【エネルギー】高い発電効率、低騒音=博多湾に新型風車−12月から実証実験・九州大 [11/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 九州大学は12月、従来の風車に比べて発電効率が数倍高い「風レンズ風車」を博多湾に
浮かべ、実用化に向けた実証実験に乗り出す。この風車は既存の風力発電の問題点だった
騒音を抑えることも可能。東京電力福島第1原発の事故後、自然エネルギーへの関心が高ま
る中、関係者は太陽光発電の設備なども加えた「エネルギーファーム」造りの足掛かりと
期待する。
 風レンズ風車は、レンズが光を集めるイメージから、「風を集める」という意味で名付け
られた。風車翼を覆う輪が特徴で、開発者の九州大応用力学研究所の大屋裕二教授(風工学
)によると、輪に付いている帽子の「つば」のような部分が高い発電効率を生む。つばが
あるため風車の外側を通る空気の流れが乱れ、風車の前と後ろの気圧差が大きくなって風力
が増し、「発電量が2〜3倍増加する」(大屋教授)という。
 さらに輪で覆うことで、騒音や低周波音を抑えるほか、視認性が高まり鳥が衝突する「
バードストライク」も起きにくくなる。輪を付ける分だけ支柱を頑丈にする必要があるが、
大屋教授は「利点は欠点を補って余りある」と語る。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102400027
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111024at02t.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:56:20.87 ID:NqP6tx9s
はぁっ?そんなの絶対に許せないんですけど!!
日本が再生するには原発再稼働しか無いの!!他の事なんてやるだけ無駄


以上原発厨の意見。
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/29(土) 08:01:34.65 ID:/ZEqadr8
>>2
事実だから
4名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:03:29.43 ID:U3I7D/Vj
「世界風力地図」が示す風力発電の大きな可能性

 スタンフォード大学の研究チームが編纂したこの地図は、世界の8000ヵ所
を超す地点の風速を示したものだ。研究チームによると、そのうち、現在
使われている風力タービン1基を動かすのに十分な強さの風力が観測された
場所は少なくとも13%にのぼり、こうした地域すべてに風力タービンを設置
すれば、72テラワットの電力を生成できるという。

 米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出
しており、それと比較すればざっと5倍以上の電力量だ。

 とはいえ、すでに建物が建っていたり、土地の所有権の問題などさまざまな
障害があるため、十分な風力が確認された地点すべてにタービンを設置する
のが不可能なことは、研究チームも重々承知している。それでも計算上は、
そのうちのせめて20%にでも設置できれば、今日の世界の電力消費を
まかなうことが可能だ。

http://wired.jp/wv/archives/2005/08/16/%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c
5名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:05:18.73 ID:BgQWbTvG
でも落雷ですぐ壊れるんでそ
6名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:09:47.28 ID:ySgnsYod
風のエネルギーを取ることによる気象への影響が議論、検証されてない。おおきなしっぺ返しがありそう。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:13:42.01 ID:IfqEpt5K
ますます強風に弱くなるのですね。分かります
8名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:15:23.81 ID:9AfP+GJP
燃料輸入しなくてもいい。
これはたくさんの人が困るんです。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:17:38.19 ID:U3I7D/Vj
日本製は落雷対策されてる
10名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:19:46.44 ID:96k0yT9D
台風や落雷で故障等での修理代すごそうだけど大丈夫なんだろうか。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:20:52.13 ID:FgAIQtSF
潮風はどうなん?
12名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:25:27.74 ID:ApoOSK3g
一方でエコキュートは静かな住宅地の深夜に
電気を使いまくりながら低周波をまきちらし
裁判までおきている

研究も大切だけど現実の環境被害も解決してほしい
13名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:25:57.84 ID:1bpIDqU9
>>10
業界にとってはチャンス。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:26:10.09 ID:fltEvJae
また折れそう
15名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:27:56.22 ID:CQPMDpyv
風を電気に変換するということは、自然の対流エネルギーを奪っているということなのかな?

少量なら問題ないと思うけど、大規模になったときにまた問題が出てきそうな気がする。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:31:28.50 ID:FgeUYsbs
>>25
変換されるエネルギーは著しく少ないから問題ない
17名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:34:31.02 ID:02yzNjZp
なぜこんな簡単なことに誰も思い至らなかったのか
ひょっとしてプロペラ機にも応用できる?
18名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:39:24.55 ID:9AfP+GJP
100%家庭の扇風機と同じ構造です。
そなに簡単に電気が作れると困る人がでるんです。
19名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:49:22.23 ID:aCaguZml
電気料金値上げの本当の原因は節電です
電気は使用量に応じて電力会社の収入になります
日本は節電しすぎて使用量が激減=東電の収入も激減
今すぐ節電はやめましょう
20名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:50:42.55 ID:azGdOuyE
頑張って欲しい
そして九電だけじゃなくて全国の電力会社を潰してもらいたい
21名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:51:31.43 ID:SFBJsCqA

もう洋上原子力発電でいいじゃんw

船の上に原子力発電所作るだけでいままでの技術や事故が起こったときのリスクもかなり軽減できる。
22名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:52:47.19 ID:gz6nXzL2
>>2
休みの朝だってのに
そんなに目立ちたいのか君?
23名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:55:56.04 ID:mxWzH25U
>>21
某国の潜水艦が魚雷を打ち込むだけで大停電w
24名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:00:15.17 ID:n5cl5Xd4
>>21
危険なことこの上なくないか?w
25名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:07:25.84 ID:UHEI+rhj
良い釣り場になりそうだ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:23:56.23 ID:FgeUYsbs
>>24
元々軽水炉原発というのは原子力潜水艦が陸上に上がったものだから
危険は小さいのでは
いっそ原発は水中に作ったらどうか

もっとも出力が段違いだから冷却は原発の方がずっと大変だけれど
27名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:37:17.96 ID:CWzmwljk

ここでも原発利権屋が必死でケチつけてるなwww
28名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:38:14.20 ID:/3tHwoqN
>>16
「原子力は安全」と言うのと同じくらいに根拠ないなw
29名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:41:53.12 ID:AzObGiXt
まーた埋め立てかよ
30名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:43:13.59 ID:AzObGiXt
志賀島の山の上でいいだろ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:43:39.29 ID:1Z7gopp4
これ見に行きたいな。
ハウステンボスに一基設置してくれんかのー
32名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:02:53.27 ID:WbAgPo8u
>>15
電気に変換出来るのは影響を無視出来る程度の割合でしかない
ビル建てまくって妙な対流起こしている方がよっぽど問題かと
33名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:28:56.18 ID:MHAoeJoo
おお、ついにこれ、実証実験に入るのか。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:32:02.05 ID:MHAoeJoo
>>21
イギリスは海底原発を作るみたいだ。
もう地上に原発を作るのは、時代遅れになるかも知れない。

ただ、日本の原発委員会は、今後は地下に原発を作るっていう動きがある
地下水汚染してどうするんだよ ><
35名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:04:05.64 ID:F7lciO31
まあ海の上のほうが風あるよなまだ
陸地に向かってと陸地からの2方向でだいたい決まってるし
36名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:16:16.94 ID:hCEUWSXR
スクープつけるのはいいが単純に羽を大型化したほうが高効率で安上がりだったという結果にならないだろうな
37名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:26:25.53 ID:k8FzMSu0
もう何機か動いてるよ。
縁がついてるだけで発電量2,3倍ってウソだろう。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:57:37.46 ID:P+BgWCLm
自分で発電したものは自分で使えばいいだろ。
そんな不安定なもの 他人に使えと強制するなや。
39名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:04:24.71 ID:fchwpkst
風レンズ風車は、正面から風が吹いたら効率はいいだろう
でも横から風がきたら回らなくね?、斜めから風がきたときもワッカが邪魔で効率わるくなんね?
40名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:10:24.78 ID:rqZbHyIl
>>39
首が回るんだから、常に正面むいときゃとくね?
41名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:13:56.36 ID:8RVpjW7W
日本の技術力で頑張ってくれ
42名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:14:51.13 ID:qSFL8abn
結局以前から能無しの独占を解体しといて
自由化させてれば今回の事故も無かったって事か、、
如何に能無しの独占が弊害だって事だよな
害にしかならない割高はもう必要なんて無いんだよ
どんどんエコで低料金ならそれを選ぶしかないんだしな
43名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:26:40.84 ID:P+BgWCLm
>>42
エコで 低コストで 安定した発電手段がないから
それが開発されるまでは 原発動かすしかない と言われてんだが。
韓国でも中国でもそうだよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:47:31.58 ID:ySgnsYod
>>21
大賛成、潜水タイプもあるみたいよ。安全だし地域土民に金を配る必要ないし。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:49:04.11 ID:fVWFEuBU
>>43
問題は、それらを開発する力だ。技術と資本だ。
日本はあまりにも原発一辺倒だった。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:50:55.66 ID:QGZwuN/0
風を止めて地球の熱交換が滞ると、温帯部分の寒暖の差が激しくなりそうだよね。
で、低緯度帯と高緯度帯は、温暖化と寒冷化がすすんで、砂漠化と氷河化とか。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:52:37.82 ID:fVWFEuBU
>>36
騒音低減と、稼動部の小型化がどれだけできるかだな。大型ほどベアリングなどが高くつく。
落雷などでの羽根の修理代も高い。
ま、高周波騒音は吸音構造で低減しやすいから、騒音に関しては希望が持てそう。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:28:56.94 ID:MHAoeJoo
49名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:34:12.83 ID:HY/cwTRZ
これって ダイソンのパクリじゃないの
50名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:38:35.28 ID:fVWFEuBU
>>49
ダイソンは風車作ってたっけ?
送風と授風で最適仕様は異なるよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:40:34.32 ID:DqUg/2op
52名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:45:53.09 ID:/3tHwoqN
これくらいの事は昔から考えられてたろうに実用化されてないってのは何か問題があるんじゃね?

風を集めるわけでもないのにレンズってのもなんかイメージ商法的でインチキくさい
53名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 18:17:27.39 ID:39ejeugE
室見の河口にあるのがこいつのミニチュア版かな?
北風8mですら7〜800Wしか発電出来てなかったが…
54名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:34:59.40 ID:fVWFEuBU
>>52
ニーズが高まって大型化が進んだが、騒音や景観が問題視され始めたからかもな。
>>46
大丈夫だよ。風車を建てるより、風を弱める森林が減少するほうが早いから。
55名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:04:13.37 ID:8M6PStoe
風レンズ風車とビル、ドッチが風を弱める?

地球かわ自然に備わっている空気移動の熱交換システムを阻害するのは風レンズ風車とビル、さぁどっち?
56名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:54:47.59 ID:hB4dwe7D
風力もアレだけど、農業用水路に発電させると
お日様よかエコでは、
57名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:09:07.93 ID:fVWFEuBU
>>55
圧倒的にビルの方が風を弱める。
圧倒的に多いからね。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:14:57.31 ID:8M6PStoe
>>57
でしょう!その通り!
なのに、武田邦彦さんがジョークで風車は環境破壊だと言ったら、面白い様にそうだそうだ!武田さんが言ったんだからそうに違いないっ!て思うバカが
増殖するから困るよね。太陽光パネルを敷き詰めると影が出来るから環境破壊?
それ、笑うところなんだけど、大真面目にそうかっ!そうだったのかっ!って思うバカがだから自然エネルギー利用反対だって叫ぶから失笑だっての。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:48:28.24 ID:i0TSLRHJ
なんだ自然エネルギー信者か
60名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:10:44.05 ID:MHAoeJoo
>>51
お前って馬鹿じゃあねえ ?
61名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:34:32.24 ID:tBlW8Ymo
>>35
どこの海の話だよ
いつでもどこでも海岸線と直交する向きに風が吹くわけじゃないぞ
福岡も冬の季節風は西風で海岸線と平行に吹く

62名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:41:38.54 ID:tBlW8Ymo
>>52
こういうタイプの風車は昔からある
九大が画期的というのは幻想

小型では成り立つかもしれないが
大型では無理
ディフューザ付けなくても羽を伸ばせばいいだけのこと
63名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:55:02.43 ID:HFhhgByN
>>52
最大の問題は資金だった。
電力は国が独占してる→民間は売電が困難だし送電線が使えない→ろくに投資されない。

次の問題は漁業権。
省庁:漁をするのに邪魔だろ、問答無用で却下だ、電力なんて管轄外だ、知るかボケ。

おいおい漁だけじゃないぞ、こっちも忘れるな、船の邪魔になるだろ。
海にも道ってものがあってな、航路があるんだよ、電力だ?、そんなので船動かねーだろ、邪魔なもの作るなボケ。

それでまあ1のタイプが考えだされたのは、ほら下を見てくれ、これ養殖にも使えそうでしょ。
電力も供給出来るよ、利用してくれないかなー・・・、というのもあって・・・
64名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 02:11:47.72 ID:Rhoi0IMa
「視認性が高いからバードストライクは起きにくい」って、離着陸時の航空機でさえぶちかますのに・・・
65名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 03:03:48.66 ID:gXJYltoi
66名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 03:29:51.70 ID:JrRu3J9r
施設下部を漁礁とかに出来ないのかね
67名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 03:34:18.81 ID:5hFr0BsA
船体部は、波力発電に利用できないのかね?
68名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 03:57:22.79 ID:lgP2kFgg
日本にある無数の無人島使えばええのになぁ
69:2011/10/30(日) 09:57:44.08 ID:jdDUnrnI
概ね賛成だな。 アンタとアンタの家族がメンテするのを条件に
70名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:25:15.44 ID:HJ5h64/u
>>69
俺なら喜んで
公務員にしてくれ
給料は安くてもいい
71名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:37:05.10 ID:NUyGVCl9
現状の日本ではとてつもない漁業補償が必要。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:50:06.98 ID:W1flfkvX
>>64
鳥が動かない建造物にぶつかるってのか?
どこに電柱に引っかかって死ぬ鳥がいる?
73名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:29:23.88 ID:RLRSftrZ
世界の未来のために頑張ってください(`・ω・´)
74名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:39:33.20 ID:vq4hLZS4
この風車は何回ニュースになったら実用化されるんだ?
75名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 17:39:49.67 ID:8XTZUqL5
もっと小型で家の庭やベランダに簡単に取り付けれるような
風力発電機を開発しろよ
76名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 17:50:22.62 ID:5A73aoHw
スポンサーはメルセデスですね。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:04:37.62 ID:doeAAaq9
何でわざわざ海の中に原発作らなきゃならないんだ。海だろうが、陸だろうが、
もしもの場合の備えは絶対必要。フランスの原発を見ろ。冷却不十分で水素が発生
しても爆発するほどの濃度にならないように原子炉建屋の容積を広大に取り、
ミサイル撃ち込まれても大丈夫なように建屋の外壁を厚さ1メートルのコンクリート
にしてある。これから原発を稼働するなら、この位の安全対策が必要。
そうでなきゃ、ほとんどの人間は稼働をみとめない。

海か陸か以前に目に見える形で安全対策をほどこすべき。

やれるだけの安全対策を全てやった。だから原発稼働してもいいでしょってのが本筋。
金のかからないストレステストなんか誰も信じないよ。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:10:08.60 ID:WECsTqO2
>>75
豆電球ぐらいなら光るかもな
79名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:49:12.26 ID:IImShrTX
>>72
送電線に衝突する鳥は、風車にぶつかるのより
何桁も多いことが報告されている
80名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 00:52:30.74 ID:wuaVGDA+
いいから早く自由化しろよ
まずは資産を売却してインフラ使わせて
自由ヵ競争を促さないと無能の超烙印が消えないだろ
これ位して無能の烙印程度にまで引き上げろよ
81名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 00:56:40.75 ID:e/peHbkx
万年単位で管理が必要な致死性の廃棄物が出なければ何でもいい
82名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:10:33.27 ID:JgQuy7x+
低周波は20Hzあたりが一番厄介
83名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:14:26.15 ID:+y9hCog0
常時電気作ったり作らなかったり解らないもんで代替になるわけ無いだろ
84名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:00:35.04 ID:LxEmgK/D
筒型にして
ライフリング切ればいんじゃね?
コークスクリュー気流が発生して
従来型の2倍の発電量!

だれか実験しておいてw
85名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 03:54:20.71 ID:PgxlbSVN
>>72
ビルの窓ガラスに突っ込んで死ぬ鳥、時々いるよ。
風車は窓ガラスと違って風を通すから、風に乗った鳥にとってはより危険。
86名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 04:35:41.88 ID:wuaVGDA+
87名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 10:11:46.58 ID:BIdh5cu3
バードストライクに関しては今までより確率減るならよくね
0にしろっていうんだったら送電線やビルをすべてなくせという
話になるだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:23:26.57 ID:J6W7sQGQ
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001110170001
これに輪っか付ければ1500W発電できるようになるのか?
89名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:34:45.98 ID:XhAx+V0N
つうか 発電じゃなくて 風をおこして
気温を下げたほうがよいだろ
都心部に巨大ファンつけろよ
90名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:06:10.11 ID:mbOgFidQ
>>89
風を起す方法を述べてみろ
91名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:14:42.23 ID:+y9hCog0
>>90
そらお前電気を使ってモーターを回してだな
92名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:54:02.51 ID:ld4xHg9c
>>79,85
電柱程度の太さを持った、不透明なものにはぶつかったという話は無いのか?
93名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:16:56.00 ID:KG995XZ2
未だに風力推進している奴は死ねよ
風力なんて欠点多すぎて次世代エネルギーの中でも一番使えねえんだよ
94名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:27:19.67 ID:+y9hCog0
自然エネルギーで行きたいなら太陽パネルをお空に打ち上げ位しないと
地表隠せば気温も下げれるぞ
95名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:23:19.91 ID:rJhtoISG
いっそベンツのエンブレムも風力発電できるようにすればいいんじゃね?
96名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:24:46.38 ID:yEjHePSq
ゼロ一思考の奴が多いな。
97名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:05:38.88 ID:ms4QjtnT

先進国火力発電(LNG除く)の新設は国連が禁止。
温暖化ガス 25%削減は国連総会で発表したルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に政治を託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいが、アドバルーンのみの。
稼働率12%のソーラー鼻くそ電源では小規模工場さえも操業できません。
脱原発のドイツは隣のフランスから安定した原発電気をもらえるから可能。
日本は不可能、また、民主党の詐欺フェストと左翼評論家に騙されます。
先の総選挙では、嘘つき民主党とアカヒ新聞の反日報道に騙されました。

詐欺マニフェスト以降、左翼学者・評論家は平気で嘘を言う世の中さ。
格言 「騙した者は悪くはない、騙された者が悪い」

98名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:41:43.34 ID:Osc/dOFX
概ね意見は一緒だけど他で貼るときゃ耳障りは突っ込まれるから直した方がいいな
99名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:22:42.96 ID:+qxl4KzG
>>97
風力の稼働率20%でおもちゃっていってるやつは単なるバカなの?
それとも事実破綻した電力会社の亡国社員?
100名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:30:19.11 ID:Eg+D5cc8
まだ役に立つと思ってるのか
仮に年間通して総発電量が火力原子力なんかの数倍おこせる様になったとしても
一時も安定しない時点でガラクタなんだよ
高性能な電池でも出来ない限りはな
101名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:23:06.83 ID:S4XVBNod
>>100
原子力が安定していると信じている時点で
科学的素養とか論理的思考とかの欠如が明らか
102名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:26:54.54 ID:6RtrE7ts
>>101
故障時とかメンテ時の話してる訳じゃないないんだよ
とりあえず動かせてる時には一定量を見込めるだろう火力、原子力なんかであれば
風やら太陽やらはそれができないから問題だと言ってるの
なんだ科学的素養て、かざぐるまで遊んでろw
103名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:29:49.13 ID:S4XVBNod
>>102
やっぱりわかってないw
現実の系統運用を理解しようね
今だにこんなこと言ってる人がいるなんて
日本の未来は暗いな
104名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 01:38:13.73 ID:S4XVBNod
>>102
風車からは低周波音が出て健康被害を受けるとか思ってるだろw
そのソースは新聞とブログという感じで
105名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:20:45.67 ID:muVXfit+
>>104
いや正味の話鳥チョンパも低周波も事実で有ろうとそうでなかろうとどうでも良い話だろ
コントロールできる24時間の送電ね重要なのは
んで其方の想定している系統運用でどういう話よ?
106名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:00:03.38 ID:ig3CGD/M
>>105
電力系統の周波数を規定の範囲内に維持するためには
常に変動する需要に合わせて供給を調整できなければならない

原子力のように一定でしか運転できない発電所では
調整力を供給できないばかりか、故障や地震で突然停止するため
揚水や火力に代表されるような巨大なバックアップ電源の併用が必要な
不安定で、系統の維持を困難にする電源である。

もともと昼と夜で倍半分になるくらい需要は変動が大きく
それに応えられるように調整可能な電源が運転されている
風力のような変動電源が10%くらい入ってもなんの問題ない
107名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:07:14.71 ID:ig3CGD/M
>>105
風が止んだら停電するとかって言ってる人がいるけど
地震で何百万kWもの電源が喪失しても停電しないことは
東電管内の人は実際に経験している

風車全てが一気に止まるような事態は起こらない
気象条件によって徐々に停止していくのだから
供給力の調整は技術的には問題ない
要は当面は電力会社のやる気の問題でしかない
108名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 14:37:59.25 ID:okDxAkHM
停電しなかったのは元々余裕もって発電してるのと使うの減らしてるからだろ
流す方は多くて良いんだよ、一定で発電し続けることがなんで不安定になるんだか
風力こそ規定量の電量確保の為には災害時以外でも常にアイドリング状態のバックアップが必要じゃないか
全て一気に止まるかどうかは敷設する範囲によるだろうけど、一部廻ったってしょうがないだろ
どれか廻れば一定量の発電が可能であるって訳じゃないんだから
徐々にってどんだけゆるやかに風が変動するの想定してるんだか普段からぴゅ-てふいたり収まったりが常時が起きてるだろ
調整しやすさでいったら需要の少ない夜は発電出来ないとわかっている太陽電池以下だ風力なんぞ
109名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 21:47:14.35 ID:IVgh+y8f
ゼンマイを組み合わせて、エネルギーを貯められないかな。

強風の時は一気にゼンマイを巻いて、無風の時は徐々に放出する感じで。
110名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:13:20.29 ID:okDxAkHM
ブレーキ中にゼンマイ巻くハイブリッド自動車ってどうだろうって考えたらとっくに特許取られてた
物が無いとこ見ると難しいんだろな
111名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:50:22.18 ID:zrgwp+g2
>>108
全然わかってないw
112名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:56:05.83 ID:zrgwp+g2
>>108
>流す方は多くて良いんだよ
全然違います。
瞬時瞬時で需要と供給が一致していなければなりません。

ただし需要がランダムに変動するので
供給をピタリと一致させることはできず
そのズレが周波数の変動として現れます
113名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:06:51.74 ID:zrgwp+g2
>>108
>規定量の電量
とは何のことでしょうか?
一般的にはそのようなものは存在しないので
追加で説明してもらえますか?
114名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:49:10.00 ID:okDxAkHM
分ける必要あるのそれ
115名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 10:14:00.87 ID:AA1RiYjm
>>108
>風力こそ規定量の電量確保の為には災害時以外でも
>常にアイドリング状態のバックアップが必要じゃないか

このバックアップは原子力にせよ火力にせよ、どんな発電設備でも必要ですな
116名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 20:32:19.49 ID:sv3/7hfF
風力は常時あてに出来ないじゃない
10%割り当ててもそれが10%の発電力として期待できないでしょ
1%かもしれないし10%かもしれないしっていうのが常に発生するじゃない
発電機を意図的に動かすことが出来ないんだから
117名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:47:37.52 ID:bfVn3OVJ
>>116
原子力も100%あてになるわけじゃないですよ。この前みたいに大地震がくれば止まるし、突然の故障で停止するなんてこともよくあるよね。

火力も水力も同じこと。常にバックアップ電源が必要です。
118名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:51:22.39 ID:sv3/7hfF
だからそれは故障時メンテ時災害時でしょ?それ秒単位で起きるの?
119名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 22:55:12.92 ID:vU4lFljZ
>>118
秒単位、分単位ですね
120名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 00:51:04.68 ID:4uOgZizf
えっ?常に全ての発電所が故障して止まったり直したりしてるの?w冗談はやめてくれよ
ディーゼル機関積んだり原子炉積んだりしてる船に壊れたら一緒じゃないか帆船だって同じでしょ?なんて言う馬鹿は居ないわな
121名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:17:21.27 ID:7hyrnNG0
>>120
東電のことで言えば、東日本大震災の時に福1と福2他で
数分のうちに数百万kWの電源が落ちたわけですが
それでも東京で停電しませんでした。

これはバックアップ電源があったからです。
122名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 01:23:05.93 ID:7hyrnNG0
>>120
船の例えは的はずれです。
船で原動機が故障して動作しなくなった場合には
単純に船が動けなくなります。
帆船であれば、風が止まれば動けなくなります。
単純にそうなりますが、電力系統はどこかで発電が止まっても
それをバックアップするような冗長性を確保するようになっています。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:09:39.30 ID:4uOgZizf
いやだからさ常に壊れても無いのに止まったり動いたりするもんがさ、正常であれば継続的に動かせるものの代替にはなり得ないでしょ?
メンテや故障で止まるのと、いつ動くか止まるか解らないようなものを同列で比較するのがオカシイと思わない?
そんなものはあてにならないでしょ?
もしもの時のバックアップとしての余剰と常に支えてやらないとならないものを比べてどうするのよ
なら最初からそんなもの要らないでしょ
そんなものはつきっきりで面倒みてやらないとならないのに「カタワでも働いけるっ社会参画だ」とか喜んでる奴らと同じだよ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:58:32.03 ID:MGOTk3ap
>>123
>正常であれば継続的に動かせるもの
この「正常であれば」の前提が、全く無意味です。
信頼性が100%でない限り、
なんらかの冗長性を持たせなければなりません。
100%確実に動く装置は存在しないので、
そのような前提でシステムを考えると失敗します。

原子力発電所1基だけで電力系統が維持できますか?
まず出力を調整できないので周波数制御が不可能です。
需要の変動によって周波数が変動し、それが
規程の範囲を逸脱して発電機が停止して停電に至るでしょう。

「安定している」というのが出力一定という意味で
>>100では使われているようですが、
それだけでは電力系統を不安定にします。

原子力発電所がある系統上には、出力一定の原発以外に
需要に合わせて出力を調整しながら運転している
ガス火力やダム式水力があります。
それらと組み合わせて始めて電力系統が安定します。
「原子力は安定している」というのは意味のない表現です。

出力を調整ながら運転している電源があるのですから、
そこに供給量が変動する電源が入ることは問題ありません。
ただし、調整量の変動が大きくなる可能性があるので、
いくらでの入るということはなく、欧米の例では
全体の10〜20%ということでしょう。
それ以上になれば、調整電源を増やしたり
揚水発電所や蓄電池を大量導入したりということが必要です。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 20:20:16.09 ID:4uOgZizf
>>124
誰が原発できっちり必要分があれば余裕分なんぞ無駄なんて言った?

火力水力は出力を「調整できる」んだろ?風力はいつなんどきともどれだけ出るか解らないんだよ。
いつ壊れるかっていうならそれは風力も同じだろ?そうじゃなくて平常運転すららともに仕事しない事を言ってるんだよ。
大雑把に言って必要分が100前後で全体最大150まで供給できますーて時に何かあって50ふっとんでも100確保できるんだよ。
それの10%を風車にしたらアナウンサーは
「えー今日の最大供給力は85かもしれないしー100かもしれませーんまぁ大体平均で95ぐらいは
供給できるかもしれないけどクダラナイ風車に置き換えちゃったせいで全くあてになりませーん」
て放送する羽目になるわけだ。

揚水発電所?あると良いねでもどこにそんなに増やせるのよ。んでそれ置いておけばバックアップ用に便利なのに、
風力を使えるように見せかける為に置いて常時チョロチョロじじぃのションベンみたいに出したり止めたりするの?
いざってときにその揚水発電所も上にどれだけ水残ってるか保証できない代物にするわけだ
蓄電池?そんなスーパー蓄電池がポコポコ置ける程用意できるなら夜原発で蓄えときゃ良いだろ

いらないんだってそんなガラクタなんて、風力に意味があるように見せかけるために他で必要以上に手間かけてやっとこさ数字誤魔化してるだけなの
126名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:27:10.58 ID:LvPul+/D
>>125
理屈で反論できなくて必死と言う感じだな
何言ってんのか意味わかんねえけど
風車が嫌いと言うことだけはわかったぞw
127名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:36:28.29 ID:4uOgZizf
理論てなによw
他のが発電所が支えてくれるから廻ったり止まったり廻ったり止まったり強すぎたら壊れるといけないから固定したりする物を混ぜてもいいよね?て言ってるだけだろ
んで俺はならハナからそんなもんいらねぇよと言ってるだけだ
128名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:37:30.01 ID:4uOgZizf
「が」が一個余分だな
129名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:17:39.55 ID:X8uBhInz
>>127
原子力のことを悪く言うのは止めて下さい
130名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:38:47.98 ID:BmxL3m3v
故障やメンテで動かなくなるていうの以外に+そもそも継続して動かないってもんをなんで比べられるんかなぁ
131名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:10:03.62 ID:X5SxCoVY
>>125
>風力はいつなんどきともどれだけ出るか解らないんだよ。
気象予測を元に発電量を予測するシステムがあります。
スペインでなど欧州では国レベルで使っていますし、
東北電力も使っています。
どれだけ出るか分からないのは「知る気がない」からに過ぎません。
そもそも、現状の系統連系量は、分からなくとも問題ないレベルです。

>いつ壊れるかっていうならそれは風力も同じだろ?
風力のような分散型電源の場合は、例えば福一のように
500万kWレベルの電源が瞬時に落ちるような事象は発生しません。
1000基以上ある風車の一部が故障して停止しても
全体の供給力の減少量はわずかです。
しかも、数が増えれば、冗長性が増してシステムがロバストになり、
個々の風車の出力の変動が緩和されます。
したがって、原子力発電所などの大規模集中型発電所と風力は、
系統運用を考える上では同じと考えることに合理性がありません。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:10:55.41 ID:X5SxCoVY
>>125
>大雑把に言って必要分が100前後で全体最大150まで供給できますーて
必要な供給力100のうち10を風力にし、それ以外の供給力が50あると
いう想定でしょうか?
気象予測で風力の出力が実際に10になるのか5なのか0なのかということは
ある程度予測ができますので、それに応じた調整用の電源を用意する
ことになります。

そもそもですが、必要な供給量というのは常に変化しています。
秒単位でのランダムな変動もありますが、一日単位で考えても、
昼のピーク時には100だとしても、深夜には例えば50しか必要が
なくなります(あくまでも思考実験です)。

原子力のような調整不可能な電源があると、
夜に合わせて出力を下げることができなくなりますので、
例えば30を原子力、残りを出力調整のできる電源にして
昼であれば70、夜であれば20をガス火力や水力にすることになります。

ここに風力が入り、それが0〜10まで変動するとしても、
昼:原子力30、調整可能電源60〜70、風力0〜10 合計100
夜:原子力30、調整可能電源10〜20、風力0〜10 合計100
として運用すればいいことになります。

このうち、調整可能電源は原子力など他の電源のバックアップとしても
機能していますから、実際には余力を持って運転しているので、
さらに弾力性が高く、再生可能エネルギー発電の変動分を
調整しながら運転することが可能です。

なお、上の例では風力10としましたが、現在の実際の日本の電力系統では
せいぜい1程度なので、この分を調整しながら運転することは
全く問題がありません。
133名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:27:53.72 ID:X5SxCoVY
>>125
>平常運転すららともに仕事しない
風力発電所も発電をしています。
していないということはありません。
あらゆる発電所は故障などで停止する可能性があり、
それが何年に一回であろうと、一日に一回であろうと、
バックアップをする電源を用意するなどの対策を取ることが必要であり
風車だけが特別なのではありません。
自分の思うとおりの発電でなければ認めないと言わんばかりの
自己主張をされても、系統運用とは関係ありませんから無意味です。

>揚水発電所?あると良いねでもどこにそんなに増やせるのよ。
これから原子力発電所は徐々に廃止され、同時に調整能力の大きいガス火力が
増加していきますので、揚水発電所の能力が余剰になります。
これを、風力などの再生可能エネルギーを大量に連系した時に必要となる
調整力の供給のために使うことが可能です。
新たな揚水発電所の立地可能性も調査すべきですが、
実現できる場所は限定されるものと思われます。

>蓄電池?そんなスーパー蓄電池がポコポコ置ける程用意できるなら
>夜原発で蓄えときゃ良いだろ
既に青森県などで大規模な蓄電池は使われています。
深夜電力を蓄電池に充電し、それを昼間に売電することが
技術的には可能になっていますが、電力会社が認めていません。
しかも原発は設備利用率が20%以下と低くなっているので、
今後はそのようなビジネスはエネルギー的には意味が薄れていると思います。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111114-OYT1T00418.htm
134名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:04:30.42 ID:+ybBt6xj
原発はこの前の大地震の時だけ止まると思ったら大間違い。普通に中規模地震でも安全の為に止まる。
そして、今は地震の活動期で中規模地震はしょっちゅう起きる。ではこの活動期はいつまで続く?
それは数年で終わるとは言えない。活動期に入った以上、数十年は続くと覚悟したほうがいい。
そうなると、数百年に一度とか千年に一度と言う巨大地震がこの数十年の間に起きても不思議ではないという事になる。

そうでなくても中規模地震はしょっちゅう起きるのだから、その程度でも安全の為に止まる原発は安定供給が難しい発電方式という事になる。

原発は、一度停止させると稼働までに最低でも2ヶ月はかかる。メンテを綿密に行うなら3ヶ月は確実に再稼働出来ない。

しょっちゅう起きる地震で止まり、止まったら2〜3ヶ月は動かせない原発は、不安定電源と言えないだろうか?
135名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:49:39.20 ID:BmxL3m3v
0〜10なんてゴミをわざわざ置かないで調整可能なの70ぽんとおけば良いだろ
136名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:31:24.11 ID:5ESKcR58
補助金目当てのお遊びは止めて
いざという時の電力とやらを2セットも3セットも用意した方が
結局割安になるんじゃね
137名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:01:51.83 ID:rr6kF1Qf
>>136
補助金がどれだけ出てたか知らないみたいだなw
138名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 23:13:15.64 ID:rr6kF1Qf
>>135
原発も実施のところは0??30なんで、バックアップは必要だわな

そのあなた好みの70も、時間を追う毎に60、50、40と大きく変動するし、バックアップ機能のために100を準備する必要があるよな
139名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:00:38.74 ID:oZpzFhzI
また事故おきたら0になるんだからダメだとか言うし、普段から仕事できないのと比べてどうするんだっての
いつ事故おきるかワカランじゃなくて、なにもしないでもゴミをなんで比較するの
10%程度まぜても大丈夫じゃなくて10%程度にしなきゃ変動激しくて致命的ってちゃんと言わないと
クズは1割程度なら他のやつが支えてやれるけどそれ以上はキツイと

NAS電池はそりゃ今までに比べりゃ良いけど発電所一個の代わりとかが出来るレベルの性能価格じゃないでしょ
こないだ燃えて作るの止めてるしな
原因ワカランて言ってるみたいだけど災害で外装破損するとドカンとかじゃないよね?
140名刺は切らしておりまして
>>139
じゃあ、風力を10%入れるということにします
これでやっと先進国の仲間入りです!