【欧州危機】イタリア破綻シュミレーション [11/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
<ユーロという通貨が消えてなくなる>
ギリシャのデフォルト危機だけでも「世界恐慌」と言われているのに、
ユーロ圏第3位の経済大国、イタリアもIMFの監視下に入ることになった。
債務残高は約1兆9000億ユーロ(約205兆円)。
米国の分析機関CMAによると、同国の破綻確率は34.85%だ。
「まさか」の事態はもう「現実」になりつつあるのだ。

その場合、一体何が起こるのか。
「イタリア国債がデフォルトすれば、ユーロという通貨が持たなくなる。
 イタリアよりも大国はドイツとフランスだけなのですから、ユーロ圏が意味をなさなくなる。
 今後の通貨体制をどうするのか。根本から問い直さなければならなくなります。
 その過程でユーロは暴落。もちろん、円高になりますが、それ以前に世界的に株が暴落し、大混乱になります」(欧州系金融機関アナリスト)

デフォルトまで行かなくても、ギリシャのように市場が“事実上デフォルト”を認定すれば、世界経済はパニックになる。
「すでに、その兆候は見られます。欧米の金融機関はイタリア国債を大量保有している。
 それだけに銀行同士が疑心暗鬼になっていて、インターバンク市場で資金のやりとりができなくなっているのです。
 こういう状況は怖い。ちょっとしたことで、資金繰りがつかなくなった銀行が突然、倒れることがあるからです。
 銀行は自己防衛で貸し渋りを加速化させ、企業もトバッチリで破綻する恐れもある。
 金融という血液が回らなくなれば、資本主義経済は持たない。経済がものすごい勢いで収縮してしまう。
 それがもう始まっているのです」(金融ジャーナリスト・須田慎一郎氏)

日本も直撃は避けられない。実は中国や韓国はイタリアが大きな輸出相手なのである。
イタリア経済が破綻すれば、それはアジアに伝播する。それが日本に及んでくる。
もちろん、そんな事態になったときは欧米経済もガタガタだろうから、日本の輸出は全部、アウトだ。
そこに円高が重なる。見るも無残なことになる。

日本の金融機関も無傷ではすまない。
三菱UFJフィナンシャル・グループはイタリア国債を2600億円保有、
第一生命保険はイタリアとスペインを合わせて3000億円保有している。
銀行、証券、生保の保有額を合計すると実に1兆円である。
「金融機関は国債を買うときにCDSという保険を買って、リスクヘッジをしますが、
 イタリア国債が破綻すれば、CDSがヘッジしきれない可能性が出ています。
 そうなれば、世界的な金融恐慌になります。
 もちろん、日本の金融機関も自己資本比率が低下し、貸し渋りや貸しはがしが横行する。
 倒れる企業が続出します」(東海東京証券チーフエコノミスト・斎藤満氏)

その危機がもうそこに迫っている。

(日刊ゲンダイ2011年11月7日掲載)
ソース:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/6013510/
2名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:10:25.64 ID:5oxpnhke
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ〜♪
3名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:11:00.81 ID:0rTAqaBn
趣味レーションやめろ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:11:27.56 ID:vN7rXXMm

こういう状況でも株を買おうとするのがよくわからない。

空売りしっぱなしでいいでしょ。
5名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:11:30.67 ID:9CZqc7Fw
日本破綻のシミュレーションもしてくれ
イタリアはシュミレーションでいいからw
6名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:12:00.74 ID:5oxpnhke
×シュミレーション
○シミュレーション
7名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:13:34.13 ID:SziLSST0
東海なんたらの人が経済を理解してないドシロウトだと言うことだけわかった
8名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:13:46.31 ID:yU8efQ+c
11/11/11:11になると勝手にイタリア発狂するから
放っておけよ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:14:36.83 ID:6+5Db2Gm
ぶっちゃけ米国のどっかの分析機関より、
日本人の一技術者(のごく一部)の方が信用できると思う
10本多工務店φ ★:2011/11/11(金) 00:15:36.72 ID:???
>>5,6
それがゲンダイ・クオリティw
11名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:15:52.59 ID:QBHgPWO1
>>6だよな

さすがゲソダイ
12名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:15:56.31 ID:nTY6jZqC
星井七瀬の名曲か
13名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:18:49.58 ID:mGY69ULl
どうして未だに 「シュミレーション」って書く人が居るの?

新たな2ちゃん用語なの??

マジレス乙!って言われちゃうの??
14名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:20:47.52 ID:UI1P00jl
>>13
この記事はネタですというメッセージ
15名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:21:08.54 ID:5NEY5A0K
で、もうすぐ 2012年ね。。。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:21:16.41 ID:i+KAhnc3
>>6
外国ぐらしのひとがシュミレーション のほうが近いと言っていたが。
よく趣味じゃねぇんだというけれど。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:24:14.56 ID:4K0Fhnpy
すべて世は事も無し
18名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:25:14.24 ID:PStopsmj
シュミレーションかシミュレーションかはっきりしてくんないと!
19名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:25:50.48 ID:O2zJTyn8
机上の何とかいうけど経済はこれが現実と逆転してると思う。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:26:30.69 ID:67m7waI8
趣味の戦闘糧食か・・・画像よろしく
21名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:26:53.62 ID:mrPrmcfm
イタリアのブランド物が安く買えるのか
22名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:30:41.25 ID:GYnlp0Uf
目的を失った莫大な投機マネーをなんとかするしかないな
23名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:31:03.43 ID:YQ1mgD4E
>>21
中国とか韓国製だけどね。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:31:03.18 ID:4FkZ4KpM
趣味レーションね
25名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:31:27.10 ID:jC+L7n3W
>>1
釣られてやらんぞ
26名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:32:06.15 ID:C42nd2ms
【欧州危機】イタリア破綻 [11/11/11]【世界恐慌】

って事かww
27名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:32:54.19 ID:BbhG2bnJ
>>24
書かれてた
28名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:33:03.21 ID:oD1TyjFE
>>18で出てた
29名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:34:59.98 ID:rPV20kIr
フェラーリが全て助けてくれる
30名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:36:54.12 ID:yd4Xm/pG
イタリア破たんで甦る世界だ!
31名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:37:14.41 ID:Kb8pzDDS
俺が神だ
32名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:39:36.22 ID:iCSvdCwV
この流れは予想できた(ツ)
33名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:40:27.79 ID:FtCIZKsJ
フェラーリ投げ売りかなwww
買う買う
34名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:41:50.00 ID:bKwHXOwn
高級ブランド品がジャパネットたかたで売られる時代か
35名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:41:51.17 ID:NVpfm5B2
ソースのゲンダイが、シュミレーションなのかよ。
校正さん、雇えよ。
しかも、見出しで間違えるって整理部だろ?
バイトにでもやらせてんのか?
36名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:44:10.07 ID:p89jknR4
37カクリコン:2011/11/11(金) 00:45:19.43 ID:duYBbNi/
シュミレーション抜きでいきなり実戦かよ
38名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:45:26.65 ID:4dmBwGby
昔、日独「こんどは、イタ公抜きでやろうぜ。」
今、ユーロ「こんどは、イタ公抜きでやろうぜ。」
て事かな?
39名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:45:38.54 ID:w5Elb7UL
さすがヒュンダイ。
しゅみれーしょんなんて書いてるよ(笑)
40名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:47:12.73 ID:KPQpYrI0
「イタリアを支える!」とか言っちゃってるけど、どこまで本音なのかね?
周辺国だって、
国家としては大変な損害かもしれないけど、個人レベルで見たら大儲けできる人もいるんじゃない?

危ない危ないと騒いだところで結局本音は、「面白い事が起きそうだ」
これなんじゃないですか?
41名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:49:13.77 ID:06q1xBH5
マジレスするけど

×シュミレーション
○シミュレーション

な。間違えてる奴大杉
42名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:51:11.84 ID:h2jZR+z3
アプリリアがほしいな
日本企業に買収してほしい
43名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:52:19.56 ID:7KHUTuTL
>>40
周辺国は流石にそんな悠長なこと言ってられないよ
マジで連鎖倒産の危機だからね
どこで煽りを食らって、自分の仕事がなくなるか分からんというレベル
勿論投機で儲ける人はいるだろうが、
そんなのは全体のごく一部だ
44名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:52:31.00 ID:t5KImVIL
ベルルスコーニは自分がやめてもどうせ状況好転せずに
後任もすぐ辞めるだろうと踏んでるだろうな
45名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:54:09.87 ID:UVcXMrRi
米国の分析機関CMAによると、イタリアの破綻確率は34.85%だ。

ほほぅ

それで、祖国アメリカの破綻の確率はいくらかね?

もはや100パーじゃないのかね?
46名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:54:55.24 ID:gi8Z0G2H
24にもなってシュミレーションとか言ってる会社の同僚がいるが、指摘してやる筋合いはないのでしてない。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:55:32.68 ID:J7hGOvt/
>>16
綴りはsimulationですよ。

フランス語、ドイツ語だと近いのかもしれませんが。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:55:47.27 ID:EgON4bJ6
イタリアは隣国に恵まれてないニダw
49名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:58:17.19 ID:BbhG2bnJ
え、世界恐慌になるの?
50名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:58:27.89 ID:Nub644Gp
おまえらおかしいよ。こうだろ?

×シュミレーション
○シュミレーション


>>5
日本のならもういろいろシナリオがあるからいいよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:58:52.64 ID:YQNn9PT0
>>14
ワーニングを思い出したわw
52名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:59:13.77 ID:nevntaQQ
イタリアの隣国ってスイスとかオーストリアとか?

しかし205兆円のうち1兆円程度しか日本もってないのか
いったいどこに金貸してるんだ
53名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 00:59:15.48 ID:Xa+IFOpq

今度は、仏独だけで「新ユーロ切り替え」が行われるんでしょうね。
周辺国、お前ら旧ユーロ使っても良いし、なんならドラクマ使っても良いぞ、ってね。w
54名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:00:23.28 ID:cvNlk3z6
ガタフィの呪い
55名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:05:38.84 ID:FWhoVG2G
悪シュミレーション
56名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:07:59.93 ID:Xa+IFOpq

>>53
自己レス。
「破綻後」が話し合われている。w

仏独が欧州抜本改革を検討、ユーロ圏縮小や統合深化視野に 2011年 11月 10日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-24084220111109
57名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:09:17.30 ID:st+6Ia7M
>>52
そりゃ、ほとんどは日本だろうよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:10:13.45 ID:Xa+IFOpq

「危険水域」のイタリア、生き残る唯一の道はECBの支援 2011年 11月 10日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24100720111110
59名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:15:56.85 ID:WuhjzIdK
イタリア倒れたらユーロは言わずもがな
アメリカも日本も対岸の火事どころか延焼でまったく笑えないだろうな
60名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:16:47.54 ID:YH8+rV8h

ドルの信用低下でドルの裏付けを失った円は円高のまま破綻
結局、紙くずになるだけだよ
世界経済はご破算による新体制を求められているんだよ
そこには過度な金融グローバル化は制約される
新しいドル、新しいユーロにリンクした新しい円の世界だろう
古い通貨はチャラで紙屑
紙屑をため込んで拝んでも後の祭り
既得権益はすべて吹っ飛ぶ
61名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:18:36.48 ID:r0R2WQWm
「SimCityの”シム”はシミュレーションの"sim"」
と覚えてから、間違えなくなった。
62名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:19:45.47 ID:nFqUG5qZ
>>60
円高ってことはその通貨の信用が高いってことだよ
信用が価値を裏付けする通貨が
信用を失わずに破綻とか意味不明もいいところ
63名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:19:49.68 ID:vFJHIA/+
イタリアの5倍の債務がある日本が大丈夫だから、イタリアも大丈夫
64名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:21:14.34 ID:hubaireN
>>1
>金融という血液が回らなくなれば、資本主義経済は持たない。経済がものすごい勢いで収縮してしまう
つーか、継続不可能な信用で一時的にドーピングで肉体増強してきた結果だろうに・・
65名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:25:35.49 ID:9hyFW3jT
しかしギリシャ一段落してタイミングよくイタリア危機をしかけてくるよな。
ほんと国際金融って魑魅魍魎だわ。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:25:45.79 ID:Xa+IFOpq

>>62
信用を失う間もなく突然死ということだろ。
十分、ありえるよ。
借換え債が買えなくなったら、結構、短期間に死ねると思うよ。w
67名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:27:31.30 ID:YH8+rV8h
>>64

金融グローバル化自体が通貨の暴走だから通貨が独り歩きしたときに
資本主義は爆発的に終焉する
150年前のマルクスの資本論が当たってるだけだろう
日本のデフレ劣化による経済縮小が最先端で証明している
この世界経済は確実に終焉する
終焉の過程で大混乱が待っているだけだ
新しい経済体制へはスムーズには移行できない
一度大混乱のうちにご破算となり一からの再スタートが世界規模
で起こる
68名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:29:40.82 ID:hubaireN
>>66
確かに株や債権の推移グラフ見ると面白いよなw

なだらかに上昇し、突如断崖絶壁wこの繰り返しで下がってるw 
69名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:29:41.57 ID:4XJnDHuS
日本は内需だけで回すから問題無い

輸出企業? 潰れてください
70名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:33:29.81 ID:ckGivV+w
NHK
日本は米国より、かなりイタリア国債を持ってるって言ってた
71名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:33:37.97 ID:hubaireN
>>69
借金大国が内需だけだと流石に死ぬw    
72名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:33:44.82 ID:YH8+rV8h
>>62

円が信用されているのではなく基軸通貨ドル価値の裏付けに
よって円高なだけだ
すなわち円は一時的なドル資金の逃避先に過ぎない
巨大な軍事力と資本主義の親玉(金融資本主義の主催者)の
ドルが信用劣化した場合は円の価値は急落
オリンパスと同じように歯止めのない円安急落だろう
すなわち紙屑
新ドルにリンクした新円しか価値はなくなる
73名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:35:26.40 ID:Xa+IFOpq

>>69
球場を耕して、イモが主食になるんですね。w
74名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:38:10.60 ID:4XJnDHuS
>>71
輸出しようにももうフロンティアは無い
内需しかもう無いんだよ
75名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:41:41.81 ID:uuxfU15Z
EUに輸出している企業は困るかな。
マキタとか…
あと北鮮も経済制裁に懲りて
ドルからユーロに切り替えたらしいから
金賞日も苦しいかもw
76名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:45:55.55 ID:hubaireN
>>74
そう言う意味じゃなく、借金さんの問題なw 
内需ってのは檻の中をグルグル廻る数匹の羊な訳よ
内需拡大ってのは羊を早く走らせること。 
借金大国の内需での返済方法は羊を回収することなんだw  

なんか未来がへぼい
77名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:47:53.71 ID:4XJnDHuS
>>75
輸出で儲ける時代は既に終焉を迎えたのさ
暫くは内需でしか回せないだろう、それくらい時間が掛かるんじゃ無いかな

まぁ20年はこんな感じで苦しむと思う
日本なんかもう慣れっこじゃないか

もしな、日本の財政が良くなったとしよう
増税で解消されたら、益々円高になるのさ
それでも輸出で儲けたいのか?
78名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:50:29.64 ID:cvzFTNGa
国債金利7%を越えちゃあ自力での財政再建は困難
金利だけでも莫大で資金はショートするのが目に見えている
それにEUは国家ではないので政策決定に時間がかかりすぎる点も事態を悪化させている
79名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:50:32.71 ID:bKwHXOwn
ネトウヨさんちーっす
80名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:52:24.75 ID:nFqUG5qZ
自前の中銀持ってれば通貨切り下げかインフレ政策で対応できただろうに
81名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:52:35.22 ID:BbhG2bnJ
>>77
労働人口減少するのに内需だのみってのもなあ

国債刷りまくりでいつか飽和しそうな
82名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:54:16.21 ID:mDcJ4blC



スィミュレーション


83名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:55:28.14 ID:nFqUG5qZ
>>81
今の状態続けてればどこかで急激な円安インフレに振れるだろうね
84名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:56:15.93 ID:NgCG0Odi
日本は即刻鎖国するべし
85名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:57:10.41 ID:ejgiOS16
>>80
ユーロの欠点はそこなんだよね>自前の通貨発行銀行がない。

リラが残っていたらカバンとスポーツカーを安売り、
観光客が押し寄せて景気回復!なんだけどね。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:58:20.43 ID:mOqkd1a3
資本主義が自壊するってのは本当だったようだな
結局は富裕層への課税を怠ったことがなによりの本質だろう
87名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:58:35.17 ID:qAfA0FEv
俺は既に底辺だから激しくどうでもいい。
88名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:58:47.15 ID:BbhG2bnJ
>>83
そしたらメーカーは息を吹き返すか
ただ息を吹き返す前にそのまま息絶えそう
89名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:00:06.93 ID:st+6Ia7M
>>73
米ぐらい食えるだろW
90名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:00:30.70 ID:/b2iCmNP
国内の金融機関はいくら持ってんだろう。
また銀行破綻がくるのか。
91名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:01:00.39 ID:bKwHXOwn
>>84
自然エネルギー発電でもするのか
大規模な施設建てるためにも海外の資源がいりそうだけどな
92名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:01:41.55 ID:YpiQBDJz
カダフィってひょっとしてすごい偉大だったのかもと思い始めた今日この頃
http://www.youtube.com/watch?v=Y9CphgEuFP0&feature=related
93名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:02:27.73 ID:st+6Ia7M
>>81
人口を増やすか、維持するかだよな
94名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:03:35.72 ID:Gg44dueH
いいじゃん!
銀行、証券など金融に勤務のサラリーマンの給料を今の3割にすれば
解決だよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:03:45.92 ID:hubaireN
>>77
国債の発行も厳しい、経常収支もトントン
これだと内需をかなり拡大しないと無理、同じ規模じゃ回せないかと

へぼい未来  まあ受け入れるしかないかもね

でも一応、いまのところ経常収支は貿易収支へぼいが所得収支がスゲーよ 
現状は輸出より投資で食ってる。
96にょろ〜ん♂:2011/11/11(金) 02:04:16.82 ID:HR5OlPRa
>>1
これはこれはw もっと煽って欲しい気がしてきたw
97名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:04:56.15 ID:BbhG2bnJ
>>93
移民しかないがネトウヨは移民も反対
ネトウヨは人口減少時代に外需も伸ばさず移民もせず
どうやって内需拡大するつもりなんだ?
国債刷ってgdp拡大といっても限界迎えるだろう
98名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:05:03.04 ID:YpiQBDJz
そういえばリビアはイタリアの元宗主国

イタリアはキリスト教の連帯意識と社会主義的な意識が結び合って保守政党を作ってたのに
しかも千年来の都市自治の伝統があって求心力は弱い
伝統とまったく反対方向のグローバル資本主義に乗ったから無理があったと思う
99名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:05:49.51 ID:7QQRtpSb
>>94欧州の銀行がボーナスゼロにするとか言ってるぞ
100名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:07:12.87 ID:BbhG2bnJ
>>94
彼らは自分の年収減らすより人を減らそうとするから
年収の削減以上に人員削減中
101名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:10:04.01 ID:jscSnObc
imf経由で200兆ぐらいくれてやれば
102名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:11:08.54 ID:st+6Ia7M
>>97
出生率を上げればいいんじゃない?
真剣にやりゃ、できないことじゃないでしょ?
103名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:11:49.36 ID:hubaireN
>>97
移民受け入れてる欧州国家が総右傾化してる件w 

結局サヨ思想の後には必然的に極端な右が来る。
それが嫌だから考えなしの左は嫌い

ちなみに移民受け入れても所得水準を日本人と同じに
したらGDP増えんよw 低賃金で酷使するしかないw  
104名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:12:20.46 ID:BbhG2bnJ
>>102
結婚義務化ぐらいしないと人口減少トレンドは変えられないと思う
105名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:12:52.85 ID:YrF2rZQM
昔のように金本位制に戻らないと根本問題は解決しない。

ユーロは解体するか、地方通貨との二本立てにする、貨幣はユーロとし
実経済は地方通貨で決済する。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:15:08.46 ID:st+6Ia7M
>>104
子供をたくさん産みたがる女はけっこういるんだし、彼女たちに、たくさんの補助金出してあげましょうよ。
年金に税金をつぎ込むのやめてね。
107名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:15:36.60 ID:BbhG2bnJ
>>103
移民受け入れたら需要は生まれると思うよ
治安悪化は必至だけど
108名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:16:49.41 ID:JaQBATBN
シミュレーションでも
シュミレーションでも
100%意味通じるから良いよ。

近い言葉も無いし
いちいち指摘するやつは
確率と確立
以外と意外に
いちいち突っ込んでるのかと聞きたい。
109名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:23:53.73 ID:hubaireN
>>106
俺は核家族化の進行にに根本があるように思える
所得税重くして、一緒に住んでる奴に免税してやりゃ良いとおも
>>107
その需要を満たすための所得を与えるとなると現状
必然的に低所得重労働になっちまう。 
110名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:27:57.46 ID:u22Kp+hq
ドイツ3連敗
111名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:28:07.67 ID:0vzkmuZM
そんなことより何より、大企業(役所)に勤めて結婚せん奴や、
無駄に金を溜め込んでる奴らが癌。
反論は認めんw
112名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:46:25.73 ID:xVo/W6EK
CDSがヘッジしきれないって詐欺じゃないのか。
そんなもの売るなよ。
どうしようもない連中だな。
113名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:49:36.02 ID:Xa+IFOpq

ピコーン!
ユーロ破綻後の独仏で始まる「新ユーロ」に、破綻後の日本も入れてもらえば良いんじゃね?w
そしたら、アメリカとの縁も切れるし。
114名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:51:19.16 ID:FhEFtIeK
まずお湯を沸かします
115名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:55:31.37 ID:WzKtRtUO
つーか、
日本の破たん後のスキームを、財務省あたりちゃんと練ってるんだろうな?
まさか何も準備していないとは、、、言わないでね (^^
116名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:58:53.01 ID:BbhG2bnJ
>>115
原発と同じであり得ないから想定しなくてよい
117名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:00:52.83 ID:W+HhKnUU


まぁ、2ちゃんで『破綻、破綻』と言ってるってことは、イタリアも日本も破綻しないってことだろうなぁwwwwww


118名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:03:09.26 ID:ajhEHT+Q
>>77
日本で石油も天然ガスも小麦も大豆も自給できると思っている知能障害www
119名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:04:57.61 ID:a4C88Nsn
趣味レーション

軍板でスレが立ってるな
120名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:05:41.42 ID:Xa+IFOpq

>>116
本気でそう思っていそうだから、笑えない。
下手に頭いい奴は、すぐに「解無し」って結論出しちゃうからな。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:09:38.50 ID:izsAYgXT
資本主義ってもう限界きてるの?
122名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:11:27.81 ID:k7ENG4BH
資本主義はフェニックスだよ。深い傷を負ってるから、火山に飛び込むか思案中
123名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:21:42.66 ID:7KHUTuTL
>>112
そもそも市場性がない上に、
取引の相手方が損失をカバーできるという保証もなしに行われている取引だぜ
規模が小さな取引ならともかく、巨額債務が絡むものにはそもそも向かないんだよ
そんな取引でまともなリスクヘッジと思い込んでる現在の金融がおかしいんだよ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:24:42.47 ID:ZeaKJ8z+
>>84
鎖国したら江戸時代の人口まで減るよ。

つまり数千万人の日本人が死ぬ。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:24:50.32 ID:IZ28OzlC
>>123
CDSってオプションの裸売りみたいなものだろ
126名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:26:59.76 ID:SAqNYjpa
>>95
その投資もオリンパスのでケチが付きそうな
127名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:28:25.95 ID:9kshLXk9
 
128名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:33:19.37 ID:9PbNlJku
イタリア人好きじゃない
129名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:42:33.37 ID:2tETg46o
ティファニーで炊き出しを
130名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:16:48.97 ID:yoGYGF1N
>>52
7割はイタリア国内で保有。状況は日本に近い。
ちなみに国内資産と現金はその数倍ある。
今あおってるのはフランスに飛び火しないため。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:20:19.69 ID:P2vFE3eG
>1
シュミレーションって1発変換出来ないだろ
その時点で気付
132名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:20:44.01 ID:cm+u/31W
損失は小口化して全部貧乏人に肩代わりさせるから無問題
かつて日本がやったようになw
133名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:23:36.26 ID:TBrcV6Dk
>>122
言い得て妙だな。
134名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:24:33.42 ID:O3jozV32
どこもかしこも国債発行しすぎ
借金も少ないうちは毎日寝れないけど返せないほど多くなるとどうでもよくなって強気になる
って話を聞くけどそんな感じなんだろうな
135名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 04:31:13.69 ID:uQe7sJJ8
ちっと債務が多すぎて毎期の償還額がデカかっただけで
飛びぬけて財政上に問題があったわけではない

EUに金融問題さえ起きず市場から安定して資金を調達できれば ね
136名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 05:29:02.22 ID:SNXLAouE
昨日の朝日の一面に欧州各国の長期国債金利の推移グラフが出てたけど
アイルランドの長期金利が急に下がったのとギリシアのが上がったのが同時でゼロサムに動いたんだな

要するに米英がアイルランドを救ってギリシアを切る決断があったわけだろ
神の見えざる手を拡大解釈して金融天動説を盲信しちゃいかんな
137名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 05:44:40.50 ID:UID2pBEe
国債金利が上昇して
7%越えるとヤバいらしいが、そもそもなぜ上昇するんだ?
138名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:10:21.65 ID:JaQBATBN
・誰も買わない
・誰も買いたく無いけど売らなきゃいけない
・誰か買うまで値段を下げる(金利を上げる)

他の国の金利との絡みもある。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:12:57.14 ID:gwHmAwwD
>>138
あと買い手が付くまで額面金利をあげなければならない(新発の場合)。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:16:06.21 ID:gwHmAwwD
そもそも長期金利なんてえものは、普通は経済動向で上下する。
それが返済余力、デフォルトリスクで上がり始めたら既に危険水域。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:31:59.08 ID:MTreSnRP
142名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:48:08.48 ID:xVo/W6EK
>>121
肉体労働者は体が資本。
知的労働者は、頭が資本。
資本は人によって様々だよ。
143名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:52:25.52 ID:xVo/W6EK
>>137
売られるからだよ。
元本に対して値段は下がるけど額面金利は変わらないから取引価格に対する金利は高くなる。
144名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:19:25.18 ID:tid+LMLl
韓国ですらまだもってるんだからまだまだ大丈夫だろ。
取り合えず怖い話しとけばゲンダイ読者は安心して眠れるんだろ。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:37:43.49 ID:KKl7FdmZ
146名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:45:34.18 ID:FefJHEJy
超初歩的な質問させてくれ

国の債務不履行って、個人レベルの借金とどう違うの?
個人レベルなら、返済を待ってやるから少しづつでもいいから返せ、みたいな要求が出来るが、国はダメ?
147名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:47:59.17 ID:UID2pBEe
>>138,139,140,143
金利はそのままだけど取引価格が下がるから実質金利が上昇するわけね。理解した。ありがとう。
148名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:50:48.12 ID:iqtKcY+f

イタリアが落ち着いても次が出てくるんだろ

有名な大学のオッサンがテレビでいってたじゃん。

これはアメリカによるEUへの戦争だって!

テレビで凄い事言うな〜って思ったけど、その通りなんだよね!
149名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:58:13.53 ID:7KHUTuTL
>>148
現時点では、現行ユーロの制度不備がユーロ債務危機の最大原因だから、
米国が戦争しかけるまでもないわ
ユーロの現状が改善されない限り、何もしなくてもユーロ圏の資金は米国債に資金は逃避する
日本勢のマネーは日本国債に逃避する
150名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:04:26.44 ID:PQInqJLZ
どうせ実質長友だろ?
151名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:04:57.23 ID:PhTQs3Yq
ユーロ発行銀行を作って、イタリアの債務を一部肩代わりさせればいいんじゃない?
ギリシャも。

だって破綻前と破綻後で世界経済が激変なんておかしいじゃん?わずか数ヶ月で何が変わるのか?
152名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:11:45.85 ID:73BioWwM
韓国とのスワップの5兆円は
もう戻らないと諦めたほうがよさそうだな
土建屋や政治家を儲けさせてでも復興に回して欲しかったよ・・・・
153名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:15:03.77 ID:/0vV+Vku
5兆円分の自衛隊演習地でも租借すればいい
日本じゃできない空爆の練習とかなw
154名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:25:17.34 ID:0jdhDwin
シュミレーション と入力すると
シミュレーションの誤り と表示される --- ATOK
155名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:28:10.57 ID:nA7YMT66
simulacio'n 志村しおん  {f.}シミュレーション,見せかけ,偽装,仮病
156名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:31:00.68 ID:BlkoZ5Eu
日本は5倍の1000兆円です
157名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:34:27.03 ID:r79mjzxU
>>137
国債が半値になったら、倍買えるから金利も2倍でO.K. ?
158名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:36:22.93 ID:9QDjjLOX
>116

原発とは違うが

日本の経済破綻はまず有り得ない

そんなことより
震災復興とデフレ脱却のための財政出動を急げ

財源は国債の日銀引き受けで良い
159名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:48:56.41 ID:m5lrzI5r
>>158
日本の経済破綻は十分ありえるよ
アメリカが破綻して米国債紙切れになれば債権者の日本国、邦銀、年金、保険
すべて壊滅する
ただ順番としては途上国→欧州→韓国→中国→米国ときてまあ最後に日本になると思われてるから
消去法で円高になっている
160名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:55:13.56 ID:oK1UAPU5
>>158
>日本の経済破綻はまず有り得ない

円高攻撃で足下からじわじわ逝きそう
161名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:08:55.70 ID:ttpBimST
アメリカも日本も理論的に破綻はありえないし、イタリアも理論的にはありえても、現実的には破綻
はありえないよね

イタリアを破綻させたら、ドイツもフランスも道連れになるから、ユーロ大量発行で凌ぐことになる

ユーロ安、円高を煽るために危機を演出してるだけ
162名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:15:48.61 ID:9Tq7DliF
今の円高もインチキだから
円安に備えて今何をすべきかを考えよう!!
163名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:21:15.75 ID:svBjc4H5
シュミレーションと間違われて退場になったトッティーに失礼だろ(´・ω・`)
164名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:37:45.14 ID:1Nb2EPaP
趣味レーションか。
日本破綻後貧乏人が皆ヒャッハーになり、公務員や正社員が狩られるのかね。
165名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:38:50.16 ID:e/khB15E
シムシティーってあるだろ。
あれ、趣味シティーでも間違いじゃないよな(´・ω・`)
166名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:43:52.32 ID:m5lrzI5r
>>164
公務員や正社員は不動産(自宅)持ちだったり株持ってたり人脈持ってたりそれなりに
なんとかなるだろうけど
現時点で貧乏人はもう頼るところがなくて飢え死しかないだろうなw
167名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:49:28.83 ID:iQXUaqxB
>>166
不動産持ちでも35年ローンとか抱えてたら持ってないも同然だろ
168名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:54:11.53 ID:Pn/2vlkM
ソ連崩壊のときはみんな笑っただろ
169名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 09:54:59.74 ID:vJZLTBcs
>>40
いわゆる投機で儲けている連中だって、その土俵自体が無くなったら困るだろ
今回の危機はそういうレベルの話になりつつある
170名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:13:46.81 ID:1Nb2EPaP
>>169
投機そのものが成り立たなくなる日が来そうだね。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:17:12.25 ID:iQXUaqxB
投機そのものは無くならないだろうよ
今の土俵は破綻してしまうかもしれんが、手を変え品を変え別の場所で起きるだけのこと
172名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 10:20:26.31 ID:6Xtnp1v/
まあ、アメリカや日本は内需型の国家なので、じっと我慢で世界恐慌を凌ぐことになるかな。

死ぬのは外需依存の韓国、中国、ドイツだな。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 11:43:12.12 ID:gM8CzBeA
>>16
イタリア語ではスィムラッツィオーネ。
シュミレーションでは通じない。特に”ミ”の発音が致命的。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 11:55:10.21 ID:/vI+2TUn
みんな、ひさしぶり。徳川家康だよん。鎖国しまーす。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:06:00.50 ID:DdnT3hsz
>>174
頑張れ。
出島は何処に作るんだ?
176名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:07:07.29 ID:e/khB15E
>>175
韓国じゃね?
177名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:08:08.47 ID:DdnT3hsz
>>176
いやだよ、韓国なんて。
178名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:13:14.69 ID:e/khB15E
でも、出島的な存在って、タイか韓国だよ。
鎖国するなら、タイじゃ遠すぎるだろ。
179名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:44:26.65 ID:+UUHZFM3
>>73
イモの上手い食い方とか研究して世界に誇る日本のイモ文化が出来そうだな
そして今より健康になって寿命が延びてしまうかも・・・
180名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:45:05.22 ID:xcbPvDP7
グローバル化し過ぎた資本主義は、福島第一と一緒だな。だれも止められない。
181名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:48:40.25 ID:WXvs+btF
ノンストップ・ゲーム 「大、大、大、大…」
182名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:53:00.08 ID:AYBTjROn
>>173
志村強いね
183名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:59:50.10 ID:MOdoVaXz
デフォルトしても金持ちが損するだけ
俺らには関係ない
いい気味だ
184名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:06:43.92 ID:DdnT3hsz
>>178
九州じゃ駄目?福岡辺りを中心に。
185名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:38:48.84 ID:Xs9M7P6e
イタリアは ユーロ債 >自前調達できまシェーン

日本は 円建て債   >いくらでもスレマース
186名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:47:45.65 ID:2vSalGIJ


日本もそろそろ

在日がしこたま銀行に貯金してるだろうから急に下ろせなくなった時が見もの。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 14:44:02.78 ID:f6QKXcJs
イタリア国債は日本が支えているから大丈夫だよ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 14:55:50.04 ID:vofDF562
>すでに、その兆候は見られます。欧米の金融機関はイタリア国債を大量保有している。
>それだけに銀行同士が疑心暗鬼になっていて、インターバンク市場で資金のやりとりができなくなっているのです。
>こういう状況は怖い。ちょっとしたことで、資金繰りがつかなくなった銀行が突然、倒れることがあるからです。

カイジの限定ジャンケン中盤の停滞状態を思い出した。エスポワールはまさに市場経済の縮図だわ。福本は天才。
189名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 14:56:45.53 ID:adcVxsMX
麻生なら華麗に解決しそうだけどな
190名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:00:12.50 ID:QzGvEA/F
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだろ
191名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:02:19.72 ID:HrlzBgHl
>>189
あんなバカに何ができるんだよw
官僚の言い成りに赤字国債発行するだけの無能だぞ。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:03:01.46 ID:gM8CzBeA
>>190
へぇ。過去レス読まないんだ
193名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:04:54.93 ID:DdnT3hsz
>>191
そうかそうか。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:09:38.46 ID:21ZQKJR2
ギリシアの比じゃないだろ?
日本の金融機関に308億ドル国債あるってやばくないの?
195名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:17:05.31 ID:SAEj6lcS
>>174
鎖国したのは家光だったけどして正解だったな
196名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:18:51.10 ID:6uGJj8Q1
日本なんて1000兆なのに円高なんだよなあ
197名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:22:39.00 ID:r00qwXOW
戦争せんの?
198名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:23:40.26 ID:+nLzw+pa
>>196
日本が借りてる相手はほとんどが自国民だからな。親が子に借りてるようなもん。
ギリシャやイタリアは親が金融機関から借りて催促受けてる状況。
本質が違う。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:25:06.13 ID:yBpFnbAw
破綻の噂が流れているフランスの格付けが日本より高いとかウケるw
200名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:25:18.60 ID:YrF2rZQM
その1000兆円が庶民にまで流れていれば内需が増えて円安になるはず、
実際にはどこかで退蔵されて下々までは潤さない。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:30:44.16 ID:6HD4rlwo
大丈夫!
50兆刷って日銀に買い取らせればいい。
欧米が破綻すればM&Aで安く買いたたけ。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:42:05.51 ID:0oBZaJ4+
>>200
1000兆は金融資産として、庶民に蓄えられてるよ。
モデル的に、政府と庶民しかいないんだけどね。
大王製紙の会長も庶民。
203名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:42:33.98 ID:wNlPjM0L
結論。日本国内で需要と供給をでき得る限り賄え。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:54:01.80 ID:psR5IKxv
どうしておまけのように日本が危ないって言うんだろう?
中国と韓国が危ないのは分かるが、それで日本がなんであぶねーんだよ?
欧州危機で米国が一切出てこないのも怪しいだろ。
日本より米国の方が関係深いだろーに。
205名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 15:54:57.22 ID:XYnUypo7
日本もあと5年しかもたない
206名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:17:19.52 ID:cTH5dbvv
>>203
エネルギーも食料も自給できない日本が、今更鎖国とか絶対無理。
まあ九千万人くらい国民を殺したら別だけどね。

ちなみに孤立主義・原始共産主義を選択し、本気でその路線を選んだのが
ポルポトだが、こいつは国民800万人の内300万人を殺した。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:19:08.95 ID:gM8CzBeA
2012年が近づいてるな
208名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:21:39.20 ID:m5lrzI5r
>>204
このスレの日本破綻厨は

1 外貨投資してて含み損拡大中(1ドル100円以上で買ってたりするw)
2 無職ニートでとにかく日本に破綻してもらいたいルサンチマン

のどちらかに大別できるらしい
209名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:22:42.42 ID:psR5IKxv
>>206
だから少子化なんじゃんw
水不足の悩みもほとんど無いし、バイオ技術も持ってるし
必要あらばいくらでも農業方面に突っ走ることは可能なんだが。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:26:00.52 ID:h/1LsFGi
イタリアっていつの時代も足をひっぱるな

で、足を引っ張られるのはいつもドイツ
211名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:31:02.19 ID:st+6Ia7M
>>208
日本が絶対破綻しないと言う奴は、東電の5億円もらって辞めた前社長と同じこと言ってるな。
212名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:34:07.05 ID:J8OBLFlL
×シュミレーション
○シュミレーション

×イマラチオ
○イラマチオ

これを間違って使うヤツ多いな。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:44:43.25 ID:cTH5dbvv
>>209
少子化じゃないよ、少子高齢化。
真っ先に若い働き手が減って行く社会で、人口減で負担が減るとか有りえない。
「少ない人口にもメリットはあるよ」と言えるようになるのは、人口ピラミッドが
適正化する半世紀は後の話だろうな。

そして燃料ない、電気もないのに農業なんか有りえない。
手植えオンリーだと、江戸時代並みに国民の80%を農民にしても三千万人が養える限界。

鎖国しろとか言ってる奴は、先ずこの辺の現実を認識してから言って欲しい。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 16:46:21.09 ID:4Hii3ws4
9000万人死ぬとまではいかないけど、いままでの生活水準を大幅に落とさないとダメな人間続出だろうねえ。
そうなってもいいと思っている人は、なぜか自分は残るほうだと確信している。
そこまでいったら重要人物以外、誰にも保証はないだろう。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:04:35.35 ID:0oBZaJ4+
>>213
日本の場合健康寿命(自立して生活できる年齢)も高いから、労働力は問題ないよ。
70歳定年制でも問題なく生産できる。

少子化による人口減少が市場収縮を招くってのが問題。
216名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:05:01.27 ID:wXbU7epT
>>202
蓄えてると思っていた その金、
既に国債に化けてしまっているんだな。


217名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:05:19.89 ID:st+6Ia7M
>>206
人口は増やさないダメだよ。
人口を増やせば内需は拡大できる。
食料生産も拡大できる。 エネルギーは日本の科学技術でカバーだよ。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:06:59.31 ID:hjVARe2M
>>216
この国債は貯金に化ける
結局のところまったく使われないお金を政府が強引に回してるだけだからね
219名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:11:42.57 ID:0oBZaJ4+
>>216
当たり前だろ。
閉じた系なら、資産と負債の合計はゼロにならなきゃおかしい。
220名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:15:28.50 ID:Vkv1HxHm
SIM系のゲームをやったことのある人ならシュミレーションとは言わないよね
221名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:16:11.21 ID:hjVARe2M
海外から稼いだお金が貯金になる
    ↓
政府が国内向けの国債を発行して庶民にばら撒く
    ↓
そこで使われなかったお金がまた貯金になる
    ↓
政府が国内向けの国債を発行して庶民にばら撒く

以下無限ループ
222名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:20:39.07 ID:iSYCyUOo
ローマ帝国が崩壊寸前だと聞いてやって来ました。
223名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:36:18.10 ID:0oBZaJ4+
趣味でシムシティーでやってるから、趣味シティー...
224名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:56:48.75 ID:Q7TDhDnH
>日本の輸出は全部、アウトだ。 そこに円高が重なる。見るも無残なことになる。

輸出がどうせ全部アウトなら、円の強さで世界を買い占めてしまえばいい円高のほうが都合がよくね?
金融危機だと、貴重な資産が、二束三文で買えるぞ。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:57:33.77 ID:/LWECSMZ
           .ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      // ""´ ⌒\  )
     i /  ⌒   ⌒  .i )
     i  (・ )` ´( ・) i,/
      .|  (__人__)   |
       \  `ー'   /
      /⌒         ⌒\
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)政治家がバカでは(,,)_
  /  |  国もたぬ     |  \
/    |__ 鳩山ゆき夫__|   \
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/201102190850353d9.jpg
226名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:58:33.40 ID:Q7TDhDnH
>>212
>×シュミレーション
>○シュミレーション

降参。どこが違うのだw
227名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:09:12.59 ID:93oQJyTS
外交と経済に強い麻生が首相なら日本もうまく立ち回れるだろうに
サブプライム&リーマンショックの時も先進国で日本だけは傷が浅かった

だが悲しいかな今は民主党幼稚政権
228名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:20:54.41 ID:KhhzBL9l
連日の破綻スレで煽っているけど、実際大したことないんじゃない。メディアは恐怖を大衆に植え付けて、金を稼ぐのが仕事だからね。どんな時代でも乗り越える精神力を身につけるために時間を使ったほうがいい。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:55:43.45 ID:WuEwjC3j
>レガノルドは、イタリア北部の独立したい人たちのことである。
>特に、ミラノを中心として、トリノ、ジェノバ、ベネチアベニス・・。などの裕福な州にとっては、
>ローマ以南、特に、ナポリやシチリア島の各都市のには、辟易としているわけだ。

>なぜなら、北部の州にある、フィアット、フェラーリなどの大企業があげた利益も、
>その他ファッション、芸術、サッカー、スポーツなどにおける利益も、
>全て、イタリア全体のものとしてローマを中心とするイタリアに集められる。

>ところが、イタリアは、南に行けば行くほど貧乏な州であり、土地となり、
>シチリア島のマフィアにも沢山の税金や利益が投入されてしまう。
>ローマ以南のジプシーや浮浪者にも、数多くの資金が投入されてしまう。
>そんなバカらしい構造に、もう耐えられないのだ。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:56:03.47 ID:WuEwjC3j
>現在、イタリアはギリシャのような経済危機に直面しており、
>政府は改善策として、緊縮的法案の改正を議会で成立させようと躍起になっている。
>こうした状況の中、北部同盟は、現在の経済破綻の原因が南イタリア地方にあることを
>プロパガンダに利用し、イタリア北部の分離・独立運動をさらに活発化させている」。
231名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:56:19.06 ID:WuEwjC3j
>北部同盟:Lega Nord

>一所懸命働いて得たお金は税金として政府に取られて南部の開発に回されるが、
>南部は怠け者やマフィアだらけでせっかく送ったお金は無駄になっている。
>それならいっそ北部の州だけ独立した場合もっと豊かな生活を送れる。
>という考え方が元になっているといいます。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:03:54.28 ID:gM8CzBeA
>>226
うかつに口からでたシュミレーションは間違いだが
その間違いを自覚し、尚あえて言う「シュミレーション」は力強い。
233名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:20:13.80 ID:UhqrLlt1
さすがゲンダイネット。「シュミレーション」を語らせたら世界一ですね。
シミュレーションとしては最悪ですが(笑)。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:30:46.66 ID:wIexrDaj
鷲津「世界を買い叩く!買い叩く!」
235名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:31:18.56 ID:B8ZkG4PA
それはないよなあ

破綻て
236名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:16:38.60 ID:8nLtP+HC
>>213
日本には莫大なエネルギー資源があるんだぜ。
国策で軒並み潰されたが物自体と掘削技術はある。石炭だ。
多少のコスト高を覚悟すれば産炭地の再生は明日にでも可能。そうなれば100年は持つ。
そして日本の鉱業技術は今なお高い。今や石炭の液化技術もあるからな。

日本はほとんどの必要物質を自前で生産できる技術を持つ世界でもまれな国。
こういう国は世界的にほとんど無い。
237名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:48:05.59 ID:vmjuUC7X
ん?ユーロ売りすれば確実に儲けられるんじゃないか?
238名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:51:07.53 ID:vmjuUC7X
日本が輸出して稼いできた金で世界からアメリカみたいにしばらく需要を引き受けて
遊んで暮らそうぜ
239名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:05:27.85 ID:F2fs2f6P
>>213
何を根拠に3千万人?
240名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:26:42.23 ID:WgaJpqRa
馬鹿芸能スポーツ紙の分際で経済語ってんじゃねえよ
241名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:29:00.20 ID:1vCAG9N5
フェラーリ、フィアット、ランボルギーニ、グッチなどイタリアのブランドをチョンやチャンコロから守れ!















242名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:10:40.87 ID:bVvPy59K
>>241
日本が買えばいいんじゃね
ちょうど円高だし
243名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:38:20.03 ID:UuRZ6rfr
>>242
まだ、日本は金持ちだという幻想を見ているやつがいるのか…
244名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:32:49.65 ID:AVGRRQfM

来年あたり、日本がイタリアを追い越すんじゃないか?w
245名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:02:59.94 ID:ggB7lA/A
キリギリスのヘタリアが緊縮財政なんて考えられないわ。
パリスヒルトンに一日10ドルで暮らせって言ってるようなもん。

ヘタリアがぶっ飛んだら、イコール通貨としてのEUの終了だわ。
元の黙阿弥、リラ、フラン、マルクに逆戻り。

しかし、その元の自国通貨に戻る過程で、凄まじい債務圧縮が行われる。

国債がボロ株の仕手戦のように、猛烈な乱高下を繰り返し、ある値に収束
するのだろうけど、その過程はずばり電子マネーによる局地戦、多人数参加型RPG。

イタリアは安い自国通貨による輸出依存国家に、ドイツ、オーストリア、オランダは
強力な自国通貨により、金融大国へ。
246名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:11:26.92 ID:PbdpJbDY
食糧自給も化石燃料も無い日本が破綻を迎えるためにはキューバ式のスペシャル
ピリオドを行うしかない。
キューバは生活物資の8割をソ連からの輸入に頼っていたが、1991年のソ連
崩壊で全ての輸入がストップ、スペシャルピリオド宣言により徹底エコ社会と
都市型有機農業社会への大転換を図る事になった。

http://www.youtube.com/watch?v=rRDCAlXOonU
247名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:18:50.08 ID:JxB+dhmw
シはsi ではない、 よってシミュレイションというのも50歩100歩
248名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 00:03:17.97 ID:aj8Aurhs
恋愛15シミュレーション
はもうでた?
249名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 05:24:56.54 ID:Hkvhqhna
>>246
スカトロはすばらしい指導者だな。
250名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 08:29:54.95 ID:OVKalk4V
もうここまできたら一回世界恐慌になってしまえって思えてきた

もうええわって、、
251名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 09:08:10.00 ID:M6RUKrI6
>>247
だよなあ。
日本語の発音で英語を表そうというのに無理がある。
シュミもシミュも変わらん。
こんな指摘をして勝ち誇っている香具師どもが滑稽だ。
むしろ、海外の人にはシュミレイションの方が通じるかも知れない。
掘った芋いじるな系のノリでな。
252名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 09:58:50.88 ID:xnnOKbvV
じゃあ、スィミュレィションで
253名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:12:35.78 ID:RN70S5tA
>>229
しかもイタリアってバチカンにも税金を上納してるしw
254名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 12:15:30.73 ID:67hSzg1W
さすがゲンダイネット。「シュミレーション」を語らせたら世界一ですね。
シミュレーションとしては最悪ですが(笑)。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 14:58:47.93 ID:EYVwemcw
ギリシャ イタリアときて 次は日本というご意見が多数。出処が役所
発表じゃないだけに当たるかもね。周辺動向もピタリと揃いすぎてるし。
ヘタレ日本、破綻バンザーイ。みんなで破綻バンザーイ。僕も君も破産
バンザーイ。嗚呼日本人。
256名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 15:15:09.21 ID:EOvOepVM
>>255
           .ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      // ""´ ⌒\  )
     i /  ⌒   ⌒  .i )
     i  (・ )` ´( ・) i,/
      .|  (__人__)   |
       \  `ー'   /
      /⌒         ⌒\
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)政治家がバカでは(,,)_
  /  |  国もたぬ     |  \
/    |__ 鳩山ゆき夫__|   \
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/201102190850353d9.jpg
257名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 15:52:55.51 ID:BuQNDqpJ
>>251
アメリカ人の発音を無理矢理カタカナにすると
スィム"レ"イシュン
と聞こえる。
258名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:00:07.84 ID:vEGEMuze
ファミコンウオーズのCMが悪い!!!
2ちゃんでシミュ厨見るまで気付かなかった・・・
259名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:04:23.49 ID:Y19WXp/w
みんなで破綻すれば怖くない
260名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:09:31.65 ID:2Mho0AKv
>243
金持ちなのは確かだけどな
使わないから溜め込んで金持ちになったというのが正解
261名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 16:45:33.70 ID:7XikTAln
シュミレーション エンターティナー 
262名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 19:35:18.27 ID:lWBbk1j1
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。

今後は天皇とか不合理な権威を、やたらに持ち上げる社会にしてはならない。
先祖も天から降りた神ではなく、単に覇権者の末裔が権威の御輿化しただけ。
263名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:11:05.28 ID:0x9JcnIj
イタリア破綻趣味のレーションか
美味しそうだな
264名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 09:20:57.68 ID:Qx2RSMp2
イタリアはレーションなかったんじゃないか?
戦地でもスパゲティゆでるとか。
265名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 09:37:49.63 ID:2DY4bj70

お前ら、この映画でも見て、来るべき未来に備えることだな。w

ZEITGEIST: MOVING FORWARD | OFFICIAL RELEASE | 2011
http://www.youtube.com/watch?v=4Z9WVZddH9w
266名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:02:00.23 ID:ws7RkB6N
たしかイタリアは軍事用にフリーズドライを開発したはず
267名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:14:16.16 ID:2DY4bj70

著名経済学者のヌリエル・ルービニ氏は、ギリシャよりイタリアの破綻の方が早いと見ている。
日本の破綻の方が、早いかもしれないけど。w

イタリア、デフォルトやユーロ圏離脱のリスク=ルービニ氏 2011年 11月 14日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24147720111114
268名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:44:57.97 ID:H5eWFEFK
日本の破綻のほうが早い?
何で円高なん?
269名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:57:41.15 ID:Yqo4VJ6C

>>268
今は、ヨーロッパが狩場のターンだから。
次は、日本が狩場になる番。
270名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 09:28:04.31 ID:Ch9DPCxr
てか、何で国債の金利低いん?
ドイツより低いぞ。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:36:14.87 ID:Vcov9eML
ユロロンガーの寝言はほっとけばいいよw
で、含み損いくらになったんだ?www
272名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:46:35.92 ID:BebTF8M8
>>250
>もうここまできたら一回世界恐慌になってしまえって思えてきた
経済専門家は、しばらく前から「この100-200年で最悪の恐慌になる」
と言っている。1929-31世界大恐慌が、おままごとに見える規模。
273名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 19:10:02.99 ID:o5HewYT4
ここ200年で最悪の恐慌ってどんなのか想像つかんな
274名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:38:25.62 ID:1fJjqXby
最終的には食料生産手段持ってるやつが強い。

餓死するのは都会のTPP賛成とかしてる賃金労働者。
275名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:39:19.12 ID:oI+Kxd/T
RPGにしろ
276名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:47:05.65 ID:1SPj0pYE
日本のほうがヤバいだろ?
277名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:49:24.30 ID:mvIX4Afs
>>276
そう考えてるならドルやユーロを買うといい。

もちろん自己責任でな。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:16:52.53 ID:gxOsiUEq
円はまだまだあがるど
279名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 22:41:24.68 ID:doynG4Ag
ドイツ「次はイタ公抜きでやろうぜ」
280名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:28:37.14 ID:HXjjEIbv
>>269
日本のほうが破綻早いなら日本が先に狩場になるんじゃね
281名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:37:01.09 ID:0Q3tL/hQ

>>280
来年くらいだろうね。
日本が狩場になったら、あっという間だよ。w
282名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:40:59.51 ID:soMG/ppo
>>281
ポジトーク乙
現実は真逆だけどなw
283名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:42:23.97 ID:JzOnvOOm
>>276
日本は超健全
増税したい財務官僚には騙されないように
284名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:42:39.32 ID:0Q3tL/hQ

>>282
そんなんだから、勝てないんだよ。w
285名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:42:39.47 ID:HXjjEIbv
>>281
いや日本のほうが早いって言うから、
じゃなんで逆なん?って聞いてるわけだけど
286名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:44:15.62 ID:7dstcqxD
破綻、恐慌 定義がないなあ、
定義する気にもならないねえ、バチが当たりそう
287名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:45:11.97 ID:soMG/ppo
>>284
辛いだろうけど現実を見ような。

288名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:45:20.24 ID:0Q3tL/hQ

>>285
何で正の相関があることが前提になっているんだ?
289名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:47:11.24 ID:txbs1os5
で結局もうダメなんだろイタリーもスペインも
290名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:50:18.60 ID:H5rpBxxK
>>285
EUの持ってる資産を日本の銀行の海外投資部門が買いたいと思ってないから円が上がる。
今はEUが狩り場のターンだとか言ってる人がいるけどあんまり狩り場として意味をなしてない。
291名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:50:23.92 ID:XgaY0Naf
ダメを定義してほしい
292名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:55:27.87 ID:HXjjEIbv
>>288
なんで負の相関になんの?

>>290
んじゃもともと狩場でもなんでもないんだ
293名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:59:07.30 ID:dT+u+Mys
金本位の江戸時代の方が長く持ったなぁ
294名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:04:24.32 ID:soMG/ppo
>>293
日本は銀本位制だったわけだが。

295名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:05:10.02 ID:dT+u+Mys
>>294
あ、そうだ。銀だったわ
296名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:21:40.91 ID:bX2ceMgh
また利回り7%台突入だってさ。
297名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:26:44.59 ID:0mMckqCN
ゲンダイは逆神だからなあ
298名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:30:19.50 ID:JzOnvOOm
>>296
金銭的に地方政権落ちしたユーロ使用国の末路だな。
日本でいえば夕張市。
299名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:34:38.96 ID:Hd2cjES3
>>298
別にやり直すだけだろう
欧州は過去に何回も経験していることに過ぎない
もっとも処理がうまいだろうし立ち直りは早い
アメリカの下請け経済の日本のほうが問題大ありだぜ
300名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:36:10.33 ID:b8IqmA8a
ヨーロッパ人は中国の売れ残ったマンションに住むべき。それかシベリアもしくはアラブイラン経済特区。
301名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:37:03.52 ID:Hd2cjES3
>>295

アメリカは軍事力本位制だがな
302名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:40:54.11 ID:JzOnvOOm
>>299
この件に関して日本はなんの問題もない
303名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:41:01.84 ID:Hd2cjES3
>>283

まあドルの価値が維持されている間だけな
裏ドルの円の役割だからな
アメリカが一番危ないと思うのは俺だけか?
304名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:43:57.17 ID:Hd2cjES3
>>302

地震よりも大津波の心配しろよ
経済も同じだぜ
津波の被害と放射能汚染のほうが地震よりも
大きかったのだぜ

305名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:49:46.10 ID:GRhO0k2I
通貨統合じゃなくて、通貨分割ってどうやるの?
どう見ても、ユーロから各国通貨へ戻るでしょ?
306名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 01:50:10.41 ID:soMG/ppo
>>299
バブル崩壊後の処理なんて日本しか経験してないわな。
アメリカやEUはその点、日本という先駆者がいるから処置・対策は取り易いだろうけど楽観視はできんよ。

バランスシート不況時には、国が金使って民に付け替えて民間のバランスシートを回復させる必要があるけど、
アメリカでもティーパーティーなどが支持を伸ばして支出削減、財政再建などの主張を無視できなくなってるしさ。
日本のバランスシート不況時と同じ状況に陥ってる。

そもそも日本のバブル崩壊とは文字通り2桁ほど規模が違うのだから、
既存の金融システムを維持できたとして、10-20年単位で処理に時間が必要だろう。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:25:40.26 ID:UU6N419o
>>299
いや、完全に未体験ゾーンだよ
ユーロで参加国の貨幣調達能力を制限してしまっているから
ドイツを除く全ての参加国が崩壊に直面してる
308名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:51:33.47 ID:Hd2cjES3

世界経済のご破算という事でOK
309名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:28:11.44 ID:Hd2cjES3
>>306

欧州は日本のバブル破綻時のようないい加減なことはしないね
おそらく徹底しているだろう
そのためには一度経済をご破算にしてでもやり直すネ
310名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:35:28.60 ID:gKiuY/Ux
>>309
ユーロは経済破綻を全く計算に入れずに作ってしまったからな。
本当の意味で解決するにはユーロを解体するしかない。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:48:18.41 ID:jHi5cg9+
>>308
北斗の拳の世界がやってくるのか・・・
いろいろ準備しとかないとなw
312名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 05:15:15.07 ID:soMG/ppo
>>309
>欧州は日本のバブル破綻時のようないい加減なことはしないね

ストレステストを延々と引き延ばしたり、国際会計基準を都合の良いように改定したり、
一体どこが厳格かつ公正・公平なんだかw

白人至上主義者かなにかなのか?
313名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 06:26:02.73 ID:VYAL1c6h
この際だからこいつらを出来る限り没落させて日米英で手を組めばいいよ。
フランスとか邪魔なだけの統制国家だしドイツもビールばっか飲んでるアル中だしな。
出来ればイギリスも逝って欲しいんだけどまあ仕方ないか。
314名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:14:46.20 ID:cx3cLpBr
フィアットグループが名門日産に買収される
シミュレーションをすべきである
315名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 07:53:42.98 ID:BILh7I3W
PIIGSの国債を持ってる銀行は、どうしてさっさと売り飛ばさないの?
捨て値で売り飛ばしても0よりはマシじゃないの?
316名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:12:10.80 ID:Ae+9VDfJ
フランスの銀行は、ギリシャ・イタリア国債を持ち過ぎだろう
どうしてこんなに偏ったんだか…
317名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:13:25.31 ID:bmPy3Ah5
>>306
スウェーデンもバブル崩壊してたんだが、日本人はなんで無視すんだろう
318名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:20:14.83 ID:JzOnvOOm
>>316
会社の株よりは安全だからじゃないか?
319名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:26:42.12 ID:BFhSx8vX
この記事も当てにならないと思う。
世界中を見渡しても、日本の銀行ほど貸し渋りの激しい国はないよ。
国債を買うのが仕事。
320名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:37:01.82 ID:Ujmph55u
一番安全なはずの国債がいちばん危険になる皮肉。
321名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:38:32.93 ID:Ujmph55u
この世のの不条理。人間万事塞翁が馬。
322名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:23:25.39 ID:TWHqZHxP
>>281
そんな話、リーマン前からずっと言われてた。
で、リーマンショックで、外貨は3/4に。(1j130円→100円)
今回の騒動で、さらに3/4に。(1j100円→75円)

まぁ半分まで下がったとは言わんが、5年前にその言葉を信じたやつは、公開してるだろうね。
323名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:19:59.05 ID:TWHqZHxP
>>317
規模の問題だろ。
まぁそういう意味では、EUのバブル崩壊に対して、日本の対策は役に立たない。
日本政府は、ほぼ無借金状態から数百兆の借金をしてバブルを乗り越えた。
尚且つ、金融緩和で円安誘導して海外の好景気需要に乗っかった。
それでも、高々100兆程度の不良資産の償却に対して数倍のコストを掛けたわけだ。
EUには、財政余力、有効需要、中間層の資産がない。
これで日本のようなソフトランディングができれば、本当に奇跡だよ。
日本の失われた10年は、破壊された十年ではないんだから。
324名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:27:53.19 ID:x1YwrLwD
>>319
はたして、それで銀行と言えるのかな?
325名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:42:47.93 ID:3y7P+5X+
貸し渋りじゃなくて借りてくれるやつがいないだけだよw
大企業はたんまり内部留保持ってるし必要あれば社債発行する
優良中小企業も上場してればいくらでも市場から調達できる
個人は不況で財布の紐が固く年金貯金保険と蓄財するばっかw
だから住宅ローンとかは顧客争奪戦がおきるんだよ
金借りたいって言ってるのはいつ潰れてもおかしくない破産予備軍の企業と個人だけ
ギリシャやジンバブエみたいなのが金貸してくれといって金貸すやつはいないだろwww
326名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:02:31.59 ID:5jtayxDY
デフレで金借りて事業して割に合うわけないだろ
327名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:11:15.28 ID:TWHqZHxP
ジンバブエの方が良いだろうな。
ギリシャより国が豊かだ。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:02:52.90 ID:W6IK+hvb
日本はとっくに失われた20年、最初の10年よりその後の10年のほうが酷い有様
329名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:20:35.60 ID:xHEMxFLc
EU危機、意外なトリガーで始まるぞ。
恐らく、USのモノライン破綻に起因した米資本引き上げになるだろう。

欧米の金融不全はハンパ無い状態だ。
330名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:49:48.79 ID:bX2ceMgh
331名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:50:33.01 ID:XXdeiovx
>>1
シュミレーションでいいんだな!?
332名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:29:44.87 ID:9Ca+k8qf
http://www.pavc.ne.jp/~ryu/cgi-bin/ryu.cgi
○二〇〇〇年に、イタリーのローマで、イタリー警察は、ユダヤ人の
 ギャング団を逮捕した。
Italian police crack net porn ring
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/995016.stm

TV chiefs quit over child porn
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/946678.stm
犯人は「ロシア人」と報道されているが「ユダヤ人」
"Italians in Uproar Over Child Porn" (ローマ発AP通信)
http://www.theunjustmedia.com/three%20jews%20run%20kiddie%20porn%20ring%20out%20of%20russia.htm
333名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:37:50.37 ID:BILh7I3W
>>1
シュミレーション?
シミュレーションだろwwwアッタマ悪すぎワロタwww
334名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:01:34.73 ID:FLbqPdIR
>>333
頭が悪いのはお前だ。よくスレを読んでみろ。

シュミレーション==趣味レーション==趣味の飯

イタ飯屋ばっか行って旨いもん食ってると国が傾くという深い意味がわからんか。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:43:24.48 ID:GVRD6RW6
>>328
2000年以降の日本は酷いなw
元気なのはカルト宗教くらいか老衰国家
336名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:35:22.00 ID:HXjjEIbv
なんとか生き残るのは日本だけっぽいな
337名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:57:53.89 ID:0Q3tL/hQ

ドル本位制(笑)
338名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:02:53.88 ID:Z81Eauux
>>330
リンク先、雑な分析記事だなあ('A`)
イタリアは、北半分と南半分は経済的に「別の国」で、北半分は西欧枢要部とほぼ同じ一人あたりGDP、
そしてそれを支えるのが、家族経営型の足腰の強い中小企業なのに。
北部の中小企業を潰したら、イタリアには何も残らんぞ。
つうか、それを目的としたアメリカ式新自由主義者のポジショントークか?
そりゃ、共産党員じゃなくても、90年代以来、毎度のように反グローバル化デモを起こしたくなるよなあ。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:02:57.82 ID:3y7P+5X+
>>336
アリは最後にはキリギリスに勝つんだよ
夏の間はさんざんバカにされるけどなw
340名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:25:44.46 ID:SxIhz1s7
アリが貯めた餌はどんどん溶けて流れて行ってるけどね
341名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:51:56.00 ID:jNfKNrRG
貯めた餌が円高でさらに勝手に増殖してるでござる
342名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:00:35.78 ID:JOJr91qF
それをいうなら国の借金も勝手に増殖してるでござる
343名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 10:18:28.67 ID:HCqFryJv
>>342
内債だから、増えたわけじゃ無いだろ。
日本人なら海外資産が目減りしたって考える方が良いんじゃね?
貯めた餌(外貨)で40兆程度為替差損が出てるって話があったな。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:29:14.43 ID:oQFbEfMv
趣味のレーションってどんな軍用携帯食糧だろう
345名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:42:41.79 ID:HCqFryJv
宇宙食あたりが、趣味のレーションに近いんじゃね?
346名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:06:33.29 ID:vCIAbjuZ
ヨーロッパの優良企業は買いまくれ
不動産も買いまくれ

日本人は製造業なんてやめて、株主と大家で生きていけば良いんだよ
347名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 14:13:31.45 ID:7c8Nvy+c
土地はやばい。反感買いまくって取り上げられる可能性がある。
少しずつ金買うことと、信用が損なわれるから踏み倒せない企業を手名付けること。
348名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:03:32.09 ID:AV6QfdL8
>>346
実際それが正解だと思うよ。
わざわざ製造業に齧り付いて、円高になったら困るから大金かけて無理やり
円安にする、なんて本当は随分愚かしい行為だと思う。
349名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:38:53.45 ID:DsICP3Cq
対岸の火事で笑っていられるのも今のうちだ。
事態は単なるヨーロッパの内政問題ではなくなっている。
早期に日米中G3でECBが最後の貸し手になることと、財政統合を一刻も早く進めることを
強く迫るべきだ。その上で支援を約束すれば良い。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:44:08.47 ID:wkyg1shA
今日はまた一段と…
351名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:45:29.85 ID:tvhxLeOP
>>349
>財政統合を一刻も早く進めることを
IMFなり、ECBの大幅支援を得たら「財政自主権の放棄」、と言う
原則を示さないとね。
352名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:53:57.23 ID:HCqFryJv
>>348
日本企業が海外進出して、資本収支を思いっきり赤字にすれば良いんだよ。
そうすれば為替は安くなる。
その代わり、日本で作る工場もなくなるけどなw
353名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:00:13.18 ID:t7VNvExQ
で、自分の微々たる預金はどうするのがいちばんいいのか
だれか教えて欲しい・・・まじで怖いよ。無職だから。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:01:01.99 ID:aV9tUO24
日本円で大事にしまっておくのが今の所一番安全。
355名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:08:39.57 ID:tvhxLeOP
>>354
>日本円で大事にしまっておくのが今の所一番安全。
現金で?
356名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:01:50.57 ID:/6Q1Osj/
なんで独逸は、イタリーなんかとまた組むの、
歴史から何も学んでない民族やねえ。
357名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:47:22.75 ID:zMZbGQCL
>>339
> >>336
> アリは最後にはキリギリスに勝つんだよ
> 夏の間はさんざんバカにされるけどなw

少なくとも、こうして 2ちゃんねるに たむろして一日中 遊んでいる連中がいる国は、キリギリスじゃないですね。
358名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:59:44.67 ID:XHOW6LOu
>>352
そんな手間を民間に押し付けんでも、簡単に円安にできる方法がある。
日銀が国債引き受けしないのであれば、政府紙幣を刷って復興財源にでも使えば良い。
すると、その時点で円は20〜30円は安くなるさw すると円高で四苦八苦してた輸出企業も
一気に息を吹き返す。 もちろん、TPPとか無理に入らなくてもな。
359名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:45:53.49 ID:DsICP3Cq
米中の緊張が高まって行っている今日、日本こそが音頭をとって
欧州危機封じ込めのための国際協力体制を築かなくてはならない。
360名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:50:40.52 ID:M1TabAvW
不安だ不安だって言ってるけど、
いつ現実になるんだろうな。
いい加減待たすのはやめて欲しいよ。
361名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:14:39.45 ID:i1JTNnOo
7%超えると危険水域とかいうけどブラジルなんか10%超えてるのに危険って言われないよね?
何で? 教えてエロい人
362名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:21:25.56 ID:gVTy1UKP
>>361
ブラジルって好景気じゃなかったっけ?
ならばインフレで金利が上昇するのは当然だから。

信用収縮でデフレに突入してるのに金利が上昇するのは
リスクがあるからだろう。
363名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:13:27.18 ID:vCIAbjuZ
比較的内容はまだ良いとされてたゲルマン系(独、蘭、墺、ベルギー、北欧2国)とフランスで
新ユーロ作って今のユーロは脱退した方が良い、と思ってたけど
こんな事してももう手遅れだろうな

リーマンショック直後に欧州はユーロを根本から考え直すべきだった
364名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:32:55.91 ID:tvhxLeOP
>>363
>こんな事してももう手遅れだろうな
・・・ イタリアはリビアを、フランスは・・・ を再植民地化とか
しないと無理 (つまり不可能)
石油(その他)を使うのに必要な外貨を稼げない先進国は没落する。

世界経済の基準が、中国の農民工(現代の農奴)のレベルに
たたき落とされたので、世界経済は持たない。
ギリシャ人も、スペイン人も、フランス人も、ドイツ人も、
中国の農民工のレベルまで生活を落とすしか無い。
365名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 00:45:42.89 ID:Ysqh+RSz
いよいよEUが空中分解することになるようだな
366名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 01:36:48.61 ID:ilofLmg/
全く欧州の連中は何やってるんだろ。
欧州内で話がまとまらないなら日米中で解決策を提示するべき。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 01:52:57.28 ID:EnHeE/XG
>>359
中をソに代えて、冷戦時代に日本がやった(できた)ことがあった?
日本は中立国じゃないんだよ。
368名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 01:54:23.68 ID:EnHeE/XG
>>366

日米中は話すらしないじゃないか
369名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:03:22.78 ID:C8fWqrjK
半島国家は駄目だな
370名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:11:47.78 ID:RdMNA64/
イギリスはユーロに入らなくてよかったな
リンゴスターの加入とユーロの不参加は、イギリス史上もっとも懸命な二大選択だ
371名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 06:50:58.87 ID:xPSEhOE3
イギリスは金融政策を独自に決めれるのが非常に大きい
だけど、ユーロ圏と経済的に緊密なのは変わりないから、大陸のゴタゴタを
自分達だけ避ける事は出来ないだろう
372名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:19:16.43 ID:ZpImOmXB
>>346
>ヨーロッパの優良企業は買いまくれ
>不動産も買いまくれ

ヨーロッパの不動産はまだまだめちゃくちゃ高いよ
ヨーロッパ大都市の不動産価格はまだ東京の数倍する
株価も全然安くない
日本株の方がむしろ割安
373名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:20:53.05 ID:ZpImOmXB
>>346
欧州株も欧州不動産も日本円換算で現在の5分の1くらいにならないと割高すぎて買えないと思う
374名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:34:15.04 ID:SgbWlPBb
>>367
冷戦といっても、各地で代理戦争やっていただろ。
間接的にその両軍の戦費を、西側が吸い上げて、東側の経済破綻で決着した。
アメリカがぶんどった資源使って、民生品を世界中に売りまくり、儲けを米国債に突っ込んで、
米軍を陰ながら、サポートしたじゃないかw

バブル期に天安門やソ連崩壊が起きたのは偶然じゃない。
375名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:58:56.48 ID:EnHeE/XG
>>374
冷戦をチャンスとして活かしたわけで、「音頭をとって」やったわけじゃないでしょ。

しかし改めて感じるのは、80年代の日本はすごかったんだなw
一度ああいうこと(一人勝ち・バブル)をやってみたいとい願望が、今の破綻になってる気がする
376名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:01:30.45 ID:/pB7yMOU
TPPをやると、ドイツと同じような事がおきるよ
そして、アジアで通過統合を行うと、ギリシャのようになる
グローバル化なんで無理して目指さなくていいんだよ
日本にそんな体力残ってないんだから
377名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:12:27.98 ID:f+8djP+R
>>371
その点では経済規模の小さいスイスのがやばい気がする。特にUBSとクレスイ。
378名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:15:22.03 ID:/pB7yMOU
>>370-371
イギリスはこうなることを予測してたからな
379名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:27:13.34 ID:SgbWlPBb
ユーロ圏内の循環経済で、ドイツが完勝してるなら、話は簡単。
ギリシャ債もイタリア債も危ない所は、ドイツが引き受け(に押し付け)ちゃえば良い。
そうはイカンザキなのは、ユーロ圏外へ富が流れてしまって、独仏の儲け分じゃ足りないから。

TPPが始まると、長い目で一人勝ちするつもりのアメリカも含めて、参加国民の生活は平均化(日本の富流出)される?
だが、TPP圏外との競争力で勝れば、日本の経済も好転して幸せになれるかもねw
380名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:30:44.58 ID:g8dOp8u5
うぉううぉううぉ〜イタリア破綻シミュレーション♪
381名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:34:52.83 ID:a0ZPm9TX
>>377
スイスは世界中の金持ちやアングラマネーの逃避先だから
不況になればなるほど金が集まってくるだろう
第二次大戦時みたいに
382名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:18:46.54 ID:eplL2Yau
ドイツの今までのやり口なら、ドイツ語圏を誘ってのEU脱退だな。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:16:11.85 ID:/vEo3Bw6
>>359
欧州は潰してしまえばいいんだよ
中ソ以上に狂気に満ちた世界=ドイツ主導のEU
言論統制・思想統制・情報統制、こんなもので溢れてるヨーロッパが民主主義陣営に居ること自体が間違いだった
こいつら、毎年日米大企業相手取って何兆円抜いていくのかしらん莫大な制裁金ビジネスやってまだ金が足りないもっと寄越せなどとホザク
ヨーロッパの存在価値はなし、というよりマイナスだ
384名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:18:54.31 ID:/vEo3Bw6
>>346、347
ドイツでは、外国人が不動産を持つと機械関係や電気関係の工事人にありとあらゆるトラップを仕掛けさせて
修理代や工事費で破産するまで追い込む、こういう手法で外国人に丸損させるんだと
日本でやたらドイツ車が故障しまくるのもわざとやってるんだろうねぇ

ソニーセンターの顛末読んでてもマルで同じ手法だったよ
385名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:23:56.74 ID:NnZQY84m
日中に債務を転嫁する腹積もりだってね>>EU
386名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:00:28.12 ID:727ovOnc
イタリア人もっと働け。野球みたいに国家間フリーエージェント制度したら、バランスとれるだろう。日本人働き過ぎだし。
387名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:00:31.44 ID:UWToqECk
>>89
>>73
>米ぐらい食えるだろW
たまにはラーメン食べたい
388名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:37:33.46 ID:iNYvyD/0
>>386
>イタリア人もっと働け。野球みたいに国家間フリーエージェント制度したら

イタリアの「北部同盟」の連中は、そう言って、「独立運動している」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/北部同盟_(イタリア)
ベルルスコーニの方は、フリーメーソン会員なので、国家観はアナーキズムに近い?
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォルツァ・イタリア
389名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:33:07.80 ID:LZ0eooUK

ヘタリアさんの、余命1年。w

イタリア、デフォルトやユーロ圏離脱のリスク=ルービニ氏 2011年 11月 14日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24147720111114

著名経済学者のヌリエル・ルービニ氏は12日、ロイター・テレビとのインタビューに応
じ、イタリアの緊急財政改革では調達金利が低位安定する公算が小さく、さらに思い切っ
た対策を講じなければ、デフォルトやユーロ圏離脱のリスクが浮上するとの見方を示した。

 同氏は「今後12カ月の間にイタリアの『プランA』が機能しなくなる可能性が高い」
と指摘。「イタリアは債務再編を迫られる可能性があり、将来的にはユーロ圏離脱に追い
込まれる恐れがある」と述べた。
390名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:39:50.77 ID:LZ0eooUK

ハンガリー、お父さんのお知らせ。w

ハンガリー、IMFとEUに金融支援を打診 2011年 11月 21日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24274920111121
391名刺は切らしておりまして
>>390
>ハンガリー、IMFとEUに金融支援を打診 2011年 11月 21日
打診・・って。市場が閉まる、金曜夜に即断しないのは何故?