【調査/小売】家電量販市場、25%縮小=再編「不可避」−日本政投銀調査[11/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 日本政策投資銀行は5日、家電量販店の市場規模が2012年には、
10年(6兆円)比25%減の4.5兆円に縮小するとした調査結果を明らかにした。
地上デジタル放送移行に伴う買い替え特需が終わり、テレビの販売台数が急減するほか、
パソコン販売額の減少も避けられない。政投銀は「量販店の合従連衡は不可避」(産業調査部)とみる。
調査結果は来週発表する。

 政投銀によると、12年の薄型テレビの国内販売額は1兆円を下回り、10年比5割超の減少となる見通し。
パソコンは単価下落が直撃し、12年の販売額は5000億円弱と10年比3割減となる。
 家電量販店はテレビ、パソコン、白物家電が中核。
白物の販売規模を維持できても
「12年以降、既存店ベースの売り上げは昨年に比べて2割は減る」(同)見通しだ。(2011/11/05-15:25)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011110500209
2名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:00:28.07 ID:QXVjfl8J
2
3名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:14:57.54 ID:DFMt+vc9
3なのか?

ゲッツ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:16:21.24 ID:JmzeHQUW
4
5名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:21:15.40 ID:2zTpH/4d
そこでさらにハイビジョンを4倍の解像度にして毛穴のダニまで見えるのを普及させるとか。
6名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:26:12.76 ID:09ixwPRj
ヤマダにコジマに、北関東発祥家電店は潰れればいいよ。
7名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:44:40.45 ID:TZvNgfA/
>>6
K’sも?
8名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:46:26.90 ID:0KwQV73c
せいぜい俺はヨドバシでしか買わない
9割はカカクコム経由のAmazonとかだ
9名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:50:24.38 ID:axgZ8fo6
価格コムのおかげで特定の店から買わなくなったわ。

10名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 04:06:05.95 ID:sGf7invF
>>8
>>9
昔はみんな近所の電器屋で買ってた。それで日本全体が上手く行っていた。
それが通販やネットの普及で、一部の量販店やネットショップに売上が集中し、デフレが加速した。
実に嘆かわしい世の中だ。
11名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 04:08:55.01 ID:xDTelPA1
元々ドーピングだったのだから、無策なのがおかしい。
小売店よりメーカーのほうが苦しくないのかな。
もはや世界市場では打って出る事すらできず、
ラインナップもきりつめ技術開発でも負ける。
オワコンだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 04:32:10.61 ID:v1Pmdpnr
家電量販店の異常さは、あのウジャウジャいる店員。何もしねーし出来ねーのに、なんであんなにいるの?
13名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:00:26.43 ID:bA6JCFeZ
>>12
メーカーからの派遣も多数いるからのうー
14名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:16:13.17 ID:m/cThKGn
ヤマダ電機終了
ソーカパワーでどこまで悪態つけるかがキモ
15名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:23:10.28 ID:x26GpMdR
>>10

同じものが安く買えるようになったのはいいことだよ。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:40:11.02 ID:hDYWfeME

量販店で実物を見てからネットで最安値を探して買います(笑)
17名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:59:53.20 ID:9rfPHLxq
Ksの売り場の荒廃具合は酷い
店内が暗いというかドヨーンとした陰鬱な空気が流れて店員のやる気の無さが伝わってくる
価格も他の量販店と比べるとボッタクリ(ヤマダの新品よりKsの展示所分品のほうが高いw
真っ先に淘汰されるんじゃねw

18名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 06:00:27.06 ID:u8bef93D
まだまだ高いよ
今の半額位にならないといけないよ
とても円高の恩恵を受けてる気にならない
消費者に還元しないならとっととつぶれないと
いけないだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 06:12:30.17 ID:5yxhqOI0
家電に円高の恩恵なんてあるわけ無いだろ
国内販売より海外販売の方が多いんだから海外の赤字を国内で補う
それでも家電メーカーは赤字、儲かってるのはメーカーより強い立場の家電量販店だけ
20名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 06:53:12.07 ID:S34Nm7Ew
どこ空売りすればいい?
21名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 07:03:53.84 ID:++Spn2TK
>>10

よおく考えろ。商店主が乱立している世界がほんとうにいいのか。

夜の八時、下手すると7時には閉まってる。
日曜はお休み。電話も出ない。
急な忌引き、病気でで店を閉める。
近隣で購入できる店がそこしかなく、客がご機嫌を取らないといけない。
あの家は10年も同じ家電を使ってると近所中に吹聴される。
税金を誤魔化してる。
努力もしてないのに親から既得権益を受け継ぐ。

そう、まさにギリシャのような社会だ。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 07:18:07.30 ID:KShJAOEg
>>21 のような奴は潰れて当然なんだけど
新規参入が出来にくいのが大問題

やる気のある奴が開業しても
仕入れ価格差で即死するだけだから
23名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 08:22:45.07 ID:T/KkSJT8
もう 欲しい家電品はなくなった
24名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 09:07:48.15 ID:2c+W8pu6
オ和魂
25名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 09:49:33.43 ID:ZiDBHrUb
同じく欲しいモノがない。

家中の電気をLEDに変えて節約する位か。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 12:47:32.77 ID:vsCM8GvE
ネットで見付けて
量販店で触って
自宅でクリック
27名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 12:50:37.21 ID:vsCM8GvE
>>26
いや、もはやスマホで
その場購入だな
28名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 15:33:59.11 ID:dEvrfczN
>>27

キャンセルされる前に発送しときますね♪
バカは反射的に買う。
29名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 15:41:08.56 ID:r5nEdVKm
発送前に発送メールを送ります。
それからゆっくりと荷造り。
30名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:30:02.31 ID:LIxWdEFb
住宅リフォーム会社になればいい
31名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:34:33.37 ID:Tily3/eY
>>6
そのへんは業界再編でヤジマかコマダになるのだろうか
32名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 23:44:37.29 ID:sHkp8GKU
Ksとコジマが合併しそう
33名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:02:56.22 ID:H8w3Y3JK
Kojima'sデンキか
34名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:27:01.22 ID:lPOgEmdU
もっと切り込んだ安さがないといけないだろ
鋭い切れのある安さ、
6割、7割引きは当たり前って感じで
携帯とかの安さを見れば美しいよな
流線型のような見事な値引きだよ
誰が見ても美しいと感じる0円だぜ!
0円
35名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 18:42:38.50 ID:7o27lC2f
え、テレビとPCだけで売り上げの1/4以上あったってこと?
36名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:34:42.18 ID:GeqW3GCw
>>9
価格.comって、安いだけでサポートガタガタだったり配達日に送ってこないえげつない店がかなり入ってると聞くけど?
一般人がそんなリスクしょってまで量販店スルーしてネットショップ依存するとは思えない。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:45:12.30 ID:+NbmvdbA
日本の有利は、電子産業ではなく技術的未完成さに不満がある分野。
この種の分野を見つけられた時のみ好景気になる。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:50:10.17 ID:PcBx6Ke+
最低限必要な機能がついた普及品を必要なだけしかかわんしなあ。
39名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:20:38.87 ID:dKJK+6tT
テレビを買えば洗濯機が無料とかあってもいいだろ
40名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:23:17.84 ID:4DGmWnmk
ソラーとテコットの2社に再編される
41名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:31:34.85 ID:pBjXuA5d
最近は家電店ででかい買い物して配送手続きしてる人減ったな。
テレビがこの体たらくだし、パソコンもアレだし
商材を掘り出すの大変だな。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:33:10.72 ID:P0ARL7hd
>>36
価格.comはネット上の店の価格を比較し最安値の店を
簡単に探せるサービスをしてるサイト。
発送やサポート対応は買う店による。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:58:03.96 ID:mPDAOw5L
商店街関係だとイオンのせいで雇用がーって人がたくさん来るのに、こういうところはなぜか来ないのな。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:33:34.69 ID:7AHbdOGr
25%どころかヤマダなんか直近で40%近く前年割れしてるんだがw
まあ図体でっかいところの方が反動がデカいともおもうが
45名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:40:30.46 ID:8qtrPQ7S
貧乏になると物欲も無くなるね
余計な物は買わずシンプルな生活を追及
いらない物使わない物は迷わず捨てる
娯楽用途の家電はPC一つあれば他は何もいらない
46名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 18:49:07.96 ID:Bv7NGfMg
山田の蚤の市ってワゴンセール、全然安くないよな
47名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:05:29.11 ID:MGiJUU4X
>>45
断捨離は経済に与えるダメージが大きいから
悪とか言っちゃうヤツが出るくらいだぜ。
別に使わないんだから買わないって選択あったっていいのに、
それすら悪扱い。
48名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:17:48.51 ID:9mBsj6Pr
>>36
買う人は多いと思うよ。随分前は、同じように思って敬遠してたけど。
元々、通販好きの人は気にしないだろうし。家電ってそんなに高いの
ないじゃん。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:27:45.82 ID:GNNaL2L7
最近勃興してきた家電芸人はどうなる?
50名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:48:31.15 ID:P6Mpmr7n
家電量販店って豊富な品添えって無いよな。
UU混合器ですら地域特性にあった品物をロクに売ってない。
おまけに、各製品も無駄に高いか機能が無い割りに半端に高い品物が多い。
安いものはホンとに何も無い。

そんな状態で買いに来ないって言われても・・・・アホかと言いたい。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:59:08.99 ID:0ltDK/ze
小売の店員なんか時給800円のバイトかメーカーの応援(=メーカーで使えない判定されたヤツ)
なわけで、そんな連中にアドバイスもらっても仕方ない。

あいつら素人だよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:03:43.57 ID:7V3oNy8x
ベスト電器のベテラン店員のアドバイスは非常に参考になったがな。
ヤマダによくいるような10代20代の若造のアドバイスはいらんわ。
53名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:06:30.01 ID:jS+qgYrM
>>51
買うこっちの方がよほど詳しい。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:10:11.05 ID:kl+fbZK0
みんな金がないから仕方がない。
今後さらに売れなくなっていくだろう。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:40:28.42 ID:MGiJUU4X
>>54
と言うより大概の物はすでにある。
現状品に不満がなければ、壊れるまで使うが当たり前になってきているからな。
買い換え需要ってのは規格が変わるまで必要ない物だけど、
DVD→Blu-rayの流れ見ると、本格普及まであと何年かかるんだ?と言いたくなる始末。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:44:40.35 ID:EDZlIDfR
まだまだ値段が高過ぎる
57名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 01:43:07.58 ID:0yV4m6QT
昔の秋葉原の石丸電気あたりにいた薀蓄のあるベテラン店員はどこにいったのだろう?
家電量販店はどこいっても若造店員ばかり。
58名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:08:39.13 ID:VLY6w7UC
エコポイントと地デジ特需がなければもっと早くにそうなってたんだろうけど
59名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 03:15:00.62 ID:ZFptVaIm
株価は上がってたのにな。太陽電池やら電動バイクやら新規で値が張る商品扱うようになって、
復活するんじゃねーかと思った
60名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 06:50:26.49 ID:pSq+fkBf
もうmade-in-japanだっせwwwwwwwwって時代だからな
カメラ以外日本の家電はオワコン

これからはapple、台湾、中国の三強になるだろうな
61名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 06:51:53.33 ID:G5vdge+P
62名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 06:53:49.56 ID:ui4wew9D
エコポイントで需要先喰いしてその資金で工場海外に移され税金減って大笑い
63名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 07:10:45.42 ID:Wo8ivB1R
店が多すぎるのに、商品の数が少なすぎる
64名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:55:42.60 ID:uJDtounV
>>57
まだ石丸にいるんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 07:35:54.59 ID:MxppjboF
もう何処でも同じだからな
品質なんてどうでもいいんだよ
安さがすべてだよ
安ければそれでいい
そんな時代なんだよ
高くて高品質? 一緒だよどこでも一緒!!
とことん安く円高還元できるところだけが伸びに伸びるんだよ
66名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:57:01.12 ID:9IUaq5Gx
高いから売れない!! それだけ
円高で海外生産なら海外産だからどんどん値引かないと売れないだけだろ?
値段が高すぎるんだよ
もっと半額にしていかないといけない
67名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:01:33.84 ID:5wh3CHwv
俺も価格COMだな。
68名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:48:54.25 ID:9IUaq5Gx
そうだよ
人は価格.COMでないといけないんだよ
いかに安くで働いて商品を半額にするか!
これに尽きるんだよ
売れてないのは価格に反映してないからなんだよ
安さがすべてはこれ常識
69名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:53:45.89 ID:IDN6/p0X
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   | coneco |/
70名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:57:02.90 ID:/PYSUf4V
価格.com やアマゾンのおかげで物が安すぎて給料少なくても不自由しないよな。
コンデジなんてちょっと前の新型が使い捨てカメラ並の値段だもんな。
ガソリンとか光熱費が一番高い。
71名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:27:58.30 ID:ZE6en8Ng
給料下がっても物がもっと下がるから一緒だよ
アホな経営者は人削減して高給取りだけのこしてるから
高給取りが金溜め込んで、薄給が金使わなくなって
ものが今まで以上にどんどん安くなるんだよ
今や7割、8割引きは当たり前だよ
72名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 10:12:49.26 ID:IxWqev93
安さばっかり要求するからメーカーが偽装請負や人件費カットや移民受け入れや海外脱出を企てる。
通販サイトはサポートケチる。
自分らのクビ自分で締めてるのになぜ気付かない?
73名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 00:30:10.11 ID:pRHrUL9J
価格.comで購入する際、よく中小販売店が最安値とかあるだろ?
家電量販店なんかだと、メーカーから安すぎると目を付けられるんだが、
そういうのをかいくぐって売ってる。
保証は? 保険代理店とかと契約してるから、基本的にサポートはあるもの
だと思って良いよ。
デフレだから、値段も下がる一方。日本は97%くらいが中小企業なわけだし、
販売が利益率をさげる方向に向かうのがベストだと思う。

勿論、デフレ解消ができればそれに越した事はない。
74名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 05:15:42.48 ID:nhpAW7C8
今やただの電化製品展示場になったなw
山田で実物見て家帰ってカカクコムで買う
75名刺は切らしておりまして
コジマの店から「ポイント切れるから買い物においで」的な電話がかかってきていたそうだ。
家電量販店で買うのは、電池・電球などの消耗品なんだけど。

設置工事の必要なもの(エアコン)・壊れたらとんでもなく不便なもの(冷蔵庫・洗濯機)は、
今でも街の電気屋で必ず買う我が家。
冷蔵庫・洗濯機を、壊れたその日の夕方に代わり持ってきてくれるんだから。
量販店やネット通販だと、そこまですぐに持ってきてくれない。