【小売】阪急「イングス」2012年度内をメドに閉鎖・集約 大阪の百貨店、効率化競う [11/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★:2011/10/29(土) 01:12:12.99 ID:???
 エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)傘下の阪急阪神百貨店は27日、
2012年度内をめどに、スポーツ・子供用品を扱う「イングス館」を閉鎖する見通しであることを明らかにした。
増床工事中の阪急百貨店梅田本店に売り場を移す方向で検討している。
JR大阪三越伊勢丹が年商目標を大幅に引き下げるなど、
当初の見込みよりも厳しい環境を、大阪の百貨店は店舗集約を一段と進めるなどの効率化で乗り越えようとしている。

 梅田阪急のイングス館の売り場面積は5700平方メートルで、
昨年度の売上高は80億円弱とピーク時の約120億円から大幅に下落した。
来秋の増床工事完了で本店が現在の3倍の8万4000平方メートルに拡大するのを機に、
スポーツ・子供用品の売り場を本店に移す。

 阪急阪神百貨店の新田信昭社長は
「家族連れがワンストップで買い物できる利便性が重要」として婦人服や高級ブランド品、
食品と同じ店で扱うことで相乗効果を狙う。

 また、阪急阪神百貨店が運営する百貨店「神戸阪急」を12年3月11日に閉店すると発表した。
閉店後はイオンモールが再開発する。
13年までにテナント選定などを進め、神戸阪急跡地に加え
、隣接する商業施設「モザイク」など計3施設を一体的に開発する。

 大阪の主要百貨店は大型店化で集客を進め、新店効果などがあった5、6月などは各店がにぎわったが、
夏ごろからはJR大阪三越伊勢丹などを中心に売り上げや集客に陰りが見え始めていた。
阪急は本店にできるだけ有力テナントを集約することで、集客力を高めると共に、効率化を図る。

 一方、4月に増床開業した大丸梅田店は、テナント間の連携を強め、顧客を囲い込む取り組みを始めた。
10月に催事場で買い物した顧客に対し、レストランで使える10%の割引チケットを配布。
近隣階の「もう1店」に立ち寄ってもらうようにすることで、
来店客が買い物する割合である買い上げ率や1人当たりの買い物額を引き上げる。

 駅に隣接した大型店である大丸梅田店は、3〜8月の来店客数が前年比2.1倍の2394万人に増えたが、
買い上げ率は30%弱。大丸松坂屋の平均である55%を大きく下回る。買い上げ率は35%以上にする考え。

 3月に増床開業した高島屋大阪店は、店内催事や商品を紹介する月刊タブロイド紙の発行を始めた。
売り場は広がったが、店舗の再配置に戸惑う声も多く
「シニア層が想定より獲得できなかったのが誤算だった」(松本靖彦専務)。
450億円の大型投資を回収するため、顧客が効率よく店舗を回る工夫を進める。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E5E2E1E38DE0E5E3E2E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
2名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:14:25.96 ID:s08grbZY
イグッス!!
3名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:15:02.37 ID:GOcjkqYg
ンギッモチイイ!!
4名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:21:18.14 ID:ywIk3IBp
陰具ス
5名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:35:32.80 ID:CmKem7eE
大阪駅はメチャわかりにくくなった。
天王寺もやってるし、無駄やねん!
6名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:16:26.26 ID:34emfV2c
イングスの跡地はなんになるの?
7名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:18:25.36 ID:+OKiqwhS
 また、阪急阪神百貨店が運営する百貨店「神戸阪急」を12年3月11日に閉店すると発表した。
閉店後はイオンモールが再開発する。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:35:15.10 ID:34emfV2c
いや、イングスの方を知りたんだが・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:15:36.89 ID:MYNl4Ya2
>>8
ヤンマー本社建て替えを中心とした大阪市茶屋町地区の再開発が
あるのですよ
阪急イングスは阪急の持ちビルじゃないからね
10名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:43:35.15 ID:CGwa/leY
自前のビルが足りない時代の遺物だしわかるんだけどさびしい話だな。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:00:17.87 ID:dYXadr3H
茶屋町はあの道路の狭さを何とかしてくれ

あと小便臭いのも
12名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:05:03.39 ID:E21yIoAx
イングスのまわりはチャラいガキの溜まり場になってるのがやだな
13名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:20:38.01 ID:7lXMcEnS
というか茶屋町の大部分がチャラいガキの溜まり場って気が。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:43:40.91 ID:YGmOEqGS
むかし、イングスのパソコン売り場にはよく遊びに行ったもんだ。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:32:55.99 ID:VrVXtg1X
なんとか阪急とか阪急なんとかとかありすぎるんだよあのへん
16名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:42:11.46 ID:jh3ul3yf
だからNUには阪急つけていない
17名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:45:59.18 ID:eAE6o10U
だって阪急村なんだもーん
18名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:25:14.12 ID:Z8sQPMr1
>>14
イングスでパソコン売ってたっけ?
楽器売り場のほうが印象あるな。
19名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:35:35.85 ID:VAqkXFvQ
ありゃ、まだ閉鎖発表してなかったのかよ
ヤンマー茶屋町再開発が決まったから同時に発表してたのかと思った

まあどうせ再開発にも阪急からんでくるんだろうけど
20名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:03:12.02 ID:34emfV2c
そういえばヤンマーも非上場だったなー
来年で100年か
21名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:07:41.52 ID:SAKhiCQL
阪急大嫌い
22名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:18:07.63 ID:3UL7ia0s
三番街とかもいらんだろう( ・ω・)y─┛〜〜
23名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:25:07.38 ID:ik2I1+H9
この15年20年
政治経済の舵取りがずっとおかしいからな。
どのような政策やろうとも、日本国内で日本国民の「適正な」雇用と所得環境が
が上向き、日本国民が総じて消費できる環境を作れるかどうかが政権の通信簿
24名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:05:01.02 ID:sc+bPeBu
こないだTV番組で売り場の人が売り上げ好調とか言ってたw
25名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 18:40:37.54 ID:x14XzAAk
ヤンマから外資系経て韓国系にオーナーが変わったからじゃないの
ABCマート梅田ビルに阪急が入居って変な感じじゃない
26名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:42:25.07 ID:VAqkXFvQ
>>25
ヤンマー本社梅田東小跡地イングスの一角は再開発が決まってるから
閉鎖は既定路線
27名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:45:02.11 ID:7lfbD05y
ヤンマーの本社は東京駅八重洲口の方だろ
梅田の本社は見掛けだけのハリボテ
28名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 00:05:54.99 ID:gqjw23y7
29名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:09:23.87 ID:tZS16BFA
やっぱり伊勢丹はいらんかったな
ルクアとレストランフロア以外は撤退してヨロシ
30名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:15:01.04 ID:rC0+1S/q
>>29
立地もコンセプトも中心からズレまくってるからな
31名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:21:23.41 ID:g+GurmIP
>>22
完全放置プレイだよな
ほんの数年前までは関西一の客単価を誇ってたのに
阪急は梅田駅を地下化する構想があるらしいから、それ見越してるんだろうか
32名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:11:10.38 ID:RLRSftrZ
イングスなんか行ったの数えるほど
33名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:45:07.65 ID:Jf9Zzccr
>>31
>阪急は梅田駅を地下化する構想があるらしいから

そんな構想初耳。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:08:04.07 ID:2rg6jT6m
>>27
ヤンマーの東京本社は支社に格下げされて役員が2〜3人常駐してるだけw
事業本部も営業本部も大阪に集中。
そこへ持ってきて本社ビルを立替
35名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 17:32:56.43 ID:l4bsjU7Z
青春ings
36名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 21:37:08.36 ID:gqjw23y7
35 :名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 07:30:11.38 ID:nPw29krG
そんなところに折り悪く?

三井住友トラストHD、本社大阪移転

のニュースが飛び込む訳か。

40 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:25:11.70 ID:DC7kg4xM
≫35
信託HDよ。大阪先乗り頼む。

─銀行HD本体
─商事
─新日鉄住金
─…
37名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:20:40.41 ID:hNViW8vs
>>31
三宮と間違えてるよ、アンタ。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:34:22.93 ID:BHdkwpQo
ホモのハッテン場
39名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:54:58.14 ID:1PjWq+s/
高島屋と心斎橋の大丸は負け組。やはりミナミは凋落著しいな。
これからは梅田がダントツでミナミと天王寺が横並びの時代になりそう。
40名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:04:05.08 ID:B6NAF7gk
まだ構想っていう段階じゃなくて妄想レベルではそういう話しもあるみたいよ、梅田駅の地下化
阪急としては北ヤードとヨドバシで人の流れを奪わえるのを阻止したいから
逆になんとかJR側から茶屋町方面へスムーズな動線を築きたいらしい
41名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:34:45.43 ID:hNViW8vs
>>40
北梅田-十三まで四つ橋線が延伸し、さらに阪急持ちで十三-新大阪に
行く計画もあるから、正直実現可能性は低いだろうね。
第一、淀川渡ってすぐに地下に入るとしても、その工事が大問題だろうし。
42名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:29:37.52 ID:+Vjz56nc
いまイングス(子供服)に入ってるブランドが
すべて梅田のデパートに残るならどうでもいい。
43名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:54:37.48 ID:Fz0BdFTU
>>41大阪遷都・集中復活で
対東京出入口・新大阪偏重の路線計画は無用の方向なのにな
44名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 18:17:54.32 ID:8tjGZWLL
昔はイングス塚口や川西にもあったっけ!?

何か始めたい人、どこか物足りない人、イングスならもっと
夢中になれること、ずっと熱中できること イングス

動物達が車に乗ったCMが懐かしい!!↑のキャッチだがウィキ
の奴、最後の部分が間違えている
45名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:01:26.18 ID:Xr79vX5w
>>33 >>31 阪急梅田の地下化=三番外の閉鎖
大規模な開発となるから、地下街の再開発は。 

でも構想で終わるやろう。 
やるんだったら、高架駅でなく地下駅で建設しているから梅田駅。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:46:02.63 ID:gZgDHPsZ
イングス、ヤンマーから新御堂に面する敷地の再開発計画発表は
伊丹空港廃止が決定してからかもな。高さ制限が撤廃されるわけで。
北ヤードに次ぐ広大な敷地だ。超高層ビル建てるにはもってこい。
47名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 00:48:13.85 ID:/pHWl03F
梅田駅を地下化するメリットがまったくわからんw
48名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:55:46.30 ID:dlJ1ut64
それでも梅田駅は改装の時期にさしかかってるのは事実。地下化はともかく、運行しながら改装をどう進めていくのだろう、、
49名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 11:05:13.18 ID:yF8vB3z9
>伊丹空港廃止が決定してからかもな。高さ制限が撤廃されるわけで。
ぼくは関空バカのビルバカです。と書いてある。
50名刺は切らしておりまして
イングスのある街区はホテルでも建てて
御堂筋沿いを開発した方がいい