【コンテンツ】ボーカロイド・ビジネスの秘密--電子の歌姫は、いま国境を越えた [10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「ミクさん、マジ天使!」

とあるコンサート会場でのことです。聴衆たちは声をそろえ、そう叫びました。バーチャル
シンガー・初音ミクに対する声援です。

初音ミクという名前を、みなさんも一度くらいは聞いたことがあるでしょう。緑色の長い髪をした
女性シンガーです。ただし、彼女は世の中には実在しません。彼女の歌声は、「ボーカロイド」
という技術により、パソコンで合成された歌声です。

ああ、一部の人たちが楽しんでいるムーブメントだよね。

――と思っている方もいるかもしれませんが、いやいや、とんでもない勘違いですよ。
いまの日本で、もっとも影響力の強いポップ・シンガーは、たぶん初音ミクです。

その証拠が、冒頭で紹介した声援です。

これ、日本での出来事じゃありません。2011年7月。コンサート開場は、ロサンゼルスにある
ノキア・シアターです。ほぼソールドアウトとなった会場で、現地アメリカ(それ以外の諸国
からも訪れていた模様)の初音ミクファンたちは、上記の声援を送りました。日本から訪れた
史上空前のポップ・スターに対し、熱狂とともに日本語の歌をともに合唱し、そして最大限の
敬意を込めて、日本語で「Miku-San maji tenshi!」と叫んだのですね。

ステージ上にいる初音ミクは、透過スクリーンに投影されたコンピュータ・グラフィックスに
過ぎません。そんなコンサートに熱狂する人が、世界中にいるということの意味は、とてつも
なく大きいです。

だってそうでしょう? 日本の“生身”のミュージシャンで、ノキア・シアターを現地の人たちで
埋め尽くし、熱狂させられる人が、どれくらいいるのですか? そう考えると、初音ミクが、
巨大な人気を持っていることが分かるはずです。

多くの人が気づかぬうちに、初音ミクが産み出したムーブメントは、凄いところまで到達して
いるんです。

■数万のオリジナル曲を持つシンガー

というわけで、今回から4回に分けて、初音ミク(とボーカロイド)に関するムーブメントに
ついて、解説いたします。

まずは、その規模について知っておいてください。一例として、カラオケ業界で起きている
現象について、説明いたします。

業務用通信カラオケの最大手のひとつであるJOYSOUND。その2010年の年間配信ランキング
――つまり「去年、もっともカラオケで歌われた歌」を調べてみると、ベスト10のうちの5曲は、
なんとボーカロイド関連楽曲が占めているのですね。ボーカロイド用の楽曲は、そこまで存在感
を増しているのです。

それらの曲を作ったのは、プロのミュージシャンではありません。

初音ミクの楽曲は、基本的に、世の中にいるアマチュア・クリエイターたちの作品です
(注:中には、プロが参加していることもあります)。彼らは初音ミク(や、他のボーカロイド
ソフト)のために曲を作り、ニコニコ動画などの動画サイトで楽曲を発表。そんな中から、
多くの人に愛された楽曲が、ファンたちのリクエストにより、カラオケで歌えるようになって
いるのです。 (※続く)

●「キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111026/223427/img01.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111026/223427/?P=1
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/31(月) 11:19:52.79 ID:???
>>1の続き

2011年11月現在、カラオケボックスで歌えるボーカロイド用の楽曲は、およそ1600曲。
それほど膨大な曲が、カラオケ産業というビジネスに組み込まれるほどに、このムーブメント
は拡大しています。

いまなお、ニコニコ動画などには、1に50〜70曲ほどのペースで新曲が発表され続けています。
初音ミク(に代表されるボーカロイド)用の楽曲の総数は、すでに数万曲という膨大な規模に
なっていて、いまなおハイペースで増え続けています。

■マスメディアに頼らずに人気が爆発

これ、日本の芸能史において、史上空前の出来事でしょう。

・大手レコード会社のバックアップがない
・芸能プロダクションの後押しもない。
・マスメディアに取り上げられたわけでもない

にもかかわらず、これほどの人気を獲得したシンガーは、かつて存在しなかったでしょう。
音楽産業に食い込んだのみならず、国外でのコンサートでも大成功をおさめているのですから。

初音ミクの楽曲を作る人たちの中には、年に1000〜2000万円くらいは稼いでいる人も出てきて
いるはず。それまでは趣味レベルで音楽を嗜んでいた人たちが、初音ミク用の楽曲を作ることで、
きちんと利益をあげるようになってきました。

かつて、音楽で有名になるためには、大手レコード会社と契約する――という流れが一般的
でしたが、ボーカロイドで楽曲を作っている人の多くは、そんな手順を踏みません。それらの
企業と契約する必要がないからです。

だって、いい曲さえ作れば、動画サイトに投稿し、それだけでファンが獲得できるからです。
Youtubeに発表すれば、海外のファンだって獲得できます。あとは、自主製作CDを販売するなり、
ダウンロードサイトに登録すれば、ちゃんと利益が上げられるようになっているのですね。

それらの楽曲提供者の曲により、初音ミクは世界中で愛されるようになり、アメリカで
コンサートを大成功させるまでになりました。大手レーベルに所属するミュージシャンでも、
なかなか成し遂げられないことを、初音ミクは、アマチュアの楽曲制作者たちの手によって
実現させてしまったというわけです。

■キャラクタービジネスに組み込めない存在

こうして、初音ミクというシンガーは、膨大なアマチュア作曲家たちの手による楽曲を歌う
ことで、世界的に有名になりました。

とはいえ、何度も言いますが、彼女は実在するシンガーではありません。パッケージに
描かれたイラストのとおり、緑色の髪をした、いわば「人気のあるキャラクター」に過ぎません。

すると、ふと、疑問を感じる人もいるのではないでしょうか?

「ここまで人気のあるキャラクターならば、どうして、その知名度を活かして、もっと
メディアミックス展開をしないんだ?」「いろいろなメディアに進出しないんだ?」
「それがキャラクタービジネスの王道じゃないか!」

といった疑問です。

しかし、結論から言っておきます。その戦略は、まるで通用しないんです。そういった
「従来のキャラクタービジネスの常識に沿ったやりかた」が、全く通用しないところにこそ、
初音ミクが起こしたムーブメントの特徴があるのですね。
3名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:21:28.73 ID:DtTNPGp3
2なら特別ゲストでホーキング博士が
4名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:21:30.25 ID:EoB2hcfV
一方アイマスは自滅して終わった
5名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:22:45.25 ID:swjhVw0O
<丶`∀´>
6名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:23:04.31 ID:OMMhxuKd
なぜ組み込めないのかと書いてないな
7名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:25:28.43 ID:30e0NcoY
時代はNyanCat
8名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:28:07.26 ID:D2jV6seC
組み込めないって?フィギュアとか売ってるけど、あれはキャラクタービジネスじゃないのか?
9名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:31:20.01 ID:NQgYdxHU
日経が持て囃すようになるとブームも終わる
10名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:32:06.05 ID:zp0C2/b6
>>8
あれはキャラクタービジネスだと思う
ただ、フィギュアも元祖がこれだってのが無いし
普通とちょっと違うと思う

それと企業から個人までが独自展開してクリプトンが必要に応じてライセンスだす方式だから
勝手に超他方面作戦で売ってるのと同じ状態になっている
だからキャラクタービジネスに当てはめられないんじゃなくて
様々な販売方法の中にキャラクタービジネスがあるって感じだと思う
11名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:35:18.65 ID:W3Mq8lw0
Miku-San maji tenshiってw
12名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:39:05.33 ID:uvBSUgC6
>>10
下手にキャラクター性を強調すると作曲の自由度が下がるデメリットもある
なぜかネギは定着したけど…
13名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:42:00.74 ID:hn0ipunl
これのコスしたねーちゃん3人がブリッジしてたけどなんかの儀式なの?
14名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:42:38.26 ID:LjmrS/RI
日経BPの記事なんだからiTSのミク関連の売り上げが海外の方が高かったりするとかそういう話をしてくれよ
15名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:46:19.02 ID:zp0C2/b6
>>12
でも作る人が増えた今では心配の必要なくなったんじゃないか?
もうみんなが好き勝手やってて特定のイメージつけるのは無理だろうし
16名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:47:23.07 ID:30e0NcoY
チョンが起源を主張する頃だな
17名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:47:56.18 ID:ovGC9Xg8
初音ミクの歌詞って叙事詩ばかりだよね。
あれしてこれしてこうやったみたいな。
機械だから敢えて叙情的にしないのかな。
素人には叙情詩は難しいってこと?
18名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:48:21.61 ID:zlntzM64
あれ、おわり?
19名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:52:12.75 ID:30e0NcoY
日経=オワコン製造機
20名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:52:45.81 ID:uqMuVLs/
昔はチャートの曲の中でももっとバリエーションあって、それぞれが気に入ったジャンルにハマっていったけど
今の邦楽のチャート常連がジャニーズ、AKB、韓流(笑)だけだってのも大きいんじゃない?

そら、若い子がカラオケでVOCALOID曲歌うようにもなるわ。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:57:07.09 ID:V1IdkLiC
初音ミクのブームの最盛期は
三年前だと思うんだがwww
22名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:58:42.16 ID:D2jV6seC
>>10>>12例えば、例えばだぞ、八百屋がねぎ売るとき、千葉産とか栃木産とかのシールと一緒に、初音ミクのシールをくっつけて売りたいとしたら、クリプトンに承諾得ればいいって事?
23名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:58:54.70 ID:b7wZa1Kw
>>16
そんな期待にこたえるかのような…もう既に…
24名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:00:26.33 ID:0e7Gp9Ci
黎明期に和田アキ子に取り上げてもらったじゃん
そのおかげだよ
25名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:02:49.59 ID:zp0C2/b6
>>22
クリプトンが承諾さえすれば問題ないと思うよ
既にえびせんなんかは売ってるしさ
まあ、あんまりただ乗りするような奴らが増えれば簡単に承諾はしてくれなくなるだろうけど
26名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:03:05.87 ID:890pp0q7
SEGAでウケてるのはこれしかないな
バーチャはオワコンだしBBはイマイチだし
27名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:04:16.04 ID:30e0NcoY
>>23
チョンを刺激しちゃったか
28名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:08:09.23 ID:9uSEQrki
> 「ミクさん、マジ天使!」
(中略)
> ああ、一部の人たちが楽しんでいるムーブメントだよね。
>
> ――と思っている方もいるかもしれませんが、いやいや、とんでもない勘違いですよ。
> いまの日本で、もっとも影響力の強いポップ・シンガーは、たぶん初音ミクです。
>
> その証拠が、冒頭で紹介した声援です。


なんだこの酷い妄想理論ww
なんで証拠になるんだよwww
29名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:09:54.45 ID:D2jV6seC
>>25えびせん?それ知らないわ、フィギュアだけだと思ってた
30名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:10:03.92 ID:3NB2P5om
初音ミクは単なるキャラクターブームとかではない
無名の一般人による無数の才能が競い合う
自然発生的な音楽創造ムーブメントである
31名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:13:53.44 ID:08KUCQ44
このスレがいつの間にか「初音ミク動画紹介スレ」に変わる
32名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:13:55.52 ID:ZuimHdUB
2chのコピペみたいな内容を記事にするなよ
33名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:18:15.15 ID:30e0NcoY
それにしても遅すぎるわ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:20:56.75 ID:aVyyrAEW
>>10
ミクは単なるキャラクタービジネスだよ。何か新しいものと勘違いしている人がいるけど
昔からあるビジネスなんだよね。何も新しくないっていう。ミクと同じ事例は海外にもある。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:25:36.56 ID:hQ9GxkNB
初ミクってさあれ素人が作ってるわけ?
普通のアニメよりレベル高いのばっかなんだけど
36名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:25:42.68 ID:dNu34SjJ
MMDが無ければここまでは来なかっただろうに
37名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:27:23.37 ID:aHEfYrnp
音声がひどすぎる
テクノ系ならどうにか聞けるが
38名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:28:59.55 ID:DaPxMLHk
>>34
>ミクと同じ事例は海外にもある。
ソース
39名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:31:03.25 ID:x9Nbgcm1
ミクってのは突き詰めて考えると
実体あるのは声だけなんだよ。
あのパケ絵もイメージキャラにしか過ぎず、
ミクの声を使うからってパケ絵やその二次創作絵を使うことが
強制されてるわけでもない。
現にミクのイラストを使ってない曲でも名曲は幾らでもある。
40名前をあたえないでください:2011/10/31(月) 12:33:33.83 ID:TyTvwRcy
次回コンサートする時は、スクリーンサイズに合ったキャパの
会場を使えよ。ノキアのは、ほとんど詐欺に近かったぞ。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:37:02.36 ID:wVdtMlNc
これの音声はENEってやつ?
これに関心した
動画も凄い
http://www.youtube.com/watch?v=UltwOzPhPl0&feature=related
42名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:38:17.35 ID:zp0C2/b6
>>39
音楽的には一人でも歌が作れる、同じ声を世界中の人が使えるってのは画期的だよね
でも初音ミクがVOCALOID2で一番最初に出た
最初のは頃ミク以外のVOCALOIDが性能的に使いづらかったという事情を考慮しても
曲の人気的にはミクが強いのに変わりはないから
意図して無くてもキャラ人気のおかげも否定は出来ないと思うけど

個人的にはキャラクター人気云々よりも
一つのものによってたかって色んな物を持ち合って作ってるのは見てて面白いし
ミクじゃなくても良いからそういうのが続いてくれれば良いと思う
43名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:47:36.55 ID:L6i0d06G
たまにはホルホルするのも良いか
44名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:52:00.55 ID:aVyyrAEW
>>38
無礼者を賢くしてあげる義務はないので当然書かない。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:54:58.18 ID:30e0NcoY
音痴にならない「歌ってみた」
46名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:56:03.44 ID:KtiVcQcE
芸能界の恐れていたのは、声あてで金がとれなくなるってこと。うん万のギャラ払って歌のプロに頼まなくても作詞作曲家は声をあてられるようになった。ミク登場初期にきちがいみたいにキモいとかバッシングしてたのもそこら辺が理由。あと広告代理店も絡めないしね。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:04:44.74 ID:gHjtTRgb
ipadでdiva出してくれ
48名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:05:49.58 ID:Pf+hpYn1
TPP加盟で医療制度改革?改悪
アメリカ並みに盲腸の手術200万円

つまり病気や怪我をしたら死にましょう。
49名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:08:41.17 ID:3u9R5M+8
ビジネスとしてミクを取り上げるなら、むしろニコニコのミクコンサート生放送のほうだろ
あれだけの人数のネット生有料放送がビジネスとして出来たインパクトのほうが高い
50名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:10:06.74 ID:RDAcSPwZ
もう人間が歌を歌う時代は終わったのかも。現にCDなんてここ数年買ってないし。
これからはボーカロイドの時代。レコード会社は早くそれに気づくべき。
こんな曲が素人に作れる時代になったのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=PmzJhjv83Zo&sns=em
51名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:12:32.48 ID:U8Yze9m0
こんなもん作ったぜ大会が楽しいから日本で支持された。
見るだけ側でも個人の感性に触れるのは楽しい。
商業臭い押しつけがないから、プリミティブに楽しめる。
海外でも作り合う流れが定着して欲しいもんだが。
52名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:15:16.28 ID:30e0NcoY
>>51
>>7
作り合うじゃなくて既に共同制作になってるが
53名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:15:38.81 ID:XzPTHDl3
こうなってくると
全盛期の聖子ちゃんバージョンとかほすぃ
54名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:18:00.75 ID:zp0C2/b6
>>53
今でも死んだ人をVOCALOIDで再現する技術があるから
今のVOCALOID3では人間らしく昔のように歌うってのは無理だけど
素十年後には確実にそういうのが出来てると思う
55名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:22:27.79 ID:irfyYoqX
>>28
後半読めよ
56名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:25:59.01 ID:VhBwitM2
そろそろボカロは韓国起源ニダって言い出すなw
57名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:26:49.69 ID:QS38cxgr
マスメディアが介入しないことで結果的には長く続いてるって面もあると思う
58名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:27:48.30 ID:zkglwRZS
ttp://joysound.com/ex/st/special/feature/ranking2011/index.htm

去年がピークだったみたいだな。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:28:34.32 ID:lGdH6z8D
ボーカロイドはまぁいいとして
騒いでる人達がきもすぎる
60名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:31:43.65 ID:AtEs1Tso
ここまで予定通りニダ
61名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:35:22.15 ID:scXKSrRB
>初音ミクの楽曲を作る人たちの中には、年に1000〜2000万円くらいは稼いでいる人も出てきて

これマジ?そんなに儲かるの?
CD売れてないって聞いたことあるけど・・・

62名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:36:29.93 ID:06jPBqi7
ご立派ですねぇ
63名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:37:35.42 ID:+dBiyzRG
>>61

カラオケとかふつうに人気だよ
ゲームでの楽曲の使用料もあるだろうし
64名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:38:52.80 ID:Yilh3fG3
ほとんどがクズ曲ばかりやん……

名曲っていわれるものも、音楽ファンからすると聴けたもんじゃない。
結論=子供の遊び
ただ子供は可処分所得が高い、ってか金遣いが荒いからw
65名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:43:12.13 ID:+dBiyzRG
まぁそれがいいんでしょ
俺達がブームを作ってるんだ!(キリッ
っていう感覚が楽しいのはわかるよ。
テレビの内容にやたら反発したり、あの年代にありがちな価値観
俺にもあったなぁって思うし、悪いとは思わない
66名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:43:40.55 ID:dgmSzItN
プロって言っても鼻そうめんみたいなわかりやすい人もいれば
白浜久(元ARB)のように渋い人もいるからね
67名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:44:11.90 ID:UXatmfhU
「単なる」キャラクタービジネスとか言ってる人いるけど、なんで?
明らかに新しい文化だよね?
68名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:45:10.67 ID:06jPBqi7
>>61
一枚1500円の同人CDで 一枚あたりの利益が1000円だとしたら
一万枚売れて1000万
一万枚ってのは一つのタイトルである必要もなく
1000枚売れるアルバムを10個出せばよい
プロならば挑戦しても良い利益率だと思うがね
69名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:45:21.81 ID:SaUWtHxN
ボーカロイドテクノロジー自体の部分と、イメージキャラクター部分と、利用しているボイス部分とは区別せんと
あのキャラクターを指さしてボーカロイドって言うのは混同を招くだけだと思う
70エラ通信:2011/10/31(月) 13:46:17.05 ID:bk4phrc2
>>64
クズっていうが、宝石の原石も多いな。

裏表ラバーズやローリンガール VOICEなんか、最初聞いたとき、雑音にしか聞こえなかったが、
バージョンアップされた新曲とPV見てるうちに引き込まれた。

71名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:46:21.28 ID:x9Nbgcm1
>>61
そこまで行くのは0.1%くらいのごくごく一部だろうけど。
ボカロだけでなくてバンドとかDJで稼いでる人もいるし。
制作費+小遣い稼いで趣味として年単位でやっていける程度に儲けてる人は
10%くらいはいるんでないかな。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:46:59.44 ID:QnmjGG04
>>64
歌謡曲と言われる曲のなかに、どれだけ名曲があるかだな
30年後くらいに懐メロとして流れる程度のレベルと
100年後に21世紀初頭の代表的な歌として残れるレベルと
古典として残りつづけるクラシック曲とでも、名曲とそうでない曲の評価も違いそうだな
73名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:47:50.41 ID:E2tCGy4A
しかし、変な声だしてるそれが特色と言えば特色だが、
元は肉声だからわざとアレンジしているのだろうか。

日本語もいいけど英語は無理か。
74名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:48:40.38 ID:+dBiyzRG
既得権益化して、参入障壁が大きかった音楽業界だったが
こうやって誰でもやれるってことを示したのは大きい
クズ曲が多いのは、その参入障壁の低さの表れだし、悪いとは思わない
75エラ通信:2011/10/31(月) 13:52:45.76 ID:bk4phrc2
でも、正直、ピークアウトした気がするよ。
ただ、ふくれあがった市場規模が莫大なんで、
あちこちでその膨れ上がりを確認してびっくりすることはありそう。

日経の場合、これから韓国ボカロのSeeuを強烈にプッシュするから、
アリバイづくりにミクを取り上げた、ってパターンだろ。
76名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:53:51.84 ID:06jPBqi7
>>73
海外製品もある ボーカロイド1のころから

動画投稿サイトが出来たのがデカイんじゃないかと思う
77エラ通信:2011/10/31(月) 13:55:32.18 ID:bk4phrc2
>>72
 ミラクルペイント、初音ミクの消失、ワールドイズマイン、恋は戦争、
カンタレラ、サンド・リヨン、ぽっぴっぽー 

ここらへんは多分、不朽の名作。
ようつぺのワールドイズマインのコンサート動画、おとといの時点で再生が1085万回だったな。

78名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:55:45.39 ID:U8Yze9m0
>>52
そんなん知らん。
個人的には複数人の手による作品はちょいつまらん。
クオリティが高いのはいいが、作り手に思いを馳せる余地が小さくなる。
この辺は芸術作品と似てる感覚かな。ゴッホの絵とか、そうだろ?
ボーカロイドというちょっとした枠の中で見せられるフリーダムなエゴと普遍性。
それこそがオレ的ボカロの魅力。
79名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:56:11.04 ID:1FZlD6Ao
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/30(日) 20:47:58.81 ID:st5mH8CG0
まず、デスクトップに喜んでいる女の子を設定します
次に、スクリーンセーバにすねてる女の子を設定します。
もうわかったかな、そう!!
ほって置くとスネルわけ!!
そこで相手をしてあげましょう!!
マウスを動かします!!
はい、喜んだ!!
おれの嫁喜んだ!!
80名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:57:53.45 ID:SaUWtHxN
音声ライブラリは言語を問わず作れるだろうけど、どういった形でストックして出力するかとか
より自然な形で歌えるように作るには改良を重ねる必要もあるだろう
81エラ通信:2011/10/31(月) 14:00:27.06 ID:bk4phrc2
>>80
いや、実を言うと今は、自然に歌わせるより“ミクらしさ”を残す方向での、
開発だし。

自然に歌わせるだけならほかにもいい音声ソフトありまっせ。

82名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:01:06.81 ID:zp0C2/b6
>>75
ピークアウトするかは誰かが次の弾持ってこられるかじゃないか?
個人の創作、工作にMMDやSEGAの赤字ライブがあったから盛り上がったわけで
元々VOCALOID単体じゃここまで盛り上がらなかったのは明白だよね
正直そろそろ弾切れになりそうな気はするけど
そうなるかは誰にも予想がつかない
83名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:01:47.95 ID:x9Nbgcm1
>>74
音楽業界との関係でいえば、面白いっていうか興味深いのが、
昔バンドとかの追っかけやってたようなタイプの子が
今ニコ動のボカロに来てるという話。
アイドルの追っかけやってた系の子はそのままなんだけど、
そのカウンターがボカロなのね。
84名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:02:54.93 ID:AWP/uUyy
>>44
愚かな自称無礼者よ。
そう簡単に尻尾を出すな、面白味がない。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:03:13.95 ID:scXKSrRB
>>68
同人でこっそり儲けてたら、後から税務署に襲われて(ry
86エラ通信:2011/10/31(月) 14:04:38.78 ID:bk4phrc2
>>82
三年前のように、いい曲が毎日のように出てくる、って状況じゃなくなった。
おととしのように、MMDがすげえ!!って盛り上がる状況じゃなくなった。
去年から今年のように、コンサートでの盛り上がりもひとつのピークをつけた気がする。

次はなんだろね?
俺は、韓国ボカロがミクに取って代わろうと、奮闘する局面だと見ている。

87名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:05:04.54 ID:06jPBqi7
>>82
まぁセガの場合はゲームの宣伝も兼ねてるから ある程度の赤字でもかまわんじゃね
88名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:05:52.20 ID:1jynBvLM
アマチュア作曲という趣味のジャンルを押し広げたのかもしてない
ただ同然で作った歌を歌ってくれる人間なんざこの世にそんないないわけで
それがパソコンとソフトがあればできるってのはでかいな

なんだろう今まで捨てていた牛タンやホルモンを売り出したら爆発的に売れたって
話と似てるような
89エラ通信:2011/10/31(月) 14:08:47.78 ID:bk4phrc2
>>88
肉屋が包丁もって、“ウリの店の商品を買え!!”って路上強盗働いてますよww

肉屋だとおもってたけど、肉屋組合を自称するJASRACだったというオチ
90名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:09:20.43 ID:06jPBqi7
>>88
ソフト自体はミクの前からあった
ミクはボーカロイド2
ボーカロイド1も売れたらしいが 音源ソフトとしては売れたって程度

やっぱり発表出来る場所が出来たのがデカイんでね?

91名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:10:58.28 ID:zp0C2/b6
>>86
金の亡者が本格的狙ってきてる感じがするし
そこをまず切り抜けられるかだな

凄い人気とかでなくて良いから楽しい環境が続けば良いんだけどね

>>87
そうは言っても赤字は不味いとSEGA自身が言ってるし
ライブ続けるなら何か考えないと駄目だと思うよ
92名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:11:14.25 ID:fplo7Oo/
日経なりの市場統計記事かと思ったら、そこらのボカロ厨が書いた様な
酷い記事だな。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:11:46.81 ID:8KbhWfWX
シウ(SeeYou)とかいう韓国のパクリのリリースは11月だったかな。

ミクより身長が1cm高くて、1歳年上の設定がチョン丸出しw
94名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:11:46.78 ID:SaUWtHxN
単にニコ厨の遊び道具のひとつで、それに外からわんさか集まっただけだから
ニコ厨が飽きたらそこで終わるでしょ
95名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:11:49.55 ID:30e0NcoY
自分の声でできるのってある?
96エラ通信:2011/10/31(月) 14:11:58.20 ID:bk4phrc2
>>90
ボーカロイドとしては、MEIKOとKAITO
ほかにもくまうたとか 和尚とか、音源ソフトはあるにはあったんだよ。
ただ、タレントとして人格化した、ってのははじめて。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:12:42.97 ID:scXKSrRB
>>86
韓国は国としてSEEUをプッシュしてくるだろうけど
もしSEEUのオリジナル曲がミクのより人気が出たらミクさんピーンチ!
で「ボカロの起源は韓国ニダ」\<`∀´>/

素人ボカロPにばっか頼ってないでユーミンにでもミクのオリ曲依頼しろよ
98エラ通信:2011/10/31(月) 14:13:22.82 ID:bk4phrc2
>>95
UTAUで、ライブラリを自分の声で作成してるひとはいるよ。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:15:03.46 ID:30e0NcoY
>>98
へえ、できるのか
サンクス
100エラ通信:2011/10/31(月) 14:16:12.97 ID:bk4phrc2
>>99
人力ボカロで検索かけてみそ。
いろんなソフトから、俳優などの声をボカロ化して歌わせている人がいるから。
101名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:16:24.65 ID:8KbhWfWX
>>97
>素人ボカロPにばっか頼ってないでユーミンにでもミクのオリ曲依頼しろよ

大うけwwwwwwwwwwwww

団塊世代の演歌、バブル世代のユーミンwwww
サビに英語の歌詞を入れるわけねwwwwwww

あ〜腹イテーwwwwww

昼飯噴いたぞwwww
102名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:17:27.03 ID:DrvFvhFR
プロが初音ミクで曲を作るようになってから
ありきたりの邦楽(大量に生まれては消えていく)を
単純に初音ミクに歌わせてるだけになってしまった

まだプロが参戦してなかった頃の方が技術は無いけど
良い曲が多かった
103名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:17:38.91 ID:NGGLfBo/
>>97
プロの歌手がミクの曲を歌ってる時代にその発想は・・・
104名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:17:45.77 ID:LjmrS/RI
んで、韓国人はseeuで音楽作ってんの?
105名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:17:47.53 ID:06jPBqi7
>>97
いやボカロのソフトはヤマハ音が持ってるから
起源は無理だろ 多分な

次出してくんのはボカロ3だっけか?

106名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:19:23.33 ID:scXKSrRB
>>101
チョン涙目w
107エラ通信:2011/10/31(月) 14:19:23.68 ID:bk4phrc2
>102
まったく同感。最近の曲の薄っぺらいこと。


108名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:20:10.80 ID:zp0C2/b6
>>105
もうでてるぜ 初音ミクも英語版とVOCALOID 3版を予定では出す
109名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:21:28.67 ID:58D5UXku
究極の「偶像(アイドル)」だよな。
年齢詐称やら、男女関係やら、金銭やら
一切のケガレと無縁。

なによりも二次元なのが最高。

今までのアイドルは、所詮ナマモノだからな。
110名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:23:32.53 ID:sTnUxakv
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
111エラ通信:2011/10/31(月) 14:23:39.20 ID:bk4phrc2
マイナーだけどさ。
三秒ルールとか、知らぬがパパの妄想歌とか、讃えよ海産物とか、
みくぶるとか。
あの三年前の輝きは今はないよ。

ミクの代表曲ってのも大半はその時代の産物だし。
112名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:25:54.95 ID:sTnUxakv
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
113名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:26:15.11 ID:06jPBqi7
>>108
外人はソニカをいじってほしい
114名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:28:09.99 ID:sTnUxakv
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
115エラ通信:2011/10/31(月) 14:32:38.78 ID:bk4phrc2
>>113
多分、goodsとして売れても、大半が途中で音をあげるだろ。
あれ、ひたすら根気の世界だし。

最近のお気に入りMMD ミクはいないけど裏表ラバーズはミク曲だし。
http://www.youtube.com/watch?v=ntjWQ8bHw78
116名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:32:53.42 ID:58D5UXku
>>114
見飽きたコピペを機械的に貼る作業やめたら?
・・・てか、ウィキに纏めた方が建設的だと思うぞ。
冗談抜きで。
スレをムダに消費するだけなんで迷惑なんだわ。

記事リンク貼り付けるのが趣味だというのなら、
>>1のイベントの解説記事くれよ。
古い記事はどうでも良いんで。
117名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:33:32.89 ID:scXKSrRB
>>101
朝鮮人認定されて反論しないなんて、やっぱ本ものの朝鮮人でしたか

ユーミンにミクの名曲作られたら韓国ボカロは勝ち目が無いからなw

ID:8KbhWfWXとID:sTnUxakvは朝鮮人工作員ってことでヨロシク^^

118名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:36:07.84 ID:QnmjGG04
最近の作品が悪いとは思わないけどなあ
まあ、最盛期は過ぎた感じもあるけどね、楽曲の方も、MMDの方も
でも過剰な人気だったものが適正な人気に戻るだけかと

特にMMDはその後継版もフリーだから、やってみたいと思った人がいれば
或いは面白い題材があれば、散発的ながらも祭になるから
119エラ通信:2011/10/31(月) 14:36:31.05 ID:bk4phrc2
>>117
ユーミンはもともとメジャーな歌手なんだから、そのままの曲と声で勝負したらいいじゃないか。
そもそもの市場が違うよ。

120エラ通信:2011/10/31(月) 14:38:20.79 ID:bk4phrc2
>>118
黎明期のワクワク感がないという、贅沢な悩みですw
あと、主張したいもの、ジャンル自体も出尽くしちゃった気が。
121名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:38:51.82 ID:8KbhWfWX
>>177
見えない敵と戦っているのか?

そういやユーミンは数年前に韓国に行って「教科書問題は私も心を痛めていた」
とか間抜けなことを抜かしていたなあwwwww
122名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:46:21.74 ID:scXKSrRB
>>119
誤解だよ、ユーミンのためじゃなくてミクのステータスを上げるために
ユーミンに楽曲提供してもらうって意味だお

>>121
あせってアンカ間違うなよぉ、在日クンw
123名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:51:21.84 ID:06jPBqi7
>>115
人気あるみたいだけど その曲はすかんわ

ミラクルペイントみたいな昔のアメリカの曲っぽいのが好きや

124名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:51:27.12 ID:8KbhWfWX
>>122
挙句にユーミンは大晦日のNHK紅白に、かつての演歌歌手みたいな扱いで出たものの、
中国当局に意地悪されて上海の予定の会場は使わせてもらえないわ、共演のチョン歌手は
例によって俺が俺がでユーミンを押しのける勢いだわで散々でしたねwwww

しかも、この件で落ち目に拍車がかかって、わずかに残っていたTVCMの楽曲からも
ユーミンは消えたし。
125エラ通信:2011/10/31(月) 14:53:00.06 ID:bk4phrc2
>>122
だから市場が違うって。

ユーミンの曲だから、ってテレビ局や芸能プロがプッシュして、イーイー言うのと、
そういうブランド関係なしに、受ける曲が正義のバトルロイヤルのボカロ市場じゃ。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:55:15.63 ID:pdgTG+NL
アニメの企画は進行中
127名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:55:39.71 ID:06jPBqi7
ユーミンが自分で歌えば良いじゃん 何でミク使うんwww
ってなるのが見えるがな
128名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:56:04.78 ID:1jynBvLM
125
そんなショッカーじゃねえんだからww
129エラ通信:2011/10/31(月) 14:56:43.40 ID:bk4phrc2
>>123
ひとそれぞれ。
ただ、裏表ラバーズはホントに国内外で人気のある曲。
俺が個人的にすきなのは、純和風曲群だし。

古いアメ系が好きだったらこういうのは?
http://www.youtube.com/watch?v=kdEyuLs_L5k
130名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:56:50.41 ID:4dEXa4kp
VOCALOIDは、今まで消費者だった人が転じて生産者になることのできる魔法のソフトです。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:02:16.57 ID:8KbhWfWX
ユーミンを連想させると皆さん言ってる曲
週間ボカロランキングで取り上げられたのにさっぱり再生数のびませんね。


【メグッポイド】Midnight Cookies【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12993953


もう広告代理店の皆さんもユーミンなんか見放してるから、今更、ユーミンに楽曲作らせて
も無駄と思うよ。古過ぎて話にならんってね。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:02:20.80 ID:06jPBqi7
>>130
まぁ弱音はくけどね
133名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:03:01.09 ID:sTnUxakv
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
134エラ通信:2011/10/31(月) 15:03:24.57 ID:bk4phrc2
>>130
あとボカロ市場だと、従来のマーケィングが通用しないどころか、
下手すると今まで作り上げてきたブランドがぶっ壊れるので、
メジャーどころのかたがたはやめたほうがいいです。

以前、メジャーなプロ作曲者が名前かくして自分のそれなりに納得できる曲だして、
惨敗したって話もちらほら。
135名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:05:43.31 ID:ho5g8qYC
初期の想像以上に続いてる
上手く行けばポケモン並みかもな

けど、最近追っかけ疲れたからここ2年の曲殆ど知らない
136エラ通信:2011/10/31(月) 15:07:02.35 ID:bk4phrc2
>>133
薄汚い朝鮮人みたいにおしつけてるわけじゃねえんだから、ほっとけ。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:10:30.15 ID:x9Nbgcm1
>>134

逆にユーミンがユーミンの声のボカロを提供する形ならそこそこ上手く行くかも。
GACKTもそんな感じで参入してきたし。
後はコンテストでもする気があれば。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:10:40.69 ID:8KbhWfWX
これも再生数さっぱり、ユーミン本人より歌上手いのにw

鏡音リンで「メトロポリスの片隅で」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5127603

広告代理店使ってマーケティングして、バァーと煽ってCDミリオンセールス!!
なんてユーミンがかつて得意した手法は、90年代で終わったよ。

ボーカロイドはそういうやり方とは対極だしな。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:11:27.35 ID:mmX7UKr8
>>17
お前みたいな奴って必ず湧いてくるよな
140名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:19:36.41 ID:8KbhWfWX
>>137
ババアのダミ声使って作詞作曲したがる人も中にはいるかもねw

和田アキコの方がまだマシと思う。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:20:15.81 ID:x9Nbgcm1
>>138

既存曲のカバーは、ボカロの発売初期に出すかよっぽど有名曲か
魂実装済みレベルの神調教でないとまず伸びないからなあ。
142名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:25:52.81 ID:06jPBqi7
>>138
普通にCDって高性能なボカロだろ
声を切り張り調整して曲にしてんだから
143エラ通信:2011/10/31(月) 15:26:13.26 ID:bk4phrc2
>>140
それ、需要あるぜ。
144名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:27:15.41 ID:zpomCMXS
●再生数1000万回突破 Hatsune Miku - World is Mine Live in Tokyo, Japan
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI

●ロス公演ダイジェスト映像 Mikunopolis in Los Angeles
http://www.youtube.com/watch?v=WzYssX-CcSY

●Mikunopolis - Hatsune Miku Concert @ Anime Expo 2011
http://www.youtube.com/watch?v=IkE9j_suKUc

●LA現地のニュース報道から
http://www.youtube.com/watch?v=NharGdPvPa4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rLQeFKQ-GH8
145名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:29:17.08 ID:8KbhWfWX
>>143
↓こんな感じでユーミンババアのダミ声ボーカロイドも探せば既にあったりしてw

キーボードクラッシャーでぽっぴっぽー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6432758
146名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:29:18.33 ID:1jynBvLM
140
叔父様声はほしいかも
渋い奴
147名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:29:41.26 ID:Kys/0Nll
>>139
>>1-100までに、その手の奴が湧いてくるよ
>>100を過ぎるとID:sTnUxakvみたいなコピペパターンが湧く
148名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:32:32.13 ID:WvfcUs9E
秋元康ビジネスの対極だから面白いよな。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:45:14.26 ID:ZBf3anl2

調整で、ここまでできる模様↓
http://www.youtube.com/watch?v=T2xQnygfgRM
150名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:52:33.53 ID:WvfcUs9E
>>149
どう弄っても人工的な声の印象は拭えない。
だがそもそも合成音声だから、これでいいんだろう。

生ボーカルを完璧に修正した商業音源が増えたからこそ、修正の塊である音楽が受け入れられる土壌が出来たとも考えられる。
151名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:54:53.66 ID:Cr9i6Pu3
一昔前のテクノが流行った頃の感じと似てる
152名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:08:04.77 ID:zS7kA4j0
初音ミクはトヨタとかセガとか日系大企業が押してるから、知名度はそりゃ上がるわな
http://www.channelapa.com/2011/05/toyota-corolla-use-virtual-pop-diva-hatsune-miku-in-us-market.html
http://www.gojapan.com/UploadFile/photoAningame/2010/10/24/vlnews023013.jpg

セガは特に押してるね
ゲームの主題歌に初音ミクとかも使ってるし
http://www.rpgfan.com/news/2011/2273.html

それにしてもK-POPと違って日本語のまま輸出って凄いな
153エラ通信:2011/10/31(月) 16:13:49.05 ID:bk4phrc2
ボカロとして出来がいい、っていったらVY1 VY2や、後発の音声ソフト群
いくつかのUTAUの調教師のほうが上だけどね。
キャラが立ってる初音ミクってのは別格なんよ。
154エラ通信:2011/10/31(月) 16:15:24.43 ID:bk4phrc2
ミクとVY2で“サンドリヨン”
http://www.youtube.com/watch?v=gC0pHYGYAwc&feature=related

こんなに出来がよくても、ぜんぜん盛り上がらない。
155名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:21:58.05 ID:FE0r9leP
歌手の声もどうしても老いていくから、絶頂期のうちにボカロとして
声のデータを残しておくべきだ
156名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:22:48.57 ID:yMe+nOqv
>>54
今の技術レベルだって十分できるよ
よほどのスパコンでもない限り、研究室で使っているPCは我々の手元にあるPCと同じもの

それでも、商業的にはそこまでリアルなものは世に出ないと思う
扱いが難しいだろうというのもあるけれど
人間と差がつかない声が作れることの危険性を考えれば、研究室からは出てこない
犯罪のアリバイ作りとか、悪い使い道はいろいろあるから
157エラ通信:2011/10/31(月) 16:25:35.74 ID:bk4phrc2
158名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:26:58.78 ID:30e0NcoY
>>154
ミキシングがダメな気がする
曲自体もなんかメリハリが無いし
159名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:35:06.12 ID:30e0NcoY
>>154
これはなかなか
Cendrillon 【サンドリヨン】 by Kaito + Miku
http://www.youtube.com/watch?v=yxZfW2ZieDM
160名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:36:29.14 ID:LMskEO3m
単純に新しい楽器の出現で演奏者の裾野が広がったってだけだと思うんだけどなあ。
161エラ通信:2011/10/31(月) 16:45:48.11 ID:bk4phrc2
>>159
サンドリヨンは、ミク発だが、合唱が至高。
http://www.youtube.com/watch?v=synuioaANPE
162名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:03:50.04 ID:PXN0/t/R
ボーカロイドフィーバーは長期でじんわりと飽きられないようにやってくみたい。
当初は一気に流行らせて食い荒らそうと代理店の攻勢が激しかったみたい。
だけどクリプトンが頑張った。
なにしろ今の日本は大型のムーブメントがほんとうに少ない。
ミクさんは今の日本音楽業で貴重な売れっ子。
韓流、AKBと並ぶカラオケ業界の生命線。
短命に終わらすよりも延命させたほうが分がいいと踏んだんだろうね。
でなきゃ電通はじめ代理店が普通に考えて指くわえて見てるわけない。
163エラ通信:2011/10/31(月) 17:08:22.93 ID:bk4phrc2
>>162
電通はニコニコ動画のドワンゴに浸透したけど、
本丸のクリプトンにはできないでいる。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:13:20.14 ID:zyHNFtzh
>史上空前のポップ・スターに対し、熱狂とともに日本語の歌をともに合唱し、そして最大限の 
>敬意を込めて、日本語で「Miku-San maji tenshi!」と叫んだのですね。 

日本語が世界を制しそうだよな、mjd
165名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:16:06.58 ID:30e0NcoY
>>161
すげえな
マタイ受難曲とかやったら本当に死にたくなりそうだなw
166名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:23:59.77 ID:MgAo6qoJ
ちょっと前は金の亡者が群がって、アニメ化やらいろいろあったみたいだしね。
代理店のいうがママにやってたらもうオワコン化してただろう。
ミクさんは細く長くで結構。AKBとは対極のままで全くよい。
167名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:49:21.66 ID:5k5iaclG
ID:sTnUxakv

いつものコピペ君ごくろうさん!
君をNGに入れといたから
168名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:54:37.23 ID:i2NZMrtA
youtubeのコメント欄みていると、
本当に外人の評価の割合が多いのな。
日本語わかってるとは思えないんだが。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:13:10.10 ID:WvfcUs9E
それは言語の壁を越えて、"人の声が出る楽器を使った音楽"として評価されているということではないのかね。
キャラクター性や新規性だけでは長く残らないだろうが、新しい音楽のジャンルを築けば長く残るだろう。
170名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:15:05.16 ID:Nlhn1ABE
>>168
日本で10万再生いくくらいの曲なら、ほぼ全ての曲で向こうのファンが
英訳と中訳付けて来るぞ。ボカロ曲翻訳専門のサイトとかもあるぜ。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:21:46.41 ID:UR+aL/ou
海外じゃゴリラズが当たったからな。ゴリラズより初音ミクの方がコンセプト的には洗練されているし、
未来っぽい。やってる音楽や音楽の制作方法は全く違うけど。
172名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:27:45.54 ID:RGUA8nVD
キャラ的には昔マックス・ヘッドルームって言うCGをイギリス人が映画化してたけど
あれは男のアナウンサーキャラって設定だったし
初音ミクはポップスターで歌とか音楽だから、これは他にはないんじゃないかな
173名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:43:03.18 ID:lRxsWi+U
\キャータカシー/
174名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:47:14.65 ID:/A2P7B6b
>>168
海外のweabooやnerdgeek層メインだからまだニッチとはいえ、彼らは未来のイノベーションを担う層だし、日本でミクさんが廃れるちゃっても海外経由で再ブームが起こる可能性もありそうだね
175名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:49:06.80 ID:YSolA1y3
泉のように湧いてくる素人パワーとしがらみのなさ
これに勝てる既存の音楽芸能は少ない
176m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/10/31(月) 18:54:15.62 ID:OxU/8gCe
ヴォーカロイドって、もう少しクウォリティーがあがらないの?
キモオタがあんなものを賞賛するのが不思議で仕方ない。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 18:54:16.83 ID:YCA4qo+z
今の素人市場は残しつつ、実績残した人がセミプロとして食っていける中間市場、
さらに大金をつかめるメジャー市場を日本発世界市場として形成していけるかどうか。

なんかマネー的においしいとこだけ、欧米に持っていかれそうな気がする。
178名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:09:40.78 ID:YSolA1y3
ニコニコとMMD抜きではボカロはここまでこなかった
素人が楽しんで作品を作ってる
そのスタイルである限り、周りの状況とは無関係に作品は生まれ続ける
179名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:12:57.61 ID:C/fZuj+m
子供やキモオタが最前列で粋がってて居心地悪い
もったいない
180名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:31:18.69 ID:x9Nbgcm1
>>177

それは既に形成されつつあると思うよ。
ガチ曲でミリオン複数出さなきゃメジャーでは埋もれるけど。
ミリオン幾つか持ってるDECO*27は柴咲コウと組んだしね。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:32:08.54 ID:RDAcSPwZ
「J-POPは二つに分けられる。ボーカロイドか、それ以外か。」
(私の名言)
182名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:35:16.16 ID:JxZb8+pK
海外のボカロ曲人気ってのはなんなんだろうな
国内だとニコニコとかでわいわいやってる一体感みたいなのが大きいと思うけどね。
アニソン的と言うか歌謡曲みたいなのが向こうの人には新鮮なのかねえ
183名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:39:24.64 ID:8bwzLavu
明らかにジャパンのパクりです(´・ω・`)
【サーチナ】韓国ブログ:韓国版ボーカロイド「SeeU(シユ)」登場、「韓服じゃなくてホッ」[09/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314950961/
写真・韓国型ボーカロイドシユ公開 - 愛と楽しさは一緒になる場所
http://blog.naver.com/kjn123k?Redirect=Log&logNo=130117252578
184名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:47:06.09 ID:1lEtgGAu
>>183
SeeUは別にパクリじゃなくて正式なライセンス商品。
YAMAHAとちゃんと契約して出したキャラ。
法律上は何の問題もないし、現時点では排斥する理由も必要もない。


韓流ゴリ押しみたいにメディア推しとか工作とか、
起源主張とか始めたらまた話は別だが。
185名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:03:22.76 ID:aglF3Gic
>>176
あんたみたいなキモオタ未満が粋がったところでどうにもならん。
186名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:09:49.93 ID:afb/cEO2
アメリカにいって思ったのは
向こうのアニメキャラクターは全然かわいくない

プリキュアのキュアビート級のキャラクターはおろか、
イカ娘のシンディレベルですらいない

日本人でよかった
187名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:12:50.68 ID:RDAcSPwZ
初音ミクは単なるキモオタのおもちゃではない。
これは日本の技術力、キャラの持つかわいらしさ、音楽性、日本流エンターテイメントの結晶。
日本だからこそ生まれたもの。
大事に育てる必要がある。
間違ってもパチンコなんかになってほしくない。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:17:57.51 ID:1lEtgGAu
>>187
発売後数カ月の時点でクリプトンには打診が行ったらしいが、
おことわりされたらしい。

「パチンコなどに関しては一律でNGを出させて頂いております」
                       (クリプトン社公式ツイッター)

他社のボカロに関しては知らん。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:29:29.83 ID:aMY8fkqZ
↓民主党の要請でさえ断ってる。
投票日が迫る参議院選挙に向けて、民主党がバーチャルアイドル『初音ミク』に協力を打診していたことが分かった。
若い世代にも政治を身近に感じてもらおうという考えだったが、
発売元の『クリプトン・フューチャー・メディア』に断られてしまったようだ。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:37:35.12 ID:1lEtgGAu
そらそうよ
191名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:53:51.20 ID:eUrqj490
北米トヨタがyoutubeで公式の初音ミクCM出すぐらい本気。
http://www.youtube.com/watch?v=UaA2liN9LKM
以下、トヨタ公式でうpした動画
http://www.youtube.com/watch?v=E15PE7iGT0U
http://www.youtube.com/watch?v=cqLBfm58R_Y
http://www.youtube.com/watch?v=sZjOydc-NO0
192名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:55:22.03 ID:TkEbLRRd
ヤマハがVOCALOID3をクリプトンに渡さないで、
ボカロ業界を侵食しはじめたのはなぜだ?
193名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:56:32.77 ID:Cvh09yKW
藤田咲ちゃんにも少しは還元してあげて
194名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:57:40.43 ID:f225fCdB
FS1R使ってたけど、あの技術がこんな事になるとはな
195名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:12:17.77 ID:06jPBqi7
>>129
スイングが足りねぇええ
196名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:22:31.18 ID:VsWU90gd
これUTAUっていうフリーソフトで作ったの?

http://www.youtube.com/watch?v=5riHBlDtCdw
197名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:23:34.61 ID:E2tCGy4A
クオリティー高いとは思えない、同じ枠の中で同じよう画像が繰り返し出てくるだけ。

逆にそれだから個人でもつくれる、変な声で変な女の子が踊る。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:27:50.31 ID:1lEtgGAu
>>192
たとえYAMAHAが本当にミクさんが邪魔だ、目障りだと思ってたとしても、
ビジネス展開する上でミクさんやクリプトン系ボカロをハブるって選択肢はありえないでそ。
YAMAHAが渡さなかったというより、クリプトンが慎重なだけじゃね?

むしろ、V3発売に合わせてミクさん新バージョンを出して欲しかったのはYAMAHAのほうだと思う。

でも。単にエンジンがV3になったからミクさんも新バージョン出しました、
とかいう安易な商品開発はしなそうあの会社。
ミクリンレンルカが相変わらず安定したセールス続けてる現状、焦ってV3出す必要はどこにもないしな。

ついでに先週のぼからん、GUMIを筆頭としてV3軍団がことごとくミクさんに潰されててワロタwww
199名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:29:20.84 ID:EbAtDSM2
最近のはPVまで凝ってて、そこまで手間かけるなら歌も生身の人間に歌わせればいいのにって思う
今となってはVOCALOIDで音楽活動するのってかなりハードル高いんじゃないの
200名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:31:48.30 ID:sTnUxakv
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
201名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:38:23.78 ID:0rIujtmB
>>197
>クオリティー高いとは思えない、同じ枠の中で同じよう画像が繰り返し出てくるだけ。 

それ、何て歌謡TV番組?wwww

>逆にそれだから個人でもつくれる、変な声で変な女の子が踊る。 

だから、実際そうだろ
202名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:39:13.49 ID:y1+6YnHD
キモい・変・狂ってる

ダサい・つまらない

侮蔑語のようでベクトルが違ってて
VOCALOIDは前者な感じ
人に違和感と抵抗を抱かせるパワーが有るとおもう
言語も習慣も上書きしてしまうような
203名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:39:52.50 ID:qqezjuAc
>>200
そのコピペ好きですねw

引用もとのIT mediaはもっと多角的な観点で扱っていて
概ね肯定的なスタンスのようですが。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:42:49.69 ID:1lEtgGAu
>>199
ボカロ曲はボカロが歌うからいいんであってだな・・・

人間の歌手を使った曲は、作曲者と歌い手(+場合によっては演奏者)のコラボ作品で、
ボカロ曲は1から10まで作曲者が一人で作り上げることが出来るソロ作品。
どっちが上とか下とか言う話じゃない。

それを前提にしたうえで、ボカロ曲は好きな時に好きなだけ時間をかけて納得いくまで作り込むことができるし、
楽器的な使い方になれば人間の喉が太刀打ちできるわけないし、
表現上でも人間が歌うと生臭くて聞けないような歌詞でもさらっと歌ってくれるし。

あえてエロい方向に誤解を招く言い方をすると、生身の女の子はしてくれない事を何でもしてくれる存在がミクさん。

205名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:54:17.73 ID:uR7M+8K/
>>203
ID:sTnUxakvは完全に狂ってるよ、相手にしない方がいい。

【ネット】AKB48がネットプロバイダに参入--応援するメンバーの名が入ったメアドやメンバーとの赤ちゃんを無料で作成 [10/31]

91 :名刺は切らしておりまして[]:2011/10/31(月) 17:56:33.06 ID:sTnUxakv
植物とか動物ならまだしも
人の赤ちゃんをバーチャルで育てるのは
けっこう繊細な扱いが必要
じゃないとクレームの山になる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320043923/91
206名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:55:01.85 ID:3vLzodDI
ボーカロイドってあまりにも人間の声とかけ離れていて、所詮は電子楽器の一種なんだよね。
人間の声と区別がつかないまでになるのにあとどれだけかかるんだろう。

映画でCG俳優が出るシーンでも声だけは人間が当ててるし、声のシミュレートって難しいんだろうか。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:56:31.97 ID:qqezjuAc
>>199
良い曲をつくると、別の人が凝ったPVをつくったりしてませんでしたっけ。
一部の曲ではPVの方が再生数が多かったりなんてこともあったような。

いろいろなスキルを持った人が、自分の持つスキルの範囲で
楽しみつつ、刺激しあって、競争しながらさらにクオリティを
あげてるところは凄いとおもう。

ニコ動という場所がありがあったというのも大きいと思うけど。

あと個人として少しずつ楽しみながら、スキルを伸ばしてくってのは
どんな趣味のジャンルでも同じだし、いきなりものすごいものをつくる
というのは難しいものだと思いますよ。
まあ好きこそものの上手なれ、ってことでw
208名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:58:03.54 ID:qqezjuAc
>>205
なるほど、ちょっと変かもw
ありがとうございます。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:02:26.62 ID:AoDCWm/P
こういう記事で毎回腹立つけど
ミクさんの髪の色は緑じゃなくて水色だからな
GUMIと勘違いしてんじゃないの?
210名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:06:12.56 ID:uYNlIBx2
ここ20年の日本で最大のコンテンツだよ

界隈にエネルギーが道溢れてる
211名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:08:47.36 ID:1lEtgGAu
>>206
別に人間の声そっくりにする必要もないと思うがね。
あの電子音声臭さがいいんだし。

実は、調教技術の進歩で、人間と聞きわけのつかないボカロ曲もすでに結構出てきてるんだけど、
だからと言ってそういうリアル音声志向な曲が、必ず伸びるわけでもない。

人間そっくりに歌わせる、ってのも所詮、表現の一形態でしかなく、
いかにも合成音声ですよって声で歌ってる曲と同列・等価で、曲としての完成度や個性・オリジナリティを評価される。
そこがボカロ界隈の面白いとこなんだけどね。

参考までに最近話題になった神調教を2曲ほど。

初音ミクオリジナル FREELY TOMORROW
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15172108

GUMIカバー 君の知らない物語
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8899411
212名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:10:25.49 ID:iSD48mZe
初音ミクってキャラとしてはどういう設定なんだ?

食品を食べたり、ウンチとかするの?
213名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:10:30.03 ID:BPK6bEzD
初音ミクって興味持たないほうがいいよ
なんであんな「まがい物」 合成音声聞いててブヒブヒ喜ぶんだか
普通の人は歌詞が聞き取れねえだろ
喜んで聞いてるやつらの脳が半分溶けてんじゃねえか
手遅れにならないうちに近づかないようにしろよ






おれか?、
俺は毎日1時間は聞かないと眠れない
手遅れだから、かまうな
214名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:11:13.31 ID:ld4xHg9c
まあ、音痴だったり、女性に謳って欲しい歌を作れる場合、ボーカロイドは重宝するね。
普通の女性は、歌ってくんない。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:14:36.20 ID:F47HNh7a
ルカはよく聞く
216名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:15:20.16 ID:8KbhWfWX
>>188
>>189
お断りの歌
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10981419

原曲もいいが、人間が歌ってるこっちも好き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11291696
217名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:16:35.28 ID:Ufz5CJxG
ボーカロイドってセックスできるの?
218名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:17:12.96 ID:ld4xHg9c
>>213
YMOとかと同じだろ。ボーカロイドはシンセサイザーの一種。
現実に無い音質や雰囲気を楽しいんでるだけだ。
219名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:20:06.31 ID:/8G0teq5
まぁ、韓流とか言ってるのよりは、斬新なんじゃね?
220名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:20:10.23 ID:1lEtgGAu
>>217
できるよ。
俺はミクさんに恋してから三十年もの辛く苦しい修行の末に液晶の中に入る能力を身に付けたからな。

ところで、今なら私が会得したこの奥義を記したテキストを、
先着200名様限定でたったの10,000円でご提供してるんだがどうだ?
221名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:21:49.97 ID:THckkhvo
よく考えたら人工音声の研究なんてずいぶん昔からされているわけで、
んでもなかなか人が喋るようにはできないなぁ、という状態だったのに
それが「その辺の店で普通に買えて誰でもできる」ってのは驚異的だと思うよ。
私みたいにそこそこの歳のオッサンにはとんでもない技術にしか見えない。
222名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:22:46.21 ID:0MUw7If5
アニメフェスチバルの時ロサンゼルスのノキアシアターでAKB48も
公演したけど、半分も観客入らず散々だった。
同じことをミクがやって
視覚の関係から座席は減らしたけど、大入りというより即売。
チケットが手に入らなかったてyoutuneでもみんな外人さんが書きこんでいる。

この辺からも、外国での知名度人気は圧倒的に ミク>>>>>AKB48なんだな。
223名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:24:15.37 ID:Ufz5CJxG
鏡音レンちゃんがいい感じだな
224名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:25:57.23 ID:tu3mIGxx
いっちゃなんだけど「声が出る」レベルで、「上手に歌う」レベルではまったくない。

調教がどうこうというレベルですらない。
225名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:26:36.31 ID:iQfQqIrO
いくら煽りたてても現実はキモオタくらいしか興味ないですから
226名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:28:24.15 ID:pU/9/UpT
とっくに国境は超えてるっての
ツーかツベに転載された時点で国境なんて無い
初期の頃から熱狂的な異人(極一部)は居たぞ
227名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:28:30.52 ID:+gO2SOy3
↓否定しかできないから貧乏なんだよ
228名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:29:29.12 ID:9fPV7yxD
>>1
髪は緑色じゃなくてネギ色だろ
229名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:31:10.29 ID:dvHLUnTN
>>224
ちゃんと調教すればAKBよりうまいと思うぞ〜?
230名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:34:30.62 ID:pU/9/UpT
日経はKoreanVocaloid押しじゃあなかったっけ?
231名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:34:39.80 ID:0e7Gp9Ci
歌い方がみな同じなんで、どれがどの曲か俺には分からん
岡村孝子の曲が全部同じに聞こえるのとなんか似てる
232名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:36:01.10 ID:iBieoGaA
>>211
スティーブン・ホーギングが現在使っている合成音声発生装置は昔のものよりも
ずっとナチュラルな声が出せる能力があるのだが、ホーキング本人がメディア上の
「難病の物理学者ホーキング」の自己像を好んでいるため、古臭い合成音声設定のままに
してあるそうだ。
233名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:38:24.53 ID:8KbhWfWX
ボーカロイドを2ちゃんで否定していたら、
カキコを歌にされた挙句に、MMDにもされたでござる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11032033
234名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:39:39.57 ID:0MUw7If5
MIKUNOPOLISダイジェスト映像公開
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320027580/230n-
235名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:40:29.83 ID:iBieoGaA
236名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:40:52.48 ID:pU/9/UpT
国境を超えたのはユーザーの方だろ
こないだのMITのマサタカサーンとか
Mikunopoliceのブラザーとか8とか
237名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:45:18.08 ID:QGn+3lvL
リン印のロードローラ出たら買う
238名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:45:28.48 ID:8KbhWfWX
ユーミンとかYMOとか岡村孝子とか、加齢臭漂うあなたにこの一曲!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4989602
239名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:48:46.10 ID:SiG1gh8L
著作権料はカスラックからきちんと分配されているのだろうか。
240名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:49:36.83 ID:0MUw7If5
すんまそ。
張り間違えた。
MIKUNOPOLISダイジェスト映像公開
http://www.youtube.com/watch?v=WzYssX-CcSY
241名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:52:01.88 ID:dvHLUnTN
242名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:54:11.98 ID:Ds/aXN/D
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484998/
ビジネスモデルと呼べるようなものはない

―― もう10年ですよ。平沢さんだけがネットで成功しているのはなぜなんでしょう?

平沢 さあ、どうしてでしょう?

―― では今日の本題です。いま国内でも海外でも、動画サイトを通じて新しい音楽シーンが形成され
つつあります。いろんな才能がいて、それぞれファンを抱えている。ひょっとしたらこの流れが次の音楽シーンを
支えるのかも知れない。ただ、多くは「気が付いたらビューが取れていてビックリ」というようなアマチュアです。趣味を超えてやるべきかどうか迷うという話も、身近なところで聞いています。

平沢 何を迷うんですかね。現在までに獲得したバリューと活動スタイルは、すでにミュージシャンの貴重な
リソースなのだから、それを活かせる方法を追求すればいい。ネットの音楽シーンは現在形成されつつある
わけだから、先人もいなければお手本もないんですよ。それにミュージシャンごとにまったく背景が違うとも
思う。だから、やりたいと思ったこと、やれると思ったことをどんどんやっていくことです。

 それとも、既存の何かからお声がかかるのを待っているということ?

http://ascii.jp/elem/000/000/484/484998/index-4.html
そこから先は既存のものにはない

―― ライブハウスと言えば、いまその役割を果たしているのが動画サイトなんです。そこで自然発生的に
成立したのがボーカロイドシーンで、多くの作家はタダでMP3を配ってる。仮にメジャーで出してもJASRAC
登録はしない。自分の作品が二次創作で広まったことを知っているから。でもイベントで CDが並んでいる
と、みんなどんどん買っていく。平沢さんとリスナーの関係に似ていると思うんです。

平沢 だとすれば、そこから先は既存のものにはないんですよ。だから次の立ち居振る舞いが分からない
のは当たり前であって。誰かが一歩踏み出したところから、その周囲に何かが付着して、何かができるんじゃ
ないかと。と、何か聞いたふうなことを言っていますけどね。

―― だってそれが平沢さんのやってきたことじゃないですか。ただ業界もジリ貧になってきて、動画サイト
育ちの作家を青田刈りしている。それと動画サイトとリスナーの関係をビジネスモデルと見なしたようなプロ
モーションは、もう大手がやっています。全然成功してないけど。

平沢 そういう作為はかぎ分けられるんだよね。依然として業界の体質というのは同じで、そこにあるものと
同化して一緒に大きくなっていくというものではない。タダ乗り、いいとこ取り、大きなものがあれば寄って
行く。それはもう通用しなくなってきてるね。たとえばインターネット上で青田刈りがあったとして、若い連中は
それに乗るんですか?

―― もちろん乗る人もいれば、乗らない人もいます。

平沢 乗らない方に期待したいですね。乗らないということは、そんなものに乗っても意味がないってことが
分かっているからでしょう? その感覚はいいですよね。でもね、青田刈りにくるということは、もう十分やれて
いるんですよ。そのままやればいいと思いますよ。迷うことなんかない。
243名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:54:17.42 ID:dobHNkzX
>>224
VOCALOIDソフトの使用に拘らなければ、ここまでつくれる
http://www.youtube.com/watch?v=Ayvfqvd7TKk
244名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:57:25.93 ID:LWSu7XlP
容姿、衣装、振り付けが抜群。

上記3点で人間のアイドルを圧倒するが、劣ってる部分もある。

アドリブMCが出来ないとか。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:00:50.58 ID:scXKSrRB
>>238
で、「オレは新しい感覚のKーPOOPが大好きニダ」ってか?

在日クン(笑)
246名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:02:06.39 ID:pJvTc2M4
パフューム的なテクノポップなら人工音声でも合うと思うが、普通の楽曲はなぁ・・・
247名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:05:10.82 ID:0MUw7If5
巡音ルカ Just Be Friends

http://www.youtube.com/watch?v=17V1FPCy77c&feature=fvwrel
ある意味、アイドルの理想化みたいなところもあるから、実際のアイドルは容姿では勝てない
かもね。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:05:52.69 ID:NOqavH77
楽器の妖精か
249エラ通信:2011/10/31(月) 23:09:02.55 ID:bk4phrc2
>>246
>>パフューム的なテクノポップなら人工音声でも合うと思うが、普通の楽曲はなぁ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=wYk6kneaShk

さがせばいろいろあるよ。
それにこの類は 歌ってみたとか、 PV作ってみた、とかの複合ミックスだから。
そういうののひろがりが面白い、と。


250名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:09:12.01 ID:LWSu7XlP
しかし、ボカロで作曲して無料でupしてホントに金になるのか疑問。

儲かってるのはゲームで採用された人たちだけじゃないの?
251名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:10:48.35 ID:oMEtt4VP
MIDIとかMMLの全盛期みたいに使い勝手が良い規格として普及しただけだろ
252名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:14:21.37 ID:dvHLUnTN
>>250
そんなこと言ったらインディーズバンドだって似たようなもんだろ?
253名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:14:40.13 ID:1lEtgGAu
>>239
最近は部分信託でネット上での自由な二次利用を妨げられない形でのJASRAC登録が出来るようになって、
多くのボカロPはそれを利用してるみたいだよ。
カラオケでの使用に関しては登録してればちゃんと払われるみたい。
放送やコラボCDの分配金は相変わらず雀の涙だそうだけどな(笑)

まあ、でももう自分の曲がiTunesやAmazonで直接ダウンロード販売されて、
一曲いくらで収入が入ってくるんだからCDとか放送権にそんなにこだわる必要はないのかもしれない。

これもVOCALOIDが実力を持って既存の利権構造に風穴開けた一例。
ミクさんがいなかったら部分信託なんて請け負う音楽出版社は現れなかっただろう。
254名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:15:21.99 ID:qqezjuAc
>>250
もともと、作曲する人も動画を作る人も利益を出すために
やってるわけではないというところが凄い、というか成功した
部分ではないかという気がw

知名度が上がってファンも出来て、様々な蓄積の結果、ある程度の
「場」ができて、利益を出せる人も出てきたってところじゃないですかね。
趣味?でやってる同人音楽など、発売元以外のところでは。
255名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:17:56.21 ID:0MUw7If5
初音ミク Melt【メルト】
これがミクタクが国歌にしたいと思っているような有名な曲。

http://www.youtube.com/watch?v=p0XDQBw_ymE&feature=related

たしかにいい曲だと思うよ。
256名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:18:16.75 ID:qqezjuAc
>>253
著作権管理なら、ニコ動がそういう部署の事業を立ち上げれば
良いんじゃないかという気もしましたが…。

やはりいろいろ難しいんですかね。
下手に絡むと食い物にしてるなんて叩かれそうですし。
257名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:18:42.79 ID:1lEtgGAu
>>250
そもそも金目当てで始めた人って、俺の知り合いのボカロPにはほぼいないよ。

趣味と興味だけで始めて、活動した結果としてミクさんに食わせてもらえるようになりました、って人は何人もいるけど。

でも、これから先はボカロPって儲かりそうだから俺もやってみた、って人が増えて行くんだろうな。
258名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:23:18.10 ID:Ap1W53jC
>>256
ニコ動なんて信用できない
259名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:23:43.76 ID:2j3pVvDE
いい曲さえ作れば、動画サイトに投稿し、それだけでファンが獲得できるからです。

これが理解できない音楽業界は青息吐息
ミクさんを見習ってネットに投稿してみればいいのにな
バックボーンが無いと無理なのかな?w
260名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:24:29.67 ID:qqezjuAc
>>258
というと?
261名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:24:35.90 ID:Q+v4Iefy
歌に関してはパワーが落ちてきた感じ。
キャラ萌えで踏ん張ってるけど、おわコンは時間の問題だろ
262名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:25:31.00 ID:HFTqUcz+

「電話で恋人を口説くとき、あらゆるニュアンス、あらゆる声のつまらせかた、
 あらゆる情熱的な吐息、そして切々たる息づかいがまさに数字のかたちになって運ばれるのである。
 あなたは数字に感動させられ涙ぐまされることがあるのだ
 ―それらが十分に速く符号化され再生されればの話だが。」
                    ──リチャード・ドーキンス『遺伝子の川』

「生命はディジタルな情報のバイト、バイト、バイトにすぎないのだ。」
                    ──リチャード・ドーキンス『遺伝子の川』
263名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:27:42.22 ID:HFTqUcz+

「人間の文化は純粋に新しい複製爆弾を育ててきたのであり、
 それは文化の川の中で増殖したり自然淘汰される新種の自己複製する存在
 ―『利己的な遺伝子』のなかで、私はそれをミームと名づけた―がつまっている。
 いまや、脳/文化という条件を先に設定して離陸できるようになった遺伝子爆弾と並行して、
 ミーム爆弾が離陸しようとしているのかもしれない。」
                    ──リチャード・ドーキンス『遺伝子の川』
264名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:27:56.89 ID:pU/9/UpT
>>256
西村がドワンゴとつるんで着うた無断配信しようとしたけど
265名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:29:13.61 ID:1lEtgGAu
>>256
ぶっちゃけ、ニコ動は動かない方がいいと思うw
あそこ、前に一度著作権とかガン無視で作者に無断でボカロ曲の着うた配信やろうとして揉めた前科があるので。
正直、ユーザーからの信頼度低いしww

現状、部分信託に対応してボカロ曲の著作権管理してくれてるのは、

エクシングミュージックエンターテイメント(カラオケJOYSOUNDの元締め)

クリプトン・フューチャー・メディア(初音ミクの実家。ボカロ曲を中心にダウンロード販売するレーベル『KarenT』を保有)

自主制作コンテンツ出版管理機構(YAMAHAの資本で設立されたCGMコンテンツのための著作権管理会社)

の三つがある(大手のみ、小さい会社まで含めるともっとあるかも)ので、どこかと契約してるボカロPが多いと思うよ。


266名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:30:45.69 ID:zp0C2/b6
>>256
クリプトンがそういう事業やるって言ってたと思うけど
あれってもうやってるんだっけ?
267名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:31:52.10 ID:qKCFSPWK
>>253
> カラオケでの使用に関しては登録してればちゃんと払われるみたい。
よくわからないんだが、これは勝手にカラオケで配信されてるということなのか?
268名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:36:21.92 ID:qqezjuAc
>>264-266
ありがとうございます。

なるほど、いろいろ失敗してるんですね^^;
269名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:41:28.96 ID:scXKSrRB
>>255
たしかにメルトはいい曲だしオレも好きだけど

国歌とか言い出すから過度のボカロ厨は世間から誤解されるんだよ
270名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:43:06.72 ID:sGCS4Nr2
著作物管理部署なんて立ち上げれば

そこがヘマするだけでユーザー離れ引き起こして
動画配信に影響与えかねない
諸刃の剣過ぎるってかリスク考えるなら外部委託だろ

ニコニコは動画配信だけしてりゃいいんだよ
それだけで今の文化を維持できるっていう大きな意味があるんだから
271名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:43:13.46 ID:eD//UgoR
>>75
コリアンボカロに名曲が生まれるか否か
韓国の第二国技たる反日ソングばかりだったら、ヤマハも複雑だろな
272名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:43:29.93 ID:LWSu7XlP
初音ミクと韓流はある意味対極的な存在。

韓流の人気がマスコミ主導であるのに対し、初音ミクの人気はファン主導で
マスコミのバックアップを全く必要としていない。
273名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:45:30.28 ID:pU/9/UpT
つかスレタイ詐欺だな
BisinessじぁなくてMovementって書いてるやん
274名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:48:43.02 ID:1lEtgGAu
>>267
勝手にってことはないけど、以前はボカロ曲のカラオケ化に関しては、殆どの曲がJASRAC未登録だったこともあって、
『作者に了承を取った上で、楽曲は無償提供でカラオケ配信』ってのが当たり前だったの。

「それじゃいくらカラオケで歌われても作者に一円も入って入ってこないじゃん、何とかしないと」って動きが2009年頃から始まって、
去年あたりにようやく、『部分信託』って制度を利用してJASRACに登録できる体制が整ったの。

そのために社内に音楽出版部門を作ったりと積極的に動いてくれたのがエクシングとクリプトンで、
この二社に対するボカロPの信頼度はかなり高い。

YAMAHAはどちらかと言えば後発だけど、一応それ以前から契約したボカロPごとに個別対応で動いてくれていたらしい。
275名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:49:40.84 ID:oOdtt3/3
どうせはちゅねはおミソだよ…><
276名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:54:40.08 ID:qKCFSPWK
>>274
有償無償はともかく、「勝手に」じゃ無いのならそれでいいんだけどさ。
しかしJASRAC通さないとお金が入ってこないというのはなんとも・・・
277名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:57:31.63 ID:aETN1h1M

それでも、あの人の言葉を信じる。
http://www.just-believe-it.com
278名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:01:54.80 ID:r2IEbUnv
>>276

仕方ないんだ。

自分の楽曲がカラオケで歌われると発生する権利料には二種類あって、

・配信料 楽曲がサーバーから店舗に配信された時点で発声する 一曲約5円

・演奏料 配信された曲が店舗で演奏された時点で発生する 一曲約15円

このうち、前者の配信料はサーバー側で集中管理できるんだけど、
後者の演奏料は配信されたけでは実際に演奏されたかどうか確認できないため、
JASRACが一店舗ごとに徴収担当員を派遣して、人海戦術で回収するしかない。

日本でこれをやれる規模と人員とノウハウを保有している著作権管理組織はJASRACしか存在しないので、
実質的にカラオケの収入はJASRACを通さないともらえないということになっている。
279名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:02:29.63 ID:8HNzzkjB
>>270
うん、そういったリスクはあると思う。
もともと無法地帯のような面もあるし。

ただ、ああいう場所に著作物が集積されて、それを適法に利用することで
より以上に文化の発展に寄与するような状況になりつつある現在
ちょっと考え方を変えた方が良いかな、とも思うのですよ。

特にユーザーとしてネット以外での利用を考えるなら
権利の管理担当は一元化して分かりやすくなっていた方が
よさそうですので。
280名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:03:08.29 ID:qzSkC/Hd
初音ミクで何が画期的だというのは、散々語られているけど、
かつての一部の「特権階級」マスコミによるものではなく、
ネットを経由した無量の人々による集合知による
歌曲、動画、イメージ画によって築きあげられた事。

こうしたミクさんにはこれからも頑張って欲しいと思う。
実際、色々なものが出てきてわくわくして楽しいしね。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:06:25.58 ID:UsNcaLfE
>>272
強い文化の本質は「ボトムアップ」
これは、日本のポップカルチャーの特徴でもある
282名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:07:14.95 ID:8HNzzkjB
>>270
少し変な文になってしまったので訂正します(>>279)。
×:特にユーザーとしてネット以外での利用を考えるなら
○:特にネット以外での(例えばマスメディアでの)利用等を考えるなら

ネットの外に広がる、あるいはマスメディアのコンテンツになり得る
といった可能性について、それが是か非かという議論は当然あるかも
しれませんが^^;
283名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:12:46.43 ID:7tQdzlz2
>>280
元々は大衆のものだったよね、それらは
機械であるボカロが昔ながらの風習に戻しつつあるのがオモロイわ
284名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:12:49.92 ID:y1onumW0
こんなの聞いて喜んでる間はまず童貞
285名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:19:23.12 ID:eiJYEoNW
ビジネスの秘密も何も音楽ソフトのパッケージに描いたキャラ絵が一人歩きしてるだけじゃねえか
二匹目のどじょう狙った量産型が溢れかえって数年後には失笑物のコンテンツだろ
286名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:22:21.30 ID:r2IEbUnv
>>284
ボカロを馬鹿にしてれば童貞脱出できると思ってるなら考えが甘いぜ。

たたかわなきゃ、現実と。
287名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:28:28.78 ID:aR3fx0We
どの辺の層に受けてるのか未だに謎だなこれ
288名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:30:38.53 ID:u0vK24Eb
>>284
あんまりこういうこと言いたくないが
聴いてるほうが確かに童貞かもしれないが
曲を作ってるほうはゲフンゲフン・・・
289名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:31:05.36 ID:VrMlGhgU
個人的には既存の音楽をラーメンに例えると、ボカロってインスタントラーメン的な位置
なんじゃないかと思ってる。 そりゃ本物が良いがインスタントも結構食えるし、
リアルを追求したインスタントが意外とうけない所とか。
290名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:32:26.97 ID:HPr4JsQD
音楽が、歌が、なぜ「産業」でなければならないのか?
大本が揺さぶられている。
291名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:33:31.01 ID:97aVjAxd
なんかあれなのね、自分は今年の米トヨタCMきっかけでハマって、
今、あれも面白いこれも面白いってPVとかMMDとかあさってるけど、
初期から知ってる人からすれば、これですでに全盛期は過ぎて落ち着いてきてる、
くらいの認識なのね。
ほんと、ひっそりと息長く続いてほしいコンテンツだ。こういうの大好きだわ。
既存の変な業態にかかわって寿命を縮めてほしくない。
292名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:36:28.15 ID:BZqu9nIL
>>285
既に溢れかえってて、ろくに演奏もされずに捨てられるボカロ音源もいる。
lilyとかmikiとかlukaとか。
ほとんどがmikuで、次がrinか。あとはぐっと出現率が減ってmeguとかLukaとか。
293名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:40:25.63 ID:r2IEbUnv
>>292
知ったかぶるのはいいいけど書き込む前にリサーチはちゃんとしろよ。

メグッポイドの愛称はMeguじゃなくGumiだし、
ルカさんが捨てられた方と出現率低いながらも使われてる方と両方に居るじゃねえか。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:41:50.04 ID:jgitsty5
30半ばオッサンの俺がハマってる件
295名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:43:24.43 ID:u0vK24Eb
性能的な問題もあるしな
Lilyやmikiは持っていないけど聴いてるだけでも使いにくそうな感じがわかる
V2の最初がミクってのはそういう意味でも良かったよね
最初から最後まで性能的にも戦える製品だったし
296名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:43:58.44 ID:74DIGd/i
■■アイドルマスター9・18事件■■ ※新参は必読ですよ、必読!※

◆葬式動画 〜 ギャルゲに男を混ぜたらオタ発狂
アイマス2 2010年度 決起集会 3/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12147007 (30万弱再生のhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12146373は2011/10/4非表示化
*ハイライト
03:50…新キャラ男3人紹介直後 08:55…女キャラ4人リストラ確定 09:30…声優の空気の読めない発言
13:15…声優が泣いている 18:26…アンコールなしの無言の退場動画

【参考】
PV in 幕張メッセ 〜 アイマス2発表当時 (*オタ歓喜の様子が伺える)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12042663
総統動画 〜 名言?「可能性を生み出しただけでアウト」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14143475 (88万再生のhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12151997は削除

[ギャルゲ板] 〜 9・18事件でゲーム本スレは分裂(住み分け)
◆アイマス2肯定派のスレ
【THE IDOLM@STER2】アイドルマスター2 第303週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1319901880/
*新「本スレ」。「アンチ」視点では「2スレ」、「楽スレ」ともいい、住人は「2信者」、「石原信者」

◆アイマス2否定派のスレ
THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3797週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1319931660/
*元祖「本スレ」。「無印スレ」ともいう。「2信者」視点では住人は「アンチ」。平時はギャルゲ板最速の雑談スレ

††††アイドルマスター葬式会場74日目†††††
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1319817399/
アイドルマスター 一歩引いた視点スレ171
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1319520570/
297名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:44:00.74 ID:UsNcaLfE
>>280
長期的な時間軸の自然界において、
トップダウン種がボトムアップ種に勝った例はただの一度も無い
自然の法則は常にボトムアップ種を選り好みする
298名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:44:59.65 ID:7tQdzlz2
MMDerは40台が主流
俺もだが(^^)
299名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:45:25.13 ID:r2IEbUnv
>>294

エレうた!にミク曲を投稿してるドクトル・ロンドさんが66歳だったか。

30半ばとかまだまだ若造だなww
300名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:49:07.82 ID:nYNHrufT
>>291
私のイトコの中1の女の子が口ずさむくらいには浸透してるよボカロ曲
ニコニコ動画誕生の前後で、ものすごい世代間格差があるなぁと感じている
301名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:49:34.90 ID:7tQdzlz2
アイマスすれかとオモタ
302名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:52:19.78 ID:R98LH97F
否定はしないけどクラシック音楽のように時代を超越出来るかねぇ。
ボカロは楽器という認識
303名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:01:50.14 ID:r2IEbUnv
>>302
別に、その時代時代で消費されて終わる音楽が無価値だとも思わんけど。

クラシックの世界だって、カラヤンが発掘しなかったらあのまま消えてたであろうホルストの『惑星』を例に挙げるまでもなく、
いい音楽だからって必ず後世に残るとは限らんし。

ただ、ボカロ曲って一口言うけど、その中身はエレクトリックポップやテクノ、アイドルソング、アニソンから始まって、
トランス、グランジ、オルタナティブ、パンク、メタル、果てはジャズやクラシック、賛美歌・ゴスペル、民族音楽や演歌まで幅広いんでねえ。

5万曲もあればどれかは残るんじゃない?(笑)
304名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:04:16.87 ID:B7tfy+Xf
>>303
曲が多すぎて現状把握すらできてないわけだが・・・
曲ごとにID振ってくれると助かるんだけどねぇ。
305名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:04:31.95 ID:ZNRdCF17
ようするにミクはコミケの同人ビジネスモデルの音楽版だろ

 消費者自身が生産者になる。
306名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:06:52.50 ID:0PH5dXy9
実際、人気あるボカロ曲って、次々にカラオケで配信されてたりするからな
再生数で言えば、大ヒットとは言えない中ヒット程度のボカロ曲でも
最近はあっという間にカラオケに乗ってたりするから
よっぽど儲かってんだなって感じはあるわ
307エラ通信:2011/11/01(火) 01:13:00.90 ID:d20YQWCe
>>302
音源と画像が劣化しないので、時代を超越するのは確定。
朝鮮人や創価や仙谷みたいなのが絶対権力握って、文化抹消を仕掛けない限り、
断片的には残る。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:23:54.18 ID:7tQdzlz2
Disneyぐらいは続いて欲しいわ
もう生活の一部だわ
309名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:24:38.38 ID:9YiJ4e04
いや、誰が偉いってクリプトンの社長だよな。
あの人がいろいろ踏ん張らずに途中でヘタれてたら、ミクなんて一瞬で消滅してたわ。
310名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:26:33.97 ID:Z98BDZ4i
>年に1000〜2000万円くらいは稼いでいる人も出てきている はず

・・・憶測かいな
311名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:30:30.47 ID:B7tfy+Xf
>>309
よくぞ長期ヒットするコンテンツにまで育て上げた(我慢した)なと思う。
目先の金欲しさに、コンテンツを焼畑するのが主流なのにね。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:37:27.35 ID:hUIEoD/j
>>298
MMDは確かに香ばしいおっさんの匂いがするよなあ。
なんでなんだか。俺もだが。
特撮・SF、テクノ、マルチメディア、3DCG、Flash、アニメ
と、いろんな過去のブームが下地になってるのか。
313名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:39:19.85 ID:r2IEbUnv
>>306
儲かるかどうかは人による、としか言えんな。

カラオケ化は正直ユーザーのリクエストによるところが大きいので、
中には少数ユーザーの熱意あふれる組織票でカラオケ化されたはいいけど、
リクエストした一部の客にしか歌われないような曲もあるだろう、当然。

商材としてのボーカロイド曲の良い所は、とにかく初期投資が少なくて済むってことだな。

楽曲作成は一時間何十万もかけてスタジオ借りて録音エンジニア雇わなくても、
パソコン一台とソフト一式あれば自分の部屋野中だけで完成できるし、
発表する場もニコニコ動画、気に入った人がいれば勝手に口コミで広めたりPVつけてくれたり、
ニコニコ広告で宣伝したりしてくれる。

既存の音楽業界で曲を世に出すために何が金かかるって言ったら、
その曲を認知してもらうためにパブリシティ打つことだからね。

今は亡きLOiDレーベルも、費用対効果の良さで抜群の利益率で、社内の稼ぎ頭だったらしいよ。
314名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:45:45.06 ID:97aVjAxd
MMDは作るほうも見るほうもおっさん多いのか。
自分もだが。
ちょっと違う例えだけど、最初のころの仮装大賞とか鳥人間コンテストみたいな、
やってる人たちもコツコツ手作りで面白がってやっている感じがして、見ていて楽しい。
315名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 01:51:27.57 ID:DB5xzTVo
>>307
いや、ネット上のデータって結構消えてるよ
10年前程度ですら、そこまでデータ残してる所は少数派
ニコ動やつべだって不朽の存在ではない以上、作為がなくても大半は消える運命
むしろ、残そうという作為がないと残れないんだよね
316名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 02:33:43.18 ID:6dMnPmS9
在野に眠る才能を掘り起こした点は凄いよな。
一体何処にこんなおかしな才能を眠らせていたんだろう、みたいな人間がボカロとニコ動、
そして自由な二次創作の狭間から大量に湧き出した。
それらのどれか一つ欠けただけでも、多分、このおかしくも強烈な才能を持った人達の大半が、
ちょっと音楽好きなだけの普通の人で一生を終えたかもしれないと思うと、感慨深いものがあるよ。

実際すごいことだよ。
70億の人間がいる中でも、これだけ音楽とPVの洪水が巻き起こってる場所はここだけだ。
歴史的にも、空前の出来事と言い切って間違い無いと思う。
317エラ通信:2011/11/01(火) 02:40:33.67 ID:d20YQWCe
>>316
日本とあとは、台湾と香港の一部だけだね。ほかはまったくムーヴがない。
韓国がやろうとしてるけど、遠からずこういう状態になる。
 ウリナラボーカロイドのシユ。発売したらヒット曲もPVもたくさん。
アメリカ公演もできて、世界中あっちこっちからひっぱりだこ。
そのはずだったのに、なんでタイヤもハンドルもエンジンもついてないニカ?
初音ミクはなんで快走しているニカ・・・・・
      ∧_∧
    <゚∀゚; >
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \

                          ∧_,,∧  実は人力
                      /\. (`・ω・´) /ヽ
-‐初音隊\ ミ              | ● ⊂ミク命⊃ ● |
\  ●  \ ミ            ヽ/@/   く \ /   _____
  \-‐'''""'''' ミ               (ノ⌒ヽ)           ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ∧_,,∧   ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄  ○○`・ω・)     ̄ ̄ // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-  = ―       ____
     ヽヽ`  ヽ'´)    / / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\        ̄ ̄ ̄ ̄
   /   @〉  ,.- '´   /,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―             ,.-─- 、
__ / / '-''´ /    (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ____ ̄__ ̄ ̄ ∧_,,∧\●/ ミ
     / / /      ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/  ∩      /\  (・ω・´ )∩ミ
     / / /       i||i   i||i   |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|    i||i___ | ● ⊂     /
    //    ────‐  |  |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|      ̄ ̄ ̄ ヽ/ r‐'   / | |  ̄ ̄
    /                |  |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|           ///  `""ヽ_ノ   ||
∧_,,∧     ∧_,,∧    ∧_,,∧††††∧_,,∧†††∧_,,∧†††  ∧_,,∧   ∧_,,∧  | | | | |
(・ω□二□二(・ω・´ )二二(・ω・´ )二(・ω・´ )二(・ω・´ )二二(・ω・´ )二(・ω・´ )二!::| |( :: ──
⊂  三=  ⊂  三= ⊂  三= ⊂  三=⊂  三= ⊂  三=⊂  三=(   ⌒  ::
 (    \   (    \  (    \  (    \ (    \(    \ (    \(  ⌒ ' ⌒::
  し⌒丶 )    し⌒丶 )  し⌒丶 )  し⌒丶 )  し⌒丶 ) し⌒丶 )  し⌒丶 )( ⌒' ⌒'──



318名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 02:53:00.55 ID:DTbK4xd1

終わコンと言われ続けて早4年
知ってみたいな敗北の味

         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ    歌丸です
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
319名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:16:07.63 ID:0FzKe2+y

30半ばでホログラム・コンサート映像でボカロにハマったわ。

つーか、教育関係の仕事してるが、ボカロは中学生くらいの特に女子に異常に人気ある。

320名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:23:56.82 ID:qChUVV1s
ボカロもそうだが日本人ってネットとか新しいものを
いつのまにか使いこなして独自性のある文化を作るのが得意だよな

日本人が内輪で楽しんでるのが自然と外では驚きをもって見られる
321名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:27:31.14 ID:hUAQewVc
>>306
実際のお金の流れは、少数が大きく儲けるんじゃなくて、普段は別の仕事をしている多くの
作詞作曲家に少しづつ分配されているんだろうね。

経済力とか、流行り廃りに一番影響力ありそうな層の最大公約数的に受けそうな曲で大ヒット
狙うという従来型のマーケティングじゃもうどうにもならんわけで、既存の音楽産業にいる
人たちにとっては、多くの「シロート」に自分たちのシマを蚕食される深刻な脅威だろうな、
とは思う。
322名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:31:42.60 ID:89zmxZNT
ようつべデータ見ると面白い
おっさん・10代女の子の視聴が多い(金と流行の素w
後はね
英語タイトルうp欧米狙ってみな〜
ねこ耳スイッチあたりで子供向け狙ってみな〜
ピアノ・オルゴールあたりで他の層狙ってみな〜
ネットやってると勘違いして皆が知ってる思う傾向が強いが
初音ミク?ってのが現実だわさ〜
これから初音ミクを知る人たちが全員NOはありえん
今で儲かってるなら上積みは見込めるわな〜

出始めの頃 キモヲタのオナニーか思って
ゴメンよw
323名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 03:53:39.47 ID:GKOMJGUy
>>292
は?お前ボカロあんまり聴いてないだろ
今は作られる曲はミクとGUMIがほとんど一緒ぐらいでツートップ
りんよりかGUMIのほうが人気だよ
324名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 04:00:03.93 ID:hUAQewVc
>>322
キモヲタで思い出したが、ヲタ文化はわりと元気だが、DQN文化はここ数年で見る見る衰退したね。

「クラブシーン」なんてキーワードで検索すると、2007年か2008年あたりでばっさり情報量減るし、
クラブ・DJ板に行けば「イベント打っても思うように人が集まらない、盛り上がらないから、次から
来てくれなくなる悪循環。日本のクラブ文化はEUに10年は遅れてる」とか言ってるし、m-floはもう
商売にならんから、いつの間にか解散してるし。

そりゃ欧米の劣化コピーしかできなくて、いまだにラブ&ピースなんてお題目唱えてるし、クラブに
行けばヤク中にヤクの売人だらけ、警察にはやたら職質されるしで、衰退するのも当然ですわな。

自分たちがポップカルチャーの先端だと思っていたら、いつの間にか脇に追いやられていたでござる、
という感じか。
325名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 05:30:46.06 ID:sJnkPtqe
透過スクリーンってスゴいな。
ドイツとかでもウケるか見たいなw

ミクって名前はどっから来たんだ?
久美さんの逆とか?

しかし、元ネタはNIKKEIだけど、変な結論だな。
ヤオイ系wでも目指してたんかなw
326名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 06:15:33.87 ID:Du2UKRin
1の文章を半分くらい読んだだけで記事書いたの野安ゆきおだなって分かってしまった
読んでる方は小馬鹿にされてるような独特の文体
327名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 06:38:54.68 ID:491BCoMP
きもい
マジでミク厨うざい消えてくれ
328名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:19:15.87 ID:OgL6EuTc
本当に人気があるの?
329名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:25:43.31 ID:41PkYOpt
経済効果はどのくらいだろうな。
音楽としてもキャラクターとしても相当だろう。
330名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:37:57.89 ID:eOOhW+B6
英語用の録音しないといけないから
まだ国境は越えない。
331名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:40:56.54 ID:9nKxNf4V
1>>
ピアプロ・キャラクター・ライセンス 読んでないだろ
332名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:43:48.00 ID:Ki8x4Tpe
ちょっと金の臭いがしだしたのとチョン酷でも似たようなの出るからと
マスゴミが擦り寄ってきたねぇ…
出て、オタだけが食いついてた状態の時はおもいっきり
コケにしてたのに。
米帝様で大成功してから、掌返し凄いですね^^;状態だな
333名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:51:50.09 ID:tx+Fiyoj
この手の海外のマニア集めた会場移して「クールジャパン!!」とかやる企画は
いい加減に止めた方がいいと思う。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 08:11:55.06 ID:RxTmQ9ID
低コストだから流行っただけだよね。韓流(笑)と一緒で。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 08:19:02.01 ID:rihKFU47
別にボカロが音楽世界をどうにかするとは思わないが
楽器の一つが増えた程度の変化は起きたな
336名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 08:41:03.34 ID:jYfFmUXF
>>324
オタとDQNは同じ人種
デビューできたかできなかったかの違いしかなく、志向は違えどやってることは同じ
だからDQN出身のオタは実に多い
オタがDQNにコンプレックスを抱くのは、デビューできなかったことが
引け目になってるから
337名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 09:03:48.40 ID:3tempcai
文脈的には80年代ポップカルチャーのルネッサンだもん
40杉のオッサンがハマるのも当然だ
338名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 09:15:00.05 ID:zyUXHFo2
日経の記事は時代から数年遅れているw


339名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 09:50:51.76 ID:+NFvFal4
まさかこんなにヒットするとは思わなかった
340名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:18:23.96 ID:MKb/2BFZ
>>336
一歩踏み外せば誰もがDQNになるんだぜ

例えば顔写真付きで過去の2ちゃんでの投稿歴を晒されたとする
もう立派なDQNの称号を得られること間違い無し
341名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:19:44.48 ID:Fxwv+Q8s
TVに出して、連日大ブームにするのが、
一番早く終わらせる方法と思わなくもない。
342名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:33:13.00 ID:DjVRAREq
>>325
未来からミク
343名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:35:20.55 ID:zL3xGvl2
>>316
本当に在野かどうか判らんけどな。
表にはあまり出て来ないプロがこっそりとか。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:45:18.42 ID:Rsqy+D4I
日本が起こした、ポップ音楽史上最大の歴史だよ
イギリスにビートルズがあって、日本にはボカロがいる。
そういう認識が出来ないうちは話にならない。

ハッピーエンド以来ずっと憧れてきた欧米、
が、今や世界が憧れる存在が生まれた。

今や世界中の少し先を走ってるティーンの心をつかむのが日本生まれのボカロ、
ロックでも無いしジャスティン・ビーバーでもない。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:49:49.72 ID:EIfiRjXy
ボカロは大人気って言う割には1スレさえ消化されない過疎っぷり

なんか、売れてる割には人気がないkーPOPと似ている。

346名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:50:17.08 ID:DjVRAREq
>>327
ボカロのニュースにきて何いってんだ
あぁミクが邪魔なチョンですか
347名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:52:16.31 ID:SeIIPJLn
「ボーカロイド初音ミク 世界のバーチャル歌姫」への海外の反応
http://afiguchi.seesaa.net/article/211667125.html

不明
彼女は世界のバーチャル歌姫じゃなくて、単に日本のバーチャル歌姫だ。

  オーストラリア
  お前、彼女には多くのファンがいるって分かってるのか?
  日本以外では全く報道されていないにも関わらず、世界中にいるんだ。
  彼女たちはアメリカでライブコンサートすら行っている。
  彼女は単に日本だけで人気なのではなく、本当に世界のバーチャル歌姫なんだよ。

    不明
    カリフォルニアでのアメリカコンサートはsold outになったしな。

  イギリス
  違う。彼女は世界のバーチャル歌姫だ。
  日本人だけが聴いてるわけじゃない。

  アメリカ
  あなたは火星の洞穴で、しかも指で目を覆って暮らしているに違いないわ。
  それとも本当は彼女はワールドワイドにヒットしてるって分かってるんでしょ。
  もし日本だけなら日本でしかコンサートは開かれないけど、
  でもアメリカでも行われるのよ。
348名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:00:10.16 ID:zL3xGvl2
>>335
そういうことなんだよね。
ボカロ曲って多少はいろんなジャンル押さえてるけど、基本は電子音と無機質な歌声、
音楽界全土を席巻するなんて無理。
今後、変化があるかもしれないけどね。
349名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:04:55.47 ID:+aE3G5wK
>>343
そりゃボカロPの中にはプロもいるよ、当然。
プロお断りなんてルールはないんだから。

有名Pでぱっと思いつくだけでも、とくP、鼻そうめんP、ぶりるさん、Mitchie Mさん、
それにもともとクラブでDJやMIXやってたさつき が てんこもりさんもプロと呼んで差支えないだろう。

プロがボカロに参入する動機はさまざま。
単純にボカロという楽器やムーブメントに興味を持ったプロもいれば、
ビジネスという枠に縛られずに自由な作曲活動したいからって理由で参入した人もいる。
プロという肩書関係なしにボカロキャラに萌えたからって人や、
もちろん売名や金目当ての人もいるだろうし、
中にはボカロというムーブメントを潰そうとして、あえて参加してきた人だっているかもしれない。

でも、そういうプロが、プロだからって理由で評価されることはまずない。
素人・アマチュアが作った曲と同じスタートライン、同じ土俵の上でガチの人気勝負になる。
ニコ動ではプロであることを明かさず活動してることがほとんどだしね。

とあるアマチュア出身の複数ミリオン持ち有名Pの言葉。
「プロの参入? 大歓迎ですよ。
 プロが本気で作った曲を、自分の曲でランキング外に叩き落とすのが至上の快感です」
だとさ。

いやー、実力主義だね。怖い世界だわww
350名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:07:52.58 ID:EIfiRjXy

× ボカロは世界中で大人気

○ ボカロは世界中のヲタクに大人気

ボカロ曲はヲタク受けする曲しかない

一般人が感動するような名曲がない

351名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:13:28.23 ID:+aE3G5wK
>>350
現実はそんなもんかもね。

だけど、一般人もオタクも感動させられない曲しか生み出せない日本のメジャー音楽と、
一体どっちがマシかな?
352名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:20:46.05 ID:zL3xGvl2
>>349
いいねぇ、実力世界。
良いものだけが残っていくから、探して聞くのも楽だわ。

再生数少なくて埋もれてるけど普通に聞ける良曲も沢山有るけどな。
353名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:23:43.53 ID:kdRIXDTk
ボカロも今は、音楽というツールに収まっているが、近い将来には別の使い方が主流になる。ヒントは、声。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:32:58.92 ID:DTbK4xd1
>>323
どこにでも湧いて出るGumi工作員wwwwwwwwwwwwwww
355名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:50:00.97 ID:2cqh/1HC
>289
既存の音楽をラーメンに例えると、味の素で味調整しすぎて個性がなくなったり
みんなで流行りのトンコツばっかり出して更に個性がなくなったりと
劣化と単一化を抑えられて無い状態だもんなー

そんな時に自分で味付けできるインスタントラーメン(ミク)と
それを発表できる屋台街(ニコ動)が出てきたんだから
作り手と客が両方押し寄せて来るのも当たり前だ。
356名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:39:06.01 ID:CQcgUtvq
実際儲けてるのは作ってる側では無く
JOYSOUNDだの集めて売ってる側
357エラ通信:2011/11/01(火) 12:42:59.97 ID:d20YQWCe
ニューロマンサーの作者がツイートしたことを思い出して、文面探したんだが、
ニューロマンサーって曲に邪魔されて挫折。

で、ついでに聞いてみたんだが、いわゆる“作曲はプロっぽいけど受けなかった曲のよう”だった。

ただ、最初は否定的だったギブスンが揺らいでいることがわかっただけでも収穫w

358名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:45:58.06 ID:MfTGJW0u
>>357
あれはただ、ムーブメントの広がり方が想定と違ってたのでもう少し調べようってだけの話。
359エラ通信:2011/11/01(火) 12:52:16.75 ID:d20YQWCe
>>358
ゆらぎってそういうものだよ。
否定的な人間が純粋な学術的好奇心を得たら、それでめっけもの。

やがて絡めとられる。
ミク自体にはそのうち飽きるが、膨大な曲群とMMDワールドの広がりに眩惑され始める。
こういう流れではまった人間は多い。
360名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:52:16.86 ID:P4YyK/Pf
今のボカロじゃ人の声のような艷は表現できず、やっぱり電子音でしかなくて
ずっと聞いてるとどの曲も抽象的な同じ雑音に見えてしまうんだよな
久しぶりに聞くといいなと思うんだけどね
361エラ通信:2011/11/01(火) 12:53:04.90 ID:d20YQWCe
>>360
歌ってみた、で、いい声のひとが出てくると面白いよね。

362名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:54:52.86 ID:MfTGJW0u
>>359
レスするんじゃなかったw
363名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:55:38.65 ID:DTbK4xd1
>>360
今のボカロは、「人に及ばない電子音」であることが個性。
364名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:56:28.95 ID:CyVi95s8
最近MMDに元気がないのが寂しい
365エラ通信:2011/11/01(火) 13:02:58.39 ID:d20YQWCe
ボカロ系で広がりの大きい曲のひとつがローリンガールとサンドリヨン。
特にローリンガールは面白かった。

ローリンガールオリジナル
↓歌ってみた PV作ってみた 
秋赤音 他
↓うたってみたが気に入って、ラップにしてみました。
タイツォン 他

タイツォンのラップをKAITOで再調整してみました

KAITOラップを、PV化してみました

で、なんでこーなった?
http://www.youtube.com/watch?v=sAIFoezbGWE
366名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 13:05:35.22 ID:DTbK4xd1
>>364
第7回MMD杯本選リスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/25855775
367名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 13:36:29.60 ID:T0NbUrnj
千本桜
niconico http://www.nicovideo.jp/watch/sm15630734
youtube http://www.youtube.com/watch?v=kBPMxWBqJN4

これも日本らしい良い曲だよ
368名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 13:43:08.24 ID:DjVRAREq
選挙権やら握手券やらでCD売ってるよりは良いな
369エラ通信:2011/11/01(火) 14:40:18.15 ID:d20YQWCe
>>366
ざっとタイトル眺めたけど、頭ぶん殴られるようなぶっとんだのがないね。

はーときゃっち☆どわーふ とか、 五分でわかる仮面ライダーV3とか
うさうさの、またどっかいっちゃいました とか、ミクトラ とか。

370エラ通信:2011/11/01(火) 14:45:08.28 ID:d20YQWCe
走る車の上で、ミクとハクが延々と戦うヤツとか、リアとうさうさの召喚ダンスとか、
タコルカとクトゥルーがホメ春香に蹴散らされる動画とか、

ああいう熱さがない。
371名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 14:48:30.36 ID:SeIIPJLn
ぽんぽこPの作品でも見てろよ
372エラ通信:2011/11/01(火) 14:55:18.35 ID:d20YQWCe
× 五分でわかる仮面ライダーV3
○【第3回MMD杯本選】忙しい人のための仮面ライダーV3
373名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 15:02:43.00 ID:L/w/hP0X
もうオタなんて やめるなんて〜 いわないよ絶対
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZT5mOyVpBR8
374名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 15:53:28.74 ID:DTbK4xd1
>>369
お前の目は節穴だな。
375エラ通信:2011/11/01(火) 16:25:25.99 ID:d20YQWCe
>>374
というより、こういえばオススメ提供してくれるだろ。
全部なんか見てられっかw
376エラ通信:2011/11/01(火) 16:59:54.29 ID:d20YQWCe
>>371
ポンポコPのトワイライトって、ダイコンのリメイクなのか、知らなかったよ。
原作知らんから。
377名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 17:03:36.68 ID:epaPrKSe
初音ミクは自分で歌えないアーティストたちが初めて得た自前シンガー
niconicoコーラスはネットでしか生まれえないミュージック
MMDは二次元セルを完全に凌駕した三次元アニメーション

何より金が一銭も動かなくても楽しめるエンターテイメント
考えてみればレコードなどで音楽に金払わされる習慣なんて100年に満たない
音楽なんて金なんか払わずタダでみんなが楽しむものだったはずだ
資本主義に取り込まれてしまった音楽が、真に人の手に戻ってきただけなんじゃないか
378名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 17:09:01.40 ID:Fg1fw0kY
>資本主義に取り込まれてしまった音楽が、真に人の手に戻ってきただけなんじゃないか

それはボカロの成果というよりネットそのものの影響だろう
もちろんボカロがコンテンツ群の主要な位置にあるのは確か
379名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 17:41:04.75 ID:r2IEbUnv
>>375

なにそのクレクレ君ww

ほれ。個人的おススメ 今回のベスト3

【第7回MMD杯本選】エアボトリオでEVERYBODY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15356644

【第7回MMD杯本選】醉女侠大破鷹爪殺手
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15304884

【第7回MMD杯本選】 Runaway -逃亡者-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15348220
380名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 17:58:50.48 ID:XEYjy8DZ
オケの付け方が分からないから常にアカペラ。
381名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 18:11:43.09 ID:0/M1Ws1x
震災の後ずっとこの曲ばっか聴いてたわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13911449
382エラ通信:2011/11/01(火) 18:46:54.67 ID:d20YQWCe
>>379
ありがと。上と下は見てたから、真ん中を堪能させていただきました。

MMDご返杯。
【MMD】 軽音部も吹っ切れたようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10692926
ハートキャッチ☆ドワーフ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11823966
【MMDx風見幽香】「こっち向いてbaby」歌ってみた【ゆず茶】
http://www.youtube.com/watch?v=f2IvmiXeuOA&feature=related
383エラ通信:2011/11/01(火) 18:51:56.39 ID:d20YQWCe
あとヨウツペでMMDといったらこれ。ボラーレ知ってるひとは当然知ってるはず。

【MMD】With pleasant companions『Go!Go!Carlito!』【PV】
http://www.youtube.com/watch?v=1jJsYbVBnaE

俺の好みとしてイチオシ
【MMD】もこマリでよっしゃあ漢唄!
http://www.youtube.com/watch?v=WMLwOGie6zI
384エラ通信:2011/11/01(火) 19:02:41.10 ID:d20YQWCe
>>381
ご返杯 初期の名作より【MMDじゃなくて六角】

【初音ミク】流星 〜 Complete Ver. 〜 【3DPV】
http://www.youtube.com/watch?v=DMoBmntEwXc

MERODYの続編
 http://www.youtube.com/watch?v=3rsBLRFONEs&feature=related
385名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:09:14.60 ID:3nX2hyvK
ボカロってメディアでの大々的なプロモーションなんてされてないし
広めるための戦略があった訳でもない

知らないうちにブームになってて
気が付いたら世の中を席巻してた

これこそ本物のブームなんで
どこぞの捏造ブームとは違う

こないだ小学校の前を通ったら
運動会の徒競走のBGMがミクだったwww

今やそこまで世の中に浸透してる

386名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:12:55.00 ID:ec9VyPey
こないだ水族館のイルカショーのBGMが初音ミクだった
水族館が作ったオリジナル曲だとか何とか
387名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:17:01.41 ID:payDhVFQ
働く人が多いこのスレに似合う曲探してきた。
【初音ミク】 サラリーマンのうた 【オリジナル曲】
http://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs
【vocaloid miku】わんわんお にゃんにゃんお【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=1q4PoeTgUfs
【初音ミク&GUMI】僕らの終着点【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=8n39l-nihh8
388名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:18:27.42 ID:IczvPj/Q
389名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:22:49.04 ID:kn/aVhhJ
カスラックの締め付け厳し過ぎて、簡単に一般歌謡曲使えないっつーのも一般普及してる理由じゃね
390名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:25:54.81 ID:r2IEbUnv
>>382
>>384

老婆心ながら忠告しとくけど、「ご返杯」って言葉はむやみに人に向けて使わない方がいいぞ。

返杯ってのは、は目下の者から盃を捧げられた貴人・主君・目上の者が、
その「献杯」に対して返礼の意味でその盃に酒を残して返すことだからな。
(盃を干して差し返す場合もある)
返杯された方は、「お流れ頂戴いたします」って畏まってその盃を頂かなきゃいけない。

目下の者が目上に「ご返杯」するのが無礼に当たるのは当然として、
同格・同輩の者同士で献杯・返杯するのもおかしいのはわかるだろ?

物書きの物知らずなんて言われないように気をつけなさいよ。
391名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:27:44.98 ID:eOOhW+B6
人間性否定以外の何者でもないな。
もうこういうのよいわ。
392エラ通信:2011/11/01(火) 19:33:22.86 ID:d20YQWCe
>>390
ありがと。気をつける。
393名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:49:10.25 ID:UiHJ+XbV
友達が車の中でいつもかけてるわ。
技術や試みとしては面白いけどねえ・・・。
あのペラッペラなボーカルで神曲とか名曲とか言われてもねw
実力のあるシンガーの生歌を聴けよw
394名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:49:16.84 ID:8HNzzkjB
>>391
>人間性否定以外の何者でもないな。
むしろ逆かと。

非人間的なものであるから、温かみのある、明るい、くだけた個性が
与えられたり、コンピューターソフトしての悲哀をうったえる曲が
つくられたりするわけで。

人では歌えない(歌いにくい)ユニークな曲をつくる人も出てきたり
しますが、そういう挑戦をする人の曲は思い入れが入ってたりしますので
人間性の否定といった文脈とは、むしろ逆に作用するわけです。
395名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:53:11.03 ID:8HNzzkjB
>>391
思い入れが「入ってる」って変な言回しですね。
思い入れが強かったりしますので、って訂正します。
すみません(>>394)。
396エラ通信:2011/11/01(火) 19:53:30.69 ID:d20YQWCe
>>393
>>あのペラッペラなボーカルで神曲とか名曲とか言われてもねw
>>実力のあるシンガーの生歌を聴けよw

ミクで作られた曲をいろんな国のひとが歌う。
特に 恋は戦争 なんか、ロシア人がすごいぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=T9QspjMVfYE&feature=related
397名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:56:58.79 ID:kn/aVhhJ
金のために適当な恋愛歌ばかり歌う歌謡界の方が人間棄ててる気もするぜ
398名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:00:47.00 ID:ec9VyPey
ボカロ文化はインスピレーションでありセンシティブな記号性を楽しむものなんだよ
実写映画とアニメの関係に近い

ぺらっぺらの平面の絵を見ずに深みのある俳優の演技を見ろよ
みたいな事言われてもソーデスカってなもんで

情緒を訴えるアーティストとして見れば人間には当分かなわないが
アイドルとして記号を表現させたら人間は相手にならない
もともと生きてる人間にアイドルをさせる事自体に無理がある
飲酒喫煙薬物不倫離婚老化劣化…

人間で本物になれたのは死んだ(消えた)アイドルだけだと思うね
例えばキリストのように
399名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:14:02.96 ID:UiHJ+XbV
ミクの躍進を間近で見てきた人達は違和感が無いんだろうが
特に思い入れの無い者にはあの平板な音声はどうも馴染めない。
良い曲もいっぱいあるだろうし、歌の上手い人が歌えば楽しめるんだろうけどね。
昔はアニソンでも良曲を良い歌い手が歌うケースもいっぱいあったじゃない。
J9シリーズのアステロイドブルースやハピィソングなんて好きだったなあ。
回顧厨でスマンね。
400エラ通信:2011/11/01(火) 20:28:24.61 ID:d20YQWCe
>>399
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10678169
【初音ミク】千駄木(せんだぎ)マイナーセブン

みくぶる2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1445701

こういう60年代風味の曲も“新曲”として出てくる世界です。
“BAR初音”タグで検索すると結構出てくる。
401名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:45:38.50 ID:8HNzzkjB
>>400
や、ボーカロイドの曲は、それを人がカバーすることで
ボーカロイドを離れて、曲としての評価がされても当然良い
って趣旨かと思いますよ、399さんのカキコは。

それこそ「楽器」として、そのような機会と可能性を
切り拓いたわけですし。
402エラ通信:2011/11/01(火) 20:51:29.12 ID:d20YQWCe
>>401
J9ブルース好きなら、こういう曲だったらたぶん入りやすいんじゃないかとw


403名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:53:26.51 ID:mPM5w6Vc
ルカだっけ?髪の赤いボーカロイドが歌うCRUCIFY MY LOVEは凄いと思った
コメント読んだら英語の発音が
外人さんからみてもかなり良いらしい
404名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:53:52.04 ID:8HNzzkjB
>>402
なるほど。
しかしチェックが細かい、というか守備範囲が広いですねw
405名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:04:34.77 ID:chzicPTJ
ロックが出てきた当時若者は受け入れ一部は熱狂したが、老人達は馴染めなかった
時が経ちロックが当たり前の存在になっても、馴染めない老人はやっぱり馴染めなかった

受け入れる側と、受け入れずに老化する側
誰でもそのうち役割が変わって死んでいくんだよ
馴染めないおっさんもそりゃいるだろうし、むしろいて当然

ボカロは小中学生には受け入れられてるんだよね
我々は時代の移り変わりを体験してるのかもしれんよ
誰でも例外なく去る側になるんだな
406名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:16:36.54 ID:OUOUDz5R
>>403
ルカで正しいなら髪はピンク。
バイリンガル仕様。
407エラ通信:2011/11/01(火) 21:19:54.34 ID:d20YQWCe
>>406
http://www.youtube.com/watch?v=cE3waZPdO_0

いいんじゃないの、調教うまいねえ。
408名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:21:09.17 ID:3O48TBHN
目指す先は結局生身の人間の歌と同じって言うのがなあ
まったく可能性を感じないんだよな
結局あのキャラクターがなけりゃ引っかかりもしなかっただろう
逆に言えばあれがあったおかげで世界が広がったっつーことかもな
俺からすれば薄ら寒いけどな歌も気持ち悪いし
409エラ通信:2011/11/01(火) 21:23:09.89 ID:d20YQWCe
>>405
ロックだから、ブルースだから、いいんだ、じゃなくて、

好みのロック曲もあれば好みのブルース曲もある。
そして好みのボカロ曲もある、でいいと思うんだ。

ミクが唄ってなじめなかったローリンガールは、KAITO版ヒップホップが出てはまりました。
410エラ通信:2011/11/01(火) 21:25:31.95 ID:d20YQWCe
>>408
>>目指す先は結局生身の人間の歌と同じって言うのがなあ

最初はそうだったけど、もう違うと思うんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=mY-pMX2ZYnk
ミクの日感謝祭 / Miku 39's Giving Day HD - 29.初音ミクの消失
411名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:25:32.11 ID:NrQztgiw
「歌姫」ってなんだよ、男かもしれないだろ!
412名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:32:56.38 ID:u0vK24Eb
>>411
プロフィールに性別はないんだよなw
413名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:35:10.30 ID:doHGUqnz
この流れでなんでFREELY TOMORROWが出てこないんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=T2xQnygfgRM
414名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:35:48.45 ID:r2IEbUnv
>>399

何度も言うようだけど、表現において人間の感情ってのは毒にも薬にもなるもんでね。
感情こめずにさらっと歌って欲しい歌詞やメロディでも、人間が歌うとどうしても若干の情感はこもってしまう。
そのわずかな情感が鼻につくと、いくらいいメロディや歌詞でも、腹もたれや胸やけを起こす。

むしろ無機質な歌い方を徹底してこそ可能になる表現ってものもあるので、
単純にボカロより人間が歌った方が常に良い表現になるとは思っていない。

若い頃はビリー・ホリデイやエラ・フィッツジェラルド、キャスリーン・バトルなんかの、
情念ほとばしるブラックミュージックを好んで聞いてたおっさんがこんな事言うのもおかしいかも知れんが、
逆に歳取ると、昔は退屈で聴けなかったバッハが大好きになったみたいな心境の変化もあるのかもしれん。

それに、ボカロのために作られたボカロ曲はボカロが歌ってこそのものだろう。

>>401
俺は歌ってみた基本的に嫌い。

理由は↑で書いたのに加えて、ボカロPやボカロ曲を頭から見下してる歌い手が結構な割合でいて、
そいつらの態度が極めて不愉快だから。
一部の悪質な歌い手を見て歌い手全部を判断しちゃいけないんだろうけど(実際個人的に仲の良い歌い手さんもいるし)、
それでもひどすぎると思う事例が常に耳に入ってくる。

ボカロPは総体的にオタク寄りで、歌い手は総体的にDQN寄りだから、この二つの種族は水と油。
相容れるわけがないんだよな。
415エラ通信:2011/11/01(火) 21:40:48.25 ID:d20YQWCe
>.414
ボカロは新種の楽器。タレント化はしてるし、一定の敬意は必要だけど人間ではない。
擬人化して、その声だけが正義、ってなると、楽しさ半減するよ。
最終的に、一流に数本かけるボカロ曲を歌って、超一流になるひとが出てくるほうが
俺は楽しいと思うけど、まあ、そのあたりの楽しみ方はひとそれぞれさ。
416名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:42:29.96 ID:doHGUqnz
>>414
ボカロが縁で結婚した40mPとシャノとか、ryoとnagiとか、ゆよゆっぺと花たんとか…
ほぼ男→女への曲提供なのは何だw
417名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:43:50.41 ID:3O48TBHN
個人的には以前からすでにある曲をボーカロイドで打ち込んで
ミクが歌って見ただのそういう使い方する奴がたまらなく嫌いだわ
その曲を歌っている人への敬意をまったく感じないし悪意すら感じる
このまま出来るだけボーカロイドでの打ち込みで生身の人間には出来ないことをどんどん打ち出してほしい
でも俺はこれが嫌いだしその取り巻きも嫌いだから触れることなんかないけど
418名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:44:21.65 ID:mPM5w6Vc
>>407
おおそれだ 髪ピンクだね
前見たやつはもっと再生数もコメントも多かった
一回消されたのかな ネイティブには少しフランス訛りの
英語に聞こえるらしいよ でもデキはかなり良いらしい
419名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:44:49.57 ID:3avYvx7m
>>1
だったらCD何百万枚売って
何千万回DLされたんだ?
420エラ通信:2011/11/01(火) 21:48:49.65 ID:d20YQWCe
>>417
調教の技術的な練習になるからいいんじゃない?
ここの調教どうやったの、とか、こうしたほうがいいとか技術交流になってるわけで。

既存曲はそうやって楽しむもんさ。基本的に聞いて楽しむモンじゃない。



421エラ通信:2011/11/01(火) 21:50:50.06 ID:d20YQWCe
>>419
現在のところ、ヨウツペ視聴数がもっとも多いのはワールドイズマインのコンサートで、1085万回。
ダウンロード販売の中には、日本より北米売り上げのほうが多い曲もあるらしい。
422名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:51:10.19 ID:eIQ4QEw3
>>419
オリコンで1位も取ったし
iTunesの米国インターナショナルチャートで1位も取ったよ
持ち歌3万曲以上あるから実売数やDL総数なんかのデータは膨大すぎて無いな
423名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:51:51.64 ID:doHGUqnz
>>419
無料で勝手にDLしてってシステムなのになんでカウントしなきゃいけないんだよ。
推測したら数千万〜億の単位になるだろうけどな。
コアユーザーは1人で千DLとか普通だから。
俺も千曲は超えてる。
424名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:54:57.63 ID:fUuvEINF
音楽で金が動かない世界があっていい
というか金を目当てにしている音楽業界はつぶれていい
そう言える様になったのだけでもいいことだと思う
425名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:55:57.30 ID:5+RL5eX7
>>407
本物よりいい。
426名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:56:55.35 ID:r2IEbUnv
>>416
スレ前半から何か勘違いしてる奴がいるようだが、DQNって蔑称は別に出会い厨や恋愛厨の事じゃないぞ?

そういえば最近くちばしPとにぼしさんも婚約したね。おめでとう。
427名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:57:18.27 ID:Xkq/CaO+
ミクは弦楽器の様な声だよね
動物の声は管楽器様の声なのに
そこが面白い
428名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:58:20.52 ID:3O48TBHN
>>420
だからお前らの言っていることやってることに既存曲に敬意も評価もするような気持ちも
まったく感じられないのが腹立つつってんのもうそういう余計なことすんのやめてくれないかな
429エラ通信:2011/11/01(火) 21:59:50.21 ID:d20YQWCe
>>425
ホンモノよりいいといえば、人力ボカロの春香版“ミラクルペイント”もそういう評価だねえww
俺は知らんけど、声優さん、歌はこれより残念らしいw
http://www.youtube.com/watch?v=elSoj-iLb6M
430エラ通信:2011/11/01(火) 22:01:32.47 ID:d20YQWCe
>>428
敬意はもつけど、神格化はしないよ。そのあたり、自分の感覚のほうが
思い入れしすぎてるんじゃないか、って客観視したほうがいいと思うよ。

431名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:03:38.26 ID:CQcgUtvq
所詮はデジタルアイドル育成の延長ですから
ボカロ自体が純粋に評価されていたなら
キャラ絵自体が存在しないヤマハのVY1とかVY2が台頭していたはず
相当スルーされてますよねこれ
俺が気になるのはどんなジャンルのどんな曲でも歌えるっていう売り文句
これは明らかに嘘だから
その辺は謙虚になって欲しいね
432エラ通信:2011/11/01(火) 22:05:38.71 ID:d20YQWCe
VY1 VY2は大人の声を演出できるよねえ。びっくりしたよ。
433名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:06:34.61 ID:hUAQewVc
>>336
「デビュー」って最初なんのことを言ってるのか?と思ったが、

中学デビュー高校デビュー、ヤンキーに目覚めたDQNなあなた♪

という理解でいいのかな?そんな連中にコンプレックスねえ。
マンガ「特攻の拓」じゃあるまいしw


そういやモータスポーツスレにも書いた話だが、DQN文化が衰退する一方で、ヲタ文化がわりと元気なのは。
中学高校で偏差値が上がるほどヲタ率が高くなり、偏差値が下がるほどDQN率が高くなる状況が、そのまま
経済力の差となって現れたのではないか?と思ってみたり。
434名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:08:40.94 ID:B74q/BRl
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
435名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:10:15.30 ID:r2IEbUnv
>>428
俺はボカロオリジナル専門で既存曲の歌わせてみたはほとんど聴かないか良くわからんが……。

ニコ動やつべに上げている以上は、演奏権の包括契約の範囲内の正当な利用ってことになってる。
法律上は何の問題もないよ。

別に一部の歌い手がボカロPに対してやってるみたいに楽曲無断使用してるわけじゃないし、
別にボカロに歌わせることが原曲に対して敬意がない行いだとも思わん。かまわないんじゃないの?

君がそういう歌わせてみた楽曲が嫌いなら、ただ単に聴かなければいいだけの話。
別にTVやラジオと違って勝手に流れてくるわけでもなし、
自分の嫌いなジャンルの曲はクリックしない自由は君にはあるはずだ。

聴きたくなければ聴かなくて済む状況にある以上、
他人がまっとうに楽しんでる行為にケチつける理由にはならんと思うがね?

そういえば先日俺は今月発売のVOCALOID SINGS BLUEHARTSを注文したわけだが。
これも君の言を借りれば、
「既存曲に敬意も評価もするような気持ちもまったく感じられない」カバーってことになるのかね?
悪いが俺は楽しみでしょうがないよww
436名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:14:10.03 ID:B74q/BRl
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
437名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:14:15.77 ID:fUuvEINF
歌を楽しみたいなら許可を取れ、金をよこせ、勝手に使うのは違法だ
音楽を唯一持っていた著作権者たち、彼らへのアンチテーゼだねこれは
無料の音楽、権利者のない音楽が広まれば
彼らの権利もずいぶん弱いものとなりやっとユーザーが対等の立場となれる
我侭を言う音楽は捨てればよい
すでに我々には代わりのものがあるのだから
ネットの時代文字の世界では発信出来るのはプロだけのものでは無くなった
文章の大半は無料でネットの海を漂っている
これからは音楽もゲームも物語も、すべてこの大海原に漂うことになる
438名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:20:54.92 ID:B74q/BRl
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
439名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:22:27.61 ID:3avYvx7m
>>422>>423
だから具体的にどれだけの売り上げがあるんだよ
ガガやジャスティンと比べてどのくらい儲かってるんだ?

顧客ってのは、きちんとコンテンツにお金を払ってくれる人のことだぞ
ただで見れるようつべの動画の再生回数とかいみないだろ
AKB嫌いのおれも飛ばされてみたことあんだから
440名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:23:44.03 ID:5+RL5eX7
>>435
ブルーハーツのボーカロイド?
詳しく。
当時、ファンクラブ入ってた。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:24:07.99 ID:fUuvEINF
>>439
音楽に金を払う時代の終わりの始まりかもしれんのだよ
442名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:27:23.83 ID:Ae1If752
ヒットチャートに乗らないあんまり有名でない曲でもいいのはあるよ。
そういうのを探すのが楽しい。ボカロも邦楽も洋楽もそのへんは同じかな。
↓は人が歌った奴だけど、いいと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=Vv41c6YIMR0
443名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:28:05.10 ID:3avYvx7m
>>441
ガガは70億も稼いでるじゃないか
ミクとか言うロリコンアニメもいくらか稼いでいるだろ

日本のアーティストもライブなんかで地道に稼いでいる
444名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:33:54.54 ID:3O48TBHN
>>435
序盤の発言には俺の言ったこととまったく関係ない話なんでほっとくとして
中盤の嫌なら聞かなきゃいいって言うのにはもちろんそうしてるし聞きたいとも思わない
youtubeであれば曲のリンクにそういうの表示されたりするけどそれだけで完全に回避はできなかった
だから不意にそういうの見せられると嫌悪感しか抱かなかったしそれは自分の中では当然の気持ちだと思うよ
そして終盤のこと、これはVOCALOID SINGS BLUEHARTSって銘打たれているのだから
カバーに対するそのような気持ちは特段感じないよどうせ聞かないしね
でも個別にyoutubeなどで偶然遭遇したらうぜえなとは思うかもね
そして最後に、注文したVOCALOID SINGS BLUEHARTSがあなたの思った・感じた以上のものだといいですね
445名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:34:06.69 ID:mPM5w6Vc
売り上げ?稼ぎ?なんですかそれ?
ってのがボカロ業界じゃないの?
446名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:35:52.37 ID:doHGUqnz
>>443
商業的成功が全てだというならK-POPやAKBでも聴いてろw
447名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:37:52.59 ID:3avYvx7m
>>445
だったら無料でダダ流しのクソコンテンツってことだろ
ロリコンアニメのライブを金出してまで見たくないってことだろ

だがエリッククラプトンのライブなら1万円出してもいいというやつは世界にいくらでもいる
448名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:38:34.44 ID:Ae1If752
好きで曲作って、好きで歌って、好きで聞いて、
聞いてたらメジャー曲聞く必要性を感じなくなってきた。
youtubeにあげる人もいて、勝手に外国人も見始めて、
勝手に騒がれ始めた。
でもそんなことどうでもよくて、趣味に没頭出来る環境があれば良い。
外からの雑音ウザイ。・・・というのがボカロの状況じゃないか?
449名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:39:31.77 ID:WX+vkbKq
出始めは、リアルな声になってない、玩具レベル。こんなの流行らないと思っていたのに。
450名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:40:22.69 ID:fUuvEINF
金だけが価値じゃない
そんなこともまだ気が付かないやつがいるとはなあ
451エラ通信:2011/11/01(火) 22:40:37.48 ID:d20YQWCe
>>442
通常の歌ってみた、とは雰囲気違うが、こういうのも面白いよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1420351
【初音ミク】この神酒はわが神酒ならず〜日本書紀〜
452名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:41:13.11 ID:3avYvx7m
>>446
だからどこの国で売れてんだといってるんだよ
もう一度いうがきちんと金払ってみてくれる人が顧客だ
AKBやKPOPのようなどうでもいいコンテンツに金を払うわけないだろ
453エラ通信:2011/11/01(火) 22:41:53.96 ID:d20YQWCe
>>445
でも、ミクがコンサート開くには億のカネが必要なんでさ。
454名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:42:20.95 ID:WX+vkbKq
チケット高く売れる大物以外はライヴなんてもうからないぞ。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:42:43.45 ID:6dMnPmS9
>>399
個人的に、ボカロの歌は「種」もしくは「コア」だと思う。
ボカロ曲に歌ってみたやPVが付き、MMDになったりアレンジされたりといった
創作の連鎖も、今のボカロ文化躍進を支える主要な柱の一つなわけで、そこでは
元曲のボカロ調教度合いが完璧である必要は必ずしもない(勿論も調教がいい方が
いいに決まってるけど)。

その辺で、発表された時点で完成品としてパッケージされ、他者の手による変革が
不可能な既存のプロの曲とは、文化として明確な違いが存在している。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:43:22.18 ID:mPM5w6Vc
>>447
もうわけわかんねえよw
457名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:45:11.95 ID:3avYvx7m
>>450
だからどこの国のヒットチャートをにぎわしてんだよ
ミクとかいうロリコンアニメがU2のように尊敬されてんのかよ
458エラ通信:2011/11/01(火) 22:45:47.28 ID:d20YQWCe
ジヨイサウンドの年間カラオケランキング
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/year.htm
11 13 14 17 19 21 22 24 28 30位がボカロ発の曲だね。
459名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:48:28.49 ID:hUAQewVc
音楽産業にも「産業」というくらいだから、数字が全ての人がいてもいいと思うよ。

ただ、目先の数字ばかり気にすると、ものの見方が近視眼的になるけどね。

そういや昔、「産業ロック」という言葉があったね。同じ頃、米国ではCoporate Rock
と呼ばれていたそうだが。

そういうのにとことんこだわってしがみつくのも一つの選択と思うし。


またカレー臭を漂わせてしまったな。すまぬすまぬ。
460名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:48:32.99 ID:fUuvEINF
作ってみた、歌ってみた、演奏してみた、踊ってみた、あわせてみた
ヴォーカロイドだけではない、広がりを見せたのが大きいな
これこそネットの力だ
レールのひかれたゲームと違い、自然派生的に自分たちで新たな道を作り出した
プロの作品とは違った楽しみ方で、十分に楽しめるコンテンツに育った

ついでに言えばセガがつぶれてくれてもヴォーカロドは何も困らんよ
461名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:53:12.92 ID:3avYvx7m
>>450
金がどうたらいうのなら
このロリコンアニメのキャラがどれだけ日本や世界で尊敬されてんだよ
ガガやクラプトンやポール、ボノのように尊敬されてんのかよ
462名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:53:16.26 ID:r2IEbUnv
>>440
http://www.traff.co.jp/vocaloblue.html

>>452
めんどくさい奴だなおい。

2010年7月
iTunes Storeにおける米国からのダウンロード購入が全体の3割を超え、
日本での売り上げを上回ったとクリプトンから発表された。

2011年6月
アルバム supercell feat.Hatsune Miku がiTunes StoreのWorld Chartでダウンロード販売数1位を獲得

いずれも実数は発表されていない。
興味があるなら自分でiTunes Storeに電話でもして教えてもらえ。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:54:45.35 ID:u0vK24Eb
>>457
古いのだとこんなのがあるな
ttp://blog.piapro.jp/2010/07/vocaloid-1.html

>>459
レコード会社も慈善だけじゃ食っていけないし
売り上げ重視の販売方法やアイドルがいるのは当然だと思うけど
最近のは売り上げのほうしか目がいってない感じだよね
両方のバランスとらないと自爆するよ絶対
464名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:57:38.06 ID:fUuvEINF
>>458
意外にマニアックだねぇ
ミクミクにしてやんよ〜♪とかダメダメよ〜♪とか聞こえますか〜?とかだと思ってた
古いのかw
465エラ通信:2011/11/01(火) 22:58:19.33 ID:d20YQWCe
>>461
擬人化された楽器に人格求めてるって、それなんて無理ゲー?ww
初音ミクは、“人格”ないぜ。所詮楽器だから。
だが、人格がないからこそ一種の神格は持つかもな。完全無欠なアイドル(偶像)として。

でもそれは尊敬じゃなく崇拝に近いものになっちまうから、いじり倒すのが好きなユーザーには受け入れられないな。
つまりはカンチガイこいてるのはアンタだってこと。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:59:49.62 ID:mPM5w6Vc
ボーカロイド出してる会社や曲作った人、
ライブ開催した人、フィギュア売ってる会社なんかが儲かれば
それでいいんじゃないの
そういう市場であって、キャラ自体がいくら稼いだとか
関係ないでしょうに そもそも人間じゃないし
467名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:59:54.36 ID:Ae1If752
>>73
英語もあるにはあるね。これとか。
http://www.youtube.com/watch?v=8D91EWsGU3g
一部日本語も入ってはいるが。
某ジャニグループにパクられた曲だね。悪いのはパクった作曲家だけど。
468名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:00:03.57 ID:yfFQRpzs
(笑)

【起源】「ピザは韓国起源」「マルコ・ポーロは私たちのピザを持っていった泥棒」「イタリアは謝れ」 韓国企業がCM作成 ★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318467695/


▼イタリアを激怒させた動画 
日本語字幕つき(※新しくできました)
http://www.youtube.com/watch?v=a6HG9XtBgFY

(英語版)The True Origins of Pizza
http://www.youtube.com/watch?v=QizaFkegFcQ&feature=player_embedded


※関連
【韓国】女優キム・テヒ、「ピザを持っててもカワイイ!」(写真)[11/1]
(写真=女優のキム・テヒ)
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg7lRmQ1ItcC0fU5tJozTnXQ---x353-y450-q90/amd/20111101-00000028-cnippou-000-0-view.jpg
469名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:02:00.40 ID:M5kIg1St
JR束日本の関東地方の駅長と駅員

神戸と名古屋の暴力団と一緒に組織的ストーカー
470名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:02:23.98 ID:3avYvx7m
>>462
めんどくさいのはお前だキモヲタヤロー
米国iTunes Storeじゃ宇多田ヒカルもヒットチャートに出てただろ
World Chartなんていい加減なもの出すな

具体的に売り上げが出せないんじゃあ説得力ゼロだ
そもそもミクとかいうロリコンキャラはこの世に存在しないじゃねえか
なんでこんなもの尊敬できるんだよ
471エラ通信:2011/11/01(火) 23:06:19.29 ID:d20YQWCe
>>470
初音ミクの“人格”はそれぞれのユーザーによって付与されるのに、
万人が認め、尊敬に値する人格がある、って考え方のほうがおかしい、ってなんでわかんないかな?
荒らしたいだけの荒らし?


472名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:06:58.57 ID:3avYvx7m
>>465
だったら歌姫なんてえらそうなこというんじゃねえ、といいたいんだよ
歌姫ってのはマライアやセリーヌのような存在をいうもんだ
楽器なら楽器でいいし納得できる、歌姫とか人間みたいなこというんじゃねえということ
473名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:08:55.27 ID:5+RL5eX7
>>462
ニコニコ動画で視聴できた。
星をくださいがよかった。
474エラ通信:2011/11/01(火) 23:12:55.69 ID:d20YQWCe
>>472
人格は持たないが、神格は持ちうるからねえ。
たとえば、コンサートで通して歌われた曲にポシティブな感想を持てば、
それは“アイドル像”が形成されたことになる。
これは“人格”じゃなくて“神格”
 人としてのキャラクターは持ってないが、初音ミクという楽器を通して、
その向こうから投げかけられる作曲者・作詞家・モーション作家・造形作家によって
訴えかけられる歌に共感したということ。

これは映画における“役者の演じるキャラクター”の存在に近似している。
それは受け入れるか、それともあんたのように嫌悪するか、はたまた無視するかしかないんだよ。

475名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:14:41.45 ID:jMjIU2g1
>>193
藤田氏の 演技を きくと あまり かわいい 声では ないと おもった。
つか ミクの ひと という イメージばかりが さきばしりして 声優の かげが うすい。
476名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:18:30.23 ID:r2IEbUnv
>>472
そんなのは各個自が自分の中でミクさんをどう位置付けるかってことであり、
お前がどう思おうがどうでもいいこと。

ミクさんを女神だと思ってる奴には女神だし、天使だと思ってる奴には天使だし、
歌姫だと思ってる奴には歌姫なんだよ。
他人の心の中にまで踏み込むな。

お前がミクなんか歌姫じゃないと思ってるんだったらそう思ってればいい。
誰もそれに異議を唱えたりしないよ。

というか、オタクが内輪で楽しんでるだけなんだからほっといてくれ。
ミクさんなんか無視して自分の好きなアーティストだけ聴いてろ。
477名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:21:36.43 ID:5+RL5eX7
kawaiiという言葉が世界共通語になったように、日本人はかわいいものを作るのが非常に得意。美意識が高いんだと思う。
初音嬢の人気も、このかわいらしさが根底にある。
ちなみにkawaiiという言葉は英訳できない(cuteではない)。
こんな何気ないCMも海外では好評だし。
http://www.youtube.com/watch?v=a6tSyDHXViM&sns=em
478名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:23:55.18 ID:hUAQewVc
>>463
その通りなんだが、レコード会社が株式を上場して、不景気もさることながら、
コンテンツ屋の宿命で、いい時はいいが悪い時は悪いで、年度末になると、やたら
ベスト盤出して、機関投資家様や銀行様への言い訳にするのは、既存の音楽産業には
「○○離れ(笑)」を招いてダメージだったと思うよ。

そういう意味では、もう自爆してしまったところに、K-POPやらボーカロイドやらが攻めて
きて大変ですね〜。

というのが今のキモチw
479名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:25:34.02 ID:3avYvx7m
>>474
要するに一般人の作った曲をコンピューターに歌わせてるわけだ
それを歌姫というのにはかなり無理があるし、ミクとかいう楽器じゃなく
単に作曲した人が優秀だったってだけじゃねえの?
480名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:28:22.65 ID:CQcgUtvq
>>445
権利を放棄したものは他企業の儲けに利用される
2chで言うアフィブログみたいなもん
だからクリプトンは締め上げを始めた
キャラを使って商売するなら使用料払えと
481エラ通信:2011/11/01(火) 23:32:24.88 ID:d20YQWCe
>>479
歌にゃ人格はないが、声と外形は固有だからねえ。
そして歌姫ととるかどうかはひとそれぞれ。

たとえば日本には古来、アマノウズメって女の神様がいるが、
この神様をMMDでつくって歌わせたら、やはり神格の発露になる。
その背後にいるクリエイターは裏に隠れて表出するのは、姿・形と声だよ。

その意味では“電子の歌姫”って表現は間違っちゃいない。
“電子の歌姫(エレクトリカル・ディーヴァ)”という言葉に、人間って意味はないぞww

482名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:33:04.79 ID:r2IEbUnv
完全フリーにしちゃったら勝手にパチンコやエロアニメにされても文句言えなくなっちゃうもんな!ww
483名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:33:56.04 ID:wqS2baE1
ボカロカルチャーの凄いところは曲の良さだけじゃない

大手レコード会社が音楽供給を独占する体制を
ボカロがブッ壊した

大手レコード会社がタッチできない領域で大量の曲が作られて
大量の曲が聴かれている

で、これが大手レコード会社の音楽ビジネスを確実に脅かしてる

484名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:35:02.31 ID:3avYvx7m
>>476
>というか、オタクが内輪で楽しんでるだけなんだからほっといてくれ。

それならそれで何の文句もない、自由に楽しんでくれ
ただ、わざわざビズ板にこんな大げさなスレを立てないでくれ、ということ
くだらん芸能記事やクソアニメ記事を避けるためにビズ板専門に見てるのに
まあ頭にくるのはこのスレ立てたライトスタッフとかいうやつだが

アニヲタ、ミクヲタ、萌えヲタ、それぞれ専門の板でやってください
私は一切見ることはないので
485名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:35:34.73 ID:4TwSNwyU
>>479

残念ながら作曲家が優秀なだけじゃ誰も聞いてくれないんだよね。
そもそも作曲の才能と歌う才能は往々にして一致しないし、
一致しても顔がそこそこ以上でないとデビュー出来ないし
デビューしても自分が歌いたい内容は歌わせてくれないし。

それで嫌気がさした制作者がボカロに入り込んでる部分は結構ある。
要するに既存の音楽業界のカウンターなんだよね。
486名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:37:16.26 ID:u0vK24Eb
>>478
K-POPやAKBの類連発は麻薬だよな
昔以上に業界の感覚は麻痺してるんだろうね
それとボーカロイドは付き合い方次第で敵にも見方にもなるけど
今の状態だと作り手も聞き手もボーカロイドと一緒に敵になるんだろうな
487名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:38:48.11 ID:2cqh/1HC
否定の為の否定だな
488エラ通信:2011/11/01(火) 23:39:46.22 ID:d20YQWCe
MMDで諏訪神社上社の神様の擬人化 が公開されてるが、そのイメージ曲のイングリッシュサブ付の再生数がえらいことに。
歌ってる人間は当然評価されているが、同時にこの神様キャラもうけいれられているってことになるよね。
歌っている内容の不穏当なことww
http://www.youtube.com/watch?v=JUBbigtfCWs
489名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:39:45.96 ID:Rsqy+D4I
>>470
U2にクラプトン、、、お前いつの時代を生きてるんだよw
20−30年古いんだよ

たぶんお前の感性だとあと20年したら今の現象が理解出来るよw
490名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:43:52.00 ID:r2IEbUnv
>>484
それこそ見るのが嫌ならスレ開くなで終わる話じゃないかな?

わざわざ嫌いな話題のタイトルのスレにやって来て、
荒らし行為までする理由が君にはあるのかね?

私ならそんなつまらんことに自分の時間を費やしたくはないがね?

491sage:2011/11/01(火) 23:46:03.04 ID:3avYvx7m
>>489
だったらガガやケイティペリーをたとえに出せばよかったのか?
それともエミネムやファーイーストムーブメントか?
下らん突っ込みするな、早く落とせよ
492名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:47:19.18 ID:doHGUqnz
>>484
日経新聞みたいな経済専門紙を読んでてもサブカルの記事は普通にあると思うんだが?
おまえには全てのメディアから目をそらすことをオススメするわ。
493エラ通信:2011/11/01(火) 23:48:24.98 ID:d20YQWCe
>>485
ミラクルペイントの作者がそうだったよね。
以前の音楽サイトでは、一年間に5000回再生しかなかったと。
ところがミラクルペイントの大ヒットで実入りも増え、新作もだせるようになった。
Alice in Musicland だったっけ?

http://www.youtube.com/watch?v=zf3GrcSrAIA
あのひとは動画も作曲もだから、かなり多彩な技術をもつひと。
494名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:48:30.33 ID:hUAQewVc
>>486
すっかり近視眼的になった既存の音楽産業の皆さんにとっては、ボーカロイドは
もう短絡的に敵でしょうな。

しかしLady GAGAの成功は、そんな既存の音楽産業の皆さんに、「やり方次第で
ユーミンや浜崎あゆみや宇多田ヒカルの栄光ふたたび!」と期待させたのかもね。
495名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:49:25.01 ID:u1jHAWe4
>>491
落とすってなんですか?老害は消えろよ^^
496sage:2011/11/01(火) 23:50:48.91 ID:3avYvx7m
>>490
板で見るときってさあ
一番上のスレをクリックして順番に下を見ていくでしょ
そのとき、トヨタやホンダや財政とも何も関係ない、このクソアニメスレが目に入って
頭に血が上ったの
497名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:51:17.57 ID:tYaWbRyp
古市憲寿は自作「絶望の国の幸福な若者たち」の絶賛レビューをアマゾンで複数アカウントを使って作成し、捏造して売り上げを伸ばそうとしている。
さらには、自作を低評価としたレビューに反対投票をし、操作をする始末。
人として、終わっている。
498名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:54:08.44 ID:mPM5w6Vc
これは良い荒らし
499名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:54:24.52 ID:u0vK24Eb
>>494
しかし広告戦略的にはAKBもK-POPも採算ラインギリギリまで広告打ちまくるって戦略で
以前のJ-POP全般の売り込み方の延長線上なわけだけど
アイドルグループだけが今もこの売り込み方が出来るってのは
やっぱり人数の問題なのかね?
500名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:54:38.51 ID:Dnef//7T
中間が全くなくて直接出せるところがいいよね。
いつぞやU2がカレッジチャートにも上がらない無名アーティストが自分より
才能ある奴ばかりって言ってたけど、今はそういう作品がやすやすと見れる。
501名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:57:39.97 ID:Rsqy+D4I
この夏ぐらいに日経か朝日の土曜版かなんかでミク特集あった時あったよな

つか今の日本を理解するのにボカロわからんて凝り固まったおっさん昭和脳だよな
502sage:2011/11/01(火) 23:58:14.55 ID:3avYvx7m
>>492
日経と朝日は読んでるがそれぞれ社会面やスポーツ面などあるだろ
2chは非常に細かく分かれている
たまに朝日などもサブカルを取り上げてるがかなり客観的だ
この間の特集も日本のアニメの売り上げがかなり落ちているという記事だったしな
503名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:58:21.09 ID:r2IEbUnv
>>496
そんなことが言い訳になるかバカヤロウ。

町歩いてたら気に食わない奴の顔がたまたま目に入ったから殴りました。
頭に血が昇ったんです。私は悪くありません。

って言ってんのと同じだぞ。

警察や被害者がそれで納得してくれると思うのか君は?
504エラ通信:2011/11/01(火) 23:58:34.55 ID:d20YQWCe
>>499
韓国が売り上げの85lでやってるから、対抗せざる得ないという
非常識なほどの消耗戦。
505エラ通信:2011/11/01(火) 23:59:49.82 ID:d20YQWCe
この程度の荒らしだったら、おとなしいほうじゃないの?
俺は嫌いだ、これこれこうだから!って話が通じるんだからさ。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:01:29.07 ID:qGcwT3M0

「いつも通ってる道にラーメン屋ができてたので
 ラーメン嫌いだったから店の中に入って文句言いまくった。」

なんて奴がいたら、そいつはキチガイだとしか思えないよなw
507名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:01:54.52 ID:iTdibzKq
>505
そりゃまそうなんだけどね。

それはともかくタイムリミットだ。明日も仕事なんで寝るわ。おやすみノシ
508エラ通信:2011/11/02(水) 00:02:59.21 ID:Ia6eKPAV
>>507
ノシ俺も寝る。
509名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:05:45.82 ID:hUAQewVc
>>499
そのあたりはいまだによく分からんのよ。

もう少し考えてみるわ。
510sage:2011/11/02(水) 00:12:19.38 ID:v9BxQdbZ
>>503
現実の暴行事件と一緒にするなよ
とはいえ実は中学のとき、典型的なア二ヲタを放課後投げ飛ばして蹴りまくってやったことがあるんだが
あれはちょっと悪いことをした、そいつが筆箱の裏に萌えアニメのシール張ってて、
周りに連中もそれをみて何だこのやろう、キモ過ぎる、と殺気立っちゃったもんで、ついやってしまった
511エラ通信:2011/11/02(水) 00:12:25.43 ID:Ia6eKPAV
>>509
韓国グループのKARAが内紛で内幕暴露したから貼っとくわ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295482700/-100
【韓国】KARAの契約解約問題、日本の活動では日本の会社が85%、韓国DSP社の取り分は15%…メンバーらには平均1〜2%程度[1/20]

こういう韓国グループに対抗できるだけの広告うてるのがakbだけだということ。

もっとも、韓国がわも資金切れが見えてきた。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318160982/
韓国国民年金公団、「少女時代」芸能プロ株103万株(6.24%)を取得
512名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:15:17.81 ID:Pf7K9t2y
>>500
探しにいかないと 見れないのがつらいが・・・
513sage:2011/11/02(水) 00:23:12.50 ID:v9BxQdbZ
>>506
頭に血が上ったのは、このスレそのものがあったからじゃない
アニメの板でもないのにやたらマンセーしてる連中がいたからだ
だから最初に俺は、「だったら実際にどのくらい売り上げてんだよ」、といったんだよ

そしたらダウンロードは集計できないとか実数は発表されてないとかくだらん言い訳言い出したから頭にきた
だったらせめてミクとやらのCDの売り上げ累計でも出してもらいたいもんだ
514名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:23:32.03 ID:dRVjQLDl
キモイゴミ曲ばっかだよねコレ
515名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:27:09.35 ID:t0ZQrC79
>>513
とりあえずsageの方法も知らんやつは半年ROMってような
516名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:28:09.03 ID:ZTsgmZKV
カネの問題じゃない気がするなあ
カネが動かないところにこそ魅力がある
周りで金儲けしてるのは勝手だがそんなのと縁遠くいられるのがいいんだと思う
517名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:28:58.06 ID:dRVjQLDl
素人の公開オナニーは精液臭いだけだよ、ミクオタさん
518名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:31:42.08 ID:AdHEdQ86
>>516
ボーカロイドはどっかの誰かがただで曲作ってばら撒いて、みんなでただで曲を
楽しむものだからな。
ボーカロイドのすごいのはそれを可能にする環境を整えてしまったことだろう。
519名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:33:32.18 ID:Odh4gfJZ
昔に比べたらアイドルとか歌わなくなったからねえ。
作詞作曲は出来ても必ずしもウケのいいシンガーとはならないわけで。
オッサンだったらなおさらアイドルっぽいものはやれんしな。
ミクの初期のころのイイ曲はそんな感じの曲が少なからずあったような気がする。
520名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:37:08.68 ID:jJU+ForU
出版や新聞などが無料で読めるネットコンテンツに存亡を脅かされてる
いよいよ音楽も無料のコンテンツに脅かされるようになって必死なのだな
著作権を振りかざし削除するわけにも行かない
ざまあ、としか言いようが無い
ガンバ、無料コンテンツ
「プロの仕事」のレベルは高くない
プロどもを駆逐すればよい
521名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:40:00.35 ID:t0ZQrC79
最近、有名Pはどんどんメジャーデビューするからなぁ。
もはやプロとアマの垣根って無いも同然かも知れん。
522名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:01:11.43 ID:5q6WcDrF
ID:sTnUxakv

↑ こいつキモイよ
お前に何の関係もないんだから黙っていろよ。好きな人を貶す権利なんて
てめーにはないんだよ。
523名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:11:09.94 ID:Ye8YCMiY
プロの仕事のレベルが高くないって…
変なのしか聞いてないだけじゃないんかw

そういいながら、声優とかのアニソンとか喜んで聞いてるんだろうに。
三重野瞳の曲とか茅原実里とかは好きだけど、プロの歌唱力かと言うと疑問符つくんだがw
524名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:34:12.88 ID:KY523g7+
既存のプロは凄いと思うよ。
音楽的にも、なんだかんだでちゃんと素晴らしい物がある。
ただ沢山の人、沢山の金、沢山の時間を食いつぶさないと形にならない
という点で、ボカロ文化に対し既存の商業音楽は決定的に劣っている。
525名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:52:37.92 ID:kLwviuJT
先日のタイ公演の動画があがってたよ

Mikilive Thai
ttp://www.youtube.com/watch?v=L3V1DlkCg4g
Mikilive Thai 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=MJiIFfSpg7E
Hatsune Miku live bangkok
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ZBAO8h7xYI

これもそうかな?
video 2011 10 30 17 36 48
ttp://www.youtube.com/watch?v=1sp5oSjCWts

携帯振ってるのが可愛い。
526名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 02:23:03.05 ID:g4elavzV
>>522
>>205
日付変わって
ID:sTnUxakv=ID:B74q/BRl
527名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 02:33:13.09 ID:Ye8YCMiY
人を楽しませるために、たくさんの時間と才能とたくさんの金を費やして作り上げられたものとボカロの現在の
製作過程の違いを持ち出して劣ってるとか言うのがなあ。どっちも楽しむでいいはずなのに。

ちなみにヒット曲を歌う素人の歌唱力
http://www.youtube.com/watch?v=VGe2cwsR-IQ
528名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:06:40.83 ID:KY523g7+
>>527
勘違いしてはいかん。
プロは凄いし、メジャーになってる曲も大概どれも凄い。
出来上がりの単品で比較すれば、ボカロ曲が対抗するのは相当厳しいだろうと思う。

しかし、そのプロとしての凄さと、金がついてまわらない限り一歩も身動きできない、
既存商業音楽の文化としての貧弱さとは別に矛盾しない。
529名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:12:21.75 ID:Ye8YCMiY
だからさあ、商業音楽に対して貧弱って価値判断を入れるのがおかしいと言ってるんだが?
ボカロなんて聞くに堪えないものだと言われても甘受するなら構わんけど。
俺は実際そう思ってるけど、楽しめる人がいて満足できるのなら価値があるって思ってるし。
530名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:16:02.88 ID:Y3hMZly4
プロは納期とクライアントの要望と結果を出さなければならないと言う
3つの大きな足かせがあるからな
納期フリー、売れなくても良い立場の人が万単位で居たら
商業音楽には出来ない面白さもあるよ
531名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:26:42.99 ID:Ye8YCMiY
そりゃそうだろ。俺は別に否定してないよ。
自分の好きなものを持ち上げるために、他のいいところを無視して貶めるのはやめれってだけ。
当たり前のことでしょ。
532エラ通信:2011/11/02(水) 08:04:09.48 ID:Ia6eKPAV
プロはすごいと思うよ。
ただ今のプロって、既得権益層と事務所の力関係だけできまってるじゃないか。

ボカロもそういうのがない、とはいわんけど、それよりははるかに力勝負の世界。

533エラ通信:2011/11/02(水) 08:17:45.10 ID:Ia6eKPAV
あと、人気商売の世界で、広告宣伝費を大量につぎ込むことでやっと利益がでてくる組織と、
誰でも参加フリー うたってみた 踊ってみた MMDも参加歓迎。
人気の一パーセントの上位に食い込んで、受け入れられたら大金をつかめるかもしれない。

となったら、どっちがプロかわからんね。
534名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 08:39:29.13 ID:hc/kChMV
意外と芸能業界って、新しものに疎い気がするね。
いまでこそ、TVのBGMに普通にアニソンが出てくるようになったけど、
アニソンに壁がない世代がプロデューサになるまで、時間がかかったような気がする。
多分、ボカロが普通の音楽として認知されるには、中の人が
ある程度入れ替わるまで時間がかかるんじゃないかな。

古い人にとっては、確かにボカロは敵だろうけど、
ボカロを普通に呼吸している世代が製作するようになると
敵にはならないように思う。
もう、すでに前兆は出てきているね。
535エラ通信:2011/11/02(水) 08:52:15.21 ID:Ia6eKPAV
タイの熱気もすごいねー。
メキシコでも非公認ライブがあったとか。
536名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:14:24.89 ID:HTO0e/xX
メキシコは毎月開催
537名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:18:46.82 ID:h/r6wwl3
ボカロヲタクってまるでカルト信者だ
音楽なんかまじめに聴かずに雰囲気だけで盛り上がって
自分たちが最高みたいに思いこんでる、気持ち悪い。
538名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:21:33.93 ID:0P19uaWP
ソースが出せないのでアレだが、supercellのアルバムとre:packagedが10万ぐらい売ってて、10万すら売れないプロ涙目とかあったな
一枚いくらかしらんが、非商業網で10万乗るタイトルが安定してだせるなら業界にも無視できない程の金が動いてるんじゃないの?
まだakbがミクさんとどっこい、k-popがHTTにもミクさんに負けてた頃の話だけど
539名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:23:08.71 ID:wQ0doFcP
K-POP、AKB、ジャニーズの方がよっぽどキモイ
540エラ通信:2011/11/02(水) 09:25:57.57 ID:Ia6eKPAV
>>537
ボカロって新種の楽器が好きなだけさ。
ミク曲でも嫌いなのあるし。俺の場合、“メルト”はダメだ。
どうにも耳障りで。
541名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:27:33.27 ID:HTO0e/xX
俺もメルトだめだ
542名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:44:40.36 ID:/bJDRIhc
>>537
あえてレスするけど
音楽って必ずしもちゃんと聞かなきゃいないものじゃないでしょ
お祭り音楽とかは明らかに雰囲気楽しむものだし
人類初期の音楽は技術的なものでなく雰囲気的なものだっとも思う
だから雰囲気を共有したりコミュニケーションとしての音楽を忘れたのが
音楽業界没落の原因の一つだと思うね
543名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:53:23.01 ID:6ZBcSYwL
>>153
いなほんはイイよな
あと、中野4は曲がイイ

ちょっと気になてるのがmiki使ってる しゃあ
544名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:59:32.72 ID:vZ989KFN
曲自体にはそれ程、興味が無いのだけれどw
太古から太鼓等の打楽器を主に使い、言い伝えのように受け継がれた曲があり
電子データを打ち込むそれも、通ずるモノがあるのかな?と別の側面で興味が湧く。。
545エラ通信:2011/11/02(水) 10:05:23.68 ID:Ia6eKPAV
>>544
ボカロ関係ないけど、東方プロジェクトにBad Apple!!って曲があってさ。

それが影絵で爆発的ヒットして(鬼発注 神下請け)
それを三味線・尺八の人間国宝が目を留めて(傷林果)

それを歌歌いが歌った、っつー特殊なコラボもある。
日本風が好きなら聞いてみそ。

http://www.youtube.com/watch?v=loEnRdvUtP8

ボカロはこういうコラボの中核に近いところにある(いる)ツールなんだよ。
546名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:32:17.12 ID:rgfwwAdN
>>529
価値判断も何も、長所があれば短所があるのも当たり前だろ。
その、お前にとって聞くに堪えないボカロが何でこれだけ隆盛しているのか、
ちょっと落ち着いて考えてみたら?

比較の話をしているんだから、当然ここが弱いここが劣っている、という
言葉だって出てくるさ。それにいちいち噛み付いてどうすんの。
547名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:30:02.88 ID:9zVdeN8Y
ボカロによって大手レコード会社の音楽供給独占体制が崩壊したのは大きい

今の10代、20代にとっては
ニコ動でボカロ、東方projectの新作をチェックして
気に入ったら、ブックマークかダウンロードして繰り返し聴く
というのはごく一般的な音楽の楽しみ方になっていて
これはニコ厨やボカロオタだけの話ではない

つまり、大手レコード会社が噛めないルートで大量の音楽が供給されていて
そのような音楽が世の中を席巻してる

音楽業界は既にボカロにひっくり返されてるんだよ
548名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:36:02.23 ID:0HCkhKpK
オタはどんだけ金持ってんだよw
549名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:44:05.02 ID:WUCOm1Zb
>>511
サンクス、日本側プロモーターの取り分85%かあ、韓国側プロダクションには
韓国政府の補助金でも入ってないとやってられませんわな。

これって芸能人のダンピング輸出じゃないか?w

しかしまあ、ラップの出始めの頃、黒人ラッパーが「パイを作るのは俺たちなのに、
一番おいしい真ん中はレコード会社の白人が持っていく」と嘆いたが、それと同じ
構図は常にあって、それがボーカロイドという音楽のジャンルでは壊れてしまってる
から、昨晩はDQN丸出しでヒステリックに暴れた関係者がいたわけか。


ボーカロイド関連のスレがビジネス+で立つと毎度毎度のことですなw
550名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:02:26.65 ID:WUCOm1Zb
ところで、このスレを見ていると、こっそり活動の軸足をボーカロイドに移してる
プロがいっぱいいるという気がしてきたな。

あるいは一度プロデビューしたけど、芽がでなくてすぐにレコード会社や
プロダクションから契約切られた元プロとかね。

ボツになった曲を手直ししてボーカロイドに歌わせて、ニコ動やツベに並べておいて、
再生数稼いでカラオケとかで配信されれば儲けもんだし。


既存のレコード会社やプロダクション抜きに活動の場が広がるのはいいことだな。

既得権益(と彼らは思っているw)を犯されると思ってる人たちは大変だろうけど、
新しい業種業態に、古いのが食われるのに逆らっても無駄なのは歴史が証明してるし、
活動の軸足を移し始めたプロの方が生存戦略として正しいな。
551名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:06:04.88 ID:wQ0doFcP
既存の業界が消費者の望むモノではなく、自分たちの売り込みたいモノばかりに力を入れてるからこういうことになるんだよ。
552名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:20:15.41 ID:432OwU5H
日本には昔から俳句の同人誌があったように、同人文化が根強いところに、ネットやテクノロジーの進化やお金かけなくても参加できるようになったところで
花開いた感じがするな。

商業ベースの文化のほうが
勢いや面白みに欠けて見えるのは
仕方ないことにみえるな。
ちょっと可哀想な気もする。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:22:35.09 ID:U8Fcsui3
>>550
まあ、いずれにしてもカネにはならんね
ネットの時代においては文章も音楽も動画も
カネを取れる時代ではなくなるという気がする
タダでコンテンツ出してくれるおめでたい人を集めたショバが稼ぐのみ
554名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:23:20.29 ID:JxFDdlAU
>>551
昔は流行を作る事によって、消費者をコントロールできた。
冬のウチに夏の水着の流行色を決めておくなんて事が出来た。
今そんな事をしたら、大量の在庫を抱える羽目になるだろう。
音楽業界は在庫って概念がないから、
それがいかに無謀な試みかわからないのかもな。
555名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:33:22.49 ID:WUCOm1Zb
>>553
そりゃ、会社組織を養うようなお金はもうなかなか出てこないと思うよ。
気の毒だけど。

でも再生数稼げれば、個人ベースで考えればそこそこ収入にはなるんよw
556名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:36:52.31 ID:VTh4LgjS
>>553

ネットで公開されたボカロ曲集めたCDの中にはオリコン一位で
初動2〜3万枚売れてるのもあるから
必ずしもタダで済ませるわけでもないよ。
かく言う私も有名Pのアルバム買ったしね。

>>554

在庫という概念はあると思うよ。
CDとかグッズとか、売れ残ったら在庫だし。
557エラ通信:2011/11/02(水) 12:37:44.19 ID:Ia6eKPAV
>>553
超大手以外は個人営業になっちゃうね。残念だけど。
で、超大手がつぶれて、ジャスラック<アメリカの外圧利用して、日本の歌謡界つぶした張本人の官僚組織>も縮小せざるをえなくなるね。
558エラ通信:2011/11/02(水) 12:44:17.58 ID:Ia6eKPAV
>>553
カネがとれなくなる、ってことはないよ。
ただ、いわゆる立ち読みが多くなるのはしかたないこと。
それでいてファングッズの一環として、印刷物やCDやプレミアム付のモノが売れる。

すでに同人ワールドってそんな感じだよ。


559名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:06:42.29 ID:WUCOm1Zb
>>558
してみると、深夜アニメのビジネスモデルを最初に始めたとこはすごいな。

コンテンツのど真ん中をわざわざテレビ局の放送枠を自分で買って流して
DVD販売で元取るわけだから。

今では広告代理店やテレビ局が「元手を出すから最初から噛ませろ」という話になって、
TBSなんて東証を通じて開示する決算報告に「今期はけいおん!のグッズ販売が20億円
あったので一息つけた」なんて書くし。

でも、そうやってヲタ相手に稼いだお金はベイスターズに食われたわけだが。

ここでも ヲタ文化↑ DQN文化↓ の構図ですなw
560名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:17:04.19 ID:O2aGJ3FZ
>>550
そうですね、裾野が広がるってことでもあるんでしょうね。
それに、発信力のある人が育って、磨かれて、市場が形成されて
熟成されていくのなら産業的にも、文化的にも長期的に
プラスになりそうです。

そういう観点だと>>553氏はちょっと目の前のことだけを
考えすぎのような気が。
561名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:29:58.09 ID:DSS+fcBe
そこそこ有名な曲を作れば色々なところから仕事の依頼は来る
それがウケるかどうかはまだ試行錯誤状態だけど
でも何の学も無いニートとかがそうなった試しは無い
562名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:00:32.50 ID:Ijlt/tZ3
一応、途中からは世界的大ゲーム企業であるセガが後押ししてるわけだが
ここでも忘れられるセーガー
563名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:04:15.25 ID:VTh4LgjS
>>559
というか今じゃ「オタクになれなかった奴がDQNになる」って構図なわけで。
秋葉原の通り魔事件起こした加藤がいい例だが、
オタクだったら逆にあんな場所であんな犯罪起こせない。

特にコミケとかイベントに来るレベルの濃いオタなら特に。
トラブル起きたらコミケという場が潰されるのが見えてるからね。
潰されなくてもそのイベント会場は使えなくなる。
564名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:20:38.28 ID:R/HvT0Ka
>>561
悪いが元ニートからそうなったボカロPを複数知ってる。
迷惑かかると困るのであえてP名は出さないが。

ニートだろうと音楽の知識がなかろうと、
ボカロで一曲ミリオン出しちゃえば食っていくくらいはできるよ。

もっとも、最近はそのミリオン達成が競争激化で至難の業だが、
本当にそいつに才能と情熱があれば勝負はできる。
565エラ通信:2011/11/02(水) 15:21:24.36 ID:Ia6eKPAV
>>563
あなたが絶対的に、オタクとかDQNに色分けしたいのはわかったよ。
566名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:05:27.42 ID:vUOwmk+a
これも本物よりいい。
http://www.youtube.com/watch?v=dHz3NVFhDOU&sns=em
567名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:31:28.14 ID:kLDEdsC1
>>562
あの透明ディスプレイは凄かったな
568名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 16:35:15.75 ID:DSS+fcBe
>>564
食っていける訳無い
頼まれてもせいぜい曲1つ2つ作るだけ
俺の言ってるニートってのは10年ダラダラ生きてきたみたいな奴の事
なんちゃってニートの事では無い
569エラ通信:2011/11/02(水) 16:39:29.81 ID:Ia6eKPAV
いい歌だから売れる、ってわけでもないしねえ。
支持を集めた曲がいい歌だから、この業界はプロにしてもボカロにしても
食っていく、って意味では厳しいよ。

570名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:47:29.31 ID:6iXrWW7S
なんかのコピペで見た趣味自慢の世界だもんなw
571エロ通信:2011/11/02(水) 18:02:55.63 ID:NDGER9g2
だが、ちょっと待って欲しい。

ボカロは歌だけでなく動画のセンスも問うべきだ。

なんならチーム作ってコラボでも良い。
572564:2011/11/02(水) 18:18:21.58 ID:iTdibzKq
>>568
>食っていける訳無い

そう思いたいなら思っていればいいよ。

君が自分の中でそう思い込んでいるだけなら、誰もそれを非難したりしない。
現実がどうであろうと、それが君の真実だし君の世界だ。
そうだろう?


実際、どのボカロPに聞いても、「これで食って行こうと思ってボカロPになるのはやめた方がいい」って言うしな。
ミクさんで金が稼げるようになったのは結果であって目的ではない、と。

ボカロPに限った話でもないが、ミュージシャンは今食えてるからって将来が保証されてるわけでもないしな。

社会人とボカロPを両立させて、嫌になったらいつでもやめられる状態で活動してるPが一番の勝ち組かもしれん。
573エラ通信:2011/11/02(水) 18:36:27.57 ID:Ia6eKPAV
>>572
俺もそう思う。
574エロ通信:2011/11/02(水) 18:39:04.60 ID:NDGER9g2
だが、少し待って欲しい。

俺がミクさんの魂を最も感じるのはライブ動画を見る時。

であるならば、セガはゲームではなくライブに全力を投入すべきではないか?
575名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:31:34.65 ID:t0ZQrC79
>>568
ミク発売からまだ4年しか経ってないのに10年継続は不可能だろw
576エロ通信:2011/11/02(水) 19:47:11.06 ID:NDGER9g2
にこにこやようつべでいいのがなんぼでもただできけるのにどうやってしょうばい
がなりたつのかふしぎだ。

おれなんかまいにちすうじかんもみくさんさがしもとめてるけど、かねつかったの
はろすこうえんをにこにこくそほうそうでみたときだけ。

こうえんのあおいいたはよやくしたけどまだかねはらってないよ。
577名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:56:26.38 ID:FpkMJRZh
そんな人間にも金を使わせる商品が出る可能性があるし、出てる
俺にとってはProject miraiがそう
今の歌謡曲やゲームに全く興味が無いのに、この為だけに3DSも買ったくらい
578名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:02:34.77 ID:VTh4LgjS
>>576
個人アルバムCDなんかに未公開曲が収録されてたりするからなあ。
ガリファンだとそれも欲しくなるもんさ。
579名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:30:55.69 ID:5X4GOuJZ
>>576
君の文章凄く読みにくい
580エラ通信:2011/11/02(水) 20:46:34.65 ID:Ia6eKPAV
一字違いで騙るのやめてくれ。読みづらい。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:49:59.07 ID:h9kb21cN
なんだかよくわからんが誰が儲かろうが儲かるまいが知ったことではない
インターネットでは大半の奴は金は使わずに楽しんでいる
違法コピーで楽しんでたりもするだろうが
けしからんと著作権者がコピーをどんどん消し去ったとしてもかまわないよと言えるものが出来た
それだけでも目出度い
プロのコンテンツ市場が衰退し縮小するのは最早とめられまい
その穴を埋めるものとしても期待はできる
582名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:52:08.10 ID:WUCOm1Zb
ニートと言えば、トヨタがリーマンショックで赤字転落した時も、日本航空が潰れた時も
批判的な意見に対して「とにかく働けよニート、そうすれば俺の言ってることが分かるから」
などと言い出す奴がいて笑ったものでした。

自分以外をニートと思うのは2ちゃん初心者にありがちな中二病でしょうなw


ところで関連スレ、レコード会社のたどり着く先はどこか?

【音楽】英EMIグループ、分割売却が来週決着の見込み=関係筋 音楽部門はワーナー、出版部門はBMG ソニーは敗れる [11/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320229493/l50
583名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:59:23.02 ID:aYzvcYhV
もうピークは過ぎた 面白い現象だったね
これをヒントに何か別の動きがあるといいなあ
584名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:14:06.66 ID:Ye8YCMiY
>>546
>お前にとって聞くに堪えないボカロが何でこれだけ隆盛しているのか、
>ちょっと落ち着いて考えてみたら?
あのさ、聞くに堪えないという短所を指摘しただけなのに、こうやって噛み付いてきてるのは君だよ。
俺はだからボカロなんて下らんとも言ってないし、意味はあるだろうときちんと書いてるのに、君は
俺が落ち着いてないと決め付けて噛み付いてきてるだろ。

>比較の話をしているんだから、当然ここが弱いここが劣っている、という
>言葉だって出てくるさ。それにいちいち噛み付いてどうすんの。

アニメ関係のスレなんかでもご都合主義な評価だの高説が多くてうんざりするわ。
585エ口通信(えぐちつうしん):2011/11/02(水) 21:16:40.39 ID:NDGER9g2
ボカロファンは仲間を増やしたがる傾向があるが増えすぎたからもうやめろ。

ミクさんと俺と                                        お前ら。

それだけでいいじゃないか。
586名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:18:10.73 ID:gYZprKSv
>>563
通り魔事件とDQNは違う。
DQNは権威に媚びへつらうから、警察に通報されるおそれのある衆人環視の状況下では何も出来ない。
オタクを聖人君子や何かと錯覚していないか?DQNなんてオタクの中にも大勢いるぞ。
587名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:23:21.95 ID:iTdibzKq
>>583
完全に安定軌道に乗ったからな。

ミクさん誕生からたった四年で、ボカロ曲がそばにある生活が普通になってしまった。

CD売り場に行けば普通にボカロCDが並んでて、小中学生が聞き覚えのあるメロディを口ずさむ。

もはや物珍しさや好奇心ではなく、一つの音楽ジャンルとしてボカロ曲が選ばれ買われる時代が来るなんて、
四年前のあの時は想像だにしていた。
588名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:27:53.73 ID:5X4GOuJZ
日本ならではのコンテンツだ
日本人って割と金勘定を超えて物事にのめり込む癖がある
その癖によって作り出された異形のアイコンが初音ミク
世界中で唯一だよ、こんな物が出て来る国は
アニメや漫画もその類だと思う
逆に日本人に金の味を覚えさせると途端につまらなくなる
不器用で奇妙かつブットビの可能性を秘めた民族、それが日本人
589名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:33:08.66 ID:6unxclKa
GT300優勝車のスポンサーだろ?
儲かってるという印象があるわ。
590エ口通信(えぐちつうしん):2011/11/02(水) 21:34:32.90 ID:NDGER9g2
今はポップでキュートな歌がメインだけど、ミクさんが演歌ベースの曲を歌う日
は必ず来るぜ。

80年代に流行った、流行りを追いつつ古き良き日本を忘れまいとするような。。。

そう。たとえば「セーラー服と機関銃」のような。。。
591エ口通信(えぐちつうしん):2011/11/02(水) 21:44:17.03 ID:NDGER9g2
592名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:45:33.55 ID:iTdibzKq
>>589
クリプトン伊藤社長いわく:

「Project DIVAバカ売れで利益が出すぎたので、
 SEGAさんと相談してミクオリジナルデザインの商品券作って、
 ゲーム化に協力してくれたボカロPや絵師さんに還元することにした」
 (註:ゲームでの楽曲やイラストの使用料はすでに支払い済み)

ゲームに採用されたボカロPと絵師全部合わせても100人は超えないと思うが、何考えてんだこの会社www
株主怒るぞww
593エラ通信:2011/11/02(水) 21:46:20.78 ID:Ia6eKPAV
>>590
すでに盆踊りでいい歌があるんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=wYk6kneaShk
これだけこぶしきいてりゃ、他のも歌えるべ。
594名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:50:15.17 ID:iTdibzKq
>>59自己2訂正

 商品券は数百人に配ったらしい。そんなに在野が関わってたのかあのゲーム。
595エ口通信(えぐちつうしん):2011/11/02(水) 21:51:09.58 ID:NDGER9g2
>>593
うん。そうゆう楽しいばっかりのじゃなくて心にズシッと来る奴がいいよね。

http://www.youtube.com/watch?v=4lfHlKHYRY4&feature=related
596エラ通信:2011/11/02(水) 21:52:26.06 ID:Ia6eKPAV
>>587
packagedのコンサート風景 描いてみたの時代からいつか来るとは思ってたが、予想より早かった。
597エラ通信:2011/11/02(水) 22:10:16.43 ID:Ia6eKPAV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1121675
初音ミクの武道館ライブを描いてみた
2008年の話だった。
598エ口通信(えぐちつうしん):2011/11/02(水) 22:18:11.75 ID:NDGER9g2
生まれながらのエンターテイナーっているんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=bGT3EdTuBco
599名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:25:34.35 ID:vUOwmk+a
かわいらしさを生み出す力、かわいいものを求める国民性、楽器や音響・ゲーム・立体映像の技術力、P達の音楽性、そして高い経済力これらどれかひとつでも欠けていたら初音ミクは生まれなかった。
こんな条件が整った国は他にない。日本でしか生まれなかった女といえる。
600名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:29:16.03 ID:l89hlHkt
>>592
株主なんてクソ野郎だからいいんだよw
社会的には良くないが
601名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:34:57.61 ID:5X4GOuJZ
>>598
イタロディスコ風味のBGMとPVは良い感じなのに歌がなぁ…
勿体無い
602名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:53:13.08 ID:vUOwmk+a
この映像すばらしい。
何語か分からないコメントも好感を持ってることが伝わってくる。
http://www.youtube.com/watch?v=GsUwnJk7CKM&sns=em
603名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:24:35.59 ID:WUCOm1Zb
>>589
この話ですな。まーミクの卸元は儲かっているんでしょうな。

2011 SuperGT 初音ミク グッドスマイル BMW スーパーラップ!
http://www.youtube.com/watch?v=C7wQ-K9dEHU


こっちもスゴイ、サーキットに轟くイカ娘の主題歌

2011 SuperGT PACIFIC NAC イカ娘 フェラーリ スーパーラップ!
http://www.youtube.com/watch?v=4OUHXXsi2-c


モータースポールスレでも話題になったが、ヲタ会社がスポンサードしてレーシングカーが
痛車になるのが嫌なら、自分らでお金集めてヲタ相手の会社をサーキットから放逐すれば済む
話なのにねえ。

ここでもまた ヲタ文化にDQN文化が侵食されているわけでw
604名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:45:10.27 ID:S5R68ILi
気持ち悪いというレスが少ないね
605名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 00:52:52.64 ID:7RaxfV7i
未知の音色の違和感を乗り越えたら、
これだけの個性があふれる作品群がつまらない訳が無い

気持ち悪いで一絡げに処理してしまえる人は、
人格が完成しきっているんだと思うよ
606名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 02:28:23.46 ID:E1oVi2wf
アメリカでは結婚離婚してもアイドルでいられるけど
日本では無理な話だから、絶対虫がつかないミクのような存在は貴重だよ。

熟成を良しとする欧米文化と新鮮を良しとする日本文化の違いだな。
607名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 04:49:40.72 ID:t5XI7usM
最近はボカロ界隈も金に目が眩んだ連中ばかりになって興ざめだけどな
608名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 05:04:44.70 ID:lj/KAMyL
ニコニコ御三家(東方・ボカロ・アイマス)の一角と言われ
ちょっと前まではボカロと並ぶ人気だったアイドルマスター。

769 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/10/31(月) 21:34:59.31 ID:MPi/THr3
キャラ崩壊の歴史

http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas89594.jpg
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas88037.jpg
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas90045.jpg
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas90890.jpg
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas87705.jpg
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas86204.jpg


上の画像で訴えたい事は良くわからないと思うけど、
こういう拘りを持つ人相手の商売で
大成功するって体制側のビジネスマンには無理でしょ。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 07:14:09.84 ID:bRW0OMZB
>>608
一般化してモノを考えるなら
取り込もうとするからおかしくなるような。
ある程度のお約束を踏襲していれば、自由かつ積極的に足りない部分を
補完して趣味的に楽しめる人達だと思いますし。

ある程度、基本に忠実に一意一般向けの体裁を整えつつ
少し狂った(マニアックな、もしくはファナティックな)要素を
盛り込むって形がベターなんじゃないかと…。

その引用例について考えるなら
キャラ崩壊というのは、ゲームのイメージとアニメのイメージが
違うってことかと思いますが、その辺はゲーム作品をアニメ化するに
あたって手法とかモデルとかのノウハウの問題という気も。

ゲーム人気にあやかって、購買層がアニメの視聴者層と重なってるから
と、理由で単純に企画を進めると本丸に飛び火して大やけどしますよ
ってことかもしれませんが。
610名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 07:19:40.78 ID:bRW0OMZB
>>608
>>609 誤記を訂正します。 
×:ある程度、基本に忠実に一「意」一般向けの体裁を整えつつ
○:ある程度、基本に忠実に一「応」一般向けの体裁を整えつつ

×:「と、理由で」単純に企画を進めると
○:「といった理由などで」」単純に企画を進めると

…寝ぼけましたすみません。 orz
611名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 08:37:17.76 ID:2+uVwpYR
北海道生まれの初音は、都会の絵の具に染まってしまうのか。
http://www.youtube.com/watch?v=uWrhg1Kq3aM&sns=em
612名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:27:07.27 ID:6FPkJGKv
>>611
むしろ都会の連中の方がネギ色に染め上げられた件
613エラ通信:2011/11/03(木) 09:32:32.23 ID:frXck/iL
>>608
アイドルマスターは、更新に失敗したね。

以前の設定生かしたMMD派と、魔王エンジェル派(最初のオーディションのチョイ役で出てきた三人をMMDで造形し、ユニットを組ませたもの)
どっちにしても、会社側とは完全に離れたとこで活動しているファンクラブが元気。

ま、東方もそろそろ、人数増やすの、限界だと思うけど。
140人ぐらいいるよね。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:39:48.28 ID:NKK4AKhc
>>198
単にバージョンアップに慎重になってるだけだと思うし
電子楽器もバージョンが上がれば必ずしも良い音という訳じゃない
615名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:43:37.88 ID:lj/KAMyL
>>198
その辺は気になるね。
ヤマハが独自路線で一山当てたいのか、
クリプトンとヤマハで何かトラブルがあったのか。
616名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:59:52.84 ID:6FPkJGKv
>>615
というか、ミクV3の準備はちゃんと進んでるらしいよ。

V3ミクさんは英語ライブラリつけて出す予定です、って伊藤社長が言ってた。
617名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:03:49.30 ID:6FPkJGKv
失礼、↑の発言はwatさんだったわ。

訂正してお詫びします。
618名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:21:02.25 ID:FuFSiybY
>>608
アイマスは創業三代目が会社を潰すいい見本だな

>>613
結局、アイマスはネタでゲーム映像をMAD動画化するだけだったからな。
唯一の取り柄であった綺麗なキャラのCG素材が崩壊したら価値なくなるわな。
ネタ分野の裾野が一番広いのが東方だな。人気がダントツなのがボカロ。
まぁアイマスがなかったらボカロや東方や他のMMD化の発想もなかっただろうけどさ。
619エラ通信:2011/11/03(木) 10:43:48.31 ID:frXck/iL
MMD化されたいくつかのキャラが生き残っていくとはおもうよ、>アイマス
だけど、アイマスで活動していたPがなんでもありのMMDに移籍しちゃったから、
これからはファンメーキングの質も落ちる。
すでにMMDの一部門としてアイマスキャラがある、って状態。

これなんかもMMDで作られた作品だし。
http://www.youtube.com/watch?v=DjbPu7whYVU
http://www.youtube.com/watch?v=Ad4odBuMPi4&feature=related
620名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:49:59.53 ID:oDpu0/kV
アイマスとかしらんけど、ミクも同じだろ

結局おもろい奴が再生伸ばすから、正統派作っていくやつらは
廃れていく、ブランド、キャラの荒廃

企業が守ってるのはこの崩壊なわけ、自由にやらすと
どんどん質の低下が起きてしまうのは当然よね

MMDだってもともとボカロだけだったのが、どんなキャラでも
よくなって、ボカロ動画の割合は減っていくし、質の低下も招く

コントロールが無いのは楽しいけど、崩壊も近くなる
2chも同じだわな。
621エラ通信:2011/11/03(木) 10:51:27.60 ID:frXck/iL
>>620
ある意味ミクコンサートってのは、コアとなる正統派キャラの維持だね。
622名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:55:37.48 ID:lj/KAMyL
>>620
>自由にやらすとどんどん質の低下が起きてしまうのは当然よね

本当に質の低い物だらけになったとき、ボカロは終わるかもしれないけど、
ボカロが出て数年、高い質のものは増え続けてると思う。
623エラ通信:2011/11/03(木) 11:00:01.57 ID:frXck/iL
>>622
むしろ、足きりラインが高くなりすぎて、敷居が高くなってるww
624名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:07:09.44 ID:NrRUk/id
自分はにわかだけど曲数が多すぎて自分にピッタリ来る曲を探すのが大変
どうやって探せばいいんだ
最初に聞いたのが下手な曲だったのでずっとバカにしてたけど
泣けるくらい素敵な曲があるって最近知った
625名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:10:05.89 ID:7RaxfV7i
>624
人が一生の内に触れられる情報なんて微々たる物だ
要は縁と気合だ
626名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:12:13.42 ID:6FPkJGKv
>>624

・週刊ボーカロイドランキング(王道)

・本家PVを探し回るのではなく、まずMMDや手描きの派生動画PVを漁ってみるのも手。
 派生がたくさん作られる=PVをつけたくなるほどいい曲だったってこと。

・ボカロスレで自分の好みを晒して、おすすめを教えてもらう
627名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:16:08.97 ID:NfZ0Iq7N
きっしょ
628名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:24:29.35 ID:bV7TqXGT
>>620
MMDでボカロ動画が減ると質が低下するとか意味ワカンネ
大体、世界観が広がった分、MMD全体の中でのボカロが占めるシェアは減ったが、
絶対数で言えば、むしろ昔よりもボカロ動画は増えてるくらいだと思うぞ
629エラ通信:2011/11/03(木) 11:30:40.63 ID:frXck/iL
>>624
どういうのがすき? 泣ける、と書くとこみたらvoice なんかすきそうだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM
630名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:49:45.83 ID:FuFSiybY
631名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:51:06.61 ID:k+mk6u6a
>>628
2chも有識者の絶対数は増えたが
それよりはるかに底辺情弱が増えて、結果全体の質は落ちるって言いたいんじゃないの?
衰退があるとしたらそんなところだろう
632名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:52:48.41 ID:Fcxax+Rh
衰退の反対は
栄光か繁盛か
633名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:57:31.32 ID:22CvTAfP
それは衰退じゃなくて検索性が悪くなってるだけだろ
634名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:01:15.73 ID:lj/KAMyL
質が落ちる=新規が増えるって事じゃね。

ボカロの場合メーカー提供の一方通行な
消費型コンテンツじゃ無く、参加する事でも楽める物だから、
絶対的な質が低くても、参加した人が楽しければ最低限それでいいと思われ。

消費するしか出来ない人は質が低い高いで楽しめばいいし。

アイマス2は、メーカー主導にしてしまい、
多様な楽しみ方を制限したからポシャったと考えるよ。
635エラ通信:2011/11/03(木) 12:09:10.05 ID:frXck/iL
>>630
スピカ以外全部知らない作品だったwww
趣味は違うけど、こういう好みが分かれるのもボカロの特徴。
泣ける、っていったら、俺的オススメは、
さっきのvoiceと、
アゴアニキPのダブルラリアット派生
http://www.youtube.com/watch?v=4ZO3G255V-U

思いではおくせんまん
http://www.youtube.com/watch?v=mb2sX76tZwU

東方派生 kamsさんの“ころもかたしき”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8364570
636名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:13:32.56 ID:FuFSiybY
637エラ通信:2011/11/03(木) 12:31:44.22 ID:frXck/iL
>>636
初期の名作でうずもれちゃったヤツばっかだ。
ひさびさに見た。
638名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:40:09.05 ID:bRW0OMZB
>>414 下
サイハテ、ハジメテノオト、ココロ、悪ノ召使あたりは
ボーカロイドじゃなければ多分自分も受け付けなかったかも。

個人的な趣味とか解釈の違いかもしれませんが、歌い手の感情が
入ってない方が沁みるような気がしないでもない。


ちょっと話がずれますが、「siGrE」という曲はPVをつくった方の
超解釈が面白くて見入ってしまいましたな。
639エラ通信:2011/11/03(木) 12:50:16.23 ID:frXck/iL
悪の召使はレンだから、悪のシリーズでは派生だね。メインはリン。
派生が原作を超えるのもアリだから。

そのうちのひとつが、重音テトを題材にした“嘘の歌姫”

640名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:59:22.39 ID:bRW0OMZB
>>639
「悪の召使」は派生というか、連作かと。
アイディアが秀逸ですねw

最初にUPされた「悪の娘」を見る限り、「悪の召使」も
伝承もしくは戯曲で、ハッピーエンドで終わるような
結末が来るかものかと思っていました。

あれは、悲劇性が大ウケしてしまった為に、作者が当初の構想を
放棄せざるを得なかったんじゃないかと推測してますw
あくまで推測ですが。
641エラ通信:2011/11/03(木) 13:00:57.39 ID:frXck/iL
リンのココロもいいが、レンのココロ・キセキをこの前見たらかなりよかった。
642エラ通信:2011/11/03(木) 13:14:05.39 ID:frXck/iL
ボカロじゃないけど、これもオススメ。ココロ・キセキPv見て思い出した。
人間が大好きなこわれた妖怪の唄PV
http://www.youtube.com/watch?v=CTbDfWWnJXY
643名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:33:59.01 ID:W92pSenT
>>624
【初音さん】サボテンと蜃気楼【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=WwLjKyC1aW8&feature=related
644名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:00:58.83 ID:W92pSenT
645エラ通信:2011/11/03(木) 14:14:33.16 ID:frXck/iL
>>644

真ん中、お気に入りに入れました。ありがとう。
646名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:15:17.35 ID:ILkr4JUk
EnglishVersion『Happy Synthesizer』 Kran is a singer
http://www.youtube.com/watch?v=TzA50bjDFQY

Kran ってナニ?人間じゃないよね。

と思えば英語ライブラリのフリーウェアのボーカロイドらしいね。

確かに国際的広がりを見せてるね。
647名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:36:47.90 ID:xTchjTbU
ココロ
http://www.youtube.com/watch?v=JgvkH8pgXGA
ハロープラネット
http://www.youtube.com/watch?v=geUeWJfoLJE

世界中から寄せられたコメントの数々(翻訳:グーグル先生)
・OMGのこれは私を泣かせました...
・私の両目から滝。私は涙が止まらない...
・どのように悲しいけれどロマンチックで美しいと同時に
・私は再びこれを見た。 それは私が泣いている。
・最後はいつも私を泣かせる
・これは、実際に私の心に触れる最初のものです。
・これは、この曲の私の新しいお気に入りの太陽光発電です!
648名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:43:17.87 ID:DuMBHvjJ
>>643
なんてものを見せるんだ
いきなり泣かすな
ありがとう
649名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:31:41.75 ID:LRBd1g8G
で、結局、コレは貼られてないわけか。
しょーもな。

【第7回MMD杯本選】Twilight【トワイライト】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15357639
650名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:37:35.90 ID:tDfClKcD
つべで貼れやボケ
651名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:41:38.11 ID:LRBd1g8G
で、こっちも合わせて見るべき。

【第7回MMD杯Ex】メイキング オブ トワイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15438616

今さら嫌ニコとかどんだけ乗り遅れwww
652名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:51:46.78 ID:ILkr4JUk
Corruption Garden - English & Chinese Sub - Megurine Luka - sm12284787
http://www.youtube.com/watch?v=RFf958rdfgY

これなんてプロが会社の機材やスタッフ使って制作してニコ動に上げて、それをプロが会社組織で
英語と中国語の字幕付けてツベに移して、前者と後者はつながってて収益の分配とかもあらかじめ
決まってるんだけど、他人のフリしてマネタイズ設定をかけてるんじゃないかと思う。

アニメ屋が、アニメの仕事がなくて食えない時はエロゲ作ってたりするが、それに近い展開も
ボーカロイドではあるのかもね。


「がんばれ」という気持ちをこめて広告クリック
653名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:55:27.02 ID:E6t2SMH2
http://www.youtube.com/watch?v=WwJ_tkgxOds&feature=related
これはちょっとうるっと来た
654名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:57:18.80 ID:Bh8yynBC
655名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:57:21.27 ID:bqNmvLso
>>651
時間帯で低画質化する有料サイトを貼るな
他人に紹介するならお前のスカスカ脳を少しは使ってみせろ
656名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:00:35.01 ID:Bh8yynBC
聴いてて楽しいのならこういうのか
http://www.youtube.com/watch?v=l6Lsa2BdPhQ
657名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:00:58.83 ID:uO4bnHmc
初見で見せられるのが低画質とか作者にも失礼
658名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:03:44.00 ID:Bh8yynBC
ローリングガールとか PVもいいわ
http://www.youtube.com/watch?v=POTtxeY6Huk
659名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:09:15.81 ID:bRW0OMZB
ちょっと毛色の変わったものも…。
「谷山浩子公認のパロディソング」だとかw
原曲を知ってる人は(おそらく)爆笑モノ。

ニコ動にあがってたのをご本人が視聴されて、コンサートで
触れたとかって話があったような。

ttp://www.youtube.com/watch?v=tEIoSZWgB6Y
660名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:53:25.80 ID:bRW0OMZB
Servant of Evil - Len Kagamine (English Subbed)
#82 ? 話題の動画 (全期間) ? 映画とアニメ ? イギリス
#55 ? お気に入り登録数の多い動画 (全期間) ? 映画とアニメ ? イギリス

ウケてるみたいですね。
661エラ通信:2011/11/03(木) 18:12:06.83 ID:frXck/iL
>>649
トワイライトはかなり前に張られてるよ。
662名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:55:00.46 ID:wg+2JDFC
マスコミ扇動型でないファン主導型のこういうムーブメントは素直に応援したい。
663名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:24:36.93 ID:ILkr4JUk
>>560
レスしようと思って忘れてました。サーセン。

おっしゃる通りですが、従来型のマーケティングそのままに、「○○大賞」とか設けて、
その界隈のスターを創出して、そいつをメディアでやたら持ち上げたりすれば、今まで
ムーブメントを支えていた人たちがたちまちいなくなって、その代わり、ミーハーで頭も
悪いが、鼻息だけは荒い人たちがワラワラ寄ってきて、ムーブメントは断末魔の最終段階
になると思います。

考えすぎでしょうか?
664名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:52:56.16 ID:W92pSenT
日本には創業100年以上の老舗企業が10万社以上あるらしいけど、
その秘訣の一つに、分をわきまえるというのがあるらしい。
ゴリ押ししたり、無理やり祭りあげたり、アコギなことをするのは、結局長続きしなくなる。
今くらいの調子で無理やりブレークだと騒ぎ立てることなく手堅く浸透していくのが一番だと思う。
665名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:28:04.62 ID:6FPkJGKv
>>663
>>664
ある意味正解。

ボカロ界隈にとって幸運だったのは、ミクの親元のクリプトンが、
そういう焼畑式マーケティングの危険をよくわかっていてくれたこと。

だからこそユーザー間の活動から自然発生したお祭りや二次創作には可能な限り寛容でありながら、
商用化に関しては、パチンコNG,アニメ化NGを皮切りに、タイアップとかマルチメディア展開について、
極めて厳しくその可否を判断してきた。

「商品化の話はたくさんあったが、どこも口を揃えたように今出せば売れる”、“ここ半年が勝負”と言うだけで、
 商品化した後ミクをどうしたいと思っているのか見えてこなかった。
 その中で唯一、一緒にミクの将来を考えて育ててくれる姿勢が伝わってきたSEGAと組むことにした」

「権利元が目先の収益を追い求めるのではなく、ユーザーと収穫を分け合えるようなビジネス展開が出来ないか」

というクリプトンの姿勢が、ボカロを食い荒らそうとするメディアからボカロ界隈全体を守ってきたとも言える。
666名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:42:10.50 ID:7mudUR5i
これ好き
>http://www.youtube.com/watch?v=9e2QoSlqK2o
みんな知ってるんだろうけど、ろんの声がかわいい。
>http://www.youtube.com/watch?v=2HwwOSNCxzo
667名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:46:27.12 ID:2+uVwpYR
>>665
ってことは、今後もCMなんかに出たり、派手なメディアへの進出はないの?
668名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:48:17.26 ID:LLBTXJeu
CMはこないだトヨタカローラのに出たから無いとは言えないんじゃない
669名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:50:14.52 ID:OtmgHsvk
ボカロの繁栄はあり意味素人の力
例えば、音大出たがちょっと実力足りなくて
素人になってしまった人。
若い時に才能があったが丁度その時の流行に
合わなくて売れなかった人、なれなかった人
ルックスが凡人で音楽才能がある人
そんな人が芸能界で歌を歌っている人より
何十倍もいるってことだ。
670名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:53:02.48 ID:6FPkJGKv
>>667
派手な展開が一律にダメってこともないけど、少なくともアニメ化パチンコ化は絶対ないだろうね。

やりたきゃKAITO、MEIKO、ミクリンレンルカは抜きでやるしかない。
671名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:11:47.17 ID:LY2HNtGl
>>665
実はその辺りも半分偶然みたいなもんなんだが。
初音ミク発売当時著作権に関しては全くのど素人でちんぷんかんだった。
にも関わらず「〇〇でミクを使わせてくれ」だの「〇〇でミクを使って大
丈夫ですか?」みたいな問い合わせが殺到して、その対応だけで業務が終
了する毎日が続いた。
そのため大急ぎでガイドラインが作成され自分たちが余りタッチしなくて
済むよう緩やかな著作権管理になったのだ(もちろんネットユーザーからの
要望というのもある)。
ゴリ押しも何も、そんなノウハウないし考えてもいなかったしキャラを売って
稼ごうとか著作権で稼ごうとも思ってなかった。
672名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:15:17.22 ID:ILkr4JUk
つまり、発信力のある人はいるし、今後も参入して欲しいけど、
それはその界隈の総体としてのそれであって、その界隈の顔となる
スターは当分イラネ、ということでしょうね。

ボーカロイドで坂本龍一になりたい人は、別の道を模索してください、
ってことかな。
673名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:32:30.15 ID:n3jBaDkw
>>665
>商用化に関しては、パチンコNG,アニメ化NGを皮切りに、タイアップとかマルチメディア展開について、
>極めて厳しくその可否を判断してきた。
管理できてるか?
毎週毎週見境無くCDやフィギュアの乱発が続いてるし、震災前のライブも不評で失敗したんじゃないの?
本屋やコンビニで毎日こいつを見かけるし、商売臭さが鼻について飽きられているんじゃない?
674名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:54:24.93 ID:I2HcysWh
経産省がCGM絡みでミクを表彰して
行きすぎた商業化に歯止めをかけたのは
好い事
675名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:58:48.61 ID:ILkr4JUk
>>668
あれはヤマハの親分がトヨタだから、ヤマハから頼まれれば断りにくかったのかもね。
676名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:02:44.89 ID:KmapuCCz
>>68
クリプトンに儲けが入らない同人系は今厳しく取り締まってるはず
制作費をまかなえる程度の値段付けしか認めないと公言してる
677名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:23:21.42 ID:6FPkJGKv
>>671
それも事実の一面ではあるね。

ミクさんがまさかここまで売れてCDやキャラクター商品になるのは、
クリプトン側も想定外だったとは俺も聞いた。

ただ、そこでミクの人気を支えているのが誰なのか、ってことを見失わずに、
権利を盾にユーザーのキャラクター利用を制限するのではなく、
ガイドライン(PLC:ピアプロキャラクターライセンス)を策定することで、
ユーザーがボカロキャラクターをより安心して使えるようにしたのは、
クリプトンに音楽文化の担い手として一定以上の見識があったからだ。

「権利ガチガチで固めて既存ビジネスに乗ることは、
 よっぽど経営が危なくならない限り考えない。
 ビジネスチャンスは相当捨ててると思うが、
 もうけに走るとやりたいこともできなくなる」(2008.2.25 伊藤社長)

「ミクは個人の創造性や才能を発表する扉のような存在。
 その扉を大きくすること、扉を通じて多くの創造力を発揮しやすくすることが、
 当社の役割だと思っている」(同)

ちなみに伊藤社長、1999年7月(ミクさん発売の8年前)のインタビューでこんなことを言ってる。

「インターネットが国内でも使えるようになった頃から、
 音源をネットワークで提供することについて考えていましたが、
 ようやくその機が熟してきたところではないかと思います」

「ダンスダンスレボリューションやビートマニアなど“音ゲー”ブームに象徴されるように、
 “音”は人間にとって根源的な存在だなーと、最近痛感しています。
 普通の人々がいろいろな音楽素材を基に、いろいろな音楽を更に作り、
 そしてそれがネットワークを介して更に別の形態へと発展していくような文化、
 あるいは“場”といったものがこれから形成されていくだろうし、とても興味があります」

インターネットが普及した世界で、どんな場”で音楽が生まれて聴かれるのか、
そして誰が音楽の担い手になるのかを伊藤社長は完全に理解してたし、
だからこそ、クリプトンは初音ミクブームへの対応で道を間違えなかったんだと思うよ。
678名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:27:30.33 ID:bV7TqXGT
>>673
管理といっても、別にディズニーじゃないんだから個別の品質管理まで
口出しする必要はないと思うけどね。

要するにボカロ界隈の自由な作品創作の妨げになるような、おかしな
独占的版権商売だけを止めてもらえればそれでいい。
679名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:34:05.22 ID:6FPkJGKv
>>673
歌に関してはミクさんの本業だし、各ボカロPがアルバム出すのを差し止める必要なんかあるか?

そもそも初音ミクと明記しなければ歌声自体は商用・非商用問わず自由に使えるということは、
ピアプロキャラクターライセンス策定当初から明記されている。
たとえクリプトンが許さなくても、ボカロキャラの表記さえ外せば、誰でも、どんなCDでも出せるわけで、
そこに規制なんかけても仕方ないだろ。


ちなみに3月9日のライブ(5pb主催)が失敗した(ファンから不評を買った)のは事実だが、
その後クリプトンとセガが関与を強めてライブの内容を練り直して行われた8月の札幌公演は大成功だったよ。
同じメンバー・同じスタッフで今月13日にシンガポール公演が行われる。楽しみだね。


フィギュア化に関しては、ミクさんのイメージを損なうような出来の悪いフィギュアってこれまで一体だってあったっけ?
非正規の海賊版フィギュアならどうかわからんが、少なくともねんどろいどもFigmaもスケールフィギュアも、
どれも買って納得のクォリティだったと記憶してるんだが。

ミクさんが飽きられてるかどうかは知らん。いまだに飽きる気配もない俺が何を言っても説得力無いだろう。
君がミクはオワコンと思うならそう思っていればいい。俺は気にしない。
680名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:35:36.73 ID:2+uVwpYR
初音ミクはパチンコになってほしくない。
リラックマがパチンコになったのは、日本人ならみんなショックだと思う。
681名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:40:04.05 ID:I2HcysWh
りらっくま
なんて知らない
682エラ通信:2011/11/03(木) 22:49:48.34 ID:frXck/iL
>>679
基本的にエロ絵とエロフィギュアが差し止め食ってる。
683名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:59:31.15 ID:6FPkJGKv
>>676
完全に事実誤認だな。

「同人はクリプトンに利益が入らないから取り締まってる」なんて事実はないし(あるならソース出せ)、
そもそも時系列からして違う。

非営利の利用については初音ミクの名称含むキャラクター利用は自由、ってのは、
PCLに最初から明記されていたことで、今に至るまで変更されていない。

PCL(ガイドライン)に沿った同人活動での利用はクリプトンに許可を取る必要もないし、
当然CDの頒布価格や頒布数を申告する必要もない。個人のモラルに任されてる。

そして何度も言うようだが、ボカロキャラの名称やイラストを使用しなければ、
ボカロを使った楽曲であっても営利・非営利問わず利用は自由なんだよ。
この事実がある時点で、同人の取り締まりなんて意味をなさない。

あるボカロPが同人イベントで出したCDのクレジットにボカロの表記がなかったとする。
でも、ファンはボカロPの名前と曲目を見れば、ボカロ曲のCDだと一発で分かるわけだ。

同人イベントに来るファンのほとんどは特定ボカロPの指名買いなんだから、
ボカロの名前出さなくても何の問題もないんだよ。

そんな状況で「同人CDを厳しく取り締まり」? ちゃんちゃらおかしいな。
684名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:05:30.45 ID:n3jBaDkw
>>680
パチンコにはNGを出すが、パチンコより酷いと言われるGREEには進出する
http://blog.piapro.jp/2010/08/mikumoba-gree.html

GREEの酷さはミク自身が歌っているのにね
http://www.youtube.com/watch?v=ovN-ik-Byhs

ストーリーを持ったアニメ化はNGだが、ストーリーを持ったゲーム化はする
http://news.dengeki.com/elem/000/000/390/390002/?lpo

本当に管理できてるの?
685名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:10:25.03 ID:LLBTXJeu
セブンスドラゴンは主題歌シンガー兼俳優としての出演でミク自身のゲーム化じゃないし

GREEについては名前しか知らんので他人に任せる
686名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:11:13.79 ID:6FPkJGKv
>>684
苦しいなおいww
こじつけとゴリ押しでミクさん叩きたいだけならあきらめてさっさと寝ろ。

そういうのを「蟷螂の斧」とか「ゴマメの歯ぎしり」と言うんだ。
みっともないぞ。
687名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:52:12.17 ID:oDpu0/kV
今日カラオケいってきたのよ、ボカロとか全然しらん子と。

カラオケのランキングで、100位の中で12−3曲ボカロだったよ。
今起こってる事は、ボカロ知らない奴の認識を遙かに超える現象かもしれんよ。

SMAPなんか100位のランクにも入ってなく、RYO,DECO,WOWAKAが入ってる。
ジャニーズ全部あわせても、100位の中で5曲も無いよ。
688名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:59:04.86 ID:t5XI7usM
まあ、今後初音ミクや特定のキャラクターの勢いが廃れることはあるだろうが、アマチュア音楽家が合成音声を使って
楽曲を発表していくという形式は当面亡くならないだろうな。
689名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:06:05.46 ID://aLOsI7
肝心の海外ライブ映像

盗撮動画のほうが公式より音が良い
AX 2011 MIKUNOPOLIS HD 1080p
http://www.youtube.com/watch?v=UCY_196LJ4A#t=40s

公式
【初音ミク】MIKUNOPOLISダイジェスト映像公開!【Project DIVA】
http://www.youtube.com/watch?v=WzYssX-CcSY#t=1m37s
690名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:07:17.46 ID:A6d+OD/c
■アイドルマスター2(PS3版)■

2クールでアニメ放送
多量のTVコマーシャル
新聞一面広告
コンビニ連動
ニコニコでアニメ配信(広告しまくり)
初音ミクとコラボ
フィルム付きBD同梱版
激写ソフト「グラビアフォーユー」
一部DLC入り(箱○版2万円分相当)
竜宮小町のコミュ追加
箱○版には追加要素の配信予定無し
アニメBDと抱き合わせでゲーム流通に流す
アニプレ・バンナム・コロンビアによる大規模ステマ
自腹の体験版配信
徳島初上陸の声優イベント
池袋でタイアップイベント同時多数展開
完全版

 6 5 5 1 2 本 (アジア含む)

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111102064/
691名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:09:43.57 ID:A3eOJKfo
>>690
星のカービィって結構売れてるんだな
692名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:16:34.67 ID:i1ds4Ebs
あと驚いたのは、

カラオケのリモコンにVOCALOIDてジャンルが既にあって
そこに登録されてる曲数、カラオケ配信されてる曲だよ、999曲以上。。

正直、どんだけあるんだよって感じ。
693名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:21:02.52 ID:m3lYfooH
>>683
んじゃあ同人でやる必要無いじゃん
名前を使わないなんて不可能なんだよ
ただの合成音声ですって言い張り続けるのか?
694683:2011/11/04(金) 00:41:43.74 ID:7WJGlTiX
>>693
・自分の曲を聞いてもらいたいという欲求・動機がある以上、どんな形であっても同人でCDを出す意味はある。

・有名ボカロPは自分の名前だけでCDが売れる。

・ボカロキャラの名前を使わずに同人イベントで音楽CDを頒布することは可能。
 というかミクさん以前はどのサークルもそうしていた。

・初音ミク等の名称を使わずにボカロを音声楽器として利用することは、
 商用非商用を問わずYAMAHAおよびクリプトン自身が公式に許可している。
 (別に「合成音声ですと言い張る」必要すらない。チラシやCDジャケットにクレジットしなければいいだけ)

以上、何か質問は?
695名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:45:43.42 ID:POiw7lBJ
アイマスがミクを取り込んだのは三菱とUFJの合併メガバンク並の出来事
696エラ通信:2011/11/04(金) 00:47:49.30 ID:GcmmVqcX
>>692
すでにボカロ全体で発表されている曲は、数万では効かないよ。
十数万のレベル。
ただ稚拙な既存曲を打ち込んでみたり、アレンジも含めてだから、
三万から5万ぐらいかねえ。
誰も正式な数はわからない。

697エラ通信:2011/11/04(金) 00:53:06.63 ID:GcmmVqcX
>>965
というか、アイマスが経営に失敗したんだよ。
上でも書いたけど、キャラクターの引退と新規参入やろうとして、
ファン心理の逆鱗に触れた。
いやならどうぞおすきなとこへ、って冷笑してたら、大半のPt@MMDに移籍。
旧設定で活動してるのや魔王エンジェルでゲリラ的に活動してるの含めても、
以前の1/5もいない少勢力。少勢力だから動画も更新されない。
グッズも売れない。ファンもつかないで、消滅の危機。
俺はアイマスがミクを取り込んだ話は知らないけど、
それは消滅しつつあるアイマスの最後の意地だと見てる。

すでにアイマスキャラはMMDの一部門でしかないから。
698名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 00:58:48.83 ID:8KxN45Py
>>688
最終的に初音ミクは、合成音声界の鉄腕アトムみたいな立ち位置になるかもな。
商業的な最前線のキャラでなくなったとしても、知らぬ者なきビッグネームとして
折々話題に出るような感じのキャラクター。
百年後の音楽史の教科書に、普通に大きく載っててもおかしくはない。
699名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:09:28.49 ID:9asQ6PPW
ウォークマン見たいな感じ
700名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:14:55.21 ID:m3lYfooH
>>694
誰がそんな事やってんのって話
可能性じゃなくて現実の話してんの
初音ミクの名前と絵を出してっから売れるんだよ
少しは現実見ろよ
701名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:20:05.68 ID:9asQ6PPW
>>700
初音ミクは今は 単なるアイコン
702名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:25:53.58 ID:refGBOxw
>>700
同人CD買いに行く層は既に動画サイトなどで曲聞いてるから
CDパッケージにわざわざクレジットしなくても百も承知なのだ
703名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:27:01.68 ID:mZC0LPkT
>>701
ある意味、概念レベルの存在になりつつあるね
704名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:28:20.08 ID:refGBOxw
技術系のアイコンにもなりつつある
705名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:31:57.01 ID:cBH6Z6qo
必要なのはボーカロイド技術なので、アイコン役のミク以外は時間ともに消えていくだろう。
706名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 02:00:50.58 ID:F9cnzkln
声と使いやすさならGUMIがダントツだな
707名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 05:39:18.01 ID:CxsCqy0N
GUMIとかないわー
708名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 06:33:39.62 ID:y9DaSUs6
約5年になるけど、まだ始まりが始まった段階。
自分の理想が10年後に実現することをイメージしつつ、息長く活動する。
709名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:39:29.85 ID:I4WF1+A9
ほんとだもん!

本当に天使いたんだもん!

ウソじゃないもん!
710683:2011/11/04(金) 08:53:22.49 ID:7nrojigQ
>>700
もちろん誰もやってないよ。
だってクリプトンが同人CDを取り締まってるなんて事実がない以上、誰もそんなことする必要がないんだもん。

仮にクリプトンが方針転換して同人音楽や二次創作の締め付けなんかしようとしても、
ユーザーにはそうやって逃げる手段があるんだから意味ないでしょ、って言ってるの。

日本語通じてる?

要するに、>>676の言ってる

>クリプトンに儲けが入らない同人系は今厳しく取り締まってるはず

という主張はただの虚妄だよと言ってるだけなんだよ俺は。

ちなみに、後半の

>制作費をまかなえる程度の値段付けしか認めないと公言してる

というのは、クリプトンが言ってる事じゃなくて、同人界の伝統的な慣習だな。

同人創作物は販売ではなくあくまで頒布なので、
同人誌や同人CDの制作にかかった費用以上の値段で頒布はしないという、
「建前でやってる」んだよどこのサークルも。

それをクリプトンが「取り締まってる」とか「認めないと言ってる」とか、ちゃんちゃらおかしいわ。
711名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:56:53.66 ID:yynoVq+7
>>680
欲しくないと思おうが思うまいが、現実には関係が無い。
クリプトンが傾かない限りは大丈夫だよ。
712683:2011/11/04(金) 09:05:39.25 ID:7nrojigQ
>>706
アマゾンランキング VOCALOID3発売後も、ボカロシリーズの中でミクさん不動の一位を継続中

BCNランキング  VOCALOID3発売直後、V3GUMIに抜かれて7位に落ちるも、たった一週間でミクさん3位に返り咲き(V3GUMIは4位)

さすが新人潰しに定評のあるミクさん強すぎワロタwww
713エラ通信:2011/11/04(金) 09:14:53.56 ID:GcmmVqcX
初音ミクとアイコンといえば、“初音団地とアイコン”には笑った。

偶然の一致とはいえ、昭和49年から存在していてここまで似てる、って。
http://hatunemikumikurabu.blog17.fc2.com/blog-entry-119.html
714名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:25:03.03 ID:GW59hMM7
有名ボカロPが歌い手に歌わせたオリジナル曲って全然売れてないし
つべやニコニコでも伸びていないよね

でも「歌い手に歌ってもらったボカロ曲」は伸びるんだよねw

ボカロPの名前で売れているのなら、歌い手オリジナルの曲が伸びなきゃおかしいし
ミクの名前で売れているのなら、歌い手が歌ったボカロ曲が伸びるのはおかしい
715エラ通信:2011/11/04(金) 09:35:53.03 ID:GcmmVqcX
>>714
言われてみると、ボカロを排したPと歌手だけの歌って、いい歌なのに伸びないな。
PVもファンメイクされないし。
716名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:37:50.41 ID:zox+fo/a
まあ、オタクに対する偏見というか、同人世界に対する勝手な思い込みというものは
ずっと昔から続いてきてるからなあ

理解しろとは言わないけど、思い込みをもとに批判するのって格好悪いよなあ
717名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:39:50.24 ID:zox+fo/a
>>714
そういえば、11/2に発売された”ろん BEST”は
オリコンデイリー4位だったよ

最近にぎわしている韓流のタレントが前日のデイリー5位だった
718名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:41:05.33 ID:GW59hMM7
>>717
それって「歌い手に歌ってもらったボカロ曲」でしょ?
ろんとやらのオリジナル曲は入ってないよね?
719名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:43:14.93 ID:7+9ig7s0
もうすでにブームは過ぎ普通にオワコンでしょ
720名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:44:23.38 ID:zox+fo/a
>>718
ミックスかな

ボカロ曲、ろんの為に作った曲、ショートバージョンのみ公開してる曲のロング版も入ってる
721名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 09:46:04.57 ID:D7IX486V
ボーカロイドのブルーハーツどっかで視聴できませんか。
特に「僕の右手」。
722名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:10:55.83 ID:d80w/zI+
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11325190
リンの歌だけど俺はこの曲が大好きだ
723名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:13:33.41 ID:zox+fo/a
>>721
ブルーハーツのみならず、おっさんホイホイ系の動画は結構あると思う
724エラ通信:2011/11/04(金) 10:21:15.94 ID:GcmmVqcX
>>722
昭和臭w 作者は40〜55だな。
だがほんとにいい歌だった。紹介ありがとう。
725名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:25:31.88 ID:ZZHeRAs/
あんまり、詳しく無いけど、開発元が音楽の本質を解っているのは、理解出来た。
726名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:59:14.81 ID:BjJnU0VA
何はともあれ
「歌ってみた」撲滅運動を展開するべき
727エラ通信:2011/11/04(金) 11:05:27.84 ID:GcmmVqcX
>>726
 やなこった。そういうのも含めてのボカロだよ。
728名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:05:43.91 ID:MNI9bcVU
>>726
そりゃ変ですよw

というか、上で「管理」を述べてる方の主張は少しおかしいですね。
商業利用されるから、ファンが飽きるという論理構成をする方も
少し主張(現状認識?)がズレてるような気が。
729名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:12:31.67 ID:qc5x37TX
買おうと思って公式サイトのサンプルを聞いてみたら声がクソで、あの声のクオリティで1万は無いわと思ってやめた。
せいぜい3000円がいいところだろ。ボッタくりすぎ。
730名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:12:39.34 ID:IpwodY73
>>726-727

一部には原曲リスペクトが足りない歌い手もいるけどな。
そういう歌い手は嫌いだが、
まともにやってる人に関しては何とも思わない。
731名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:13:24.50 ID:yynoVq+7
>>726
いやなら見なければ良い。
732名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:37:04.73 ID:GW59hMM7
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
733エラ通信:2011/11/04(金) 11:41:46.56 ID:GcmmVqcX
>>730
そういうののなかで、伸びてきそうなのも応援するのも通の楽しみ。
これぞ“萌”(若葉の萌えでる様を愛でる)ですよ。
734名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:46:26.31 ID:zox+fo/a
>>729
別にUTAUでもいいんじゃない?
フリーだよ
735名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:03:07.10 ID:MNI9bcVU
>>672
面白い意見だったので考えてみました。
「その界隈の顔」「坂本龍一」といった表現について考えましたが
権威という意味なら、少し違うような気がしました。

まず発信源であるニコ動では、そもそも作曲者・映像制作者と視聴者との
間で感覚的な距離が近く、単純な上下関係となり難い性質があると考えます。
この辺はニコ動の特徴を考えれば、お分かりいただけるかと思います。

ただニコ動を離れて考えるなら、Project DIVA(2nd)の
販売数は30万本超ですし、YOUTUBEをみれば、時間の経過伴って
再生数が右肩上がりになってるものが少なからずあります。

ひょっとしたら当人が忘れかけた頃に、そういう地位に祭り上げられる
ようなケースがでてくるかもしれませんね。
736エラ通信:2011/11/04(金) 12:07:22.98 ID:GcmmVqcX
>>729
UTAU入門編ならこれ。

重音テト ぐるぐる大航海
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3933237
メーキングもあるし、平打ちに近いからシロウトにも再現しやすい。

あとはUTAUのほかの音源仕込んで、こういうのを目指してほしいな。

【和音マコ】マグノリア【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8626970

雪歌ユフ】 hp 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071713
737名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:12:27.84 ID:D7IX486V
どう考えても既存の曲をカバーした「歌ってみた」系は必要。
特にこれなんか、元の曲を歌ってる人はちょっと微妙な感じだけど、ボーカロイド版は非常に美しい。
これをきっかけに森山氏に好感が持てるようになった。
http://www.youtube.com/watch?v=6m7Pi0IJwMA&sns=em
738683:2011/11/04(金) 12:34:06.69 ID:7nrojigQ
>>737
厳密に決まってるわけじゃないが、既存の曲をボカロに歌わせたカバー曲は、
「ボカロカバー」とか「歌わせてみた」と呼ばれるのが一般的。

「歌ってみた」はボカロ曲を中心にニコニコでヒットしたオリジナル楽曲を、
人間の「歌い手」がカバーした作品の総称。

ごっちゃにすると意見交換しててもわけがわからなくなるから、
最低限クラスタの名称と意味は理解してから書き込んでくれ。
739名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 12:38:52.15 ID:rPk/Exbb
愛知大学やみずほ大学に糞田舎と見捨てられた三河をこれ以上苛めてやるなよw
740名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:03:07.74 ID:y9DaSUs6
>>719
>もうすでにブームは過ぎ普通にオワコンでしょ

野次馬は去ってボカロ好きだけが残る。

ボカロ好きが良いコンテンツを出せばまた野次馬が寄ってくる。

永遠にその繰り返し。

作曲ツールとして優秀なボカロ自体が廃れることは絶対にない。
741名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:36:53.45 ID:zHguFQBq
まあ、楽器がオワコンとか言ってるようなもんだからな
手っ取り早く女声で歌わせたいけど、そこまで親しい人が居ないとか
そんな人にも作品を公開する機会になったわけだし
742名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:38:19.07 ID:ihM4bVHB
「ブーム」は過ぎて「定番」になったね

「ボーカル付きオリジナル楽曲をネットで公開する際にボカロを使う」
は特殊な事でも何でもなくなった
743名詞は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:47:32.20 ID:ZATXeJbp
去年までがピークだったな
744683:2011/11/04(金) 18:48:33.42 ID:7WJGlTiX
毎年そう言われてるね
745名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:30:33.80 ID:bQzGU2Cz
規模はどうあれ10年後にも残ってそうな感じはあるけどな
746名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:43:44.52 ID:uAoi74lF
TPPでボカロ消滅ざまあ
747名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:08:12.70 ID:0v3rbO9N
>>746
おまえTPPって言いたいだけだろwww
748683:2011/11/04(金) 21:38:16.45 ID:7WJGlTiX
TPP=テトさんペロペロですねわかります
749名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:40:05.83 ID:/Y/g25jE
>>692
それだけあっても、まだまだ「あの名曲」「この話題曲は入ってない!」という状態。
750名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:21:48.25 ID:64S/4f6n
そんなことより、マガジンのakbマンガ
何だありゃ
2chで話が出てたから、立ち読みしたんだわ
ボカロ作者=引きこもりって ステレオタイプにしたいわけ?
751683:2011/11/04(金) 22:45:10.23 ID:7WJGlTiX
>>750
もろ部屋の壁にミクさん描いてたけど、どう考えてもクリプトンの許可取ってなさそうだしなぁ。

明らかに権利アウトだから、ひどいようなら正規ルートで潰せるだろ。

とりあえず攻撃材料集めとけ。
752名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:01:10.23 ID:/Y/g25jE
>>751
何様のつもりだよwwww
753名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:05:27.27 ID:y9DaSUs6
初音ミク英語版の続報無いね。やっぱうまくいかないのかな?
754名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:12:03.73 ID:uMpLF2Rs
初音ミク?ボーカロイドビジネス?

ttp://www.youtube.com/watch?v=kffacxfA7G4

これを超えられるの?

755名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:28:38.22 ID:y9DaSUs6
>>754
再生数6億超え。低評価数が高評価数の2倍。再生数の3分の1だけがファン
だとしても2億だから凄いんじゃね?よー分からんが。
756名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:28:54.54 ID:PzQoYePZ
ボカロはピュアオーディオへの冒涜
757名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:33:31.17 ID:mKdNg4D5
でんこ?
758名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:43:12.64 ID:8KxN45Py
>>754
持ち歌数比べなら、三桁ほど上回ってミクが楽勝だなw
759名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:23:16.93 ID:xYfdB/hK
関連スレ

【韓流】『話題沸騰!』〜K-POPを歌う「韓国版ボーカロイド」[10/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318093630/l50
760名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:44:00.36 ID:jsrY+hsO
>>759
何が関連だよwふざけんな
761名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:09:12.93 ID:xYfdB/hK
>>760
スレタイに脊髄反射、乙

内容を読むとなかなか面白い議論してるぞ。1970年代のベル研の話とか持ち出して、
音声合成技術はヤマハ発祥じゃない、日本が起源を主張できないはずだとか、必死な
奴がいるし。
762名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:45:25.08 ID:jsrY+hsO
>>761
ボーカロイド3は多言語対応機能がある。

だから朝鮮人が韓国語対応版を作りたいなら好きにすればいいんだよ。
別に、朝鮮版だけクローズアップする必要は全く無い。

失せろ。
763名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:15:35.46 ID:2VBd6c5w
アンチは「ボカロの声が」とか言うけど、今一生懸命ボカロ曲聞いてる子って
「詩とメロディ」で判断してて、「ミクだから」てのは減りつつある(or気にしない)んだよな。
最近の曲のコメント見てても「声」じゃなく、詩についてのコメントが大半を占めてるし、
その歌詞を歌いたいという欲求があるから、カラオケで歌いたがるてのもあるかも。

あと、ボカロ曲が海外で受けたのはPVや楽曲の完成度もあるけど、海外のファンサブやってた連中が追加した
歌詞の各国語ローカライズが楽曲の理解や共感を後押しした所も大きいと思うよ。
だから海外ではミクよりも、架空の作品世界を歌う曲の多いリン・レン・ルカに人気が集まりやすい傾向があるんだと思う。

ただ、これの功罪として完成度の高い曲を最初に聞いたんで、ネタ曲やコミカルソング等の「ボカロ曲の自由さ」
が伝わりづらくなって、「自分達でも作れそう」って気分が作られにくくなったのがね。
764名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:42:25.21 ID:rxVRPlVe
>>31
予想通りだったな
765名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:09:03.33 ID:tDYakN4s
ボカロは、従来の消費型ビジネスをしないからまだ勢いがあるんだよね。
コンテンツには寿命があり、いかに効率良く換金するかという枠組みから外れてる。

でも、それを認めちゃったら、コンサルやらコンテンツビジネスのベテランやらの
メンツが丸つぶれなので、そういう人はデカイ顔をして評論しない、むしろ避けているwww

766名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:18:21.39 ID:DJKWr5OR
まぁ従来のボッタクリ商法が消費者に嫌気されつつあるってことでしょ
純粋に音楽を楽しみたいだけなのに「初回特典」とか「限定盤」とか言って
値段を不自然に吊り上げたものを売りつけようとするのに辟易したってこと
アニメもテレビ放映の視聴率もネット配信の視聴数も悪くはないのに
DVD/BDの売り上げはサッパリという作品が出てきてるらしい
767名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:31:04.75 ID:ql7BBAOk
ボーカロイドはアコーディオンみたいなもんでしょ。
絶対オーケストラには入れないが、
ストリートで演奏してたら最強みたいな。
768名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:59:30.85 ID:ivpmOimf
>>767
そんなこと言ってると2年後くらいにまさかの実現しちゃうのがミクさんクォリティ
769エラ通信:2011/11/05(土) 09:05:00.21 ID:iNMKxWwe
>>767
>>絶対オーケストラには入れないが

桶のコンサートマスターは、観客が入ってくれるなら
組曲宇宙戦艦ヤマトもエヴァンゲリオンもやった実績があるから
それについては時間の問題。
770名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:55:19.22 ID:ou1R/zSG
AKBとか、すさまじい勢いで突っ走ってるけど、
大量消費ビジネスと言うか、焼畑ビジネスって感じがする。

なんだか、生き急いでいると言うか、死に急いでいるというか。

これ、ファンと言うか金落としてくれている人たちも
一緒に息切れして、失速しそう。
771名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:19:04.27 ID:gJCwLXMO
>>769
そろそろ「題名のない音楽会」に出て来そーだな
772名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:53:07.69 ID:xYfdB/hK
>>735
「坂本龍一」という名前に権威性を見出しておられるようですが、実を言うと、カキコしている時に
「おっ、今夜はNHKでYMOやるやん♪」と思っただけなので、別に小室哲哉でもいいんですよ。

ただ、スーパースターの存在は、その文化全体としての貧困化をも象徴する存在ではないか?と思った
だけなんで。

後段については、とにかく作品を動画サイトに上げて、作品発表してしまうと先々好都合とは思います。

先日、上海万博のPRソングでパクリ騒動がありましたが、先に作品発表していたという事実があれば、
そっくりな楽曲を他者に使われた場合に権利主張できるかも知れません。

米国のサブマリン特許みたいでちょっとヤな感じはありますが。
773エラ通信:2011/11/05(土) 12:04:29.08 ID:iNMKxWwe
>>772
世界に対して公開しているものは、サブマリンとはいわないでしょう。
アメリカのサブマリンは、その存在すら見えない場合と、
もはや意味のない基幹部分のやつを商品が出てきてから権利を主張するたぐいのものですから。
774名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:21:12.77 ID:xYfdB/hK
>>767
>>769
クラッシックのオケって、ベルリンフィルやウィーンフィルのようなビッグネームですら、
国や自治体の補助金がないと成り立たないそうだね。

日本では、真っ先に事業仕分けの対象になって、中村紘子らが記者会見して反対声明だしたが、
スパコンやはやぶさ2とは違って世間は反応なし。

ファンの経済力では支えられない、税金依存の文化って、文化として脆弱と思う。

日本のオケは財団法人としての基本財産を食うモードに入った所も多そうだから、そろそろ
生き残るためなら、なんでもやりそうな気がするな。ボーカロイドに拒否反応なんかやって
られないし、実はもうボカロPで活動している人もいるかも知れない。

日本でのクラッシック、、つまり西欧の古典音楽って、団塊世代のポップカルチャーだった
ような気がするな。カラヤンとかね。
775名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:34:03.80 ID:ql7BBAOk
>>774
ウィーンフィルはオーストリア政府から補助金の類は受けてませんよ、今はね。
団員は大学などで指導をしながら世界中で活躍している。
ベルリンフィルは知らないけど、ウィーンフィルは自活している組織だよ。
正妻を持たないオーケストラとして有名でもあるけどね。
776名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:47:54.03 ID:xYfdB/hK
>>773
それじゃ言い方を変えて「サブマリン特許を連想させる」にしますか。
確かに世間に公開されている以上、サブマリン楽曲ではないですね。


現在では特許出願した事実も公開されているそうですな。

非公開だった昔に出願した案件を持ってきて、既に広く使われてる技術に対して、
それはパクリだと主張するビジネスになってるようで。

先々、後でヒットした楽曲に対して、動画サイトをスクリーニングしてそっくり
だけど再生数の少ない埋もれた楽曲を探して買い取って、権利主張するビジネスが
成り立つかも?と考えてみたり。
777名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:52:21.98 ID:xYfdB/hK
>>775
おや、俺が以前読んだ新聞記事と違うな。

探すの面倒くさいので、ソースの提示もないが、ウィーンフィルについては、
あなたのおっしゃる通りということで。
778エラ通信:2011/11/05(土) 12:57:15.96 ID:iNMKxWwe
>>774
ボカロ曲ではないけど、これすごいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=AzbCe5SSdnY
幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life オーケストラアレンジ
779エラ通信:2011/11/05(土) 12:59:47.95 ID:iNMKxWwe
>>778
コンサートマスターは死に誘われました。
そろそろ三周忌。
780名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:08:25.56 ID:xYfdB/hK
>>770
こういう話を見ると、そういう気がしますね。

握手券がおこめ券wに変わる勘違いがあったか、そういう勘違いを誘う示唆が
あったんじゃないか?と思う


「AKB総選挙」CD2000枚購入ファン「規模デカくなりすぎて冷めた」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw73428
781名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:09:53.59 ID:P+F9se78
>>756
そこは高速専用線インターネット接続サービスでニコ動見るユーザーに聞き比べしてもらわないと。
782名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:11:31.00 ID:5mpjCdMO
結局誰もが知ってるようなボカロの名曲って生まれたの?
毎日ラジオ聴いてるが一曲も知らんのだが?


783名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:17:18.47 ID:xYfdB/hK
>>778
曲紹介には感謝しますが。俺にはイマイチでした。

俺のパソコンからの再生環境がクソなせいでしょうか。

改めて考えたら、いつのまにか音楽はパソコンや携帯で聴くものになってしまってるなあ。
パソコンからの再生環境改善を検討しますかね。
784名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:18:28.65 ID:XHnEKTsF
>782
知らなくてもいいと思うよ
知ってる人は知ってるし、知らない人は知らなくて当然だと思う

マスメディアからはあからさまにスルーされてるし、それはむしろ好ましいと
個人的には感じている
785名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:20:24.95 ID:pLYsKALp
チョン製ボカロがオリジナル面してゴリ押しする準備だろ
786名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:24:20.15 ID:Qzv8C4HK
>>759
マジで心配、造船、自動車、家電、半導体、TV、携帯電話と韓国が参入した産業は
次々と日本は追いぬかれてる、漫画やアニメも危ないし、J−POPは完全にK−POPに敗北した
来年辺りはノキア・シアターをシウが満員にしていて、前座で出てきたミクにウンコが投げつけられるようになる可能性が
787名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:32:41.71 ID:rRct+IGT
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
788エラ通信:2011/11/05(土) 13:33:00.55 ID:iNMKxWwe
>>782
ボカロ界の名曲(ワールドワイド)だったら、liveの曲でしょう。

ちなみに日本でよりはるかに世界で有名なのがworld is mine
ミクコンサートについてニュースで紹介されたのがこの曲で、再生数が一日数万伸び続けてますから。
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
789名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:35:26.82 ID:rRct+IGT
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
790エラ通信:2011/11/05(土) 13:38:26.70 ID:iNMKxWwe
>>789
寿司がクリーピーだって言われていた時代を知っていますよ。
791名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:40:53.41 ID:5mpjCdMO
世界での動画の再生回数だとKPOPの方が上?
792エラ通信:2011/11/05(土) 13:41:39.89 ID:iNMKxWwe
>>791
工作臭いアレと一緒にしないでほしいです><

793名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:42:05.79 ID:eHmHNcrc
韓国人が国策で再生数増やしてるからなw
794エラ通信:2011/11/05(土) 13:43:05.51 ID:iNMKxWwe
アレは、コメントもないのに一週間で1千万再生しちゃいますから。
それが指摘されてから、コピペが投降されるようになりました。
795名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:48:29.67 ID:5mpjCdMO
スレッドを読んだが一部の奴がすごいすごい言ってるだけの内輪ウケの世界じゃないの。
796エラ通信:2011/11/05(土) 13:56:33.61 ID:iNMKxWwe
>>795
それでいいんですよ。
好きな人間は好きで、嫌いな人間は嫌いで、大半の人間は無視する世界で。
韓流みたいにゴリ押ししてるわけじゃないので。

797名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:56:41.10 ID:eHmHNcrc
>>795
それはむしろK-POPのことだなw
798名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:57:19.70 ID:5mpjCdMO
ボーカロイドっても初音ミク以外あんまり認知されてない感じがする
ボーカロイドビジネスと言うより
初音ミクビジネスなのでは。
つまり普通のアニメキャラのビジネスに近い。
799名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:58:10.17 ID:m/jrADbe
こんなんが売れてるようじゃ音楽に未来はない
800名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:58:41.32 ID:jf248n3r
>>782
テレビやラジオを見たり聴いたりしない人間には、
AKBに遭遇することは稀なのと同じようなものさ。
801名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:58:52.15 ID:NP9PWq8Q
>>772
レスありがとうございます。
>>672のカキコについては、趣旨をやや取り違えてしまったようです。
失礼しました。

>スーパースターの存在は、その文化全体としての貧困化をも象徴する存在ではないか?
に関しては、大変深く鋭い考察だと思いました。

例えば、ニコ動という場がそのような隔絶した存在を、好まない(必要としない)から生まれないのか
そもそもそのような存在が生まれる余地が(現状では)無いからなのか、というような事を
あれこれ考えてしまいました。

以下、ボーカロイドに関しては、本来の音声合成ソフトとしての用途に対して
プロデュースを目的とした仮想人格としての認知も広まっている(と考えます)ため
的外れなレスになるかもしれませんが、私見の補足を。

現在ではボーカロイドを使って作曲すると、作曲者の意図にかかわらず
視聴者には、そのキャラクターの曲として受け入れられるような状況にあるようです。

やや極端な言い方をすると、ボーカロイド(ソフト)を使って曲を作ってスーパースターに
なろうとしてもボーカロイドをスーパースターにしてしまう結果を生む、というような。

しかしながら、スーパースターにしてしまう結果「だけ」にとどまるかと言えば
そうとも思えず、今後どうなっていくのかは興味の尽きないところです。
802名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:59:46.36 ID:NP9PWq8Q
>>776
著作権と特許権では性質が異なりますので、おそらくそのような
ビジネスは成立しないかと思われます。

著作権の場合では、仮に遠く離れた別々の人間が全く同じものをつくり上げた場合でも
それぞれの自分の作品に対して著作権による保護が受けられることになっています。

他方、特許権の場合は絶対的独占排他権であり、先願主義により
一発明に対し一特許と定められているからです。
803名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:00:26.62 ID:eHmHNcrc
>>799
確かにこのままじゃ既存の音楽業界に未来は無いわなw
804名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:00:49.65 ID:P+F9se78
>>795
その内輪が無視できない広がりになってるってことじゃないか。閉じた世界ではあっても。

そこから外へ発信していくとなるとトヨタHPの初音さんのような
新解釈が出てきてどんどん笑える事態になっていくw
805名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:01:02.00 ID:fw+E9D0i
内輪ウケすらしないよりはずっといいさ
806名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:01:05.23 ID:7iuY67LL
>>782
テレビで大ブームらしいK-POPもAKBも誰もが知ってる名曲なんてないじゃん
それがテレビで大ブームと言われてないボカロにあったら大騒ぎだわ
807名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:01:30.94 ID:I4gqOHOx
>>795
本質的にはそうだよ。
ただその内輪ウケな世界から、いつの間にか千万再生の動画が
何個も出るようになったというだけ。

それをどう評価するかもまた受け取り側の自由。
別に作ってる方で広告費を大量投入した結果というわけでもないから、
評価して貰わなければ困る奴なんてのもいないわけで。
808名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:03:13.95 ID:bbFT7vEs
歌声喫茶?とか四畳半フォークの現代版、とか言うのは既出かな?

映像を使った小ネタを素人が披露する素材としては、結構画期的だよね
809名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:10:09.35 ID:NP9PWq8Q
>>754
発売元や曲を作ってる人は、現実のアーティストを
超えることを目的にしていないので、そのような比較は
無意味かと。

あえて言うなら(ソフトとしての)機能性、音楽性、キャラクター性などに
様々な人がセンス、技術、アイディアを反映させてボーカロイドの可能性を
追及するという点に収斂しているような印象を受けます。
810名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:12:07.42 ID:/FtM06NN
初音ミクのTシャツほしい。
できたら、piano girl風のを。
811名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:13:18.80 ID:I4gqOHOx
>>801
逆に、ボカロを使ってさえいれば抵抗なくクリックしてもらえる、という状況は
少なくともまだ無名の作曲者にとっては美味しいと思うけどね。

この辺は漫画とかの二次創作同人と同じだな。
下手でも何でも、オリジナルが好きな人は二次創作の同人も手にとってくれる。
逆に素人がオリジナル作品を作ってもなかなか本は売れない。

音楽系同人は今まで全てオリジナル扱いで、それ故に全然売れなかったわけだが、
ボカロという仮想キャラクターがオリジナルとなることで、ある種の二次創作同人的な
立ち位置を手に入れることが出来た。駆け出しの作曲者にとってはコレはでかい。
812名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:19:05.51 ID:iSL+NtU6
普段違法ダウンロードしてるくせに、ロクな曲が無いのが悪いとか言ってる連中が
初音ミクのゴミ曲満載のCDだけは半端ねえとか言って買ってるからな。
813名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:29:53.06 ID:gJCwLXMO
>>803
実際に音楽をつくっている人は、まだ未来はあるんじじゃね?
その周辺で金儲けしている人には未来はないけど
814名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:36:22.23 ID:gfzhiY/W
つまりクリプトンがやった事て音声合成技術の擬人化て事かな?
815名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:40:34.68 ID:XHnEKTsF
才能を呼びよせ、作品が次々と発生する土壌の核を作ったって事じゃないの
コロンブスの卵だね
816エラ通信:2011/11/05(土) 14:45:07.57 ID:iNMKxWwe
>>812
あれをすべてゴミ曲って言ってるのは、たぶん最初から聞く耳がない琵琶法師さまではないでしょうかねw


817名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:47:40.31 ID:XHnEKTsF
核じゃねーな 触媒だ
818エラ通信:2011/11/05(土) 14:50:06.79 ID:iNMKxWwe
ライブの曲の中で一番衝撃的だったのが、初音ミクの消失。
あれ、実はライブ画像でみるまでは食わず嫌いしてました。イントロだけ聞いたけど、
以降は人気になっても、なんだかなー状態でしたから・・・

http://www.youtube.com/watch?v=mY-pMX2ZYnk&feature=fvwrel


819名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:01:12.15 ID:iSL+NtU6
クソ曲もミクたんが歌えば神曲になっちゃうからなw
820名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:09:55.27 ID:2zBbSMEH
ボーカロイド使ってみたいが、作曲経験とかないし厳しそうだな
821名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:13:09.97 ID:jf248n3r
>>819
いわゆる芸能界で、
○○が新曲を出せばヒットするって光景が、
ほとんど見なくなったのと対照的だよな。
822名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:14:21.14 ID:0XrGet5B
☆☆☆2011/10/27日本仏教界よりチベット弾圧を非難する声明 緊急会見
外国人記者クラブで行われた僧侶の会の会見動画です。

ダイジェスト版
http://www.youtube.com/watch?v=2FknjW3yrMs

2時間ノーカット版
http://www.youtube.com/watch?v=mOr_EXRg6Wg

2011年11月2日世界同時抗議行動「中国政府のチベット仏教弾圧への抗議」
http://www.youtube.com/watch?v=qIDWSS7h0m4

FREE TIBET 11/02/2011 GLOBAL DAY OF ACTION - Tokyo
http://rfuj.net/tibet_global_protests_20111102/

昨日の渋谷駅前のアクションの動画と写真です。


★中国同様、チベット弾圧に積極的に加担にしてるのが韓国

「英雄」という韓国産MMOが日本でも運営されてるんだけど
このゲームは中国の武芸家があらゆる中国内のモンスターを倒していくMMO。

獣やモンスターが敵キャラなのに、その中で唯一人間キャラの敵がチベットのラサ僧
おまけにチベットを中国領土と言わんばかりの内容。ラサ僧を悪役モンスター呼ばわり・・・
こんなゲームが日本で運営されていることが腹立たしい
823名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:15:49.57 ID:gfzhiY/W
本来単なる音響機器であるはずのシンセサイザーに試しに鍵盤を付け加えて見たら
機械である事以上に音楽の市場そのものを作り出してしまったみたいな事に近いのかな
824名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:18:25.96 ID:Cfk4X8O8
>>812
ミクの曲を聴いても、違法だと言われないのがほっとする。
市販の曲は、聴くと警察がやって来そうで怖い。
825名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:20:57.15 ID:gfzhiY/W
free tibet!
826名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:27:53.90 ID:NP9PWq8Q
>>811
同感です。

ボーカロイドを通してクリエイターが大量発生している、という指摘は
>>789の引用元のブログにもあるのですが、やはりこれが大きいと思います。
>>789に関しては悪意のある引用のようですが)

ボカロをきっかけとして、作曲(やCG、映像編集に関して)の
技術やセンスを持った人が大量に生まれる。しかも切磋琢磨しつつ、楽しみながら
自ら育っていく土壌が形成されたという意義は大きいと考えます。
827名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:30:28.50 ID:NP9PWq8Q
>>789
漫画における手塚治虫、アニメにおける宮崎駿を考えれば分かりやすいかも
しれませんが、彼らがマンガやアニメに関わった時点では、それらは社会的に
低い評価しか与えられていませんでした。
(評価については、日本における近代文学などもそうです)

上記の例がボーカロイドに関して適切といえるかは、やや微妙ですが
大雑把に言い換えると、世間にどう思われようが
傑作を生み出した人(達)がおり、商業として成功し、産業として発展に結びつき
ついには文化とまで呼ばれるように世間が変わった例があります。

固定観念にとらわれるのはつまらないし、君が「気持ち悪い」で終わってしまうようなら
少なくともビズ板のスタンスとしては、残念なコピペだと思いますよ。
828名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:52:27.80 ID:cIAPERC/
【タイ】初音ミク・バンコク公演、チケット即日完売−追加公演もほぼ完売の人気[10/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319806514/

タイでも結構な人気。

音楽ツールはライブで拍手喝采されない。

初音ミクは音楽ツールを超えた何かを持ってるよ。
829名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:55:52.84 ID:d92a13SY
中国のテレビでも紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=LkLa5wttMpE&feature=related

オタクを中国語で何というか知ってた?
830名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:31:26.74 ID:KoX3pvQ0
>>821
アイドル全盛期の応援団みたいなメンタリティじゃないのかな。
J-Popがゴミとか言ってこっちを持ち上げてる連中は、オリジナル(主流)の衰退には無関心という
アニオタっぽい傾向があるんだな。高畑とか宮崎とか押井が影響を受けた映画には無関心なアニオタが多い。
声優の曲は(スキャンダルがあってアンチ化しないと)けなさないし。

洋楽聴いてなかった中高生くらいのころなら俺も聞く気になれたかもしれんが、今はもう無理だ。
831エラ通信:2011/11/05(土) 16:42:12.69 ID:iNMKxWwe
>>830
あっちはあっちでがんばってほしいね。ゴミなんてけなすつもりはまったくないよ。
だけど、事務所の力関係と積んだカネの額で順位がきまって、高額CD売る世界には興味ないし、
たぶん、これから先、ずっと興味ないと思う。
 もちろんボカロのほうも工作入りやすいけどさ・・ 
 俺みたいに考えてる人間多いよ。
832名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:44:40.02 ID:8vJv98m2
洋楽好きはボカロと合いそうだけどな〜
今も洋楽とボカロばっか聞いてるけど
833名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:45:17.70 ID:cIAPERC/
いやぁ、最近は「ボカロでミュージカル」なんてのあるみたいですね(w

やっぱ才能ある人は創るものが違うね。

【VOCALOIDミュージカル】Alice in Musicland【オリジナル曲】
http://www.youtube.com/watch?v=zf3GrcSrAIA
834名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:45:22.52 ID:BFQ3pQE9
>>830
アンチ「○○に比べてミクはだめだのなんだの」

ファン:反撃

J-POPをゴミと言ってる ←お前
835エラ通信:2011/11/05(土) 16:48:13.72 ID:iNMKxWwe
>>833
それミラクル☆ペイントの作者のOSTER P
836エラ通信:2011/11/05(土) 16:51:27.30 ID:iNMKxWwe
ボカロミュージカルで他に出来がいいのは
カンタレラだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ixl5mNeQdHY
あとロミオとシンデレラも人気があるみたいだけど、
俺は感性があわない。

837名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:58:48.26 ID:KoX3pvQ0
>>832
邦楽をあまり聞かなくなった理由が歌唱力の低下なのよ。
いつの頃からか声優の曲を聴いても耳直しにちゃんとしたのを聞かないとおちつかなくなったんで、ボカロはもっと無理…


>>834
この板でアニメ関係のスレがあると、J-Pop()とかってけなしまくってるのが大量にいるんだが、みたことないのかw
838エラ通信:2011/11/05(土) 17:03:29.30 ID:iNMKxWwe
>>837
あなたのいう歌唱力って、シャウトのことでしょ。それ以外を認めない洋楽化石頭っているんだよね。
839名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:03:47.15 ID:cIAPERC/
>>836
ボカロミュージカルってのは割と昔からあるんだね。
俺が知らなかっただけか。
840名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:06:54.42 ID:ivpmOimf
>>834
そういう時期ってあるよね。
厨二病ならぬハードコア至上症候群(20代から始まって30過ぎくらいまでの男性の発症率が高い)と言うか。

大丈夫。
もうすこしトシ取れば君の耳(と頭)も柔らかくなるだろう。
841840:2011/11/05(土) 17:12:26.92 ID:ivpmOimf
↑すまん安価ミス >>837
842名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:16:03.65 ID:SZaJCMt0

JapanExpoの悪夢再び


【韓流】JYJ「今度は欧州」、スペインを熱くしたK-POP…「Te Quiero(愛してる),JYJ!」、ハングルのタトゥーをして叫ぶファンも[10/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320058150/
【韓流】JYJがスペイン公演、欧州ファン3000人魅了、欧州でのK−POP人気、見せつける…なお、現地の韓国人はあまり目立たなかった[10/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319981228/


  ↓ このイベントでのステージ


スペインのこれね
http://www.ficomic.com/

普通に日本の文化イベント
http://www.kimono-club.org/?p=4536
http://www.youtube.com/watch?v=vlx_YYNc130


またタダ乗りされました
しかもニュース元には一切日本の文化イベントのステージという記述は無い

元記事
>観客は3000人程度だったが、欧州内のK−POPブームを再確認する場となった。「JYJ」は15〜16日に日本で計8万人規模の
公演を開催し、K−POP人気を裏付けた。

Salon del Manga ファンブログ
ttp://mldyhrmny.exblog.jp/16297918/
>会場は800人くらいはいれたそうです。

写真見たらどう見てもその半分の400人以下


JapanExpoやその他のイベント同様になぜか日本の文化イベントなのに韓国企業が大量にスポンサーになって
Kpopのごり押しに利用されました。
これはフランスやスペインだけじゃなく世界中の日本の文化イベントで同じ現象が確認されています。


11月6日開催のJapanExpo Belugiumの武道の展示にやはりテコンドー出現
http://www.japan-expo.be/

Arts martiaux : Ju Jitsu, Judo, Taekwon Do, Aikido, Musical Form, Karate, Vovinam, Katori Shinto, etc.



【NINJA】ネット工作対策対韓支部3【JapanExpo】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316269655/
843名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:32:59.59 ID:KoX3pvQ0
>>838
なんでシャウトが出てくるんだかw
俺は邦楽を「あまり」聞かなくなっただけで聞くことは聞くし、好きな人もいるんだが。
批判的なことを言う奴は敵と決め付けて攻撃してくるのがこの手のオタの特徴ってのはわかってはいるんだがどうにも。
844名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:34:45.28 ID:PUZbmo5E
内輪でやっていると独自の発展を遂げることが多いから良いんじゃないの。
845名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:48:54.05 ID:cIAPERC/
自分だけの世界を大事にせず、他人の成功ばかり追っかけるのが韓国人のダメ
なところ。

逆に日本には一見価値があるのか無いのか分からないけど、単に面白いと
いう理由だけで、自分達だけの小さな世界に心血を注ぐ人が大勢いる。

ボカロという新しい流れが又世界に発信されつつあるが、こと流れの
元が韓国ではなく日本であることにはそれなりの根拠があるよ。

846名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:58:47.61 ID:HeZXJea/
正直、このソフトより人力トークボックスの方が今の段階じゃ100倍気持ちいいw
ミクはアニメオタクどものテクノって感じで、曲そのもののレベルが超低い
音楽としてまったく気持ちよくない
847840:2011/11/05(土) 18:01:09.70 ID:ivpmOimf
>>843
うーん。

そういうことを言うなら、君が>>821で、
多種多様な趣味や嗜好があるボカロヲタ・アニヲタを十把ひとからげでステロタイプ化して、
「あいつらは主流には興味ない」とか「有名アニメ監督が影響を受けた映画には興味ない」とか、
勝手に決め付けて攻撃してるのは許されることなの?

「批判的なことを言う奴は敵と決めつけて攻撃してくるのがこの手のオタの特徴」って言うけど、
君がまさにたった今、全く同じことをしたって自覚はある?

「天に唾する」、「目くそ鼻くそを笑う」ってまさに君の事だよ?
848847:2011/11/05(土) 18:08:31.48 ID:ivpmOimf
↑すまんまた安価ミス

× そういうことを言うなら、君が>>821で、

○ そういうことを言うなら、君が>>830で、
849名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:10:36.47 ID:I950guzU
なんか知らんがボカロでシャウトに挑戦してる人はいるな
850名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:12:47.17 ID:qUn+88m/
>>33
まあ、認められない、認めたくない偉い人達が多かったんでしょ。
851名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:13:18.55 ID:KoX3pvQ0
>>847
俺は821じゃないよ。
>>821へのレスである>>830では「J-Popがゴミとか言ってこっちを持ち上げてる連中」と限定してる。
だから他をけなさないような人のことはなんとも思わない。どんなに下手であれできの悪いものであれ、
好きなものは好きなんだから、他人がどうこう言うようなもんでもない。

それにそれまでもアマチュアの曲はたくさんアップされていたのに、ミクに歌わせてから評価されたんだったら
ミクファンの色が強い。駄作に埋もれていようがミクだから聞く、そして神曲を探す努力をしてるなら、
ファンクラブみたいなもんじゃん。これは別にけなしてるわけじゃないぞw
852名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:15:54.48 ID:tDYakN4s
凄いかすごくないかだけで論じるのが2chの風習。

主観の差を絶対的価値感に置き換えて対話するお遊びに使う時間で
ボカロ弄って遊ぼうぜw
853名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:19:00.12 ID:I950guzU
今のところブランド化に成功したのはVOCALOIDというより初音ミクだからな
他のボカロも初音ミクの人気に引っ張られてるような感じで
それぞれのライブラリの出来や、それを使う人達が正当に評価されてない感じは、なんかつまらんのよね
854名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:43:34.64 ID:BFQ3pQE9
>>837
>この板でアニメ関係のスレがあると、J-Pop()とかってけなしまくってるのが大量にいるんだが、みたことないのかw

えと、ミクはアニメ化されてないんですが
百歩譲ってアニメ関係だとして、それはアニオタであってボカロオタかどうかまでわからない
2百歩譲ってそいつがボカロオタだとして、それを一般化・ステレオタイプ化するだけの統計はあるのか?

ない。
855名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:44:15.50 ID:SYYsZsKd
男性版も作れ
856名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:47:52.08 ID:rRct+IGT
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
857名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:51:26.61 ID:rRct+IGT
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。
ホログラムなのだ」

Hatsune Miku Debuts in “Creepy” US Toyota Corolla CM
http://www.sankakucomplex.com/2011/05/06/hatsune-miku-debuts-in-creepy-us-toyota-corolla-cm/
Fucking crazy Japs one step closer to robot fuck dolls!
http://ninjashoes.net/forum/showthread.php?71264-Fucking-crazy-Japs-one-step-closer-to-robot-fuck-dolls!
フランス人が初音ミクのライブVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288288744/
858名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:59:30.57 ID:I4gqOHOx
>>855
有るじゃん。商業ボカロ全体の1/4くらいは男性声。
859名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:00:24.56 ID:BFQ3pQE9
フェイスブック人気度 芸能スポーツ分野 2011/5/17時点
鏡音リン・レン    63000人 ☆
初音ミク        170000人 ☆(うち日本人は1883人)
Vocaloid        177000人 ☆

↓ 2011/10/18時点

田中れいな    3,686
倖田來未     4,492
平野綾      5,631
℃-ute      8,813
板野友美    13,738
EXILE      23,023
AKB48      44,894
赤西仁      48,135
Perfume     51,844
KARA      81,315
鏡音リン・レン 103,433 ☆
坂本龍一    109,055
安室奈美恵  119,180
浜崎あゆみ  141,243
X Japan    149,528
YUI       215,408
宇多田ヒカル 231,114
L'arc~en~Ciel 259,267
初音ミク    286,412 ☆
Vocaloid    309,376 ☆
860名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:01:30.57 ID:KoX3pvQ0
>>854
>>830ではもともと「他をJ-Popはだめだと貶して、こっちを持ち上げている連中は」アニオタっぽい「傾向」があると書いてあるのが読めないんですね。気の毒に。

ちなみに普通の楽曲にポリゴン動画くっつけるのはマシニマってジャンルが以前からあって、かなりの量がアップされとるから、センスがどうのクリエイターが
どうのいうのはいまさら感が強い。

ミクが新しいのは歌うことだけ。
861名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:02:44.60 ID:/eh9nXtB
この間のMITでのシンポジウムで初音ミク論やてたよね
862名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:07:16.88 ID:I950guzU
>>859
鏡音は意外と健闘してるんだな
ココロ舞台化とかコンテンツの幅が広いからなのか、ロリショタ属性によるものか
863名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:07:25.69 ID:BFQ3pQE9
>>861

 3___初音ミクさんのご活躍 海外編_________9
ボカロ曲 DL販売 地域別比較
http://blog.piapro.jp/its_single.JPG
マサチューセッツ工科大学もみっくみくに! 初音ミク研究イベント   ←これだな
http://burari2ch.blog.fc2.com/blog-entry-355.html
【全力か?】メキシコで初音ミク3Dライブが毎月開催!
http://39ch.doorblog.jp/archives/4645340.html
【アメリカ】 初音ミクさん、iTunes World チャートでトップに君臨す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309030772/
【完売】初音ミクの米NOKIAシアターコンサートチケットが売り切れ【USA】
http://onecall.livedoor.biz/archives/3409892.html
フェイスブック登録者数ランキング 1位初音ミク
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305642552/
北米トヨタのCMに俺たちのミクさんが登場!! 胸が熱くなるな…天使すぎて涙出てきた
http://www.fiveone51.com/article/199558997.html
英国の高級紙「THE INDEPENDENT」がν速のミクさんを大特集!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307452289/
【英国がひっくり返った!】有名ファッション雑誌が初音ミクさん特集!表紙ももちろんミクさん!
http://www.clashmusic.com/feature/pixel-perfect-meet-hatsune-miku
ブラジル最大のTV局が初音ミク特集を放送、CV藤田咲も取材される
http://jin115.com/archives/51742508.html
初音ミクさんが、ネギの生産量世界一のメキシコで、雑誌の表紙デビュー
http://blog.livedoor.jp/gin27/archives/1540661.html
BBC が初音ミクを特集
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201011663739.htm
世界20言語以上のテレビ・新聞等が初音ミクさんを紹介!!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52399607.html
イギリス・Metro紙が一面で初音ミクさん特集!!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52388640.html
世界で活躍中の“初音ミクさん”がエクアドルの新聞で全面特集!!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52390198.html
イギリスの最大手新聞デイリー・メールが天使の初音ミクさんを特集!!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52398577.html
ニューヨークに初音ミクさん降臨 → ファンが殺到し大変なことに →  急遽、アンコール上映会
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52383311.html
864名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:08:52.14 ID:efZJMQFh
売れるときに売り切るようなキャラクタビジネスを展開してたら、ここまで息が長いキャラクタにはならなかっただろうね。
最初の頃言っていたクリプトン社長の考え方は正しかったわけだ。
865エラ通信:2011/11/05(土) 19:21:35.48 ID:iNMKxWwe
>>851
洋楽がゴミっていってるんじゃなくて、洋楽が至高!!ほかはプッみたいな言い方をする人間が嫌いなダケ。

俺はいろいろ聞くよ。
ただ、ボカロ音楽やMMDの広がりみたいに愉しいのは他にないってこと。

純粋の声だけだったらミクは二流の中から下でしょう。
だけど、スーパースターの要素ってのは、その声の瑕疵すら個性として魅力に感じさせること。
ミクにはスーパースターへの可能性がある。俺はそれを眺めめでるのが楽しい。
まさに“音楽”なんですよ。

866名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:21:39.58 ID:I4gqOHOx
>>864
とは言え、ボカロは本質的には音楽用のツールでしかないわけで、売り切りタイプの
キャラクタービジネスとは元々相性が悪かったと思う。

今初音ミクのキャラクターと違和感なく口にしているが、それだってユーザー
コミュニティーの中から自然発生したものだしな。クリプトンが用意していたのは
ミクの外観を示す立ち絵一枚に、名前と簡易プロフィールだけでしかなかった。

まあ、それでも変な版権囲い込みしてコミュニティ潰しに走らなかったのは偉いと思うけどね。
金が絡むと、どうしてもそういう方向に走る企業は多いから。
867名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:26:38.08 ID:92Hkmyiv
http://www.youtube.com/watch?v=25dGoEU0pa8
もっとUTAUに眼を向けて!
868エラ通信:2011/11/05(土) 19:34:53.72 ID:iNMKxWwe
>>867
ユフはふるさとを歌う曲がいいなと思ったけど、アドレス忘れちゃいました。
869名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:37:07.97 ID:O80/wvDl
成長するか衰退するか読みにくいってのはあるな
ていうか俺の古い頭だともう把握しきれん訳わからん
870エラ通信:2011/11/05(土) 19:40:13.25 ID:iNMKxWwe
>>869
感覚的にはすでにピークアウトはしてるけど、
いわゆる衰退の兆しがないんですよ。
むしろまだまだ、これから広がりそうな気配。
871エラ通信:2011/11/05(土) 19:42:31.37 ID:iNMKxWwe
>>869 自己レス
歌わせてみたのこの曲でした。

http://www.youtube.com/watch?v=UiisbZw_mlI&feature=results_video&playnext=1&list=PLEAA5F0A0B5D05B53
雪歌ユフで 雪峰 〜yukimine〜 Piano & Strings Ver 【VOCALOID曲カバー】
872名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:42:56.43 ID:KoX3pvQ0
>>865
だから、邦楽を「あまり聞かなくなった」「中高の頃ならミクも聞けたかもしれんが今は無理」と書いたのに、
洋楽至高なんて俺が書いてないことを勝手に脳内変換して噛み付いてきたのはあんただろ。

そういうのが>>843で書いた「批判的なことを言う奴は敵と決め付けて攻撃してくるのがこの手のオタの特徴」なんだけどw
873エラ通信:2011/11/05(土) 19:53:13.66 ID:iNMKxWwe
>>872
837 :名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:58:48.26 ID:KoX3pvQ0
>>832
邦楽をあまり聞かなくなった理由が歌唱力の低下なのよ。
いつの頃からか声優の曲を聴いても耳直しにちゃんとしたのを聞かないとおちつかなくなったんで、ボカロはもっと無理…


>>834
この板でアニメ関係のスレがあると、J-Pop()とかってけなしまくってるのが大量にいるんだが、みたことないのか
874名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:54:03.65 ID:VIA1hJTP
ボカロの声って最初は新鮮だけどすぐ飽きる
飽きるし耳障りで不快になって来る
つべの動画落としていたが今は全部捨てた
人間には敵わないよ
875名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:54:23.16 ID:v/Ofsbsz
>>870
ほら、どんどん加速していくとちょっとでも加速が落ちると減速したかのように感じるじゃん!?

ビジ板を考慮したレスにするなら、地合としての景気悪すぎるから。
この不景気の中でかなりの落ち込みがなければ、それは凄いことじゃないかな?
大健闘中だと思うよ。
876名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:56:56.60 ID:KoX3pvQ0
>>873

>830
>洋楽聴いてなかった中高生くらいのころなら俺も聞く気になれたかもしれんが、今はもう無理だ。

で、何が言いたいの?
あんた勝手に勘違いして噛み付いてきて、言い返せなくなったからそんなコピペでごまかそうとするとはw
877名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:59:10.77 ID:stx3uizn
>872
要は自覚なしにナチュラルに人を小馬鹿にする言動をしてしまってるだけなんだね
あなたが周囲から敵と見なされて攻撃される要因は、相手の特徴以外にもあると思うよ
878名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:59:58.05 ID:v/Ofsbsz
>>874
おう、また向こうで飽きたらこっちに戻ってきなよ。
879エラ通信:2011/11/05(土) 20:00:46.71 ID:iNMKxWwe
>>875
MMDも物理演算が実装されたときの熱さがピークだったきがします。

もう二年前か・・・
http://www.youtube.com/watch?v=-nekcj80iUE
http://www.youtube.com/watch?v=-nekcj80iUE
880名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:00:52.05 ID:VbgjirT2
他の曲ジャンル一方的にDisようなのが持ち上げるんじゃ
正当な評価も当てにならないし成長も止まるだろうよ。

声質に関しては誰もがオタク特有の脳内変換出来るとは思わない事だ。
技術的に不気味の谷を乗り越えてたとは思えない。
881名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:02:15.79 ID:O80/wvDl
>>870
>>感覚的にはすでにピークアウトはしてるけど、
正直それすらもうよく分からないんだよね
自分もその感覚は持ってるんだけど世間の動きだとどうにも裾野は広がり続けてるようにみえる
CDやら動画やら最近は何か専用の雑誌も出てるみたいだしで作者達の露出は明らかに増えてる
なんで自分の持つ感覚がニコニコ動画その他分野の規模拡大に伴う相対的なものか判断がつかない
882名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:02:25.21 ID:stx3uizn
>880
なんつーか、あえて不気味の谷の向こう側で楽しんでるような感じがあるね
もし人間と寸分たがわぬ声が最初から出ていたら、ここまでの人気は出なかったと思う
883エラ通信:2011/11/05(土) 20:02:41.57 ID:iNMKxWwe
>>876
あなたの言動を指摘してあげたのに、わからないんだったらソレでいいです。
俺はあんたの親でもなければ友人でもないし。
884名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:06:42.95 ID:efZJMQFh
まぁ生歌がいいのは言うまでもないが、
普通の歌手が歌ってるのは、もう何回聞いてるかわからんぐらいのありふれた歌詞とか進行だからなぁ。

奇抜な歌詞や、変わった進行なボーカロイドのほうが面白く聞けるのは言うまでもない。
885エラ通信:2011/11/05(土) 20:07:56.93 ID:iNMKxWwe
>>880
不気味の谷は、乗り越えるものではありません。

正面から向き合い、愉しみ、時には粉砕するものなのです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9211310
886名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:09:16.80 ID:KoX3pvQ0
>>883
俺が言ってもないことを捏造しておいてその言い草とは、呆れてものも言えんわ。
887名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:12:57.87 ID:I950guzU
>>884
それもあるけど、人が歌ってがっかりってパターンもあるのよね、不思議
888名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:13:23.29 ID:2VBd6c5w
>>881

>>870は評論家気取りで曲リンク張りつつ、予防線まで張ってどうしたいんでしょうかね?
野球の中継見ながら「今年はヤクルトがいけるはず。でもピークは6月だったな」
みたいなこと言う場末のおっさんレベルの見立てにしか見えないんですがw
889エラ通信:2011/11/05(土) 20:16:46.78 ID:iNMKxWwe
>>884
知らぬがパパの妄想歌とか、ネギの祀り歌とか、>>885の讃えよ海産物とか、
三秒ルールとか、
あそびごころがあふれたジャンルもまた面白いんですよね。
(最近はそういうのがアンテナにヒットしないんですよ)

初音ミクは、いわゆるヒロインとは思えないほど、仕事選べないしww
890エラ通信:2011/11/05(土) 20:18:59.11 ID:iNMKxWwe
>>888
そうそう。しろーと評論ですがな。それを楽しんでるんですよ。
クサすのはパスで。
891名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:19:43.56 ID:cIAPERC/
「ミクさん、マジ天使!」

やっぱこれに尽きるわ。

動画に魅入らせる魔力がある。
892名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:23:08.53 ID:d92a13SY
メルトダウンなんか、音域が2オクターブ半あるんだよね。
ああいうのは、ポピュラー音楽では新鮮。
多分日本のポップス系の歌手じゃ歌えないんじゃないかな。
893名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:23:23.61 ID:v/Ofsbsz
>>879
昔のパソコンを持ち出してきました、題名を思い出せなかったんで。
その時が一番熱かったんですか? なるほど。
>http://www.youtube.com/watch?v=Q2yEVyGWpI4  箱入り娘・チビミク
私もこの辺には記憶があります。 ロリではありませんw

いろいろあるんですが、これでミクを好きになりました。
>http://www.youtube.com/watch?v=rkK8Lmkomno  DE・DE・MOUSE
894名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:24:35.99 ID:48dNGsSE
ミクさん仕事選べないから既存マスコミじゃ放送できないくともやってのけるからな そこにしびれ(ry
895エラ通信:2011/11/05(土) 20:34:44.70 ID:iNMKxWwe
>>893
MMDの物理演算実装のあとの爆発的なMMDの広がりは想像を超えるものでした。
その波に、アイドルマスターは飲み込まれたんです。

ちびミクは最近、もっとロリなリトルミクが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1Jcp7ZdkeM4 (声は四歳児が歌ってみた、より)

下の歌、覚えてます。アジアンテイストの盆踊りでしたね。
盆踊りはアペンドでこぶしがきくようになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=wYk6kneaShk
896名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:52:08.35 ID:v/Ofsbsz
なるほど、ご教示ありがとう。
ボカロの世界を楽しんでるみたいですね、よく伝わってきますよ。
おいらもCDとか買って微力ながら、この世界を応援続けていこうと思ってます。

ちょっと、ご飯を食べに行ってきますんで落ちます。
897名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:14:00.89 ID:aafhkCFQ
>>344
スーパーマリオだって世界で人気だよ。
あのテーマ曲。
898名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:45.62 ID:BFQ3pQE9
つか、あれ釣りだろ
899エラ通信:2011/11/05(土) 21:40:11.81 ID:iNMKxWwe
>>897
一人四役(マリオ クッパ ルイージ そしてピーチ姫(えっ?))がすばらしいと一部で大評判
http://www.youtube.com/watch?v=mO26RQkfID8&feature=related
900名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:06:42.64 ID:se2Wn+0I
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F&gl=JP#/watch?v=kgF2ZPvqOoY

商業作品じゃこういうのは難しいもんなあ
901名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:16:23.03 ID:+bKzTuME
おまえらが何と言おうとミクさんは可愛いのだ
902847:2011/11/05(土) 22:35:22.75 ID:ivpmOimf
>>901
そんなにうちの嫁を褒めるなよ。照れるじゃねえか。
903名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:45:14.47 ID:JeHJAsVu
フルが来てるじゃないか。ようつべに1080あがらんかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16084673
904名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:51:55.60 ID:zI9FD318
萌えアニメ全般がダメな人間はミクもダメだと思う

古手のヲタは全滅だ
オレモナーw

昔のヲタは「マニア」なんだよな
音楽にもうるさいから、こんなアイドル系統のクズ曲なんか聞く気がおきん
905名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:38:30.84 ID:lcF8Y2zi
最近、韓国語ボーカロイドが話題になってるけど、
もともと、初音ミクも韓国語で歌うことはできるんだよな。

http://www.youtube.com/watch?v=F8k522usSYw
906名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:52:16.07 ID:3OSARc9X
>>904
乗り遅れた人間は、いつも同じ言い訳をする。
907名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:26:42.38 ID:qow5gyGZ
>>904
>こんなアイドル系統

え? お前何万曲も聴いたの?
908名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 03:58:56.35 ID:LeT9UhWw
>>904
歌はアイドル系じゃないよ。
909名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:00:19.73 ID:Q9RNlDDP
>>904
初音ミクは「萌えアニメ」の文脈だけで支持されてる訳ではありませんので
それは違うと思いますよ。そういう部分をも包摂しますが、それが全体ではないかと。

例えば、下記作品では、思い込みで「萌え」と思ってた人を
絶句させる位の映像美と迫力があると思いますよ。

・[ Rin Kagamine ] Meltdown [ English Lyrics ] HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Ox5-fEH4Ww
・Miku Hatsune - Last Night, Good Night
ttp://www.youtube.com/watch?v=6hlADpxjj0s&feature=related

統計情報やコメントで分かりますが(前者の再生地域は、現在では表示されないようですが)
再生回数が伸びており、海外での評価が高いことも分かります。

>古手のヲタ
これについても、ヤマトや999などのカバーがされてきたことを
考えるとやはり少し違うかな、という気がします。
910名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:54:13.95 ID:eBXlhDMV
>>909
全てが嘘ならほんとに良かったのにね、ってはまり過ぎだよ。
911名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:16:44.63 ID:VCH8Lc9N
こんなのの何処がいいんだ?
ってのが流行るのはいつの時代もそうだろ。

マニアの間では最初から話題沸騰してたけどさ。

歌う音源は昔からあったけど、諸々込みで結構高価だった。
それが1万数千円の単独で動くソフトとして出て来たというインパクトは大きかった。

それが判らん人間()と、判る人間(殆んどotaku)の差でしかない。
判らないからレッテル貼って貶す、と言うのが日本の風習だろうね。

912名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:33:43.46 ID:ES8/oMRl
>911
2chはいろんな人がいますから、けなしてるのが日本人とは限らないし
日本から書き込んでるとは限りませんよ
913エラ通信:2011/11/06(日) 09:11:51.16 ID:G6eeKfLf
ミクは国別で好きな歌があったりするレベルだもの。
たとえばシナ・台湾で人気曲なのがコレ。(モクじゃないけど)

http://www.youtube.com/watch?v=q9JbK2b9Kbw
【鏡音リン・レン】 紡唄 つむぎうた 【オリジナル曲】
914エラ通信:2011/11/06(日) 09:12:29.42 ID:G6eeKfLf
モクじゃない ミクだミクww
915エラ通信:2011/11/06(日) 09:19:14.55 ID:G6eeKfLf
>911
オタクですらないホロン部だと思いますよ。
松井とイチローで対立あおってるヤツラとか、地域をけなしたりして
なんでもいいから日本の分断はかってるのいるじゃないですか。
あのたぐいの“ピットクルー臭のする工作員”。




916名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:22:46.61 ID:twgHTBNw
初音ミクは愛されすぎて今、宇宙も飛んでるからな。

イカロスだっけ?ファンが初音ミクのパネル付けてもらって
飛んでるの・・・あれはよくやったなあと思う。

歌からキャラクターまですごいと思う。
歌が悪いとかいろいろ難癖つける視野の狭い輩は

どんどん駆逐されていくんだろうな。

CDが売れなくなってる理由にいつ気づくのかね。
いい曲かどうか決めるのは視聴した人であり、作曲したプロではないからね。

日本の音楽業界どうなるのかねー。
917エラ通信:2011/11/06(日) 09:39:07.52 ID:G6eeKfLf
>>916
ボカロが売れてる理由はまさにソレなんですよ。
縮小するパイを既得権益者と在日とキムチと韓国人で分け合っていて
一般の日本人にはアクセスできないようになってます。

だから、自分たちで音楽市場をつくっちゃいました。
触媒になってるのはボカロです。歌ってた踊ってみたPV作ってみたも大歓迎。
そうしているうちに、日本の音楽市場の1/3を占めるまでに成長して、
外国人も和楽の人間国宝までも参入し始めました。

918名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:41:50.12 ID:wcQ0Q5PP
>>916
CDが売れない理由は気づいてる。
でもそれを認めたらおしまいって言うことも知っている。
だから他の人たちへの言い訳で、現状のアホな言い訳をつかってるんだよ。
919エラ通信:2011/11/06(日) 09:45:31.09 ID:G6eeKfLf
われわれのすばらしい音楽への違法ダウンロードが増えている(キリッ

といわれ、泥棒扱いされるのがイヤなので、業界の既存曲は聞きません。
ってひとが非常に増えてます。

920名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:20:40.42 ID:frYAHw2k
人間国宝はTouhouじゃない?
921名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:21:50.44 ID:T5xMpfQ7
CCCDだっけ?今はなくなったけど、iPodが売れはじめた時期にリッピング出来なくしたのはアホだったな。
あれでCD買うのやめたやつもいただろうし、ウォークマンも糞みたいな規格で自分で首を絞めてたよな。
922名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:32:49.87 ID:FwdGgSyj
>>911
ピアノに対してシンセすごい ていっているようなもの
923名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:40:16.98 ID:xnoD6QER
Biz+的にみるとMMD(ミクミクダンス)というモーション作成ソフトが他の3Dソフトと違ったのは
機能をモーション作成に絞り込んだのと、「PV制作用」の名のもとに、3Dモデルの無償提供・自由利用の
環境を整えて、3D製作者と映像作家を分業&協業できたってのが画期的な特徴なんですよね。

これまでは陶芸家(3D作家)が料理(動画)を作ったり、料理人(映像作家)が土をこねて食器(3Dモデル)を
作らないと料理(映像作品)にならなかったモノが、MMDという市場に食器を提供する事で、様々な食器と食材(楽曲)を
組み合わせて提供する料理人(映像作家)と料理(映像作品)が出てきたのが、他の3Dソフトには無かった事で、
それの原動力が「ミクさんの動くPVが見たい」という単純な動機で全てが出来たというのは、すごく変で面白い。

最近、アメリカのMITがMMDやミクに注目したのは「一つのソフトウェア(技術)で新しい文化が生まれた」という部分で、
技術が社会をどう変化させたのかを研究するのは、技術者を育てるMITの教授にとっても注目すべき現象だって事なんです。
ボーカロイドの音楽部分だけで無く、その周辺で起こってる変化や変質に注目する必要があるかと思います。

何よりボーカロイドというソフトはゲームのように「消費するモノ」じゃなく「創作する道具」なので、
ゲームやアニメ、人間のアイドルと同様に捉えると、本質を見誤るだけです。
924名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:42:45.85 ID:r5fTzG2d
ルカさんは俺の愚息を殺しにかかるからつらい
925名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:56:35.49 ID:PM1824n1
【韓国】女性信者を脅迫した牧師を逮捕、ネットに猥褻写真や動画を投稿しアクセスしてきた男性との性的関係を斡旋[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320541831/

 江原地方警察庁サイバー犯罪捜査隊は、大邱地域の牧師J容疑者(37)を逮捕するとともに、J容疑者の紹介で女性信徒と性的関係を結んだB容疑者(40)とK容疑者(38)を書類送検した。

 警察によると、J容疑者は伝道師時代の2008年4月、女性信徒Aさん(38)に電話をかけ、第三者を装って通話した。

 J容疑者は自分を「銀行員」と詐称し、Aさんと時折2-3時間も通話した。「外国に出張したときに交通事故に遭い、体が不自由になった自分のために、ヌード写真を送ってほしい」という依頼もしていた。

J容疑者の要求は次第に露骨になり「子どもがどこの学校に通っているか知っている。言うことを聞かなければ、これまでに入手した動画を学校に送り、インターネット上にもばらまく」と脅迫した。

J容疑者はまた、教会で自分に悩みを打ち明けたAさんに「脅迫した犯人と示談する」と持ち掛け、約1000万ウォン(約70万円)をだまし取った疑いも持たれており、09年にはAさんに性的暴行を加えたこともあった。

 今年7月からは、ファクスで受け取ったわいせつな写真を違法なポルノサイトに掲載し「奴隷で俺
の私物だが、共有したい」というコメントを書き込み、これを見て連絡してきた男性たちとAさんの性的関係をあっせんした疑いが持たれている。

また、Aさんと性的関係を持った男性たちに対し感想を書かせていた。

 江原地方警察庁サイバー犯罪捜査隊のキム・ヒョンウォン警監(日本の警視に相当)は「被害者
のAさんは、自分を脅していた犯人がJ容疑者だったことを知っていた」と話した。

春川= 李革宰(イ・ヒョクチェ)記者


ソース:朝鮮日報日本語版 2011/11/05 10:36
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/05/2011110500492.html
926名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:59:28.55 ID:qow5gyGZ
>>922
そのシンセをみんなでいじってたらガンガン広まってえらい事になった


って、すごいじゃん
927名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:04:05.46 ID:rU853LT8
1スレ消化するのに一週間もかかるってのがボカロの現実を物語ってる。

日本人の9割はミクなんて知らない
1割の人は知ってるけどアニメキャラだと思ってる。
ボーカロイドなんて理解してるのは1%もいない。

ボカロは素人専用のツールでプロにとっては利用価値がほとんど無い。
プロが使わないから一般に知られない。
928名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:07:42.54 ID:VCH8Lc9N
>>922
その比喩で言えば、大した事のない「ピアノ」を、
さも素晴らしい物のように扱い過ぎて
音楽好きが倦んでしまった所に
誰でも弄れるシンセが出て来て、
「ピアノ」を聴く事を止め、
「シンセ」を弄って楽しむ事を始めてしまった。

でも、良い「ピアノ」は良いもんだ。
929名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:13:48.02 ID:XcToo0cx
>>927
人数が問題じゃなくて、そこから発生する金の問題だからな。
ミクは一度購入すればほぼ追加コストはないに等しい。

サッカーなんて視聴率30%とかいいながら、
国立競技場の改修費用を自力で賄えない体たらくだから
文化とは言えない。
930名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:18:45.95 ID:CFwjqTox
初音ミクよりスゴイ「UTAU」って何だ?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413223/

もうフリーソフトでそれなりに出来るんじゃん。
931名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:30:18.62 ID:QgisFLnU
弘法は筆を選ばず。

才能ある奴は新しいツールで新しいジャンルを次々確立する。

プロだからボカロ使わないなんて言ってる奴は過去の栄光に
すがって生きるのみ。
932名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:32:42.36 ID:2Qer7nmT
>>927
このビジ+板で一スレ消化出来ないで過去ログ入りするスレがどれだけ多いか知っての発言かね。
2入りするスレなんか0.01%くらいだっての。
大抵のスレは500レスも行かない。
933エラ通信:2011/11/06(日) 11:39:54.63 ID:G6eeKfLf
>>930
UTAUもかなりいいんだけど、視聴が伸びない。
ヘタなミクの調教よりよっぽどいいのが多いのに、視聴されない。

誰かが以前言ってた“ミクさんって愛され体質じゃない?”ってのが、
モロに出てる。
934名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:44:39.39 ID:rU853LT8
>>932
一部の信者だけで無理やりスレ伸ばしてなければなw
935名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:47:07.44 ID:zI9FD318
>>912
出た出たw
自分が好きなものを貶されるとすぐ「チョン」「ホロン部」

こんな奴等がやっぱりミクを支持してるんでしょ?隠してもすぐばれる
ネトウヨ認定されるくらいなら、おれはミクパスでいいや

結局萌えキャラがパッケージに描いてあるからウケてるだけで、
音楽的には程度低いし。

全体としてムーブメントひっくるめてアホ臭いw
936名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:47:50.28 ID:QbSjF1DX
UTAUはピンキリだからな
音源から弄る人とか凄かったりすけど
937エラ通信:2011/11/06(日) 12:04:51.41 ID:G6eeKfLf
ホロンの特徴は、“ただ対立をあおること”です。
938名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:14:26.40 ID:Q9RNlDDP
>>910
ボーカロイドに関しては、コンテンツ自体もそうですが
それを取り巻く状況が面白すぎて、興味が尽きません。

より詳しい部分では>>923氏が触れていらっしゃいますが、他にも
ネット環境のみにおける周知・伝播速度の遅さも海外への自然な浸透に
プラスに働いてるような処がありそうで、気になるところです。

>>932
このスレは、まったり進行で良スレでしたね。
勢いに関しては、単にファンにこの板の住人が少ないとか
関心が商用利用に向いてないことなども考えられそうですし。

将来的な商用利用の可能性とか、その場合の対応などを
めぐった議論なども出てくれば面白いかと思っていました。

>>935
単に否定的な意見、個人的な感情のみのカキコというのは
この板的に、あまり意味が無いような。

ちなみに、このスレで見かけたコピペに関しては、芸スポと東亜でも
見ましたので(N速+は未確認ですが)そういう発想をする人が
いてもおかしくは無いような気もしますね。
939名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:18:41.06 ID:VCH8Lc9N
数人組みで荒らす必要があるほどボカロネタはなんか問題あるのか?
ビジネスになってる、良かった良かったという話だろ。

CDが売れない事をボカロに関連付けて
イイワケしようとかいう人には余り良くない話だろうけど。
940名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:19:11.23 ID:rU853LT8
>>935
むしろ逆だろ、ボカロ信者って朝鮮人の気質によく似てる。

自分の脳内だけで世界を制覇した気になってるし、少しでも批判すれば
敵意むき出しになる。
941名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:32:18.27 ID:6cIVapeL
>>923
消費と製造(創作)の接近かあ

将来的には音楽ソフトも音声データではなく、MIDIみたいな演奏データで販売・配布される時代が来るのかな?
同じ歌をかわいいアイドルに歌ってもらってもイイし、演歌の歌姫に歌ってもらってもいい
こぶし等の調教もキャラに合わせて自動調整できる技術も生まれるだろ
当然、オプションで3Dキャラのモーションデータも購入可能

あっ、バンナムの株でも買うかあw
942名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:33:21.39 ID:6cIVapeL
>>940
お前は今直ぐ鏡を見た方がいいよーだな
943エラ通信:2011/11/06(日) 12:48:13.46 ID:G6eeKfLf
ボカロ自体は二流の上から下の歌い手だよ。
一流というには程遠い。たいていの曲はナマ声には勝てない。

そのうえでコンサートを満員にできる、ってのはまさに超一流のスターだってこと。
さまざまな才能が集まって、ステージ作り上げているわけで。
944名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:56:34.22 ID:rU853LT8
ボカロ信者と朝鮮人の共通点

KーPOPは世界を制覇したニダ<`∀´>
ボカロ曲は世界を制覇したよ(@ω@)

ウリたちを批判する奴は嫌がらせしてやるニダ<`∀´>
オレたちのボカロを批判する奴は時代遅れだ(@ω@)

マスコミを使ってKーPOPがヒットしてるように工作するニダ<`∀´>
ネットを使ってボカロが大ヒットしてるように見せかけるよ(@ω@)

世界の中心は韓国ニダ<`∀´>
ボカロ曲はクラシックもメジャーも超えた神音楽(@ω@)

でも、ノーベル賞はもらったことがない<`∀´>
でも、音楽賞はもらったことがない(@ω@)

韓国は世界一優秀な民族なのに国家が破産しそうニダ<`∀´>
ボカロ曲は世界で最高なはずなのに何故かCDがあんまり売れない(@ω@)

ボカロ厨はもう少し謙虚になれよ(´・ω・`)

945名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:00:48.06 ID:90JZ7MuR
音楽などビジネスにならないと
むしろ業界破壊者になって欲しいと期待してるけどねぇ
946エラ通信:2011/11/06(日) 13:06:03.12 ID:G6eeKfLf
>>944
こういうのが対立をあおるだけのホロンの特徴的な主張です。


      /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧.| | //||_∧ 
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)      
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   <     >    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω.| | ∧_∧.| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)

947名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:06:15.88 ID:f06ReOiH
謙虚にしたところで巷に出回ってる音楽って
AKB,ジャニーズ、KPOPの3つぐらいだけ
やめろといってるのにいつまでもたっても韓流推し
そりゃ、怒りも湧くわ
ボカロぐらいしか選択肢ないじゃん
948名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:10:33.18 ID:qow5gyGZ
>>927
>日本人の9割はミクなんて知らない

発売1年未満の時点で
日経トレンディ 2008年7月号 初音ミクの認知度は53%で、

【初音ミク】とどまる事を知らない“ボカロブーム” 10代女性の24%が「ボカロよく聴く」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307536981/
949名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:10:52.81 ID:GvrgQjGP
ミクを中心とした現象を素直に評価できない奴は、原始人じゃないかと思っている
950名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:13:41.20 ID:90JZ7MuR
ポップスとして5分に満たない音楽を楽しむという習慣はレコードの時代から生まれたんだろうが
もうそういう音楽を楽しむという時代が終わりつつあるような感じを受ける
本も音楽もパッケージ販売という物理的要求からカタチが決まってきたわけだが
今やネットでそのパッケージが意味を持たなくなってきた
951名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:15:01.23 ID:rU853LT8
>>946
竹島は日本の領土、何が独島だふざけんな

日本海は日本海 何が東海だ氏ね

拉致被害者返せ!

ウジテレビは反日女優キムテヒなんか使うな!TBSの南極大陸のほうがいい

日の丸サイコーかっこいい、君が代最高カラヤンも絶賛

日本万歳、天皇陛下万歳

反日民主党氏ね


これくらいでいいか?
952名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:29:19.81 ID:VCH8Lc9N
一流の歌い手が干されて、
アイドルが売り出される芸NO界に興味持つ事よりも、
ボカロ動画見た方が楽しいもんな。

どう楽しもうが、その人の勝手なんだよ。
マスゴミとか体制側ビジネスマンにとやかく言われたから何なの?って話。

皆が知らないから何だって?
みんなと同じになりたい奴はそうすればいい。
それがボカロならチャート順に見ていけば良い、楽しみ方は人それぞれ。
953名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:39:11.56 ID:I5B8jRy2
物理的に芸能893に食われないから安心の偶像
ビッチにもなりようがない
954名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:50:31.30 ID:g4kXZlJB
万能楽器としてのピアノが産み出したイノベーションは、バッハ以降の作曲家に
多大なる影響を与え、今も主要楽器としてピアノは音楽界に君臨している。
それと同じことが今ボーカロイドで起こってるわけだ。
現代にモーツァルトが生きてたら、多分ボカロにハマりまくっただろうなw
955名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:00:58.54 ID:oS5hT5tP
>>954
今までいろんな論評見たが
一番納得した
956名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:03:16.76 ID:KWicdK3b
>>954
スルーされたシンセ涙目
957エラ通信:2011/11/06(日) 14:10:26.11 ID:G6eeKfLf
>>932
芸能といえば。
アリスのスウィート・マジック。あのリアクション、人間が再現できるとは思ってなかったんだがな。
http://www.youtube.com/watch?v=kdEyuLs_L5k

http://www.youtube.com/watch?v=7Lv6m-rSP14
958名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:12:46.29 ID:QfUoRY0w
>>956
どっちかっていったらシンセの方にハマってそうだなw
959名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:12:47.87 ID:KWicdK3b
リアルタイム演奏って出来る?
960エラ通信:2011/11/06(日) 14:21:59.29 ID:G6eeKfLf
>>959
ボカロはそういうのじゃないよ。
なんやかんや調整しまくって、多ければ何千回何万回と微調整しまくって、
初めて世の中に出すものだから。
961名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:49:36.55 ID:FwdGgSyj
>>959
それするぐらいなら 生声を Auto-Tune 掛けるか ボコーダーを通す
962名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:17:07.66 ID:QgisFLnU
一般的にはボカロの機械臭は弱点のように思われているけど、才能のあるヤツ
にかかると、逆に良い意味での個性に仕上げてしまうから敵わんネ。

「初音ミクの消失」なんかは機械臭が抜けたら逆につまらない歌になっただろう。
963名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:40:05.87 ID:ZHl/piUR
>>960
質問の意図は少し違うと思う

ライブで
録音されたミクさんの音を流すのか?
ソフト「初音ミク」を実際に走らせているのか?
どっちなの?って質問だと思う


違った?
964名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:48:14.00 ID:dxrbtekE
>>963
ミクさんのライブ演奏家が出てきそうですね。
965名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:51:40.21 ID:FwdGgSyj
>>964
できなくはない ただ即興はむり 

入力が声なら ボーカロイドの意味が無い
966名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:52:53.68 ID:ZHl/piUR
ミクさんのクチパク疑惑を払拭させて欲しい
967名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:58:41.81 ID:QgisFLnU
ライブ命な俺にとっては「ミクさんの即興」はマジ憧れる。

人間のライブだとプログラムが同じでも毎回出来が違うからね。

「ミクさんのアドリブMC」なんかやられた日には3日間ぐらい気絶するだろう。

まあ、実現はまだまだ先だな。
968名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:02:42.25 ID:dxrbtekE
>>965
ライブで、ソフト「初音ミク」を実際に走らせると言うのは、シンセサイザー
でいうところのシーケンサを使用するって事ですよね。

で、ミクさんのライブ演奏家は、このシーケンサにちょっかいを出して
タイミングや音程などに変化をつける。
ちょっとしたUIの変更で追加できる機能だと思う。

ミク使ったこと無いので知らないのだけど、こんな機能ついてないの?
969名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:12:00.43 ID:qow5gyGZ
>>966
口パクの定義が「録音された物の再生」なら払拭できるかもな
970名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:30:53.63 ID:g4kXZlJB
>>968
ボカロ側のソフトにつける必要もないだろう。
ライブでテンポいじるなら、映像モーション側のテンポも同期させないといけないし。
ただリアルタイムエンコ前提になると、多少動画の画質が落ちるかな。
971名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:33:45.45 ID:J8/me11Q
聞いた事ないけど他の女の子作ったり男の子作ったりはしないの?
972名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:35:13.00 ID:VCH8Lc9N
3DCGのリアルタイム口パクの技術はもうあるので、
言葉の発音と音程のUIが出来たら、
アドリブもいけるんじゃね。

973名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:02:47.13 ID:b9f36Sc1
>>971
全部で5社から色々出てるみたいだよ
974847:2011/11/06(日) 19:25:44.45 ID:yosx4AaE
>>968
>>970

ミク、と言うかVOCALOIDというソフトウェアそのものには、その機能はない。

ただ、例の3Dライブではミクの歌声をシーケンサー機器にサンプリングして立体映像と同期させたうえで、
生バンド(39's)の演奏にあわせて、人間のマニュピレーターが発声のタイミングやテンポ・音量の揺らぎなどを、
リアルタイムでコントロールしている。

そのオペレーター役をやっていたのが「サイハテ」で有名なボカロPの小林オニキス氏。
975エラ通信:2011/11/06(日) 19:31:06.76 ID:G6eeKfLf
>>971
MMDキャラならすでに数千体あるよ。六割以上が女の子系だけどさ。
男もある。
なかでも“三紳士”と呼ばれる ヨーデル せんとさん(せんと君の大人バージョン) ボロミア(指輪物語) 
のインパクトはすごいし、
タイガー&バニーの虎徹なんか衝撃受けた。表情か豊かで、ここまでできるのかと。
http://www.youtube.com/watch?v=ntjWQ8bHw78

976名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:56:30.27 ID:sUFUtdCY
あんまりメジャーになると、「この部分のサビは〜のパクリ」「この部分の歌詞は〜のパクリ」
・・こういう形で泥沼のパクリ糾弾合戦になるような予感。ある意味一昔前の浜崎あゆみ状態になっちゃうんじゃないかな?
実際>>975の曲でもイントロはサザンの曲っぽいし。全てが完全無欠のオリジナルな訳じゃないでしょ?ボーカロイドの曲って。

理想だけど、愛好家が趣味の範囲で動画サイトで遊べるぐらいのブームが丁度いい気がする。
製作者の生活もあるのは理解できるけど、人間の生声生歌業界を駆逐するぐらいの世界的大ヒットが、進むべき道なの?
977名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:58:54.31 ID:+4hft7oq
>>976
趣味の盆栽が庭師の仕事を奪うこともなければ
草野球チームがメジャーリーグワールドシリーズに出ることもないように
そういう心配はただの杞憂だよw
978エラ通信:2011/11/06(日) 20:15:03.20 ID:G6eeKfLf
>>976
J-POP業界が戦うべき相手は、ジャスラックと既得権益で決まるギョーカイ秩序でしょ。
俺、泥棒扱いされたくないから、既存曲、極力聞かないようにしてるし、
アニメも、電通子会社が“おまえら、泥棒だからな!!”ってほざいてから、
一切、見ないようにしてるし。

979名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:17:02.51 ID:FwdGgSyj
>>972
問題はそこではない  
980名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:20:54.48 ID:Nq1o3ywN
むしろメジャーにならずにこれぐらいの売れ方で楽しんでいたい

結局売れる前ぐらいが一番楽しいのよ、なんでも。
981名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:21:40.65 ID:frYAHw2k
リーマンやっってると分かりだろ
982名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:24:33.81 ID:frYAHw2k
途中から
リーマンやってるとわかるだろ
サラリーって我慢料だよ
ボカロはフリー、シェアウエアソフトみたいなもん
983名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:28:38.81 ID:FwdGgSyj
サラリーマンのうた というのが
初音ミクである
984名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:54:43.94 ID:232fzXkU
>>923

MMDじゃないけど、初音ミク発売約1ヶ月後に発表されたこの作品が与えた衝撃が
今の状況の一翼を担ってますね。

3D初音ミクに01_balladeを歌わせてみた
http://www.youtube.com/watch?v=tanOfTffI14
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230
985エラ通信:2011/11/06(日) 21:17:15.25 ID:G6eeKfLf
>>984
六角というソフトを使ったメロディという作品ですね。
作者は流星P(みなと)氏。
あれのインパクトはすごかったですね。

986名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:20:50.14 ID:LHndtUVW
ボーカロイドは、枕営業したり、灰皿にウンコしたり、一列に並んでウンコしたりしないからな(w
987名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:21:30.03 ID:rAmJ/aLM
笠置シヅ子並みの歌唱力を期待するのは無理か。
988エラ通信:2011/11/06(日) 21:23:53.98 ID:G6eeKfLf
>>987
【初音ミク】東京ブギウギ
http://www.youtube.com/watch?v=1hDDrZ4h8Mk&feature=related

調教次第って感じですね。
989名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:36:28.30 ID:rAmJ/aLM
うーむ、やはりまだまだか。
妙な曲調の買い物ブギ辺りを再現するのは難しそうだね。
990エラ通信:2011/11/06(日) 21:39:25.30 ID:G6eeKfLf
>>989
初音ミクは笠置シヅ子ではありませんからw
妙で楽しい曲調といえば三秒ルールをオススメします。
マイナーなMEIKOがメジャーになりつつあるミクをねたんで・・・という曲です

http://www.youtube.com/watch?v=dKfbf5CFu3s
991名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:39:44.45 ID:GvrgQjGP
992名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:42:07.04 ID:RACssMum
スナック初音成分多すぎだろw
隅っこPが好きでした
993名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:58:16.93 ID:GvrgQjGP
ボカロのスレがニュー速+に立つと必ず
ボカロをアニメの延長として偏見で見てる人と、ボカロ好きとの言い争いになり
一通りの争いが終わった後に、ボカロに興味を抱き始めた人にオススメ曲を薦める展開になるが
個人的には、曲がどうこうとかではなく、(勿論、曲も大好きだけど)
ボカロを切っ掛けとした無名クリエイターの結びつきと、インスパイアの好循環こそが、ボカロの魅力だと思っている

「曲が気に入ったので、個人的にPV作っちゃいましたw」で、こんな作品(下記)が無償で公開されるとか
これまでは考えられなかった
何かを創作している人間にとって、この現象に参加しないのは損だよ
http://www.youtube.com/watch?v=cbrrveEKO9s
994名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:58:41.84 ID:rAmJ/aLM
所詮、人間と比べるのはお門違いなのかもしれないな。
そういうジャンルだと思えばアリなのかも知れぬ。

あと数年もすれば、或いは・・

>>991
意外とよかったです。
995エラ通信:2011/11/06(日) 22:04:53.94 ID:G6eeKfLf
>>994
別なのさがしてたんですが、こういうのどうです?

ガチャッポイド(ガチャピン声ボカロ)で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12876114
【MMD】ガチャピン&ムック&ボカロちびーズで「歩いて帰ろう」
996847:2011/11/06(日) 22:08:01.84 ID:yosx4AaE
>>994
歌声合成技術の進化の方向は、人間が歌ってるのと聴き分けがつかないようなリアルな歌声を目指している。
これはベンチマークが人間の声である以上、必然的に避けがたい宿命。

だが、楽器であるミクさんたちが、人間そっくりの歌唱力を備えることが必ずしもいいこととは限らん。

もし今後VOCALOID3→4→5……と進化が続いて行って、人間そっくりに歌える初音ミクが登場しても、
それは別の楽器か、あるいはミクさんに可能な表現のバリエーションの一つとして位置づけられるだけで、
現行のVOCALOID2のミクさんの声は変わらず使われ続けるだろう。

サンプリング技術がこれだけ進歩して、シンセが本物の楽器と聴きわけのつかない音が出せるようになった今でも、
ヴィンテージシンセやFM音源が好んで使われているようにね。
997名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:12:29.68 ID:xnoD6QER
>>984
3DCGのプロツールからゲームのキャラエディタまで、日本で手に入る
あらゆるツールを使ってミクを動かそうとしたのを見た時、
「このブームはちょっと長く続きそう」と感じたんですが、まさかここまでになるとは思いませんでしたw
当初の爆発的な投稿数より減った事をみて、安直に「もうブームは終わり」と言う人もいますが、
実際は、楽曲もPVも「焦って作品を出さなくても良い」という市場の安定期に入っただけで、
量から質の時代に入ってきたとも言えるでしょうね。

初音ミクちゃんの2.5次元へようこそ
http://www.youtube.com/watch?v=vFCYgJNkpQ8

個人的にはその後に出た「らぶデス2」版のPVが衝撃でした。
【初音ミク】タイムリミットPV Fullver.【らぶデス2】
http://www.youtube.com/watch?v=MqMHB-E8MVo
998名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:13:29.26 ID:GvrgQjGP
>>994
そもそも、どうして人間と比べようとするのかが分からないです
ボカロでも鬼調教で、人間に限りなく近づけている曲もありますが
主観ですが、ボカロは人間に近づくほど、魅力が薄れる
人間のように歌わせるのが目的なのなら、初めから人間が歌えば良いと思うのです

勿論、現在存命している歌手の声をサンプリングしておいて
後に、人間のように歌わせることが出来るようになるのであれば、
ボカロの技術的観点からの存在意義に結びつくでしょうが、
今、ボカロを楽しんでいる人の多くは、人間に近づけることを主とはしていないように思います
999名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:14:12.80 ID:WALvre7U
>>993
ただなあ
行き着くところはビジネスで、法律という高い壁が・・
有名になればなるほど、このジレンマが
1000名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:14:17.86 ID:UjcEyAiM
                             だ     こ     な

                            っ     こ     ん

          /^>》, -――‐‐<^}      た       は     て
           /:::::::/,≠´:::::;::::::::::::::ヽ.
.          /:::::::〃:::::::::/}::::::::::丿ハ     の       札      事
;;;;;;;;;,.     /:::::::::i{l|:::::/:: ノ:::/ }::::::}
;;;;;;;       /:::::::::::瓜イ O ´  O {:::::ノ     か       幌     だ
.:.:.:.:     /::::::::::::|ノヘ::{   ー‐ー  ノイ
.....,,    |::::::::::::::| ヽ」>‐--‐<::::::|
.       |::::::::::::::::| /:::::::    ヽ:::|
     .|::::::::::::::::::|/::::/::::       . |:|
-‐‐=-..,,_|:::::::::::::::::::{___{:::::        }_}:|
:      ::\;;::;|::;:::::| ヽ:::::..     ノ::|:::|
:      ::: . ::; :::.`'::.、 ヽ._rー‐┐/::ノ:::::ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ...... ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .             |\\         `^´`"''ー〜、
              .                .        .< ̄<
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。