【衣料】ファーストリテイリング・柳井会長「10年後アジアで売り上げ3兆円」[11/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは11日、
ソウル中心部の「明洞」にアジア最大の売り場面積を持つ
グローバル・フラッグシップ・ストア(世界展開旗艦店)「明洞中央店」を
開店する。
これに先立ち10日、ソウル市内で記者会見した柳井正会長兼社長は
「10年後には日本を含むアジアで(年間)3兆円以上の売り上げを
確保したい。(会社の)大部分の成長はアジアでなしたい」と述べ、
アジア重視の経営姿勢を鮮明にした。

明洞中央店は売り場面積1200坪で、
年間売り上げ目標は500億ウォン以上とした。

柳井氏はアジアの潜在的経済力を
「今後10年間で30億人以上の中産階級が生まれ、大きなビジネスチャンスが
ある」と評価。
アジア初の旗艦店を出店する韓国をその中核と位置づけた。
韓国ではすでに一般店舗を開店しているが、今後は面積500坪以上で
旗艦店よりもやや小規模な「メガストア」を中心に毎年30店舗以上の出店を
計画するという。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111111/bsd1111110749002-n1.htm
ファーストリテイリング http://www.fastretailing.com/jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9983
2名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:33:39.15 ID:V2btbn3j
安かろう悪かろうの典型!
3名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:35:19.81 ID:KOQyTqVz
最近客入ってないからアジアにでも縋るしかないわなww
4名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:35:26.35 ID:GEfqbHIR
もういいじゃん、そういうの
5名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:37:22.66 ID:q3YpwCJk
先日 鳴り物いりで開店した
NY 5番街の 店
客いない 店 ガラガラと NEVADA情報に書いてあった
おれ このごろ ユニクロに行ってない
しまむらで 買っています
6名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:38:15.08 ID:ejjESV2Q
何なの?あのペラッペラのダウン
あんなもん雪国じゃ屁糞の役にも立たんぞw
7名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:39:48.28 ID:vi4YnKiT
こりゃ転けるな。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:39:49.24 ID:hdTAFscD
やたら威勢のいい亊いい始めたときは企業はやばい。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:40:53.91 ID:yxf3uXxv
途上国で作って、途上国で売る。

日本関係ないな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:41:21.46 ID:EdGI1EVA
スレタイにわざわざ[11/11/11]つける必要あるの?
いつも付けてないでしょ?何やってんの?
11名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:43:30.91 ID:xw8c0fjo
冬物衣料が必要なアジアの国って何ヶ国あるんだろう?
12名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:45:12.85 ID:L84MagEx
宇部だから上関の橋が無料になったのか〜
13名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:47:26.78 ID:psR5IKxv
だいたいデカイ目標立てたときがピーク。
アジアはこれから下り坂。
14名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:50:09.66 ID:uX+eIr2e
こんなグローバル化、誰得、何の為だよ。
アジアが伸びるならアジアそれぞれの地域でローカルブランドが育った方がいい世界だろ。
15名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:51:16.87 ID:RWttqYUK
>>11
アジアは50ヶ国程度あって
東南アジアの15程度を除けば冬は寒い
16名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:52:23.21 ID:u1zomfEE
これからアジアの高成長を取り込んで行く、
と言うならどう考えても東南アジア諸国だろ?
北東アジアは金融で無茶苦茶に蹂躙されてしまってるわ、完全に焼き畑農業だからな。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:53:12.98 ID:r0Wet8ur
どう考えても無理無理
18名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:53:22.72 ID:943M2IgH
アジアでも無理。

凡庸過ぎる服はムラ社会の日本でしか売れない。
19名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:53:46.90 ID:s0VxJ5k0
韓国籍になった方が得だな。
何もしなくても日本から5兆円貰えるよ。
20 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/11(金) 08:55:34.36 ID:DBFUoH5P
バイシクルオペレーションがヒートアップしてきてるな
そろそろ破滅の音が・・
21名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:55:44.63 ID:r0Wet8ur
三年後にあるかどうか
日本人には心底嫌われているしな
俺も10年ぐらい買った記憶が無いし

マジでGAPの方が安くてモノが良い
22名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:56:44.20 ID:uX+eIr2e
グローバ来ゼーションが上手くいくと信じられた時代はジョブズまでで終わり。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:57:17.43 ID:N47nSgqK
ユニクロは7年前くらいが一番良かった。

今は全然良いと思わない。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:57:21.15 ID:/tPpXWl+
>>13
ユニクロなんて過去に何度そう言われてきたか、わからんけどな
株がちょっと下がるともう終わったとか言われてw
25名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:57:30.91 ID:tQKEZqzX
国内のユニクロの客の少なさは、企業の衰退していく様を見ているような典型例だろうな。

まぁ、業績低下という難題に八百屋という選択をした柳井のことだ

新たに新機軸を打ち立ててくれるに違いないだろう。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:00:53.65 ID:uX+eIr2e
アパレルなんてこれ以上売上拡大する大義名分がないもんな。
松下幸之助の水道哲学みたいにさ。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:04:44.37 ID:9Tq7DliF
売り上げ伸び悩んでねーか?w
28名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:06:32.09 ID:9dCK2RNP
>>24

今を乗り切れる理由として過去も大丈夫だったからを言い出したらホントに末期症状。


29名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:08:29.53 ID:gnZV0yU1
アジア市場進出を軸にした成長戦略はいいが、
日本国内市場が外資に食われる一方なのを放置ってのはまずい
30名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:13:49.64 ID:+GFLRl3E
国内がヤバくなって海外に活路を見出だすってのは特攻以外の何ものでもない。
31名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:16:20.46 ID:KWAyrVxI
ユニクロで買う服が無い。
フリースはマウンパのインナーはまだしも、単独では買わない。
無印とかイオンの方がまだマシ。

デザインに可士オを起用してるけど、CM全然かっこよく無い。

会長がエバってる意味が分からない。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:17:08.14 ID:5uN3Q6Tm
国内では人口減とか言い訳にしてられないくらい不調ぽいから早く脱日本したいんかねえ。

安かろう普通だろうからちょっと高かろう悪かろうに品質イメージが悪化してるから厳しいと思うけど。

33名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:19:06.73 ID:tgZgYm6j
はいはい。
立派な東南アジア企業になって帰ってこないでね。
34名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:19:10.44 ID:uX+eIr2e
何かこの人って数字の目標設定が好きだよね。
現場の士気は下がるだろうなあ。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:25:02.37 ID:t+1YLSxH
永遠に発展するわけがない、取らぬ狸の皮算用
36名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:27:43.41 ID:nsb2u1+q

で、そのうち日本産製品の売り上げはどのくらい?

37名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:28:02.27 ID:e5KhuoXH
TPP賛成派の売国企業が何言ってるんだよ
38名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:28:14.02 ID:9hPaSJhW
お前より可愛い奴は星野金属ほどいるよ
39名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:28:47.39 ID:8cnZuYHM
売上3兆円ってダイエー思いだすわ
40名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:29:01.81 ID:np0kTSVk
さっさと日本撤退して中国でも行けばいいのに。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:30:46.53 ID:7CUdomyN
ほぼ原色もの一辺倒になったね
42名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:36:21.27 ID:QOBrPxgF
もう金を借りるためにはもう休まず大きくなるしかない。
どこかで辞めておけば良いものを、洗濯1回で駄目になるような
服ばかりだからな
43名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:46:31.09 ID:GgSs1rvm
3兆円?
いつになったら売上高1兆円の目標が達成できるのかな?
44名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:47:08.67 ID:AbfZaii/
ユニクロは出たての頃、
「安い割にはいいよね!」って言ってた。
最近は、
「安いんだからしょうがないね!」って言ってる。
生地いつからペラペラになったっけ・・。
45名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:55:24.99 ID:y9tBa1kS
>>30
一昔前のゲーム業界がみんなそんな感じだったな。
海外でまともに売れてるのは任天堂とカプコンぐらいじゃね?
日本の市場ってでかいのに疎かにして支持を失い、海外は海外で他国の巨人に
勝てないという。
ユニクロがそうなるとは限らないけどね。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:56:09.65 ID:D0SnicRv
安さを売りにする企業は、いくら儲かっててもなんかさもしいね…
47名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:56:51.49 ID:nRaGt6RW
お隣の国で言うところの永遠の十年後という奴かな
ヤオハンを思い出す
48名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:58:39.46 ID:KWAyrVxI
>>44
日本の生地はペラペラ、海外新興国のは丈夫!で、まだイケる、いずれ売ってまおう!戦略があるyo!
49名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:09:30.96 ID:tY6npsYh
10年後には会社ねーだろ

日本じゃほとんど下着・靴下会社と化してるし

あまりのダサさと安っぽさで国内でそっぽ向かれたから、今度は海外の貧乏人相手に売るつもりだろうが、3年もすればみんな気付いて買わなくなるぞ

生き残るには、下着靴下に特化することだな。
ジルサンダーとコラボしたやつも売れなくて、自社に服としてのブランド価値などないことがよくわかっただろ
50名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:10:06.99 ID:+DTvdGsy
世界規模でもアパレルの成長には限界あるだろ
ソフトバンクみたいに新規事業で伸ばさないと3兆は無理
51名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:16:19.72 ID:tY6npsYh
>>44
まさにそうだなw
10年前に初めて390円のTシャツ買って、作りもしっかりしてていいなと思った。

売り上げがどんどん上がるにつれて、商品は反比例するように素材感も耐久性もダダ下がりしたな。

今じゃ寝巻き用のロンTすら買おうか迷うレベルだわ
52名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:29:45.09 ID:SVnOffOc
おごれるものはひさしからず 
53名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:32:06.32 ID:5eZTBzLF
ユニクロは歴代の商品サンプル保管してるんだろうか
支持されていたころと今の違いが判ってない気がする
54名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:41:12.53 ID:hp985CxY
ただ春の夜の夢の如し

猛き人もついには滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ

55名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:41:22.75 ID:Cf7ZVvL8
デザインダサすぎてビビる
割にそこまで馬鹿安いってほどでもないしなw
すぐへたれるし
割高でもZARAとかのほうがマシ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:53:52.71 ID:9dCK2RNP
>>53

当面は、海外投資分を国内でコストダウンして工面するしかないんだから解ってやてるんでしょ。

57名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:58:23.05 ID:5aEa0zMt


アジャジャヤー

58名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:04:49.47 ID:efPmeP5s
ライオン宰相コイズミの落し子風を気取った一群れの中の一匹
59名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:05:29.69 ID:5f9yy4dY
それまで生きてるのかよ
60名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:09:30.98 ID:xG2Rq9hH
安かろうダサかろう脱却を目指して
数年前に、値段たかめな、ユニクロ+っていうのを大阪に出してたと思うが
あれどうなったんだ?すぐ潰れたんか?
61名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:11:33.73 ID:0Xi9SoGi
ユニクロなんて俺から見れば高級ブランド。しかし全然高級に見えない。
近所のスーパーで買った方が全然安かったりする。タイムセールで更に安く
なったりするし。ユニクロがなぜあんなにもてはやされるのか全く理解出来ない。
62名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:15:29.50 ID:Wu2cWecK
嘘の五三八に10年後に韓国か
オランダに株持ってってるし
もう買うこと無いな
63名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:49:34.86 ID:UqiYKFUW
ユニクロみたいな真似(今現在の低所得者層が多い国際市場を根こそぎとろうという戦略)をしようとしなかった、
日本のエレクトロニクス勢は、それをやった中韓エレクトロニクス勢に、フルボッコにされて、
叩き潰され、今必死でBOP戦略で取り戻そうとしてる。

この市場を獲りに行けない日本企業(内は内需産業だから、その必要ないみたいな勘違いして)は、
15年後、もう存在してないよ。
日本の内需市場を、どれだけ大量の外資がもってるか、知らん訳でもないだろ、
外食産業からアパレル、ネッットサービスに至るまで、内需産業既に日本も外資だらけだ。

日本の外食産業や食品業界も、今必死で海外出ようと死に物狂いで頑張り始めたとこ増えてるけど、
そうしないと、もう先が無いの分かってるのよ、まともな経営者は。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:56:14.80 ID:UqiYKFUW
日本のケータイは日本独自の云々、5年前まで言ってたろ、でも今海外製に国内市場奪われまくりだ。
国内の市場を仲良く分け合って商売し、海外市場獲りに行かず(除くエリクソンと組んだソニー)、
引き篭もってた日本勢は、世界市場とった連中に、今国内でもフルボッコにされている。

今、世界にうって出て勝負しないという事は、世界での勝負に勝った連中に、
5〜15年後の範囲で、やられまくるという事でしかない。
勝負に出てもやられる可能性はあるが、勝てる可能性もある。
でも、うって出ないという事は、勝てる可能性自体が存在しないという事。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 14:48:29.95 ID:fCj2/ZuY
勤務先最寄り駅に店舗があるけど、いつもの下着以外は全く売れてないな。

あと国内不振が常態化したせいか、店員の士気がだいぶ下がっているのが一目見てわかる。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:15:19.15 ID:facPtOR4
>>65
> あと国内不振が常態化したせいか、店員の士気がだいぶ下がっているのが一目見てわかる。
ユニクロに限らず、大多数の小売り業界が士気下がってる。


もっとも、ユニクロみたいな会社はさっさと消えてほしいけどね。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:16:14.92 ID:B8ZkG4PA
今週末のセールで、ユニクロの命運が決まるな
68名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:17:26.76 ID:XXOR0OkY
何だかんだ言われても大したもんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:29:16.90 ID:Xpn8cElJ
寝ても覚めても売り上げの話ばかりでツマラン人生だな。

70名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:56:34.66 ID:pNqot0o+

この人が言うアジアには、日本が入っていないと思う。
根拠があるわけじゃないが、確信はある。
71名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:38:15.37 ID:Yb7RIeRj
04年から06年ぐらいが面白いことやってた気はする
品質にこだわるとかキャンペーンやってたような
ユニクロプラスとか転けたけど個人的には気に入ってた
72名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:53:25.52 ID:PRKKqWvl
一回洗濯すりゃヨレヨレになって
アイロン必須の安物に金出すのがバカバカしくなった。

高くてもいいものを買うよ。
73名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:14:30.44 ID:KWAyrVxI
ネルシャツの生地とか、柄とか最悪。
Gパンは良さげだけどヨソの買うし。

安くなった時見に行くけど、結局手ぶらで帰る。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 07:02:43.15 ID:pcPcoR6Y
ユニクロが悪いんじゃなくて、ユニクロしか買えない経済状況と商業環境がいけないんだけどね。

為替とか人件費とかも含めて。
75名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 08:23:45.50 ID:ihPg6tX/
「ジリ貧を避けようとしてドカ貧にならぬよう、十分のご注意を願いたい」.


                                      米内光政
76名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 08:50:34.62 ID:rTqzN5xd
国内販売品の手抜きがバレバレだから先はないな。

77苅田人:2011/11/13(日) 09:51:30.92 ID:JILZB1AQ
TPPは農業だけの問題じゃないと思うよ。日本のサービス業における
全体の問題。農業はJAの直販店やインターネットを活用する事により、生き残る
と思うが、ほんとに怖いのはサービス業、流通と外食産業の価格破壊だよ。
政治家と役人はその事が分かっていない。これは私の自論。

TPPをやると、日本は猛烈なデフレに成るよ。現在、幅を利かしてる企業はどう
言う企業が分かる?ユニクロ、ダイソー、トライアル、すきや、吉野家、ジョイフル
寿司ロー、ニトリと言ったデフレ企業ばかり。

こういった企業が幅を利かす事によって、街中の個人商店や中小企業が廃業に
追い込まれて失業者は増加。治安が悪くなる、その分、製造業が補ってくれる
か?と言えばそうでもない。日本の就業者の7割がサービス業。ここが崩壊す
れば、日本の経済に回復は困難に成る。農業も一部は大丈夫かもしれんが、
経済の崩壊により、ぜいたく品を買えなく成る人が増えるので、やはり崩壊する。
輸出も放射能汚染のイメージがあるので、海外では売れない。

TPPをやるとイオンとニトリ、トライアル、ジョイフル、ダイソー、寿司ロー
吉野家、ユニクロと言った企業がやりたい放題するぞ。こういった事は断固阻止
すべし。

現在の日本を崩壊させた企業はイオンとユニクロとダイソーとニトリとトライアル
だよ。
イオンが郊外に巨大ショピングセンターを造った事により、街中の商店やデパート
がバタバタ潰れた。一度、地元デパートを潰してしまうと復活する事は2度と
ありません。街中の老舗企業を潰せば街の伝統は崩壊します。イオンも
店舗が老朽化して、売り上げが落ちれば撤退して行く。正に街を崩壊させて
喜んでるとしか思えない。

ダイソーが100円ショップを出した事によって、大阪や東京にあるプラスチック
加工業者を潰してしまった。東南アジアから安い商品を輸入。国内企業は買い叩き。
やって行けなくなり、廃業に追い込ませる。中小企業破壊企業だよ。

すしローは安い回転寿司を出す事により、多くの個人経営に寿司屋を廃業に
追い込み、ジョイフルは街中のレストランを廃業に追い込んだ。TPPをやれば外食産業は
すべて大手の安売りチェーン店ばかりに成るよ。

ニトリは海外から安い家具を輸入。国内メーカーを買い叩いて廃業に追い込ませる。
日本の伝統の木工家具を潰して喜んでる悪徳企業としか思えん。そういえばこ
の企業は北海道の会社だったね。やはり、こういった伝統も糞も無い地域の人
に、日本の伝統産業を守れ!て言っても無理か。

ユニクロは海外から安い製品を輸入し、日本の繊維産業を買い叩きですべて潰した。
山口県は国と組んで明治の時、無茶苦茶やった地域。そういった血が流れているの
かな?
トライアルも同じ事が言える。安いプライベートブランドを海外で造らせて、
日本の中小メーカーに価格競争を仕掛ける。又、製品を買い叩いて廃業に追い込ませる。
大手流通や外食産業をやりたい放題させて良いのか?こういった企業を早く
TPPの前に潰すべきなのでは?

やはり、岡田がイオンと組んでTPPを推進してるのか?
78名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 09:58:24.14 ID:O3uE2P5g
法則発動する前からもう終り臭が漂ってたけど
確実にしてくれたな
79名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 09:58:35.66 ID:8RwnHkje
相変わらずのビッグマウスだな
80名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:50:59.39 ID:3tb2oW6E
俺もユニクロは嫌いだ。
極力ユニクロで買い物しないことにしている。
柳井という経営トップも嫌い。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:00:29.29 ID:q2CoXFrD
テレビしか情報源のない団塊ジジババが
「暖かい下着かわなきゃ」
「ユニクロが一番なんだよね!」
なんて会話をいまだにしてて
物悲しくなってしまう
82名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:05:32.57 ID:j3q9gbsz
10年後にユニクロ存在してるの?
83苅田人:2011/11/13(日) 11:11:58.73 ID:JILZB1AQ
>>80ツイッターやフェスブックを使って、不買運動を呼びかければいいじゃん。
ユニクロなんて、腐れアパレル会社だよ。
ヨーロッパスタイルのZARAやH&M、アメリカスタイルのGAPやフォーエバーの方が
まだマシ。その服を着る事により、アメリカ人やヨーロッパ人に変身できる。
ユニクロは、日本をデフレに追い込んだ国賊企業。さっさと廃業させるべし。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:24:35.60 ID:XznnxEsy
時価総額や売上といった数字を追いかけ始めたら企業としては
終末期なんだよな。
10年後、ユニクロってなんだったんだってなるだろうな。
85名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:38:31.28 ID:jHRuazG8
妬み僻みだらけのスレだな。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:56:06.41 ID:H7FoyGJD
>>77
なげーよ。
寄生虫のダニの言い分など知ったことか。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:56:25.51 ID:mYbqq4vy
一生高みの見物
88名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 12:05:53.43 ID:hIcCrcSu
こんな衣料品安売り店ごときの会長が
日本を代表する経営者だなんて
日本終わってる
89名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 12:26:30.38 ID:yCHp8KXR
>>83
アメリカの21は、実はニダー会社だぞ
90名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 13:48:27.85 ID:rTqzN5xd
>>85

長年商売やってると、本来ならディープな愛好購買層も形成され、熱烈支持の声もあがるハズなのですがね。


91名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:25:54.04 ID:0TRxnoTI
92名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 13:55:24.11 ID:u2d1eQlJ
スカイマークでさえ、一部利用者の擁護書き込みがあるのにね。ホントにここ不人気なのね。

93名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:15:42.50 ID:rHFyvGfD
ユニクロのおかげでGAPがガタガタおかげで安くGAPが買える。
デフレスパイラルそのものだが
94名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:37:37.87 ID:0DTjsDVh
数少ない世界展開の可能性のある日本企業だが
日本人ってホント内輪で潰しあう民族だな
このスレ見たらわかる

95名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:17:43.99 ID:C0EfvsbS
中産階級というのはどの程度の年収を想定しているか。
韓国が軸ということは200万円程度?
その場合、ユニクロはアフリカにでも工場を移さないと安売りは不可能なのでは?
96名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:17:08.76 ID:f5OzjKtY
>>94
日本人はもう日本企業とは思ってないよ。柳井が日本ブランドを利用して商売してるだけ。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:55:19.76 ID:g5Fo31DT
その中産階級とやらは誰が育てるのだろう?
成長の上澄みだけを掠め取ろうとする企業がいてはなかなか育たないと思うのだが。
お給料の件に関しては他の企業にお任せですかね。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:16:28.62 ID:TvY8Itz8
インディテックス(ZARA)
H&M
ギャップ

服飾小売りの上位三社と比べると、デザインが劣るよな
99名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:01:37.90 ID:qeGm7rTb
a
100名刺は切らしておりまして
ユニクロの縫製は良いぞ。
むしろ大手アパレルの縫製はひど過ぎだ。
特にオンワードなんか酷い。