【半導体】メモリー各社、1ドル割れで収益圧迫 パソコン販売の不振響く[11/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:36:42.08 ID:iwc+7E+X
メモリ増設数を増やすのが難しいDDR陣営になったのが原因だろ
RAMBUSなら楽勝だったのに

メモリを安易に買い足しできないわけ
24名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:38:59.90 ID:vQVdMbDq
日本のメモリ商社はこの先危ういだろうな
25名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:42:46.14 ID:HVpVnoyR
DRAMとフラッシュメモリを一緒に考えてはいけない
別物だ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:36:36.39 ID:gwTIJEV+
増設しても一般人に恩恵が薄いからな
27名無し:2011/10/28(金) 14:36:30.44 ID:TDJ+V/Xn
>>25
ラインを転用できるけどね
DRAMの生産ラインをどんどんNANDに振り向ければいいんだよな
サムスンとかハイニックスとか最近では台湾もNANDの開発を進めているしさ
28名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:40:07.66 ID:FOliUSgG
まぁパソコンはもう売れないだろ
ほとんどの用途はスマホで済むんだから
プレゼン資料とか表計算とか仕事で使うなら必要だが
29名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:44:46.27 ID:2z0H+Ia7
オレの連れがXPの32bitに、今なら安いからといって、メモリーを8Gまで増設したぽ・・・orz
30名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:48:47.73 ID:8V3fzgmk
HDD不足で年内はPC増産できないから当分メモリは余りまくりだろうな
31名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:49:16.93 ID:krV4Zm7J
スマホで毎月5000円払ってカモネギ万歳かw
32名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:50:38.33 ID:S59dYDEM
RAMディスクにすれば良いじゃない。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:54:31.02 ID:cyjbL5WJ
メモリの大容量化と低価格化の方がニーズより先になってしまった、
OSも64bit化しないと4GBも要らない、そもそも64bitになったからと言って
3000円8GBで普通は十分すぎる、高いメモリー8GBを何枚も買うという需要がおきなかった
スマートフォンやタブレットがいくら普及しても軽いが信条だからメモリもそんなに要らない
34名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:03:32.58 ID:7ZgCmtOF
エルピーダ死亡か? 2回目の政府救済はないだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:10:18.33 ID:/oNl8eNX
今の出回ってるメモリーのメーカーシェアはどこが多く握ってるの?
まだ韓国のメーカー?
36名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:17:26.06 ID:3YbbklTP
Androidビルドするのに最低mem16Gいるからなw
安くないと困る
37名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:19:34.04 ID:I+nkJdO0
安いPCなら海外でも数千円であるみたいだからな
どんどん値段を下げて貰わないと
消費者はそっぽを向くだろ
38名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:24:06.39 ID:IdcUeh5Q
HDD供給不足でパソ生産絞られるから更に安くなるでほんま
39名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:36:34.00 ID:tnljfHtq
ウォン安に半導体やらデジタル製品やらの価格が安くなったら
韓国いよいよヤバイなw
40名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:40:05.40 ID:7ZgCmtOF
エルピーダなんかどうでもいいけど韓国がDRAM独占するのは怖いな。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:43:20.68 ID:I+nkJdO0
ガッツガッツとどんどん値下げしろよ
海外の安い商品を見てみると
ボッタクリ感が半端ないんだよな
あまりにも高すぎるよ
数千円PCとかもどんどん出していかないと
グローバルに追いつけないだろ
42名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:04:52.76 ID:wsIoRiig



パソコンの
販売台数が
増加とか何とかって
記事をよく見るんだが、
ありゃウソか?

 
43名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:29:31.67 ID:yqKlz175
メモリーを増量しても、あんまり効果ないじゃん

スマホで2ch書き込みする気にならないからpcを使うけど、
メモリーは買った時に最初に付いてる容量で十分に足りる

自作してた時は、メモリーは安くなったらほぼ底値と判断した時点で
速攻で容量上げてたけどね、今はその必要がないだけ

メモリーを後付けではもう増やさないって人が増えてるんだろ
44名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:46:44.31 ID:kiw86wTF
4G2枚が3000円割れか
256Mに1万とか出してたころが懐かしいな
45名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:01:46.54 ID:HdgLt/C1
個人的意見だが
パソコンのメモリってそんな頻繁に交換するような部品じゃ無いと思う
寿命もHDDよりは長持ちじゃないかな?

やはり利益をだすならサイクルが短い携帯向けのメモリだろうね。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:25:17.96 ID:fZXPYPtC
サムチョンが潰れるに1万円(単勝)
47名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:33:23.85 ID:oDKKW8RZ
>>45
サムスンのメモリは酷いもんだけど。メモリが壊れるなんて初めて経験したよww
48名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:26:15.18 ID:i8A0ondV
スマフォに2年で12万円以上払うって事がまずありえない
家のネット・電話と合わせたら通信費、年間20万円は行くぞ
みんな金使いすぎ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:36:20.15 ID:U4js9IL3
それ以上に面白い事を教えてくれ
50名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:36:54.28 ID:pCDjBzqo
Androidで16GBってOSビルドの話しじゃん。
普通のアプリ開発者はそんなに必要ない。俺は買うけど。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:38:44.82 ID:cdCIm1FE
需要超過?
52名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:46:05.40 ID:ebOpBhZ4
メモリの需要というより、パソコンの需要というか
53名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:58:44.72 ID:QNLXPYog
Lionの登場で、メモリが全然足りないマカーに大量に売ればいいのに。とはいっても、
iMac、Macbook proの上限が8GB〜16GBだからすぐ上限に達する。
54名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:37:08.97 ID:lVbm9Lf4
>>45
いつも思うけど、もう、こんぐらいになったら4GBぐらいマザーボードに直付して出せよという気もしないでもない
55名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:40:17.06 ID:2ji2KFd6
中古DDR2を2000円〜5000円くらいで売っている
某祖父マップはぼったくり??
56名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:57:37.67 ID:wOVJk8DV
PC用の大型のメモリは厳しいだろうな
57名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:23:27.36 ID:5uiUH+N2
>>33
いまだに64bitで不具合が生じるソフトやら数世代前の周辺機器とか環境に問題があるしな
32bitのほうが無難という風潮がいまだ根強い
58名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:26:20.90 ID:sQrIHjT5
>>57
数世代前の周辺機器が寿命で壊れたら一気に64bit化が進むのか?
59名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:56:19.86 ID:n6WZrdhd
>>55
新品がDDR3ばっかりで古いマシンでは使えないから
型落ち品の値段は底堅くなる
60名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:57:38.91 ID:Gkz3bZ3l
DDR1はもうないの?
61名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:32:09.17 ID:jOdYvJ3Z
ある。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 05:58:40.00 ID:wuaVGDA+
パソコンって数千円で買えるもんじゃないのかよ
インドあたりで3千円って見たぞ
早くその基本水準に下げろよ
意味も無く高い商品を買う義理なんて全くないんだよ
安くつくったら利益をとらずに安く提供しないと
消費者はどんどん離れていくだろ
63名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 06:04:25.09 ID:6GGrANV7
いいかげん日本人が作るのはやめろよ。
こんな付加価値の低いものは、
韓国にやらせておけばいい。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 07:03:00.24 ID:Zvf/fZJm
最速PCがPen4-3GHz 2GBの俺には死角なし
65名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 07:10:58.44 ID:oTrodYqD
>>62
おまいが、インドのそのパソコンを輸入で仕入れて国内で売りさばけば、
いっぱい売れるんじゃね? やってみろよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 07:38:21.15 ID:QCIY2Kre
>>63
DRAMメーカーが韓国メーカーだけになったら
べらぼうな値上がりが起こるぞ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:07:33.37 ID:ojJjUOqR
>>66
半島メーカーはダンピングがとんでもないからな。
サムスンの売上の九割が海外、利益の九割が国内という異常な収益構造が物語ってる。
スマホとか含めて全体でこれだから、メモリはもっと酷いか利益がでてないかも。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:39:15.50 ID:9FXctZw+
でもPC向けメモリばっかり作っているわけじゃないだろ
スマホとかタブレット向けのメモリなんかも作ってるよね
69名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 18:51:51.85 ID:Xu6/dIDZ
海外のメーカーと国産って言われても
もうどっちも海外産なんだよな、、
だから海外の水準並み、水準以下でないと
売れないし買おうとも思わないよ
経営陣の給料を0円にまで引き下げた
トップZEROで経営感覚を敏感に研ぎ澄ませば
低価格とは何か見えてくるだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:08:32.27 ID:CdOCmITL
>>4
RAM DISK速いモノねぇ。数値計ったらほれぼれする。
システムドライブに使いたい。

>>12
台湾も支那人に支配されている。特アだよ。

>>18
WindowsXPはメモリ1GB以上積んでも意味ないな。
それ以上システムが使えば調子が悪くなる。
積んでも、精々2GB程度にして置いた方が調子が良い。
71名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:12:05.33 ID:CdOCmITL
>>54
使っているマザーボードは、ささやかだけど128MB程度の、専用V-RAMを直付けしている。

それに、フラッシュSSDを直付けしたようなのは、出ているな。
72名刺は切らしておりまして
>>70
アプリが使う分には問題ないんじゃない?