【地域経済】リニア新幹線、東海に「ストロー現象」 シンクタンク指摘[11/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京と名古屋を40分で結ぶリニア新幹線が2027年に開業すると、
東海地方は東京の経済圏にのみ込まれる「ストロー現象」が起き、
競争力が低下する恐れが強いと、大垣共立銀行系シンクタンクの
共立総合研究所が7日発表したリポートで指摘した。
競争力を維持するには、距離的に近い関西と強力に連携する
「名阪メガリージョン」を形成する必要があると訴えている。

「メガリージョン」は巨大広域都市圏の意味だ。
リポートは、産業振興、防災などテーマごとの連携を模索するように提言。
産業分野では、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)の普及が
進む中、トヨタなどの自動車産業が集積する東海と、次世代自動車に
搭載される太陽電池などの工場が集積する関西が連携すれば、
製造業の競争力がアップすると指摘する。

また、震災を契機とした電力不足の中、中部電力と関西電力の間で
電力融通が行われたが、両地域が普段から防災面で緊密化すれば、
都市の防災力強化にもつながるとしている。

ソースは
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111108k0000m020092000c.html
■共立総合研究所 http://www.okb-kri.jp/
 2011.11.07 どうなる、どうする、「リニア新時代」の名古屋調査レポート(PDFファイル)
 http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/143-1.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:48:34.43 ID:xAA3O1uJ
リニアを各駅停車にすれば問題なし
それと運賃を在来線並みに
3名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:49:38.39 ID:Fi7B9klR
東海など無いとあれほど・・・・
4名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:52:52.86 ID:hbGvLKvt
熊本のことか?
5名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:57:45.34 ID:uGAI4I30
随分先の話だな
6名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:59:11.78 ID:4XWKpXHA
震災、水害のことを考えれば
政治機能は、長野岐阜の南部あたりに移した方が無難。

政治・経済ともに同一地ってのは
効率的ではあるが、ここまで災害多い国では
危機管理上問題がありすぎる。
7名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:59:47.88 ID:hJG4PoNC
>>1を読まずに大垣共立銀行の共立研究所の江口とドヤ顔で予想。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:59:50.01 ID:VbzQGAn2
関西延伸のほうが影響受けないか
9名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:01:14.48 ID:B47pz8/c
名古屋アンチの共立研究所
いい加減ウザイ
やることすべてにケチつけんなよ
10名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:02:06.60 ID:5shSV9Ul
リニアは物流には関係ないじゃん
11名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:02:58.11 ID:QWXddfRQ



もうすぐ
関東は放射能汚染が明らかになって
住む人が減るから
大丈夫だろ。








12名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:03:17.54 ID:6baW5yOL
静岡三河は陸の孤島と化すなw
その前に観光を掘り下げとけw
13名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:04:29.53 ID:tjr17xb1
吸収されるのが楽しみ
14名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:06:13.50 ID:70VVxHyz
今から16年前、阪神淡路大震災(1995)
今年、関東東北大震災(2011)
今から16年後、東海大震災(2027)

考えるだけ無駄w
15名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:06:53.09 ID:lddphXmN
このぐらいの都市なら問題ないだろ
奈良、甲府ぐらいになればやばそうだけど
それ以下の都市は元々少ないからそんなに変わらなそう
16名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:09:18.98 ID:/T8AJi5K
別に名古屋人を否定するつもりはないけど、マナーとかモラルとか何とかならないものかねえ。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:09:55.84 ID:asgNGw71
東京の大和総研も同様の内容のリポート1年前に出していたな。
自動車産業と電池産業の結びつきが強くなるうんぬんまで同じ。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:12:22.82 ID:votgQBpt
交通費4万円払って東京まで買物に来るのか
19名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:13:03.92 ID:tjr17xb1
>>16
名古屋並びとかな
行列に並んでると、電車が来る直前や、もうすぐゴールってとこで一族郎党がわさわさ現れて家族知り合いアピールの会話しながら前に割り込んでくるw
20名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:13:22.10 ID:bJpuHlkO
新幹線で物流ができるという馬鹿な分析

単なる人の行き来は産業に影響がない
21名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:15:15.27 ID:qiqca9BR
名古屋人は五月蝿くてウザい
東京に来るな
22名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:17:04.08 ID:S0nt/6nv
そのころにはトヨタが中国へ逃げて名古屋終了してるだろ
23名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:20:04.08 ID:fFeNTmWQ
東海が飲み込まれる前に、中国に日本が飲み込まれる
24名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:21:23.63 ID:ZduqMwz/
今から関東に巨大投資するのはリスク高いぞ。
放射能汚染によって確実に経済の重心は西に動く。数十年先どうなるやら。
25名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:22:09.97 ID:PthxDZ/S
なんだ三流銀行のチンクタンクか
26名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:27:04.14 ID:2bTfSBw2
東海でストローと聞いて、また韓国話題かと思った。
27名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:29:54.00 ID:XPb8iwYc
リニアの駅は東京−名古屋−大阪だけでいいよ。
名古屋も二本に一本は飛ばしていい。
28名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:32:04.11 ID:glRAlKgk
>>18
買い物とかイベントに行く人は新幹線使うでしょ
ビジネスマンはリニア使う…?
東京-名古屋間ぐらいだったら交通費抑制で使わせてくれないかもな

>>20
要は本社とか研究関係が関東に行くとか言いたいんだろうが
自動車関連会社ではいまさら関係ないわな
トヨタなんか東京の機能を名古屋駅前に持ってきたぐらいだし
29名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:37:03.67 ID:eDaZuJKG
リニア高いんでしょ?リニア使ってコスト合うのかなあ
30名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:38:36.59 ID:UNnRQx4h
よし、橋下さんに大大阪都構想にバージョンアップしてもらって、
大阪州(経済)京都州(文化)名古屋州(おまけ)の分業都政にしよう。

天皇も京都御所にお住まいいただいて、

東京都は、能無しの政治家の掃き溜め地帯と福島のゴミ埋め立てだけでいい。
石原さんも「黙れ」と言った手前、スペースが増えて助かるだろう。

形骸化した政治の中枢は非常にやくだつのが、ミサイルやなんかの標的になるとこだ。

無能な政治家も国民の盾となり蒸発とかしてくれればみんな喜ぶ。
31名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:39:25.27 ID:lQbWUkEE
特に問題無し。
早く開業して欲しい。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:41:20.50 ID:J9VixL0h
むしろ、お役所詣でがしやすくなるから東京に無理に本社を置く必要がなくなるんじゃね?
多く言われてるストロー効果ってのも大抵は眉唾で、
他の原因で衰退してるのを無理矢理こじつけてるだけってのがほとんど。
一回の移動で万単位もする乗り物になんか、そんなに気安く乗るかってんだ。
33名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:49:20.24 ID:TiZx5sXT
そんなに本数走れるのかしら?
34名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:52:19.42 ID:rLRL2t0r
ストロー現象?

ないないw
35名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:58:21.88 ID:LoAzNDK5
>>1
それはないだろうw
名阪連携は悪くないが、三重・奈良の働き次第な悪寒
36名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:00:26.30 ID:qHLfiF77
リニアのくせに線路が曲がってるとか許せない
37名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:05:17.88 ID:4TdsdT65
開業はひとまず名古屋止めにして、東京直結で大阪を追い抜き日本第二の都市になると息巻いているようだが、
大阪まで一気に開業しておかないと、逆に「東京からすぐだから、名古屋は引き上げよう」とか、「いっそ、東京へ。
名古屋はすぐ帰れるし」と、流出してしまう恐れが。中間点だと、それなりに用途が出来て生き残れる。
38名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:12:22.29 ID:rK86kifO
新幹線だから中間都市がなりたったのであって
東京大阪が50分程度になれば、間は要らない
39名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:17:35.26 ID:B47pz8/c
リニアなんかに金出さねえって言った国交大臣冬柴扇って関西人?
これは名古屋で終了かもね
40名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:22:44.60 ID:tTL4Sfl3
>>39
国に金は出してもらう想定になってないようだ
41名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:28:51.63 ID:S0nt/6nv
冬芝はリニアは反対
理由は票田が伊丹空港利権がらみ
42名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:29:53.18 ID:Csef+6IF

色々な妄想屋が居ても良いんじゃないかな(笑)
43名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:30:10.34 ID:JOcmxYNc
リニアなんかより、重要度の低い打ち合わせがネットワークへ移行してる影響の方が大きいよ
44名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:31:48.02 ID:p357XNge
新幹線開業で東京から50分になった高崎の街並みを見てみれ!!
45名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:35:05.91 ID:4TdsdT65
すごく発展して…えーと………。
く、熊谷はどうだっ、熊谷は発展しただろっ、なっ、返事してくれ、熊谷っ。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:35:20.93 ID:roYwgB6m
名古屋人は関西嫌がるだろ。
関西人も名古屋人なんて相手しないだろうし。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:45:17.82 ID:JPHCgX37
名古屋が東京の通勤圏になり企業が減るということ
実際ウチの会社は新幹線通勤してるから
稼ぐ人なら企業はリニア通勤余裕でさせてくれるよ
48名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:52:44.67 ID:ZpFQBzji
名古屋の製造業がなかったら国が亡びだろアホか

東京はアメリカと同じ道進んでるだろ

金融、サービス業ばかり製造業なんか1流半しかないじゃん

49名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:55:54.26 ID:JOcmxYNc
名古屋に十数人の営業所を置いてるだけ、とかなら、廃止する踏ん切りが付くね
100人規模だと、無くせないかなぁ
50名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:00:45.01 ID:NidbuzJt
>>1は馬鹿すぎるな。
さすがに名古屋が東京に吸い上げられるってのは無いわ。
ビジネスマンが宿泊しないで東京に帰る率がさらに高くなるくらいじゃないか?
地場産業には影響ないわ。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:03:56.66 ID:PthxDZ/S
>>50
今でも日帰り出張はざら!
52名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:08:08.42 ID:jsbmx/dB
名古屋ってただの通過点だろ。
いまさら何を言ってるんだ?
53名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:10:36.24 ID:J+Zhp5KP
どうせ静岡なんて元々買い物は東京でしてるしw
54名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:12:58.39 ID:ezdWEl8A
名古屋の駅作るの止めたらいいじゃん
55名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:20:46.36 ID:B47pz8/c
東京にも近い関西にも近い
っていいことだらけ
って発想はないのかな
56名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:21:39.84 ID:28kiBHbh
>>53
それはまったくありえない。静岡と関東の流動ってかなり少ないぞ。
第一周波数が違うから電化製品は注意しないと買えないし、
テレビ番組が関東と異なるから、東京マスコミによる洗脳もやや軽い。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:26:30.23 ID:O7tQrwHf

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320712799/
58名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:49:38.83 ID:svx7ozBF
大垣共立銀行系ではそういう判断になるだろうね
59名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:49:52.69 ID:J+Zhp5KP
>>56
そう?
高校まで静岡市に住んでたけどそうだったよ。
夏期講習も東京に来てたし。週末も気軽に東京や横浜に来てたよ。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:20:58.45 ID:Qb+4CVCj
国土軸が名古屋−三重−奈良に南シフトするのに大垣(=岐阜羽島)が危機感を持つのはしょうがない。
でも名古屋から東京にストローできる余地はもう新幹線で終わってる。
なんで東京からストローすることを考えないんだろうな、岐阜が一手遅いのはそういうとこなんだよなあ。
61名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:22:45.58 ID:j6ARYnfN
>>50
日帰り圏なのと通勤圏になるのとでは影響力が違い過ぎるぞ
ちなみに通勤圏とは過去の判例から通勤時間90分以内を指す
62名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:30:00.59 ID:60sl61C4
>>50
いっぱん産業だと 心配はないけど 業界によってはストローされる
たとえばインプラント系の歯医者 学習塾 結婚式場など

スパイラルタワーなんかかなりやばい
63名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:53:57.51 ID:0l0jAuCg
業種によっては名古屋支店を出先にして主要業務は東京からの出張で済ます所も出るだろう
64名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:05:19.45 ID:B47pz8/c
それよく言われるが名古屋から周り行くのまた同じくらい時間かかるし
大変だよ
リニア以上にかかるよ
65名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:23:25.20 ID:tajS3SLz
そもそも名古屋人は、歴史的に事大主義の万年パシリだからな
リニア開通で東京に寄生するだろうね

66名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:24:05.50 ID:ekOpR266
新幹線の駅が出来て発展したところなどないとあれほど
大阪が衰退したのも交通と物流の発達が最大の原因


大阪が衰退した理由(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/access/58.html

かつて二大経済圏として東京と肩を並べていた大阪。

なぜこれだけの差がついたのか。
国際基督教大の八田達夫教授は、その理由として「輸送にかかる時間・コストの低減」「産業構造の転換」の二つを挙げる。

かつて新幹線が開業するまでは、西日本各地にとって東京は遠い存在だった。
九州からは列車で二十時間以上かかる。このため西日本経済の中心は大阪が不動の地位を占めていた。

しかし、新幹線が開業し航空輸送も本格化すると、日帰りの東京出張が可能になった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京との距離感が縮まり、同時に大阪で行っていたさまざまな商取引が東京に集約されるようになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この流れを加速したのは、サービス産業の台頭だ。金融や法務、会計、企業コンサルティング…。
これらの仕事は、多くの人に会って面談することが重要視され、大企業の本社が多い東京都心部にオフィスが集まるようになった。

企業の集積が進めば、さらに関連の企業もそこに集まる。
その結果、「日本の中心経済圏は二つもいらなくなった」と八田教授。
大阪の大企業でさえ、東京に本社を移すようになった。

都市経営に詳しい日本政策投資銀行地域企画部の藻谷浩介参事役は「関西の衰退はさらに続く」とみる。
その理由は就業者数の減少。
「大阪圏は大都市圏の中で一番先に高度成長を経験し、大量の就職を受け入れた。
その世代が定年を迎えているが、少子化で就業者は増えない」

厳しい現実を踏まえた、関西の都市経営のあり方について、藻谷参事役は「『出入り自由な都市』にすべき」と訴える。
「今の関西は閉鎖的になっている。もっと新しい人材を受け入れるとともに、若い人が可能性を感じる方策が必要だ」
67名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:27:05.47 ID:waKP7fvb
銀座と丸の内と渋谷と新宿と秋葉原が品川駅前に全部集まっていないと無理だ
68名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:28:04.49 ID:4TdsdT65
なぜ、秋葉原。
69名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:36:38.73 ID:bJpuHlkO
岐阜必死だな
70名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:37:35.82 ID:iIKtsR+k
逆に関東東海メガなんたらになりゃいいじゃん
71名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:38:17.33 ID:m4R4ccep
長野回避ルートだよな
72名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:40:31.51 ID:jEBOasry
リニアに貨物でも載せるのか?w
そうでなければありえない
73名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:43:09.24 ID:7O9H2K+D
新幹線で大阪行こうがリニアで東京行こうになるだけじゃね
74名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:44:44.67 ID:3BII2IgG
>>64
それは当然
「名古屋から2時間」だったのが、「東京から3時間」になるだけ
それで8割が賄えるなら、残りは名古屋か現地泊にすればいい

という計算
75名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:47:55.82 ID:EaXoBZbG
こういうシンクタンクは二言目にはストロー現象だからなw
リニア開通後に吸われないように、今から力をつければいいだけの話。
それができないなら吸われても文句言えないでしょ。
76名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:49:07.80 ID:Fa8NkBF7
>>1
大垣共立は、もう岐阜県に見切りをつけた、地盤放棄地方銀行だよな。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:51:30.08 ID:mxIWBCIR
既に名阪間は新幹線で50分だけど、名古屋は大阪にストローされたのか?
78名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:53:09.54 ID:CWfcmqyG
東京と大阪は比較にならんでしょ
79名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:57:07.88 ID:3BII2IgG
>>77
ちょうど分け合ってるくらいじゃないの
四国・中国地方を管轄するかどうか、って感じ
80名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:58:33.47 ID:ekOpR266
大垣はますます名古屋にルックイーストされると辛いな、確かに。
81名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:58:37.00 ID:CTItxRpd
>>77
経済産業面でのストローは考え難い
個人的な商業面でちょっとあるのかもしれない。

でも、名古屋から関西ってあんまり行かないと思うけど・・・
しかも今は関東もアレだから・・・


空港から海外いくかもねww
82名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:05:16.64 ID:SsM2VLjY
数年後に東京をはじめ、東日本は安心して住めてるのかな?
政府や東電が隠し切れないほどガン患者が異常に増えそう
子供のいる人は今のうちに西日本に移住しないと後悔するかも

リニア走らせても誰も乗らないんじゃないの?
83名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:10:36.54 ID:VJQ0lSgi
東京って新幹線の止まる駅少ないよね。
84名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:51:06.60 ID:7OOqb+zn
新幹線駅の数=田舎のバロメーター

田舎者ほど新幹線の駅を造りたがる
費用対効果を全く考えない
在来線特急、急行、快速が廃止されるのも理解していない
在来線それ自体が廃止される場合もある

作った後に交通費が高く付くことがわかり全く利用しない
例 静岡、山口、熊本、岩手
85名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:55:59.25 ID:AM1B1qUX
>>84
そもそも田舎では在来線なんかもう必要としないから、むしろ新幹線の駅さえあればいいんだよ。
貨物なんかとっくの昔に大都市間の長距離輸送に徹した。
ちょこまかした移動ならバスや自家用車で十分。
もう在来線の使命なんてある程度以上の規模の都市以外では消滅した。
86名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:00:41.72 ID:KuWHMJme
金に物言わせりゃ簡単にデリヘル呼べそうだな
良いことじゃw
87名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:09:21.83 ID:NbV1ZkhP
>>77
かなりされてる
88名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:14:12.71 ID:V6NPZhDQ
買い物客の流れは変わらないが、オフィスが集約されるって話だろ。
40分圏内にオフィスを2つも持つ必要はない。

名古屋オフィスが廃止されて東京大阪だけになる可能性もあるが、
逆に中間地点の名古屋にオフィスが集約される可能性もある。
89名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:16:39.28 ID:lddphXmN
田舎の場合、新幹線ができてストロー化はないなできる以前から減っているし
それより高速道路、大規模店舗の影響がでかいだろ
小規模な町はそこに奪われているはず、ほとんど車がないと生活できない状態なのに
新幹線を目の敵にしているのはちょっとおかしいよな
90名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:17:16.17 ID:Npkf87JG
>>88
それが>>79だな
91名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:29:26.10 ID:CTItxRpd
>>88
集約できるような間接的なものは
1990〜2000年代にとっくに集約済みかとw
92名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:30:38.37 ID:RR1pvjfO
大垣共立銀行
あのワンマン社長のところか
93名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:33:12.61 ID:bJpuHlkO
>>83
3つもあるのにどうして少ないと思うんだ?
94名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:08:12.45 ID:7OOqb+zn
>>85
えちぜん鉄道の経験 @
鉄道の運行停止後、鉄道利用者の36%が代行バスを利用する一方、42%が自動車 運転・送迎に転じた。(図−2).
○ 鉄道の再開前には「ピーク時間帯にバスが満員で 乗客が乗れない」、「交通量増加による渋滞で学生が遅刻」等の声が寄せられた。
○ 鉄道の運行再開後、代行バスからの ... えちぜん鉄道廃止の影響@. <代行バスでの 遅刻> .
http://www.mlit.go.jp/common/000056278.pdf


>ちょこまかした移動ならバスや自家用車で十分。

机上の空論は現実の前に無残を曝け出すのみ
95名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:10:51.79 ID:Npkf87JG
>>94
これは線路の跡地を有効活用しないから
96名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:33:52.76 ID:UkFxY0n/
>>77
うちの場合は名古屋営業所を作る話が一時あったけど京都支社管轄だな
営業車、作業車が2時間以内で現場に着けるようになったので必要無くなった
新幹線より新名神の効果がでかい
97名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:35:06.84 ID:7OOqb+zn
>>95
空論はいいから線路跡地を利用して代替輸送に成功した例を紹介してくれたまえ
98名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:38:36.67 ID:28kiBHbh
>>94
その福井の例の場合、新幹線があろうがなかろうが根本的に関係ないのでは?
えちぜん鉄道はJRじゃないから新幹線と引き替えに廃止する必要は別にないし、
方面が完全に異なるから、福井に新幹線がやってきてもえちぜん鉄道に悪影響はないだろう。

十和田観光電鉄みたいに、今まで沿線自治体からの補助金で蘇生していたが
新幹線ができたから住民の関心が落ちて廃止になるケースは実際にある。
九州新幹線でも、第三セクター化される沿線の中には、
もう鉄道は不要だとして出資を渋った自治体もあった
(結局、他の自治体に空気読めと圧力かけられて渋々応じたが)。
必ずしも日本のどこでも鉄道が必要とされてるわけではないのだよ、
鉄ヲタくんには残念な話だけど。
99名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:45:19.74 ID:AM1B1qUX
>>97
鉄道が廃止されてバス転換されたところなど、日本中にいくらでも存在するけど何か?
その中で、廃止が間違いだったとして復活したor復活予定なのはその福井の例と広島の可部線の1区間ぐらいだが。
その他は、まるで鉄道が存在したことが何かの間違いだったとしか思えないほど普通に回ってるよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:57:12.86 ID:Npkf87JG
>>97
>>99がメインで、跡地をバス専用道にすると
・交通量の再配分が終わるまでの期間が短縮される
・許容量が上がる
実施例が無いのは、迂回路が充分にあるとかで、そこまでする必要が無いからだよ

>>98
えちぜんは、このスレとは全く無関係
101名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:21:39.83 ID:60sl61C4
地元民からすると金融再編で東海銀行がなくなったのがショックだな
あんまりバブルとか縁のない地方と思ってたからな
102名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:54:07.46 ID:7OOqb+zn
>>99
>鉄道が廃止されてバス転換されたところなど、日本中にいくらでも存在するけど何か?

空論はいいから「日本中にいくらでも存在する」成功例を紹介してくれたまえ
君たちは空論ばかりで例を全く挙げないな
ここはビジネス板で空論で議論する場ではない
103名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:59:01.84 ID:9TXIYfdp
>>21
放射能汚染の東京なんか行きたくない。
あの大塚キャスターは放射能が原因の病気かもしれない。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:12:54.18 ID:hMaUkhSV
>>102
えちぜん鉄道以外は、迂回誘導や需要予測くらい出来るんだよ
(もう1ヶ所くらい有るのかもしれんが)

掛け算が出来ないアホは10を1万回足せ、と言ってるのに、キミは1万回足した例を見せろと反論してることに
気付いてないのか?
105名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:26:26.80 ID:AM1B1qUX
いちいち挙げたらきりがないくらい大量にあるから例に出していられないって話なのにな。
まあ一応一つぐらい挙げるとすると、石岡から鉾田まで出ていた鹿島鉄道が廃止になって
途中の常陸小川という駅跡の近くまでバス専用道化された例があるな。
あえて専用道を設置すら必要とせずバス化された例ならそれこそ山ほどだし、
そもそも代替バスすらろくに設定せずにただ鉄道の廃止だけがされた例も少なくない。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:42:03.54 ID:UXUkwp46
40分の通勤圏、埼玉って東京に吸収されたの?
107名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:18:28.58 ID:aHUvekWL
このリポートは論理が破綻していると思う。
ストロー現象が本当に起こるのならば、
東京に飲み込まれる前に、まず名古屋は関西に飲み込まれているはず。
関西はいまでも1時間以内に移動できるし、
なにより関西の方が経済規模が大幅に上回ってる。

リニアが開通して、名古屋で起こりうることは、
企業の合理化で、名古屋支店や名古屋営業所みたいな拠点を、
東京本社に集約させてコストを削減させる程度だと思う。
ストローなんて大げさすぎる。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:23:13.52 ID:Ug+GDcIa
>>1
リニア中央新幹線が新大阪までできたら、
関西地方もストロー現象で流出w
109名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:23:44.73 ID:N2KsMS3j
そりゃ震災前ならそういう話もあったかもしれんが、震災後では逆の現象が起きかねんわ
110名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:24:56.66 ID:RRJ+Ex1a
そもそもリニアは名古屋、大阪が山の手線と同じ時間になるのが肝でしょ。
東京とか名古屋とかではなく東名阪が一つの経済圏になることに意味がある。
いわば東名阪のメガロポリス化だろ。
111名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:27:12.72 ID:O7WTUa39
代替バスって数年と持たず廃止になっているケースが多い気がする。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:40:32.71 ID:ejT7xYtK
>>1
たかが岐阜の地銀くんだりのリポートなど信用できない
素直に東京へストローされる方が日本経済のために良い
113名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:40:52.60 ID:60sl61C4
そうなんだよな
バスの需要予想て難しくて
自治体が1年ちかく運行して需要なしと判断したのに
じつは莫大な乗客が隠れたりするんだよ
SCとか病院なんかでね
費用かけて仮運行したのに掘り起こせないだよ
114名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:43:27.59 ID:ejT7xYtK
>>46
だな
名古屋人は東京指向でアンチ関西が強いからな
だから東京の意向に従う
関西など完全無視
115名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:48:12.78 ID:IW0JYQJN
山梨も岐阜も止まらなくて良いよ
116名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:54:42.14 ID:1UncENUZ
彼の右手に光る水色のストロー
117名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:55:26.46 ID:xrk57A3J
>>112
岐阜は名古屋にストロー去れて寂れたから
この手の話に敏感なの
118v:2011/11/08(火) 19:59:27.72 ID:ASKMC4RH
岐阜は尾張の植民地
繁栄する愛知が気になってしょうがない。
朝鮮が日本を気にするのと同じ精神構造だ。
羽嶋に新幹線、中津川にリニア
あるだけましかな。
三流銀行のシンクタンクにはトンスルが詰まってるの?
119名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:01:45.36 ID:p/28v5vE
東京が東海に飲み込まれるんだろ?
リニアが完成する頃まで関東に人間が住んでいるの?
120名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:07:22.15 ID:AYme2e19
名古屋は大阪の属国。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:11:41.03 ID:EaXoBZbG
>>117
クルマサイコーつって路面電車廃止して、急激に過疎ったのって岐阜だっけ?
岐阜って旧態依然なものを好む習性でもあるのか?
122名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:34:44.12 ID:60sl61C4
大垣共立銀行は 自分たちのATMをなんとかしてくれ
コンビニに設置してあるのに9〜5時てなんだよ
あわてて実家に借りにいくはめになったぞ
岐阜ではあれで普通なのか
123名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:50:15.27 ID:h8Lv9b3I
リニアができれば汚染地域へわざわざ移転するより
大阪名古屋から必要な時だけ東京に出張した方がいいだろ
特に東京で仕事したい外国人なんて皆無でしょ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:58:55.26 ID:JLqYNqcr
>>123
外国人からしたら日本の都市といえは東京しか知らない
名古屋大阪など知らない都市で働こうなど思わないだろ
125v:2011/11/08(火) 21:06:30.45 ID:ASKMC4RH
>>120
名古屋は家康が築いた人工都市です。
江戸の属国と言えなくもない。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:17:45.47 ID:4gcQKFIw
>>28
名古屋に営業本部かなんかを持ってきて、出張やらでセントレアを支えろ!って言ってたような。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:24:24.24 ID:rb8zqDOr
東海ならぬ朝鮮半島の「ストロー効果」?
128名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:29:13.35 ID:60sl61C4
人工でない都市はないとおもうが
129v:2011/11/08(火) 21:32:39.55 ID:ASKMC4RH
>>128
計画都市なら満足しますか?
130名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:56:25.94 ID:nKnHpi3v
ちーすーたろかーを思い出した。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:27:52.74 ID:058D42zs
まあ、どーでもいーけど、名古屋は鉄道が便利なわりに、不便。

JRの東海道線を見てみ?
名古屋駅なのに、2両編成のものは“3大都市圏”を名乗っているのに大笑い。

まずは、名鉄がガン。
岐阜に限らず、中京地区の様々な路線を廃棄。
同じ大手民鉄の近鉄や南海を見てみ?
三岐鉄道や伊勢鉄道や和歌山電鉄みたいにしてるやん。

JRも、名鉄と縦走する区間は便利だが、中央線などJRしかないところは「ライナー」など搾取。


そもそも、中京都市圏は車社会。
車のトップメーカーがいるせいだが、そのおかげで他の2大都市圏とは大きな違いが。
同じ土地に人口を抱えているのに、駐車場などどれだけ土地を無駄にしているかw
いいかげんに、そのことに気づき始めたということだろうww
132名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:36:53.46 ID:196wy64V
名古屋圏を自分のものにしたい東京の策略だってはなからわかってるじゃん
133名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:38:11.23 ID:Cg9/rh8/
車も乗れない、車も買えないような能無しを振り分けるのに良いシステムじゃないか
134名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:41:38.58 ID:AjyjUJfw
>>122
大垣共立は、○kでのゼロバンクをやってくれているから許してやれ
135名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:49:35.04 ID:Yr3Kaf0Y
>>37
長野がいい例だな。
新幹線が開通して東京まで一時間ちょっとで行けるようになって、各企業の支社廃止・東京直轄化が相次いだ。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:50:21.58 ID:qKXx6Gje
>>134
あれは、コンビニ側に手数料負担させる悪徳搾取システムだと聞いたが
137名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:54:04.95 ID:j6ARYnfN
リニアは良くも悪くも影響がでかいな
ちょっとしたどこでもドアみたいなもんだ
不況の今だとビジネスチャンスになるより潰れるところの方が多いような
138名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:56:17.98 ID:qKXx6Gje
>>135
大きな需要があるから支店があるか、不便だから支店があるか、
の違いだと思うんだな。ストロー現象が起きるのは後者だけだ。

名古屋は、今でも大阪から1時間だし東京からも1時間半だ。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 00:07:29.50 ID:E/uj32pi
どう考えても、トンキン→西の流れだろ

【マスコミ隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/65

【速報】東京各地でチェルノブイリ「強制避難区域」をはるかに超える放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=watch_response
【衝撃】東京の電車内で10,50マイクロシーベルト(年間許容量の約4倍)
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o&feature=youtu.be
【衝撃】原子力専門家「東京人は既に大量のプルトニウムを吸い込んでいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317811683/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
140名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 00:26:24.92 ID:7DIK36GN
>>53
一部の人間だけだ
141名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 00:38:22.85 ID:IpNc73Vq
ストローだか麦わらだか知らんが大丈夫
その前に日本経済が終わってる、リニアも作られるかどうかわからん
142名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:08:19.95 ID:+wfJyXxN
ストローしようと思ったら、人口も多すぎ、工場もでかすぎで詰まっちゃいましたがオチ
143名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:49:54.53 ID:fREaM3LO
>>138
支店や工場や子会社が沢山あっても、
金を右から左に流すだけで上前をはねて行く上流は東京にいて、
そいつらに使われているというだけだな
社長室や重役室とともに高給取りは東京に行き、
支店長も東京から派遣され、田舎の人間はパートで使われる

昔名古屋には東西の企業と競争する
銀行の頭取がいたし百貨店の社長がいたししょぼいなりに証券取引所があった
もっとも、製鉄大企業も大商社も大海運企業その他もろもろもとからなかったから
大阪ほどはそもそも吸い取られるものがない、と言えなくもないか

海外に活路を見出せた企業は田舎に踏み止まれたが、東京はそれすら気に入らないらしい
144名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:54:11.13 ID:wTrFNl14
>>106
ロックフェラーの植民地にはなったよ

統一教会の知事
日本有数の民主党王国
山口組と癒着している公務員
統一教会の自民党県議
さいたまりそな銀行

元々アカの隔離所だったからオツムも弱かった
145名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:15:16.86 ID:ZXWeAucO
>>129
あの曲は好き
146名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:18:51.95 ID:0Td658qI
藻谷理論か。中部は車中心で特殊な構造だからないと思うけどね
むしろ、伊那への企業進出が進むと思う。またーり優良企業が多いのよあそこ
147名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:28:20.99 ID:WVMCNBEO
>>124
余程の情弱でない限りビジネスマンで大阪知らない外国人はいない。
むしろ京都とか奈良が近くにあり、上海や京城にもアクセスが良いので
今や被曝トウキョウより好まれてる。
ちなみに大阪都市圏はこう見えても世界で5〜6位のメガロメトロ。
ソースはジブンでググレいなかっぺ。
148名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 08:32:13.98 ID:N2MXmRVi
リニアが開業するころには、製造業の中心は海外に移っているだろ。
東海地方が今後生き残るには、日本の真ん中という地の利を生かした
流通の一大拠点にするとか、あるいは農業を盛んにして食糧の一大
生産拠点にするとかしないとだめ
149名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:08:33.95 ID:4JtnY5pq
製造業の中心どころか、日本の中枢が韓国に移ってるんじゃないか。
韓国領日本って感じに。
150名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:14:25.42 ID:bmhM7Ko+
それも後2年まで
次回の総選挙では民主党は大敗するのが確実なので
政財界から日本のダニであるチョンは一掃される
151名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:33:11.85 ID:XK0F3ORV
>>124
それを自慢する東京人が多いようだが、それっていいことなのか?
首都なんか常識だから世界の誰でも知ってて当たり前。
首都以外の街がたくさん知られてこそ存在感のある国だと思うんだが。
首都以外世界の誰も知らないなんてそれこそ小国並みってことに、何で思い至らんのだろうか?
そういう内に篭った価値観がどんどん日本を小さくしてることを反省したほうがいいんじゃないか?
152名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:45:03.04 ID:4JtnY5pq
>>151
でもなー、海外便に「JAPAN TOKYO ,Osaka city…」て書かれたものが
時々混じっていると、「日本東京」で日本国って事なんだろうなーと寂しくなるわ。

一度成田とか東京に持って行かれて、余計な日数が掛かるから、
ちゃんと「JAPAN」だけにしてくれ。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:10:04.45 ID:WOEk3zkv
>>152
日本語でおk
154名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:59:46.92 ID:90vthdf6
東海地方のGDPだけで小さな国の1つ分くらいにはなるもんなあ。
飲み込めると思ってる方が異常だよ。
155名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 11:16:17.31 ID:bSuzTWUz
名古屋はメシが不味いので勘弁。
スルーが一番いい。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:21:08.61 ID:ZPcT6edi
>>155
具体的に何がまずいか教えてくれませんか?

俗に言う名古屋めしは抜きでね
あれは主になってる訳ではなく、ただのニッチ商品ですから

157名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:26:54.08 ID:u3t5cfMJ
名古屋レベルなら大丈夫だろ
むしろ甲府や奈良のほうがヤバイ
158名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:30:36.95 ID:pXq/hbXr
愛知県県庁が東京都に吸収合併されたら信じてやる
名古屋市でもいいぞ
159名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:43:40.45 ID:r5sRiSti
新幹線って東京、大阪、福岡、名古屋、仙台、札幌が地方から吸い取る
悪魔のストローだと思うけどなあと、東京都民が思う
160名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 12:46:15.31 ID:b4rgFc+c
地銀系のシンクタンクってグローバルに物事を評価できるのか?
161名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:04:43.16 ID:DemSqdiH
>>159
吸い取られた分だけ吸い取るのに使えばいいんだよ。
それができないなら新幹線なんで欲しがらなければいい。
おかげで東海道沿いは今日も所得が高い。
162名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:31:24.72 ID:WfAv7srZ
有史以来名古屋つーのは、自力で何かやり遂げた事のない、東海道一馬鹿が住む所だ
東京を新たな御主人様と土下座し寄生する



163名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:32:40.46 ID:uJOLbAyM
http://farm5.static.flickr.com/4052/5078881610_411a6116d4_b.jpg
名古屋駅前
まだ変化を残してこのレベル
東京がストローされてるのが現状
東京を利用して大きくなってるのが名古屋
164名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:37:36.37 ID:ZrH2C0AQ
東京は自力で何も作らずに、本店所在地の納税だけで大きくなってるだろ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:50:17.11 ID:u3t5cfMJ
飯田や中津川みたいなもともとしょぼいところは発展しそう
166名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 13:57:10.11 ID:8PyFxEuL
>>155
そうかね?
意外に思うかも知れんが関西のほうが酷いぞ。
両方に5年以上住んだが、関西のアレは犬の餌だ。

きちんとしたものが出てくる名古屋のほうが随分マシ。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:07:14.50 ID:Se8ontWX
>>1
「名阪メガリージョン」の形成はいいと思うけど、
東京〜名古屋間って、もう1時間台で結ばれてるんじゃないの?
168名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:09:44.79 ID:fYfwmoH4
大垣って、周囲関西弁ですやん
関西圏ですやん
169名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:11:27.46 ID:iSChSoPO
>>1
地味に東京のビジネスホテルも影響受けそうな気が。
今でも出張は日帰りだろうがイベント客の泊まり需要ってのも少なくないからね。
特に夜にあるコンサートとか演劇関係。
あと朝十時くらいまでに現地に着いとかなきゃ行けないイベントだと
新幹線なら前日泊も有力な選択肢の一つだったが
リニアで当日の朝八時台に名古屋発という人がかなり増えると思う。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:24:38.72 ID:MGNNzymY
意味が分からない。リニアは東海に止まらないのに
171名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:26:47.34 ID:Hojandcj
名古屋まで行って前泊しておけば良いなら、周辺県からは確かにストローされる
172名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:30:26.66 ID:MVzd9LaD
東京は放射能まみれだからそうはならんだろ
173名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:47:40.15 ID:9Ih7xM7I
車と太陽電池で連携しろって取ってつけたような空論はいらないだろ
174名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 14:54:41.09 ID:gCgs6NvE
>>146
オリンパス?
175名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:30:05.86 ID:1TyUMNyC
大垣を捨て、名古屋にシフトしている大垣共立銀行。さらにストローされたら、たまらんだろうな
176名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:36:47.39 ID:aoCP+RLx
名古屋なんて横浜みたいな軸のぼやけた町なんだから
ストローされるよ
177名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:39:31.39 ID:4b2ixJSv
hjlh
178名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:41:03.43 ID:4b2ixJSv
名古屋は世界の中心
21世紀は名古屋の時代
って名古屋出身の友達が言ってた
ほんとかね
179名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:48:39.12 ID:6o90iFcT
そりゃ大垣としてはそういうシナリオが良いだろう。

リニアに託つけて自分の商圏に投資させたいだけじゃん。
180名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:55:43.97 ID:4b2ixJSv
>意味が分からない。リニアは東海に止まらないのに

お前馬鹿だろ
リニアの終着駅は惑星大名古屋だ
機械の体を手に入れる為に多くの金持ちが旅立つのだ
東京駅の999番ホームからな
181名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:56:01.11 ID:QJGODdPx
滋賀が発展したので、元から関西と名古屋に切れ目はほとんどない
182名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:13:26.36 ID:l0+UY89R
横浜みたいに人口は多いけど企業はスッカスカになるぞ
183名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:14:43.51 ID:b4rgFc+c
>>146
その古くからの優良企業のひとつは無くなりそうだね。
184名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:14:54.80 ID:5Lru81hs
>>178
名古屋でそう勘違いしてる人は多いよ
185名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:19:10.40 ID:ZK8RMcuM
>>10
人の流れが出来たら、物流もついてくる。
186名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:30:01.72 ID:V9TP/+s1
>>176
>名古屋なんて横浜みたいな軸のぼやけた町なんだから
>ストローされるよ

「電通」・「フジテレビ」目線ではそうなるかな。
支店経済都市では、交通網の発達は、支店廃止=経済衰退を意味した。
名古屋の場合は、名古屋企業の東京支社縮小で、逆に名古屋に雇用と
客が戻っている。

マスコミ(キー局)が無いのは、名古屋の欠陥なのは、もう直らない
187名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:30:24.89 ID:s0eVzeFb
昔みたいに那古野の集落に戻るのか。
188名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:35:38.67 ID:uF258P/5
新幹線ができて、名古屋は衰退しただろうか?
189名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:42:21.93 ID:WfAv7srZ
名古屋は万年不況じゃ
低所得の乞食共が


190名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:53:20.38 ID:MGNNzymY
>>180
ゴメン。ますます分からない
いま万感の想いを込めて、汽笛が鳴る。ってことしか分からない
191名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:03:35.12 ID:gN0DU6rB

チョンが所々で湧いて、スルーされてるなwwww

192名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:34:24.03 ID:WfAv7srZ
名古屋人つーのはな
夜7時から貼られる惣菜半額シール、15分前から手に持って列を作る貧乏田舎なんだぜ
骨の髄まで百姓なんだよ


193名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:40:53.39 ID:2VwOxxsb
逆だろ、東京から離れる
登記上だけ本社が東京に残るだけでみんな去るよ
トンキン寂しいねwww
194名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 18:40:10.74 ID:3u0tRbYC
東海と言えば、
地場の唯一の都市銀行だった東海銀行が、
大阪の三和銀行と統合し完全に主導権を握られた揚句、
結局東京の東京三菱に吸収合併されたことがあったな。

リニアの時短効果で更に東阪間の流動性が増した場合、
東海銀行のようなケースも増えるかもしれないな。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 18:51:55.11 ID:LWpRdnK6
おなじ吸い取られるなら関西にしろって事?
196名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 18:59:03.47 ID:6iHLKL8s
>>147
バカか
日本一不幸な都市大阪で働こうと思う香具師などいないだろ
197名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:09:07.78 ID:FzuA0I3/
名古屋自体はあまり変わらんけど、
飯田が名古屋圏から東京圏に変わるのは有り得る。
198名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:17:45.28 ID:3u0tRbYC
経済圏で考えれば、
東京と大阪の2強に収斂するのが自然の流れではないだろうか?
それぞれ東日本・西日本経済の実質的な中心となっているし、
証券取引所も統合することだし、
大阪都構想も益々現実味を増しているし。

そもそもJR東海やNEXCO中日本などは、その分割過程で、
名古屋に本社を置いたのは大きな間違いだったと思う。
東海道新幹線や東名高速は、関東や関西の利用客が大きく関与しているのに、
その収益はほとんど名古屋に還元されてしまうという極めて歪な構造。
今後はNTTのように東日本と西日本で分割すると、
日本全体としてバランスが良いと思う。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 19:19:19.10 ID:AQjucWVU
200名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 20:32:54.87 ID:YlnVhHwr
一旦東京にストローでチューチュー吸われた後に東京とともに中国にチューチュー吸われるだろうな。
日本の国自体が尖閣の地下資源とともにチューチュー吸われるから結局どっちについても吸われてお終い
201名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 22:10:15.22 ID:RajA+/wY
>>198
日本の企業の収益はほとんど東京が吸い込んでるんだから、
新幹線ぐらい名古屋に分け与えるぐらいでちょうどいい。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 05:45:04.18 ID:Df7smNGw
集約するなら東京だろうね
なんてったって、役人様がいるから
役人様の前では放射能なんて瑣末な事
203名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 07:26:02.68 ID:rJlpe8FA
先日のJR東海最高益のニュースは、東京から避難して、新幹線で日帰りが多くなったことが影響してるんだろうな
204名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 07:45:19.29 ID:BCpGDIZI
放射能被害妄想が散財してくれるなら経済的には良いことだ。
205名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 08:07:31.47 ID:s70475wG
今だって東京名古屋間は1時間半で行けるのに
40分に短縮したらストロー現象って。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 08:09:32.06 ID:X9yh3zz6
だから
リニアは百害あって一利なし

作るな
作らないで税金を多く払え
節税不要
節税は悪
207名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 08:09:50.45 ID:yGts0eNd
>>198
お前の思考回路は極めて歪な構造。
208名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:02:05.79 ID:YYJFd3eD
だから共立研究所はダメなんだよ。
209基礎教育:2011/11/11(金) 01:44:53.64 ID:sUdk8YAg
>>30
> 京都州(文化)
> 京都御所

447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

345 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:23:34.46 ID:ABSuWpYJ
≫337
> Biz板なのに、誰も気づいてないのが意外だなあ。
桓武帝の時代以来で最も、京都がどうでも良い地方都市になったからだろ。

703 :名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:02:57.16 ID:3pzjd79H
【京都府→京都県処分】
(新)大阪都伏見市[中核市級]…旧京都市伏見区、旧京都市南区、旧向日市、旧長岡京市、旧八幡市、旧久御山町
(新)奈良県宇治市…旧京都府宇治市
(新)奈良県城陽市…旧京都府城陽市、井手町、宇治田原町
(新)奈良県山城田辺市…旧京都府京田辺市
(新)奈良県木津川市…旧京都府木津川市
(新)奈良県相楽郡…旧京都府相楽郡

とりあえず阪神圏は
・中央官僚大歓迎
・武庫離宮→武庫宮復活
・京都は引っ込め
で意思統一。

京都皇室を連呼する馬鹿の一つ覚えに
ヒントっ立憲君主制・国事行為・日本国の元首は?
だから、武庫宮なんだよ。

96 :名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 16:54:35.08 ID:T3a1FxXD
時代は今、神戸・大阪一極集中。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:49:44.49 ID:ibPNEvua
よくわかんないけど、山手線の東京〜品川〜新宿あたりの企業なら余裕で通勤圏だな
名古屋駅まで30分以内の自宅じゃないとややきついか
211名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:55:25.87 ID:gaCgXYTc
リニアは成田空港まで作ればいい
212名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 03:46:29.29 ID:3NE6bd7L
実際名古屋から通勤してる人っているのかな
213名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:28:52.00 ID:WScdkow+
東京支店を小さく維持するために、繁忙期のみ課員総出で1ヶ月く限定の直行直帰の出張が続くってのはある
214名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 08:00:19.22 ID:y304/IrK
>>213
うちだと幕張出張がおおいかな
千葉まで伸びてくれるとうれしいね
215名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 17:55:42.06 ID:JX6rbQxh
ストローされるのは名古屋じゃなくて、岐阜、大垣、四日市なんかだと思うよ。
216名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:25:55.73 ID:xdydk1yW
岐阜がストローされるようになったのは、
JR東海が名鉄に対抗して、
東海道線を格段にスピードアップさせたのが大きな原因。

距離は大きく異なるけど、東京と名古屋の関係性も、
リニアが開業すれば岐阜名古屋間と同種だと思うよ。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:58:54.90 ID:E2P8McAm
>>216
片道500円程度の名岐間と、片道1万円の東名間では根本的に違うよ。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 22:57:46.81 ID:N9L9A+Lb
国鉄時代は名古屋地区なんて吸い取られるだけで投資が全然進まなかったのが、JR東海になって地元にちゃんと還元されるようになったのはいいことだよ。
これだけでも新幹線が通じた所でストローし尽くせなかったってことだろ。
219名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:02:27.95 ID:U0T8kGRs
男性を侮辱した女性;専用車両


皆さんは女性;専用車両がこんな悪質な実態になっていることをご存知ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


あらゆる男性を一概に痴漢犯人であると決めつけ、
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事が女性専用車両です。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません
220名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:36:42.53 ID:iCAn0k8d
>>197
大阪を日本一不幸な都市と思う外国人が
どこにいるんだよ
221名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:44:01.51 ID:tA7+1MeT
>>210
時間的には通勤圏なんだろうけど会社が定期代を負担してくれるのかな?
222名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:52:54.54 ID:Ro9p997P
俺のpcのぞくな早めにやめといたほうがあんたのためだぞもう二度とのぞくな
223名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:23:54.14 ID:gYkQaKep
何で名古屋猿は共立の江口が嫌いなんだ?
実は名古屋人は貧乏だとバラされたからか?w




224名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:44:16.11 ID:ZpFp26Ic
逆に関東と関西から吸い上げる位の気概見せろよなあ

>>65
箱根とそこから伸びる山地で隔てられてる東京圏よりは、関西圏の方が馴染みがある
食い物の傾向もそっち寄り
はっきり言って東京は遠い

あと何でもかんでも醤油で煮込んだりゴマ油だのニンニクだの、臭えんだよ東京のメシは
225名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 15:49:24.80 ID:MiDsy2xm
>>224
キムチ臭い関西の残飯と一緒にするな
226名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:00:28.57 ID:NWQg3w0V
東京名物
「冷やし韓国」が食べたくないの?
君変わってるね
227名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:14:34.78 ID:2H9QD8/+
>>221
新幹線通勤もある時代だから定期代出るだろ
228名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:59:10.12 ID:SVDirmSX
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50

>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96で、16ポイント差だった。


>一方の尾張は下降線をたどり、2005年度には西三河が125、尾張は93で、
32ポイント差に拡大した。 


>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。



万年パシリ、万年不況の乞食の町名古屋から吸い取る物は何もないw
229名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 16:59:55.75 ID:SVDirmSX
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着が田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」 

■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する。

■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国加茂郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:51:51.58 ID:3EdeX/b5
関西とくっつくぐらいならまだ東京に吸い取られるほうがまし。
231名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 23:01:51.28 ID:YtYjGFKj
リニアでスカトロ現象によめた

ちょいと港東通り行ってくる
232名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:38:09.62 ID:oBmG1yRq
あちこちで「関西人は残阪」「大企業は脱阪」を執拗に連呼する奴>>225>>230がいるが

 ・妄想型統合失調症 (ICD-10 F20.0)
 ・全般性不安障害 (ICD-10 F41.1)
 ・強迫性障害 (ICD-10 F42)

などの精神疾患だと思うよ。

 被災地からの瓦礫の受け入れに対してヒステリックに「殺される」と騒
ぎ立てる奴と同じです。
 そういう奴はすぐに精神科を受診した方がいいんだが脳の病なので家族
からの助言さえも攻撃と認識してしまいこれがまたやっかいだ。
233名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:14:25.87 ID:O62EZgRS
>>232
自意識過剰かつ被害妄想 関西人の方が精神疾患
234名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 16:45:00.18 ID:Ja+ICCRD
iran
いらん
235名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:32:33.19 ID:gX1WaCgp
名古屋は支点経済圏とは違うんだよな。
何だかんだで本社が多いから。
それにコストっても東京に本社おいて置く
コストの方が高いでしょ。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:44:39.56 ID:xa5EQVPo
むしろリニアができて衰退するのは東京郊外だよな。
都心から在来線で2時間くらいかかるような場所は、名古屋以下ということになってしまう。
水戸と名古屋だったら、名古屋のほうが便は良いし。実際には物流とか料金抵抗があるからそうもいかないけど
237名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 06:50:26.91 ID:AChOQ6z6
東京郊外って元々ベッドタウン(しかも都内に住めない低所得者)なので、リニアで吸われるものがないからあまり影響を受けないと思う。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:02:05.12 ID:xon2s7M0
首都圏と言っても広いんだよね。でも、首都圏と言うだけで地価が高い。はっきり言って首都圏以外と比べると高過ぎるんだよ。

2005年頃、名古屋周辺にチョットした土地バブルが発生した。トヨタが国際営業部を名古屋に新しくできたビル(ミッドランドスクエア)に移転すると
発表した後、取引企業も含めて集団で名古屋にオフィスを構えるだろうと、先物買いが走ったのだ。
その尖兵はやはり東西の不動産ブローカー。地元不動産は迷惑したものだ。特に首都圏のブローカーは酷かった。相場の何割も割高で平気で買い漁る。
不動産に関する感覚が名古屋と違うのだ。

そんな首都圏の郊外、衛星都市群も、首都圏の不動産感覚に汚染されて、分不相応に地価が高い。

それが、日本第三の経済圏の中心都市名古屋の不動産を眺めると割安に感じるのか、出張って来ては価格を吊り上げてしまう。
仮にリニアで東京と名古屋が結ばれると、
東京郊外の地価が下がり、名古屋周辺の地価が上がると思う。
それが自然の成り行きだ。今から少しずつでも、名古屋郊外の土地をコツコツ仕込んでおくと良い。価格ギャップを埋める動きが必ずあるはずだ。
239名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 13:23:17.97 ID:qgCN840A
リニアの前に新東名の部分開通でかなりダメージ来る
240名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:53:55.26 ID:1zYi9Je+
なんか鯖の調子が悪くなってから
専ブラの挙動が…
241名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 08:26:44.35 ID:f5mLfptz
>>236
東京そのものには用がないけど
幕張には数回いくな 千葉までのばしくれたら
242名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 16:55:49.37 ID:G5IncpC3
茨城って東京圏なの?
243名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 19:48:11.76 ID:vD7uTBcL
取手や守谷までは、一応東京圏と考えていいだろう。
244名刺は切らしておりまして
>>238
東京資本てばかだよな
車社会じゃ 駅前なんかに誰も用事はないのにね