じゃ昔に戻るだけと思うかもしれないが、そうはならない
携帯ピコピコで簡単仕事探しに慣れた屑たちは
自分でアポ取って、背広で面接なんか無理だろ?w
319名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:00:02.31 ID:4GKW88z6
奴隷商人
320名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:01:36.13 ID:XQ4DuJIM
>>315
募集費に身元の保証
欠勤や途中退職時のリスクの保証諸々天引きされて
手取りは更に減るよ
321名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:02:37.62 ID:bLMeIMN7
もはや民自公の大政翼賛会ができあがりました
民主党に投票した皆様ありがとうございました

・労働者派遣法改正案に盛り込まれた「製造業派遣」と「登録型派遣」をそれぞれ原則禁止

・日本たばこ産業(JT)の株式売却にあたり市場動向を見極めることや、財政投融資特別会計の剰余金活用の際に財務の健全性に配慮することなど5項目で合意

・たばこ税について増税見送り、所得税の増税期間を25年間に延ばすことなどで合意

・平成23年度第3次補正予算案で東日本大震災復興債の償還期間について政府案の10年から25年に延長することで合意

・子ども手当を廃止し、来年度から自公政権時代の児童手当を復活し拡充させることで合意
322名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:03:18.39 ID:Ws0dWP4o
派遣と企業からの直接期間社員制度は別。いざという時の働き口としてある程度の直接期間社員制度を残すのも大事。ピンハネなんか良くない。
323名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:03:46.98 ID:AWz1UqJT
324名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:05:07.53 ID:bLMeIMN7
おっとミスった

・「製造業派遣」と「登録型派遣」を原則禁止する規定について、規定の削除で合意

・日本たばこ産業(JT)の株式売却にあたり市場動向を見極めることや、財政投融資特別会計の剰余金活用の際に財務の健全性に配慮することなど5項目で合意

・たばこ税について増税見送り、所得税の増税期間を25年間に延ばすことなどで合意

・平成23年度第3次補正予算案で東日本大震災復興債の償還期間について政府案の10年から25年に延長することで合意

・子ども手当を廃止し、来年度から自公政権時代の児童手当を復活し拡充させることで合意



325名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:05:42.23 ID:RGZXA2fL
>>309
請負(偽装)と言う名前の製造業派遣
326名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:06:58.80 ID:CPe/k5EC
製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意 タイトル

記事内容

改正案には、
〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ
〈2〉製造業への派遣は原則禁止
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


タイトルがあってない
327名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:08:46.82 ID:CPe/k5EC
>>303
ネトウヨもしくはサヨ

に固執するお前も別の意味で同類
328名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:10:54.74 ID:JZykxP93
>>315
人を無職にするにはそれなりの責任とかルールがある
それだと流動的にならないから派遣を使う
派遣問題のそもそもの原因は派遣元にあるんだよ
329名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:11:42.06 ID:uyhlmfJ1
>>311
それも言えてるな
中小企業が派遣の人を正社員にしたいって思っても
縁もゆかりもない地方でずっと勤務で、有給とりづらく
ボーナス退職金も少額なら働きたいとは思いにくいわな
330名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:12:11.25 ID:Qt0NrUV9
>>311
中小に派遣を雇える金などあるわけない
ピンハネ上乗せがない分、普通に雇う方が人件費は安い
派遣はいつでも首がきれるから割高でも使うのだ
331名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:12:57.07 ID:EUu7l/G2
問題は中抜率だろうに
332名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:13:09.93 ID:XQ4DuJIM
だったらピンハネしない派遣業をネトウヨが経営すればいい
333名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:13:54.78 ID:UFpLLrHX
派遣を欧米並みの待遇にしないと景気回復なんてない
この制度じゃ奴隷業者が潤うだけ
自民は献金受けてるのか?奴隷の血と汗だぞその献金は
334名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:14:17.91 ID:Qt0NrUV9
>>321
ミンスガー必死だな
自公がごり押し出来るのは参議院で多数派だからだ
もちろんわかっているだろ?w
335名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:17:17.85 ID:9YtQp8am
選挙に行かない若者が悪い
馬鹿だらか自分の一票を行使しないから
政治家が軽んじる

まったく政治について真剣に考えないから
(経済界がスポンサーの)テレビにやすやすと誘導される
本も読まない週刊誌すら読まない

政治家の立場からして投票もしてくれない
ましてや後援会なんてまずはいってくれない
そんな若者の意見なんて尊重されるわけがない
尊重されたいなら指示したい政治家の後援会(できれば地元)に入ること
336名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:17:19.25 ID:bLMeIMN7
>>334
Your's Partyか共産党、社民党へどうぞw
337名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:18:20.77 ID:Ws0dWP4o
派遣会社なんか無くして中小企業支援による正社員化していけば良いじゃん。
338名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:20:02.02 ID:9p7JvzIo
>>336
みんなの党に今度入れる予定。
公務員給与二割カットとかどうなってんの民主党。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:20:18.34 ID:JZykxP93
>>337
中小だから弱い訳じゃないぞ
340名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:20:34.45 ID:9YtQp8am
朝鮮人を見ろ投票権もないのに
政治家のスポンサー、選挙活動の応援 (もちろん違法)
でガッチリ政治家を握ってる野田を民団が招待してる動画をみただろ
あーやって現実社会で応援するから政治家は無視できない
しってるか野xの親族が今度、某市の市長に立候補
バックは民団がついてる

お前らも影響力を考えるならせめて後援会にはいってやれ
年1万程度で入れるだろう
なにも国会議員であるひつようはない 市の議員でもいいじゃないか
一人ひとりできることをやらないとないがしろにされるだけだよ
341名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:20:53.17 ID:5lQsYLc1
労働環境については問題が多すぎて、もはや一つづつ解決していくことが出来ない
多少強引でも同時に俎上に乗せないと駄目だろうさ

派遣については、登録型派遣は派遣社員にリスクを丸投げしてるとか、
事前面接が横行して「労働力を派遣する」という原則がないがしろにされてるとか、
派遣以外でも、36協定の要件である「労組に所属する従業員であること」が色々な意味で機能してないとか、
そもそも労基法が有名無実化してるとか
342名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:21:38.25 ID:WdXo3ddX
>>337
雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金ってのが事実上それ。
343名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:22:08.11 ID:bLMeIMN7
>>338
子鼠残党にはあんまり未来がないけどなあ
344名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:22:27.31 ID:/6GXnnhK
>>317
当時から思ってたけどリーマンショックが背景にあって
財政出動と減税で景気が上向いたら(経済成長=利上げ)
増税するって当時の日本政府は公言してたのに
経済に無知な国民が空気だけで
わけわからん政党のわけわからん政策に騙されて
結果として外交も経済もわけわからん方向に走ってしまった。
常に国政選挙というのは政権与党を決めるイベントのはずなんだけど、
世論の政権与党交代論がなぜあの時あの瞬間に限って沸き起こったのかがわからない。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:26:40.63 ID:LVChKUzL
>>315
それはもう「契約社員」という形で実現してるだろ
ただ直営で雇うとなると雇うための時間や手間や費用
(たとえば募集の告知や広告費用、面接の手間や時間
採用不採用の連絡などなど)

派遣の場合は派遣会社を通すことでそれらを全部省略できるんだよ
346名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:26:57.65 ID:JZykxP93
>>338
そうやって民主の残党にまた騙されるわけだ
347名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:37:14.45 ID:4GKW88z6
ロックフェラー系派遣企業
348名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:40:39.93 ID:RGZXA2fL
企業別組合は本当に駄目な子
349名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:40:46.72 ID:xzOd+phV
常用派遣のような、なんちゃって正社員派遣こそ禁止にした方がいいと思う。
次が決まらないと一ヶ月でクビだし。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:43:42.50 ID:jNlZPE+w
しっかし、民主だけじゃなく、自公も賛成だからな。
みんなでほった穴埋めてる感じだな。

穴空いてた間、大企業、派遣先、派遣の元締めが潤い、アキバ&トヨタの惨劇も起こった訳だけど。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:43:53.24 ID:q/CZf/Vj
昔は一万人に一人が勝ち組だったんだよ
100人に一人が勝てるのは幸せのはずなんだけどね
352名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:51:37.02 ID:z9GaT13/
あれほど野党の時に騒いでたのは何だったんだwww
息をするように嘘をつく民主
353名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:57:44.00 ID:eDyv6Fcg
派遣は自民党伝説の英雄小泉純一郎が作ったシロモノだから
そりゃヒステリー起こしもするわいな
354名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:58:17.61 ID:zZ+mfSjp
じゃあハロワで派遣業すればいいんじゃねって思ってしまう
のは気のせいなの?雇用を促進するのがハロワの仕事じゃない
のかね?
355名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:06:52.56 ID:Z7rInHVC
ピンハネ率・ピンハネ額の事前公開を義務化すれば、
派遣市場はかなりマシになる。

今は、派遣会社側が一方的に情報を持っているから市場がゆがむ。
情報の非対称性を是正することを組合側の第一目標にしなきゃいけないんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:07:29.53 ID:4TZPL5Xe
あらら
派遣なんてできるようにするから労働者を軽く見られて使い捨てされてその人達がいつ職を失うかわからないから金使えなくなり景気悪化してきたのにね…

みんな生保申請して実力行使デモしたら?
そうしないと変わらないよこの国は

だいたい人を働かせてピンはねするだけの派遣会社が儲かる仕組みがおかしい
357名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:07:42.20 ID:xzOd+phV
>>352
派遣雇用は労組が一番が必要としているからな。只の人気取りで派遣禁止の公約を掲げただけ。

>>353
派遣法を作ったのは中曽根。

358名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:12:02.50 ID:Ws0dWP4o
最終的に全業種派遣制度は無くしていきたいね。大企業なんて率先して正社員化していけば良い。
359名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:12:12.02 ID:xNouuvyw
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)
360名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:14:23.44 ID:bStti4us
えっ、また朝鮮公明党の言いなり?
361名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:16:08.08 ID:DkWnO1ZB
んで派遣雇ったらまたマスコミがボロカスに叩くわけで、雇う側も嫌気が差してるんじゃないか
まぁ丁度都合よく天災やら不景気やらで仕事も目減りしてて派遣とかいらん状態だろうけど
362名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:16:51.15 ID:4TZPL5Xe
>>357
製造業派遣できるようにしたのは小泉
363名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:20:19.73 ID:rH2vYD5T




>>313
官僚と経済シンクタンクが自民党の竹中ですので、選挙はすでに無意味です。
364名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:21:04.34 ID:4TZPL5Xe
>>359
馬鹿かお前は
派遣なんかで働くしか能力もない安月給の不安定な奴が自分の安月給から金払ってまで何かをすることなんてありえんよ

綺麗事や建前はいらないんだよ
365名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:21:09.50 ID:xzOd+phV
>>362
製造業派遣は、いままではびこっていた偽装請負を一掃する目的もあったけどな。
366名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:24:57.41 ID:DkWnO1ZB
人を雇うことに枷が多すぎて企業が自分で雇う気を起こさない現状がおかしいのさ
もっと気軽に大量に人員を抱えたくなるような制度にしてやらんと
367名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:29:39.11 ID:xzOd+phV
>>366
 指名解雇の緩和について、 バブル崩壊時に経団連が提唱したが一蹴された。
今でも、その議論はタブーだと思う。ビジネス雑誌等では、たまに特集が組まれるけど。
世間では、いまだに終身雇用が続いていると思われているからな。

368名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:31:49.12 ID:zzhi+OzT
禁止しても一切正規雇用率上がらなかったんだってよ
あれは失敗だった
369名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:32:09.84 ID:xYWVI02T
370名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:34:22.05 ID:4TZPL5Xe
>>365
だからどうした?
ん?
俺は小泉が製造業派遣できるようにしたという事実を述べただけだぞ
371名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:36:07.93 ID:rH2vYD5T
麻薬組織が総理大臣の関係者で、提供されていたのが白シャブの結晶混合品。
野田の背後は民団。提供元はアメリカが設計した北製やロシア製。
吉本芸能、MIT会の堀江隆文、竹中組織、野田と公安の山岡公安部はそこから金をもらってるわけだ。
みんなの党とか、ATカーニーのシャブ中も同じ組織。2ch管理人も同じ
372名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:36:39.88 ID:rH2vYD5T
麻薬組織が総理大臣の関係者で、提供されていたのが白シャブの結晶混合品。
野田の背後は民団。提供元はアメリカが設計した北製やロシア製。
野田の他にも、みんなの党の議員もシャブ中、小泉の息子はオウムは製造していたものと同じ。赤シャブ。
大量の金魚をもってる六本木連中はガチです。バイオテロの専門家です
373名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:40:34.06 ID:qD0nDHgB
そもそも26業種なんていうザルを放置してる時点で世の中良くなるはずが無い。
ウチの事務職の派遣さんは事務機器操作ってカテらしい。普通の会社ならコピーも使うしFAXも使うよ。
ちなみに営業のサポートの派遣さんはテレマーケティングっていうカテらしい。
会社にかかってきた電話とるのがマーケティングか?
俺も会社に雇われた奴隷だから何も言えないけど明らかにおかしいと思う。
都合よく使うんだったらせめて社員の2倍は手元に渡るようにしないといけないよ。
374名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:40:45.41 ID:I1u2QuHz
メーカーは特定派遣会社になればいい
375名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:40:47.78 ID:vaf1VxWR
ま、国を変えたいなら無差別テロしかないだろうね

中東の貧困なんて今まで見向きもされてなかったのが、
911とか無差別自爆テロが起きたとたんに
「テロリストを生み出さないために」って
食料医療に教育支援と治安維持活動まで始めたし

日本でも加藤の乱が起きたとたんに
派遣への言葉遣いが丁寧になったり嫌がらせが減ったりしたしw


言葉じゃ人は動かないけど、恐怖は確実に人を動かすからな
376名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:41:08.90 ID:DUdNjG/c
派遣は1ヶ月未満にしてくれ
1ヶ月以上の雇用はすべて直接雇用にしてくれ
そうすれば多少は経済格差が改善するよ

377名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:42:06.27 ID:o5HewYT4
派遣の禁止じゃなくて
・派遣会社のピンはね率上限設定
・派遣社員への派遣元と派遣先との契約内容開示義務付け
・派遣社員組合の設立(団体交渉・弁護士相談などをやりやすく)
この辺で対応すべきじゃないかね
378名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:43:41.67 ID:5lQsYLc1
>>367
単に緩和という話しか出てこないからなぁ
よく話題に上るアメリカだと、会社都合の解雇は失業保険金が全額会社負担だったり、
年齢差別禁止法によって、中年切って若者と置き換えることに対して非常に厳しかったりと、
解雇そのものは比較的易しいが、解雇に重いペナルティが付いてる
379名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:45:09.46 ID:rfIGFJiN
自民党と合併しちゃえよ。
380名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:47:23.81 ID:jip4482x
いまさら製造業の派遣禁止してもな
もう3Kで丁稚奉公からやりたい現場労働者なんて日本人の若者には厳しいぞ
禁止したら正社員が何台も機械の担当にならなければならないし
機械は段取りが終了したら後は派遣の外人でもできる単純作業なんだけどな
381名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:48:48.91 ID:xzOd+phV
>>378
たしかにそうだな。
 残業も、ドイツだと、2週間前に家族を含めた同意を取らないと、監禁罪が適用されるはず。
382名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:51:54.14 ID:eDyv6Fcg
多重請負多重派遣はやめさせないと駄目だろう
東電の原発作業員なんて好例だろ、8次請だっけ?
ゼロ連結でぐるぐるたらいまわしにしてさ
明らかに市場の負担になっている
383名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:52:38.65 ID:IqkAH6OU
だからピンハネを規制しろと
10%以上のピンハネは死刑か1000万以下の罰金にしろ
384名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:54:17.01 ID:zBr9TjxF
もう国内で生産するバカな企業なんて
出てこないから関係ないな。
385名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:56:35.04 ID:LVChKUzL
>>383
だからポンハネを規制してもその分労働者には回ってこないってのに
386名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:59:57.12 ID:eDyv6Fcg
>>385
それでも投資がしやすくなるから雇用に好影響、、円高だった
387名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:01:41.37 ID:NoIPkqr5
今上陛下の一刻も早い御崩御を心よりお祈り申し上げます。
388名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:02:21.69 ID:DP6IyqTO
派遣を認めるのはいいけど、派遣の手取りもあわせて改善するように
しないとまったく意味がない。
派遣の問題は、解雇リスクが高いわりにリターンが少なすぎる点にある。

公務員のように低リスクならば低リターン。
派遣などのように高リスクならば高リターン。
当たり前のことを法律決めてくれる政党に次の一票を入れたい。
389名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:06:41.18 ID:bLMeIMN7
>>388
リスクはあんたに、リターンは俺にという仕組みなんだが
いいかげん気づけよ
390名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:07:17.63 ID:3eM+vWop
ワーキングプアやるなら生活保護、これがトレンドなので
今さら派遣法とかどうでも良くなってる
391名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:07:22.13 ID:SZTsyDru
>>388
労働者派遣業を対象に、産業別最低賃金を設定すれば良い。
これなら、法改正をしなくてもできる。
時給3000円以上とかって決めれば良い。
392名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:08:17.94 ID:aMTOWeA4
>>388
大企業や銀行員は低賃金で
零細企業やバイトが高収入になるのですね
393名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:09:52.89 ID:DuGY7XvH
なんかお前ら見てると
この国は政治家も大企業も派遣会社もやりたい放題の環境だよな
これは政治が弱者切り捨てを本格始動したと同じだぞ政治家は選挙対策
大企業は対岸の火事場泥棒、派遣会社は人身売買で搾取し放題だし、国民はルサンチマン気取りの馬鹿ばかりだから揚げ足とられるんだろ!?
(笑)
394名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:13:07.94 ID:4J19fOhD
民主党に入れれば派遣制度が廃止されると思って
その一点だけで投票したのにな・・・。
民主党の議院と党員にはどす黒い怒りが沸くよ。
あいつらどこまで日本国民が嫌いなんだ?
395名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:13:25.93 ID:mqdSl8TT
ピンハネ無双か
396名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:20:16.13 ID:xzOd+phV
>>393
 労働者がおとなしいわりに、購買力がガンガン落ちて、車どころかテレビも買わなくなって
きているからな。お互い様という感じか?
397名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:25:15.61 ID:jNlZPE+w
>>1
>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと
>反対意見が強い。

コレ、なんてカンバン方式?
大企業側が在庫持って無くて、必要な時に急に注文するからでしょ。

自分らのせいなのを、ヨソとか弱者が困るからって、なんちゅう詭弁なの?

製造業派遣は禁止しろよ、労災隠しと失業代行業の温床だろうに。
398名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:25:20.35 ID:DP6IyqTO
>392
会社の業績などにも依存するけど、大企業よりも零細企業で働いたほうが
手取りのほうが高いというのはバブル前は普通にいたけどなー。
ただ、アルバイトは今回の議論にすらならんが。

とにかく解雇リスクの高さに見合わない手取りの改善は、
派遣を法律で認める見返りとして必要だと思うが。
399名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:42:15.91 ID:bLMeIMN7
>>398
自宅警備員の痴呆経済学的な妄想乙w
400名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:42:47.46 ID:LvJ8ASOQ
労働人口の約4割がワープアの国ってどうなんだ?
国として詰んでるんだろ
401名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:45:27.34 ID:CdL8vIXp
うちの人事に聞くと月給20万円切るぐらいの派遣にも
結局40万円以上かかってるみたいだ。

派遣の手取りを増やす方法は何かありそうだけどね。
402名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:48:12.67 ID:aMTOWeA4
派遣労働者で組合活動して政治家を国会に送り込め
他はそうして自分たちの意見を国にあげている
403名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:49:39.68 ID:FVVPQVzh
>>400
2CHによるとその4割は女とクズ男らしいので問題無いらしいです
404名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:52:18.13 ID:GAWYXI1U
また糞派遣会社との癒着か・・・
405名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:54:44.11 ID:DP6IyqTO
>399
当方が自宅警備員の痴呆経済学的な妄想として、
他人を卑下するのは非常に簡単だが、
卑下するにふさわしい優れた案をお持ちなんですよね?
406名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:54:46.39 ID:2Th6+aTw
正社員も簡単にクビ切れるようにするべきだ。
407名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:58:39.32 ID:gRHsitNP


   竹中と宮内は他律的に死ね


408名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:02:14.88 ID:9Be3S9HI
ピンはねって何時になったら減らせるんだよ。日本の国技か?
409名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:04:30.97 ID:By83A3UO
派遣で一番ダメなのはピンハネ口入れ稼業だろ
昔は893の商売だぜ。
今や口入れ稼業が有識者ぶってしゃしゃりでやがる。
410名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:05:55.39 ID:jNlZPE+w
>>401
派遣制度と派遣会社を無くす。
そして有期でもいいから、自社で採用する。
会社が雇用責任も持つ!

コレでおk。
411名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:05:56.26 ID:j7D0VRk3
天下りと生活保護を切り捨てて、派遣の待遇を引き上げさせろよ、それで全てが解決するだろ
金を使う人間に金を回せよ
そしたら増税なんかせずとも税収はあがるんだから
412名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:07:03.86 ID:yICDgtuw
派遣村とは何だったのかw
413名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:09:34.14 ID:aMTOWeA4
自分たちの意見を通したけりゃ国会に議員をネジ込むしかない
それができなきゃ搾取されるだけなのだよそれが民主主義だ
414名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:13:50.97 ID:tSYQpGv5
天下り村w
415名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:15:25.77 ID:L7dFtmhj
>>410
起業して理想の会社を作ってくれ
416名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:16:02.63 ID:jNlZPE+w
議員をねじ込むにはカネと票を出す必要があるし、議員のアタマ数も必要。

よって派遣には無理。
デモして特定会社の文句が関の山。
417名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:19:34.07 ID:+Fz9YrVx
早く橋下の維新の会が全国にうってでろよ!
そこしかないわ
橋下しかいないわ
独裁?大いに結構!強権発動して好きにやってほしいわ!
418名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:19:45.50 ID:DuGY7XvH
いっとくけど
ピンハネは立派な中間搾取だからなw
この構造を容認している政治家は今すぐ辞任しろ!!派遣会社の酷いピンハネの実態すら知らないバカ政治家もいるはずだから
各政党本部にこのピンハネ詳細を書き留めて質問してみろ!

そして合法的な人身売買制度は明かに憲法違反ではと!
419名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:20:48.94 ID:jNlZPE+w
>415
会社は理想を追求しない。
政治か社会でするしかないが、そっちも理想を追求しない。

それぞれの利権とエゴを追求してる。
それを綺麗事でラップしてるだけ。
420名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:21:26.26 ID:gZjIO4Ea
それでもデフレだから派遣もいらない訳で
何のための合意かとすれば外国人労働者のためのようなもん
職についている間はビザが通るからティッシュ配りのような仕事でも雇われれば日本にいられるわけだ
421名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:23:49.75 ID:cauQrxVV
派遣禁止にするのなら、景気が良くなってからだな。
いつになるか分からないけど。
今禁止にしたら、路頭に迷う人相当出るぞ。
422名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:26:11.20 ID:B0c17knF
加藤禁止を先にしろよ・・・
423名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:28:17.16 ID:qBQIohqP
>>413
民主主義のままだと、非正規が労働者の半数を超えると、えらいことになるなw
非正規の方の意見が強くなるぞw
424名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:31:23.58 ID:CdL8vIXp
これでまた派遣切りラッシュが起きて生活保護受給率アップ確定だな
製造派遣制度は大企業と派遣会社だけが喜び労働者が絶対幸せになれない
史上最低の制度。この制度を廃止してくれるから民主に入れた人たちは
騙された気分だろう。また第二の加藤が出てきそうだな
425名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:32:24.44 ID:jNlZPE+w
>423
政治家は権力者やカネ持ってるヤツの犬だから。
結局、公約も反故にするだろ?
有権者に媚びうるのも選挙までだろ?
426名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:32:56.12 ID:7nd3AkkH
>製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意

これじゃ、政権交代どころか、政権継承に過ぎない。
民主党は、マニフェストを提示した意味もない。
野田になって、原則を放棄する行動が多すぎる。
427名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:34:23.42 ID:gRHsitNP

 いまだにネオリベの屑どもは死ね

428名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:36:52.51 ID:aMTOWeA4
>>425
そういうのは応援しない、投票しなければよいだけ
政治家なんて選挙でいくらでも替えられる
429名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:38:31.81 ID:gYaUrcPd
派遣は合法的な人身売買だから。
「人材」とか言うようになっておかしくなっていった。
430名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:41:33.47 ID:7nd3AkkH
これで「派遣」の問題は、政治問題化されることは無くなった。

これは、民主党の「自殺」といっていいような政策転換で、
それこそ、TPP反対派の人は、こういう原則を守れない党を、
出て行って勝負しないといけない。
431名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:41:39.17 ID:CdL8vIXp
派遣は認めてもいいけど、給与とかもうちょっとそっちで保護してやれって思う
432名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:45:24.43 ID:TzrgD9Yo
>>419
結局他人任せか
433名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:47:55.66 ID:jNlZPE+w
他人の綺麗事が嫌いなだけ。
任せられる事もない。
434名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:48:30.92 ID:DKK5PyZG
あ〜あ。やっぱり政治家どもは何にも解ってないアホなんだな。

派遣とか契約社員とか雇用形態が問題なんじゃなくて、
身分保証されてないのが最大の問題なんだろボケ。

賃金安い上に、いつでも解雇できるなんて、どこの奴隷だよ?

欧州の国では契約社員とか派遣とかの身分は高待遇で保証されてる。
これができないから小泉改革もただの改悪のままなんだろがボケ。

アジアの安い労働力と日本国民の労働力競わせるとかどんだけアホなんだ。
435名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:49:51.59 ID:TzrgD9Yo
410 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2011/11/15(火) 22:05:55.39 ID:jNlZPE+w
>>401
派遣制度と派遣会社を無くす。
そして有期でもいいから、自社で採用する。
会社が雇用責任も持つ!

コレでおk。

これが奇麗事でないと?
ああ、自分の奇麗事は好きなんですか
436名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:49:57.80 ID:iSCRgGju
第二の量産型加藤スタンバイOK
第三の量産型加藤スタンバイOK
第四の量産型加藤スタンバイOK
        ・
        ・
        ・
437名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:52:59.93 ID:7nd3AkkH
この前、討論番組に出ていた検事総長なんて、
若者の雇用の安定が重要だと主張していたのに、
治安機関と、経済団体では大幅に温度差がある。

大都市に人口が集中し続けていって、それこそ地域共同体はじめから存在しない場所で、
それこそ「治安」が崩壊していったら、とんでもないことになる。
野田は、TPPに続き、雇用問題で絶対に譲ってはいけない一線を超えてきている。
438名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:56:09.81 ID:CdL8vIXp
結論は決まってるんだよね
正社員廃止

これしかないよ。
非正規を下に見る連中ほど嫌がるけどw
439名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:58:24.61 ID:aMTOWeA4
それはないな
非正規を現代のエタヒニンとして差別階級に置くことによって正社員を安くコキ使えるというのに
440名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:00:10.69 ID:OirDBUA6
このままいくと、派遣の外国人化が進む。
単純に安く雇えるのが理由。
日本人の派遣は単価高い分の価値がないと思われつつある。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:02:44.92 ID:iSCRgGju
安くコキ使い過ぎで理系離れが起きていますね・・・・
結局、日本の製造業は負けそうだね
価格競争と言ってもアフリカには勝てないし
442名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:03:01.94 ID:rfIGFJiN
自民・民主以外の政党に入れるしかないのか。
443名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:06:19.76 ID:7IP9MUYW
>>434
うん、お前ら自分をピッコロさんや未来トランクス並のポジションだと考えてるみたいっスけど、実際はフリーザ様んとこの派遣社員(たぶん初期ピッコロ大魔王とどっこいどっこいの戦闘力)っスからな
元がショボいので活かしようがない
444名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:06:32.98 ID:oIf1xyPd
派遣を禁止したら激安通貨安・奴隷低賃金労働の輸入品に敗北
国内工場は外国に逃亡し、国内空洞化し、失業率アップ
しかしこのままでは国内はデフレと非正規雇用で困る
円安に誘導し輸入品を高く吊り上げ、関税で更に防御しなければ
デフレ解消、正社員増加は難しい
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ通貨安により、自国の輸出を増加させつつ、
l   ⊃ ⌒_つ外国からの輸入を減少させ、賃金増・雇用増を頼む
`'ー---‐'''''"

445名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:06:54.37 ID:RKlJEe+h
民主党のマニフェストは嘘だらけ
最低時給1000円はどうしたんだよw
446名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:07:16.66 ID:DvUu0tHz

「製造業派遣」と「登録型派遣」を推進する、自公両党は糞だ

自公両党に譲歩する民主はションベンだ
447名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:08:23.12 ID:xzOd+phV
派遣制度は、イギリスや江戸幕府が得意だった、分割統治するのにもってこいやしな。

2chに、派犬とかハケンヒトモドギとか嬉々として書いている奴はまんまと分断されている。

448名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:09:28.71 ID:DvUu0tHz
貧乏人相手の創価・公明が、製造業派遣と登録型派遣を推進かゴミだ
449名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:10:25.44 ID:7IP9MUYW
>>447
いや、お前らと組んでも大した戦力アップにならないどころか戦力ダウンしかねないし
450名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:10:28.46 ID:aMTOWeA4
公明の支持層は派遣よりもっと下だから
451名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:10:49.39 ID:WPJBzd84
正規雇用を事前通知で解雇出来るようにしないと派遣問題は解決しない
452名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:12:06.65 ID:DvUu0tHz
派遣屋のピンハネ率なんて、消費税と同率で良い
453名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:12:52.49 ID:7IP9MUYW
>>451
使えないちんちんをマグマに突き落とした方が早いし確実だと思う、もともとが生まれてきてはいけない命ですし
454名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:14:47.23 ID:IBI+1a5A
結局派遣社員はそのままで、時給千円にもなりませんでしたとさ
そのかわり主婦の扶養控除が厳しくなるらしいから
レジ打ちとかのパートは主婦が撤退して男にも道が開けるかもしれない
これが最後の希望
455名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:14:57.71 ID:oIf1xyPd
円印刷の後、全部を公共工事に使い
仕事のバラ撒き。年3%ぐらいインフレ誘導し負債の目減り
デフレの元凶の安い輸入品を弾く高関税を導入
エコポイントならぬ国産ポイントを実施
派遣社員の廃止、外国人労働者の給料を日本人と同じにする法律で賃金のデフレ回避
円希釈で円安誘導。激安外国産が減り
国内産が売れ内需改善。輸出も改善。それに伴い雇用改善
GDPも上昇。増収に繋がる。
民間投資が活発化してきたら公共工事を徐々に減らす
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ景気回復の策は
l   ⊃ ⌒_つ今の段階ではコレしか思い浮かばない
`'ー---‐'''''"
456名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:18:15.34 ID:UZeb4TI/
>>437
財界は警察も解体して、治安機構も民営化したいんだろう。
ロボコップの世界が現実味を帯びてきた。
457名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:19:57.41 ID:IBI+1a5A
あと現状の無職激増は政府の方針なんだけどな
女の就職率を上げれば税収2倍とか考えてガンガン推し進めてるけど
雇用が2倍になるわけじゃないから結局無職男と無職女が増えただけ
特に女なんか昔は無職でも何にも言われなかったのに
男と一緒に就職しなければいけなくなった、マジで誰得な状況
458名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:25:12.08 ID:U080EjLo
来年1月から派遣SEになりました
どんなもんなんでしょうか?(´・ω・`;)
459名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:25:17.77 ID:I0dmGq87



いい加減 「ピンハネ率」 とかいう誤用やめろよ
言いたいことは充分わかるが、搾取率とかマージンとか
正しい言葉を使え

460名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:26:54.38 ID:3eM+vWop
これは「働いたら負け」という政治メッセージです
派遣で働くくらいなら、どしどし生活保護を請求しましょう
461名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:33:35.37 ID:CdL8vIXp
消費者として見た場合、生活保護より不安定で低収入じゃ
デフレが進むだけだしね
462名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:39:22.93 ID:jNlZPE+w
>435
>>401
>結局40万円以上かかってるみたいだ。
>派遣の手取りを増やす方法は何かありそうだけどね。

コレも他人事、綺麗事だ。
自分の会社の派遣を、自社で雇用するようにしなきゃ、その派遣はきっと次も派遣や非正規だ。 若くもなけりゃ。

手取りが低いのは派遣会社がダメっていうのは、中間の潰せる所に責任を押しつけてるだけだ。
ピンハネは必然的なんだから。後だし規制を追加できる事でも無いし。

自己責任ってのも、単なる突き放し。
制度があれば、必然的にある程度の派遣社員が出るから。
経済が上向いて、雇用が増える状況でも無いし。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:42:30.63 ID:eYk5EHD+
日本、マジで税制が基地外。だれがこんなの作り上げたんだよ。

大学で法律を学ぼうとしている優秀な学生には申し訳ないが頭脳の無駄使い。
もいちど、ゼロから作り直せ。
こんなので、先が見えない中小企業がやっていけるわけがない。

日本、終わるぞ。労働者に甘えるの、いい加減にしろ。
464名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:48:53.36 ID:dRF+CFbG
ピンハネはどう言い繕てもピンハネ
465名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:57:10.15 ID:0Z/vYgPl
お家芸
民主党の公約反故
466名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:01:16.06 ID:BFhSx8vX
同じ労働者で仲良くしようぜ。
敵は経営陣だよ。
467 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/16(水) 00:08:04.59 ID:1budElDn
これで、今後、民主党に投票する理由が無くなりました。
こうして、また、官僚が言っていた自民党の時代に戻るんですね。
468名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:08:47.80 ID:fuQuq/SB
民主党は野党時代に非正規労働者の支持受けてたけど
その後政権とって湯浅誠を政府に入れて非正規の待遇改善されました?
469名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:09:18.18 ID:k3+1Uj8r
>>462
批判は良いから改善策でも述べてくれよ。
470名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:15:03.89 ID:bUTEpNDf
非正規だろうと正社員だろうと日本の製造業に未来はないから、どうでもいいのでは。
471名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:19:11.19 ID:JS003HIo
民主党は反社会勢力の集合体?
472名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:22:19.72 ID:ecFMqZ/o
>>466
いえいえ、そういう事じゃ無いんですよw
マルか労組か派遣利用の方w
473名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:23:27.66 ID:753xc3uw
昔はみんな正社員だったから、士気が高くて工業製品の品質も良かったんだよね。
日本はもう手抜き製品しか作れないよ。
設計や生産技術もみんな派遣なんだから。
474名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:24:58.67 ID:m8585nwL
>>386
お前等ネトウヨがピンハネと呼ぶ間接部門で雇用と需要が発生しているんだが
そこは無視かね?
475名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:26:52.78 ID:m8585nwL
>>463
日本の法律はつぎはぎだらけで
保守性皆無のスパゲッティコード

知り合いの弁護士が言ってたわ
476名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:27:07.36 ID:ecFMqZ/o
>469
カイゼンは多分無い。

制度を無くすか、専門短期のみに戻すか、そういう制度があってもかかわらない様にするか、しか思いつかない。

ドンドン利用しようとは思えない。
477名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:30:07.37 ID:m8585nwL
>>469
改善策というより
ピンハネ無くすだけなんだから実行すりゃいいだけよ

ネトウヨが派遣会社作れば良い
え、派遣先の企業へのコネがない?

コネがある人間を雇えよ
対価を払ってな

さて、その費用はどうしようか…

え、会社経営の知識が無い?

なら知識のある人間を雇えよ
対価を払ってな

さて、その費用はどうしようか…

え、人材募集の手段がない?

なら知識のある人間を雇えよ
対価を払ってな

さて、その費用はどうしようか…

ちょっと考えていけばネトウヨが「ピンハネ」と称するものは何かってのが見えてくる
478名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:30:14.11 ID:MbhISaKQ
民主党のマニフェストで中止になったのっていくつあるんだ?
もうそろそろ、実行出来た方数えた方が早いきがしてきた。
つか、数えられるよな…
479名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:32:47.37 ID:vwpb9fbc
>>457
そういや家事手伝いって最近聞かないね。
480名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:33:46.47 ID:5AaXHUr9
>>462
けど単純な労働が好きな人には非正規のがいいんじゃない?
正社員なったら技術的に難しい業務も多いから、ただ解らないじゃなく
その日に自分で分厚い本買ってきて寝る時間も削って勉強するぐらいの向上心がないとさ
481名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:34:16.94 ID:GKCt5sxY
>>478
子供が「できたー」つって、出来てたことないでしょ。

「ああ、うん、よくできた」って言うのは子供だからだよね。
482くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/11/16(水) 00:38:10.93 ID:QDLwX18K
湯浅って何してるんだろ?死んだの?
483名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:42:41.15 ID:ecFMqZ/o
>>480
昔は単純作業も正社員か、パートだったよ。
間接雇用ではなかったんだよね。
今後は海外へ仕事流出したり、外国籍の方がやって来てやる可能性もあるけど。

子育てママとかは派遣・パートを望むかもね。
問題は本業が派遣になっちゃう人だろね。
本業を正社員としてヤリたいのに・・・な人だろね。
484名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:50:02.97 ID:9PML8ol4
>>482 以前から格差や派遣村という言葉をどうにもメディアが取り上げてない
節はあるわな。おそらく派遣プアを作り出した原因である経済界への配慮だと
思うけど。

湯浅自身は積極的に公演やら書籍発表サイン会に出てるようだから
聞いてみては。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:52:02.82 ID:TRbroR/+
民主党は糞だ
全国民を派遣にしろと
そうすれば国際競争力が高まり日本の没落が遅まる
486名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:53:59.27 ID:Dzv3y4Yw
ミンスはだんだん政権に居座っているうちに
真の愛国に目覚めたんだと思う。
487名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:55:57.22 ID:ecFMqZ/o
>>486
拝金主義に、かもw
え、前から!?
488名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:00:04.37 ID:PlxkSukN
何でも良いけどこのまま非正規を拡大していったら間違いなく社会保障費増大で破綻するぞ。
非正規で食いつなげるなんて、せいぜい40歳までだろ?
ウチらが納めた税金は自らに見返り無く他人の社会保障に消えてしまう。
非正規を茶化すのもいいけど真剣に考えていかないとダメだ。
逃げてばっかの今の政治家じゃ間違いなく日本終了。
489名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:07:34.24 ID:ecFMqZ/o
>>488
介護・医療の合理化としては非正規化が機能すしちゃうけど、
結局、医師・病院、医薬品メーカーが儲かるだけな気もする。

輸出で儲けて、消費税で徴収するしかない気がする。

490名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:09:27.39 ID:DaBAZAoC
今製造業が海外へ流出したら日本が空洞化するからなぁ・・・

今派遣やってる世代は将来の日本人の雇用のために犠牲になってもらうのがいい
491名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:09:59.32 ID:9PML8ol4
>>488 景気良くなれば雇用問題は自然解消すんだけどな。

飲み込みが悪くて勉強出来なくてどうしようもない奴に
適した職業とはなにかを考えるのが先進社会だし。
 運動が得意ならプロサァーファーやプロスキーヤーでもイイ、
手先が器用ならプロのクラブDJでもイイ。90年代には実際にこおいう職業が
あったし、自分らしい生き方として賞賛されたもんだよ。

とにかく選択を増やすことが大事。増やすには景気を良くするしかない。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:10:03.67 ID:G6kL7dpM
>>21
同意。
サラ金は〆て、手配屋は野放しってのがおかしい。

民主党ってのは、底辺労働者向けの政党じゃないのかよw
必死こいて投票した派遣労働者って、民主党員に責任取らす権利持つんじゃないのか?
493名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:11:39.08 ID:ecFMqZ/o
えらい前のを・・・
494名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:13:38.64 ID:G6kL7dpM
>>480
本ぐらい会社で買ってもらえよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:15:38.64 ID:JS003HIo
医者まで派遣になってるという現実。
http://www.e-square.co.jp/doctor/
496名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:18:38.72 ID:QNJT9Oka
思うに廃止すべきは派遣より正社員制度の方だと思う。
ルサンチマン底辺労働者だと中々知る機会がないのだろうけど、
正社員契約のコストを知ったら『こんな制度はアホだ』と納得できると思う。
497名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:23:36.91 ID:DaBAZAoC
派遣業者が最も不要。
498名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:25:17.99 ID:o3GOXRMS
>>6
ちょっオマwそいつ17万しかもらってないから仕方ないだろ。
499名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:25:31.49 ID:ecFMqZ/o
不要だけどね、悪役にするために認めてる気がする。
500名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:47:06.36 ID:lzNghhN6
止めろっていうだけ。かたちだけ。

強烈な罰則を作るわけでもない。
内部告発したらそいつを会社経営者に逆密告。

これまで通りの奴隷システムは変わらないだろう。
501名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:51:22.08 ID:PT8SaJvP
>>1
政権交代の必要なかったね、湯浅参与w

お前、今、何やってんの?ww
502名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:53:00.16 ID:G6kL7dpM
製造業派遣と登録型派遣をやりましょう!

これ、民意ですから民意。

派遣の人も望んでましたよね?
民主党に投票するって事は白紙委任なんですよ。
503名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:03:16.18 ID:w4ATFe2N
俺はIT土方の登録型派遣で働いてるけど、時給3500円貰ってるぞ。

正社員の時の倍の年収になって労働時間半減w

IT系派遣は2000円以上貰える所多いじゃん
504名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:04:15.78 ID:+nCLwVEh
益々少子化で爆心中だコレ!
505名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:05:15.62 ID:sse75t9E
禁止、しないってことだから、現状維持ってことか
506名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:24:22.17 ID:I/MKFJ6M
単純労働移民受け入れと同時に原則禁止が復活する
507名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:27:02.98 ID:utJYBU9V
自民を信奉するネトウヨって、日本人を貧しく、日本をミジメな負け犬国家にする政策を支持してんのか。
国賊だな、まんま。
508名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:30:26.95 ID:1k9MtxA9
>>6
直接雇用するよりコスト下がるんならいいじゃないか。
509名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:33:08.43 ID:o3GOXRMS
>>503
今はねw
510名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:46:55.91 ID:sisqsGAr
>>1
これは製造業うんぬんより
ピンハネ率を規制しないと意味の無い問題だろ?

ピンハネ率を法規制しろよ
511名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:54:56.49 ID:G6kL7dpM
ピンハネ率を規制すればいいだけなんだよね。
ジャップの高学歴はそんなことも判らんようで困る。
512名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:55:29.64 ID:XbqWXGA1
業務委託にシフトするだけ。
513名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:57:44.46 ID:1hH0TtIa
登録型派遣の利点・・・月に1日だけ仕事を与えれば完全失業率から除外できる
514名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:58:24.81 ID:XbqWXGA1
しかし日雇いの件といい、国は「最小派」ターゲットの改革ポーズが好きだねえ。
全体を見れば派遣の数なんてカスみたいなもんだ。
一番大きな問題である「名ばかりの正規」の問題にフタをするためのポーズでしかない。
515名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:02:24.86 ID:dHXBem1p
>>503
え?
516名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:09:47.90 ID:I/MKFJ6M
派遣の怖い所は引退年齢の早いとこかな
正社員も一目置くスペシャルスキルを持ってないと35〜40歳といった所だろう
517名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:12:05.47 ID:XbqWXGA1
パッと見の時給が派遣の方が高いとか、普通だよ。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701500.xls
・年収は区間毎の中央値を代表値に設定
・1ヶ月 4週間労働の設定、1週あたりの労働時間と年収代表値から”時給指標”を計算

年収(万)   正規 パート アルバイト 派遣 契約・嘱託 その他
25       139   276    296    194    222     237
75       275   466    479    379    399     403
125       389   590    575    491    513     512
175       497   687    665    596    618     620
250       624   816    783    725    744     750
350       777   990    940    876    898     911
450       942   1207   1137    1046    1080    1089

正規は時給換算で最低でも、労働時間の長さやら退職金やらでカバーしてきた。
ところが今や、労働時間に見合った給料が出ない正規、退職金など期待できない正規がワンサカと居るだろう。
収入は低く、拘束時間ばかり長くなって抜け出すための時間も取れない、それが「名ばかりの正規」
518名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:12:20.81 ID:G6kL7dpM
セーフティネットが無いとそのうち役所で暴れる加藤さんとか出てくるんだろうな。
親戚のおっちゃんとか、灯油持って年金課に行ってくるとか言い出してた。
やればよかったのにな。
519名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 04:23:55.62 ID:YvpdOqhU
民主→新自由主義
自民→新自由主義
公明→風見鶏(のため実質新自由主義)
みんなの党→新自由主義

上位四つに経済右派しかいない現状のバランスが最悪すぎる。
520名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 04:36:03.88 ID:C3heuQuO
イヤさ・・・ピンハネ率ついても言及しろよ・・・
これじゃまた人買いがのさばるだけだろ
521名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 04:58:00.22 ID:fIIVwdOp
うーん、じゃー、一体何が変わるのでしょうか?
522名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 05:19:33.23 ID:A0uJ3ddu
小泉竹中以上の財界路線ワロタ
523名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:16:22.92 ID:b72kd9rW
IT関係や医師など高スキルな知的労働は時給は高くなる
これらは派遣でも構わない
ただ製造業派遣は切れたら生活保護かまた低賃金派遣に戻るしか選択肢がない
派遣制度を改めるのが経済的に難しいのなら、政府は、所得再分配つまり負の所得税制を導入しろ!

デフレ経済は需要側の問題なのだから
524名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:23:32.87 ID:XLIPWajR
チョンや為替介入に20兆もつかうならピラミッドでも作って雇用を創設したほうがはるかにましだよね
525名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:31:13.43 ID:MYdsTzSY
終身雇用を廃止してから
派遣を解禁せんと
奴隷労働になるだけじゃん
526名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:31:35.99 ID:9oGpVEOR
竹中、奥田やパソナの社長あたりが、挑発的なことを言い過ぎたり、
規制緩和を進めた竹中(ただ、こいつは派遣業の緩和には直接関係
なかった気もする)が議員やめた後で人材派遣会社に就職するような
疑いの目で見られるようなことをしたりってのが続いたから
派遣会社のイメージが悪くなったよな。
こんな阿呆な議論があったのも、ある意味でそいつらのせい。
527名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:49:15.99 ID:9pLA9Y2k
製造業派遣、原則禁止

もっと悲惨な、工場内の個人請負になるよ

出来高で、賃金が支払われる  内職並みの給与
528名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:49:52.91 ID:FTW8Vumi
そもそもだ、
社会保険が税制で全て行われていれば、
派遣労働制度は発生しなかったと思う。
年金と健康保険の各自の徴収を辞めて
全部、所得税と法人税に振り分けてしまえば、
労働形態は正社員とパートとアルバイトの3種類で事足りるはずだ。

結局だ、歳入と歳出の窓口機関を増やして公務員の職場を増やす為の口実を
維持する為に正規、非正規の職業形態を無理やり増やしたに過ぎないとおれは思う。
官民両方でピンハネを維持する為の労働形態が派遣や請負であると思う。
529名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:54:27.59 ID:0kMXJNND
日本人はエタヒニンの上に百姓おいて4,5百年やってきて
遺伝的に差別への渇望がある。WE通して全員下人になるのが
ほんとうは倫理的にはマシで世界的にもそれが自然なんだが。
530名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:05:40.05 ID:IRU6kP90
ここでみんなが書いてるピンハネ率の算出方法教えて。
531名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:19:01.78 ID:h5OQt/Mr
ピンハネ率の上限決めたら派遣労働者個人がいくらもらってるかがガラス張りになるから
ランク付けがはっきりするだけなのにな
そのうえ発注企業からは具体的なリクエスト(「時給2000円の人材を」「1000円でもかまわない」)が
できるようになる(あからさまないいかたではなくても発注単価で明らか)から
発注側にしてもメリットある
532名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:22:10.82 ID:I/MKFJ6M
江戸時代初期の幡随長兵衛からヤクザの重要なシノギだったから
どうしても色眼鏡で見てしまう
533名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:22:39.93 ID:eKIhshgc
糞民主が自民と同じ事やるんなら全く存在価値無し
「同じなら自民のがマシ。逆なら共産党」ってなって次の選挙惨敗だな
534名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:23:08.48 ID:ogNsUWaG
製造業の商品のピンハネ率を知りたい
535名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:24:44.87 ID:ckFFX0to
それより派遣を禁止して正社員を簡単に首にできるのほうが良かったような
536名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:28:15.11 ID:QIHgnda0
ピンハネ率の上限をどれくらいに考えてるか知らんが、
単純に支払い単価と派遣時給だけの率なら
最低30%は残らないと派遣会社は無くなるだろうな。
537名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:33:11.06 ID:XIjhrmG5
正社員にまかせて全員生活保護もらえばいいんじゃないの
538名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:49:55.59 ID:R1oNONNG
やっぱり加藤さんは神だったんだ
539名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:54:49.95 ID:kY8LgD7e
製造業派遣禁止見送りに民主が決めたそうだぞ
連合にはかなわねえw大切な下僕だからなくっそう
540名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:55:09.01 ID:QNJT9Oka
そんなに派遣が嫌なら自営業になるか、
自分で派遣社員を使わない会社を作れば済む話なのでは?

外国人が当たり前にやっていることを、
なぜ日本人が出来ないのか情けない。
541名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:11:41.13 ID:wIF8YOm1
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人   
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人   
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気   
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛   
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛   
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気   
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる   
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下   
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下   
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←求人倍率の極端な低下   
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人   
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人←就職協定廃止
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難   
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人   
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人   
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人   
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気   
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手  
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
542名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:29:59.21 ID:DVeN+2T5
こんなことして政府はグッドウィル関係者に謝罪や補償するのか?
543名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:43:49.45 ID:aZ8hWJlG
ハネ率の上限は現実的に考えて40%くらいかねぇ
それ以下だと派遣会社が潰れまくって失業者が増えるぞ
544名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:51:40.29 ID:aBE8KXqy
>>540
この国の衰退はそこだよな
維新や壊滅を待つしかない
545名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:52:01.46 ID:DBALkx1v
>>543
失業者が増えるというより、派遣会社にやらせてた面倒な仕事を
自前でやらければいけなくなる大企業が困るんじゃないの。
546名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:56:25.76 ID:ecFMqZ/o
>>540
よくある反論だが、大手に派遣利用禁止させないと意味無いだろ?
利益を享受してるのはソコなんだから。

会社つくっても特定派遣ITとかで、ピンハネ、首切り、嘘の雇用調整助成金狙いなら意味無いだろ?

会社を作れば〜では、大手に利得が残るからダメなんだよ。
制度を無くすか、制度が廃れるまでで無いと。
547名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:57:20.91 ID:BrnGN21P
>>545
派遣がやってた仕事を大企業で採用して(総務の仕事かな、ほとんどは)
派遣員は直接雇用すればいい。要は社長が1人いなくなる
と思えばいいと思うが、その社長の所得が労働者に
還元されればいい。幅広く還元されれば、幅広く需要の拡大にもなる。
548名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:00:10.10 ID:aZ8hWJlG
>>545
それもあるね
何だかんだで人を集めるのって大変だし、人を一人雇うだけでも事務処理が色々面倒だもんね

まぁ、でも50%以上ハネてるような会社は無くすべきだな
549名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:04:34.96 ID:OKwfnu+L
>>547
自前でやるとコスト高だから派遣会社に委託してるんだが
550名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:04:45.59 ID:ecFMqZ/o
派遣会社は、最後に責任を押しつける、悪役・潰され役でしか無い。
本当に悪いトコはまた別だ。

原因・根っこは別だ。
551名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:06:11.12 ID:DBALkx1v
>>547
直雇用だと逆に本人の収入は減るでしょう。
今でも派遣のほうが直雇用バイトより時給高いよ。
雇用の安定は少し増すだろうけど。
552名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:08:04.38 ID:ecFMqZ/o
>549
派遣会社と派遣社員は委託では無い。
偽装請負、委託偽装なら別だが。
業務上の管理責任は派遣先にある事になってる。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:08:26.54 ID:F1xJjxtH
どうしても輸出製造業が景気循環にあわせた都合のいい雇用をするっつんなら
小泉以前のように内需・公共セクターにカウンターシクリカルな雇用吸収機能持たせない限り
日本は破綻だろうな。まあ新日銀法で既に日本は詰んでたんだよ。あれは実質的に憲法改正
554名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:10:52.37 ID:ecFMqZ/o
>551
失業時の保障とか考えたら、時給で単純に比較できない。

ボーナス・退職金すらないから、その分だって貰って当然。

雇用の保証も無いし。
555名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:12:12.29 ID:jmKzAA5t
結局外交も内政も自民党時代に戻ってしまったな
556名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:12:52.95 ID:BrnGN21P
>>549
結局自前でやるとコスト高になる定義が全然分からないんだが。
たしか派遣って雇用したら助成金かなんか出るんだっけか。
その助成金目当てで派遣雇って国から金貰う。
しかし、その助成金は見えない所で役人の収入になってる。
しかし負担は税だから国民。

コスト高要因は総務の高給を維持した場合の計算ではないのかな?
557名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:13:06.98 ID:OKwfnu+L
>>552
募集採用コストの事ですよ
558名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:14:07.64 ID:DBALkx1v
>>554
派遣が無くなったら正社員になれると思ってんの?
直雇用の短期バイトに置き換わるだけだよ。
ボーナスも退職金も無いのは何も変わらないw
559名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:19:40.61 ID:aZ8hWJlG
>>556
例えば今派遣会社に月30万で派遣スタッフ一人頼んでるとしよう

これを自前でやると
広告費10万〜
給料25万
保険5万

払う金額は変わらず事務処理や退職金、昇給なんかまで考えなきゃならないって感じかな?
数字はかなりアバウトだけど
560名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:21:05.64 ID:DBALkx1v
>>559
しかも簡単には切れない。
561名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:22:02.38 ID:ecFMqZ/o
>558
バイトで人が集まり、バイトでその仕事が回せ、ほとんどバイトで責任ある仕事ができるなら、ソレでもいいんじゃない?

実際そうしてるトコあるし、雇用責任も持ってるんだから。

ソレまでの仕事なんだしw
562名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:24:33.98 ID:VybMCAaI
>>558
短期バイトで人が集まらないから、わざわざ高い金出して派遣使うんじゃね
正社員にして一ヶ月分の給料余計に出してクビにすれば良い事なのに
563名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:25:25.53 ID:ecFMqZ/o
>559
自社採用、バイトの話なら、まず広告費を削れ。
店内チラシとかハロワとか知人を頼れ。
564名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:26:56.42 ID:H5ASdS4l
>>556
>結局自前でやるとコスト高になる定義が全然分からないんだが。 

自前でやるとピンハネできないが、間に自社系列の派遣会社を挟んでピンハネしたら、
コスト安くなるだろ

自社系列派遣の割合には規制があるが、他社系列の派遣会社と示し合わせて相互に
派遣し合えばいいだけのことだしな
565名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:30:34.45 ID:DVeN+2T5
実際に作業する人に取り分90%与えて残りの10%を人材派遣のや中間で取り合えばいい
実労働者は雇い主の出資分である100%の分労働を求められる理不尽を減らして欲しい
566名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:33:20.87 ID:aZ8hWJlG
>>560
それもあったね

>>562
確かにその方法だと遺法にならなそうだけど、何回もやっても平気なの?

>>563
いや、広告費は別に無くても良いんだけど月々の支払いで考えてもコスト高にはなるでしょ
まぁ、給料を20万に抑えられればコストも下がるけど応募社員レベルも下がりそうだ
567名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:35:12.25 ID:BrnGN21P
>>559
逆に1人30万で100人雇ったとすると
1ヶ月の収入は3000万
ここから事務費用とか保険とか派遣会社の運営費用を引くと
労働者の収入は大幅に削減されないかな?
あくまで労働者の流動性ってのは大事だと思うけど
派遣が必要かというと疑問に思ってしまう。

ちなみに退職金や、昇給はそこまで必要ないって思ってるよ俺は。
その退職金や昇給を考えずに毎月支払ってしまえば、消費性向は上がる。

年金も60歳からにすれば仕事は60歳までで後は年金という安心感が
あるから消費性向も上がる。
568名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:36:57.25 ID:ecFMqZ/o
>>565
粗利10%では事務所構えて派遣会社する人はいないんじゃないかな?

ラーメン屋だって原材料費3割だし。
ハロワで短期求人と求職者をマッチさせた方がいいレヴェル。

小規模派遣は大手をリストラされた人がやってる事も有るけど、10だと大手かヤミ金みたいな業者しか残らない気がする。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:39:21.15 ID:OBoAr9j+
雇用の流動性を確保していかないと
この先やっていけない。

仕事がほしければ実力をつけろ。
570名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:40:04.64 ID:ecFMqZ/o
>566
人材のレヴェルは報酬に比例するから、しょうがないんじゃないかな?

優秀な東南アジア人を雇うと割安になるかもしれんけど、リスクは有るよね。
571名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:41:34.75 ID:ecFMqZ/o
>>569
実力もいいけど、多くは立場で儲けてるから、タチが悪い。
572名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:45:11.06 ID:TWHqZHxP
>>567
年金の額って、15万とかだよ。
企業年金に入ってなければ、初任給より少ない。
健康に不安を抱える老夫婦が安心できるような額じゃない。
医・食・住がギリギリ。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:46:40.58 ID:DBALkx1v
なんか派遣会社はぼろ儲けしてるみたいに思ってるひとがいるけど
ちょっと冷静に考えてみなよ。
派遣会社に金を払ってるのは民間企業だよね?
自分らに何もメリットがないのに割高なコストで外注すると思う?
派遣会社というのは大企業の下請けみたいなもんなんんだよ。
収めてる商品が部品なのか人間なのかが違うだけ。
自前でできなくもないけど労力とコストを考えれば旨みが無いからやりたくないの。
574名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:46:49.23 ID:kK06oaKr
>>559
固定費が掛かるのは仕方ないとおもうが
うちの会社の場合、技術者派遣といってもCADがすこし触れる程度
でも年間700万近く払ってる
で、実際働いている人の給与を直接聞いたら
月20万、ボーナス無しの有給は有りだぞ
ピンハネし過ぎだとおもうがな
575名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:53:07.32 ID:BrnGN21P
>>572
15万「可処分所得だったら」生活できると思う。
問題は老後と現役時代のバランスが悪い。
企業年金も安心を買っているだけで現役時代の消費を抑制している
原因にもなる。
576名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:54:31.04 ID:ecFMqZ/o
>>574
700あったら雇えるだろ。
CAD設計だから、必要な時だけ来てくれるのがいいんだろうけど。
577名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:54:58.39 ID:aZ8hWJlG
>>565
派遣会社が1000万貰っててスタッフに900万派遣会社100万なら可能かもしれないけど
30万貰ってて派遣会社が3万だと社会保険すら払えないw

>>567
確かに退職金や昇給は義務じゃないもんね
そこを出さないって決めればコストは抑えられるかも

>>574
それは搾取し過ぎだね
俺の知ってる範囲だとCADだと大体35%くらいだけど、その人は60%以上取られてるんだね
ちなみに登録型派遣だよね?
常用型だとそれくらいもあるみたいだけど
578名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:57:14.91 ID:ZSAT7C8W
芸能人とかコンパニオンとかも「登録型派遣」だよな
それ規制するってのはおかしいだろ。
579名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:58:49.12 ID:Qtkz7lll
>>573
まぁ実際はボロ儲けしてるよ。
例えばで言うと
 上場企業社員 月240万
 上記グループ企業 月160万
 1次派遣会社 月100万
 2次派遣会社 月80万
 3次派遣会社 月65万

3次派遣から来る人は月20万でナスなしとか。
こんな感じだったりする。
580名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:00:26.26 ID:DBALkx1v
>>579
3次派遣?
二重派遣は法律で禁止されてるよね?
581名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:00:38.24 ID:utJYBU9V
>>527 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/16(水) 07:49:15.99 ID:9pLA9Y2k
>製造業派遣、原則禁止

>もっと悲惨な、工場内の個人請負になるよ

>出来高で、賃金が支払われる  内職並みの給与

おもいっきり労基法違反の犯罪者じゃないかw
それヤクザのやり口。
582名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:04:07.60 ID:Qtkz7lll
>>580
禁止されていても実態としては全然存在するよ。
大手は知らないことになるし下が勝手にやる。
特定派遣では多いかと。
583名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:04:34.18 ID:wpDgOatU
俺、登録派遣でたまに仕事行くけど他の派遣会社から来る人は同じ業務なのに
俺より時給が高い。
それがボッタクリなのか俺の会社が努力不足なのかはわからんが
俺の会社は債務超過で倒産寸前なんだそうだ。
584名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:05:29.65 ID:gy8M4l5D
>>573
企業が派遣を使う理由は安いからじゃないよ。
仕事の増減にあわせて切れるから使ってる。
要は調整弁として使ってるの。
585名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:07:48.88 ID:utJYBU9V
>>540 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 08:55:09.01 ID:QNJT9Oka [2/2]
(略)
>外国人が当たり前にやっていることを、
>なぜ日本人が出来ないのか情けない。

では、タイ、ベトナム、中国あたりと同じ、生活コストで家族の生活と、将来設計が構築できる
環境を日本で実現してください。

具体的には月収5万円もあれば、自分の家族と両親を食わせて、中流以上の住居を構えて、自動車など
動産の購入もでき、精神的にもそこそこゆとりある生活ができる環境ですね。

日本でそんなことできないでしょ。
同じ条件じゃないのに、同じ事できないのはおかしいって言い出す奴が、頭おかしい。

そういう条件+タイは外交努力をし、海外から企業誘致するという国家戦略のもと関税障壁の低減、撤廃のFTAを
多国間で結んでるなど、有利条件を整えてるから、日本、アメリカ、ヨーロッパの先進国から生産拠点が移転して
きてんだよ。

自民党政権の「農民票ほしいから関税を引き下げる外交努力はやってきませんでした〜。日本沈没の原因つくり
ました〜」政策で、一人まけしてる日本国内で同じ事できるわけねぇだろ!
586名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:08:06.78 ID:TWHqZHxP
>>575
生活は出来るよ。
現役世代並みに生活できるかどうかと言う意味では、医・食・住だけできちきちだから無理だろうという話。
老後の生活には平均毎月25万ほど掛かるそうだ。
だから、厚生年金(夫)&国民年金(妻)&貯蓄の切り崩しで、生活を維持している。

現状を見るに、貯蓄がなければ安心できる年金生活などない。
587名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:10:55.31 ID:ecFMqZ/o
>>573
下請けならば、請負契約!
ここは派遣のスレですから。

偽装派遣をご利用デスと、誤解される方もゴザいますが・・・w
588名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:11:17.09 ID:qaeCbMg9
読売ソースかよ、産経ソースじゃないと最早信用出来ない
589名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:12:54.94 ID:DBALkx1v
>>582
それは訴えればいいんじゃないの。

>>584
調整弁というのも結局同じだよ。
不要なときにも抱えてるコストと外注するコストの比較だから。
590名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:13:12.94 ID:W6O/1+sr
年越し派遣村とはなんだったのかw
591名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:16:49.18 ID:aZ8hWJlG
>>582
労働基準局に訴えれば良いのに
確か匿名でも調査してくれるはず
592名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:18:11.17 ID:gy8M4l5D
>>589
一緒じゃないから。
高くて外注しても企業としては利益がでればいい。
でも不要なときに減らせないコストでは企業は潰れる。
バブル崩壊によって倒産した企業の多くは人件費という
固定費が大きすぎてダメになってる。
593名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:18:22.20 ID:Qtkz7lll
>>589
別に俺の事例ではないので訴える必要はないけどさw
知ってる事例を書いてみただけよ。
ただ実際に関心ないのか雇われ側が安い金で働きすぎだよ。
会社はちゃんと金貰ってるんだから実力あればちゃんと請求出来るはず。
最初は安く我慢するのはいいがちゃんと増額要求した方がいい。
594名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:23:02.60 ID:DBALkx1v
>>592
ん?
だから派遣を使うほうが結局はコストが安いという判断で使うんでしょ?
595名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:23:51.16 ID:DVeN+2T5
>>577
そもそも30万で募集が可能になるからおかしくなるんだと思うぞ
募集単価が上がろうと下がろうと末端の取り分が変わってない現状が異常

単価が高いと中間採取する会社が何社も入るとか
この辺りをもっと厳しくした方が良い
596名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:28:27.33 ID:8w6tcolH
製造業だろうと、派遣労働は別にいいと思う

ただ、派遣会社の中抜きは規制しようぜ。

派遣会社のピン撥ね額は異常すぎ!
597名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:30:23.01 ID:DVeN+2T5
>>594
不要になったら人数調整できるのが派遣の元々のメリット
流動的に人数を増減できるから総合的に安く済む
工場稼働率が下がってる月や年に不要な人材を抱えずに済む

派遣切りとか一時期理不尽な批判があったけど
598名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:32:15.94 ID:7eLvyNA9
そうだよな
禁止しなくてもピンハネ率の上限さえ決めとけば問題ないと思うんだがな
599名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:34:05.26 ID:Qtkz7lll
正直、今の日本の派遣制度じゃ雇う側も雇われる側も不幸なんだわな。
高い金払って頼んだのに中抜きされまくりの安い給与の派遣を
送り込まれたら正直申し訳なくて働きも期待出来ない。
雇われ側も給与安けりゃその分働けばいいと思うもんだ。
オイシイ思いをしてるのは派遣会社だけなんだけど。
登録に限らず特定派遣についてもきっちり見直して欲しいわ。
600名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:34:08.13 ID:BrnGN21P
>>586
いやぁ・・・25万もあれば余裕で生活できると思うが・・・
仮に可処分所得が15万だとして毎月15万も使えるなら
俺なら余裕で貯金生活。だって子供の養育費かからないんだよ?
葬儀とか色々と出費はあるだろうが、それは現役と変わらないだろう。
医療も高額医療・・・(忘れた)使えばそこまで掛からないだろう。

というか老後の心配しすぎだから、消費は出来ずに物が
売れない、企業が供給できない、所得が減るという悪循環に
気付くべき。まぁシステムの問題も多少はあると思うけどね。
601名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:36:09.78 ID:gHyAGZDN
共産主義じゃないのだからどんだけ利益率とろうが自由。
嫌なら正社員になればいいだろ。
602名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:36:28.46 ID:aZ8hWJlG
>>595
今は小売とかと同じ感じで人を扱ってるとこがあるからね
二重派遣とか徹底的に取り締まれば少しは良くなりそうだね

>>596,598
いきなり上限は決めるの難しそうだからまずはハネ率の開示から始めれば良いのにね
そうすりゃ派遣スタッフの方である程度は派遣会社を淘汰してくれるでしょ
603名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:38:11.29 ID:DBALkx1v
>>599
中抜きが酷いというのは発注元の会社が無能なんだよ。
本来はもっと安く買えるものを高い値段で買ってるんだから。
604名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:40:27.58 ID:wpDgOatU
>>597
でもそれをやると社会が崩壊する。
605名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:47:54.06 ID:gy8M4l5D
>>594
だから違う。
トータルで見れば明らかに派遣を使うほうが高い。
企業からしたらバブル崩壊、リーマン、震災と10年に一度クラスでの減収に
耐えるために派遣を利用してる。
だから派遣なのに5年戦士10年戦士がいるの。
606名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:48:11.15 ID:DVeN+2T5
>>607
具体的にどう崩壊するんだ?
無職が増えるって話か?

流動的に雇えなくて人件費的に工場などが軒並み海外に逃げるのと
どっちが崩壊するんだ?
607名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:51:24.31 ID:4EfxLOGD
>>606
その結果が200万以上も生活保護って形になってるんだろ。
結局、税金で払うか賃金で払うかの差でしかない。
税金で払う方がトータルコストは安く済みそうだが…。
608名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:52:35.66 ID:DVeN+2T5
>>605
トータルなら派遣の方が安いぞ?
例えばSEでも収益減による開発凍結時に人員を削減できるし
設計時と製造時で必要な人数も変わる

無駄に人を保持したままが一番会社の体力を奪う
609名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:53:59.38 ID:ecFMqZ/o
>>596
専門業務、専門スキルでもなく、突発仕事でもないのに派遣にするのは問題だと、過去にあれ程議論されてたのに・・・

アメリカ並だな。
610名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:54:03.44 ID:wpDgOatU
>>606
流動的な仕事では安定した生活ができない。中には生活保護に頼る者も出てくる。
あと工場は流動的に人を雇える現状でもどんどん海外に逃げてる。
611名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:54:42.05 ID:DVeN+2T5
>>607
それは流動的な派遣を散々批判して工場が海外に逃げまくった結果だろ
612名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:54:52.15 ID:DaBAZAoC
ミイラ取りがミイラになる」の逆で、
派遣で働くよりも派遣会社経営したほうがよくないか?
613名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:57:50.29 ID:wpDgOatU
>>611
製造業派遣解禁される前から企業はどんどん海外に工場移転してるよ。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:58:23.01 ID:DVeN+2T5
>>610
だから中間を規制しろって言ってるんだよ
取り分が増えれば備蓄も増えて有る程度生活も安定する
貰分だけその月に使い切る馬鹿は知らん

何社も中間に入る今の形態を何とかして
末端の収入を安定させた方が良いな
615名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:58:58.08 ID:ecFMqZ/o
>>602
>いきなり上限は決めるの難しそうだからまずはハネ率の開示から始めれば良いのにね

個別の給料の支払額の提示は開示できないから、やっても総額しか開示できない。
プライバシーやら調査の手間やらで。

総額ならば、誰か一人に多額の給料払った事にすりゃいいから、ごまかせる。
616名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:00:26.99 ID:gHyAGZDN
>>612
正社員にもなれず、かと言って自分で事業を興すこともできない
ゴミのような奴らが派遣やってるんだから無理。
617名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:00:33.81 ID:DVeN+2T5
>>613
本来移転が必要なかった工場までこの件で移転し始めて
結果仕事が無くなったわけだ

工場のラインって性質上人数調整が出来ないと維持できない
常に好景気なら維持できるけどな
618名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:00:39.29 ID:gy8M4l5D
>>608
業種で若干違うのかね。
いつでも切れるからと言っても実際にやばいとなり切ったのはリーマンくらい。
あとはなんだかんだで同じ派遣を使い続けてるわ。
619名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:01:03.77 ID:BrnGN21P
>>613
企業が利益主導になりすぎた証拠だと思うぞ。
620名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:02:15.33 ID:Qtkz7lll
>>618
普通そんなに長く同じ派遣使ってれば正社員化しちゃうけどな。
しないってことは結局安いんだと思うよ。
621名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:02:18.37 ID:wpDgOatU
>>614
それは無理だろうな。派遣にしても下請けにしても多重構造になるのは日本の文化だから。
622名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:03:07.52 ID:ecFMqZ/o
>>616
ゴミでも人だし、直接雇用は可能だと思うけどな。
労働人口減るし。

補助とかも、そいつの程度によって少しは出せるハズだし。
623名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:03:20.49 ID:DVeN+2T5
>>618
派遣は基本満期で終わるから減ったの気がついてないだけだろ
リストラの方は社内で発表するから目に付くけどな
624名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:04:19.71 ID:ecFMqZ/o
>>617
ヒント:円高、中国
625名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:04:20.79 ID:wpDgOatU
>>617
その思想が移民を生むんだよ。
626名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:04:32.69 ID:bDVA5c2n
>>608
労働者の体力が減るなwwwwwwwwwwwww
そして内需も減るwwwwwwwwwwwwww
627名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:05:22.89 ID:3y7P+5X+
>>618
正社員は60歳まで使わんといけないでしょ
派遣なら40歳で切ることもできるから都合がいいんだろ
それにいつ切られるかびくびくしてる連中ならまじめに一生懸命働くから
都合がいいんだろ
628名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:06:25.62 ID:wpDgOatU
>>618
IT系というのは人を減らす仕事だから。
629名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:07:59.17 ID:Peg/GNTW
>>628
IT系かたっぱしから狩られるな。

アメリカ「わての企業のほうが安く早く作れまっせ〜〜」
630名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:08:00.63 ID:DVeN+2T5
>>620
いつでも削減できるってカードは会社運営の強みだからな
本来即クビにしにくい社員を減らすのは不況対策ともいえる
つまり派遣を維持して社員を減らした場合、会社が保険をかけだしたってことだ


>>621
甘んじないで改革するのが日本のためだな
631名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:09:12.30 ID:wpDgOatU
>>629
インドや中国のようなもっと安いとこもあるしな。そこと日本人SEは競争しないといけない。
632名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:09:24.54 ID:DVeN+2T5
>>624
その中国も人件費圧迫で工場撤退してるのが出だしたの知らないのか?
633名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:10:47.59 ID:Peg/GNTW
>>631
IT系はブラックだもんな。
じゃんじゃん潰れるぜこれ。
634名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:13:07.31 ID:DVeN+2T5
そもそも仮に中間にどう考えても無駄になる二社有る場合
一社分を工場側の人件費減
もう一社分を末端である労働者に割り振れれば
人件費も下がるし労働者の給料も増える

実際何社も間に挟まってるアホみたいな経路で来る人材居るしな
635名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:15:07.61 ID:wpDgOatU
>>634
>そもそも仮に中間にどう考えても無駄になる二社有る場合

そういう経験ある。俺の時は上位の1社を切った。
しかし給料は変わらず。かなり抗議したけどね。
636名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:19:43.13 ID:753xc3uw
>>635
一人で抗議しても組織が相手じゃ難しいよな。昔は組合があったんだが。
637名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:33:54.42 ID:Z9fpbzVr
国内消費がへっているのは人口が問題

少ない市場の少ない人員は必要な物を買う量も少ない
車とか家電とか沢山買わない
団塊とそのJrが若者だった時代はそういった物が沢山売れた

企業はその頃の収益利益を失わない為に人件費を削って安い生活必需品を作って売っている

これがデフレの正体

今の若者は金も無く少ない

ただしこれは日本全体の資産が減っている訳ではない、むしろ20年続く貿易黒字で常に増えている。

ただし老人や企業が金を持っている、老人は更に生活必需品も既に持っている。

企業は生活必需品が売れないと嘆いている

これが日本の不況
638名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:34:34.52 ID:DVeN+2T5
最初は仕事の紹介でやむ得ないとしても契約延長するときは
作業者が所属する会社と直接契約し直すルールが必要

最初の契約は紹介料として中間も認めるとしても
その後も中抜き目的で中間に居座るなよと
639名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:44:08.63 ID:I+8pIdMH
>>637
つまり「テメーらのお守りなんかやってられっかよ」と年老いた親御さんを資産ごと捨てた団塊と団塊Jr.が悪の元凶と
640名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:46:48.40 ID:Z9fpbzVr
対外収支は2007年まで常に増えつづけていて2010は金融危機円高の煽りを受けたが未だに黒字、現在もバブル期の4倍の黒字である

日本の不況は完全に内需が原因

で、内需が減ったのは生活必需品が沢山要る世代の人口が減ったから

そんななか企業は団塊やそのJrが家とか車とか持ってなくて買いまくっていた時代の収益を忘れられずせこせこ人件費を削り安くて良い商品を沢山作り日本をデフレにしている

老人はそれを買わない若者は少なく金も無いためそれを買わない。

だから不況

今必要なのは人件費のかかる高い商品を少なく売るか、老人達に物を買わせること。

しかし日本企業はそのどちらもできず人件費を削り誰も欲していない生活必需品を量産している

だから日本はデフレであり不況である


藻谷の本読め日本の不況の原因と官僚政府の無気力無責任がよくわかる
641名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:51:13.57 ID:SmQEdIMm
派遣労働者なんて、すぐ休む、遅れてくる当たり前だからな
642名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:01:55.42 ID:I57Yaqan
まあ底辺労働の受け皿無くした所で生活保護や犯罪増加で手間かかるだけだからな。
働いてぐったりしてるぐらいには奴等ちょうどいいんだよね。
643名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:03:36.71 ID:Z9fpbzVr
政府が老人や企業が持つ金を少し若者に移転させるだけで日本の不況は無くなる

生産能力は機械化と涙ぐましい企業努力で不足どころか超過剰だからだ。

少し若者に金が行き高い商品を買わせれば不況は消える日本の不況は消費だけが問題であるからだ。
しかし政府はそれをやらないあまつさえ増税で社会保証を下支えて老人所得を増やす始末

不況は最終的に政府のせいであるただし力の強くしかも多数派の有権者はそれを望んでいる。

だから治せない
644名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:04:25.83 ID:DVeN+2T5
>>642
生活保護の制度を見直して受給者は月に一週間は災害地での復興作業とか
町のゴミ拾い作業とか義務つけた方が良いのにな
645名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:06:47.47 ID:Z9fpbzVr
もしくは生活必需品を再度買わせるような税制を組めば良い。

エコ思想はその点ではかなり良かっただが、まだ足りない。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:07:53.01 ID:Peg/GNTW
>>644
生活保護受給者は、専用の生活保護施設に強制的に
住まわせればいい。
647名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:15:06.63 ID:Z9fpbzVr
派遣を使って安い商品を作って、どこに売るのか(笑)

円高の不足分を是正することはできない
日本で作成する限り外国にはおしまけるよ。

国内市場の変化に対応出来ない企業は市場が悪いと海外逃亡するわけですか(笑)
安く沢山、日本で要らない物を海外に売るために。
団塊の世代の古い商売を時代遅れの後進国に売って満足するわけだ。
648名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:17:57.74 ID:0FP5yPs9
>>639
親御さんが丁稚小僧や電気工場の組立女工にお捨てになって
転勤転職で家族バラバラになったんじゃね
爺ちゃんは冥土に婆ちゃんは群馬の養護ホームに
父ちゃんは天津に孫はタンザニアになんてのはザラにある話
曾孫ニートはどこに売られるかな?
649名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:20:31.22 ID:Z9fpbzVr
企業が少しでも違う戦略に力を入れていればこんな不景気来なかった。

今も時代遅れの手法が似合う市場に逃げて俺達は凄いと鼻息荒くしてる。
日本企業の経営者の能内は未だに中国や韓国の若者レベル(笑)

後進国レベルの人海戦術思想

安くしても必要量が決まってるから国内で売れる訳無い(笑)
利益を上げるには高く売るしかないのに。
650名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:23:14.20 ID:DVeN+2T5
>>646
福島に集めて飯は福島産で統一
衣類も福島産

復興作業も義務付ければ辺りの災害地の復興も速まるな
瓦礫や汚泥撤去が未だにあるようだし
651名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:25:25.70 ID:Z9fpbzVr
結局企業経営者の無能と老人の多さが経済悪くしてる。

政府も強くて無能な経営者や数が多くて金持ちな老人が怖くて知らんぷり。

まさに老人ギャング状態
652名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:26:29.03 ID:rw7waGPC
なぜ国がピンハネ率を規制して、罰則規定を作らないのか?
誰か述べられるのいるか?
影響力のある内容を述べてくれ!
653名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:28:21.70 ID:3EFROjkk
>>1
>〈1〉派遣元企業に対し、派遣労働者に給与の目安を示すよう義務づけ

ソース元だと
>〈1〉派遣元企業が得る手数料の割合を明示するよう義務づけ
ってなってるんだけど?
654名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:29:37.98 ID:eGyhmW6V
>>13
逆だ逆w
655名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:35:31.09 ID:1ciMM1xo
直接バイトにする手間賃、広告などは1回ポッキリで派遣屋がいうほどかかるわけない
もしそうなら中小企業からすべて、派遣屋つかうけど割高だから使わない。

派遣屋つかうメリットが税制にあるのかな?
そうなら本来、国に入るべき金が入らなく
日本国としては何をやってるのかって事だけど。
656名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:40:06.43 ID:eGyhmW6V
>>655
何を言ってるんだ?
657名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:48:08.56 ID:ONuM6Fj+
民主党無能党員の政治への関わり絶対禁止
658名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:48:09.80 ID:1ciMM1xo
中抜き業者なんて使う意味がわからんのだよ。
企業とすれば派遣会社に払おうが、税金で払おうが安けりゃいいと
派遣なら、物扱いとかい言うでしょ。
こうすることで、中抜き料払ってもトータルで税金が安くなるのかなと思って。
659名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:49:15.84 ID:Peg/GNTW
>>650
そうだな。

生活できる変わりに生活保護のやつらは、福島で奴隷で働かせろ。
660名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:03:20.13 ID:EQZyFCWN
正社員と同じ待遇を得られると思ったらクビになって工場が海外に移転したでござる。

661名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:07:41.02 ID:FTFgLLHO
>>658
税金上のメリットというよりも、企業の責任回避、リスク回避が
目的。
662名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:09:19.14 ID:bDVA5c2n
でも何か起きた時には派遣社員を訴えてますよ?
663名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:09:43.29 ID:DVeN+2T5
>>660
雇って海外の工場に送るのもありだけどな
現地の価値での給料しか払わないけど
664名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:18:18.39 ID:foJlu9I7
>>662
派遣社員は個人事業主扱いだからね。
企業側に損害与えたら訴えられる。
企業側は派遣を労災で殺しても知らぬ存ぜぬで押し通せる。
665名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:23:31.33 ID:GHY7pKvb
国内に工場残したければ、国内でものが売れるようにしないとな。
企業が外へ出てるのも、出た先でものが売れそうだからだしな。
666名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:28:22.93 ID:JzOnvOOm
>>665
外で稼いで日本に稼ぎを持ち込む
このパターンもまた円高を進める原因
667名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:46:26.90 ID:cvgm8wnZ
>>664
請負とごっちゃになってるぞ
668名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:16:53.63 ID:El2GqXxl
>>644
憲法改正しないと無理だよぉ
669名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:26:02.24 ID:H72UG2aj
>>660
工場が海外移転したら正社員も職がなくなるだろ。
670名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:30:36.91 ID:H72UG2aj
>>641
派遣は休んだり遅れてきたらすぐ首になる存在だよ。
671名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:40:38.72 ID:agPGzxBu
企業もそんなに売り上げ自体でやばい状態とかは少ない
(業種丸ごとやばいところはあるけど)

中小なんかの何がやばいってジジイ連中が邪魔すぎw

200人規模の会社で役員が10人近くいたり
50才以上のジジイが社員の半数だったりして、バブル水準の給料www
ボーナスを20%程度下げたり昇給を0ベースでやったところで元が高いんだから全然減ってない。

それこそ、40以上の正社員は全員一旦解雇して
もう一度正社員で再雇用するぐらいじゃないと企業の人件費を圧迫しすぎ。
672名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:55:12.62 ID:5ZF+gJVO
TPPマンセーの連中が派遣の話題にはだんまりなのが判り易すぎる。
小泉、竹中が可愛く見える程の保護・規制撤廃に持って行こうとしてるからな。
673名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:30:06.00 ID:gx60HXYO
わかりやすいっていうか新自由主義者の主張そのものなんだから
別に恥じてはいないと思うがw
674名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:47:01.65 ID:eGyhmW6V
>>672
俺は新自由主義者を自認してるが、別にだんまりじゃないぜ?
>>671みたいな奴の方が、過激な自由主義者だと思うw

それに本当にだんまりなのは、民主や社民党のような左翼じゃね?
今なんかやってんの?w
675名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:55:28.56 ID:bRwMXMP1
原則って何?
676名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:59:41.43 ID:gy8M4l5D
>>675
議員様に貢げば守らなくてもいいよってこと。
677名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:30:04.61 ID:XXHzSHCq
派遣契約書に派遣先からの支払額と仲介マージンと賃金を
完全明記させることにすりゃいいじゃん

こいつらって合理化とか管理とかいってるのになんで中間マージン見ないの?
元請けにキックバックしてるかもしれないし
派遣労働者の賃金を不当に低く設定してるかもしれないじゃない
678名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:42:01.80 ID:eGyhmW6V
>>677
支払額は明記されてるんだから関係なくね?

マージンも聞けば教えてくれるけどね。
679名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:11:27.14 ID:I+8pIdMH
>>669
いきなりクビにするわけにもいかないし、とりあえずは「海外移転するから着いてこいよ」とは言うはず
680名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:17:17.00 ID:I+8pIdMH
>>671
いや、おっさんらは家族の面倒見んとあかんけど、お前ら女に絶望して結婚したくないらしいから金いらんしな
681名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:43:23.94 ID:4tUjKAuK
自公は相続税引き上げにも抵抗して白紙にしたからな
自公は本気で庶民と日本を食いつぶすつもりだ
682名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:49:59.87 ID:Peg/GNTW
<参院予算委>TPPで各省庁横断チーム整備 首相が方針

↑やる気マンマンなんですけど。。www
683名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:46:03.04 ID:XLIPWajR
中間マージンとか関係ない
派遣の最低40万払わないと駄目っう法律をつくるべき
684名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:08:49.58 ID:PlxkSukN
>>641
そりゃ派遣だからだろ?俺でも派遣やってたら適当にやるよ。
どうせ社員の半分も稼ぎ無いんだし、こっちの都合で派遣させてこっちの都合で切られるんだから。
生真面目にやっても昇給するわけじゃないんだし。
685名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:22:02.14 ID:E6eZthR2
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)


686名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:24:06.69 ID:BrnGN21P
>>684
いやいや、努力さえして成果さえ上げれば
正社員の道だってあるぞ。俺は派遣から正社員になったから。
687名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:29:04.41 ID:E6eZthR2
>>660
1ドル360円に戻せばいい
=============
2万ドルのクルマを1台輸出して得られる売り上げ

1ドル250円のときは1台輸出で500万円になり、工員年収500万円
1ドル75円の現在は1台輸出で150万円にしかならず 工員年収150万円
1ドル360円にもどせば1台輸出で720万円になるから 工員を正社員に戻せる

非正規に労組組織を寄越せ。憲法で保障された団結権を侵害するのは
ジジイの反則技 反則技=憲法骨抜き化はやめろというのは共産主義ではない 
688名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:36:03.74 ID:E6eZthR2
>>686

もう、正社員にする気もないのに、正社員登用の道ありで騙して
こきつかうのはやめろ。

かつての職長とか、係長の椅子に正社員の平社員が座って
平社員が非正規になっただけだし

円安にして、正社員の椅子を増やし、非正規も組合員にして
「派遣停止・雇い止めも解雇と同様に扱う」という一文を労働法に追加すべき

正社員登用があるというにせよ、「客観的評価基準の明示」を義務付けるべき


689名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:39:39.05 ID:PlxkSukN
>>686
ウチの会社では派遣を社員へなんてありえない。前例が無いしこれからも無いと断言できる。
派遣から契約社員に切り替えて大体2年で契約終了でサヨナラってパターンだよ。
つまり企業ごとの派遣に対するスタンスによって明暗が分かれるんだろな?
まあウチの場合は社員が明とは限らないタダの奴隷だけど。
でも正社員化よりは派遣の手取り給料を派遣先社員の平均賃金以上に規制するのが先だろうね。
690名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:45:08.43 ID:QNJT9Oka
つか、派遣であろうと正社員であろうと報酬が出る労働には違いないわけで、
そこが変わったからといって君の生活が劇的に変わるとは思えんのだがな・・・

派遣契約に不満を言いながらも、かといって自立して独立しようともしない
君らの言いたいことが正直言って全く分からん。

だいたい、生活費ってのは求人広告や雇用契約から生まれるものなのか?
違うでしょ。需要に応えるから生まれるのでしょうに。(公務員は違うけどさ)

最近の日本人はこのスレを見てのとおり、駄目な労働者ばかりだから
供給という『需要に応える役割』を外国に持ってかれちゃってる。
日本の馬鹿労働者が円高のせいにして言い訳しないように、
さっさとTPPを始めて白黒ハッキリさせるべきだと思う。

誰が能力のない敗者なのか国という垣根を超えてハッキリ見せ付けるべきだと思う。
それが同じ日本人としての愛情だろう。
691名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:54:25.79 ID:E6eZthR2
>>690
円高5倍になっているが、円高5倍とは

1haでのコメの反収が6t→30tにあがらないと競争できない
工員が1時間に作るネジが500個→2500個にあがらないと競争できない

中国人が1mの高飛びで合格、君が5mの高飛びしないと不合格では
全く、フェアな競争ではない

何故そうなっているかと言えば銀行などの既得権益を守るためだ

早くインフレ円安にして1ドル360円に戻してからそういうタワゴトをほざけ
692名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:59:31.82 ID:QNJT9Oka
>>691
関係ないと思う。

このスレを読んでいる限り、労働者としてのスキルや能力以前に
もっと根本的な精神性の部分で君らは腐ってる。

日本国内に限らず、世界中どこを探しても、
君たちのような人間を積極的に採用したい社会はないと思う。
日本社会だからこそだよ。
君らは日本語が分かる日本人という利権によってのみ、その派遣労働を得ている。
本音を言うなら、日本語が通じるなら中国人かインド人か東南アジア人か、
もっと精神の綺麗な人間を雇いたいだろう。
693名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:12:17.85 ID:dlqdJGd3
またキチガイの精神論かよ。
そして盲目の外国人美化。

そうやって途上国のハングリー精神を見習えとか言って実際に雇った結果、
どの国もろくな事にならなかっただろ。
そんなに中国インド人が凄いんだったらバブル抜きでとっくに安定した先進国になってるわ。
妄想の中の途上国の人間は純粋で真面目で勤勉というイメージだけど、実際にはサボってばかり。
694名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:17:41.38 ID:ecFMqZ/o
>>692
精神が綺麗なヤツは、派遣をこき使ったりできんぞ!
派遣として使うのか?

個人情報流出とか、退職時がコワいぞ。
695名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:17:42.85 ID:7uRxLw9d
>>692
お前の方が人間性が腐ってるよ。
いや、お前はがんばってる人だと思うよ。たぶん世間一般では偉い部類に入るだろうさ。
だけど、お前は人を踏み台してのし上がるタイプだ。
で、お前はその踏み潰した奴らを酒の席で虫けらみたいにののしるんだよ。
まあ、ビジネスってのは確かにそういう一面はある。
でもお前が尊敬されるのは仕事の関係だけだ。
まあ今の時代にそれ以上を望むのは贅沢なのかもしれんがな。
696名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:17:50.03 ID:I+8pIdMH
>>688
お前ら小学生時代正社員目指してなかったやん
697名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:24:33.63 ID:dlqdJGd3
TPP賛成論者って、農家を甘やかすな外国と競争させろ補助金を無くせ、
って感じで他人の苦しむ姿を見て楽しむ奴らばかり。
農家の平均年齢65歳で跡取りもなく、補助金を貰っても貧困で、
それでも頑張って世界一美味い物を作ってるのに更に努力しろと上から目線で言う。

そして国内の農業が壊滅して外国産しか買うものがなくなって、
食料を武器に外交をやられたり金が外国に出てデフレが加速する、って事まで頭が回らない。
安い外国産は危険な農薬や遺伝子組み換え問題がある事も知らない。
とにかく目先の金と感情論。
698名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:36:58.22 ID:URiILfat
派遣とかで福島原発で作業させられた人もおおい。
それなのに原発マフィアは一向に作業しない。
官僚や天下り会社社員はまともに福島で作業したのか?
経団連も原発マフィアなんだから、福島で作業してくるべきだ。
下請けや派遣を使い、原発マフィアは責任も取らずにいた。
下請けや派遣を使うのはそろそろやめるべきだ。
699名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:39:06.35 ID:BrnGN21P
>>697
うちの嫁農家だから農家の大変さは重々承知しているけど
(もちろんTPPは反対。デフレ・円高状況で開くべきではない。)
土地の活用が非常に困難という問題もあると思う。
農協も悪いとは言わないが、農家の近くにあるんじゃなくて
なんか中間的ポジションにあるのも政策を進められない要因なのかな
とも思ってる。
700名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:42:42.68 ID:7uRxLw9d
>>697
今の日本では国家や社会に対して責任を取る人がいないシステムだからね。

郵貯JAが抱える国債が暴落して国家財政破綻しても、
国民の健康が悪化したり寿命が縮んでも、
農業が崩壊して国民の食糧確保に失敗して飢え死にを出しても、
国内企業が不当に買収されても、
移民が日本人を追い出すことになっても、
TPP参加のメリットであるGDPが増えなくても、
政府も政治かも経団連の誰も損害賠償を払うわけでもなく懲役をくらうわけでもない。
MAXの極刑でも今の仕事を辞めるだけ。
それなら今の社会システムを利用するだけ利用して目先の金を掴む方が賢いだろ。
701名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:43:00.13 ID:QNJT9Oka
>>695
>だけど、お前は人を踏み台してのし上がるタイプだ。

意味が分からんけど、俺は他人を妬んだり自分の境遇を卑下したりはせんよ。
自分に出来ることを100%やるだけだ。いや、120%だな。

100%では成長できんから、100の力しかないのに120に挑戦する。
そうすることで100の基礎能力を105に伸ばす。

君らネズミ野郎にはそういった考えはないのだろうな。
女の子にもモテないんだろうな。分かるよ、言われなくても。
702名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:48:18.09 ID:UBzHkpLu
全開放=TPPするか鎖国するかってだけだろ。
全開放、鎖国も当然、メリット、デメリットがある。
メリットが大きい方にすればいい。
鎖国したら農機具も作れないし漁船も手漕ぎになるけどさ。
703名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:50:35.07 ID:7uRxLw9d
>>701
気にするな、お前は前を向いて行け。
後ろを振り返るのは贅沢だ。
そうすれば、後ろでお前に怒ってる奴もせせ笑ってる奴がいても
気にせずがんばれるだろ。
いや、本当に気にするな。
一つだけ忠告をしておく、政治家だけにはなるなよw
704名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:53:39.35 ID:ecFMqZ/o
>>701
5パーセント成長しても、正社員にしてもらえないとわかってる、派遣の人も辛いと思うよ。
120やってね。

TPPは中国対策とブロック参加とギリシャみたいになった時は協力お願いしますよってのが政治側の狙いな気がする。

協力してくれるとも思えんし、一般の人にあまりメリット無い気もする。
705名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:18:05.43 ID:QNJT9Oka
そもそも、なぜ正社員に成りたいのかが分からん。
普通、正社員の募集窓口は派遣とは別じゃないか?

終身雇用も崩壊したというのに今更、正社員の何に憧れてるんだよw
706名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:21:26.96 ID:ecFMqZ/o
>>705
ボーナス、退職金、年金、社会保険、同一職場or待遇、年金、ローン組める、結婚できる、転々としない等々。

いろいろあるじゃないか。
707名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:33:07.20 ID:QNJT9Oka
>>706
なんだそりゃ?マジで言ってるのか?

だいたい、派遣社員でも社会保険、厚生年金は加入するだろ。
ローンも特に問題無いだろうし、結婚は相手を見つけて勝手にしろw

それに全国展開、世界展開の企業だと正社員の方がむしろ転々とするだろ。
マイホームを購入した翌年に転勤で単身赴任とか、よくある話だ。

難癖つけて『俺は恵まれてないー!!』と悲劇の主人公ぶりたいだけなんじゃねぇか?
派遣より賃金が低い正社員雇用など幾らでもあるだろ。
というか、月収ベースでは正社員契約の方が安いのが普通だ。
708名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:34:42.42 ID:bIXUzRT7
>>706
特定派遣なら、そんなの当たり前のようについてくるけど?
709名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:37:02.46 ID:G6vopKXm
定額給付金の時は
年寄りと子供に2万円
労働者階級に12000円
と、この国の労働者階級はバカにされているよ。
710名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:41:13.56 ID:ecFMqZ/o
>>708
特定派遣は35で定年だし、やっぱ派遣でしょ。
711名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:43:57.85 ID:QNJT9Oka
>>708
なんか、スキルもない連中が我侭言ってるっぽいな・・・

俺は氷河期の高卒で20代の前半は期間工とかで頑張って、
(夜勤ありで年収400万超ってとこだった)
その後IT関係に転職したものの基本的に正社員で雇って貰えないから
自営業で続けているけど年商700〜800万ってとこで、
生活費自体は大きく変わっていない。
(ザックリだが、自営業の年商の6掛けがサラリーマンの手取り収入に換算できる)

そういう世の中で専門スキルも社会経験もない奴らが我侭言って通ると思ってんのかねぇ?

>>709
そりゃ、労働者階級は【労働報酬】という収入があるからだろ。
女子供や老人と比べてどうすんねん、とw
712名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:44:14.18 ID:ecFMqZ/o
>>707
基本給で14万とかなの?
なんでそんな会社入るの?
そんな会社と比べるの?
企業年金て想定外なの?

家も持てないより、持てる方がいいでしょ?
713名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:49:56.92 ID:QNJT9Oka
>>712
我侭に生きたけりゃ自分の甲斐性でやるしかないよな?
シュプレヒコールを上げれば豪邸をもらえるのか?
プロ市民か日本共産党でもあるまいにww

ちなみに>>711で実質収入は20代の頃と変わらんと書いたけど、
残業は多くても夜勤はないから肉体的には全然楽だな。
IT関係だから一応はデスクワークだしさ。

少なくとも自分が特別不幸だとは思ってないわ。
714名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:51:14.13 ID:ecFMqZ/o
>>711
なんでスキル自慢の個人事業主が製造業派遣のスレにきて、年商自慢をするの?

直接雇用か間接雇用かとか、派遣業務の対象を絞るかどうかでしょ?

率先して請け負ってる方が、何を主張したいの?
715名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:58:46.71 ID:QNJT9Oka
>>714
俺は老後の心配をするほど偉い人間じゃないと思ってるから自営業なのよ。

だいたいさ?
俺のそれにしろ、君のそれにしろ、老後の生活が社会のために役に立つのかい?
俺は老いぼれていよいよ社会での使い道が無くなったなら追放してくれて一向に構わないと思っている。

自分が足手まといになって世の中が進歩できないなど、俺のプライドが到底我慢できないからな。
雀の涙のような施しを受けて生き恥を晒すくらいなら、いっそ手打ちにしてくれた方が
こっちとしても何ぼか楽だ。

お前にはそうした誇りは何もないのかい?
だとすれば、到底【人間】などと呼べる生き物じゃねーな。
犬畜生の方がまだ社会的な生き物としてのプライドを持ってるだろ。
716名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:04:44.92 ID:/UQ7DnHx
>>715
退職金貰って孤独で楽しい余生を過ごせばいいじゃん。
現役時代に稼いで、親世代以上を養って、老後はちとお世話になればいいじゃん。
年金制度が完璧に破綻してなかったら。

あと、ガラが悪そうだから、個人事業主があってるじゃん。
組織人としてはボロ出そうじゃん。
717名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:05:28.72 ID:5zTjT+yu
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-16/2011111601_02_1.html
2011年11月16日(水)
製造業派遣 禁止骨抜き 登録型も容認 民自公が合意

民主、社民、国民新党の3党が国会に提出していた労働者派遣法改定案について、
民主党は15日までに、製造業務派遣と登録型派遣の「原則禁止」事項を削除するなど
大幅修正することで自民、公明両党と合意しました。

改定案は、非人間的な違法派遣の横行が社会問題になり、
規制を求める世論と運動をうけて2010年4月に国会に提出されました。
製造業務派遣と登録型の「原則禁止」、違法派遣があった場合に
直接雇用を申し込んだとみなす「みなし雇用」規定などを盛り込みましたが、

派遣業界の抵抗、自民、公明両党の反対で審議入りできず、継続審議になっていました。

同時に、改定案には大きな問題点があり、製造業務と登録型の「原則禁止」というものの、
派遣元に常用雇用されているケースや「専門26業務」を除外するもので、
短期で反復更新すればいくらでも派遣できる内容です。

全労連をはじめ労働組合、弁護士、「派遣切り」とたたかう労働者などは、
これでは派遣労働者が救われないとして、「抜け穴」をふさぐ抜本改正を求めて運動していました。

今回の民主、自民、公明の3党合意は、この抜本改正要求に逆行し、
問題点が多い現行改定案をさらに骨抜きにする修正となっており、
派遣労働者を保護する法改正をすすめるとしていた民主党の公約にも反しています。
718名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:05:44.56 ID:UrhjeTIf
>>711
スキルより、出来るかできないか。
スキルがあっても、仕事をできる能力がなきゃ意味が無い。
719名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:07:32.96 ID:/UQ7DnHx
>>717
赤旗か社民っぽい記事だな。
720名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:09:19.71 ID:+wfhejVz
>>716
ま、君の好きにすれば良いが、
俺はたとえ『たった一人』になろうとも自分の生き方を通す男だと思う。

小学生の頃から自分の何倍も体が大きい相手に飛び掛っては
ボコボコにされていたから生まれもってそういう人間なのだろう。

最初から人の話を聞く気もない。他人のすることに興味などない。
721名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:13:22.76 ID:/UQ7DnHx
>>720
そしたら、システム・プログラムの設計出来ないやん。

設計後のプログラム化が得意で、ソコが売り!とかならOKだけど。

まあ、頑張ろう!
722名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:23:51.95 ID:wi1LXAs3
>>689
炭友は、偽装請け負い時にリーダーにした、口だけのダラシナイ奴を正社員にしたよ
採用後は、カス職場に飛ばしたけど本人は暮らしが楽に成ったから幸せだろう
723名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:25:43.26 ID:+wfhejVz
>>721
よく分からんが、自分はあくまで利他的なところがIT屋に向いていたんだろうと思う。
世のIT屋には物事を不毛に複雑化させて自分の利権にしようとする向きが多いのだが、
自分はそういったシステムを『単純に見せるフィルター』を作ることで高い評価を受けている。

込み入った話は割愛するが、俺のような技術者がいる限りITシステムは
世の中をより公平に、よりシンプルにするための自由主義のツールとして活用されると思う。

生きていくことに虚勢はいらないと俺は思う。
724名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 01:32:47.19 ID:DeaWbTCt
A:派遣は差別を受けているんだよ!
B:へぇーそうなんだ?
A:国が派遣制度を作って我々を正規社員にしないようにしてるんだよ!
B:えぇ?そうなんだ、知らなかった…。
A:そうなんだよ。そのせいで我々は派遣になったんだ。
B:そうなのか!詳しく教えて!でも、僕の友達には派遣社員て居ないんだけど、
どういう人達が派遣社員にされてしまうの?
A:そうだな。派遣社員にされる基準はわからない。恐らくは無作為に選んでいるのだと思う。
俺も気づいたら派遣にされていたんだよ。
B:えぇぇ!そうなんだ。怖いな…。じゃあ僕が派遣社員にされなかったのは
運が良かっただけなのか…。
A:ああ、そうだ。
B:あれ?ハローワークに正社員の募集がたくさん載ってるよ!応募してみたらどうかな?
A:それは俺のやりたい仕事じゃないんだよ。初任給も18万じゃ安いしな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさんはやりたい仕事の募集が出るまでは正社員の面接受けないの?
A:ああ、受けない。やりたくもない仕事をする気にはならないからな。
B:へぇーかっこいいなぁ。
B:Aさん!やりたい仕事ってこれじゃない?募集あったよ!!
A:ここはだめだ。「要経験者」「要資格者」「四大卒以上」。給料は25万だが
募集要項に引っかかるからな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさん!とりあえず資格を取るとか、経験を積む為に
未経験OKのとこで仕事初めてみようよ!!
A:いや、いいわ。資格だとか経験だとかでしか人を見れねーとこに行く気ねーし。
B:えぇ、そんなこと言わずにさ!ほら、あったよ未経験OKのところ。
A:初任給16万しかもらえねーとこで仕事してやる気はしないな。
B:そっか。
A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。

725名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 02:42:45.78 ID:2YBAKEpP
大雑把すぎるわ
もっと中身に踏み込めよ
726名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 04:59:18.55 ID:A6FdrYaX
グッドウィル問題や加藤神とは一体なんだったのか?
727名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:15:13.94 ID:GOSLvwpU
中小企業なんて潰せよ。
同族会社とか
728名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:23:26.53 ID:5YZTt2Bx
>>717
参議院選挙で民主党を負けさせた国民の民意だから仕方がない
これからどうなっても国民自身の責任
それが民主主義だろう
729名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:35:00.02 ID:ZTPHordg
>>728

公約まもらないから票入らなかったんでしょ
子供手当てを無理矢理26000円だしてたら違ってたよ
730名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:35:09.48 ID:yxPJOCR3
実に三割が派遣という奴隷階級に落とされたよなあ
731名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 07:46:38.40 ID:kWfrTw9B
>>188
賛成
732名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:40:03.61 ID:+wfhejVz
>>724
やはり、TPPしか無いな。
派遣社員以外にも農業や電力といった保護産業など
先進国基準に達しているのか怪しい面がある。

TPPを断行して日本に相応しくない人材は放出するべきだと思う。

派遣の子らももはや日本などには居たくなくて、
東南アジアなどへ移住したいと考えているはずだ。
733名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:52:24.12 ID:k7M0Q05D
コムスン
734名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:13:25.76 ID:3lnBvnf0
>>696
遅くとも高校から目指せばよほどの馬鹿じゃない限り氷河期でも余裕だったけどな
735名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:27:28.66 ID:HCqFryJv
一つ言えることは、今の日本政府にはこれ以上金がないってことだ。
政府による需要刺激策これから益々無くなるから、市場がさらに収縮するだろう。
派遣の待遇はさておき、今ある職業にしがみついておくべきだと思う。
イギリス人の公務員が、
「庶民の財産は職業なんだ、それを取り上げようとする政府は狂っている。」
とTVの前で訴えていた。

日本人も、そろそろ職業が財産であるという認識を持つべきだな。
職についてもすぐに辞める人は、簡単に数百万を捨てているのと同じ。
736名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:45:12.80 ID:ZRMzbMMx
派遣業界がなければ
日本のGDPはかなり低くなってしまうぞ
GDPを高く保つために正社員の給料を派遣会社に付け替えよう
737名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:56:44.24 ID:/UQ7DnHx
加藤の乱、ふたたび!?
いい加減、直接雇用と派遣の割合の規制でも作れよ。
経営・企業側のいいなりじゃないか。
派遣切り規制、保障、まともな職業訓練制度も充実して無いだろ?

使い捨てのまんま、何もカイゼンされて無いだろ?
偽装請負対策も派遣制度のチェックも。
738名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:02:19.96 ID:KvW7A8Uj
ID:QNJT9Okaはクダ巻くのは構わないが少しはマクロ経済絡めてくれ
ここビジ板っすよ?
739名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:05:12.82 ID:EFHFy+qU
>>619
会計上、短期で業績をださなくては株主から責められるからダメになったんだと思う。
こうなったのも強欲アメリカ人が悪い
740名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:08:37.72 ID:KvW7A8Uj
>>735
デフレ・円高状況下で「金がない」の意味がわかりまてん
インフレ・通貨安状況下で打ちでの小槌がないってならわかるけどさ。
741名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:13:44.21 ID:HjxcuOAx
【ブラック企業】ベ_イカレ_ント・コ ンサルテ ィング【経営危機】
・余った派遣社員は、監視カメラ付きの部屋に監禁し、違法事前面談強要&休職退職強要。
・新卒内定辞退強要犯の執行役員南部光良がまだ居残る極悪企業。
・執行役員阿部首謀の、取引先情報横流し。
′′′′′′′′′
742名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:20:20.79 ID:nsZuyMOZ
>>711
お、奴隷が鎖自慢始めたな
743名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:59:04.48 ID:HCqFryJv
>>742
金の問題を解決するには、簡単で唯一の解決方法がある。
それは働く事だ。
奴隷自慢ではなく、金の問題をどのように解決するか の方法論。

完全自給自足なら、全く縁の無い話。
744名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:32:58.99 ID:nsZuyMOZ
>>743
お前、735でマクロの話しといてその解決法がミクロってwwww
745名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:41:12.35 ID:HCqFryJv
>>744
対象が違うからだよ。
個人が金の問題を解決するには、働くしかない。
だが財政逼迫の為、需要を底上げするようなマクロ政策(財政出動)は取られないだろう。
縮小する市場に対して個人ができることは、今職業についているのであれば離職するなって事。

どちらも同じ結論が出るって事は、仕事してないとこれからの10年間はヤバイぞって事。
746ベイカレント:2011/11/17(木) 12:05:30.99 ID:ZOHvQgku
【ブラック企業】ベ_イカレ_ント・コ ンサルテ ィング【経営危機】
・余った派遣社員は、監視カメラ付きの部屋に監禁し、違法事前面談強要&休職退職強要。
・新卒内定辞退強要犯の執行役員南部光良がまだ居残る極悪企業。
・執行役員阿部首謀の、取引先情報横流し。
′′′′′′′′′′
747名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:24:31.35 ID:/UQ7DnHx
>>745
このスレだと、働いていても製造業派遣だと、2年11ヶ月目あたりはヤバイって事。

派遣→契約社員→派遣・・・無差別殺人!
で、やったったー!って奴は別だが。
748名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:59:59.11 ID:HOk89SfU
>>742
キリギリスもアリをそうやって見てたのかな
749名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:05:06.94 ID:/UQ7DnHx
キリギリスみたいにフリーじゃ無いと思うぞ。

自分は組織に所属出来てて持ち家もるんだけど、外様で助っ人なアリはかわいそうだなと思ってる、アリさんだと思うぞ。
750名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:17:22.41 ID:uKXgc3LM
難しい事は考えず大東建託入れ。30人に1人は人生変わる。
751名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 13:29:22.28 ID:P4chY0Vl
>>689
正社員の待遇がいいところほど成りにくいな。年功序列が強い会社とか
俺の今のとこは非正規で入って正社員になったけどあまり待遇は変わらず
仕事ができないと容赦なく給与大幅カットの会社だから立場も安定してない
解雇されにくいのと、会社が儲かればボーナスが多めに出るところぐらいか
752名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:52:05.82 ID:N964yYOJ
で、何処の政党に票を入れれば奴隷を禁止する法律を作ってくれるの?
753名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 16:07:21.81 ID:CCtf89FB
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 27万人 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1317645600/
754名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 16:37:50.17 ID:8UgC6Glf
>>729
公約を守らせたいなら選挙に勝たせるべきだった
立法システムを少しでも知っているなら、国会で
過半数を維持出来なければ公約など守れない事は
子供でも分かる事だ
755名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 16:55:37.04 ID:KvW7A8Uj
>>754
順序が逆だろ
鳩山〜菅初期はねじれじゃなかったのに
他でもないこいつら自身がグダグダやゴタゴタで公約破り、二転三転してたんじゃないか
756名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:03:36.31 ID:HOk89SfU
>>754
公約守らないから選挙で負けたんだろうがw
757名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:10:26.00 ID:8UgC6Glf
>>755
逆じゃねーよw
むしろ馬鹿正直なくらいに公約を実行しようとしてた
758名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:29:34.91 ID:ZRMzbMMx
派遣業界がなくなったらそこで働く人の就職口がなくなるだろ
それじゃ困るんだよ
仕事ひとつにつき最低3人、多ければ8人くらいが担当することになるんだぞ
50万の仕事で8人が利益を得る
単純化して50万のものを作るのに8人で作るわけだ
ワークシェア
759名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:18:43.19 ID:dSd7aEez
>>758
報酬シェアができてないワークシェアってのに意味はない。
報酬を区別してるのが能力ではなく肩書きなんだから
ワークシェアというより肩書き区別に思える。
760名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:33:28.85 ID:C0jwTXwt
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)
761名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:43:02.88 ID:/UQ7DnHx
>>758
イヤイヤ、利ザヤシェアだから。
ワークは一人で2〜3人分するから。

IT多重派遣とかデフォでw
762名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:44:50.75 ID:iq5fxvk3
>>715
寂しいだろ?
毎日虚しくないか?(笑
763名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:51:26.04 ID:Q9XV7sKt
>>762
また在日朝鮮人
第一級のテロリスト養成機関朝鮮学校卒のくせに
764名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:52:43.61 ID:kxDIVcCY
これでお前らの仕事は皆無になった
製造業はやむを得ず海外に逃げていく
765名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:53:50.10 ID:+wfhejVz
>>762
ん?なぜだ?
ご覧の通り、俺はいわゆる『リア充』なのだが。

俺が思うに、派遣だ正社員だ、あるいは老後だ、社会保障だ、
なんて話をしている奴は『つまらない人生』を送っているに違いないと想像している。

俺のように一所懸命に一日、一日を頑張って生きている奴はそんなことは考えないだろ。
俺は毎日、一日の終わりに『今日も頑張れる場を与えてくれてありがとう』と世の中に感謝してから就寝している。

俺にとっては朝は『今日一日』が、夜は『明日一日』があれば十分なんだ。
それ以上もそれ以下も俺には不要。そういう男なのだと認識してもらいたい。
766名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:54:05.52 ID:/UQ7DnHx
>>764
製造業派遣続行のお知らせだお。
767名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:58:45.74 ID:LL11s10O
在日の奴隷になる日本人が増えるな
768名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:04:20.66 ID:+wfhejVz
>>760
何をどう勘違いしているのか知らないが労働組合なんてものはクズの集まりだぞ。
社民党や日本共産党を見れば分かるだろ。

あれらは社会的弱者に『同情的な言葉をかける』という一種の商売なんだよ。
相手が社会的弱者で無くなったら商売上がったりだから、
けして相手が強い心を持たないように、更に骨抜きになるような言葉をかける。

あの手の連中の言葉に耳を傾けるような行為はアホだと俺は思う。
貧乏とは言っても社会主義者風情に同情されるほど俺の魂、精神は惨めじゃない。
769名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:08:58.50 ID:iq5fxvk3
>>765
死を愛する人は
安らぎを与えられない
770名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:10:43.01 ID:/UQ7DnHx
>>768
知ってるか?
組合無くて、年休全く取れないとかあるんだぞ。

団体交渉ってソコソコいいんだぞ。
熱あって他に移そうとも来いってゆうんだぞ。本人も他社の人も大迷惑だけど。

ま、個人事業主では関係無いけど。
771名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:16:13.41 ID:gVTy1UKP
>>768
良く分かってるな。

民主党も同じだが、過剰な社会保障や生活支援、中小零細支援は弱者を政治依存、
引いては民主依存や共産依存にさせて、その生活から抜けられなくするのが目的にある。

同じ政府が金使うにしても社会資本の整備などで雇用を創出し、
それを取りに来る者、やる気のある者に労働報酬として手渡すというのが決定的に自民の手法と異なる。

前者では怠惰な人間しか育たないが、後者ならば労働の尊厳も得られて、より真っ当な人間になる。
ゆえに共産主義は滅び、資本主義は繁栄してると言える。
772名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:18:49.10 ID:iq5fxvk3
>>765
それから一生懸命頑張って働いてる派遣社員に謝れ!タコ!
お前だけじゃねーんだよ(笑
先の見えた決して高くない給与で不安に押し殺されそうになりながらも必死にしがみついて頑張ってんだ

すかぽんたんが!
773名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:22:17.66 ID:+wfhejVz
>>769
>安らぎを与えられない

俺がいつ安らぎとやらを求めたんだ?
俺は男として熱く生きられれば十分で安らぎとやらはクズに任せるよ。
興味もないし、アホらしいから。

思うに人間には恒星に相当する素晴らしい人間と、惑星に相当するクズがいると感じる。
俺は小さいとはいえ、れっきとした恒星人間だから、惑星人間の連中が言うクズ論理は理解できない。
興味もなければ、相手にもしない。
774名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:24:47.60 ID:/UQ7DnHx
>773
一度病院に相談に行った方がいいぞ。
自分の部屋から出られるなら、自力で。
775名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:28:02.03 ID:+wfhejVz
>>774
精神安定剤を飲んでるような奴に言われたかぁ無いね。
KOされたければ、いつでも来てくれて構わない。俺にゴングはいらない。
776名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:29:19.80 ID:DKKHvdGq
自民がやらなかったことは結局やらない
自民すらやらずにいた悪行は平気でやる

クソ以下だなミンス
777名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:32:22.70 ID:/UQ7DnHx
>>775
行ける時に行っといた方がいいぞ。
ニュースとかでもたいがい、後の祭りになるだろ?

思い立ったら、行っときな。
心配してくれる、同僚も友達もいないんだろ?
778名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:40:32.18 ID:ADXUXtGd
政治家とか企業経営者が家族・親類に派遣業をやらせて大企業から仕事を取る。
大企業はたっぷり人件費をつかい派遣屋は中をたっぷり抜く。
政治家にとっては賄賂みたいなもの。企業経営者にとっては利益の二重取り。

779名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:44:22.16 ID:+wfhejVz
ID:/UQ7DnHxは典型的なアスペルガーか?会話が成り立たないんだが・・・
ルサンチマンが重症化するとアスペルガーになるのかもな。
780名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:48:52.05 ID:/UQ7DnHx
>>779
いや、マジで。
イキナリ病院が嫌なら、県とかでやってる精神衛生センターとか、心のなんたら相談ってあるから。
電話するといいぞ。

一人でアテも無いんなら。
781名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:57:58.79 ID:iq5fxvk3
これはかなりの重症だな>>779
心の投影という奴だな
心理学でいう外化と言われる奴だ
ルサンチマンは君だよ>>779
782名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:58:15.16 ID:+wfhejVz
>>780
マジで意味が分からないんだけど、
もう少し具体的に発言してもらうことは可能かな?

薬が効いちゃってて無理?
783名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:04:13.55 ID:/UQ7DnHx
>>782
781と同一かも分からんケド、それ以上にアドバイスは出来ないし、まぁ、遅すぎなければ問題無いから、一人なら行ける時いきな。
784名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:11:13.36 ID:+wfhejVz
>>783
いわゆる、コミュ障なのか?
言いたいことが遠回しすぎて、何をどう察すれば良いのか受け取りように困っているのだが。

強く主張したいことがあるなら、なるべくストレートでお願いしたい。
気取っているつもりなのか知らないけど、よく分からない変化球で投げられても困るよ。実際。
785名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:29:09.76 ID:k7M0Q05D
おまいらデモやストライキに参加したことあるか?
給料上げろとか、職が無いとかハッキリ言って甘えなんだよ。
他人がどうにかしてくれると思うのはゆとりの発想。
786名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:54:12.03 ID:+wfhejVz
>>785
俺もそう思う。
苦境に立たされたなら、まず『自分には何が足りていないのか?』を考えるのが誠実な人間の行動だと思う。

自分は誇り高い自由主義者として、常に世の中に対して誠実であろうと心掛けている。
それが【恒星人間】を自認する俺のプライドであり、意地なんだ。

社会主義者の連中にはこうした精神性はないのだろうな。アホだしな。
787名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 06:14:09.18 ID:C+shEeE2
そもそもは剣って専門職を足りない場所に派遣する制度だろ?

なんも技術もない奴を使い捨てる=派遣 みたいになってるのは
絶対おかしいって
788名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:05:03.15 ID:zfdr0x5w
なんで期間工じゃだめなの?
789名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:05:58.74 ID:VuHSZVly
自己責任論の詭弁
そんな日本に住んでいながら自由主義者気取りのルサンチマン(笑)
馬鹿極める
ルサンチマン馬鹿は日本だから気取れるんだぞWW
790名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:12:19.72 ID:U9G5ntf1
ルサンチマンの意味、わかってるか?
791名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:34:56.43 ID:JQLgoIWt
>>785
ゆとりはそんな発想しないわww
お茶くみのねーちゃんが雇えなくなったからって新人に茶を淹れさせるのが団塊の発想
お茶くみのねーちゃんなんか雇う発想すらなくて自分の分だけいれるのがゆとりの発想なんだよ
そんで団塊が新人の態度が悪いっていって解雇して外国人雇うわけだ
文化が違うから習慣がないだけだって言い訳して

他人がどうにかしてくれるだなんてゆとりは思うことすらできないからとりあえず生きてるんだよ
792名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:36:30.07 ID:7a9MSfsd
俺派遣のグズ、手取り40ポッチ
賃貸とアフィ収入が月20万あるお
793名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:46:29.13 ID:dl9EDWLT
地位が低いからやる気が減るのか
やる気がないから地位が低いのか
まあ両方だろうね
マネージメントの理屈から言えば、雇う側が何かすべきだし
日本の労働生産性をあげたいなら、それに寄与しない人をなくすべきだし
日本に活力を与えたいなら、高度成長期みたいに現場レベルから改善をあげる仕組みとその分の給料をあげるべきだし
794名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:50:07.80 ID:VuHSZVly
>>790
あぁ知ってるよ
弱者が強者に対して反感を抱く
そして自己正当化する
それが今や米国のように1%の富裕層が支配する格差社会では弱者が悪いとなる
制度的欠陥をルサンチマン富裕層は弱者を叩く事でそれを正当化させる(笑
795名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:02:19.05 ID:cD4Zx6b+
>>793
>日本の労働生産性をあげたいなら、それに寄与しない人をなくすべきだし

ジジイのとりまとめ管理職とかを切るのが先だな。
派遣は生産するけど、こき使って切ると生産性が上がるな。

寄与もするし、無くされるな、経営的には。
796名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:15:49.23 ID:cD4Zx6b+
日本人てバカだからすぐ騙されるし、すぐ忘れるのな。

経営側はカイゼンって言って効率化とか切り捨てを実現できるけど、労働者や有権者を保護する改善とか適正化ってムリなのな。

事件発生→議論&骨抜き→忘れる→事件再発→議論・・・
ループするだけで満足だからな。ルーピーなのは鳩山だけじゃないのな。
797名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:46:08.33 ID:lT/06YLE
>>644
>生活保護の制度を見直して受給者は月に一週間は災害地での復興作業とか
>町のゴミ拾い作業とか義務つけた方が良いのにな

それを、ちゃんとした賃金労働として提供すればいいんだよ。
政府による失業対策として。

そういう部分は利権でガッチリかためて特定業者に回す。
失業者に職を提供しないのが、間違ってるんだよな。
798名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:50:29.34 ID:k+piXqqE
こんな場末で、そこですらお題からかけはなれたクダまきを延々とやっている奴に
自称リア充wされてもリアクションに困るだろ周りは
799名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:08:34.38 ID:DGXHRpkL
>>1
> 「製造業派遣」と「登録型派遣」をそれぞれ原則禁止する規定について削除

それが目玉というか法案の意義だった気がするんだが・・・
まさに肉が入ってない牛丼状態。
800名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:08:53.62 ID:LKNEeoZ+
派遣元社員の俺は安心したわ、派遣の馬鹿相手するのもつかれんだよ。
ピンハネゆーなら、自分で直接雇用探せ
801名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:20:45.83 ID:lT/06YLE
派遣する人の相手するのが嫌だと、派遣会社(=現代の人買いチンピラ)がいう。

派遣は原則禁止。
特定、高技能、高給与職種10職種程度を例外としてみとめる、という法本来の姿に戻して、チンピラ派遣会社は
倒産させればいいね。

そうすれば、単純労働派遣などに集まる人いなくなって、派遣会社のチンピラもそいつらの相手せずにすむ。

まあ、そんなチンピラにまともな職を得られるチャンスはないだろうけど。
802名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:27:32.40 ID:vDGK5lwD
803名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:49:21.47 ID:SEpq6nVL
正社員だって出世しないと給料よくないぞ、上は団塊がいるからそう簡単には上がれない
804名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:02:47.35 ID:Ooq1aKwu
>>801
人買いって???
人売る者が居るの????
805名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:19:03.90 ID:6/tMozaa
派遣やってても出世どころか昇給も無いだろ?
それどころか「次回の契約更新はありません。さよなら。」で終了の世界なんだろ?
806名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:00:15.34 ID:m2uEV+TM
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)
807名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:04:51.79 ID:qk7chn1k
>>805
それは本人の心次第だろ。

その人物が自由主義の一期一会の精神を宿しているなら、
派遣であろうと正規雇用であろうと大きな問題ではない。
むしろ、彼の旺盛な好奇心は1つの会社に留まることの方が難しいと思う。

ここでこの話の原点に立ち返りたいのだが、
そもそも君らはなぜ正規雇用を求めているのだ?
具体的に目指しているところがイマイチ伝わって来ない。

そもそも、この話は行政がしゃしゃり出て来て、
何らかの手を下さねばならないような話なのかと。
何度聞いても『勝手にすれば良い話』に思えるのだが・・・
808名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:12:41.02 ID:SEpq6nVL
>>805

すごいできる人が止めたいと言ったら40%アップした例もあるよ
実力がだろうね
809名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:16:33.66 ID:VuHSZVly
>>807
心の問題w
バカじゃねw
810名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:28:18.40 ID:qk7chn1k
>>809
バカだというなら正社員でなければならない理由を教えてくれ。
そもそも、正社員になりたい人間がなぜ派遣社員の募集に応募してんのよ?
811名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:48:28.59 ID:VuHSZVly
>>810
まずは社会勉強だなw
派遣やってみろ
話しはそれからだな
バックレるなよ!w
812名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:01:42.11 ID:qk7chn1k
何が言いたいんだか、全く分からん・・・
派遣やってみろと言われても、俺は別にやりたくないから応募もしないしさ。

むしろ、なぜ正社員より派遣社員を選んでるのか正直に白状してもらいたい。
813名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:20:08.62 ID:dl9EDWLT
日本の活力が失われるような働き方
814名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:23:04.24 ID:VuHSZVly
誰もが正規雇用になれたら派遣制度や派遣会社はこんなに問題にはならなかったよなw
815名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:26:51.78 ID:qk7chn1k
>>814
問題になったといっても、それは新しいモノに対するそれだろ?
ファミコンも出た当初は叩かれまくったし、
テレビが出た当初も『一億総白痴化』などと非難の的だった。

最近ではモバゲーやグリーだろうか?
派遣=悪だなんて10年前の流行だろう。
今日では雇用を生み出す重要なシステムだと見なされている。

んで、君が正社員募集に応募しないのはなぜ?
単純に不採用だった?
816名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:28:29.75 ID:EuuF7jOw
>>815
この板でやるやり取りじゃないな
ミクロな話題はニュー速+でどうぞ
817名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:41:30.97 ID:qk7chn1k
>>816
ミクロな問題をマクロな問題だと詐称しているだけでしょ。
それは事大主義といって朝鮮人のメンタリティだ。
818名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:01:20.18 ID:D6e6ebcx
派遣は、昇格などない。
正社員のノンキャリアどころか、使い捨てだとしか思われてない。

もっとも、派遣元で昇格するかもしれんが、そんなもんは班長とかその程度じゃないの?

若者が働くとき
「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず
熊沢 誠/著

第二章から読んでみるのをお勧めするよ
819名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:07:01.15 ID:qk7chn1k
>>818
んー、悪いけどそのようなメンタリティ自体に興味がないな。

今の日本人の若者の精神力がそこまで弱いのであれば、
外国から移民を入れた方が良いと思うよ。

文明が発展すると本来なら自然淘汰される個体が生き延びて、
さも自分は合格者だと勘違いするということはよくあることだと思う。
畜産の世界でも医学の発展が好ましくない問題を起こしうることが指摘されている。
820名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:21:17.40 ID:D6e6ebcx
>>819
お前の言ってる意味がわからん。
何がメンタリティだよ。

その本をざっと読んだんだけど、一度派遣になると正社員にはなれないんだってよ。
821名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:55:14.04 ID:qk7chn1k
>その本をざっと読んだんだけど、一度派遣になると正社員にはなれないんだってよ。

意味が分からんw
そもそも正社員の募集と派遣社員の募集は別だろ?

何をヒロイックになってるのか知らんけど、
現実の『等身大の自分』をもう少し見つめ直した方が良いと思うぞ。

この際、はっきり言うが世の中の大半の人間は
世の中にとってほとんどどうでも良い存在で価値など無いんだよ。
ごく一部の『生まれつき魅力を宿した人物』だけが世の中の喝采を浴びている。

君たちはようするに『どうでも良い存在』である事実を受け入れようとしていない子供なんだよ。
822名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 00:03:48.47 ID:edBhcG6r
ID:qk7chn1k

まさにきちがいだな。
相手にした俺が悪かった。
823名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 05:41:02.30 ID:tB21DJd1
>>822
まあ、(p)ID:qk7chn1k(7) は「路傍のクソ」だから捨て置けばいいが

問題は、こういう脳損傷のクソが結構、権力を持っちゃうのが日本社会

ってことなんだよな

824名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 07:51:39.60 ID:zwgo5zwI
労働法を事実上脱法するための手段が「派遣」だからな。

憲法違反だろ。
825名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:06:37.47 ID:3Vdoev5n
>>821
アンチ派遣なヤツに派遣ごり押しする、嫌がられている自分に気づけよ。

メリット無い派遣を、率先してやる奴はいないだろ。 他人にやらせたいだけだろ。
どうでもいいけど、実社会で話せる友達を作れよ。

派遣関係のスレで偉そうにして、実生活のストレスと欲求不満を解消している自分に気づけよw
826名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:17:40.16 ID:HPq2VvGC
派遣って大企業が子会社つくって
儲けるためにあんだからな
827名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:05:42.86 ID:nUen1CMS
>>815
何も生み出さない虚業だからだ。
人を右から左に動かしただけで何も生み出さず金だけ搾り取る。
828名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:07:02.26 ID:edBhcG6r
>>826
でも大企業が子会社作って派遣をするならまだ救いようがある。
個人事業主みたいなのが、届け出だけして派遣業を開業する。
こういうのが一番ダメ。
私は、トヨタのおひざ元に住んでるから、そういう知り合いが何人もいる。
こいつら・・・やくざと同じ
829名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:09:19.70 ID:N3x23pGy
おまいらデモやストライキに参加したことあるか?
何もせずにどうにかなるとか、甘えなんだよ
830名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:48:31.27 ID:dWLNOTOA
>>828
>でも大企業が子会社作って派遣をするならまだ救いようがある。
何がどう救いようがあるのか具体的に頼む。

>>829
君が社会主義者なら止めない。
しかし、それは人類文明に仇名す行為だということを十分理解して行動するべき。

日本の派遣労働者は別に虐げられてなんかいないと俺は思う。
社会主義者が率先して社会主義者の役割を果たしているだけだ。

やりたいことをしているのに不満を述べるという不思議というか、
社会主義者という連中は不満を叫ぶことが生甲斐なのだから、
『海に向かって叫ぶパフォーマンス』か何かだと理解すれば良いと思う。
それを街中でやるのは珍走団と同じだ。(ズビシッ!!
831名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:08:59.40 ID:WmrdcG+P
偽装請負も認めてくれないと、使えねーよ
832名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:38:15.54 ID:edBhcG6r
ID:qk7chn1k=ID:N3x23pGy  なのか?
833名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:19:45.97 ID:7P1Mw4tU
一期一会=旅の恥は掻き捨て

同じ事についての考え方。
834名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 12:50:53.55 ID:dWLNOTOA
>>833
酷くルサンチマン的な勘違いをしているようだな・・・
モノの捉え方が全てに関してルサンチマン的になってしまっていないか?

あるいは生まれついての生粋のルサンチマンなのか。
この俺が生まれついての生粋の自由主義者であるようにね。
835名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:36:26.43 ID:K739om/o
>>834
単にお前の脳内ではお前が王様、
けど他人にとってはそうではない
そんだけだろ?
836名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:40:53.86 ID:K739om/o
つうか、問題の本質は簡単な話で
「経済成長のためには雇用規制を全廃せよ」
なんだよね

雇用規制を全廃すれば正規も非正規もない
好きなときに好きな給与で好きなだけ雇えて
好きなときに好きなだけ解雇できる
此処を目指してるのは明白なんだから

837名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:04:53.85 ID:dWLNOTOA
>>836
民間企業もそうだが、公務員もだと思う。
不必要な社会保障が世の中をおかしくしている。
838名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:07:55.27 ID:h4nQMuOt
丸投げ派遣の禁止
ピンハネ率規制
正社員並み時給の確保

これくらいはしろ
839名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:29:48.52 ID:B2kJgCT6
機会は奪い取れ〜、努力した奴らがより多くの利益を得ることの何が悪い〜ってさぁ
基本的に後から生まれてきた人間は不利なんだけど
こいつらの言うことを実行しようとすれば暴力で解決する以外にないんだが?

資格うんぬんだって若い子が頑張って取ったところで
その業種の人間はすでに持っているし、キャリアの差は覆せない。
昔の日本人には若者は社会で育てようって気概があったけど
今の団塊とかバブルは「 自分さえ良ければそれでいい 」だろ?

その考え方で動いている限り立場の弱い連中はそうそう状況を改善できないし
実際、就職した新人を古参が嫌がらせで辞めさせたり嫌がらせをして
自己保身に走るのはどこでもあるし、今のジジババ世代なんかはそれが露骨じゃん。
840名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:39:19.78 ID:dWLNOTOA
>昔の日本人には若者は社会で育てようって気概があったけど

ないないw
俺も別に誰かに育てて貰ったわけではない。
薄給だろうが、恥ずかしかろうが、文句を言わずにやって来ただけだ。

まあ、新社会人というのはしんどいもんだよ。
これまではコミュニティで経験差があるといっても小学校の6年が最大。
それが一気に50年近くに拡大するのだから、
『到底、生き抜けるわけない・・・』と自信を無くすのは当然。

結局、将来の格差になるのは、そのような困難に直面したときに
それをどのように受け取めるかというメンタリティの違いなのよ。
そこに【格差】がある。

このスレの一部のように『デモを起こして社会に八つ当たりしようっ!!』だとか、
そういうメンタリティの馬鹿はろくな大人にならないというか、
生活保護に集るクズになるのが精々だ。
東京電力を見ての通り、一時良い思いを味わったところで、
精神が腐っている連中はいずれ干される。
841名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:48:37.05 ID:3Vdoev5n
今回、製造業派遣と日雇い登録型派遣の規制出来なかったって事は、もう当分規制出来ないだろな。

自公政権だと規制緩和したいだろうし、民主は安定多数にはならんだろうし、次は規制の案だすか怪しいし。

長期では国内の景気は悪くなって、派遣・非正規の割合が増えて、少ない正規だけがマシな感じになるんかな。
842名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:51:57.89 ID:rOez1bCr
そもそも製造業派遣の仕事は規制に関係なく激減してる

工場はこの円高でどんどん海外移転してるから
843名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:55:02.98 ID:dWLNOTOA
>>841
それ以前に現状の自分が世界的に見てどれだけ贅沢な生活をしているか認識するべき。
温水洗浄器が付いている便器を当たり前に使用しているのは人類の頂点数%のみだぞ。

自分が虐げられているなどという錯覚をしているようでは話にならない。
幾らなんでも甘えすぎ。
君たちが日本で派遣社員として労働に従事できる有難味に感謝できないのなら、
いっそ外国人と交代させるべきだと提言したい。
844名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:00:20.92 ID:rOez1bCr
外国人が働いて日本人は生活保護というのが今後のトレンドだろうな
845名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:00:27.09 ID:3Vdoev5n
いや、派遣に有り難味は無いわな。
現状より下を目指しても何も意味無いわな。
定年退職後じゃあるまいし。

あんたが派遣やりゃいいわな、ヤル気と適性がありそうだからw
846名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:11:39.53 ID:dWLNOTOA
>>844
怠け者にやる生活保護なんて無いよ。
そもそも、財源がないだろ。納税者も納得しない。

>>845
俺は20代の後半から自立して自営業やってっから、
派遣云々のメンタリティは理解できんよ。
能力もないくせに利権クレクレ言ってるクズにしか見えん。
847名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:15:36.70 ID:3Vdoev5n
>>846
やってみて! いっぺんやってみて!
きっと天職だよ。

客とか知り合いも増えるし、プラスになるよ!
利権らしい利権はないけどね。

報告ヨロ!
848名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:16:27.47 ID:rOez1bCr
毎度おなじみの脳内自営業の小泉信者はよく飽きないな
849名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:20:22.21 ID:YPiLdAvw
次はお前だシリーズ

アニメ規制→
派遣解禁→正社員廃止→
850名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:39:31.09 ID:dWLNOTOA
>>847
天職とはつまり【ベルーフ】ということかい?
まあ、今の仕事も十分ベルーフだと思ってるから、
あえて派遣社員をしたいとは思わんかな。

それに自分は廃止すべきは派遣ではなく正社員制度だと思うからな。
あと賃金制度も『○○手当て』の類は官民とも廃止すべきだと思う。

誰の利権か知らんけど制度を無意味に複雑化させているようでは
TPP戦線でも不利だろ。
851名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:41:52.77 ID:R6mI6VcQ
いつまでも張り付いてるなw
このキチガイ派遣社員はw
852名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:47:15.02 ID:XHWES0yK
雇用問題の解決は歴史上
解決策を講じるのが難しい・・・
とにかく新卒がソレに近い年齢で就職することだね。
30超えて職歴なしとかもう無理ですよぽ
853名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:03:17.28 ID:2PIunKGI
別に派遣を廃止する必要なんかないだろ?正社員がすべてでもないだろうし。
不安定な職でリスクが高いんだから中抜きの明確化と手取り収入を派遣先正社員の2倍位に規制すれば良いだけ。
それとバカでもアホでも出来る登録型については製造業のみに規制して事実上意味の無い26業種は廃止でことはすむ。
854名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:06:21.58 ID:tNp6h6oq
>>172
海外生産能力が540万台位しかない
能力が足りないのに日本に輸出とか無理



855名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:15:50.03 ID:dWLNOTOA
>>852
ていうか、俺は自営業だから断言はできんけど、
正社員の連中だって5年後、10年後の自分が安泰などとは思ってないと思うぞ?
むしろ、派遣社員より数段重い自分の責務を果たせなければリストラされると日夜恐れていることだろう。

君たちは来月の生活も危うい社会の最底辺のくせに、
何十年後の安泰な身分と生活を要求したり、到底『常識ある人間』の考えじゃないんだよ。

恐ろしいほどの贅沢を要求する割には、年に高々800万円程度の俺の収入に対して
まるでハリウッドスターのような生活をしている人間であるかのように決め付けてのように妬んでみたり。
(俺は自営業だから800÷12×0.6=40、ボーナスがないことを差し引くと、
サラリーマンの月収に直すと額面で30万円程度だろう。さらに自営業の社会的信用はゼロに近い。)

ようするに、君たちが『社会の勝ち組、妬ましい』と見なしている俺ですらそんなもんだ。
君たちはどう考えたって『特別な被害者』ではない。
856名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:42:21.38 ID:3Vdoev5n
NGIDって便利だな。
あぼ〜ん!
857名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:06:20.49 ID:SB3XpLV9
858名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:29:28.58 ID:GtK2T1L/
テレビとか新聞とかのうのうと文句言って政権交代の材料に利用したんだからこいつらもマジで地獄へ落ちろ。
派遣村は、世論工作にサヨクがプロパガンダして大衆マスコミに袋叩きするよう誘導したところですでに終わったな。
859名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:32:25.33 ID:sGn3iGgd
>>857
それX=8だろ?すげーな、人材開発部門が首切り?
860名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 03:53:17.07 ID:4tFzdE7M
だから単純労働派遣は切られたら、また派遣か生活保護
ボーナス無し昇給無し
それから正社員への転職活動も不自由、仕事を休めば当たり前の話しでその分給与はカット、しかも生活もカツカツ切り詰めてやっと食べていけるくらいの給与だから貯蓄もままならない、これでは来たるべき日に備える事すらできない
派遣制度を維持したいのなら所得補填制度を取り入れて働く貧困を無くすべきだろ!
派遣先から派遣会社から足元見られてこき使われている派遣社員はほんとの奴隷だぞ!(怒
861名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 03:58:37.34 ID:ofSgr3t0

世襲で安泰の自民党は本当に国民一人一人の生活に対してはアレだな。

正社員が安泰というより、派遣よりマシとか思い始めると危険だろう。

862名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 04:33:35.40 ID:/P09eyl5
やり方の問題でなくて、派遣屋の取り分を
不動産業と同じく仲介料だけにすべきだろう。
恒常的にはねられるなんておかしい。
863名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 04:48:06.81 ID:rrAn0bVQ
人夫出し屋がごっそりピンハネ→ 国がピンハネ率を決めて厳しく取り締まれば良い。
864名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 04:53:45.49 ID:4tFzdE7M
>>861
こんななら社会主義の方がマシだと思い『気づき』はじめたら危険だな
頑張って働いても生活保護以下の暮らししかできない
歴史は繰り返すとはよく言ったもんだよ
865名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 05:18:47.20 ID:pRH2hlFd
>こんななら社会主義の方がマシだと思い『気づき』はじめたら危険だな

アホかw
866名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:16:39.35 ID:1SJu3+gK
労働改革から逃げてまた適当なことしようとしてやがるくそどもが
解雇規制の緩和とセーフティネットの整備をしろよ
867名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:19:26.12 ID:d2wcPE/m
ピンハネ率を明記することになったから
派遣会社は競争が起きて
あるていど自滅すると思うがね
全く意味が無いというわけではあるまい
868名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:26:16.74 ID:oXlI0bmj
正規雇用と非正規の垣根を取っ払わないと若者が育たなくなって終わるっていう結論が見えてるのに
おっさんたちにおもねってこんな小手先の手段しか取れないとかおわってる
869名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:32:18.76 ID:369z0egc
同一労働・同一賃金にして下さい。ピンハネ率を規制して下さい。
870名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:38:45.53 ID:2OukLBMS
>>869
派遣と正社員は役割が違うので同一労働ではありませんよ
871名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:45:37.13 ID:oXlI0bmj
>>870
新人、現業レベルだとやってる仕事まったく同じだったりするけど
その後のキャリアに差がありすぎでしょ
872名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:48:20.36 ID:VywBWp7R
だれか もう一度 加藤してくれ

政治家に任せられん
873名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 06:51:18.15 ID:oXlI0bmj
>>872
加藤は無関係な人間殺しまくっただけのクソ野郎だろ
議事堂でやれ議事堂で
874名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:00:00.48 ID:37n85/LK
書ける?
875名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 09:34:42.38 ID:5ADC/d8r
実は派遣の方が優秀って職場も多い
876名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 09:55:28.65 ID:uM5Ck3cs
>>875
正社員が剥きになって比べるから
居心地悪いよ・・・・

どっちが出来てもいいんだよ
仕事が進んで、お互いの知識が増えればね・・・

正社員うざい
877名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 10:03:43.55 ID:7DhL+16w
フジアルテって会社の情報だけど
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71778

外人が雇用調整に使われているみたいだな
日本人の賃金が下がる理由は外人を使い捨てしてるからだろう

出元は村田製作所
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1318851914/353
878877:2011/11/20(日) 10:05:27.04 ID:7DhL+16w
それ3日で消えるらしいドキュメントだ。
詳細は見れば分かるだろう

原則禁止を削除したら日本人は一部の日本人の手によって
余計に雇用が危ぶまれるのは間違えない

低賃金化がもっともっと進む
879名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 10:35:51.51 ID:pRH2hlFd
>>871
それは正社員の方が次期幹部候補として現場を体験しに来てるだけじゃないかい?
その後に差があるというより、最初から違う契約なのだと思うよ。
880名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 10:38:13.11 ID:xGot+iPx
>>862
その意見に賛成。
3%/年+6万(だったっけ?)ぐらいで法律で規制したほうがいい。
881名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 10:58:02.52 ID:esSeRkhN
>>877
うわー村田とか親族に勤めてるのがいるわ
882名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:19:45.92 ID:2OukLBMS
>>871
新卒採用者の初任給は下手すりゃ時給換算で派遣より低いし・・・・
883名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:22:48.28 ID:2OukLBMS
>>880
それは人材紹介屋のやり方
人貸しじゃないね・・・・
884名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:31:30.62 ID:Va+x+wBm
>>880
有料職業紹介業は、ハローワーク職員の雇用を保護するために、派遣より厳しく取り締まられています。
885名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:34:07.77 ID:DlxVFqLo
安い労働力を使い潰す→あとは生活保護でよろしくー
886名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:37:15.56 ID:NRAUaFmx
>>880
うちは適正な派遣代金で労働者を派遣しまつ…で
派遣代金をダンピング、派遣労働者には受け取る代金が減ったからと賃下げ
派遣先企業は派遣が更にお安くなったので正社員をリストラ派遣に切り替える
887名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:38:15.32 ID:ZoUHZLtm
中国の底辺とか月一万とかだよ
日本人は給料高すぎ
なん十倍もらってんだよ
888名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:44:42.96 ID:Gnb7gVfR
なんというか、アメリカみたく、
民主党とも自民党とも違う、第3の党が必要かな、とは思った。

既存政党のマニフェストがまるで当てにならん。
自分の党に票を入れたやつを馬鹿にしすぎている。
889名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:47:01.10 ID:uSZTZ/Vy
>>887
中国がおかしいんであって中国と比べるのももっとおかしい。

それじゃなんで生活保護者が増えるのか考えろ。
お前の言っていることは、スペースシャトルと紙飛行機を比べて
同じ飛べるのにおかしいって言っているだけ。

話のすり替えか?
890名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:52:13.43 ID:ZoUHZLtm
>>889

中国はおかしくないだろ
つまり月一万でも暮らせるインフラがあるっうことだよ
日本生活保護ふやしてるのは
わざとインフラを安くすればいいだけ
891名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:56:56.45 ID:oLSVwuaD
中国の生活費が安く見えるのは異常な為替操作のせいだよ
892名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:57:32.82 ID:qjoZS+1i
>>890
ならもっと話おかしいだろ。
1万の価値が違うのに話が出来るか?
お前の言ってることの秤がすべて言及すると
比率が合わないんだが
本気で話す気があるのか?
893名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:10:09.80 ID:n4PNiBFK
>>15
3,4、20,21、22、26
テレビ業界は派遣だらけなんだな
894名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:24:12.71 ID:4tFzdE7M
中国内陸部は今だに電気、ガス等のインフラ整備が貧弱、改革解放から20年
市場経済を取り入れ急速に経済が発展しているように見えるが
内実は外資頼み、外技術で発展したに過ぎない

中国が宇宙開発に躍起なのは名実ともに技術開発力を世界にアピールしてこれまで以上に世界の工場としての地位を保ちたいからであろう
通貨切り上げを渋るには訳がある
自前の技術力、生産能力が向上すれば外資は不要になる
895名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:27:26.51 ID:2OukLBMS
>>884
賃貸物件を購入物件と同じに扱えと言うのも乱暴な話で・・・・
896名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:12:25.40 ID:zQj7YoCJ
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を
引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」 (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣
世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら
終わっちゃう話なんだよ」(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば
子どもはすぐ増える」 (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授
安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」(竹中平蔵 経済学者 元政治家 
パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」(宮内義彦 オリックス会長 
元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」 (三浦朱門
作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 
日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」 (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」 (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで
働いているというようには私は思っていません」 (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・
グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」 (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
897名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:16:30.23 ID:ZoUHZLtm
>>892

グローバルで考えろっうの
生活保護が中国でまともにはたらいてるやつの12倍も金もらえる
この日本は腐ってんだよ
働かないやつは万国共通の扱いにしかるべき、もちろん低層ブルーワーカもだ
898名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:23:51.99 ID:pRH2hlFd
>>897
俺も同じ意見。
日本の不況は老人や庶民層が贅沢すぎることが原因だと思う。

生活保護って母子手当などが加算されると30万円前後にもなるんだろ?
公立高校の学費まで無償化されてるのに、こんなの絶対おかしいよ・・・

この国は狂ってると思う。TPPが渇望されるのも当然。
899名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:27:19.14 ID:Jkrr+n5i
>>897
中国人の12倍自分は優秀だとか思ってるアホだな
自分が社会インフラに守られてその地位にあるのに個人の実力だと勘違いしている
中国じゃ理工系のトップ大卒であっても日本人より全然給料低いんだし
中国人の人件費と自分の給料の差を実力と豪語できる人間なんてサラリーマンレベルの能力じゃほぼ存在しないっての
900名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:04:20.75 ID:wUYqSoPl
マクロ経済で考えた場合、
非正規が拡大しようが、派遣でどれだけピンハネされようが、
それでちゃんと資本が回ってれば問題無し。
政府で言うなら、きちんと税制と富の再分配と国民のセフティーネットが機能していれば、
別にリストラも非正規もそれはそれで良し。
だが、しかし、今の日本はどれもめちゃくちゃだろ。
税収と歳出は2倍以上の赤字、格差拡大で再分配は機能不全、
セフティーネットで実用的なのは生活保護と厚生共済年金だけで、多くの底辺労働者より
年収が実質というかワンランク上になる。さらにその財源は破綻寸前ときてる。
正規非正規というより資本が国内をちゃんと循環してない方が重症だね。
901名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:08:24.05 ID:pRH2hlFd
>>900
それは結局、昔作った社会保障制度が大きすぎるからなんだよ。
昨年も行政として90兆円以上の支出があったそうだし、
民間企業にしても企業年金の支払いが多大な負担になっているのだと思う。

社会保障制度というのは安易に拡大させると命取りなのに、
日本人はその辺りがよく分かっていないと思う。

アメリカだと行政が社会保障制度を拡大すると言えば、
貧富の差を超えて大論争に発展する。
彼らはそれが非常に難しい賭けだと認識しているから。
902名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:22:24.88 ID:wUYqSoPl
多くの人、つまり労働者側の最大の勘違いは派遣は安価であるということ。
月々で考えれば全然安くは無い。
一ヶ月15〜17万くらいの月収の派遣さんの場合、
派遣先企業が派遣元に支払うコストは月25〜30万くらい。

じゃあなぜ、派遣を使うのか?
一つは派遣元が労働者の身元保証の機能を有してるから。
派遣先が労働者に損害を出したとき、労働者が派遣先に損害を出したとき、
派遣元にその損害の補填を期待出来るということだ。
企業が労働者から訴えられることも、企業が不正を働いた労働者を訴えることも
しなくて済む。そういうリスク管理の意味合いも派遣労働者には求められる。
労働者や社会に対してここまで無責任になれる企業ってのは早々潰れることが、
しいては派遣を推進するような経団連は早々に破綻してもらう方が
国は良くなるよ。
国民に対して責任感の無い企業、職場である企業に対して責任感の無い国民、
そういうものが生まれる国の国民は当然、国家に対しても無責任になるだろうからね。
903名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:44:01.91 ID:wUYqSoPl
>>901
君は世の中が半分しか分かってない。
確かに高度成長期の終点らへんの好景気やバブル期に作られた
社会保障制度が残っており、時代に合ってないのも確かだ。
だけど、問題の本質はもう一つある。
考えてみろ。もしその肥大した社会制度がなければ、
今、君の町の街角や路地裏にまるで昭和初期のような浮浪者が溢れて
空き缶一つとゴザ一枚が列を成すなんて風景が生まれるぞ。
つまり、民間の社会保障(制度??)の仕組みが崩壊したんだよ。
例えば、縁故採用とか、最近芸能界での人脈を騒がせメディアから排除が進んでる人達とか、
そういう法の網の外にあった昭和以前から機能していた社会の底辺階層のセフティが
今、ごっそりと死滅しかかっている。
君はアメリカを例に出したが、欧米には競争原理も厳しいが組合やキリスト協会の博愛精神に基づく
セフティーネットも日本よりかは充実してる。
また中国にしても未だに家系や家族親戚間による社会保障の仕組みは十分機能してる。
今の日本にはまだ少し残ってはいるものの減ってきてるし、それに代わる新しい仕組みもまだない。
つまり、どこかの何かが余計な負担をしなければならないのに誰もしないから、
その全部が生活保護に重くのしかかってきてる。という見方も出来るんじゃね?
生活保護は見直すべきだとは思うけど、ただ、削減縮小させれば、
それはただのデフレスパイラルでしかない。
新しい変化、変革、代替の仕組みを作るしかない。
904名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:50:55.24 ID:6Aq5ckuA
生活保護を廃止すればいいんだよ
905名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:56:15.26 ID:wUYqSoPl
>>904
それだけじゃお前の家の前にダンボールと毛布と空き缶一つ置かれた巣が出来るぞ。

でもおれの個人的な意見では生活保護貰ってる奴よりも
100円や200円の為に頭下げて感謝の言葉を並べてる奴の方が人間として尊敬するけどな。
906名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:59:28.32 ID:pRH2hlFd
>>905
何を恐れているんだい?
俺たちは社会保障制度などという下世話な約束など無くとも
ちゃんと人類としてやって行けると思う。

社会主義宗教のまやかしから目を覚ますべきときが来ているのだと確信する。
907名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:01:26.15 ID:oLSVwuaD
いまや誰もが生活保護のお世話になるという視点で議論する事が大事
908名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:07:59.32 ID:pRH2hlFd
>>907
逆でしょ。
こういうご時勢だからこそ『誰一人として生活保護のお世話になってはならない。』と戒めるべき。

根本的に頑張ろうという気持ちがない人を保護する必要などない。
そんなことをすれば返って社会を腐らせる。
909名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:17:29.48 ID:oLSVwuaD
頑張るとか頑張らないとか精神論を言っても解決しないでしょ

生活に困った人をどうするかの話なんだから、気合じゃなくて
お金の話をしないと
910名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:25:40.19 ID:wUYqSoPl
>>906
当然だ。衣食住がほしくば、働いて人に頭を下げるべきだ。
それが人間だからな。
ただ、浮浪者は間違いなく治安に対してリスクが高くなる。
強盗殺人が溢れるより社会保障という考え方もある。
現行制度では臭い者に蓋をするという方が表現としては正しいが。
強盗殺人も人類にのみ許された特権だからな。
>>908
907さんはもう社会は腐ってるよと完了形でおしゃってる気がする。
昔は生活保護の家族親戚がいるのは恥かしくて絶えれないと認識だったんだがね。
初めての年越し派遣村で仕事がほしいという中高年に生活保護を薦める話は
誠に印象的だったよ。
911名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:38:53.51 ID:pRH2hlFd
>>910
うん、だから『失業しても生活保護なんて出んぞ?』と檄を飛ばす意味も含めて、
制度自体を縮小させるべきだと思う。

時代にそぐわない社会保障制度を続けるために増税とか、
こんな腐ったことしてちゃ日本は本当に滅びるよ。
912名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:06:29.51 ID:+I0nUiQ8
そうだな保証が手厚すぎる。
冷たく突き放すのも本人のため社会のため国家のため
913名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:08:49.18 ID:j26tOdPI
新自由主義は完全に破綻したと思うよ
914名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:16:32.55 ID:rJzBaFzK
>>913
馬鹿野郎、始まったばかりなんだよ。
生みの苦しみというか、この段階でケツまくったら日本は一気に五等国、六等国に落ちぶれるぞ。

けして後ろを振り向かず、アクセルを踏み込むべき段階だと思う。
オーバーヒートしたっていい。とにかく、新しい世界へエンジン全開で突っ走るんだ。
915名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:20:07.02 ID:j26tOdPI
時代錯誤の新自由主義を信奉してるのは小泉信者の残党だけだろ?w
916名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:23:03.83 ID:rJzBaFzK
残党かどうかは知らんけど、小泉信者ではあるな。
別に隠してもいないしさ。
917名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:27:24.86 ID:j26tOdPI
小泉信者のレスは異臭が漂っているから、すぐわかるんだよw
918名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:45:08.54 ID:I9iJwxzD
小泉の最大の失敗は竹中を大臣にした事だな
竹中が大臣でなければ製造派遣制度も施行されなかったし
ここまで求人不況も起きなかった。
竹中は「この制度が出来れば雇用が安定する」なんていってたが
実際は派遣切りで職は無い、ワープアは増える。
竹中は派遣制度の会長に・・・・竹中早く死なないかな
919名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:17:55.50 ID:uT5LEt7S
>>1
>このうち、製造業派遣と登録型派遣の原則禁止には、
>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと
>反対意見が強い。

露骨な年齢制限・男女差別を続けるから。男女不問・中高年者歓迎で解決。
若い女しか雇わない方針なら人手不足で当然。自業自得だろうがと・・・。

結局は「中小企業が〜」と言い訳し、大企業本体が派遣使い捨てを続ける気満々って事だろ。

>>918
竹中・小泉も悪いが派遣解禁を迫ったのは当時、経団連会長だったトヨタの奥田以下財界。
秋葉原の加藤の事件は、犠牲者の一人が元国営企業重役のご子息。
東証一部上場企業同士で加害者側と被害者側になってる。トヨタや経団連は反省してないのかね?
920名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:21:26.98 ID:DUsre9Rd
>>918
バブル崩壊→社員をリストラしたい→政治家、良し分かった首切りしやすいようにしてあげる。
失業者増大

竹中登場

派遣制度改悪→派遣増大→失業率低下

まあこういうバカな流れなんだけどな。ちなみに派遣が流行る前はワークシェアなんて言葉も流行った。
派遣の後で財政改革もきっちり出来れていれば成功と言えたんだが、
結局税収の体質を弱体化させて財政をより不安定化させただけだからな。
ベンチャー企業とか経済特区とかあの辺は夢が良かったのにな。
そう言えば〜特区って大した成功も無く萎んで消えていったな。
921名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:03:43.39 ID:Sk2/PX8J
政治家と公務員は自分たちがピンチになったら助けろ、と言い税収少なくなったら重税で懲らしめろとかどんだけ官尊民卑なんだよ。
922名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:43:04.79 ID:PZ3pYF8z
安い労働力、ブラジル人を入れてどうなった?
不況になったら切って日本国内で路頭に迷わせた
生活保護、送還、あるいは犯罪に走るものがいて治安悪化もしくは治安維持費の増大
923名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 10:29:12.06 ID:xqGWBQ1l
>>919
そこに名前が出てる与太の元代表取締役の今は・・・

http://www.zent.co.jp/company/?act=outline

搾取するのが好きなようだな
924名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:11:28.89 ID:W6oTs7OJ
>>898
母子手当ては子供にかかる金だし、少子化対策だし、男が無責任なせいだからええやん。
生活保護は資産と収入が少ない奴限定だからな。
925名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 13:54:17.20 ID:f52s/OfU
>>920
もっと詳しくいうと、
90年代後半の橋本龍太郎首相(自民)が消費税5%に値上げ
                 ↓   
              デフレ経済突入
      同時に金融ビッグバン(金融規制緩和)を断行
                 ↓
   バブル時期の赤字損失処理で銀行同士が合併
         中小金融機関の倒産が相次ぐ   
                 ↓
   景気悪化と大量の失業者がでる。消費者金融の台頭
   悪質な高利貸しが蔓延(武富士なんかその典型)

2000年代にはいり経団連やアメリカの言い分で小泉首相が派遣の規制緩和に手をつける
                  ↓
     リーマンショックで大量の派遣労働者が失業、派遣村がつくられる
                  ↓
        生活保護世帯が戦後2番目に多くなる
                  ↓
     国民年金加入者が6割切り、健康保険の滞納が増加
                  ↓
            年金支給年齢をあげる問題が浮上

       今度は野田首相がTTPという規制緩和に着手
       おそらく景気はもっと悪化すると思う。     
926名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 13:59:51.91 ID:f52s/OfU
橋本龍太郎と小泉首相、野田もおなじく、
規制緩和・規制改革をすると景気が良くなるというフリードマンが提唱した
経済理論を実践している。

今まではケインズが提唱した公共事業を増やして景気を良くするという経済理論
を自民党政権時代は実践してきた。

規制緩和、規制改革による景気対策はことごとく失業者を出し失敗したと思うけどね。
927名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:03:46.73 ID:fC0EW0zL
>>925
氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで、   
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。   
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり、   
非正規雇用は416万人増加している。 
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない。   
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず、   
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。   

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので、  
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。  
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。  

参考  
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))  
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>  
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
928名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:21:24.17 ID:gV37UGfl
>>1
どうも納得できんな。
派遣=激安労働力にして工場流出を止めようって発想が時代遅れ。
途上国と人件費ベースで勝負なんかできんよ、最初から。

それより中小企業の知的財産権が大企業に巻き上げられたり、大企業経由で海外流出しちゃったりする件をもっとどうにかしろ。

これからの日本は知財頼みなのに、こんなことしてたら自分で首絞めてるのと同じだぞ。
929名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:24:14.43 ID:gV37UGfl
本来の意味での派遣業の容認もしくは推奨ってのは
労働力の流動性を高めるためであって、激安労働力を供給することが目的ではないはずだが。

途上国と値下げ競争するにも限度があるっていい加減に理解して、
日本の将来はクオリティと独創性と知的財産に見出すしかないって理解しろよ、無能政府よ。
930名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:26:05.62 ID:gV37UGfl
小泉改革はそれ自体は必要なことだったが、安倍政権以後、方向性を適宜修正せずにダラダラやったのは問題だったな。
931名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:37:28.83 ID:kDsMvXy/
908みたいなあふぉが素でジジババにいっぱいいるから笑えるw

雇用者、労働者間での競争は社会的な地位が高い身分の方が圧倒的に強いわけで
それを行政がうまく調整するべきなのに
天下りや癒着で経団連のジジイのやりたい放題にしているのが派遣=搾取される人間の出る原因。

そもそも個人の努力うんぬんで言うのなら
40代以上の人間も終身雇用をやめて昇給も退職金も今の基準で再計算しろよw
同じ立場に立たずに安全な場所から好き勝手言うクズが多すぎ。
932名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:26:20.39 ID:PZ3pYF8z
30代が家やら車やらを買ってた時代は景気が良かったね
まあ終身雇用っつー幻想があったから内需も喚起されたんだけど
933名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:37:24.71 ID:kJs/zttQ
日教組がアホバカを大量生産し
売国ミンスが政権を握ってから絶望的な社会になったな。
934名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 18:13:02.69 ID:xqGWBQ1l
団塊だセックスしまくったからいけないんだろ
935名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:16:03.87 ID:SxZtqvcA
>>898
庶民層が贅沢ならもっと好景気になってもよさそうだけどな
アメリカなんて借金してまで物買ってたから数年前までバブルになってたわけだし
936名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:31:11.56 ID:zm9gc8t6
>経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと
>反対意見が強い
結局、派遣って急な時の一時しのぎ要員
正社員になれるなんて夢を持たせたのだとしたら罪だわ
937名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:25:24.48 ID:+Om2W0ge
結局政治家の無駄な集票パフォーマンスに付き合わされただけだったな。
結論そのものはいいとしても、さんざん空手形で美味しいことばっか言ってた
政治家は、皆揃って死んで欲しい。
938名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:49:54.18 ID:7n3h3Mo6
>>936
オレもそう思う。
但し一時しのぎ要員を恒常的に業務に当てているのは倫理感が欠けていると思う。
939名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:01:03.28 ID:W6oTs7OJ
>>938
派遣→有期契約→派遣とかで?
コレは制限しろと?
通算3年以上は派遣はダメ、4年以上は契約もダメとか?
940名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:05:14.36 ID:W6oTs7OJ
>>928
勝負にはならないけど、勝負に負けて切腹する訳でも無いから、安定的な雇用でなく、低賃金でもヤルんじゃないかと踏んでるのかもね。
941名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:21:49.51 ID:7n3h3Mo6
>>939
3年?ご冗談を3ヶ月だろ?
942名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:33:04.82 ID:W6oTs7OJ
>>941
ソコまでするなら有難いw
派遣会社に頼む気が失せるし、派遣社員になる気も失せそう。

事前に面接する気も、説明したりダメな時に業務を改善してまた試そうって気もしないわな。
誰にでも絶対出来る事じゃなきゃ。

943名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:34:02.10 ID:KioLccDZ
>>941&ALL
繰り返しになるけど、君たちは正社員になったとして何がやりたいのよ?
その会社の正社員に成りたいってことは法務上の問題なりで
社員じゃなきゃ出来ない仕事があって、そこで頑張りたいわけだろ?

でも、このスレの派遣社員の皆さんの書き込みを呼んでいても、
一番肝心のそこが全く見えてこなくて、
単なるルサンチマンが負け犬の遠吠えをしているように見えてしまうのよ。
944名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:41:16.96 ID:W6oTs7OJ
ルサンチ男さん、乙です!

ハイハイNG、NGと。
945名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:58:45.05 ID:KioLccDZ
言い方を変えると、目標も夢もなく『正社員』を単なる権利のように語っているように見える。
そんな連中はバイトが身の丈に合ってると俺は思うよ。
946名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:15:58.57 ID:7n3h3Mo6
>>942
別にオレは派遣さんじゃないけど、このまま低賃金不安定な派遣を増やしても全く良いことがないと言いたいだけ。
せっかく収めた税金がそっちの社会補償費に流れるのはゴメンだと思うわけ。
知ったかぶってルサンチマンどうのと語るのは良いがそれなら低賃金労働者や生活保護者の面倒をあなたが見てくださいよ。
947名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:22:09.38 ID:KioLccDZ
>せっかく収めた税金がそっちの社会補償費に流れるのはゴメンだと思うわけ。

単純に制度改革して流さなければ良いんじゃね?
俺は労働者階級だけど、企業がニーズに応じて人材を調整できる派遣制度には賛成するな。
948名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:28:49.62 ID:pkyMOeYZ
あれ?
敗北派遣集団ヒダリンがこぞってネットで
連呼ちゃんしたり前政権叩きしたり企業たたきも懸命にして
政権交代したのに派遣禁止しないんだwアハ
949名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:37:19.68 ID:W6oTs7OJ
>>946
ルサンチ〜は別で、私はアンチルサンチ。
でも、製造業は外国に押されてきてるし、儲かっても社員外の人件費には回さない感じじゃない?
税収も消費税と他の増税以外はアップしない気もするし。
950名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 07:38:08.84 ID:jkNZrkgu
奴隷のようにつかえる底辺の人材がいれば、どこでもいいんだよ企業はそれだけでしかない
今の日本の底辺はバカで根性なくて権利意識高いから本当に使いづらい
20年前はもっと謙虚で純朴で真面目だったのに今は割高感が高いのが日本の人材
951名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:08:39.87 ID:S+TJE7M0
178 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 06:21:51
ここで低脳どうし涙目で罵り合ってる氷河期とゆとりはアホか、努力が足りないぞw
小泉さんも「フリーターは努力が足りない」と言ってたろ。

進次郎さんのように偏差値40からアイビーリーグ入りという血と汗の滲んだ
常人では考えられない不屈の努力と再チャレンジをなぜ、できないんだ、この無能どもは?

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる氷河期やゆとりの派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?wwwww

進次郎さんは、アメリカで働いていた『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所で、CIAのエージェント教育されたんじゃねえの?
CIAエージェントの巣窟だな、売国の自民党。
952名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:26:02.80 ID:6JlhJDxX
結局(偽装)請負→特定派遣→登録となし崩し的に…
953名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:01:38.43 ID:f28U/R6g
>>803
>上は団塊がいるからそう簡単には上がれない
団塊って昭和24年生まれまでで今年62歳なんだが、それ以上の年齢の奴がまだ高い給料で大量に居座ってんのか?
954名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 09:16:27.17 ID:QWE5MQta
もし短期でしか雇用契約を結べないのなら、技術的な修練はどうするんだ?
派遣に一度落ちれば、未習熟労働者のまま一生を終えることになる。
その上TPPが結ばれると未習熟労働者のコストは、ブルネイやベトナム等の国民と競争する事になる。
日本人のプライドから派遣を否定するのは結構だが、現実を見るならば妥協すべき点もあるんじゃないだろうか?
955名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:44:46.37 ID:o5SGtZwE
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」   
父親:「なんだい」   
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」   
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。   
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。   
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。   
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。   
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。   
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。   
    国の仕組みってこんな感じだよ」   
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」   


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。   
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。   
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。   
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。   
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。   


次の朝・・・。   
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」   
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」   
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。   
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」   
956名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:48:01.19 ID:UlEO0fee
>>954
妥協を立場が低い派遣に押しつけるのはいかがなモノか?
よその人だし、派遣の規定があるんだから。
使い捨てにしたいといっているのと同じだろね。

社員に妥協させた方がいいだろね。正社員なんだから・・・って言って。
まぁ、組合があってやらせずらいからって言うんだろうけど、本末転倒だな。
957名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:54:45.70 ID:UlEO0fee
>>950
賢い底辺を社員採用すればイイ。
教育と社会がが進んで、そういう状況になってるんだし。
高校の野球部員かなんかを採用すればイイ。
派遣では誰が来ても文句言えないし。
958名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 10:57:17.90 ID:QWE5MQta
>>956
短期若しくは社員、どちらでも良いんだよ。
でも、社員から妥協は引き出せないだろうね。
だから、派遣が妥協するしかない。

妥協しなければ、TPPの締結と共に日本に職場がなくなるだけ。
959名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:02:46.37 ID:UlEO0fee
派遣はむしろ国際ルールの方が厳しくないか?
TPPに参加しなければいいし、参加したいのは政府と経済界の方だろ?

参加しなくたって、参加する国か輸出先の国に拠点作るだろうけど。
円高&関税だろうから。
960名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:15:24.85 ID:UlEO0fee
>>959
日本の派遣社員を、海外に輸出出来るよう、その競争力wを高めます!って事なら分かりやすな。

限りない、円高と苦行との闘いだけど。
961名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:58:31.96 ID:UA8J4CpE
>>954
俺は15年前にブルネイに行ったことあるけど、ブルネイとは競争にならないと思うよ。
あそこは天然資源が豊富で製造業に従事してる人はほとんどいないと思う
バンダルスリウガワンで工場などみたことない。
そもそも三重県程度の国土しかないし、社会保障が充実してるし、
貿易などの商社みたいな会社が多くてホワイトカラー職がおおい・・・

というのが当時の感想。
アセアンサークルトリップというアセアン諸国を周遊できるチケットで行ったんだけど、
ブルネイは東南アジアらしからぬ、国民もおとなしそうなところだった。
962名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:41:04.48 ID:UlEO0fee
>>961
狭くて少なくて資源が豊富な国には勝てんな。
クウェートみたいにやられたり、乗っ取られなけりゃOKだな。
963名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:00:13.59 ID:T07EEuYU
まあ、今更製造業自体オワコンだけどな、日本じゃ。
工場が日本からなくなった後に、製造業派遣云々と言った所でもう遅い。
964名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:14:10.89 ID:+nI/I1c8
派遣経営陣はウハウハで笑い止まらないなコレ!
965名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:15:23.85 ID:UlEO0fee
為替と国内縮小、技術の集積も無し、物流のメリットも無しじゃ、自然に出てくし、止められないだろ。

規制があった方が、まだメリット残ってるんじゃない?
966名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 14:15:42.57 ID:3MZN17jJ
普通派遣のほうが給料高いだろ
967名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:39:14.18 ID:SBXPITXT
給料が高いかは微妙だけど、正社員と違ってサービス残業はほとんど無いね
968名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:09:10.23 ID:+nI/I1c8
一緒安い賃金で痩け使われて家に建てるの不可能で内需産業崩壊で駄目なコリャ!
969名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:13:32.51 ID:Poe7Ulyr
派遣制度はあっていい
失業したときのセーフティネットを充実させるほうが
合理的だ
正社員も簡単にクビにしていい
これが答えだ
970名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:33:01.40 ID:6mO3aHcM
>>969
肝心の納税者が派遣自由化で弱体化して、セーフティーネットの
財源がないのだよ
971名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:09:28.00 ID:nwkgV1Xf
派遣制度はできれば少なくして正社員は終身雇用が良いだろう。日本近海の資源開発すすめてみては。
972名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:20:14.87 ID:/2Vo/ls7
秋葉原事件とは何だった?
973名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:23:34.09 ID:YKCoDMMk
>>969
それいいね
Jリーグみたいな制度でw
1部リーグと2部リーグの交代制度みたいなw
974名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:04:41.00 ID:vTa4HkRN
どんどん日本から製造業がなくなっていくな
日本の空洞化をすすめたくて仕方ないらしい
975名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:35:28.48 ID:bhW8Xdvh
>>953
団塊世代などとっくに定年退職済みなんだが、
一部の文句を言いたいだけのアホが未だに『団塊ガー!!』とか叫んでるのよw
976名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:50:52.62 ID:YUZB6Sze
団塊はドサクサにまぎれて5年間の定年延長をしてるよ
実質的に引退が始まるのは来年から
977名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:59:03.81 ID:gkQDu/zH
赤とジミンガー
978名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:02:05.97 ID:bhW8Xdvh
>>976
俺のオヤジは普通に60歳で定年退職したが・・・
979名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:36:16.92 ID:jP0mh3c4
興味深い話題なので、次スレ作って欲しいな
980名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 06:54:54.22 ID:c/SQttPp
ウチの親父はバブル崩壊で会社傾いたから
リストラに志願退職して通常の2倍の退職金もらって55歳で悠々自適の隠居生活している
過去に取得した多数の資格を利用して講師のバイトしている

1日5万(経費別)で講師という派遣社員しているけど、派遣だからと馬鹿にはされていないな
981名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:10:03.91 ID:ekxl47iO
日本を根本から駄目にすることだけやる 民主党ですw


次の選挙は絶対入れないぞ   まあ自民党しかないのが残念だな
982名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:22:21.12 ID:bZRJfcxn
自民党に入れるなら共産党の方がマシだわな
983名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:33:07.15 ID:277fK3y9
>>982

野党が偉そうなこというのは簡単だからね、共産党も二枚舌のところがあるから慎重に見極めないとだめだ
984名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:53:42.84 ID:3ZP4VvrR
派遣は虚しいだろ。
ただ、雇われ(偽装雇用)、使われ、騙されてるだけ。
いい歳したいい大人が、ヤルこっちゃ無いわ。

でも、自民も民主も公明も規制しねえんだから、諦めて関わらんようにして、票もいれたらん方がええわ。

国際競争力なんて言われだして、派遣やりだすなんて、愚の骨頂だわ。

保障も報酬も無いし、感謝もされるわけじゃないし、自己責任だからwとか言われるダケなんだし。

気がついたら手遅れになっとるダケだわ。
985名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:00:33.57 ID:3ZP4VvrR
>>980
1日だから請け負いか登録か契約だろ。
25から30で結婚してて、おまいが生まれて、ええとこ収まってれば、余裕だろ。

前提がクリア出来てれば、の話だろ。
あるいは株だの不動産だの別途収入があれば。
貧乏な若者には出来んな。
986名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:15:30.29 ID:JKHQkZxr
派遣禁止にしたって日雇いの自営業者が増えるだけだろ
987名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:59:42.95 ID:u4b8YL3l
>>984
正社員は違うのか?
988名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:30:19.45 ID:UW7QmYxx
派遣が増えて国の固定税収減だろ。
正社員として雇用しないから、個人の所得減、それが消費や国の制度にまで
かかわってくる。
いまの生産性(企業のコスト減による競争力を高めること)を最優先して、
将来の生活保護予備軍を増やしているだけ。

結局、差引ゼロだな、こりゃ。


989名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:46:34.01 ID:3ZP4VvrR
>>987
保障あるやろ。
990名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:27:35.03 ID:u4b8YL3l
>>989
何の保障だ?
991名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:27:21.82 ID:KNAvBJHJ
>>982
そんなに絶滅収容所で死の強制労働させられたいのかよw
992名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:41:29.66 ID:c/SQttPp
>>985
別途収入ないよ
講師派遣だけで食っている

派遣収入は経費別で月30万ちょいあるって聞いた
6日で俺の手取りと同等の収入あるからスゲーと思う
993名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:00:09.79 ID:3ZP4VvrR
>>992
講師で30も手取り30もスゴいわw
両方安泰だろ。
994名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:12:52.69 ID:WbQe/091
派遣はあっというまに仕事なくなるからな。
一時は年収600万超えてたのに。

995名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 03:34:43.88 ID:lO4EoDYY
>派遣禁止にしたって日雇いの自営業者が増えるだけだろ

先進国では当たり前の、「同一労働同一賃金」を法制化すれば解決。

これができてない日本は先進国ではない。
996名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 04:27:00.72 ID:YJEGlKdv
移民は原則禁止もそのうち廃止されるからTPPはやめとけって。
997名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 09:23:45.54 ID:czdfHIzg
人材派遣業なんてものが、堂々と存在してること自体がおかしい。
998名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:46:54.34 ID:OdIT80ge
一時的に忙しい部門に人員を貸し出して対価を得る事業ってそんなにおかしい事かね?
999名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:53:52.34 ID:czdfHIzg
特定派遣業のように、届け出だけで開業できちゃうのがよくない。
一般派遣業の基準で常用雇用のみにしたほうがいい
1000名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 11:26:48.49 ID:KbE2gtHF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。