【金融】3メガ銀、6年ぶり好業績 本業で稼げず日本国債頼み[11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
 メガバンク3行が14日発表した2011年9月中間決算は、純利益の合計額が1.3兆円近くに達した。6年ぶりの
好業績だが、本業の融資ではあまり稼げず、主に日本国債の売り買いによるもうけが多い。いつまで続くか
わからない「国債バブル」に頼る銀行経営が続いている。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の純利益は前年同期のほぼ倍の6960億円になった。これは、
同グループができた05年10月以降の中間決算では最高の利益だ。

 6月に米金融大手モルガン・スタンレーを連結決算に含めた際、三菱UFJが持つモル・スタ株の評価を
見直したところ2906億円の利益が出たため、全体の利益も増えた。通期(12年3月期)の純利益の見通しも
5月予想より3千億円多い9千億円にした。

 3行の純利益の合計は、前年同期より約1500億円多い1兆2645億円。05年9月中間決算で、不良債権の
処理が一段落し、計約1兆4千億円になった時に迫る好業績だ。

asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY201111140423.html
http://www.asahi.com/business/update/1114/images/TKY201111140460.jpg
関連スレ 【投資】韓国輸出入銀行、日本でウリダシ債発行へ (朝鮮日報)[11/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320371448/
【決算】仙台銀行95億円の赤字 過去最大、震災の影響[11/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320881785/
2名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:50:06.68 ID:2PSjZWBl
預金金利払わないで 国債を買うだけの簡単なお仕事で
年収1500万円です。
3名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:50:18.66 ID:YLrV8lwQ
預金より国債
4名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:51:45.74 ID:2PSjZWBl
デフレバンザイ、永遠にデフレでいてください。

銀行は楽して稼げます。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:53:16.88 ID:qxGkYlO5
無能護送船団
6名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:54:00.61 ID:yCpkwPsI
これは絶対に国は破綻しないなw
国債買いまくりw
7名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:54:16.72 ID:JNEqt7nQ
モルスタ株まだもってたのか
8名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:54:55.49 ID:yCpkwPsI
だから国が公共投資しまくれよ。道路とかもっと増やせ。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:55:02.42 ID:dSZBG4ys
アメリカじゃメガバンクの横暴に耐えかねた人たちが、ネットを通じて預金を
地方の信金に移そう運動やって、メガバンクが折れたらしいね。
10名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:55:52.79 ID:lv1LaWFA
利益が増えるのは良いけど
はたしてリスクに見合った選択と言えるのだろうか
11名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:56:32.38 ID:2DqAaSRa
え国債買ってるだけ?w
12名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:01:11.89 ID:9L0AdzMQ
リスクとって投資して失敗したら
それはそれで叩くくせにw

おまいらのダブスタ酷すぎww
13名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:04:03.96 ID:PK59dZyV
あんなに預金があるのに、それだけしか儲からないんじゃ、

リストラはもっともっと加速していくわなwゲラゲラゲラ



支店はどんどん閉鎖、給与はダダ下がり、一部の役たたずの役員だけが儲けるだけw


銀行は預金断るようになるかもなw
14名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:04:54.64 ID:xxC52nY5
日銀は胸を張るけど、長期間の低金利を預金者に押し付けてしまっている現状をどう考えているんだか
15名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:05:45.63 ID:9L0AdzMQ
物価が高くなったら
それはそれで叩くくせに

ひでぇww
16名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:06:29.90 ID:+Swy/qjn
過去に注入した真水は返してね(´・ω・`)
17名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:09:25.05 ID:lJJix2Kc
日本株がますます売られ、日本国債がさらに買われる。
企業に投資せず、日本政府に国民の資産のほとんどを投資する国。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:09:31.21 ID:2DY4bj70

>>1
> 日本国債の売り買いによるもうけ

これって、国民の血税が銀行に流れているだけじゃん。
もう、早く破綻しろよ。
19名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:09:32.94 ID:iqq8yoWT

 誤 送 銭 断


20名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:10:58.28 ID:Ir0JgwBG
>>18
何でそういう発想になるのか不思議でならん
21名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:10:58.31 ID:jrdYzG4o
銀行も中小やベンチャー企業に思い切って投資したらいいのに。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:10:58.40 ID:9L0AdzMQ
>>18
だって買うものないだろ?
預金は元本保証だぞ?

そんな大事な顧客の金を
わけのわからん企業に貸したり
ワープアの住宅ローンとかに使えないだろww
23名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:11:00.30 ID:I+mg9SlN
国債頼みなんてしている現状じゃ、預金金利なんてあがるはずねーし、
金融緩和しても銀行で詰まって国内にホットマネー流れないし、
今が悲惨な時代であることは間違いない
24にょろ〜ん♂:2011/11/14(月) 23:12:47.76 ID:usv3a8my
いつになったら株買い戻すんだよ? 公的資金は返したって?  ハイハイw
25名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:13:32.41 ID:6OZ2+WLv
本来民間に融資して経済を活性化させるのが銀行の役割だと思ったんだが
国債で儲けて、その儲けは一体どこに行っちゃうの?
26名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:14:03.99 ID:m1FBXkug


本当に銀行栄えて 国滅ぶ! 省あって国なしの財務・日銀は死ね!
27名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:14:32.27 ID:Cc/PNsXB
>>5
白人(アングロサクソン)も倒せなかった日本の護送船団方式!これは正しかった。
その証拠に中国が真似してきている。

なんでも白人(アングロサクソン)に負けたと思い込むのが日本人の悪癖だ!!
28名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:15:13.16 ID:9L0AdzMQ
銀行に夢を持ちすぎ・・・
そんな時代違うからw

もう決済業務に特化するぐらいしか生きる道ないんじゃないのww
29名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:15:25.16 ID:iqq8yoWT
>>21

日本のベンチャーは大体フロントがらみだからな。

闇に流れるだけ。

30名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:16:04.34 ID:2DY4bj70

>>20
情弱?
経済音痴?
どっち?w
31名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:16:34.39 ID:iqq8yoWT
海外にインフラ作りまくって日本をデフレにする!

これ、経済産業省&銀行

32名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:16:49.55 ID:Ir0JgwBG
>>25
自己資本比率を維持するために内部留保します。銀行は国債的にもはやリスクを取れない。
33名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:21:09.04 ID:Ir0JgwBG
>>30
国債の召喚財源が税金だから?
でも国債でファイナンスされた国家予算で社会保障なりなんなり便益を国民は受けてるわけですよ。別に銀行が血税をすすってる訳じゃない。
銀行としては国に貸した金を返してもらってるだけです。

血税を吸い上げているのは立法機関である国会と執行機関である内閣ですよ。
他にマトモな貸出先がないから国に貸してるだけで、こんな利回りの低い貸出先に本当は貸出したくないですよ。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:22:23.97 ID:PfnSbMgy


<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




本当に奪われるのは農業でも郵政でも保険でも金融でもなく、2500年以上続く日本人の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能
このままの出生率でいって2050年になっても日本の人口は8000万人以上居る
労働人口の減少は日本のロボット産業で支えられる


スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg



TPPは労働力の門戸も開放する
民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名
移民政策が実現したら今のザイニチ問題なんて甘いくらいの地獄が待ってる
中韓東南アジアに加えてイスラム大量に入って来たらって想像してみろよ

最近ベトナム人の犯罪多すぎ
イスラム移民が欧州でやってる事調べてみろ

なんで普段移民反対のお前らはTPPでは全くこの事について話さないの??

お前らここでグダグダ愚痴るくらいなら議員にメール出しとけって

とにかく行動しよう! 俺たちの世代で日本の2500年以上に及ぶ歴史を滅ぼすな!
TPPに入れば合法的に民族浄化はすぐに始まる



国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの

あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:26:10.12 ID:ZaLV+IdN
先生、みずほたんが泳げないで浮かんでいます
36名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:29:00.74 ID:4CJbyUoS
内債とはどのようなものか?

我々はお金というものをもっとしらなくてはいけない。
http://www.youtube.com/watch?v=BQkLOeeiN_U&feature=related

37名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:32:44.30 ID:+ckGY+aO
モルスタ買ったの正解だったか
38名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:35:45.69 ID:HcqxsQPX
危なくなったら税金投入
なんとうチートw
39名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:36:48.46 ID:hZIbRGWF
3メガバンクじゃなくて2メガ+青いのだろ
みずほなんかとひとくくりにされては残り2行に失礼
40名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:37:14.23 ID:NZHVQNKU
いつからこの国は 安愚楽牧場になったの
41名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:38:27.17 ID:iqq8yoWT
青いのはろチュー〜

42名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:39:31.71 ID:kgDvf7v2
日銀が絶対に金融緩和しない理由の一つ
43名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:40:00.39 ID:2teiRlLv
財務省が国債をたくさん発行して
管轄下の銀行に引き受けさせて利息という形で銀行に金を与える。
うまい仕組みだね。
その利益どこから持って来てるの?
将来の国民?
44名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:42:27.33 ID:5lCz07bn
預金集めて、国債買うだけって、どんだけ楽な仕事なんだよ。。

しかも、国債を買い続けることで、
潰されない&潰れそうな時は血税で補填って、
銀行員は万死に値するだろ。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:46:57.66 ID:EOjoSFxg
わざわざ郵送で金利のお知らせいらないから、送料分を利息に乗せてくれ。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:48:38.56 ID:hZIbRGWF
でもこれってつまり日本がデフォルトするときは一蓮托生ってことだよね
なんとなく赤いところと緑のところは首の皮一枚で生き残って青いところだけ潰れて預保のお世話になってる姿も目に浮かぶが気のせいだろ
47名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:48:44.69 ID:iqq8yoWT
>>44

国債を暴落を祈りなさい。

本屋の棚の自称プロのように。




48名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:50:48.88 ID:TnUCZDdG
野村はどうなん?
49名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:51:40.96 ID:iqq8yoWT
>>46

青いところはリテール網を潰せば蘇るが、欧州系べったりの赤いところは以外に危ないかもしれない。



50名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:58:44.89 ID:hZIbRGWF
>>49
潰れるかどうかは結局は危機時の判断力次第なんだと思うよ
資産や業態がどうこうじゃなくて
51名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:01:38.67 ID:kpKpAGBl
>>50

トップの判断力が鈍いとたいへんだな〜
52名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:02:01.49 ID:bmw+pmUz
ギリシャとイタリア国債はウンコくさいババになった
53名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:03:38.47 ID:YMY0FhQ5
国民の税金を銀行の利益として献上してるってことなんだけどな・・・
損をさせすぎると危ないけど、国債であまり儲けさせるのはどうかね
54名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:05:23.91 ID:kpKpAGBl
国債が暴落すると

税金、年金に跳ね返る!

55名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:21:30.54 ID:ljvGhqyr
でも、長期金利上がったら売りまくっちゃうんだろ?
長期保有は時価評価額で出さなくていいようにしろよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:27:18.60 ID:xNouuvyw
>>44

もっとラクなんだよ

1)法人減税させる
   ↓
2)国は予算60兆 税収50兆になる
   ↓
3)国は銀行に更にお金を借りなくちゃならなくなって借金雪だるま
   ↓
 1)へ 借金1000兆円まで無限ループ

国の税収40兆円なのに 利払い毎年10兆円・・・
57名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:28:32.43 ID:kpKpAGBl
もし日本の国債が残高ゼロだったら

1j=10円の世界だっただろう。

58名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:37:40.07 ID:xNouuvyw

法人減税って銀行にとってオイシイんだせ?

自分の儲けへの税金が減るだろ?

国が借金まみれになることで、融資先開拓しなくても

寝ていて融資を増やせる!

しかし、まっとうなバンカーじゃあない

----------------
まっとうなバンカーは「儲かる事業・拡大再生産」の収益性を厳しく審査して
有望なら貸し付ける

日本政府に貸しても、「返せるアテもない法人減税にばら撒いちゃう」

禁治産者にカネ貸すようなもんだ
-------------
しかし、そういうとクソ銀行は「国内では儲かって借りてくれるところがない」という

でも、それって銀行が日銀買収して 円高にしたから日本の商売あがったりなんだよな

そして日本に儲かってる融資先がなくても新興国・資源国には高度成長企業
は沢山あるので、単に、融資先のグローバル化に失敗してるだけ
---------------
グローバルのラスボスの融資先がガラパゴスという、悲喜劇なんだよ
59名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:40:15.30 ID:rTpU0Kf4
そんなに儲けてるんだったら、東電つぶしたっていいじゃん
60名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:47:03.13 ID:T+pBV39R
>>1
やっぱ儲かってたか。
俺の認識では2005から6年は好景気。
マスコミは1994年から17年間ずっと不景気って言ってるけどなw
仙台の飲食店は儲かってるらしいし2011年も好景気かな。
マスコミさんと2chの貧民が訴える不景気を真に受けると、
いい商売はできませんよ〜w
61名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:51:25.06 ID:aI3WcBr1
株価は6ヵ月後を表すという
期末でガックシって展開なんだろ、どーせ
62名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:26:59.46 ID:5gZqlxqR
とりあえず、欧州トンでも大丈夫なくらいにはしといてくれ
63名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:12:17.79 ID:q8FTSWwd
メガ銀が一瞬イカ娘に見えた。もう寝よう。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:15:58.09 ID:WDISNpzm
この前の介入でシコタマ儲けていそうだ。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:26:05.34 ID:bxWpHyqK
社会科の授業で習いませんでしたか?

・個人は企業に融資する判断力がない
・銀行は企業に融資する判断力がある

ソコデ

・個人は銀行に預金をする
・銀行は企業に融資をする

こういうシステムで経済が回っているはずです。

銀行は企業への融資を減らし、国債を買っています。
企業が融資を受けたくないからではなく、融資すべきかどうかの判断能力がないから、
恐くて融資できず、国債も恐いけど、デフォルトが起きたら「想定外でした。」と
言い訳すればいいから、何となく流されているのが現状だと思います。

銀行に就職する面接で、「国債が買いたいので志望しました。」と言って受かるのでしょうか?
http://ameblo.jp/panda2103/entry-10926028001.html
66名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:33:04.43 ID:bxWpHyqK
>>46
国債が暴落したりデフォルトする時はくく自体お住まいだから経営責任を問われない。
破滅するときも横並びなんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:38:37.03 ID:ypNpQod8
預金金利は低いからな

談合も、暗黙の了解みたいなのは犯罪にならないからな
68名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:46:39.70 ID:qBQIohqP
実質では、金融システムが崩壊しているわけか?
69名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:48:12.74 ID:htTx6YAQ
その割には、現金不足でしょっちゅう増資してるやん

70名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:53:08.43 ID:zq9yt8d9
銀行って考えたら貸すとこないもんな…
大企業は設備投資しても資金は自己調達しちゃうし
中小は危なくて貸せないし
個人向けは家買うときくらいだし
71名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:14:26.72 ID:VpdpqC5Q
貸してないってことは金が回ってないってこと

国債の負の効果の一つ
72名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:15:08.13 ID:VpdpqC5Q
>>69
現金不足ではなく資本不足
貸借対照表でググレ
73名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:34:18.33 ID:htTx6YAQ
>>72
だから現金の比率が少ないんでしょ
74名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:36:39.44 ID:VpdpqC5Q
>>73
資本不足の意味わかる?
75名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:03:19.92 ID:A0fLTo0G
はっきり言って税金泥棒ですね。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:10:42.44 ID:XxaMWdqs
まあ不況期の国債はカタイから、このまま世界中の金融機関を買ってしまって世界のトップになってしまえばいいんでね?
欧州や中国、アメちゃんの金融機関が破綻した後に
77名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:11:32.90 ID:2djHV6Lg
現金足りないとか(笑)
日銀の緩和で金融機関の準備預金は豚積み状態だよ
78名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:31:49.63 ID:iZbJmyoC
>75の言う通りだ
これじゃ日本の発展に役立ってないよ
79名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:33:42.68 ID:inJadBSW
これ日本全体で見たらただの自転車操業だよね
80名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:07:43.99 ID:1cBcZkn5
増税を絶対許すな
81名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:15:58.77 ID:A51BUVOJ
必要なのは金融政策じゃなくて実は公共事業だったりしたりしなかったり
82名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:16:40.29 ID:2ZOB51bE
こいつら食わすために国債ふやしてデフレやってるのかね?
83名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:21:45.09 ID:JLhx4gc5
全て、マスコミに乗せられた国民が悪い。
銀行に ”企業への融資をしろ”といっても無理。
今や日本の大企業は、社内に銀行を持っている、
内部留保資金は、地銀準大手並み。

貸してくれと口を空けているのは、危ない企業だけ。
金融庁が怖くて、そして、焦げ付けばマスコミが”杜撰な融資体制”などと、
鬼の首を取ったように騒ぐ。

黙っていても日銀が毎月、当座にゴッソリ ”ただ金”積み上げてくれる。
それで国債買えば金利 ”ただ抜き” まさに国債バブル。

しかし、それは国民が望んだこと。
昔は、銀行が傘下に不動産専門金融(住専)を持ち、不動産バブルを
演出した。
それを国民は、マスコミの尻馬に乗って、あれだけ非難したんだから、
もう、何も言えない。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:27:17.24 ID:2djHV6Lg
>>82
むしろインフレになれば金利のスプレッドが上がる
金融機関はインフレの方が儲かるよ
85名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:35:35.13 ID:2lV+MYKJ
>>84
日本の現状だとそうはならない。

資金が野積み状態で貸し出し先を探し出す能力が金融機関には決定的に欠けているので、
住宅ローンとか既存の優良債権の奪い合いになって逆に金利は下がる。

つまり、国債の日銀大量引き受けは銀行以外の業種にとってプラスしかない。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:44:36.78 ID:lInijzDO
本当に金借りたい奴は踏み倒す気満々だからな。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:05:32.85 ID:2djHV6Lg
>>85
インフレは住宅投資、設備投資需要が増加するのが前提だろ
88名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:45:18.20 ID:IgszL/Fy
三井住友はプロミスを完全子会社化するので過払いが落ち着いたらボロ儲けするんだろ。
んで、新生銀行がレイクを吸収合併したみたいに一体化して集めた預金をコンシューマファイナンスで貸し付ける体制を作るんだろ。
サラ金を利用していた資金需要者に銀行本体がノンバンクを経由せずに融資できれば利幅が広がるからな。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:42:11.40 ID:xNouuvyw
>>70
> 銀行って考えたら貸すとこないもんな…
> 大企業は設備投資しても資金は自己調達しちゃうし
> 中小は危なくて貸せないし
> 個人向けは家買うときくらいだし
-------------------------
海外には幾らでも儲かってる融資先はあるよ

 ただ、海外に貸して、焦げ付いたら回収は大変だし、支店網もノーハウもない

 ふんぞりかえって、日経読みながらグローバルとか円の基軸通貨化とか

 足が地についてないことを言っている、グローバル派のボスの銀行が

 日本で一番グローバル化とか、インフレリスクヘッジを怠け・遅れているんだ
90名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:08:00.16 ID:I1u2QuHz
>メガバンク3行が14日発表した2011年9月中間決算は、純利益の合計額1.3兆円近くに達した

自社株買い増やせ
91名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:11:32.36 ID:HWuPHiun
アメリカは会計操作で利益計上してるしな。
基本的に世界の金融システムは崩壊してるんじゃないのか?
気づいたやつから逃げてる状況。
92名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:19:18.05 ID:7arPLlmL
ギリシャやイタリアみたいに国債金利が上がれば大赤字じゃん
93名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:21:30.28 ID:XQ4DuJIM
>>83
内部留保資金(笑)

資本と資金の違いをいい加減に学習しなよ
94名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:22:38.65 ID:XQ4DuJIM
>>85
順次が逆

融資先が見つからないのはデフレだから
95名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:26:56.80 ID:ioHeuolR
振込手数料が異常に高い。
96名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:30:37.11 ID:MuHRhSww
デフレ政策で起こる現象
 ・インフレエネルギーがどんどん溜まる
 ・国力の低下


いつかはインフレに舵を切らなければならない
時期を遅らせれば遅らせる程インフレ率が高くなり死人が多く出る
97名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:32:53.56 ID:A2y6xd74
ほんとに意味のない利益だな
ただのマネーゲーム
98名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:53:25.67 ID:FkKRGP+V
銀行のお仕事
×伸びるべき業種に投資して国を発展させる
○ほぼ無利子で国民の金を預かり低利子の国債を買いスケールメリットで利益を出す
死んでいいよw
99名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:01:26.14 ID:EVCGA1fh
>>96
インフレ・デフレを決めるのは政府でも日銀でも無く、日本国民。
日銀が各行の当座に山のように積み上げても、その金は国債に行くだけ。
金利は下がる一方。
企業は内部留保が有り余っているから、借りてくれない。

なら金融市場で余り捲くっている金をどうすれば良いか?
株・不動産などのリスク資産、或いは新技術への投資などで
博打を張らせる以外ない。

危ない中小企業への投融資も博打だ。
要するに、安全・安心が第一で、博打の失敗を杜撰経営と詰る
現在の日本国民がデフレを深化させているんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:29:00.74 ID:o5HewYT4
だって日銀はインフレ率1%超えたら引き締めますと公言してるんだもの
そりゃ金利も下がる
他の世界各国の中銀は期待インフレ率をあげようと様々な手段を試みてるが
日銀は期待デフレ率を高めようとしてるんだねw
101名刺は切らしておりまして
インフレになって国債の利払い増えないの?