【税制】自動車減税、賛否真っ二つ 2012年度の取りまとめ難航も[11/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
12年度税制改正論議の焦点となる「自動車減税」を巡る議論が過熱してきた。
7日には自動車業界トップがそろい踏みで記者会見し、減税を要望。
財務省や総務省は財源確保のため減税には慎重で、賛否が真っ向から分かれる。
消費税増税など大型の税制改正を控えて議論の時間は少なく、
「12年度改正での取りまとめは難しい」(民主党税調幹部)との見方も強い。

現在は、自動車購入時の自動車取得税(自家用車は販売価格の4.5%、営業・軽自動車は2.7%)
のほか、自動車重量税(車検ごとに重量に応じて課税)と自動車税(排気量などに応じて毎年課税)を
負担。
一定の環境基準を満たした自動車には、「エコカー減税」で購入時の取得税や重量税が50〜100%、
翌年度の自動車税が最大50%程度減免されるが、来年4月末までに期限が切れる。

これに対し経済産業省は「過大な税負担が国内市場低迷の一因」として、
(1)取得税と重量税の廃止
(2)環境基準を満たした場合の自動車税の優遇措置の拡充
−−を要望。
実現すれば、約92万台の販売押し上げと36万人の雇用が創出されると試算する。

日本自動車工業会も、取得・保有の税負担は欧米の2.4倍〜49倍と主張、
志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は7日、
「国内生産を持続できるかどうかの瀬戸際にある」と訴え、産業空洞化を避けるためにも
減税が必要とアピールした。

ただ、減免税の規模は国税と地方税合わせて9000億円超に上り、
税収全体(約2.7兆円)の約3割に及ぶ。
政府は厳しい財政事情を受け、減税要望に対しては穴埋め財源確保を原則としているが、
財源は示されていない。
地方税の取得税、自動車税は11年度税収見込みが約2兆円と、自治体にとっては貴重な財源で、
川端達夫総務相は「代替え財源とセットで提起してもらわないと議論はできない」と反発。
財務省も「経産省の減税効果の試算は疑問が多い」(幹部)と指摘する。

自動車減税を巡っては、11年度税制改正大綱でも、エコカー減税の期限切れに合わせて
「簡素化や負担軽減などを行う方向で抜本的な見直しを検討する」との方針が盛り込まれた。
しかし、ガソリン税など自動車に関わる税制全体の体系をどうするかの議論を迫られる上、
消費税増税などを控えて議論の余裕も少なく、「12年度改正はエコカー減税の延長程度で終わるのでは」
(政府税調幹部)との見方もある。

ソースは
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111108k0000m020091000c.html
2名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:34:51.24 ID:5EIgqD91
俺のお尻も真っ二つ
3名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:44:42.77 ID:JPHCgX37
普通車は高過ぎ
軽四は安過ぎ
4名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:45:01.11 ID:GC80Cdun
軽自動車とかどうなった?
5名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:46:19.71 ID:FaUU0B6Q
高くなった車両価格も国内販売低迷の一因だと思わんのか
6名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:48:42.62 ID:M+I/Wp8G
10年遅いわ。小渕時代に所得税減税しないでこっちやればよかったんだよ
7名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:50:38.96 ID:LXjWsi7J
20年、遅いな。
8名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:50:59.48 ID:PthxDZ/S
田舎の住人は喜ぶと思う。
軽だけ下げてやれよ!
9名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:52:42.62 ID:/fqRPPsK
環境のために大増税しろよ
企業もマイカー通勤には交通費出すな
10名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:52:44.86 ID:qXL1VSz7
減税されようが、都内23区内だと駐車場代が高過ぎて維持がキツい。金食い虫なだけ。外食に車で出ても禁酒だし、タクシーの方が安上がり。
11名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:53:08.60 ID:vIMEGOcy
車検廃止しろよ。
他で補える今となっては大して役に立ってないだろ。
12名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:53:43.79 ID:s2+1B7JA
やるなら地域格差を埋めろ
地方は撤廃、交通の便がいい都市部は高くすりゃいい
13名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:55:18.21 ID:vGtWsH2t
余裕がある奴が車買うんだろ?
金もちからどんどん課税しるばいいだろ?
それ以前に高すぎるべらぼうな給料もどんどん安くしていけよ
14名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:55:23.81 ID:tcAfoirX
軽の税を上げて普通車の税を下げれば良い
15名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:57:09.57 ID:ajDlkaYh
地方は車必須だからなあ
贅沢品には当てはまらないだろ
16名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:57:36.63 ID:fX5gDY51
車持っていない奴が減税したからって車買うことはあり得ない。
持ってる奴は増税しても買うから自家用車は増税しろ。

その分トラックとか下げればよい。
17名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:00:59.23 ID:/ZzkLXtg
日本自動車工業会 って何様?
18名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:01:48.89 ID:iSoW7nlU
車検とか毎年でいいから一万円にしてくれ
陸運局なんて車検で儲かりすぎだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:04:47.75 ID:PTdJLqer
減税すると財源がないって?

軽自動車税増税すれば桶
20名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:08:51.76 ID:zxbbBWyj
車検時に取られる税金で車の検査してえよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:09:21.85 ID:wge5wFMM
自営業の俺は昨年まで郊外に住んでいたので自動車は必須だったが
都心にマンション買ったのを機に車は手放した。地下鉄とタクシーで
事足りるし、必要ならレンタカーで十分。

付き合いのある金持ち達も同じだよ。自分で運転するのはリスクだし
将来リタイアすること考えれば車に依存してるのがバカらしい。

郊外で足代わりになる軽自動車はもっと維持費を安くしてもいいが
普通車以上や都心部では増税でいいよ。もちろん営業者は別。

東京、大阪、名古屋、横浜は積極的に公共交通機関と自転車道の整備
緑化の推進をして、50年後100年後のエネルギーを使わない新都市を
目指すべき。それには前言のように課税強化が必要。
22名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:11:34.99 ID:KLFIMBig
なんで車だけ何重にも税金とられるんだよ。
誰も不思議に思わないの?
23名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:12:15.89 ID:u8o2VJ/v
車が大きくなるほど税金を高くして
金持ちに優越感あたえてやれよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:13:55.45 ID:U0yiY/Hk
来年車買う予定だから安くなってほしいが、12年度取りまとめか
25名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:25:11.22 ID:JD6WVJbo
軽自動車の税金あげろよww
っつか軽自動車を特別扱いするなよww
26名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:27:17.10 ID:FWAKLD9y
まず暫定税率を元に戻せ。そして次の段階で自動車関連の税金を簡素化。
買う時には普通の消費税だけにする。自動車税や重量税は撤廃。全てを
ガソリン税に一元化する。燃費の悪い車は、それだけ税金を多く払う。
燃費のいい車や乗らない場合には税金が少ない、もしくは無い。それで
よくないか? 
27名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:27:46.54 ID:GRU621g5
TPP に参加したら、自動車税も、米国並みになるんですよね ?
議員の給料も、米国並みになるんですよね ?

28名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:27:55.05 ID:7FZd7Qpg
都市部の維持費で一番痛いのは駐車場の料金だで
29名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:31:33.64 ID:Bq4GdwgN
トヨタとかの所得税を9000千億にすればいいじゃん
30名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:40:37.04 ID:8kFPGKAv
自動車税5万円で、しかも車検で15万円。
あわせて年間20万円なんて、とうてい払うの無理。

クルマ買ったら月3〜5万円のローン。
そしてガソリン代月2万円。

クルマを所有できません。 
31名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:41:03.44 ID:U0yiY/Hk
>>26
それでいい
自動車税、重量税は時代に合わないよ
32名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:41:56.55 ID:U0yiY/Hk
>>30
相当燃費悪くてでかい車乗ってんだな
33名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:48:05.88 ID:PbUnQBy8
軽自動車の税金を値上げして、リッターカーの税金を値下げする
34名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:52:51.05 ID:tU0pYvI1
自動車取得税は消費税導入時に廃止すべきだった。
それをしなかったのは竹下。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:55:02.65 ID:hUcSJv+s
そもそも
軽自動車税は安過ぎだ
最近の軽は車体もでかいのな

税金もバランスを考えなよ
36名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:00:10.42 ID:tU0pYvI1
「持っているだけで税金がかかる」というバカな税制。
そんなの固定資産税くらいだっての。
自動車が不動産と同じくらい高価で金持ちしか所有できなかった時代の税制が
いまだに残って役人に泥棒されている。
いまや自動車はコモディティなんだから所有にかかる税はすべて廃止しろ。
37名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:00:38.97 ID:PlW/tK2k
>>21
営業者が除外になる理由がわからん。自己都合じゃねーか
38名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:03:22.51 ID:++VER3B2
フランスの税制が神。

自動車税率=「馬力」×「炭酸ガス排出量」

軽自動車でも高出力車には情け容赦無く税額が掛かり、乗用車でも燃費が良く非力なら安価になる。
39名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:03:27.70 ID:EVgezLv8
物流以外の自動車は全部増税でいいだろ。
それでも田舎に住みたがる連中は自己責任
40名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:06:05.11 ID:tU0pYvI1
消費税と二重課税の自動車取得税は廃止。
所有にかかる自動車税と重量税も廃止。
代わりに自動車環境税を創設しろ。
41名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:07:49.85 ID:YIahUe/b
減税?
民主なら増税しかねんわ
42名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:08:01.97 ID:zpyQYOqm
今年の自動車税が値上げしててびっくりした
旧車は一割増なんだそうだ
なんで古い車に乗ってるのに贅沢な新車よりも税金が高いんだ!
43名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:08:42.58 ID:7GtVKXpK
>>36
もっているだけで場所ふさぎの上、走れば路面を削るのだから
高税率は当然
自動車のせいでどれだけ街が狭い思いしてるのかわかってんの?
44名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:12:31.51 ID:vGtWsH2t
車なんて贅沢品なんだから倍くらい取れよ
金に余裕のある奴はどんどん払わないといけないだろ
45名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:17:42.60 ID:75jc69F0
維持費が安くならんことには、戻ってこないだろ。

まずは、自動車税は、軽を1万上げて、普通を5000程度でもいいから下げてみないか?
取得税なんて、車買う際には誤差程度でしかないから無意味。
なくさなくてもいいよ。

>>26の案はいいけれど、物流関連の負担が増えそうだな。

46名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:19:52.30 ID:hjA9td0J
>>36
アホだろお前
47名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:23:02.60 ID:tU0pYvI1
>>46
は?どこが?反論できないバカかw
48名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:27:57.06 ID:SHCQeBG+
都市部に車はいらない。地方は車がないと生活できないから、
生活必需品として税は大幅減免、都市部は無職やDQNが車を所有したり
運転出来ないように、税金を大幅に上げる。
49名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:30:08.00 ID:oylip6so
>>47
46はあちこちのスレに自動書き込みしてるスクリプト。
50名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:30:11.77 ID:tU0pYvI1
自動車がかつて不動産と同じ「資産」扱いされていたのは
実印を使って登録が義務付けられてることでもわかる。
この制度ももう必要ないんだけど、いまだに残ってる。
役人のムダな仕事を作り出すためだけにな。
51名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:34:26.86 ID:CBVZQBcV
毎年払う税金は撤廃したほうがいい
その代わりにガソリン税を少し上げればいい
とにかく自動車を買わせるようにしないとだめだ
52名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:40:36.88 ID:tU0pYvI1
>>51
走らないのに所有してるだけの人と
毎日何十キロも走る人の税金が同じ今の税制はおかしい。
ガソリンや軽油に税金を上乗せすべきだね。
53名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:40:51.93 ID:EgziOWtL
エコカー減税で、プリウスとかアルファードに買い替えた多くの公務員に、
車検毎に強制買い替えさせる事を義務付ければ済む話やん
54名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:43:59.30 ID:tU0pYvI1
車検も電気自動車は5年に1回にしろ。
エンジンがなければ5年間ノーメンテで走れる。
55名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:50:24.82 ID:ccw/U3Du
>>50
同感!

>>1
俺個人としては勝手にしろと言いたいね。
もう車の維持費が高すぎて持たない奴が多くなった、
俺は田舎に住んでいるからいまだに必要だが都会に住んでいたら手放すと思う。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:53:43.75 ID:VeQGp2m3
ガソリン税に一本化すればEVや低燃費車への買い替えが有利になるし結構なことじゃん。
あと高速道路の無料化と速度制限の緩和もよろしく。
自動車業界は輸出じゃなくて国内市場をもっと重視しなさいな。
57名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:54:35.11 ID:Fh9HH0Ug
公共交通が充実している都市部と
車無いと生活できない田舎は税率変えてくれ。
お高い車が大好きな高級車乗りは税金いっぱいかけてもステータスだから良いんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:57:53.27 ID:/N57a9H7
自動車税は自動車普及の最大の足枷だからなぁ。
自動車が無いと不自由する土地は大幅減税すべき。
59名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:58:02.61 ID:Fh9HH0Ug
公共交通が充実している都市部と
車無いと生活できない田舎は税率変えてくれ。
お高い車が大好きな高級車乗りは税金いっぱいかけてもステータスだから良いんじゃね?
60名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:59:18.54 ID:8q2RdoLx
自転車にしわ寄せするのだけはやめろ(笑)
61名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:02:18.93 ID:2uxjsKIM
車本体、税金、保険、燃料、車検

通勤に使ってるオレでも、タクシー乗った方が安いようなので
今の車を手放したら、もう車買わないつもり
62名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:02:19.53 ID:VhPmaQ0w
日本人はなぜ韓国が嫌いなのか。

アメリカと中国に無理やり戦争に引きずり込まれた挙句に、300万人以上アメリカ軍に殺されて日本は敗戦国になった。
占領軍となったアメリカは一般市民に対する原爆や、東京大空襲などの大虐殺によるアメリカへの怨嗟や非難をかわすため、
在日朝鮮人に朝鮮進駐軍を組織させ旧日本軍の武器まで与えた。
朝鮮進駐軍はアメリカ軍のお墨付きを得て、日本人を大量虐殺して女達を犯し一等地を奪った。
違法賭博のパチンコを朝鮮人にだけ特権として許可したのも進駐軍のしわざだ。(だから今でもこの違法賭博を取り締まれない)
武器を持って大暴れした在日朝鮮人に手を焼いた日本は、日本の警察が武装解除されていたため、
アメリカ進駐軍に泣きつき、朝鮮進駐軍の暴力から日本人を保護してもらった。
多くの若者を殺され武装解除された人のいい日本人は、アメリカ軍を頼り感謝するようになった、まさにアメリカ軍の謀略どおりになったのだ。
ついでに日教組も進駐軍が作った組織で、教育から日本を弱体化させ二度とアメリカに逆らうことをしない、人材に育てることが真の目的だ。
(65年以上たっても日教組が真面目に反日活動を続けるとは、進駐軍もあきれて開いた口も塞がらないだろう)
一方で、アメリカの手で日本から独立した韓国は、ただひたすら反日であったという理由だけで
政治はど素人の70歳の反日老人のリショウバンを大統領とし、アメリカからとにかく日本を敵視して陵辱しろと指示された。
本来、日本と朝鮮は100年前に日本のサムライ達が、情熱と命をかけて清国とロシアから朝鮮を守り、手塩にかけて日本が朝鮮を近代化させた。
真面目に歴史と向き合えば、日本と韓国は仲たがいするはずがないのだ。
アメリカは2度とアジアで日本がアメリカの脅威にならなくなるように、日本がアジアに対して行った善政をタブーとして一生懸命に消し去ったのだ。
さらに日本と韓国が仲良く手を握っては、間に入ってアメリカがうま味がなくなるからだ。
やたら目に付く韓国ぎらいのネットウヨの連中は65年以上たった今でも、まんまとアメリカ進駐軍の仕掛けた卑劣な罠にはまっているんだ。
いやはやアメリカやイギリスの異民族占領政策は、さすがに経験が豊富で手が込んでいる。



63名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:02:39.88 ID:tU0pYvI1
自動車の免許更新も警察利権。
5年に1回なんて必要ない。20年に1回でよい。
64名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:18:46.54 ID:feWxmMDr
自動車の免許更新は長すぎる。1ヶ月に一回パイロット並みの試験を実施し、受験校は一回一千万円にすべき。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:18:47.16 ID:++VER3B2
つか貧乏人は、歩け。
昔は皆歩いたんだぞ。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:24:35.76 ID:wuykRd/g
>>63
講習も警察利権だよな。いかにも警察を退職したという風体のオッサン
の下らないを延々と聞かされた。内容は全て「飲酒運転について」だったのだが
10人くらいいて男は俺一人、あとは全部女性。しかも俺は下戸で飲酒運転は
不可能。何のための講習だったのか。しかも嘘までつきやがって。
「飲酒運転及び酒気帯びでは保険は降りない。被害者への慰謝料は全部
自分持ちで家庭崩壊」キリ 気持ちはわかるが嘘はよくないだろ。
更新料+講習費で4500円でした。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:26:01.19 ID:O7tQrwHf

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320712799/
68名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:35:53.92 ID:44HdQznD
お前ら低額納税者は4リッター高額納税者に道をあけろ
69名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:36:48.71 ID:EVgezLv8
>>57
好きで田舎に住んでるんだから税金くらい払って当然だろ。
全員が都市部で生活する方が効率いいんだし
70名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:40:01.46 ID:vS8ZlqNU
減税しろ。

販売促進効果、

技術競争の活発化、

内需拡大、

規制を緩めろや!カスども!
71名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:43:56.08 ID:+I6QOuMq
>>70
だから代替財源を提案しないと
72名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:45:13.50 ID:ROaDQdfN
>>69
東北で起きた地震でペットボトルパニックとか、帰宅難民とか、集まり過ぎなんだよ
少しは分散しろ
73名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:46:37.91 ID:P7akd3bI
減った分痴呆公務員の給与削減で全て解決
74名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:46:50.74 ID:XqRLrtXu
>>68
トラックの3分の1〜4分の1しかない小排気量で威張るな
75名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:47:54.50 ID:GMV0R+fn
>>71
公務員の給料下げればいいじゃん

あいつら平均で1000万近い給料
欧米の3倍近い

議員もだけど
76名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:51:16.99 ID:g7ck/CGQ
>>74

トラックもこのところずっとダウンサイジングがトレンド。
今どき12リッター以上なんて大都市圏の排ガス規制も
通らないようなポンコツだけ。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:58:32.00 ID:vS8ZlqNU
>>71
それはわからん!
税金も近時か10%になるだろうし、
業界や国民にとってはメリットデカイと思う。
無駄に使われてる金とかいくらでもありそうだけど。特別会計とか
78名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:12:02.05 ID:Ofs75eeM
環境問題で車を使うなって話しは何処に消えたんだ!
79名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:20:06.12 ID:tajS3SLz
日本の国内生産能力は約1150万台、半分を一気に閉めて国民に恐怖を与えてやれ

80名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:22:00.02 ID:PZMZJilF
>>71
ガソリンや軽油の税金を数円上げる
81名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:23:10.84 ID:wZlptXx8
車検の料金も大きさで違うのが意味わからん
82名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:30:41.24 ID:v2fLCiEC
普通車の税金が軽並になれば普通車買うわ

好きで軽に乗ってねーよ
83名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:32:15.29 ID:1ujyspZ/
複雑な税の取り方を、直す話だろうけど
車両価格自体も高くなりすぎでしょ、買い替えも維持もつらいよ
フィット100万、カローラ130万、セレナ200万、これくらいじゃないとなぁ
84名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:33:41.54 ID:JZmTOWgp
>>38
なるほど、だからシトロエンのC5・C6があんな小さなエンジンなんだな…
分かりやすいわww

日本でやったらクラウンにプリウスのエンジン積んだりするんかね?


85名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:44:23.83 ID:9h6jPysH
韓国へあげる約束の4兆円を止めれば楽勝で減税出来る
86名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:47:06.22 ID:SrCx9gZG
自動車会社の法人税を2倍にする。
業界がこの条件をを飲むなら
該当する金額分の自動車取得税を減税する。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:58:17.06 ID:zUbyEr+0
>.62
それが本当なら最悪なのは朝鮮よりも鬼畜雨って事になるな
88名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:03:52.35 ID:l+fBga9O
自動車税を廃止か半額にしろ ぼったくりじゃないかよ あと一割増しも止めろ
89名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:06:54.02 ID:Xo7vwhTo
売りたいなら車体の金額さげろや
レクサスで1,000万超えるなんてなめてんの?
精々300万だろ
90名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:09:46.38 ID:jsbmx/dB
軽4の優遇を廃止すべき
91名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:13:32.85 ID:giGpXkKF
>>89
ぼったくりの外車に言えよ
92名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:18:23.50 ID:PthxDZ/S
高額でも売れる車の勝ちです。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:22:33.32 ID:Hh1mgdyL
都心はマイカー禁止がいい
94名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:25:16.85 ID:++VER3B2
>>84
そ。
だからカリオストロのクラリスで有名になった2CVは、カローラクラスのディメンジョンにわずか602ccの2気筒28psエンジンで税金を軽減したの。
ちなみに2CVという名前はモロ税率クラスまんま。直訳で2馬力。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:26:59.50 ID:CBVZQBcV
後は車庫場にしてる土地の減税だな
そうすりゃ車庫場も安くなる
なんにしても税金で取りすぎなんだよ
自賠責にしても任意保険加入したら入らなくても良いことにすれば
車検だって更に安くなる
ゴールド免許は車検の期間5年にするとかいくらでもできるのに
96名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:31:24.45 ID:++VER3B2
>>95
一番殺意湧くのはガソリン税。タバコでも額面通りの売価だがガソリンは諸々の税金を足した総額に×105%消費税がある。
支払った税金に税金が掛かるって、意味不明にもほどがあると。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:31:43.56 ID:pYl7GCN/
業界は自分たちの利益上げるのに必死で自分勝手な要求をしてくる。
ある意味当然。ただし政治家はほいほい聞いてちゃ駄目だ。日本全体の利益を
考えてその正しい答えをもってなくてはならない。
減税するなら消費税をゼロとかやりゃいい。
特定の業界を利するやりかたは原則的にはよろしくない。
省エネの商品にエコポイントみたいなのつけて買い替えを促すとかは
ありだと思うが。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:40:59.83 ID:CBVZQBcV
金は天下の回り物
規制緩和すりゃ波及効果で全体の景気が良くなる
バイクだってもっと規制緩和すりゃいい
金が無い奴はこっち買うようになるし
99名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:42:01.60 ID:G5vrFf94
都内で維持費を年割りするとガス代除いて置いておくだけで50万も掛かるぜ全くあほらし
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 13:44:57.31 ID:eG8ORdYy
車検は廃止
1世帯につき1台目は無税
2台目からは累進課税していく
車が行き渡ったら、税収なんかよりも、維持管理の費用で消費が伸びて
プラスにならないか
もう車も家電程度の扱いでいいだろ
101名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:54:27.63 ID:nBVpM5CH
>>18
あそこの役人の態度のデカさは異常
102名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:02:31.16 ID:PZMZJilF
>>99
それは税金の問題ではない。
103名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:04:46.60 ID:2OO3i+Fj
>>97
思想的な部分では納得出来るモノもある。

政策的な部分では何を言っているのか分からん。
104名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:08:34.47 ID:++VER3B2
>>100
ごちゃごちゃ言わずにフランス式の馬力課税で全て丸く納まる。
105名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:10:30.34 ID:hfAsgmsv
税金や車検の負担が重くて
2台目の車を手放したとか買うのをやめたとか
そういう話なら山ほど聞いたですよ。
106名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:18:58.20 ID:jEBOasry
日本の車検制度は異常
107名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:27:46.30 ID:VDpAWaA1
ふーん
どうせ いろんな仕掛けがあってふたを開けたらたったこんだけ ってなりそう
108名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:32:37.73 ID:gtoYcg8H
なんでこう特定の業界だけ、政府がテコ入れするわけ?
109名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:41:02.90 ID:tajS3SLz
自動車産業は、元々馬鹿で無能の日本人を幸せに暮らさせただろうが


110名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:44:09.14 ID:nBVpM5CH
>>108
お上から専売特許をいただいた政商だから。
江戸時代と何も変わらんよ。
111名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:47:20.37 ID:SUV4sNNO
とりあえず
車検代金 レガシィとか一般的普通車

自動車賠償責任保険24ヶ月     24950円
自動車重量税 車両重量〜1500kg 30000円
検査印紙代(持込車検)         1700円
--------------------------------------↑法定費用
検査代行料             業者によって
法定24ヶ月点検料         業者によって
部品代                メーカー設定
交換工賃               時間3000円〜6000円
―――――――――――――――――― 
現在の車検代はほとんど法定費用
2年毎に業者を使って税金回収してるのが実態。
国は自動車重量税→自動車税(毎年)にしようとする流れ。

国が車検代ぼったくる(1700円w)とか
トンチンカンなレスが多い。
整備する金は必要だし
道路を作る金も必要
自賠責制度が無ければぶつけられたら人生終り。

それより
・保険金詐欺を対策して自賠責料金引き下げる
・信号機一つ数百万とかガードレール数十万とか
 ふざけた料金システムを是正する。

このように改正するべき。
112名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:51:41.41 ID:tU0pYvI1
TPP締結したら自賠責は民業圧迫で廃止だな。
113名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:03:01.48 ID:PthxDZ/S
日本は官が民を圧迫し過ぎている。
保険、金融、医療、住宅、年金、介護
官は国民生活を守るだけで良い。
官の利権のための規制ばかりだ。
114名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:04:05.24 ID:gtoYcg8H
こんなことして自動車会社の業績上げたって、利益を下請けや雇用にまで回さない、
ってことは今までのやり方見てりゃ分るだろうよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:10:25.31 ID:3mRO8zEa
車が売れないのは買う人間の給料吸い上げるからだ
アホが
116名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:13:59.98 ID:6Td03ucK
車検がなくならないのは、陸運局の公務員を食わせるためだからなぁ
117名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:17:39.01 ID:VDpAWaA1
柳の下の感は否めない
それよりこんなんで雇用見込めるのが不思議
118名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:29:39.87 ID:PZMZJilF
税金を細分化した方が事務コストが嵩むから、公務員にはプラス。
国力にはもちろんマイナス。
119名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:38:58.04 ID:yQ9geVw6
世界最高のエネルギー効率を実現するために
個人の自動車所有は禁止するべき
120名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:40:15.66 ID:gtXRPxGc
ではリース方式に。そしてエネルギー効率は今のまま。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:40:43.73 ID:22g20Hdl
反対に高くすべき
122名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:48:12.33 ID:DXUWq2qM
消費税増税を訴える人たちに言われてもな。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:54:24.30 ID:IdmoFOgz
車検を完全3年おきにするか
どちらかだ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:55:51.32 ID:LI4XpS/V
高級車に物品税を。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:57:25.74 ID:l5mTSWO1
予想するに「今や貧乏人に車は買えないだろ。よろしい。減税だ!」
との流れで減税論が出たと思うぞ
126名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:57:55.32 ID:YxkZsVUJ
さて五回目の車検でも
予約するか。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:58:23.44 ID:2mI4eyDU
税金の収めすぎが政府を甘やかすのだ
ギリシャも税金高くしたせいでまともに
収める人が少なくなった
税金はできる限り安くすべき
128名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:03:22.34 ID:g6hpBoB8
軽を増税ではなくて普通車を軽並にしろ。
というか自動車税そのものは必要ない。
重量税とガソリン税など燃料に掛ける税金だけでいい。
129名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:05:40.98 ID:++VER3B2
>>109
阿呆か。
江戸時代ですら古着を回収してリメークしたり灰や屎尿を集めたり完全なリサイクル都市構造が確率されていたんだぞ。
オマエら半島人は昔の歴史を掻き消して捏造するから知らないだけだがな。
130名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:36:09.85 ID:PZMZJilF
>>119
中韓国にGDPで抜かれるわな
131名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:45:10.31 ID:P1egM9Qw
財源足りなくなるんだったら自転車に課税したらいい。
馬鹿高い部品や自転車用ナビを買う小金持ってんだから。
知り合いの議員さんに提案したら結構乗り気だったよ。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:49:05.92 ID:fROnsZ6X
車検は廃止しなくていいよ。

2年に1回は必要だと思う。

必要無いのはその時に支払う自動車重量税。
133名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:52:04.99 ID:tU0pYvI1
自動車関係の税金や制度ってのは
自民時代の「国民のカネ分捕りシステム」の代表選手だなw
134名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:55:06.97 ID:f2ACOTS2
>>26
これですべて解決。
他一切議論する必要なし。

終了
135名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:56:27.60 ID:++VER3B2
例えばアメリカには車検制度が無いわけだが。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:56:31.25 ID:nBVpM5CH
この国の暫定は恒久を意味するからな。
大義名分があればやりたい放題。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:04:24.54 ID:c8nFDR4w
無保険者なくす為にガソリンに税金かけろ。
そうすれば、いっぱい走る人はいっぱい保険払うし、無保険で走るやつがなくなる。
ガソリン入れるたびに保険かけてる状態になる。
車検は、安全のため必要かもしれないので仕方ないな。
138名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:05:38.05 ID:PZMZJilF
8兆円も税金を取って、さらに高速道路料金を取るのはどう考えても取りすぎ。
高速道路料金を維持するなら減税すべき。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:10:15.55 ID:cWiaIm/g
車検制度は維持で良い。ただし意味不明に高い自動車税は大幅に減税されるべきだ。
実際に任意保険の支払いは自賠責の範囲でしか支払われないケースが多いのだから無意味な自賠責保険を廃止。
任意保険加入を必須とすべきで車検時に次回車検まで有効を確認すればよい。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:11:24.64 ID:++VER3B2
>>137
車検時に自賠責とともに任意保険の継続証明書添付義務にすればよいだけ。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:13:01.84 ID:nEuelNbs
ガソリン値下げ隊、出動願います!
142名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:13:03.74 ID:JXdVPIqi
もう縦割り行政やめろよ
誰にとっても害でしかない
もう日本に残された金と時間は
そんなに多くないぞ

143名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:16:46.96 ID:c8nFDR4w
車検(自賠責)受けない、保険かけないやつもいるから
ガソリンに10円かければ、被害者は、無保険で苦しまなくていいんじゃない?
144名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:18:12.99 ID:tU0pYvI1
対人無制限を強制すべきだな。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:19:34.16 ID:3aR2PX+I
タイ産の会長に国内生産の維持云々言われてもなぁ
146名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:20:41.32 ID:c8nFDR4w
途中で払うから、払わないやつが出てくるんだ。
新車、売る時に10年分とか強制保険代セットならOK?
147名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:22:14.21 ID:SWINclIJ
岡田のイオンのせいで、地方は車なしじゃ買い物できない状況だ

つまりは民主党のせいだ
148名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:24:02.97 ID:2uxjsKIM
>>146
民業圧迫になるから、対人無制限の保険に入ると、税金が安くなる
とかかなぁ
んで、対人の賠償は、一生ついて回る制度へ強化
149名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:50:32.11 ID:eV85LP/h
税金より先に、車検を何とかしろよ。
30〜40年前の車ならともかく、
今の車、普通に乗ってりゃ3年でおかしくなるはずないんだよ。
150名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:54:11.49 ID:PthxDZ/S
自賠責保険自体が官僚の利権
官が民を苦しめる典型
151名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:56:31.59 ID:9FxLRtrB
>>135
州によってはあるし無くても代わりに二年毎に排ガスチェックがある。
欧州はあるのが当たり前だな。イギリスに至っては毎年だからうざい。
ただし概ね日本程厳しく無いし値段も安い。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:57:58.70 ID:++VER3B2
>>150
自賠責はかなりDQN関連被害者を助けてる面もある。が、それすらない真性DQNはどうする?
153名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:00:23.16 ID:+IYExS1w
>>149
整備を全くしなければ普通に異常を来すね
買ってから一回もボンネット開けた事すら無い奴が意外と居るんだよ
154名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:03:15.33 ID:m4RmxIl6
購入時の税金が多少減ったところで
維持する税金がクソ高いので所有する気がおこらんわ
155名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:05:53.58 ID:PthxDZ/S
>>152
民間保険でも同じ事ですね。
車検切れ車に轢かれれば同じです。
156名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:07:24.51 ID:++VER3B2
>>151
ありがとう。
そっか、州によって様々なんだ。
イギリス車に至っては、車検以前に毎日が整備とトラブルシューティングな希ガス。
今どき日本国内で新車で外車買う奴って、ある意味変態だと思うわ。それもフェラーリやらバッハなら意図も汲むけど300万円前後のコンパクトとか買うてどんだけ。。。
157名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:08:41.58 ID:PZMZJilF
>>153
整備と車検は別だよ。
極端な話、エンジンオイルを交換しなくても排気ガスが汚れていなければ車検には通る。
158名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:09:37.06 ID:75jc69F0
>>149
車検は必要だろ。思った以上にいろいろとまずい場合もあるし、整備しないやつなんてザラ。
周期を3、2、2、・・・なんてことはなくてもいいと思うが。

ま、そこでバカ高い税金とるなってことで。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:10:12.27 ID:++VER3B2
>>155
うわー…‥‥・眩暈してきた。(@_@)
160名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:17:27.38 ID:fkPiqdhL
一般財源にして、自動車税に一本化
161名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:18:53.83 ID:AqC7n2ke
自動車のせいで無駄に広い道路、無駄な駐車場で無駄に歩かされ
無駄な道路予算が消えてなくなっている
子供が外で自由に遊べず、免許の無い学生やお年寄りが不自由している
この無駄な道具のせいで国土がゆがめられ人が圧迫されている
むしろもっと増税するべし
162名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:20:53.31 ID:et6pnNRG
もう国民車構想なんて無いんだから、軽自動車廃止か増税。
排気量100CCごとの税金にすればいいじゃないか。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:21:52.89 ID:fkPiqdhL
>>161
物流って知ってる?
164名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:23:08.15 ID:SUV4sNNO
>>162
その考え方が一番国の考え方に近い。

軽自動車税は3万くらいになる予定で論議されている。
165名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:29:18.09 ID:g5iIOeni

車のせいで生活が貧しくなっていませんか?
たった車一台でこれだけの消費分をつぶしています
もったいないですね〜
無駄ですね〜
あ〜やだやだ


iPhone4S+パケ代上限 5,800円
光+光電話マンション用+タブレット0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵46インチ3D対応地デジテレビ(18万円)の5年間での償却 3,000円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
彼女への誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(5万円) 4,166円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000+靴下2,000+シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,631円
年間での合計    799,572円


都市郊外でのカローラの維持費合計 年80万円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
166名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:42:00.32 ID:oylip6so
敗戦国日本の戦後復興事業として、軍事力との関わりが大きい分野(航空、艦船、医療、エネルギー)は色々と制約があった中、自動車産業は比較的手を付け易かったため、国民に仕事を提供、産業発展にも役立ってきた。
言わば、壮大な無駄によって経済規模を拡大してきた訳だ。
問題は、今後も長期的に自動車産業を推進するためには更にリソースを浪費する必要があるが、資源戦争が深刻化している現状では、どの国にも本来そんな余裕は無い、ってことだ。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:43:16.16 ID:HysQnfn1
車検なんて毎年実施すべき検査だと思うよ。
車検のおかげで玉切れやマフラー破れによる爆音車が防げている。
車検なんてなくせという人がいるけど車検の検査内容を知っている人がいないだろう。
サイドスリップ、ブレーキ、光軸、速度メーター、足回りを調べるだけのわずか三分で終わる検査だ。
車検費用なんてわずか1400円だ。
あと、自動車は金食い虫とか言う人がいるけど軽自動車に乗ればいいのでは?
見栄を張って普通車に乗ればそれなりの出費になるだろうよ。
軽自動車さえ維持できないならよっぽどの貧乏人だな。
168名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:47:55.96 ID:TV6tmJj6
>>162
同意、1.6、1.8L、3Lあたりが普及しない大きな足かせになってるわな。
車体重量に見合わない1.5Lや2.5L未満が出来てしまう。
WRCの基準にも合わず、国際的に不利。
169名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:53:01.42 ID:+i8zPIHA
もう無駄な道路作らないんでしょ?
だったら、自動車税とガソリン税は要らないじゃん。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:53:40.74 ID:SUV4sNNO
本来日常点検を
ちゃんとやって
保守部品は定期的に交換していれば
そうそう壊れるものでも無い。

よって車検は必要無い。
って話なら分るが

全く車整備しない、知識が無い奴に限って
「クルマは壊れない」「車検は必要無い」
っていうのにはゲンナリ。

そして何か事故を起こしたり
クルマが壊れたり(実際は壊したと言う表現が的確)すると
「自分以外の誰か、何か」に原因を求める。

車検証の裏面をよく見てみよう。
誰に管理義務の責任が有るのか明確に記載されている。
171名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:56:37.25 ID:FLoVGz7x
乗用車は一律1500CCでOK
それ以上は製造禁止
それ以下の税金は1500CCと同じで
172名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:57:01.95 ID:dCTuxSfJ
物には、老朽化がある。
安全とはほぼ遠い車社会で、お金をケチるのは、良くない。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:01:39.12 ID:lJvIX4pj

反対するのは、国土交通省とゆかいな関連団体だけだろ?
174名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:04:32.88 ID:dCTuxSfJ
また、そうやって、安全を疎かにする。どこかの政党と同じだ。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:04:59.79 ID:EmZraav/

また勝手な減税かよ?

減税は国民投票を通せ! 
国益たる税収をワイロもらってホイホイ売るんじゃない!
176名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:08:47.83 ID:dCTuxSfJ
ただでは、安全を買えないというのにな。やれやれ。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:10:17.25 ID:NKsgxHiB
もう軽自動車税をアップして完全に止め刺しちゃえよ
178名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:14:44.34 ID:EmZraav/
>>169
借金1000兆円なんだから一般会計に繰り入れろよ

日本の政府支出のGDP比率は世界平均を大きく下回り
                すでに米国より小さな政府

これ以上、小さくする必要はない。
むしろ収益性投資・国防・少子化対策・食糧安保・中央集権など
「税外収益装置」「安全装置」が破壊されまくっている


じゃあ、そんなに小さい政府の日本が、なぜ借金1000兆円かといえば
政治家が、経団連からワイロもらって、国民投票を通さず勝手に減税するからだ

税収は国益。借金1000兆円なんだし 
国民投票を通さない如何なる減税も「国有財産の私物化」と同じ

ていうか
日本は、経団連という外国に占領されて、食い物にされているのも同然!
179名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:15:39.01 ID:UOP3EuUy
緑ナンバーは減税、白ナンバーは増税でいいんじゃね?
180名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:19:08.37 ID:SUV4sNNO
>>177
だからその方向で動いている。
今登録台数は軽が普通乗用を超えてるからね。
狙い撃ちに来た構図。
議員誰も騒いでないからたぶん通ると思う。

★環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

・総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。
 同税は、自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようとするものだが、
 軽自動車が課税対象になった場合、軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。

 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では
 軽自動車の規格は小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異は
 ないものと考えている。特に環境面においては、軽自動車と1000ccの小型自動車の
 CO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。

 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は
 2万9500円であるのに対して、軽自動車税が適用される四輪の軽自動車
 (乗用・自家用)にかかる標準税率は一律7200円となっている。

 税負担に4倍強の開きがあることに関して研究会は「この税負担の格差について、
 環境自動車税の環境損傷負担金的性格や財産税的性格からは、もはやその格差を
 合理的に説明することは困難であり、軽自動車と小型自動車を区分して議論すべき
 ものではない」とした。

 また、自動車重量税(国税)についても「少なくとも自動車重量税の上乗せ分も
 含めた規模で一本化すべきである」とした。
 http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html
181名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:21:54.39 ID:cWiaIm/g
>>179
アホか?公の場で営業するんだから逆に緑は増税対象だ。
世の中、自分の店の前に看板出しても本来は取り締まりの対象だぞ?
182名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:28:51.55 ID:wwdWJU9/
>>1
>地方税の取得税、自動車税は11年度税収見込みが約2兆円と、自治体にとっては貴重な財源で、
>川端達夫総務相は「代替え財源とセットで提起してもらわないと議論はできない」と反発。

税収が減った分は地方公務員数を削減して、浮いた人件費で補うことにすれば一石二鳥
183名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:30:37.50 ID:sJ0y9qPX
>>180

軽自動車を増税? アホか?
田舎のおばちゃんを敵に回して 選挙に勝てるわけがない
184名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:35:43.68 ID:oWKDDUkQ
>>178
田中康夫も言ってたよねぇ
上場企業の7割は抜け道使ったりして法人税払ってないんだって。
それで円高なんとかしろとか言われてもなぁ。
185名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:40:14.29 ID:VfFZw0/Q
今時排気量を基準に税金取るとかどんだけ遅れてんだよ。
燃費で課税額決めろっての、軽とかも優遇すんなって話だ。
186名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:42:54.92 ID:UOP3EuUy
>>181
公共の場なのだから、私的利用よりも、より公共性の強い車両が優遇される方が当たり前
187名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:43:37.89 ID:VfFZw0/Q
>>171
頭悪すぎる
188名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:43:58.81 ID:V4GN+YBj
取得税は存続でよい
車は維持費がネックなんだから
重量税廃止と自動車税の半減でどう?
189名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:45:59.65 ID:VfFZw0/Q
>>167
維持費の大半が駐車場代だから場所によっては相当稼いでないと軽でも無理だろ
190名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:53:00.43 ID:Cyn4ahdL
ガソリン税に全部上乗せにして、それ以外の自動車関連税を廃止しろ
191名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:53:52.19 ID:pO3SQKpP
現状のままでいいじゃんか
その代り消費税増税はするな
192名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 19:58:16.90 ID:weyYg3rM
二重課税を廃止できない理由が、原資がないだと。
ふざけるなそれじゃ二重課税という自覚があわけだな。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:03:59.69 ID:WE+eSLd/
>>1
TPPで軽自動車と低燃費車の優遇策が廃止になるから、自動車業界は先行して下げておきたいんだろうな。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:14:45.98 ID:VXp+DgnZ
ガソリン税も自動車税の一環だろうが。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:19:37.23 ID:XBwVknlI
つうか、ガソリン税無くすんじゃねえの?
せめて二重課税は早急にやめておくべきだった
もう民主党なんか誰も信じない
196名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:33:11.01 ID:FK6SyX4g
自動車なんて特定業種の減税じゃなくて、
素直に消費税減税でもすればいいのに
それか、定額給付金でも撒けばいい

すでに殆どの国民が自動車を保有、若しくは利用できる状態にある
自動車減税は車の売り上げに一定の効果はあげるだろうが、大したものではないだろう
それよりも、消費税の低下、低所得者への定額給付金のばら撒きにより、
消費者が必要とするものの消費を強力に促すほうが、全体のロスは少ないし、
よっぽど健康的
197名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:33:37.97 ID:EmZraav/
>>177>>180
チェ 毎度富裕減税 庶民増税かよ!

日本の富裕層は庶民の財布から金を盗む泥棒・タカリ乞食だな(w

税制変更は国民投票を通せよ!
憲法15条2項違反だぞ!
198名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:37:11.86 ID:jbIpPg6j
>>181
>世の中、自分の店の前に看板出しても本来は取り締まりの対象だぞ?

店ではない住宅用一軒家の人が私物を道路に出しておいても本来は取り締まりの対象なんだが。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 20:37:24.03 ID:Qljb9QeS

何度言ったら解るんだ。
戦前からあるフランスの課税システム。
「馬力」×「CO2排出量」
200名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:17:45.85 ID:Zgyj/OW9
東京から北海道の片田舎に転職したんだけど、
田舎の賃金水準に比して、車関係の維持費は本当にむごい。
安いのは家賃だけで、その他の経費は都会より高いんだからな。
車の税金でとられてるぶんが消費に回るだけでも、景気にかなり影響があると思うよ。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:29:22.79 ID:y4Og5kbe
車が環境に与える代償としての税金ならガソリン税一本化にすべきだと思う
道路に与える負荷、環境に与える負荷、騒音や排ガス、事故や取締りの警察費用や施設管理費
これらは走行距離×重量に比例する
自宅の庭に置いて一度も動かさないなら環境負荷はゼロ、公用地を占有することも無い
走行距離の多い車、重い車が環境に道路に負荷を掛けてるが、その負荷の掛け具合は燃料消費量に比例する
重量税や自動車税、保険料は廃止して全部燃料に課税一本化すれば合理的
202名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:30:30.41 ID:RCw5c4rn
>>135
知ったかだな。
週によっては毎年ある。
ただ日本と違い、税金はないから
50ドル程度の費用。
203名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 21:41:51.81 ID:AqT7wQpO
>>201
日本はそもそもクルマに資産としての課税もしているわけで、環境対応でハイ一本化します、とはならないのよね。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:11:55.16 ID:NAkQWl5V
ガソリン税に一本化すればガソリンが非常に高いものに付き
不要不急の無駄な車移動をしなくなるというメリットがあるな
たとえ年額同じ税金を払うにしても利用が割高なら使用抑制されるように動く
CO2削減に効果的
205名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:31:25.33 ID:RBvxiHOH
減税は良いだろ。
ただしロードプライシングもセットで頼む。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 22:36:48.53 ID:k2+k6Ij8
重量税、自動車税、ガソリン税は全廃。

その代わりに反則金を大幅値上げ。
駐車違反は「公的土地の不法占拠」として100万円
歩行者いるのに横断歩道で停車しない 50万円
スピード違反  超過1キロにつき1万円。10キロオーバーで10万円。
207名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:10:46.95 ID:LVud82hZ
取得税を免除して重量税その他を値上げしても
新車は売れないし車を手放して中古市場も飽和してますます泥沼になるだけだよ
208名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:14:36.52 ID:dw5H+fsl
高級車まで税金を軽自動車と同額にしろよ
タイヤは4つで同じだ
209名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 06:39:45.02 ID:/LkHiLke
軽は360ccに戻すべき。優遇は外して欲しくないわ、安全性は欲しいわ、ならば馬力でガマンしろ。
これだから自己チュー貧乏人は困る。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:29:38.12 ID:e2iv9enm
複雑な税制を辞めて、消費税に一本化しろよ

それなら、消費税の値上げに反対はしない
211名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 07:38:40.78 ID:/LkHiLke
自動車もガソリンも一般商品扱いにして、消費税を30%とかにする。
212名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:04:44.70 ID:W3p4BPgl
どうせ消費税あげるんだから自動車関係の税ぐらい本来の姿にしておくべきだ。、
反対する日本国民はアホだな。人がいいというのか・・・・。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:32:17.32 ID:eNnqaoPH
>>211
>>212
つうか、消費税率を海外先進国と同じ、種類別に課税率を変えて
自動車取得時の消費税率は20〜30%程度にすればいい。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:34:28.88 ID:rlK79ZOX
自賠責をもっと実用的にしろよ
任意保険なんか車両保険だけになるようにしろ
215名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 09:37:03.09 ID:mEeqZgng
自賠責保険はもっと高額にして、DQNや無職にひかれた被害者が
泣き寝入りしないようにしろ。
216名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:17:16.30 ID:tb79qkz8
無職は免許取消し。借りても罰則。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:37:26.02 ID:LcxqSZ0g
>>216
定年退職した奴が乗れなくなるな
218名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:56:39.35 ID:tb79qkz8
>>217
所得証明付けれるかどうかだよん。
219名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:20:36.46 ID:mVFAceCw
自動車産業はいよいよ衰退で、主役はインターネットの
バーチャルとは・・・究極の精神世界への到来です。
220名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:11:20.53 ID:zpmJqC1D
この手の話になると軽自動車は優遇されてると言う人が出てくるが、実態は
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較(日本自動車工業会調べ)
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5

これを指摘すると「ここは日本だ、海外なんて関係ない」と言う意見が出てくる。
ではちょっとこれを見てもらいたい。これは日本国内での比較なんだけど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
  自動車税:||||||||||||||| 7500円〜 (約1.36倍)
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円
  自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 (約4.09倍)←ちょwwなにこれwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/101d53e5f6f8ba147f9983372cc5f92f.png

総務省、自動車関係税制に関する研究会報告書より抜粋
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000001.html

このように営業用なら、軽自動車と軽ではない自動車に大きな差は無いが
自家用となると乗用車への課税は異様な高負担となっているのだ。
221名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:11:53.60 ID:2VwOxxsb
減税も賛成だけど、購入とか売却の手続き
車検証とか、車庫証明とかの手続きをオンラインで簡略化してほしい
代書屋みたいなカスに儲けさすのは止めろ
222名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:28:16.61 ID:ZC2d3oSV
自動車税でボラれ車検で更にボラれる 二十でボる腐った制度
223名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 12:54:46.04 ID:S9LcMEzt
トヨタが日野自動車買収してから環境規制が厳しくなり
増収増益 どうせこんども新車購入の時だけ税金が安くなるんだろ
トラック1台 数百万するから次の環境規制登場したら廃業するわ
224名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 15:14:54.20 ID:hPK3rGw7
全員で日本ボイコットすればいい。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 15:47:03.87 ID:SsUBEakm
賛否も何も国民は全員賛成だ!
226名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 19:54:38.96 ID:aj7WpiiJ
減税なんかしたくねぇ!だから期限つきエコカー減税なのだよ。
227名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 19:58:44.04 ID:KmUFb4jA
民・産「自動車減税しろ」
菅「財源どうすんの?」
いつものパターン

いらん仕事や事業を廃止しろ。
朝早くから夜遅くまで官庁にいれば仕事してると思ってんのか?
省益のための仕事は、仕事じゃねえよ!
228名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 20:38:33.91 ID:Bx1cbhbn
減税もそうだが
役人をリストラ出来ない政治や組合活動に忙しい労働貴族も
切り捨て出来ない企業や役所もダメ。
使える役人を引き抜きが出来ない経済界も馬鹿だろ

そもそも日本の公務員という一度入ると定年までだから
しかもキャリアは天下り
会計監査院や人事院も馴れ合いだよ。

企業は会計基準と税制も抜け道ありすぎ
海外収益の課税も間違っている
オリンパスの飛ばしは警告だよ。
車が売れないし景気が悪いのは当然だろうが

229名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:17:38.31 ID:lYxgk8iX
自動車だけ減税しようとすれのは癒着があるから。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:32:41.62 ID:jUQJiJTO
消費税で穴埋めするんだろwww
231名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 22:31:41.51 ID:FAswdRb7
これまで自動車から散々吸い上げておいて穴埋めがないと減税できないとはなんだ
財政が厳しいなら金使うのをやめろ
232名刺は切らしておりまして
>>231
公共工事しないと景気が浮揚しないだろうがボケ