【決算】大手5銀行の最終益1兆5208億円 9月中間連結決算[11/11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000080-mai-bus_all

[1/2]
大手銀行5グループの11年9月中間連結決算が14日出そろい、
最終(当期)利益の合計は前年同期比18.5%増の1兆5208億円だった。
貸し出しが伸び悩む中で、前年同期に続き国債売買益に収益を依存した格好。
欧州債務危機に伴う株価下落の損失を不良債権処理費用の減少などでカバーした。
ただ欧州危機の深刻化への懸念もあり、先行きは楽観できないのが実情だ。

欧州危機に伴い、世界の金融市場では安全資産の日米国債などに資金が流入。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は、値上がりした国債などの売却で
前年同期比約3割増の2146億円の利益を計上した。
三井住友FG、みずほFGの債券売却益は前年同期に比べ2〜3割程度減少したものの、
依然1000億円前後の高水準。
景気低迷で設備投資などの資金需要が増えない中、「国債頼み」の構図が続いていることが
改めて浮き彫りになった。

欧州危機により保有株価が大幅に下落したことで、りそなホールディングスを除く4社が
株式売却損などを計上。
4社の損失額は三菱UFJの1000億円超をはじめ、計約2500億円に上り、業績を圧迫した。
一方、企業倒産の減少などを受けて不良債権処理費用が5社合計で約680億円減り、
株価下落による損失を一部カバーした。

5社の最終利益の合計は前年同期比約2割増と業績は堅調に見える。
しかし、三菱UFJでは、米モルガン・スタンレーの持ち分法適用関連会社化に伴う
一時的な利益(約2900億円)を除けば、実質的な最終利益の合計は前年同期に比べ
減っているのが実情だ。
各社とも、年度前半(4〜9月)は、当初予想を上回る水準の業績を確保したが、
年度後半(10月〜来年3月)にかけては、歴史的な円高やタイ洪水被害などの影響で
不良債権が再び増加に転じる恐れもある。現在の収益を支えている「国債バブル」が
いつまで続くかも不透明で、先行きには慎重な見方が多い。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/15(火) 08:12:07.71 ID:???
-続きです-
[2/2]
◇欧州危機に警戒感
今回の中間決算で各グループは債務危機が懸念されるギリシャ、イタリア、スペイン、アイルランド、
ポルトガル(頭文字をとってPIIGS)向けの投融資残高(11年9月末現在)も発表。
国債保有残高は最大でも3000億円超で国債価格の下落などによる直接的な影響は各社とも
「限定的」と強調した。
だが、危機拡大に伴う世界経済の減速は避けられず、各社からは警戒感を示す声が相次いだ。

投融資額の一番多いのが三菱UFJ。イタリア、スペインの国債(政府保証債を含む)を
計41億ドル(3157億円)保有し、民間への投融資額も含めると1・3兆円に達する。
他の4グループは国債保有額はほぼゼロで、PIIGS向け投融資額も数千億円以下にとどまる。

このため三井住友の宮田孝一社長は「直接的な影響はさほど大きくない」と説明。
ただ、欧州での信用不安が深刻化し、世界的な株安や融資先企業の経営悪化を招く懸念があり、
三菱UFJの永易克典社長は「グローバルベースの経済がかなり減速するリスクを
当然、想定しなければいけない」と強調した。

一方、財政危機国の国債保有が多額に上る欧州の金融機関は資産の圧縮や資本の増強を急いでおり、
日本勢は相対的に経営体力や融資余力があるのも事実。
みずほの佐藤康博社長は「(欧州金融機関が売却する優良企業への融資案件などを)積極的に
買い進む局面が出てくる可能性はある」と語った。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:13:00.18 ID:5pb8so9y
金利つけずに金集められるもんなw
4名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:15:15.98 ID:4lqce+se
ある意味
オリンパスより
悪質
5名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:16:37.04 ID:6TQpGUA1
低金利でカネを集めて、国債を買ってりゃ
6名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:19:17.45 ID:r/Uc8k7K
社会科の授業で習いませんでしたか?

・個人は企業に融資する判断力がない
・銀行は企業に融資する判断力がある

ソコデ

・個人は銀行に預金をする
・銀行は企業に融資をする

こういうシステムで経済が回っているはずです。

銀行は企業への融資を減らし、国債を買っています。
企業が融資を受けたくないからではなく、融資すべきかどうかの判断能力がないから、
恐くて融資できず、国債も恐いけど、デフォルトが起きたら「想定外でした。」と
言い訳すればいいから、何となく流されているのが現状だと思います。

銀行に就職する面接で、「国債が買いたいので志望しました。」と言って受かるのでしょうか?
http://ameblo.jp/panda2103/entry-10926028001.html
7名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:29:09.93 ID:xLQn6jJR
税金ってどうなるんだっけ。前期までの赤字分と相殺??
8名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:29:37.43 ID:M8v0uHDR
経営がピンチになると税金で救って貰いながら儲けた金は顧客に還元しない。それが銀行。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:30:24.45 ID:rQuCSepA
国債を買って売るだけの簡単なお仕事です
10名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:32:00.05 ID:0DqJ164e
税金もろくに払わないメガバン
11名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:32:51.67 ID:sXtGCuQz
これだけ金利安くて、かつ金利があげられないなら、
その分ATM手数料ぐらいどうにかしろ、と。
12 [―{}@{}@{}-] 【東電 71.3 %】 :2011/11/15(火) 08:52:11.96 ID:CBQtis4Q
大手5銀行って
・三菱UFJ
・三井住友
・みずほ
・りそな
と、あとどこ?
13名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:09:54.97 ID:YX60YdCh
税金で助けて今度は法人税で助けて
国民には、低金利で預かり高い金利で融資。

バカにするな。
14名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:18:54.91 ID:zviCoFTq
大手銀行の規模から考えればもっと儲けてくれないと困る位だわ。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:19:34.06 ID:/q/fEfCU
>>6
国債とサラ金は馬鹿でも儲かるビジネスなんだよな
邦銀なんてその程度
16名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:22:44.22 ID:gW6gfAW2
5行で1兆だけか・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:24:10.88 ID:+H1c8KGi
どんだけ利益率低いんだよ。

これからリストラももっともっと進むよ。

銀行の現状はオワコンです。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 12:32:10.99 ID:86k2Bs/t
やばい5番目の銀行が分からない…住友信託?
19 [―{}@{}@{}-] 【東電 79.7 %】 :2011/11/15(火) 13:03:44.73 ID:CBQtis4Q
>>12だけど、ようやく5番目がわかった

三菱UFJ
三井住友FG
みずほ
りそな
三井住友TH
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXjZ6z58Q_VU
20名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:53:38.52 ID:ss42Iy8W
国と銀行ぐるだからな。
21名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:59:31.84 ID:JGTajqt7
しょっぼwww
22名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:59:36.68 ID:Mu3o90KT
とっとと税金払え
23名刺だけはありまして:2011/11/27(日) 16:15:43.14 ID:7ns5jebp
そふとばんくか?
24名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:23:17.96 ID:q+xk5nQA
経済における銀行は心臓だと思うが
心停止をあまりに恐れ、心臓だけマッチョ、
末端器官が次々と壊死、恐ろしい構図ではあります。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 18:35:04.60 ID:DfpCVhXK
株と為替と外国債権の含み損トリプルパンチと予想。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 21:17:59.24 ID:h1mkLI63

この利益って、結局、国民の(未来の国民の)血税なんだよな。
合法的な収奪。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:13:31.49 ID:jtOpyZnz
>>26
国債の値上がりに乗じて売り抜けたってことは、
手元に国債が残らないから償還は受けない=国からは金を受け取らないわけで、
血税うんぬんとはちと違う気がする。
ま、金転がしであることに違いはないがな。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:28:38.81 ID:4bM3C5tZ
増資をし、融資に失敗する簡単なお仕事の銀行業が大儲けw

株主に還元しないのなら税金払え。日曜日も働けボケ
29名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:32:40.63 ID:Usp8AV8r
銀行の低金利は円がデフレだからであって銀行の
せいではないだろ。
30名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:33:08.10 ID:CbDt7q6t
真性と青空が合併したら大手6行になってたの?
31名刺は切らしておりまして
>>7>>10>>13>>22>>28
銀行を擁護するつもりはないが、
外形標準や地方税は赤字でもよっぽどのことでない限り、
払わなければいけないんだが