【決算】JR 3社、東・東海が減収減益 西は九州新幹線効果で増収[11/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
284名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:02:00.74 ID:oWGpn3Tq
>>278

>>229
>2027年以降はリニアー新幹線の漏れなく乗換付き2時間半が相手だったね
>別に大阪直通がなくなるわけじゃないのに何言ってんだこいつ

リニア開業後に東海道新幹線は本格改修に入る。
東京ー名古屋間でな。
だから、東京ー大阪間は新幹線ーリニアー新幹線の乗継ぎとなる。
ちゃんと読んでから言え。
285名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:15:45.78 ID:+4xof0fO
九州新幹線も新大阪乗り換えってのがスポイル要因だ。
せめて名古屋まで直通なら、リニアに1回乗り換えるだけで済むようになるので、リニア開通までになんとかしてくれ。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:30:11.85 ID:XerPfyp6
新幹線を開発したのは東海だよね?
他の地方のは東海にみかじめ料を支払うべきだと思うの。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:35:52.35 ID:r+92lB3f
九州新幹線沿線〜東京なんて素直に空飛んどけ
288名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:39:50.46 ID:mPvROZlt
>>284
静岡県民としてはむちゃくちゃ困るんですけど
289名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:40:21.48 ID:xABWS38F
290名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:42:37.27 ID:VyDpgBic
静岡県は存在そのものに無理があるからな。長い廊下みたいな感じだし。
291名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:27:27.53 ID:Q0TTq2in
>>286
つ国鉄
292名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:40:37.96 ID:oWGpn3Tq
>>286
>新幹線を開発したのは東海だよね?
>他の地方のは東海にみかじめ料を支払うべきだと思うの。

まさに歴史が捏造される現場に立ち会っている。
国鉄時代から新幹線は走っているのに、「なんで東海が」開発したと思えるの?


293名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:48:07.65 ID:Q0TTq2in
むしろ、東海が経営の厳しい他のJRに出資するくらいのことをやんねーとw
美味しい所だけ持って行ってんだから。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:50:59.99 ID:xABWS38F
うむ。
295名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:10:27.67 ID:VyDpgBic
JR北海道は、札幌を始発にするという間違った感覚に囚われている。
道外からやってくる需要の方がはるかにでかいのだから、旭川・函館
・釧路の3つへ向かう主要な特急をすべて新千歳空港始発にして、
新千歳にターミナルを移したほうが鉄道の収益は改善する。

札幌駅は札幌の買い物需要を吸うことに特化したら、もっと儲かる。

JR北海道はバカなので札幌にとらわれすぎ。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:12:29.37 ID:oWGpn3Tq
>>293
>むしろ、東海が経営の厳しい他のJRに出資するくらいのことをやんねーとw
>美味しい所だけ持って行ってんだから。

無理、無理。
”東海道新幹線は合法的に俺らのもんになっちゃったんだもんねえー”とか言ってるのばっか。
挙げ句の果てがリニア名古屋ー品川開業。

東京にとっても大阪にとっても不便にしかならない名古屋ご当地プロジェクトに5兆円。
整備新幹線全部を完成させてもお釣りが来る。
そしてこの5兆円は東京と大阪が大半を占める東海道新幹線から賄われる。

297名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:15:33.08 ID:VyDpgBic
東京から名古屋までリニアで行って誰得だよって感じだわな。
もっとも、関西以西独立フラグを立てたいのかもしれんがw
298名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 22:45:22.36 ID:6yIpIHlu
つまらん叩きバカにはウンザリするわ
299名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:16:57.10 ID:oHv3OaaU
リニアって結局東日本汚染地帯の首都を名古屋にもってくるための陰謀だろ。
300マニア:2011/11/18(金) 11:40:58.56 ID:suXvABpJ
301名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:00:21.34 ID:H5C+BexN
>>296
東海が新幹線の買い取りにいくら払っているか調べてから書き込め。
それに対し東がいくらで買い取ったから比べてみろ。
302名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:32:09.55 ID:jO7ISPUA
つまらん一行レスにもウンザリだし、新幹線買い取り価格で正当化しようとする説にもウンザリだ。

じゃあ何か?

東京と大阪の旅客でこれだけ儲けまくっているあの名古屋の東海が、

東海道新幹線を更に安値で買いたかった、買うべきだったと、そう言うのか?

全く、名古屋の強欲振りにはちょっと付いて行けませんな。
303名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:54:46.69 ID:9b7ZdeWO
使い古しを買い取って、大規模補修や代替路線をどうするんだ
利益を何十年分も費やすことを考えたら、さしひきで利益なんて上がっていない
304名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:33:17.70 ID:j0UI2QSj
>>303
自前でリニア造るくらいなんだから、さすがに利益上がってないことはないのではないか。
305名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:01:38.86 ID:9b7ZdeWO
>>304
だから利益消し飛ぶでしょって話だよ
306名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:35:18.11 ID:j0UI2QSj
>>305
もちろん楽ではないとは思うが、「代替路線をどうするんだ」の答えがリニアで、リニアは自ら進んで
建設しようとしてるわけでそれは東海も馬鹿じゃないし賭けるようなギリギリのことは無いんじゃないかと推測しています。
あと東海道新幹線の補修費用については積立ていたかと。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 23:12:07.94 ID:8p/VD+W1
そんなに東海道新幹線が負担なんだったら今からでも返上しろ。

東でも西でも喜んで引取る。

なに”迷惑施設を引き受けた”面をしてんだか。
308爆笑モノの北海道民ww:2011/11/20(日) 06:18:17.96 ID:yFYXqzwC
散々国からおこぼれ欲しくてクレクレ言ってきた北海道民がこんなこと言ってますよww
    ↓
577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:19:13.35 ID:QqZ4rET3
福岡に新幹線があるのは本州のおこぼれだろ???
ひょっとして、福岡の自力とでも思ってんの???
俺たちは、そんな福岡を何一つとして評価しないし、
未来も期待してないよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1318435540/
309名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:42:08.12 ID:uBxHUNho
勘違いするな
東海道新幹線が会社で、在来線が迷惑施設だ
西か東で喜んで引き取ってくれよな
310名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:25:29.55 ID:rTaCsrRD
道民は言うことだけは立派だけど、だらしなくて依存心が強くて行動が伴わないヘタレばっかりだからなあ。

試されたけど結果がでなくて放射能汚染されて終了した大地。北海道。
あのクズどもに、あんな貴重な島を与えたのが間違いだった。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:53:32.64 ID:rr/w26GT
>>309
やめてくれ
運用歴数十年の黄色い電車や4扉車ばかりこられても困る。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:16:36.65 ID:pcp2i4V3
>>309
>勘違いするな
>東海道新幹線が会社で、在来線が迷惑施設だ
>西か東で喜んで引き取ってくれよな

お前はガキか。
313名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:25:16.34 ID:B58TPbVf
>>312
幼稚なレスしてんなよ
314名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:16:13.13 ID:y9yORGss
>>281
あれは作業機械が進歩して速度制限が撤廃された結果、名古屋と京都に停車しても
新大阪着8時半着が可能になったからなのだが
定着も何も好きで名古屋通過してたわけじゃない
315名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:22:26.15 ID:ZInq7+aT
北海道にも新幹線が延びれば変りますって。意識とか体質とかいろいろ。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 13:27:31.31 ID:3HZUXh6r
北海道に新幹線とか要らないような気がするんだが。
317名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 13:31:39.85 ID:ua0xZOI1
東武特急で十分だな
318名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 14:22:18.92 ID:E6Ju2fke
いや、まあさすがに快速伊豆ぐらいで許してやれよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:01:24.47 ID:pgZt+jFP
>>316
札幌まで伸ばすなら意味あると思うんだが、ほぼ不可能なんじゃなかったっけ。
あと当初は東京〜札幌4時間と言ってたがそれも怪しくなってきたとか。
320名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:52:01.49 ID:E6Ju2fke
だいたい、小樽とか日本海側の寒さの厳しい豪雪地帯をとおる時点で論外
321名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:43:43.49 ID:QacK7U7h
北海道新幹線スレに転換の予感だが一言。

>>319
>>316
>札幌まで伸ばすなら意味あると思うんだが、ほぼ不可能なんじゃなかったっけ。

札幌延伸は時間の問題は有るにせよ、まあ進むでしょう。
問題は旭川まで行くか、とそれ以降があるか。

>あと当初は東京〜札幌4時間と言ってたがそれも怪しくなってきたとか。
時間は対東京4時間超でも需要は有ると思われ。
東京ー岡山・福山位なら今でも結構な乗客を集めている筈。

あと、対東京需要だけではなく、北海道内、対東北・北関東需要が大きい。

>>320
>だいたい、小樽とか日本海側の寒さの厳しい豪雪地帯をとおる時点で論外

豪雪地帯云々については。。。
日本の豪雪地帯をもうばんばん走っていないか?新幹線。

322名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:44:02.40 ID:OjCGKoes
かといって、有珠山の側を通る南回りルートもどうかと。
323名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 17:05:14.13 ID:SVnOOHev
>>321
北海道新幹線のニュース

北海道新幹線、札幌延伸へ「9合目」…国交相
読売新聞 11月27日(日)14時4分配信

 前田国土交通相は26日、北海道旭川市で記者会見し、北海道新幹線の札幌延伸について、
「早く札幌までつながることが北海道のこれからの発展には欠かせない」とし、実現に向けた条件整備は
「9合目ぐらいまで来ている」とも述べた。

 国交省は整備新幹線の未着工区間(北海道、北陸、長崎)建設の条件として、
〈1〉安定的な財源確保〈2〉収支採算性〈3〉投資効果〈4〉JRの同意〈5〉並行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意
――の5項目を掲げ、各区間について精査中だ。

 前田国交相は、「条件クリアの見通しがついてきた。在来線分離が大きな問題だが、地元の熱意が上がってきている」と述べた。

 国交相は前日、札幌市での会合で「私の腹は決まっている」などと札幌延伸に前向きな姿勢を示していた。
324名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:15:52.02 ID:0uFGuQJi
>>24
>いつも、東海道新幹線は混雑しているからな。
>これ以上客が増えたら困るぐらいだろ?

これだけ儲かる装置を独占しているのに新幹線整備は遅々として進まず。

仕組みを抜本的に変える事が必要だ。

日本国は新幹線整備の為の基金を設立する。
JR各社は「新幹線収入に応じて」資金を拠出する。
この基金を新幹線整備と既存新幹線の強化(基幹空港への乗入れ等)に充てていく。

リニアが完成しても同様にその収入に応じて資金を拠出する。

これにより公平で公正な資金負担と資金供給が実現できる。
日本の主要ブロック全てに新幹線を整備することもできるし、
世界に新幹線を統一の規格として売り込む事もできる。

325名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:20:46.84 ID:JQC1MilZ
>>321
 世界有数の豪雪地帯、新潟の山間部を克服しているし、東北新幹線の
青森も特別豪雪地帯に指定された国内で唯一の都道府県庁所在地。
雪と風対策もかねて北海道新幹線の予定ルートはかなりの部分がトンネルに
なる。トンネルの掘削技術が発達したおかげでそのほうが楽らしい。
積丹の国道も眺めはつまらなくなるが、どんどんトンネルになってるしね。
中で車両が燃えたりすると困るが。
326名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:29:02.24 ID:vIoqDOUx
九州新幹線みたいに急勾配にならないことを祈れ
327名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:39:00.60 ID:SNDE5M1r
北海道新幹線なんてトンネル大量に掘りまくって膨大なコストかけてまでつくる新幹線じゃねえだろ。

仙台以北で札幌までの間にある都市のショボさを考えれば不要ともいえる。しかも必死にたどりついた札幌ですら190万人、その奥はヒグマとシカの生息地www
328名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 23:54:55.87 ID:vIoqDOUx
>>327
一応札幌周辺の人口は多いし、函館や小樽なんかがあるからなあw
ニセコあたりの需要は、倶知安でカバーするのかな?
329名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 00:06:46.57 ID:SPX3akh0
おいおいw小樽は10万、函館は28万ですぜwそれ以外の場所なんて過疎ですからw
330名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:27:48.47 ID:YMkVJBUy
 フランスTGVの2番目に建設された高速新線である大西洋線の行き先であるル・マン市、トゥール市はともに人口13万。
小樽市くらいの規模。途中区間は、ほぼ畑。パリの人口は220万人。沿線都市の人口だけで比較すればこんなもんだよ。
交通需要に関しては、むしろ行き先の産業、経済状態、住む人間の質のほうが問題だな。
331名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 20:04:37.67 ID:UMvnDh17
航空機と拮抗〜やや優位な東京―広島、大阪―鹿児島は空港の位置に助けられている
新千歳は距離こそあるが広島や鹿児島ほど不便ではない

そもそも東京札幌4時間と言うのが現状ではまず不可能な数字
360km/h運転が本当に実現して仙台以外軒並み飛ばしてどうにか若干オーバー、位
332名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:39:35.62 ID:SPX3akh0
>交通需要に関しては、むしろ行き先の産業、経済状態、住む人間の質のほうが問題だな。

終点の札幌はろくな産業も無い税金で食べてるスラム街だろ。
北海道新幹線は、沿線にも十分な人口が無く、札幌も190万の人口に見合わないしょぼい都市だから、はじめからこけるのが確定している。
333名刺は切らしておりまして
>>329
人口28万でも過疎なのか‥