【地域経済】 みそカツや手羽先など、名古屋版「おかげ横丁」 城下町再現へ一歩[11/102/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
名古屋市の名古屋城正門前に城下町を再現した新たな観光施設を建設する構想で、
市と愛知県、国などが近く協議会を設置することが分かった。
建設予定地に立地する東海農政局、独立行政法人水資源機構中部支社の移転などを
話し合うためで、県が近隣の県産業貿易館本館(中区丸の内3)を移転先として
用意する案が浮上している。
協議がまとまれば、構想実現に弾みがつくことになる。

構想によると、観光施設は三重県伊勢市の伊勢神宮参拝とセットでにぎわう
「おかげ横丁」がモデル。
城下町をイメージした街並みに、みそカツや手羽先など「名古屋めし」を一堂に
集めた飲食店や物産店、芝居小屋などをそろえる。
名古屋市は民間のアイデアや資金で整備する考えだ。

建設地は名古屋城正門の東側に広がる約2万3千平方メートルを予定。
ただ、国有地が含まれているため国との調整が課題となっていた。
関係者によると、愛知県の大村秀章知事が今月半ば、国有地を管理する財務省の
勝栄二郎事務次官と極秘に会談。
実現に向け、市と県、東海財務局、予定地に事務所を構える東海農政局、
水資源機構中部支社の5者が協議会を立ち上げることで一致した。

農政局と水資源機構の移転先に浮上している県産業貿易館本館は
県産業労働センター(中村区名駅4)に業務を移管したことで、2009年秋に
閉館。
県警本部が早ければ2年後に行う庁舎の耐震工事中に仮庁舎になる方向だが、
その後の活用法が決まっておらず、県は資産の有効活用になるとみている。
市は移転後の国有地を借り受け、構想の具体化に乗り出す方針。

名古屋城は昨年の年間入場者数が150万人を超えるなど県内有数の観光資源で、
名古屋版おかげ横丁はさらなる魅力のアップにつながると期待されている。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011102890090748.html
城下町を再現した観光施設の建設予定地(手前)。後方右は名古屋城天守閣
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011102899090748.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:24:42.56 ID:bWoQbnmc
キムチカツやキムチ手羽先が無いニダ 謝罪と賠償をヨコセにだ
3名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:25:05.51 ID:LsSPXmbn
再現ってより、でっちあげテーマパークじゃんこれw
4名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:26:30.34 ID:guV1+/tq
名古屋城って正直好きじゃない
5名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:30:05.26 ID:tQshc6ih
とんかつとか手羽先の唐揚げとか当時は無いだろww
6名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:31:01.55 ID:TWydMw5z
つまり三重県伊勢の手法をまるパクリってことですね
7名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:33:18.76 ID:RM9Qe+kn
ここで反対するやつは
この予定地にご立派な中国領事館が建つことに
大賛成っていうスタンスでいい?
8名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:36:48.30 ID:uKlu+LSo
セシウムさんとか、花火とか、名古屋人はまずモラルを改善して欲しい
9名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:40:17.99 ID:Tqxp+/Ik
ついにええじゃないか運動やんのか
10名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:41:06.19 ID:RPPKeAnd
名古屋って
三重をパクリすぎ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:42:25.86 ID:cKt3HznD
ミソカツが旨いなんて言う奴いるんか?wwwwww
12名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:42:44.01 ID:LsSPXmbn
別に三重をパクったわけじゃなくて、大阪城がやろうとしたアイデアをパクったんだよ
それじゃ露骨だからってことで、おかげ横丁もってきた
13名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:44:53.24 ID:FaLW2tOn

愛知県人って名古屋名物食わないよな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1245920644/l50
14名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:47:41.86 ID:upujh3u4
>>8
トンキン土人さんの高潔っぷりには敵いませんよw
15名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:48:41.22 ID:RM9Qe+kn
ごねると日本の名城のすぐ横に中国領事館が建つぞ? いいのか?
16 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/28(金) 10:49:04.10 ID:owrOxPJF
>>7
正直、楽しみすぐる
17名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:00:52.85 ID:D//DIVXk
名古屋人だけど正直味噌はもううんざり
味噌味噌くどすぎるんだよ
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 11:04:35.77 ID:tgu/OuSo
いいんじゃないの
食べ物は、キムチ系が無ければ現代版でOK!
アルカニダに、土地を渡すより遥かに良い!
19名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:04:47.24 ID:ShLmFfjE
名古屋城は観光的にはイマイチだったから、こういうのは良いと思う。
また本丸御殿完成のときに行ってみたい。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:11:42.64 ID:krR/3/9q
安っぽい味噌ばっか食ってる貧乏人は黙ってな!
21名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:24:52.42 ID:1lJk1duD
>>7
あれ名城公園駅の方でしょ?
予定地は南面に見えるんだけど、まちがってる?
22名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:34:19.08 ID:pFvrvX13
新しく中国大使館が建つくらいなら、伊勢のおかげ横丁をパクってもらった方がいい。by三重県民
23名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:38:12.24 ID:J4RIPlAt
地下鉄の「市役所」駅の駅名を「名古屋城」駅に改称してください
「市役所」駅の次の駅が「名城公園」駅だが名古屋城の正門の最寄りは「市役所」駅
他府県の人が名古屋城が目的地の場合、路線図の駅名を見て99%誤って「名城公園」で下車する
遠来の客にわかりやすくすることが優先順位が高いはず
市役所の下車駅案内は「まもなく名古屋城です 市役所 県庁へはここでお降りください」とアナウンスすれば充分
市民なら土地勘あるわけだし周知できる
みなとみらい線の日本大通りが良い先例
24名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:57:37.32 ID:RM9Qe+kn
>>21
その土地が領事館建設に反対されてるから
チャンコロにしてみれば
「味噌くせえ横丁なんざいらねえよ
そんだけ土地あんなら俺らによこせ日本人」になる
25名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:58:25.88 ID:w4WYKu7C
>>23
それでもまだ遠すぎるので、
名古屋城正門の地下まで引き込み線作ってほしい。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:59:17.73 ID:Ioeyk1bi
レゴランドが出来るかもしれないんだな
観光客呼べるようなものなのか知らないけど
27名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:23:56.37 ID:zWGkfX0c
せっかくやるなら、完全な伝統工法でお願いします。
コンクリは萎えるずら。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:25:15.69 ID:GEP2f07h
>>23
名城公園自体が南北にまたがって広がってるからなぁ・・。

名城公園 → 名城公園北
市役所  → 名城公園・名古屋市役所

でいいと思う。
駅名長くなるけどこの事については真剣に検討して欲しいよな。

川村市長なら解ってると思うが。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:49:07.13 ID:1lJk1duD
>>28
市役所は県庁とももめたから、また県からいちゃもんがつくで
30名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:58:08.10 ID:RM9Qe+kn
じゃあ「名古屋城三の丸駅」で
31名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:01:37.15 ID:Hj4REWuz
>>4

鉄筋コンクリート造りだからな。

莫大な金がかかるが木造に建て直して欲しいわ。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:06:51.60 ID:RM9Qe+kn
あと建築法な
33名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:46:25.39 ID:D4njnRbH
また三重県からパクるのか
34名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:10:45.13 ID:gE8OojOh
名古屋城の城主は?名古屋人でも答えられる奴がほとんどいない

35名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:11:49.63 ID:gE8OojOh
エレベータ付き
36 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/28(金) 14:14:33.05 ID:KDPsgfbo
ひゃくにがつとはこれいかに。
37名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:41:21.94 ID:m04lTy2B
東京人だが味噌カツとか赤だし好きだな

名古屋、年に2・3回くらい行くけど、名古屋城は一度も…
38名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:19:33.55 ID:byPOydH4
名古屋の豆味噌はあまり好きじゃない

特に味噌汁には違和感を感じる
39名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:41:04.02 ID:8AEvJnIL
>>33
三重県人が乱入してきたな、なんでも三重県が発祥なんだよな、某国の主張と同じ、トンテキでも食ってろ。

三重でほそぼそと作っていても廃れて終わり。

マイナーな三重名物は名古屋で広まる構図、どちらが発祥か争っても仕方がない。
40名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:46:56.46 ID:8G5ON0yq
102/8
41名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:27:38.14 ID:CREJ7fyQ
40年前に作っておくべきだった
42名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:30:38.29 ID:1lJk1duD
>>39
おかげ横町のぱくりを作るって事を言っていると思われるが。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:33:00.12 ID:CREJ7fyQ
三井不動産か三菱池所とか、リックプロデュースとかデベロッパーにコンサルタントで入ってもらって
失敗しない商業施設にしてもらったほうがいいかも。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:46:29.88 ID:RM9Qe+kn
おかげ横町のぱくりっても赤福や伊勢うどん売るわけじゃなし
つうか熱田神宮回りにもああいうのあったら
45名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:47:14.10 ID:ZJ4lPgy2
赤福って名古屋名物と思われてたりするからな
46名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:55:51.13 ID:CREJ7fyQ
食べ物はたくさんあるけど、、飲食店?フードコート?土産菓子屋さん?

味噌カツ
手羽先
きしめん
天むす
味噌煮込み
あんかけスパ
鉄板イタリアン
台湾ラーメン
ベトコンラーメン
小倉マーガリン
ひつまぶし
エビ天(コロ、えびおろし)
鬼まんじゅう
ういろないろ
カレーうどん
エビせんべい
どて煮
インディアンスパ
シャチボン
味噌おでん


全部店出すん?立地足りるか?

47名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:04:17.41 ID:sEsa1XJ2
ふなみそといなまんじゅうさえあれば良し。 埼玉より
48名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:11:56.20 ID:vmCh5Gdd
名古屋の観光なんて風俗とパチンコとB級グルメくらいだからな
後は、他の観光地の真似するくらいしか知恵がない
49名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:22:56.22 ID:OTGzs2PN
関東土人が名古屋叩き中w
被爆民は帰れよ



50名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:56:34.92 ID:8NbMZaBU
>>31
本丸御殿の次はそれをやりたいみたいよ
市は予算を出せないので、寄付を募りたいとかいってたわ
51名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 18:22:36.22 ID:8AEvJnIL
>>44
熱田神宮の中にも規模は小さいけど昔からあるよ、ひつまぶしの蓬莱は熱田神宮の中にあり人気が出た。
52名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 18:32:28.92 ID:NqJVBlIT
>43
よぉ、都市計画板の基地外
53名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:14:26.08 ID:szlBFUoJ
>>50
瓦一枚分くらいの金額なら寄付するぞ
54名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:06:11.49 ID:ZJ4lPgy2
♪コリアはええよ!チョッパリめ

東京は まぁ あかん、汚れとるとろくさいビョーキがはやっとる
これからのぱFOMAは コリアが主役!
(サテ)世間じゃコリアをパカにするけどよ
信長も秀吉もコリアだでよ
隠れとるとか隔離しろとかコケにするけどよ
パスポート有っても切れとるでよ
コリア人は借金がスキだけどよ
経済に能天気な証拠だでよ、ほだよ
タブコル公園に集まってよ
いきなりやったろうみゃーか オリンピック

コ・リ・アはええよ コリアがおるがね
コ・リ・アはええよ 道が広いがね(チョッパリめ、ハイ)
犬煮込み 糞喰らい 生ゴミギョウザ
ウーリナラ マンセイだ 女子大工事
ゴー、ゴー、コリア 未来の首都コリア
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を盗るでよ!

つづく

55名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:43:33.90 ID:ZJ4lPgy2
あなたは知っているか、今からおよそ三百年前、
江戸城の裏門からコリア人が入っていた事実を!
あなたは聞いているか、アメリカ国務省USDSが
韓国への旅行にレイプの危険性があることを!
あなたは気付いているか、華やかな芸能界の中に、
じわり、じわりと、コリア出身者が増えつつあることを!
もしも東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!
日本の中枢はコリアに移り、みずほ銀行が国立銀行に、
仁川が国際空港に、そして、ソウル市役所が国会議事堂になるのだ!

つづく
56名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:12:44.58 ID:y+tdsZrX
大阪も まぁ あかん、終わっとるたるくさい喰いだおれとる
これからのイニシア恥部はコリアにキマリ!
(サテ)私たちコリア人が怒ったらよ
南大門を放火で燃やしちまうでよ
遅れとるとか古いとか たわけにするけどよ
人情が薄いしるしだでよ
コリア人は何をやっても才能あるでね
最初にウ○コを食べたのもコリア人だでね たぶん
女の子の背中にまたがってよ
まぁいっぺん破たんが 関の山
コ・リ・アはええて デフォルトがあるがね
コ・リ・アはええて みんなが怪しいがね(チョッパリね、ハイ)
キムチ鍋 ツが言えぬ パチンコ廃止
トンバンシンキ テレビ票 韓流の柱
ゴー、ゴー、コリア 未来の首都コリア
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を盗るがね!
57名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:02:31.17 ID:jHKw0uvb
レゴランドは早けりゃ2015年にできるらしいがこちらは?
鉄道館と科学館が開館した名古屋の今後の新たな開発事業となるのかな
58名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:31:24.79 ID:xTtvWEMx
そんな観光スポットより東海地震への避難準備や都市災害防止政策を考えないと中京経済壊滅するぞ
59名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:00:14.97 ID:DwE53uQP
名古屋では何をやっても長続きしない。必ず失敗する街。やめといたほうがいい。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:01:36.54 ID:BfX1Tbva
あれ?これって中国領事館作るって言ってた場所か?
じゃあ賛成するわ、味噌カツ食おうぜ!w
61名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:46:47.63 ID:uYQtlAoo
この手の街並みって戦災のなかった山間地の古い宿場町とかには
残ってるけど、都市部にはなかったから流行るかも。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:12:14.14 ID:MlS6XsSg
中国領事館は東側の公務員宿舎の跡地のような気がするが、実は北側の堀端町がアレだし。。
むしろ大駐車場にして丸の内、錦、栄の自家用車通行を禁止しろよ。パーク∩ライドだっけ?
63名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:47:26.28 ID:COVzQ7w3
こんなもん作らんでも、家康とその家臣団の足跡がそこら中にあるだろうが
何も無かった点では東京と名古屋は同じ、東京は必死になって探して箔付けに利用している

何故やらないのか?

64名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:51:45.07 ID:X2xp3jSZ
なんか明治村とか、愛知の人ってこういうの好きだよね。
普通に楽しみ。
みそ味の食べ物も、できたてはうまいし。
まあ、城下町の雰囲気はぶち壊しになりそうだけど。
鯛のテンプラとか戦国時代や江戸初期の食べ物もプリーズ。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:51:56.65 ID:2Dwoo1Wz
名古屋や味付けが濃過ぎる
66名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:53:02.16 ID:WhLwM7fQ
また観光客ぼったくりスポット作るの?
67名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:17:36.40 ID:cI0dR4Cd
熱田神宮まわりもなんとかしろ。
東と南はまあショボいが許容範囲。
北側の商店街みたいな所は寂れてるわ、エロ店が堂々と
営業してるわ、最低。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:18:44.15 ID:J6ehmkrc
カネ取って書いたような記事だな。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:21:28.44 ID:cI0dR4Cd
あと、中国領事館がどうこういってる間抜けは、名古屋城正門と
公務員宿舎の場所関係も理解してない余所者か単なるバカ。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:47:50.38 ID:9hurVt9x
大名古屋味噌横丁で決定みたいだね
71名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:00:34.26 ID:Sx3OfQ0e
おかげ横丁は
江戸の伊勢参拝するお蔭参りからきてる
そんな歴史ないのにおかげって歴史知ってる人間に名古屋笑われてるぞ
72名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:02:53.82 ID:EhGwnhki
ういろうは虎屋以外は認めない
73名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:04:57.27 ID:HjQlEkMM
>>71
どこかのスレでさんざんバカ呼ばわりされていた方ですか?
頭悪いですねぇ。
74名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:18:05.50 ID:UlzZRPtg
ますます味噌県って言われてしまう(´Д`)
75名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:30:52.98 ID:uJ5sivbC
名古屋飯のほとんどは、三重をはじめとする他府県発祥
76名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:41:24.93 ID:gk8NSXsM
名古屋の食いモノが全部不味いとは言わんが、味がどれも同じ方向性だからな。
濃くて味がハッキリしていてパンチが効いてるオジサン向けなB級グルメの味。
たまに食べるなら良いけど、すぐ飽きるし、色々大量に食べたいとは思わない。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:46:42.62 ID:LzkkwTBS
味噌カツや手羽先は味が濃すぎるよ。
ひつまぶしはウマーだけど。
きしめんも新幹線ホームにある店がウマー。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:49:35.84 ID:Sx3OfQ0e
三重はてんむすだけだ
79名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:53:18.68 ID:X9QQ8o/V
名古屋人だけど
ひつまぶしよりうな丼のほうが好き
味噌カツは昔は好きだったが今はくどくて食べれない
手羽先は酒のつまみ
きしめんは熱田神宮に行った時だけ食べる
あんかけスパは食べた事が無い
てんむすもほとんど食べた事が無い。普通のおにぎりのほうが好き
小倉トーストもモーニングで出てくるから食べるだけ

80名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:05:17.04 ID:q2hGoDY7
きしめんや普通の蕎麦やうどんは薄味なので、名古屋は関西に近い
薄味なんだろう。手羽先の味付けは酒のつまみになるようになってる
からな。手羽先は家庭料理ではないので、名古屋の食卓で手羽先を
食べることはまずない。惣菜や土産ではみかけるけど。

なんでも味噌っていうけど、名古屋ではソースかつも食べるし
個人的には醤油かけて食べるのが好きだw
81名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:09:11.40 ID:Rcai0DHQ
>>78
天むすも名古屋に店が出来なければ、全国に知れ渡らず消えてゆく運命だったけどな。

昭和区桜山の店が発祥といっても過言じゃない、三重県なんてそんなもの。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:17:43.96 ID:+tMcmARz
>>80
うちは名古屋ではないけど手羽先は家庭料理だぞ。

よく考えると、
手羽先って味付けが名古屋独特なだけであって、
手羽先自体は全国で食べられてるものだよな?
どうして手羽先=名古屋みたいな認識になってるの?
83名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:18:04.87 ID:+tMcmARz
>>80
うちは名古屋ではないけど手羽先は家庭料理だぞ。

よく考えると、
手羽先って味付けが名古屋独特なだけであって、
手羽先自体は全国で食べられてるものだよな?
どうして手羽先=名古屋みたいな認識になってるの?
84名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:47:42.59 ID:0bNm/YA3
名古屋って何もない。
わりと大きな都市なのに、観光地としてはいまいちなんだよな。
まあ、良いんじゃないの。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:08:14.77 ID:COVzQ7w3
当たり前だろ
家康が乗り込んでくるまで、何も無かったんだからよ


86名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:19:07.51 ID:Sx3OfQ0e
その徳川を尾張名古屋人は嫌ってるての観光地が少ない理由
だから名古屋城も全然愛着ないし盛り上がらない
87名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:23:44.46 ID:nuxKNMeW
>>85

太田道灌
88名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:30:25.92 ID:/5//pKlp
横浜の真似をして作った大須中華街は破綻、イタリア村も破綻、
伊勢の赤福は名古屋名物だと偽り、今度はおかげ横丁のパクりか!


名古屋最悪だな!


てかこれ程に観光で魅力のない都市はないな!
89名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:36:50.50 ID:VLFxB/zc
>>88
やけに名古屋に詳しいな。
大須中華街?何それ?
90名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:39:37.71 ID:+jef2jze
台湾ラーメンも別に台湾かんけいないしな
91名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:40:19.19 ID:COVzQ7w3
昔から、時の権力者に徹底的に無視されてきたからな
足利尊氏、直義が一国に一つ作った安国寺、尾張はないんだぜ
今も昔も名古屋飛ばしだわな


92名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:31:59.27 ID:T+AmaWbj
田舎者がファビョってるな。
名古屋の発展=日本の発展なのが頭にくるのか?
93名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:42:41.49 ID:gk8NSXsM
>>86
歴史好きな友人や客が来ると、信長絡みの清洲城とかに行きたがるけど、正直残ってるものはショボいし、
今の名古屋城は素晴らしいけど、歴史的に人気がある人物との関わりは薄いし、あんまり喜ばれないんだよね。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:46:13.91 ID:J1Ia7TfN
城なら犬山城のほうがいいね
ついでに明治村、リトルワールド
95名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:46:39.84 ID:5EgGfN+l
>今の名古屋城は素晴らしいけど
96名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:09:08.62 ID:81is9Zi4
城好きのやつがコンクリ城には興味ねえって言ってたな
97名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:16:10.27 ID:+r6xlSih
>>93
名古屋は17世紀以降の新しい町だし、空襲や高度成長で町並みは変わってる。
犬山や津島や常滑みたいな郊外のやや小さめの町にでもいかないと、
この地方では古い建物や町並みは残ってない。例外は有松・鳴海ぐらい。

常滑
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/89be6fa3ccf8c0d1a2123bfa5ad56f34.jpg
犬山
http://blog-imgs-12.fc2.com/o/k/u/okuromieai/2009-10-3-2.jpg
津島
http://www.spacia.co.jp/Nagoya/arekore/2004/tusima-sinkin/miti.JPG

まあ今の愛知県西部にはこれぐらいしかまとまった広さの古い町並みはないけど。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:26:43.97 ID:5EgGfN+l
>>97
>この地方では古い建物や町並みは残ってない
名古屋駅から中村公園に戦前の遊郭跡が残ってる。
現在もソープとして使用されてたりしてる。
特異な建築仕様で建築マニアには有名。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 18:36:29.07 ID:P+VC10CI
>>92
一度名古屋から離れて暮らしてみたら?
実情がわかるよ
100名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:04:22.79 ID:zeMNcZL1
>>88
うなぎパイも名古屋みやげなのですw
101名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:33:08.97 ID:LifQio3e
大須商店街のカオスっぷりが好きだ。
102名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:22:57.48 ID:ILWLKPgT
>>4
今日初めて名古屋城に行って来たが、
菊や松の品評会の盆栽がどこまでも並んでるわ、入口に菊人形が鎮座してるわ、風車小屋のミニチュアが置いてあるわ、謎の特別展をやってるわで、城そのものを見せる気がないんじゃないかと感じた
自信がないんだろうか
103名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:37:57.06 ID:kz7CGpDR
だってあれ、中身完全に昭和のビルだろ。
104名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:40:42.03 ID:71yvNiO8
>82
手羽先、名古屋以外は基本的に殆ど食べることはありません…
105名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:40:59.29 ID:/a9q7LTK
そうだな。
コンクリートだと知っていたけど
あまりにも歴史情緒がなくてがっかりしたよ。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:21:18.61 ID:COVzQ7w3
>>98
戦前じゃ古くもないだろ
だから名古屋人は世間知らず田舎モンなんだよ

名古屋は近世以前がすっぽり抜け落ちている
特に中世は、東海道間の東国と京の間の権力争いにも関わらず、全く空気だからな
107名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:31:23.20 ID:AqIQqhCq
おかげ横丁ってのは、何かの跡地に作ったの?
108名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:34:31.95 ID:2Dwoo1Wz
名古屋に転勤になったら、諦めて自炊に徹するしかない
109名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 00:25:30.82 ID:Z8fg2Nus
>>
つサイゼリヤの辛味チキン
110名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 00:40:53.61 ID:T7Ix2zgk
>>108
素材はイマイチだけど物価は比較的安いらしいし、自炊するには悪くないと思うよ。

魚介は札幌や福岡のヤツらに言わせると箸を付けたくなくなるレベルらしいが、
野菜や果物は関西より格段に安いとか。
111名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:27:04.07 ID:ALmbelyh
>110
 >魚介は札幌や福岡のヤツらに言わせると箸を付けたくなくなるレベル

こいつらがどんな所で何を食べてそんな評価をしてるか聞いてみたいわ
112名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 07:31:43.96 ID:sPBYFKX7
これは失敗の予感
113名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 08:21:39.00 ID:cY8cxuYS
確かに魚介は負けるよ
箸を付けたくなくないかどうかは個人個人によるが
物価もそれほど安いとは思えない
114名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 08:55:55.21 ID:0ZDTLV3N
鰻、あさり、フグはブランドじゃないのか?

物を知らない名古屋の田吾作は口を開くんじゃない



115名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:08:37.82 ID:1d4HZvzg
>>98
ユニーの近くだよね
あの特異さは異常
独特の遊郭の雰囲気
116名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:12:21.20 ID:1d4HZvzg
>>97
んでも津島も犬山も有松も国の文化財に指定された家屋も残ってるし、
名古屋市の東区の辺りも文化財に指定された建物もあるよ
みんなのけ反るくらい立派
117名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:43:19.18 ID:3wfrQ0A9
ナゴヤンは全然ケチじゃないよね
むしろケチなのは、三重人だし
118名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:48:59.84 ID:Whz8/H4L
名古屋だけにかぎらず近辺の老舗集めて欲しいわ支店でもいいから
なんかいつのまにかなくなってる老舗とかあるから
119名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:04:54.92 ID:Whz8/H4L
老舗はここを参考によろしく
http://www.trad-sweets.com/pg2.html
笠松志古羅ん 後継者がいなくなって笠松菓子工業組合が作ってる
松川屋  美濃忠や、不老園とともに桔梗屋から分かれたはずの老舗 行方不明
そのほか後継者がいなくて未来が危険そうなとことか保護して応援して欲しいわ
120名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:16:32.56 ID:lEx1CFOq
>>114
残念だがブランドじゃないね
121名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:01:47.56 ID:S+MziiZO
>>102
菊祭りの最中にいってその言いぐさはないわ。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:07:04.22 ID:0ZDTLV3N
>>120
鰻とあさりの有名なの出してみろよ、猿
つーか産地偽装で迷惑かけんなよ、猿
ありがたがって高値で買ってんじゃねーぞ、猿


123名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:09:23.21 ID:0ZDTLV3N
>>116
どれこれも江戸時代だろ
くだらねーの持ち出すんじゃねーよ



124名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:12:32.10 ID:uNDmB8eR
西三河のお猿さんは今日も絶好調
125名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:20:05.91 ID:S+MziiZO
>>123
おかげ横町だって江戸時代なんだけど、何時代ならいいの?
126名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:38:09.46 ID:0ZDTLV3N
>>116
東区のは大正時代かよw
日泰寺といいロクなもんねーな

127名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:59:25.71 ID:neDBLDVz
>>126
東区は建中寺だろ。
128名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:53:38.11 ID:NE3hQA7S
ウナギやあさりやふぐって名古屋でとれるんだっけ?
名古屋であさりやふぐが有名って初めて聞いたけど
129名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:30:03.84 ID:0ZDTLV3N
お前が田吾作だから知らないだけだろ
フグは下関で売っている、自称美食家(笑)の東京と大阪の猿共が高く買っていくらしいから
他には鯛があるわな、伊勢神宮の神嘗祭では篠島の干鯛が奉納される

まぁいずれにせよ、産地偽装で迷惑をかけるなよな
分かったか?全国の万年パシリの田舎猿

130名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:43:42.68 ID:zd5WMPC7
天むす とか海老ふりゃ スガキヤ?
131名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:43:57.54 ID:NE3hQA7S
篠島って名古屋市じゃないだろ
132名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:03:33.95 ID:0OeK5Pc3
名古屋は第一次、第二次、第三次産業がバランスよく発展してるからな。
歴史的建築物なども多い。レゴランドや名古屋版おかげ横丁などで
広域からの観光が成長すれば、マジで最強じゃないか。
今でも可能だけど、いよいよ独立できる。

中京都名古屋国を目指そう。
133名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:15:03.70 ID:0ZDTLV3N
>>132
名古屋だけでやれよ
134名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:40:01.59 ID:S+MziiZO
ふぐとか鯛とかどこから出てきたんだ。
誰が名古屋産と主張して罵倒されているんだ?
一人だけ見えない敵と戦っている奴がいるようだな。
135名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:35:22.85 ID:3lk5eMp4
ふぐとかあさりとか鯛とか
名古屋に40年済んでるけど名産だとは知らなかった
136名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:14:32.13 ID:D7sOKE8x
>>135
日間賀島あたりでとれるフグのことかね?下関フグとして日本で売られてる奴の大半が愛知県のそれとか
愛知県産として大々的に出せないのは悲しいことだけどな

下関より愛知のがフグはとれるから、隠れた名古屋名物ではある
137名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:29:09.78 ID:sge6pnaC
>>132
そのまま日本から去って下さい。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 21:09:03.11 ID:sPBYFKX7
お前の名産は俺の名産、俺の名産は俺の名産
名古屋は東海の大将だから当然のこと
139名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 22:34:11.21 ID:ALmbelyh
>135
あさり、全国シェアの6割だったはず
あと海苔もね(特に最近九州産がダメだし)

>128、131
じゃあ北海道は札幌だけで話しろよな
カニも昆布も全ての魚介類が訴状に乗らなくなるぞwww

魚介類云々言ってる奴って、愛知で採れない
カニやウニ、鮭イクラとかを例に出して云々言ってるとかw
あとマグロなんて、一番いいものは東京へ行くしね
ただ、そんなもんは一般人の食べれる代物じゃないけどねw
140名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:33:51.94 ID:k2DeqPN8
高くて旨いもんを食べるなら東京が一番安くて旨いもんなら大阪が一番
とはよく言われたもんだが名古屋も安くて旨いもんはかなり揃ってると思う
ただ食文化自体が独特という点でハードル高くて他の地方に受け入れられにくい
141名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 00:55:27.84 ID:b+8vynHN
豆味噌は米味噌よりも旨味成分が多くて栄養価も高いよ
確かに、独特かもしれんが、
赤味噌でトンカツのタレやおひたしの赤味噌をベースに和えたりの文化はそれほどハードル高くないような
中京都になって、いろんな人や企業が入ってきて、地価も高くならんものかなあ
142名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:36:29.35 ID:3jd0UNl1
八丁味噌はの赤だしは嫌いじゃないけど、あの臭くて甘ったるい味噌ダレを多用するのはNG。
143名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:11:03.37 ID:b+8vynHN
臭いかは知らんが甘いのは味噌自体の味ではないが
144名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 03:38:54.35 ID:JgQuy7x+
>>136
愛知産って分かったらみんな不味いと思って買わないだろ
物事には理由ってものがあってだな
145名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 06:12:35.90 ID:PIRysyHN
>>143
お前八丁味噌食ったこと無いだろ
146名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 06:37:35.01 ID:RhAeuJRv
あさりもウナギも愛知ならわかるが名古屋じゃないだろ。
岐阜三重東三河あたり全部ひっくるめて名古屋のものにすんな。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 06:45:44.68 ID:k8CbaeYY
>>139
名古屋の話してるのになんで愛知全体に広げる?
148名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:03:47.06 ID:WspaqmCv
名古屋も愛知も同じだろ。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:11:17.16 ID:WspaqmCv
>>144
愛知産がまずい?お前の知識と情報が偏ってるだけだよ。
150名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 09:07:08.79 ID:b+8vynHN
>>145
はあ?、
15代以上遡れる、生粋の土着民だが
151名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 11:28:12.07 ID:oIwAnyxU
産業観光ってのが最近は流行ってる。

根っからの工業都市なので宣伝が下手な面はあるが産業遺産としての見所は沢山ある。

そうした観点から、最近ボチボチ企画されているプランが大人の社会見学。
体験学習などのイベントを煮詰めたり、ルートバリぇーションなどを煮詰めると、外国人観光客などを引っ張ってくる事も出来る様になるかも。
152名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:12:59.22 ID:/0cIFUr8
>>141
中京都


名古屋だけでやれ
何回も言わせるなよ

153名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 14:33:30.63 ID:WlHlrVo7
>147
はぁ?
じゃあ、札幌は魚介類が美味い…、金沢は魚介類が美味い…
これらの都市で魚介類が採れるんですねwww

名古屋だけ、名古屋で採れたものじゃないとダメって
アホか ダブルスタンダード過ぎるわ
それこそ東京なんかどうすんだ、大阪は? 神戸は? 仙台は?・・・・・
154名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:08:21.81 ID:OlOcW/iI
オレの生まれたところは知多半島の家康由来の土地。
少年期は桶狭間の近くで、古い地名がたくさん残ってる、大高城もあるし砦前なんて地名もある。
大学は合戦で有名な長久手の芸術系、就職先は松平発祥の地の近く、

もう戦国歴史マニアなら泣いて喜びそうだな、
外国人にはあのコンクリートの名古屋城でさえ大感激するからいつも連れて行く、
ついでに徳川美術館も定番コース。

名古屋は贅沢だよな
155名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:32:12.70 ID:a+/x0y5V
>>153
あんた論点がずれてる
名古屋名物なんだから魚介は入らないの
156名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:35:39.31 ID:hwTfRvK6
食べ物系土産屋さん、飲食店をどううまく配置できるかでおかげ横丁のように全国から客を集められるか。いつもの名古屋観光地のように話題だけ集めて激しく失敗するかが別れそう

国内どころか海外からの客も見込めるかもしれん名古屋で潜在需要が圧倒的に一番の観光施設、うまくいけば栄大須伏見あたりまで観光客が流れて名古屋の活性化になるかもしらんし
客動線とか考えられるとことしっかり相談して失敗しないようにしないと
157名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:18:57.73 ID:hwTfRvK6
もともと集客効果だけは日本でも抜群の観光施設の真横の開発でしょ、成功したらすごい経済効果になりそうだけど、失敗したら痛いなぁこれ
158名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:26:43.37 ID:oBC06bFc
性格の異なる繁華街を近場に持つのは大きいな。
名古屋駅地区と比べて遥かに空間に余裕がある地域だし。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:27:41.15 ID:M7xJxXuR
ヤヴァトンとか出店するんかね?高いだけだよなあの店。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:43:56.11 ID:K1Ps7H3S
名古屋城の中に入ってガッカリしたのは俺だけじゃない
161名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:44:41.50 ID:WlHlrVo7
>159
×高いだけの店
○高くて不味くて接客最悪の店
162名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:47:24.71 ID:OlOcW/iI
>>161
あ〜あ言っちゃったな、いくら匿名掲示板でもマナーがあるぞ、
訴訟起こされる前に謝っとけ、どうせガキだろうけど・・ええおっさんなら洒落にならん。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 16:49:16.69 ID:aD1EdPrw
矢場とんにとっては営業妨害だわな。
訴えられたら確実に負けるぞ。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:06:43.27 ID:GgYHqmmR
味噌なんかありえない、糞甘くて食えたもんじゃねえ、とか
そいつの味覚の幅が狭いだけだといつも思う
165名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:14:12.91 ID:WlHlrVo7
>163
>159って矢場とんのことなのかw
てか、まじそう思うだから営業妨害って言われてもね
食べログとか書くことがあるなら、普通に同じように書くが…
166名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:35:21.68 ID:hwTfRvK6
おかげ横丁の敷地面積が8600平方メートル。だけど周辺住民の歴史建造物や観光施設への理解により自然発生的に広がった商圏があって、60000平方メートル程になっているとの話。

名古屋城正門前が25000平方メートル、名古屋市は本丸御殿はじめ今後も観光資源としての歴史建造物として他の場所も修復して行きたい意向があるようだから、本気でやるんなら使用されていない隣の道路も開発地域にするはず、そうすると30000平方メートル

おかげ横丁の半分、商業施設施設としては成功するか失敗するかの本当にギリギリの面積。
どこまで本気で作れるか。観光客と地元客向けに本格的な歴史的建築物様に見た目からどれだけがんばれるか?
民間のお金でやるんなら、儲かる仕組みがないと、そんな外観に絶対に投資してもらえないから。まず儲かる仕組みを作らないと

観光地は食べ物系のテナントの店の質と配置で全てが決まる
食べ歩きできる飲食店、フードコートのような客が常に集まる集客ポイントを、一番の立地が悪いところにつくって
名駅北口のクローズドな名古屋めしフードコートみたいなのが一番最悪。官庁街の職員でも利用できちゃいそうなオープンなフードコートを。
名城公園に散歩に来た家族客がお弁当を広げて勝手に食べられるような快適でオープンなフードコートを一番最悪な立地で、も人を集めたいとこに作れば。フードコートに人さえ集められれば、何とかなる

立地がいい駅側には、人がたくさんいないと潰れやすい土産屋と専門飲食店を。見栄え重視の高い名古屋めし飲食店と、土産物を買える店を入口の人が通りやすい一番いい立地に。フードコートに行く客が素通りするとこで

167名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 17:51:58.94 ID:hwTfRvK6
全く状況が違うので参考にならないけど
人工的な観光施設の客動線のお手本は、なばなの里。
歴史的な背景も無く最近になって人工的につくられたのに、関西からもお客が集まる凄まじい観光施設

入口から順路が決められていて、まず一番いい立地の入口に一番お金がかかってる専門飲食街が並ぶ。
それで奥の一番悲惨な立地に、誰でも休憩できるオープンなフードコートを配置、入口から一番遠い端っこに人がたまって客動線が安定する
最後に、出口付近の一番いい立地に土産屋さん。最後に皆が土産を買って帰る。

出入り口に一番潰れやすい専門飲食街と土産屋を、一番かわいそうな最悪立地にオープンな弁当持参客でも休憩可能なフードコートを
一番最悪な立地にフードコート的な、本来は来て欲しくない何も物を買わない休憩客も含めて無差別に客をためられるポイントを作れると観光施設の成功率がグンと高まる


168名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:03:39.57 ID:fFuvfvr4
名鉄瀬戸線を名古屋城北側を通して名古屋駅につなげれればいいのに。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:18:04.97 ID:T3wBUsV0
>>164
つまり、日本人の大多数が口にしている味噌を否定したり、ましてや蔑称に使ったりしてるのは・・・
170名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:38:53.97 ID:WlHlrVo7
>166
>名駅北口のクローズドな名古屋めしフードコート…

どこのこと?
171名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:37:21.18 ID:+Jzb+PRt
トンカツの田楽が味噌カツ
172名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 20:41:55.95 ID:YGCj9svW
173名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:33:28.21 ID:xIU2EUwJ
>>169
君は味噌汁飲まないの?赤とか白とか関係無しに。
174名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 02:41:05.79 ID:J9UgIP8a

>>169
名古屋人は味がおかしくなろうがどうなろうが、とにかく味噌をかけるから微妙なんだよ。
全員が全員そうじゃないんだけどさ。
175名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:21:04.10 ID:RztAyLjD
栄、久屋通の再開発やホコ天とからめて頑張ってほしいね
176名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 07:28:50.21 ID:zDqkSIZt
再現ってことは、正門前におかげ横丁みたいな庶民の町があったの?
熱田の方が合ってる感じがするが。
177名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 09:40:43.45 ID:Hztp4j9e
彦根城や姫路城の周辺に再現された町並みみたいなものはいいね。
せっかく国宝なんだから、犬山でやっても良いとは思うが。
178名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 09:44:20.44 ID:UJSV7A3u
犬山も駅の辺りは寂れたよね
津島もだけど
昔の面影ないなあ
179名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 10:04:29.78 ID:UuPzLbMy
>>174
子供の頃は何でも味噌をかけるのが当たり前だと思ってた
でも大人になり味噌以外の物で食べてみたら味噌より美味いという事に気づいた
180名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 11:36:34.55 ID:N3hB4c4W
名古屋においしいものは少ないから三重県と岐阜県から移植すべき
181名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:06:41.05 ID:2cqh/1HC
すでに天むすとか移植済
182名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:13:04.16 ID:UJSV7A3u
でも、関東地方のおでんやコンビニのおでんは自分は物足りないなあ
あの味噌がしっかり染み込んだタイプでないと
トンカツやおひたしはウスターソースや醤油でも美味しいんだけどね
183名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 12:14:58.99 ID:hcubLy9K
>>とにかく味噌をかけるから微妙なんだよ。

手羽先、天ぷら、鰻に味噌を使ったりはしないし
トンカツ、おでんだって全部味噌じゃないし
別にソースや普通のつゆで食べたりしてる
料理の幅として味噌という選択肢があるだけ
184名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 15:07:02.85 ID:QCJWmApE
うちの親はなんでも「つけてみそかけてみそ」をかけて食べてる
185名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 19:47:59.98 ID:6HdSTSbR
この地方って
最終的になんでも味噌味にしてしまうんだよね?
韓国のトウガラシみたいなものか?
186名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 20:44:47.73 ID:T4cBDQq/
ネットが発達してる時代に情弱は名古屋=ひたすら味噌か。名古屋生まれの人でも毎日味噌料理ばっかり食べる訳ではないわ。無知は引っ込んでろ。ただ名古屋の悪口を言いたいだけだろ。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:03:35.86 ID:wInPZpOa
>>1は、巨視的にみると、意外にも、「静岡(駿府)の後追い」に見える。
「城下町の、一番古い商業地域に、中心核を復活させようとする試み」ということ。
静岡は、このポジションから繁華街の中心が動かず、中心核は江戸時代のまま。
駿府と名古屋は、同じ晩年の徳川家康の手に係る都市であるため、
城下町の設計が瓜二つで、かつ、駿府が姉、名古屋が妹の関係にある。
名古屋は、静岡とは比較にならないほど膨張して、中心街は遠くへ移動してしまったが、
「再びコンパクト化したい」という、一つの表れだろう。うまく行くかどうかは、分からない。
188名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:05:34.32 ID:ZfyhwZgf
名古屋=味噌のイメージは、>>184みたいに何でも味噌をかけちゃう人達の存在と、
名物にしたいのか、ネタのようにミスマッチな物にも味噌を組み合わせるゲテモノメニューの存在だと思う。
189名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:25:29.97 ID:NasqIB55
>>187
よう分からんけど、名古屋版城下町ができたら観光に来てくださいね
190名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 21:28:38.26 ID:+hdr/INC
うちの親は刺身に味噌掛けてるわ
191名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:04:38.54 ID:vwuD3m1+
名古屋人だが、味噌カツは中学校のとき稲武で初めて食って吐いた。
トンカツに味噌ダレをかけた状態でテーブルに出すな。
見た目が似ているのでトンカツソースのつもりで食ってしまった。
192名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:13:10.19 ID:yqLhIzQE
>>189
>>187は、実は>>175への皮肉だよ。
名古屋は、無意識のうちに、おそらく「街を収縮させよう」としている。
ジャスコの包囲網が尋常ではないので、いずれこの傾向は出てくるだろうと思っていた。
一種の先祖帰りとして、建設当初の名古屋の中心(京町通本町の交差点)へ、小さくまとまろうという発想。
いわゆる「コンパクトシティ」ですなw
だが、うまくいくとは正直思えない。静岡との決定的な違いは、駅との動線がつながっていないこと。
193名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 00:50:53.13 ID:OK7VkUpQ
静岡との違いは、中央駅である名古屋駅とつながってないにもかかわらず来訪者数が桁違いなこともあるが、
地下鉄駅が近くにいくつもあるという、地方都市では想像のつかない都会だということもあるのだろう。
194名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 01:07:45.31 ID:yqLhIzQE
>>193
あんな交通網のエアポケットみたいなところに、乗り継ぎに次ぐ乗り継ぎ、更に徒歩に次ぐ徒歩で、
日本で最も早くからモータライゼーションが進んだ名古屋の人間が、わざわざ行くと思うかね?
しかも、城郭本体との間は、官庁どころか高速道路による分断がされていて、観光的な風情は全く無い。
とは言っても、戦後の地下鉄計画の段階で、もうオワコンの場所だったから、
あそこを復活させるなら、昭和10年代のうちに手を打つべきだったんだろうな。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:49:40.06 ID:gSFsC677
>>192
まあ静岡のことはいいからさ、城下町ができたら名古屋に観光にきてね
196名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:49:12.77 ID:UMVeLLQQ
>>185はなぜ直前の>>183をスルーするんだろ

「とにかく全部味噌にするに違いない」っていう結論ありきだから?
197名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:04:20.88 ID:qGcwT3M0
きしめんも味噌じゃないしな。

結論ありきによくあるタイプで
馬鹿にしたい奴に、自分が想像した姿を押し付けて
こいつはこんな奴だからダメなんだと馬鹿にしてる行為。
198名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:14:34.24 ID:4j0k7C17
名古屋人って当地の食い物の話については強烈な被害妄想をもっていて、
何の気なく話したことに過剰かつ激烈な反応をして「ハァ?」ってなること
が多いようだな。俺は味仙の台湾ラーメンの話でやられた。印象を書いたら
お前はウリらを誹謗中傷したニダと絡む絡む。ところがなんとそいつ自身は
味仙で台湾ラーメン食ったことがないと判明して、よそ者の俺が地元民に
向かって「まずは本物食ってから物を言えボケ」と煽るという奇妙奇天烈な
展開に。そのとき、こいつら長年からかわれてきて精神が病んでいるなと
つくづく思ったよ。なんか哀れでもあるよな。
199名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:43:25.96 ID:UMVeLLQQ
>>198
だからさ、なんで直前の>>196をスルーすんの?
煽りありきの馬鹿が実際にいるだろそこに
200名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:21:23.06 ID:sr3QjGYD
名古屋ってだけで無条件に毛嫌いしているな。名古屋の全てを否定的に見てる。
名古屋の名物とされる味噌料理(以外の食べ物でも)が東京や大阪の名物であるなら、無条件にみんな口を揃えて美味い、美味いと言うのは間違いない。東京マンセー厨、大阪マンセー厨は特にそうなる。
まあイメージなんてそんなものだわな。
201名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:41:13.63 ID:UMVeLLQQ
>>200
印象的だったのは
名古屋拠点のケーキ屋の六本木店で買ってきた土産を喰った石橋貴明
「さすが!六本木のケーキですねぇ」
202198:2011/11/02(水) 22:59:04.94 ID:XJ3f1+Sg
>>199
お前こそ、俺が指摘する

>強烈な被害妄想をもっていて、何の気なく話したことに過剰かつ
>激烈な反応をして「ハァ?」ってなることが多いようだな。

にピッタシ当てはまる直前の>>197の反応

>結論ありきによくあるタイプで
>馬鹿にしたい奴に、自分が想像した姿を押し付けて
>こいつはこんな奴だからダメなんだと馬鹿にしてる行為。

を完全に無視しているよな?www

そんなんだから皆から馬鹿にされるんだが、分からんのだろうな
追い詰められていると。
203198:2011/11/02(水) 23:10:07.13 ID:XJ3f1+Sg
>>199
ちなみに俺のレスと奴のレスがこれだ。

>一人で入ったので、一人者が集まるテーブルに通された。先客は右前と左前で、
>両方おっさん、もう食べ進んでいた。二人とも茹蛸のように真っ赤。そろって肩で
>息をして、汗をダラダラ流している。右のおっさんはやがてメガネを外して涙を拭き
>出した。食べ終わるとうつむいてじっとしていたかと思うと、何か思いつめたように
>小走り気味で出て行った。左のおっさんは荒い息のまま食べて「ブホッ」とむせて
>酷いことに。食べ終わった後は宙を睨んで呆然としていてなかなか席を立たない。
>水だけをごくごく呑み続けている。この光景をじっと見ていた劇辛マニアの俺の
>期待がどれだけ膨らんだか想像してもらえるだろうか?w

>嬉しい事に出てきたものは期待を裏切らないものだった!同時に頼んだ手羽先も
>超劇辛で逃げ場がなかったのも最高。こりゃ一般人は絶対無理だと思った。

これに絡んだのがこれ。

>印象操作、ネガティブキャンペーンもほどほどにな。
>そんな「ゲテモノ料理」が流行・評価されて、
>名古屋の他のラーメン店や中華料理屋の
>メニューにわざわざ加えられるわけがないだろう。
>味仙だけが「ネタ」として出しているとでも思ってるのか?
>トヨタの社員食堂や大学生協でも普通に出されるメニューだというのに。
>そう言うと今度はどうせ「名古屋人の味覚はおかしい」と
>言い出すのだろうけどな。

これじゃ完全な被害妄想だろ? ナゴヤンってよほどのトラウマがあるに違いない
と思っても仕方ないだろ?しかもこいつ結局味仙食ってなかったんだぞ?もう
吉外れべると言われても仕方ないんじゃないか?
204名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 23:40:26.26 ID:eWvG4MK1
>>194
名古屋版おかげ横丁の予定地はあなたの言っている場所ではないと思います
高速道路の南側の産業貿易館跡に東海農政局などを移転させて東海農政局跡地をおかげ横丁風に整備するのだと思います
205名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:35:57.29 ID:DiL2mwgE
伊勢神宮は荘厳で和風なイメージが個人的にあるのだが、
みそかつや手羽先の飲食店街なんて、
どうしてもB級グルメ感が拭えないのは俺だけだろうか?
あんかけスパや鉄板ナポリタンの店まで混じれば、
もう和洋関係なしっつーか雰囲気ぶち壊しだろうな。
まあ、それが名古屋って街の売りなのかもしれないが。
金のしゃちほこが載った鉄筋コンクリートの城と考えれば、
まあ何でもありかもしれないな。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:18:42.52 ID:TDcpNtKU
まあ味噌とかB級だとかどんどん言ってもらってかまわないからさ、おかげ横丁できたら名古屋に観光にきてちょうだい

味噌食べて批評でもしてくださいな
名古屋城から電車で10分の伏見に世界最大のプラネタリウムあるし、そのまま歩いて大須や栄も観光できるしさ
207名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:21:54.22 ID:Aixyw+xk
ゼットンの社長がアップをはじめました
208名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:48:10.30 ID:5Eo+4oRr
ネガキャンみたいなことしか書けない奴より、実際に訪れる客数のが十分多いんで、心配する必要はないわな。
209名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:01:44.43 ID:DiL2mwgE
>>208
まさに質より量の名古屋人らしい発想だな。

由緒ある「おかげ横丁」と名の付く場所で、
高級そうなひつまぶしの店があるかと思えば、
隣にブタのイメージキャラクターの店があったり、
さらに隣には、洋風のスパゲティ屋があったりしたら、
常識的に考えて違和感ありまくりだと思うが。

景観を重んじる京都や神戸などの著名な観光地では絶対あり得ない。
雑多なB級カルチャーがまかり通る名古屋ならではだと思う。
まあ、実際に街並みが再現される時は、
デザイン的に配慮されると思うがな。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:18:22.33 ID:0TgX84BA
名古屋はユネスコからデザイン都市に認定されてるよ。
文化的で特徴のある都市景観を持ち
デザイナー育成やデザイン関連事業が盛んな都市が認定される。
211名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:23:59.42 ID:TDcpNtKU
>>209
まぁ観光地としては最後発ながら、名古屋城は海外の人まで呼べる優秀コンテンツなので、ごちゃ混ぜ機能的な施設目指すんでしょ。見た目の本格さと、テナント配置が重要だけどね

栄大須から、伏見のプラネタリウムまで
港のレゴランドと含めた名古屋のホテル産業も関係してきそうだから

まれにみる超巨大プロジェクトだな
できたら名古屋に観光にきてちょーだいな。名古屋は京都などにはできないごちゃ混ぜ観光地を目指して
212名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:37:51.97 ID:sWak15v5
今年に入ってから、名古屋港水族館の駐車場に関東地方のナンバーが増えた気がする。
最初はTDLなんかが休園してた影響で、行き場がない観光客が西に溢れたのかと思ったが、夏を過ぎてもずっと続いている。
これってどうなんだろう?イタリヤ村跡が放置されて観光地としての面積的には減っているにもかかわらず、駐車場が埋まるくらいの客が入っていれば盛況ではないかと思うのだ。
プラネタリウムもなかなか席が取れない状況が続いているし、キャパを満たすだけの客が来続けているなら、あまり風呂敷を広げすぎない方が良いように思う。
213名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:56:34.85 ID:QTG6tb6n
>>206
栄のどこに観光の要素が?
普通のデパートしかない、辺鄙なただの街じゃん。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:03:00.08 ID:ZvsU6epA
>205
おまえおかげ横丁のこと全然知らないだろw
その荘厳な伊勢神宮の真ん前でB級グルメのオンパレードだぞ
伊勢うどん、手ごねずし、さつま揚げ、赤福、ソフト、ポテトフライ・・・
215名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:06:37.93 ID:ZvsU6epA
>213
そんなこと言ったら、どこの都市も同じだが
逆に違う例をあげてくれ
216198:2011/11/04(金) 06:47:20.49 ID:L6ZN7/1Y
>>215
俺も栄に行って、何ともいえない「個性の無さ」を覚えたな。一つは店が広範囲に
散らばりすぎな点。もう一つは、隙間にあるべき個性的な路面店がほとんどないこと。
特に後者には驚かされた。そんなに路面店好きなら大須に行けって事だろうか。
これがないから、全国どこにでもあるようなファッションビルばかりが目立って、
個性がないと思われるんじゃないだろうか。さらに名駅付近なんて、最近の開発が
多いから、それこそ全国どこにでもある金太郎飴的開発ばっかりだし。街の規模が
大きいのは誰もが認めることだが、栄と名駅付近の個性の無さは他都市に比べて
際立っているように思う。

その割には大須にも個性的な店が少ないような気がする。例えばアンティークの
店なんてあれだけの店で2店ほどしかなく、非常にがっかりした。下北沢なんて
個性の塊だ。ミナミ、三宮なんかもしかり。大須にはそういう「強い」個性を感じる
店がほとんどないと思った。

天敵のタモリの言う「大きな田舎」ってのは、本質を突いている指摘だと思わざるを
得ないな。まあ俺も印象でモノを語っているのは認めるけど、もし多くの人が同じ
印象を持つのなら、それはそれでまたそこに何か真実があるからじゃないかな。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 06:54:34.11 ID:kkgOD3Zn
観光客が行く栄って、テレビ塔、オアシス、100m道路だもんな。
小規模なのが札幌にあるはあるけど。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:04:51.07 ID:b+KoOR7f
他の料理がどうであれ、赤味噌の味噌汁が出てくれば全部台無しじゃないか
219名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:02:49.75 ID:+xAW4EN8
田舎ものは大津通も知らずに栄語るから笑える
どこが路面店ないwだよ
220名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 08:04:43.51 ID:9Kwcu0KE
イタリア村もう一回やって欲しいなぁ
221名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:30:25.72 ID:d80w/zI+
>209
>由緒ある「おかげ横丁」と名の付く場所で、
>高級そうなひつまぶしの店があるかと思えば、
>隣にブタのイメージキャラクターの店があったり、
>さらに隣には、洋風のスパゲティ屋があったりしたら、
>常識的に考えて違和感ありまくりだと思うが。

すまんが名古屋はそういうのはオッケーなんだ。
一度大須のカオスさを見ればわかると思う。
いや、わからなくてもいいから感じて欲しい。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:07:18.80 ID:ZZFw9H1l
学習塾のとなりにイメクラがある名古屋にビビッた
223名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:04:27.74 ID:j5By2UMN
>>213 >>216 名古屋ってだけで否定的に捉えているんじゃないか?そんな事言ったら、東京なんてひたすら無秩序に建物が広がってるだけの景色だろ。ビルは多いけど、似たような景色ばかり。あれのどこが個性的だ?
224名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:17:18.81 ID:L6ZN7/1Y
>>219
非常に率直に言うが、お前の発言を見て、

・大津通りを他都市の路面店にも特色のある通りと比較しようとしている
・名古屋人が「田舎もの」と発言している

点に大きな違和感を感じている東京人、大阪人は非常に多数いると思う。
こういう発言をするから名古屋人こそ田舎者扱いされているのを理解して
いないのが良く分かる。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:28:10.61 ID:4Fijiibk
赤福が名古屋進出ってわけじゃないのか
226名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:29:23.58 ID:L3Upaa0R
「道路がやけに広い」と「店が地下に潜ってる」は個性だとは思うんだけな
個性って別にいい意味だけで使うわけでもなし
227名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:30:03.11 ID:L6ZN7/1Y
>>223
>名古屋ってだけで否定的に捉えているんじゃないか?

まず、これこそ俺が言い続けている「被害妄想」の最たるものだ。他人の発言に対して
「最初からある構えを持って他人の発言を眺める」というのが俺の言う被害妄想だが、
まさに「名古屋ってだけで否定的に捉えているんじゃないか?」というのがその「構え」だ。
ま、長年さんざん馬鹿にされ続けてきて、そういう姿勢で凝り固まっているのは理解でき
なくもないし、同情すべきだとは思うが。

>東京なんてひたすら無秩序に建物が広がってるだけの景色だろ。
>ビルは多いけど、似たような景色ばかり。あれのどこが個性的だ?

お前は渋谷〜原宿〜青山をきちんと歩いたことがあるのだろうか?銀座を裏通り
まで含めてきちんと歩いたことがあるのだろうか?下北沢を、吉祥寺を、高円寺を
「似たような景色ばかり。あれのどこが個性的だ?」と言うのだろうか?自分も
これらの街を手放しでマンセーするつもりは毛頭ないし、お台場なんて胸が悪くなる
ほど嫌だが、「東京なんてひたすら無秩序に建物が広がってるだけの景色。
似たような景色ばかり。あれのどこが個性的だ?」などという奴とまともに話し合い
できるとも思えない。

というかお前名古屋以外の都市に行ったことがあるか?どこに行った?
228名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:38:20.51 ID:L3Upaa0R
>>天敵のタモリ

これもう四半世紀はたってるんじゃね?
まだこんなの言ってるのはむしろ非名古屋人だけかも
まだ恨みだなんだのいってたらガチで朝鮮気質だよ
確かにブラタモリで「道幅の広い街は嫌い!」とは言ってたけど(銀座編で)
229名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:08:11.02 ID:g6hDIaLC
【研究】みそ成分に放射線防御の期待 広島大名誉教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320380396/
230名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:42:28.38 ID:5boWqmdh
>>227
もともと空襲で破壊された上に、伊勢湾台風でも目茶目茶になり、高度成長期に
ガンガン工業化とモータリゼーションを推し進めた町だから、商業地としては大須すら
個性的でないと言うならば、あとは旧市街の四間道とか有松ぐらいになってしまうな。

栄・錦は地名もあらかた整理されてしまって、交差点名と通り名にしか名残がないからなあ。
日本橋蛎殻町とか大阪久太郎町みたいな名称は、東区方面に行けばあるんだが・・・
231名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:49:41.65 ID:5boWqmdh
>>209
大須商店街以外の名古屋だったら、SKE48のPVロケ地にもなった円頓寺商店街とか
西区の旧道・四間道(しけみち)、笠寺観音界隈、覚王山の参道沿いとかを売り出したり、
周辺の観光地と一緒になったツアー形式の観光パターンを提案したりするのがいいと思う。

おもてなし武将隊に加えて今度お姫隊を作ったけど、結局イベント止まりなんだよな。
その時、その場所で終わってしまってる。
町、というかより広範囲のエリアを長期にわたって売り出せるような活用法を考えていかないと。
もっともこういう対外PRって名古屋が結構苦手としている分野だが。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:22:58.70 ID:L6ZN7/1Y
>>230 >>231
俺個人の意見だが、大須は雰囲気に限って言えば独自性があって良いとは思う。
観音様があるのも好感度大だと思う。ただ、上にも書いたが店のバラエティが
いま一つだという気がしてならない。例えばサブカル臭がゼロなのは驚いた。
サブカルだらけが良いとは言わないが、あの雰囲気でゼロってないだろう。あと
店主の好み全開な本屋とか、思わず入るのを躊躇するような怪しい雰囲気の
店とか、よくここまで品揃えがあるものだと感心させられる店とか、これぞ都会
という醍醐味を感じるというか、「尖がった感」を漂わせている店が非常に少ない
と思う。せっかくのあの雰囲気なのに、そこがちぐはぐだと感じるんだよな。
233名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:33:28.27 ID:I1eweo+L
名古屋は調味料の種類が日本一多い地域、関東と関西の狭間だからか、
一般家庭にも、たまり醤油(豆)、醤油(麦)、白醤油、薄口醤油は常備してる、
みりんも各種あるし、味噌は豆味噌と、麦味噌、合わせ味噌がある、
まあ多すぎだけど、我が家はもっと多い。

こういうことを知らないやつが多すぎ、白醤油は名古屋のみかも。
234名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:42:07.16 ID:6LD9Cewv
>>232
簡単にいうけど店を出すってことは家賃を払わなきゃいけないから
それなりの売上がないとダメじゃん。
でもって大須で好調なのは比較的安価なアパレルと飲食だけだわ。
サブカルがないのは単純に儲からないから。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:45:45.21 ID:5boWqmdh
>>232
東京は神保町や人形町みたいに、ある目的のため「だけ」の町が存在できる、
日本でも数少ない都市だと思う。
だから東京より市場規模が小さく、しかも保守的な名古屋ではああいう町はなかなか
やっていけないんじゃないかな。
結果的に大須が、巣鴨や秋葉原や中野などを足して割ったような、まさに「カオス」の
ごとき町並みになったのはしょうがない気もする。

ただ、せっかく観光客を誘致するのなら、もう少しPRを積極的にやってもいいと思うし、
それに大須の人間自身が「カオス」という名の「チグハグ」に慣れてしまってるんだよな。
大阪でいう法善寺横丁と千日前を足したような町、あれが現時点の大須に一番近いと思う。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:53:30.61 ID:2QSHgI0/
名古屋は車社会なのがだめなんだな
観光客だけでは商売にならない名古屋人が買いに来てくれないと
237名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:55:10.07 ID:5boWqmdh
>>233
名古屋近縁で生まれ育った俺が言うのも何だけど、名古屋やその周辺の料理は
冬の体感温度が低いせいか煮込み料理や甘辛い味付けが多い印象がある。

で、ふとふりかえったら・・・愛知出身の武将が多く大名になった瀬戸内や北関東の
味の濃さや嗜好がなかなかこの辺と似ていることに気がついた。
特に茨城、栃木、岡山、広島、香川。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 17:17:45.08 ID:criURZad
102月
239名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 17:25:40.13 ID:6eX97sw+
名古屋はめしがうまい。
ダシが濃厚だし、貧乏っぽくないからいいね。
ビールを頼めば大瓶。
付け合せのサラダは大盛り。
いいね。
240名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 17:51:11.87 ID:P/sbMM4+
>>1
ソースね。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20111028-1.html

これは面白そうだね。
名古屋が面白くなる。
本丸誤伝においでん横丁か
241名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:03:48.83 ID:EPgan7Sw
>>240
誤伝という誤字は勘弁してくだせぇ
242名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 19:21:14.82 ID:VwdvFUIL
もう続々と全国に展開。

大阪横丁、札幌横丁、博多横丁、新潟横丁、江戸横丁?

243名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 19:25:59.55 ID:7fJ9rf2m
>>233
白醤油の天ぷら蕎麦や天ぷらうどんは名古屋だけかも。
244名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:35:25.43 ID:L6ZN7/1Y
>>235
>東京は神保町や人形町みたいに、ある目的のため「だけ」の町が存在できる、
>日本でも数少ない都市だと思う。
>だから東京より市場規模が小さく、しかも保守的な名古屋ではああいう町はなかなか
>やっていけないんじゃないかな。

それは正しい。専門店集積地帯があるのはせいぜい大阪までだな。ただ、大須も
昔は電気街があったはず。(ほとんど)消滅しているのはただ人口のせいだけじゃない
と思うけど。

>結果的に大須が、巣鴨や秋葉原や中野などを足して割ったような、まさに「カオス」の
>ごとき町並みになったのはしょうがない気もする。
>大阪でいう法善寺横丁と千日前を足したような町、

これは同意できない。大須は秋葉原や中野や御徒町や千日前の持つ狂気のようなカオスを
持ってはいない。それが俺の言いたいところ。

ちなみに完全に私的な嗜好の話なんだが、大いに気に入った台湾唐揚げは最近東京に出店。
これでますます大須に行く必然性が減った。これで味仙がでてきたらもう完全に必然性はゼロ
になる。こないかなぁ味仙。
245名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:43:46.46 ID:JCpCi6v9
別におまえは大須にこなくていいわ
246名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:45:36.67 ID:mhadAdG+
>>244
大須というのは、むしろ「戦後の大名古屋が、全宇宙に誇る偉大なる大計画を実現した壮大な大都市計画」から
なぜか取り残されてしまった、「昭和時代の落ちこぼれ地帯」なんだよね。
昭和末期までは、まさに名実ともに「落ちこぼれ」で、悲惨な状態だったわけだが、
都市計画の魔の手が入らなかったために、ヒューマンスケールの都市構造が残ったため、
90年代以降、「怪我の功名」で、脚光を浴びることになった。
これと対照的なのが、まさにずばり栄であって、
>>216の指摘は、「昭和には絶賛されたはずの大都市計画が、実は都市をぶっ潰した」ことの率直な感想。
247名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 20:55:06.74 ID:Olimz9jb
>>243
作ってないけど愛知県産のを京都で使うんじゃなかったか?
名古屋で普通のものでも、外では珍重されたりするようだ
248名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:13:19.57 ID:Azh5d76x
そんなことより、誰かあんかけスパの美味い店知らんか?
名古屋めし食いにきたお客さんをパスタデココに連れてくのはちょっとあれだで。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:15:56.34 ID:JCpCi6v9
あんかけスパって1回も食べた事無いわ
どうもアレだけは食べる気がしない
ヨコイとかが有名なんでしょ?
250名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:46:30.91 ID:MTnc9l0J
小倉トーストは予想通りの味だったが
予想以上にうまかった
251名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:00:55.49 ID:ZQHmR4GK
>>246
東京と比べるからおかしくなるんだと思う。
東京(圏)と名古屋(圏)の規模は10倍近く違うから比較にならない。
252名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:01:42.00 ID:nOVkgr4Y
あんかけスパをお客様に薦めるという発想が理解できない。
ひつまぶしで無難だろ。要はうなぎだし万人受けする。
みそカツや味噌煮込みは苦手な人多いし。
友人に面白半分で紹介するくらいなら許容範囲だが。
253名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:06:21.21 ID:dJdWD56f
はいはい、東京まんせー東京まんせー
254名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:09:35.72 ID:7fJ9rf2m
23区⇔市
都⇔県
255名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:30:38.19 ID:avzDyHoX
>>249
確かにあれだけは理解できないねw
マズイってことはないけど、美味しくは無いなーって味だし、普通にイタリアンでいいやって感じ。
他所から来た人に食べさせると、鉄板のイタリアンでも結構珍しがられるし。
256名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:40:33.48 ID:p9tWxapg
揚げたてのみそカツ食いたい。
257名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:41:07.83 ID:j60I4lXw
>>231
大須以外みんな歩行者のいない残念な町だな。
258名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:41:54.30 ID:VE9skLlH
岐阜県海津市にあるお千代保<おちょぼ>稲荷参道も参考にしりん。
元中日の大豊選手の串カツ屋もあるでよ。
259名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:55:09.83 ID:2S/3zDGl
昨日名古屋に行って初めて矢場とんで食べたよ。確かにおいしいがCP悪すぎるね。観光客に特化した店なの?
260名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:55:36.46 ID:ZvsU6epA
>248
藤が丘のあんかけ家
かなりジャンク感が高いお
261名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:53:54.52 ID:8K1t+BC1
>>245>>253みたいな反発だけの糞レスと>>246みたいな冷静な分析レスが並ぶと
ナゴヤンもいろいろだと(笑

>>246
>なぜか取り残されてしまった、
そういうことだな。カオスパワーってのは勝手に成長した街にしか宿りえない。
そういうことが分かっている人が下北の再開発に反発しているんだと思う。

>>251
東京と比較してどうのこうのじゃないよ。例えば三宮高架下なんて個性の
塊だぜ。人口の問題じゃない。俺が言いたいことをまったく理解していない。
262名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 02:20:14.65 ID:he3xxbEf
はいはい、違いがわかる男かっこいー
263名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:21:31.48 ID:dfzT7iMw
>>261
関西は関西全体で役割分担が可能だからそうなるだけだよ
大阪がなかったら三宮だって(今より)百貨店や大型電器店やらが幅を利かせるなどして
総花的な傾向になるのが理である
東京ほどでないにしろ、関西の市場も巨大であり、
端的に言って名古屋を関東関西と比較するのは実質をわきまえていない
264名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:13:14.59 ID:7g8yn7I0
楽市楽座しよーぜ
265名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:56:38.98 ID:k1L5qgIU
大須は魅力的な街ですね
いつも賑わってるだけあって何回行っても飽きない
266名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:10:15.21 ID:/0HQGEHv
>>20
よお、金さん空き缶拾いにせいがでるな。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:43:43.71 ID:qsTiUdsj
魅力的な小さな商店街はけっこうあるんだが、一日じゃ回りきれないな。
実際は駆け足観光で回るような物じゃなくて、各地区の生活に密着してるから地元に愛されてればいいんだろうけど。

この観光横町は、きっと東海地方の名店の出店の集合体になるんだろう。
羽田が真似したセントレアのようなもので、売れるパターンは案外画一的にコピーされるのは歴史を見ても同じ。
この地方なら、赤福とすやが一堂に会するってのができるじゃないか。
268名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:44:04.10 ID:8K1t+BC1
>>263
もう完全にああ言えばこう言う状態になりそうだが一応。おれが言いたいことを
まったく理解していないようなのでもう一度まとめ。

・大須は雰囲気はカオスっぽいが、各店を個々に見ると他都市に見られる尖がった
 これぞ都会だという店が余りに少ないのではないか?このある意味の個性のなさ
 こそ栄名駅を含めた名古屋の特徴なのではないか?

というのが俺の勝手な意見だ。尖がったこれぞ都会だという店というのは曖昧で抽象的
だが、人口で言えば百数十万程度以上の街なら、たいていどこかにそういう店が集中
した地域があるものだ。超巨大都市の東京大阪はもちろん、例えばモトコーや人口では
はるかに小規模な福岡にもそういう地域がある。(大名なんか。いまは移動しつつある
らしいが。)そういう店とは、所謂専門店(例えば合羽橋や道具屋筋にあるような店)を
指すのではなく、経営者の個性的営業方針がはっきりした店のことを言っている。
サブカル系の店の数はある程度その指標になると思う。大切なことはこれは人口の
問題ではないということ。何度言っても人口の問題にしたがるようだが、そうじゃない。
多分理解してもらえないとは思うがね。
269名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:14:13.82 ID:/7r0TAl5
個性があり歩きたくなる商店街や商業集積地帯が多数ある都市は、
東京、大阪はおいといて、あとは神戸と横浜くらいだな。
神戸海岸通、居留地、北野、三ノ宮。
横浜山下町界隈の山手、元町、中華街に馬車道、夜の野毛地区。


この2都市よりは落ちるが、福岡大名、中洲、天神。

あとはつまらん。
270名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:06:05.02 ID:OgwgFn6t
大須は名古屋人に強く薦められるスポットだが、
大抵の観光客は「こんなアーケード街全国どこにでもあるわ!」と、
内心がっかりするだろう。
名古屋人が思っている程、個性も魅力も何もない。
名古屋全体が個性に乏しいから、相対的に地位が上がるのだろうが。

俺が印象に残っている商店街は、横浜の元町商店街と、
あと商店街ではないが福岡の天神地下街。個性的で上品な街だと思う。
271名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:44:09.60 ID:8K1t+BC1
>>269 >>270
お前らとは凄く話が合いそうだな。

>>270
>あと商店街ではないが福岡の天神地下街。個性的で上品な街だと思う。

ああいう所こそ個性的って言うんだよな。人口的にははるかに格下だとあなどっている
ナゴヤンは一度行ってみることを薦める。まあジョークだが、こういうコピペも…(笑

87 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 12:57:06.75 ID:FWMDTNvz [5/6]
日本一暗い商店街「天神地下街」伝説

・日中は地下街に入って直ぐの場所に多くの人がじっと佇んでいる。いきなりの暗黒で目が慣れるまで
 そこで時間を取っているのである。暗黒の中で直ぐに動くとめくら状態で危険なのは市民の常識。

・終業後掃除をするとお金や多くの高価な遺失物が見つかる。なぜそんなものを放置するかと言うと、
 一度落とすと余りに暗くて絶対見つからないのを皆良く知っているからである。届けだけ出して、後で
 発見されたらラッキーと言うのが市民の常識。

・複数人で移動するときは、必ず手をつなぐか、紐などで相互を結ぶ。一度はぐれると二度と会うことが
 できないから。後で話をあわせると、直ぐ前を通っていたのに気づかなかったなど良く聞く話。入る前に、
 はぐれたときに集合する出口を打ち合わせすしておくのは市民の常識。はぐれた後ではもう遅い。

・壁を頼りに手探りで歩くのはよそ者によく見られる習性であることを住民は熟知しているので、むしろ
 壁際を避けて歩く方がスムースに進めるというのは市民の常識。
272名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:59:26.33 ID:FJRyHVf0
まぁ、他を見るくらいならとりあえず大須って感覚かな?
名古屋城ばっかりってわけにもいかないし
他にこれぞ名古屋って観光地は少ないし。

少ないって知ってるから城下町作るんだろ?
273名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:30:02.04 ID:0TzjBIEW
個性個性というが正直なところ何をもって個性なのか理解できないんだが…
今時どこ行っても似たような場所はあるし、そこで過ごす年月によっても感じ方は違うだろ。
274名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:48:16.13 ID:vqYBG1H9
>>273
いろいろ旅行したら?
275名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:56:36.76 ID:jqir2jiB
>>268-271
名古屋圏は関東や関西と違ってモータリゼーションによって急伸した地域だから、
店は広範囲に散らばり、商店街はより地域密着型の地元民のための機能に徹し、
市街地の機能も合理性をとことん追求した無味乾燥に等しいものになっちゃった。
郊外のベッドタウンもパークアンドライドが不徹底で、もっぱら学生や高齢者が目立つ
駅前になっているのが現実。

それでも以前は郊外の人間が栄で買い物をしたり飲み会に着たりしていたけど、
今はある程度の買い物は郊外型SCやネット通販で済ませてしまうし、それ以外の分野も
不況や高齢化で振るわなくなって、交通の便が良い名古屋駅周辺にどんどん人も金も
流れていってる。

名古屋は今、猛烈な郊外型スーパーの攻勢に遭ってる。栄なんてモロに囲まれてる。
テレビ塔から直線距離3キロあまり東のところにごっついイオン千種があるし、南に4キロほど行けば
今度はイオン金山がある。マックスバリュなんてそこらじゅうにあるし。
276名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:05:29.19 ID:jqir2jiB
>>275
訂正。イオン金山×→イオン熱田○

あと、人口が増えている旧愛知郡3市町(日進・長久手・東郷)にみよし市・春日井、
それに転勤族や若い小金持ちが多い名東区や緑区北部、昔からの金持ちが多い
千種区や昭和区なんかも、マックスバリュやイオンの出店・改築攻勢がかなり強い。

結局、栄を車で来やすい町にすべきなのか、それとも高齢化を見据えて
バスの利便性を高めて郊外の高齢者や市内の足のない高齢住民を
どんどん引っ張ってこれるように町の機能を追加・変化させるべきなのか、
その辺まで掘り下げて考えていかないといけないと思うよ。
277名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:17:23.15 ID:OgwgFn6t
名古屋の人は福岡を格下だと侮っているのか。
両方行ったことある俺としては、
繁華街の規模は名古屋の方がもちろん大きいけれども、
街が構成される要素(百貨店とかファッションビルとか本屋とか)は
そんなに大差ないから、利便性で考えればそんなに変わらないと思う。
あと、福岡の人が決まって薦めてくるのがキャナルシティで、
名古屋の人は大須ってのが面白いと思う。
どっちも地元の人にとってはお薦めなんだろうが、
正直なんだかなぁと思う。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:27:58.35 ID:jqir2jiB
>>277
一応歴史がそれなりにあって古そうな町並み、ってことでアイデンティティや
アピールポイントを大須に求めるあたり、まだその点では名古屋は流行に
簡単に流されたりはしない基盤があるというか、自分達の存在意義を保持できていると思う。

町としての歴史も、福岡は博多港に求めれば平安時代にまで遡るし名古屋も
熱田は奈良時代からの由緒ある集落だし。でも空襲や再開発などで古い町並みは
ともにあまり残ってない。

違いがあるとすれば、祭りとかイベントの時の市民の対応かな。
福岡はとにかく騒ぐし踊る。盛り上がる。名古屋は控えめ、というか少々白けてる。
どんたく祭りや神田祭り、祇園祭、大阪天神祭りに匹敵する祭りが名古屋にはない。
この辺にも何か町興し、というか名古屋の都市観光再興のヒントがありそうに思うよ。
279名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:34:16.93 ID:0TzjBIEW
>>274
「個性的」なんて評は主観的すぎるだろ。
そんなのを何で堂々と比較の定規として使えるの?ってことだわ。
280名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:35:40.58 ID:OgwgFn6t
>>275
確かに名古屋は郊外のベッドタウンの地下鉄駅前が寂しすぎる。
関東や関西は、各駅ごとに地元商店街があってそこそこ賑わっているが、
名古屋にはそれがない。

あと、そもそも栄とイオンなんて客層が被るのか?
首都圏で言うと銀座や青山・表参道の客層と越谷レイクタウンの客層は、
絶対に被らない。
281名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:43:18.40 ID:jqir2jiB
>>269
名古屋だと、例えば蒲田や十三、神戸春日野道や横浜黄金町のような
アングラな雰囲気のある商店街ってどこだ?
今池か亀島かねえ。どっちも寂れまくってるし観光要素が皆無に近いけど。

こういう、従来の名古屋があまり良としなかった町にこそ、今後の名古屋に
観光客やファンを増やす鍵があるんじゃないの。
>>261にある、「勝手に成長した街」を、名古屋はどんどん変形させてしまった。
代表例が無理やり道路を拡幅して駐車場を掘った大曽根。もう死に掛けてる。
282名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:43:37.50 ID:0TzjBIEW
>>280
普段の買い物はイオン。ちょっといいものが欲しいときは栄。
283名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:46:42.53 ID:xMG8/ih4
>>277
名古屋も福岡も、その「微妙な、【他地方の意見も、頑張って考慮しました】感」が、何ともおかしいものだね。
地元民が、地元民として鉄板だと心の底で信じているのは、それぞれ天神と栄。
でも、これがローカルにしか通用し難いことは、うすうす気づいていて、
それで、中途半端に外部の意見を取り入れた風の紹介をするんだが、
外からみると、更に中途半端を倍増することになっている。
284名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:53:26.48 ID:jqir2jiB
>>280
この辺だと、たとえば紳士服とか女性もののデザイナーチックな靴なんかは
以前なら栄まで出て買っていたけど最近はイオン系の靴屋で買う、って人は結構いるよ。
しかもそういう人が団塊世代に多いみたいで、郊外にあるイオン大高・三好・岡崎なんかは
ここにきてまた売り上げが上がってきてるみたいだよ。

ちなみにこの間マンション開発や団地造成が進む名鉄豊田線米野木駅前に
マックスバリュができた。この辺までイオンに取られちゃうのかよ・・・って思った。
挙句、東名高速の近くにマックスバリュ長久手までオープン・・・。イオンやりすぎ。
285名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:01:01.94 ID:xMG8/ih4
>>280>>284
イオンの前に、従来型の中心市街地が完全敗北を免れる(土俵際で生き残れる可能性がある)
最低限のラインが、人口100万くらいだな。これは90年代から変わらない。
100万都市になれないと、中心市街地の商店主がどんなに気合を入れても、イオンモールに全く歯が立たない。
つまり、並んでいる商品ではないということ。
名古屋の場合、人口集積という点では大丈夫なんだが、それにしても、あまりにジャスコの猛攻が凄まじいから、
栄は、いつかは陥落するんじゃないかと思う。何かの拍子にやってくる。この超円高かもしれない。
愛知県の経済は、完全な円相場の関数になっている。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:08:27.56 ID:TLMOCX/9
<丶`∀´> 地域分断工作が成功しつつあるニダ
287名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:39:14.38 ID:2slLu7ea
>>284
まあイオンはすごいが、新しくできたイオンモール新瑞橋はヒルズウォーク徳重のせいで劣勢との話。
長久手に新しくできたマックスバリュは、となりのカネスエに何一つ勝てるものが無いから完敗しそう。バローとカネスエが安くて質のいい商品を並べるからマックスバリュは何もできず撤退しそう
米野木はあれは地域住民にはありがたいだろうけど、赤池にカネスエが新しくできるので、米野木マックスバリュと三好ベイシアの広域の客が全て赤池カネスエにとられてしまうだろうから、このマックスバリュもダメだ

288名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:46:29.30 ID:jqir2jiB
>>285
今の所、問題は名古屋が観光に力を入れるとしても、市内完結じゃなくて近隣の
自治体とのタイアップが必要なんじゃないかなってことだと思う。
古い町並みや施設などは、犬山をはじめ郊外に多いから、そこと名古屋の関連性などを
前面に打ち出して「名古屋・尾張の観光」として売り込んでいくべきじゃないかねえ。
逆に言えば、戦国武将や(地元じゃさほど人気ないけど)尾張徳川家などといった
中心と郊外をむすびつける要素には恵まれているんだしさ。

もっというと、愛知県ほど歴史オタク特に戦国時代オタにとって美味しい地域はないと思うが、
残念なのはその手の遺構はもうほとんど残ってないか、名古屋市内にはもともと存在してなかったかの
いずれかだってことなんだ。
289名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:47:48.58 ID:2slLu7ea
イオンですら市内は競争で負けそう、マックスバリュはたぶん西三河地域新規出店はカネスエに完敗して全滅する。郊外も競争は激しい、栄も巻き添えをくらって食われる、伏見はもっとひどい状況。大曽根も車が通る大通りで客動線をつぶしてしまい、商店街が全滅してしまった

栄で期間限定の歩行者天国やって何も店を出せずで大失敗してたけど
歩行者天国は期間もうけずずっとでやるしかないよね。
伏見も路地裏は京都のように自動車はほとんど通れないよう歩道と車道の段差を無くして、大須のように色のついた歩行者優先道路に

名古屋城のおいでん横丁にあわせて、イオンに負けないように本気で街づくりしないと、郊外のイオンですら新瑞橋はアピタに食われ失策、マックスバリュは出店前からカネスエに大敗北の噂だし
290名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:52:09.05 ID:/zGXEGJM
大須名物トルコサンドイッチ おいしい
291名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:57:22.92 ID:jqir2jiB
>>285
もう栄は車で行きにくい街、って印象が色濃くなってきたからなあ。
俺も昨日栄に久々に車で行ったけど、久屋大通駐車場に停めて三越ラシックで食事して
ちょっと買い物してもう1時間無料券が足りなくなってしまう。まあ慌てて駐車場に戻ったので
280円(30分以内)の超過料で済んだが、こんなことを経験して辟易してる県民は少なくないと思う。

結局、車で街に行く、という発想が根底にしっかりある以上、それを前提にした
町興しをしないと、栄は「県外からも郊外からも」電車や路線バスのアクセスが
格段に良い名駅エリアに吸い尽くされておしまい。

>>287
新瑞橋はもともと街自体がジリ貧同然だし、あのイオンは駐車場も少なく映画館もないしねえ。
もともと派手な成功は期待されてなかったみたい。
愛知県ももう人口がまともに増えているのは長久手やら日進やら三好やら限られた地域に
なってきたけど、この辺は地元資本のピアゴとか地味に強いから、イオンも限界が近そうだ。
292名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:00:04.93 ID:2slLu7ea
栄で路面店が生存してる大津通を歩行者天国にして、路面店と百貨店をセットで栄を巨大モールのような形にするのも一つの手

ここは栄の百貨店や路面店、地元商店街が役所、特に地元警察に強く語りかけるしかない。
伏見も同様、路面店や商店街が連携して、潰れた店に新しい店がすぐにはいれるような痛みを伴う仕組みをできるよう周囲を説得し、それから地元警察に強く語りかける、警察がうごけば役所も動く。
そこまでいけば河村さんも路地裏道路の段差をなくし、他の大都市の観光街のように歩行者優先道路にするような予算をつける

名古屋城のおいでん横丁にあわせてこれができると、名古屋が観光の街に大変身をとげられるかもしれない
地元商店街、路面店が大須のように自分たちも痛みを伴う制度をまず作られるか、あとはどれだけ議員さんに、というか警察だな、どれだけ強く訴え続けるか。

栄や大須の人達がどれだけ本気で連携して
293名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:04:51.95 ID:jqir2jiB
>>283
どっちかというと、県外からの受けを考えて地元民としての意見・価値観と
折り合いを付けた返事、って感じがする。
要は対外向けの妥協的な提案。
福岡はそれが流行面などでの新しさに向き、名古屋は歴史的な古さに向いたという違いだけで、
根っこは同じなんじゃないのかな。

>>289
本当は車が強い地域って、東京大阪横浜神戸みたいな特色ある商店街や街区って
なかなか作れないんだよね。そういうところって大概駐車場を少なくて電車やバスが
当たり前、って感じでもともと開発されているから。神戸のトアロードとかまさにそう。

せっかく通り名に古い名前が残ってるんだし、もう少し長者町繊維街とか京町通とかを
料亭の集まる地域とか若手デザイナーの集まりやすい町にするとか、手はあると思う。
294名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:10:13.17 ID:pGopOpat
>>252
248だが。ひつまぶしはもちろん最初に連れていく。
ただ、お客さんは何日もおらせるもんでね。
295名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:17:00.48 ID:jqir2jiB
>>294
ある程度高価で、それなりに食べてもらえそうなのはやっぱり鰻関係だな。
きしめんやあんかけスパなんかは日常食・ジャンクフード的な存在だから
わざわざ高い店で食べてもらうのは気が引けそうだし、
味噌関係は独特の濃さ・苦味を敬遠する人が結構いるし。

個人的には津島とか半田の郷土料理を名古屋市内でPRするのも観光振興としてはありかと思う。
鮒味噌とかあかだ・くつわ、イナ饅頭、重箱うどん、尾州早寿司、モロコ押し寿司、麩饅頭、
まだまだある。しかも戦国時代以前まで遡れる古いものばかり。

>>292
若宮大通を作ったおかげで大須は古い街が残ったが、栄・矢場町は中区南部と
事実上切り離されて客を呼びにくくなったからなあ。大曽根も同様なことをやって
高齢者となった地元民を集めきれなくなって死んだ。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 15:37:33.58 ID:jqir2jiB
木挽町通、竪三蔵通、中ノ町通・・・・・・・・・・・飲食関係の問屋街や飲食店出店地域
御園通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・演芸や画廊関係の建物が多く集まる地域(現在石畳で相応の雰囲気はある)
桑名町通、長島町通、長者町通、本町通・・・出版や資材などの問屋街、若手芸術家が集まるホットスポット(いい意味で)
七間町通、呉服町通、伊勢町通、大津通・・・歓楽街やブランドショップなどの路面店街に特化
門前町通、裏門前町通、新天地通・・・・・・・・何でも揃う本格的な「カオスな下町」
京町通、上中通、魚ノ棚通・・・・・・・・・・・・・・・料亭や古美術商などの多い地域
伏見通または桜通、本町通・・・・・・・・・・・・・・金融街(名証を三蔵通から移転させても良いと思う)

こんな感じで栄周辺の大胆な再開発をやってもいいんじゃないかな。あくまでも妄想の中の妄想だけど。
297名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:03:27.87 ID:jqir2jiB
>>176
名古屋城正門前は昔徳川家康を祀る東照宮があった。
http://www.mapshop.co.jp/upload/save_image/M99901JS0314r.jpg
http://www.mytown-nagoya.com/chinpin/imgs/nagoyajyokazu.jpg
これは江戸時代半ばの名古屋城本丸周辺と名古屋城下。
今の中区のほぼ全域と東区の白壁あたりまでが「名古屋」だった。それ以外は郊外扱い。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:33:31.96 ID:M77dgPeW
面白いアイデアで賛成だけど
県市財務省で運営組織を作って天下り組織にしないか心配
オアシスみたいな天下り組織はもういらね
299名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:33:51.63 ID:xMG8/ih4
ID:jqir2jiBの言いたいことも分かるんだけど、名古屋は、最初から純然たる計画都市だからね。
徳川家康が、人生最後にゼロから作った計画都市で、家康のやりたい放題が過ぎたところがある。
絶大な権力で、まったく制約なしに作った、「完全な家康シムシティ」なので、どこか情緒がない。
江戸・東京が典型だが、都市の文化の襞というのは、
地形的制約であったり、中世都市の旧住民との妥協であったり、そういう不規則なところから生まれる。
札幌でさえ、半分は本願寺教団が勝手に作った都市で、島義勇の設計部分と食い違いがある。
名古屋の中心部分には、そういう不規則性が一切ないんだ。
300名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:44:40.59 ID:xMG8/ih4
「家康シムシティ」と言えば、上のほうにも指摘がある静岡が典型だが、
同じようなグリッド型の都市なのに、
静岡中心市街地を、しょぼいと言う人はいても(確かに斜陽感w)、情緒がないという人が殆どないのは、
富士山の方角と、安倍川の流れを、都市設計にとりこんでいるから。
自然条件に沿って街路設計を行っているから、名古屋的な無理矢理感がない。
これは古代都市が元祖で、京都も、奈良(平城京外京の末裔)も、
自然条件を読み解いて、街路の直線を上手に設計しているので違和感がない。
301名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:49:25.31 ID:jqir2jiB
>>298-299
>>296は各街区の近況から、それをもうちょっと発展・拡大させてこういうゾーンに
していったほうがいいんじゃないかなあ、ってところから思いついた案なんだけどね。

仕出し弁当屋や演芸用小道具店が集まる御園座の裏筋とか、後は江戸時代以来の
割烹や料亭や創作和食店の集まる京町通とか、趣の出てきた町はそれなりにある。
ところどころには、市の教育委員会が立てた観光用の案内看板もある。
最近だと去年あったトリエンナーレの舞台になった長者町通なんかは、古びたオフィスビルや
テナントビルを利用して個人のアクセサリーショップや画廊、スタジオが増えて、
人通りがちょっとずつだが戻ってきたと言われてる。
後は町の指針・方向性の決定とこれからのPR次第だろう。
302名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:53:57.95 ID:YRII+XSs
名古屋のセンスじゃ計画しても無駄だろ
303名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:02:55.19 ID:M77dgPeW
大須の佐野屋近くの通りがB級グルメ通りになっていて面白い
秋葉原の裏通りのジャンク屋みたいなのも楽しいし
いろいろと集積したら町に活気がでてくるだろうな
304名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:03:32.92 ID:jqir2jiB
>>300
その手の町って、郊外にはそれなりにあるんだけどなあ。
津島市なんて人口6万の寂れた田舎だけど、遠景は殺風景ながら街中を歩いてみると
なかなか面白い。江戸初期の町並みと昭和30年代が同居して絶妙な味わいがある。
ただ目抜き通りにマンションを建てたりして、都市計画が完全に迷走してるのが欠点だが。

城下町っていうのなら県内だと犬山、隣接県だと郡上八幡や伊賀上野は結構楽しい。
犬山は愛知県一番の観光都市だし、まだまだ客は増える余地があると思う。
305名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:28:54.88 ID:0BNn8Vae
まずは名古屋人が日本一商売と接客下手なのを自覚しないとな
コンテンツ以前の問題なんだよ
306名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:33:59.79 ID:I3LS3OHY
>>252
名古屋に転勤になった東京の友人が、あんかけスパにはまっちゃったな、
昼はいつもあんかけスパ食ってた、名古屋人でも好き嫌いはあるけど、
おいしくて腹一杯になるのがいいところだな。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:42:16.50 ID:jqir2jiB
>>300
名古屋に何となく似た町っていうと、刈谷市出身の水野勝成(家康のいとこ)が
地元刈谷や岡崎、名古屋から領民を人夫として呼び込んで1622年に作った
広島県福山市とかが思い浮かぶ。
家康の隠居後にできた、町並みが斜め右上に5度ほど傾いている、
そんでもって空襲で徹底的に旧市街は焼けてしまい、戦後は工業化と
モータリゼーション一辺倒。結構共通点はあると思った。

ただ福山市は山や川が割りと近いし、鞆の浦みたいな景勝地も近いのは違うな。

>>305
まあ殿様商売の店が多いのは認める。特にチェーン店と定食屋。全国共通かもしれんけど。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:31:07.50 ID:DZhWWzm4
>>102
この季節は日本のほとんどの城は菊祭りやってるぞ。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 20:44:15.42 ID:RTUA+IzD
信長秀吉家康の好物で徳川将軍家も代々愛用したという八丁味噌(豆味噌)を猛烈にプッシュすべき
米味噌なんて不味くて食えるか、ぐらいの気概を持て
310名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:20:24.00 ID:VLWyat7/
戦国武将と味噌という、数少ないコンテンツを観光に生かせばいいのに。
311名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 21:54:20.06 ID:0XDpQEOG
>>310
根本的にそんな美味いものではないからなw

色々やり尽くしてるけど、味噌煮込みも味噌ラーメンも結局皆同じような味になっちゃうし、
戦国時代に常食されたって言う味噌玉みたいな伝統食は現代人にはしょっぱいだけ、
味噌パフェ、味噌キャラメル、味噌饅頭等々に至ってはこれ以上ゲテモノを増やさないでくれとしか・・・
312名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:11:54.52 ID:/zGXEGJM
八丁味噌はむかし戦国時代の携行食や保存食で 決して美味いものではないぞ
いっぱん家庭だと普通にミックス味噌がおおい
煮込みでも八丁味噌を使うのは少数派だよ
313名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:53:24.60 ID:RTUA+IzD
>>311
八丁味噌の味噌ラーメンなんてないよ

>>312
同意しかねるな
八丁味噌が味噌の種類の中では最も旨味成分が強いんだから
八丁味噌がダメなら米味噌麦味噌なんざ論外になってしまう


314名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:12:43.80 ID:0XDpQEOG
>>313
>八丁味噌の味噌ラーメンなんてないよ

ググってみ、結構出てくるから。
味の感想は大方「味噌煮込み?」って感じだけどw
315名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:22:19.22 ID:e+HoDIV1
>>313
八丁味噌は旨味は強いけど古漬けと一緒で酸味や香りも強いし、
単品で旨い=味のバランスの取れたもんじゃないってのはあるかも。

だから、一般的な赤だしは白味噌とブレンドされてるわけだし、
使い方が難しく、一手間かけないと万人向けの味にならないのが、
広がらない理由かと思う。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:04:07.26 ID:7fJS3BtV
>314
一時期、アトム系かどこかで八丁味噌ベースのラーメン屋を展開してたぞ
ただ食べてみて味濃すぎと思ったら、やっぱ流行らなかったみたい
317名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:16:58.28 ID:QN1amPBs
>>312
何で八丁味噌が戦国武将なんだよ
1337年は室町幕府 開府だ

お前らもう岡崎に絡み付くな、レベルが違いすぎるんだよ

名古屋だけでやっていろ




318名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:35:55.25 ID:PMskhKUM
>>307
福山は、新幹線の車窓からしか見たことは無いから、断言は出来ないけれど、
地図を見る限り、「自然環境に沿って、良くできた都市」だと思うよ。名古屋とは全然違う。
少ない平野を上手に使い、アイストップ(突き当たりの先に見える景観)を多用して、
住民にとって馴染みやすく暮らしやすい都市の輪郭を決めるという、
典型的な、「自然派バージョンの徳川式城下町」と言ったところ。
名古屋は、徳川の都市のくせに、アイストップ設計が全く無い。御嶽山も無視、猿投山も無視、御在所山も無視、
挙句の果てには、名古屋城天守閣すら無視。
ひたすら、方位磁針だけで全てを決めた、ひどく人造的な都市なんだよ。
あんな都市もそうそうない。
319名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 04:16:50.06 ID:Zb7/o5uk
俺も親が名古屋人だからたまに親戚に会いに行くが、三重から名古屋に入る手前に来ると何かデジャブを感じると思い出したのが、FF7のミッドガル。
320名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:44:18.48 ID:ES8/oMRl
>307
殿様商売は多いけどモーニングだけは大盤振る舞いだな
321名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:23:37.16 ID:GqJGftwZ
>>1
くだらねー

名古屋人ってアホだろ
322名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:30:44.42 ID:dCF5FLCx
>>321
どこがくだらないと思う?
参考意見として詳しく聞かせて欲しい
323名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:00:53.52 ID:XrHuhtyS
手羽先はみりんで柔らかく煮た方が油もさっぱり落ちてうまいよ。
324名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:27:35.18 ID:+1CrgoRk
>>318
新幹線から見ただけで、ここまで言い切れるとは。

つーか、福山をダシにして名古屋をこき下ろしたいだけだろ。
325名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:46:00.32 ID:A4qWoSx9
>>318
福山もその姉妹都市の岡崎も、そして名古屋も平野の端に作った町って点では
同じようなもんなんだよな。あと、仙台や金沢や熊本もそう。
ただ名古屋の場合、洪水に備えて熱田台地の北端に城郭を作ったので
遠景からすれば間延びした平地の上に町が乗っかってるように見えちゃうけど。

堀川〜久屋大通の間は極限まで碁盤の目を徹底させ、官公庁街と商業地を
厳密に区分し身分制度の徹底を図った都市なので、あまり渾然一体とか
雑然とした雰囲気とかとは縁が薄い。
そういった雰囲気は、現役の商業地としてはもう大須にしか残ってないのが現実。
326名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:58:07.48 ID:HvoLovF1
福山ねえ・・
車社会だけど道路網貧弱
バス便もどんどん減って公共交通はほぼ機能せず
住民ケチすぎて買い物環境は貧弱で遊ぶ所もなくヤンキーだらけ
悪平等が蔓延して教育崩壊に歯止めがかからず
JFEの製鉄所からドーンと税収あるから
企業誘致やら都市計画やら
なにごとも真剣にやる必要もなく
住民はなにごとも基本無関心で知らん顔
そういう無関心体質につけ込んだうるさい一部の住民が反対しだすと
とことんまで邪魔されてしまい
道路は整備できず開発はずっと止まったまま
国旗は市役所から引きずり下ろされて
駅前繁華街は崩壊寸前
そんなごくありふれた街ですよ
327名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 11:47:48.39 ID:45sGm6SZ
>>324>>325
徳川の都市のくせに、アイストップ構造が全く無いというのは、これは異様だと思う>名古屋
徳川式アイストップの原型は、岡崎の大樹寺にある。これは来訪者の誰もが気付く有名な話。
(さすがに知っているだろうから、繰り返さないよ)
江戸は、一見カオスのようで、アイストップが厳密に設計された都市で、
日本橋から天守閣が、日本橋室町からは富士山が、銀座からは筑波山が見えるように設計されていた。
高層ビルと大気汚染で、ほぼ全部つぶしてしまったが、それでも現代の新しいアイストップ発想は、
六本木―東京タワーや昭和通り―汐留などに、生きていると言える。
328名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:16:24.75 ID:A4qWoSx9
>>327
上にも書かれてるけど、県外から観光客を呼ぶためのネタというか素材は十分あるんだから
あとはそれらをどうやって関連付けるかだと思うんだ。

車で発達した町だから、犬山や津島や瀬戸や知多半島などの見所と名古屋市内の見所が
体感的にも離れていて間延びしてるように感じられるのはもうしょうがないから、今後は
旧城下町エリアにいろいろ詰め込んで名古屋創成期を再現していくのもアリじゃないの?
コンパクトシティとか言うのかな、こういうやつ。

上にも書かれてるけど、金沢みたく町名を一部昔風に戻してみたって良いんじゃない?
329名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:40:36.65 ID:45sGm6SZ
>>328
名古屋には、連携では、解決しない深刻な問題が、名古屋自身にあるんだよ。
平たく言えば「つかみどころのない、茫漠とした都市」だと思われている。
これは、耕地整理のような都市計画を行ったため、イメージを結ぶコアの施設が、街路と切り離されているから。
だが名古屋市民には全く自覚が無い。
「テレビ塔が立っとるでしょおおー。久屋大通があるでしょおおー。」と、本気で思っている。
どうしたら解決するのか、俺も思いつかない。1610年の設計がそもそも間違っているような希ガスw
清州のままだったら、面白い都市だったのにね。洪水大杉だろうけど。
330名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:05:16.16 ID:7fJS3BtV
>>329
ぼくのかんがえたあいすとっぷ・・・ですかwww
331名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:24:41.38 ID:A4qWoSx9
>>329
名古屋って織豊政権の色をなるだけ排除して作った町なんだよな。
上にあるような、それまでの遺構とか旧市街を活用っていうのとはちょっと違うので、
ある種の文化的断絶があることはまあ止むを得ないだろう。
そういうのはおそらく、犬山城下や津島湊にでも行かなきゃ見られない。

江戸時代の名古屋を売り込むなら徳川宗春が第一だろうが、吉宗に隠居・失脚させられた結末が
やや微妙だし(その後も不遇に長生きしちゃったので悲運さに欠ける)、対外的なイメージアップも
まだまだ不十分だと思うわ。
332名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:33:32.74 ID:7ipG31ix
いいじゃん
それで土地もマンションも安く住めるだから
高層ビルならわかるが
家賃が高いのを自慢するのは 訳わからん
333名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:00:11.02 ID:Sogy9dj9
あの場所でってことは、ホームレスの団体さんも移動ってことだね。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:06:18.56 ID:WtZkdt6G
名古屋城なんかに作っても人くるのか?

どう考えても
伊勢神宮内宮>>>名古屋城だけど
335名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:07:24.07 ID:3WqSDxRI
>>334
別に伊勢神宮前に喧嘩を売っているんじゃないから。
336名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:30:15.65 ID:QN1amPBs
>>331
織豊政権の色


具体的にどんな色ですか?w



337名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 14:32:54.95 ID:QN1amPBs
カッペの妄想には驚きますねw
338名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:20:06.44 ID:45sGm6SZ
>>331
結局、>>1に関する、名古屋の最大の問題点はそこなんだろうな。
織田・豊臣の歴史を完全に消し去った、「信長も秀吉もこの世にいない1610年の徳川家康の計画都市」なのに、
住民は、三河人の徳川家には、複雑な感情を抱いていて、素直にマンセーできない。
静岡や米沢のように、「旧領主を忘れ去った都市」は結構あるし、
大阪や広島のように、「乗っ取った新領主を心情的に認めない」都市もあるが、
名古屋のように、「全くの新領主の都市なのに、住民感情が郷愁でねじれている」というのは、珍しいと思う。
339名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 15:45:38.40 ID:QN1amPBs
信長、秀吉関連など最初から一切ないんだがw


もっとさかのぼって
名古屋城 今川氏親
清洲城 斯波義重


土着は全く関係ないw
340名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:07:54.72 ID:bYnUIT/L
歴史小説は板違い
341名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:24:04.86 ID:+RhDAGLS
>>338
確かに、名古屋の歴史上の人物でダントツで人気があるのは織田信長なのに、
今の名古屋には関連する観光名所や名物とかってあんまりないんだよな。
せいぜい、近くにある清洲城跡くらいで。

よく、よそに住んでる歴史系が好きな友人や仕事関係で聞かれるけど、正直困る。
力入れるんなら、時間も金もかかるだろけど、そっちで頑張ったほうが可能性はあるかも。
342名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:26:04.66 ID:QN1amPBs
万松寺は元々丸の内あたりにあったんだよな
尾張嫌いの信長は、当然死ぬまで放置プレイで荒れほうだい
本来なら廃寺なんだが、家康が大須に移して安堵したわけ


名古屋人は、言ってる事がデタラメの池沼と言われても仕方がないw


343名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:27:57.41 ID:PMNdc9xH
徳川将軍家、尾張徳川家、そして彼らの作った都市に対して
マンセー出来ていない、自分たちの誇りとしていないことは確かでしょ
自分たちのアイデンティティをそこに求めたくない思いがあるのかどうかは知らないが

しかし、かわりがない
ほとんどゼロから作った都市だから、郷愁とかでなく、何もない

大阪人は太閤さんだとか、天下の台所と云われる程の繁栄を民力がもたらしたという伝説を
創り出してしがみついたが、名古屋人は何にしがみついていいのかわからなかった
344名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:33:45.59 ID:RCTIS3Jt
お前ら、名古屋城がコンクリート作りだとバカにするけど
日本で二番目に古い鉄筋コンクリートのお城なんだぞ。

ちなみに一番古いのが大阪城
345名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:41:14.52 ID:kRNU3TD3
>>343
英傑行列を見に行けば市民意識はわかると思うが?
市立なら高校さえも休みだし。
346名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:59:14.18 ID:QN1amPBs
家康は関係なし、即刻外せ
尾張嫌いの二英傑だけでやれw

347名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:36:40.32 ID:zz64FP1L
家康は岡崎のシンボルだろ
何年住んでたか知らんが
348名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:15:25.15 ID:H99xHTrJ
>>331
なぁに大丈夫だ!

大阪城も本来は豊臣時代のもんなんざ、表だっては
な〜んも残ってないし町もほぼ残ってなの。

が、一部の歴ファンいがい

「大阪城=豊臣秀吉が建てたもん」

がまかり通ってるんだじぇ〜!

押し通しゃ定着すらぁ
349名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:06:43.01 ID:a1kA3XCW
岡崎は遠すぎるな
350名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:07:21.09 ID:3WqSDxRI
いっそのこと御園座をここに持ってきてはどうだろうか。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:17:33.93 ID:a1kA3XCW
御園座って今の老人が死んだら客いなくなるんじゃないの?
それとも年取ると行きたくなる物なのかな?
352名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:13:00.57 ID:WBldcvfy
御園座って歌舞伎だけじゃないよな。
中日劇場に栄へ行くのや、科学館に伏見に行くように、その周辺独特の雰囲気があるのも客層を作り上げていくのに重要な要素だよ。
353名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:14:13.02 ID:QN1amPBs
>>348
何で秀吉なんだよ

河内源氏の発祥地で壺井八幡宮には3代の墓があります

とか言われたら、名古屋猿は返す言葉がないだろ


つーか具体的な織豊時代の色はまだかよ
はよせい
354名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:33:02.71 ID:Lzdb2n3Y
アマチュアバンドが栄でゲリラ演奏してるので あれも呼ぼまい
355名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 06:01:05.71 ID:QOOr90Cn
ほかの産業で儲かってるのでわざわざ観光に金をかけないという部分はあるかも
356名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 06:47:44.99 ID:GESQ8ABW
セーラー服おじさんはまだいるの?
357名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 08:39:27.04 ID:vAYKDxeE
なんだこっちにも震度4がきてるのか
358名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:48:07.92 ID:exqcWc61
そうだね、何やっても無駄だから
中国様のお望みどおり領事館のために土地を明け渡そうぜ
ここでナンクセつけてる「日本人」もそれが望みなんだろ?
359名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:22:15.84 ID:yG0sT1zZ
>>320
殿様商売というのかな、ちょっと違う気がする。
先祖伝来の土地で元手をかけず趣味みたいにやってるから、
悪く言えば強い向上心が無いし、
よく言えばがめつく儲けようともしない、てことだと思う。
360名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:39:42.23 ID:vgzxdMTr
>>355
万博の時でさえ不況の万年不況で、名古屋嬢(笑)とやらはヘルス嬢に沈んだろうがw

361名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:43:54.84 ID:uiGl9ONr
徳川は餅食っただけだし
乗っ取られた恨みは凄いからな
三河ってだけで相当嫌ってるから
あんまり煽るといいことないと思うよ

362名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:44:00.25 ID:vgzxdMTr
>>359
有史以来以来パシリだからなw
パシリが向上心とか持つワケないだろうw
363名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:45:03.21 ID:Bh04mQSx
おかげ横町って伊勢神宮とくっついてるからにぎわってるんだけど、
名古屋城とくっつけても人来ないだろ。
どうせ作るなら相当でかい物作らないと、魅力無いよ。
364名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:49:25.33 ID:rMfMjWMy
いや参考になったこのスレ。
だから名古屋は個性が無い、あるいは
有るけどなんか変とか言われるんだな。
とにかく味噌は岡崎、車は豊田なんで、
愛知の個性は三河なんだな。
365名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:54:40.00 ID:uiGl9ONr
なんで三河の人は名古屋のスレにいつも割り込んでくるのか
なぜ?
興味ないのに
366名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:55:04.37 ID:2n85k/3Y
愛知県は、明治村の京都市電や明治のSLが直せなくなって運休してるのを先に何とかしてやれよ。
367名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:56:16.88 ID:vgzxdMTr
>>361
徳川とか何の話をしてるんだよw
名古屋の御主人様は中条氏(豊田市)、斯波氏(岡崎市)、一色氏(西尾市)だろうが
特に一色氏は、知多郡と海東郡(西尾張)の分郡守護だったからな、名古屋に一色の地名が多いのは、この為だ
言ってみれば尾張守護の斯波氏と一色氏の尾張分割統治つー事だな
勝ち組に支配してもらって、何も考えなくて良かったなw
368名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:03:37.10 ID:uiGl9ONr
三河人て嫌な人種だ
朝鮮人みたい
369名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:17:57.13 ID:kJo+ALYT
やらずに後悔するより、やってみて後悔しても良いかもね

納税者としては苦笑いしか浮かばないけどさ
370名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:20:50.47 ID:vgzxdMTr
もう一つ面白い話を教えてやる
碧南市に前田利家の先祖4代の墓と伝わる墓がある
元々、海東郡の地頭は豊田の中条氏だったんだが、足利義教に取り上げられ、一色氏に代わった
おそらく碧南辺りいた前田利家の先祖は、一色氏が海東郡の地頭になって海東郡に移り住んだんだろうね


憐れな程、尾張には武士がいなかったんだよw


371名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:28:22.19 ID:uiGl9ONr
前田利家は尾張だよ
尾張の荒子出身
372名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:38:23.80 ID:9hyXggxt
荒子の辺は戦国時代には海だと思ってた。
そんなに昔から陸地だったんだ。
373名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:46:06.52 ID:4fXf/Bce
見て綺麗なわけじゃないし
374名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:47:19.14 ID:vAYKDxeE
>>358
中国領事館の候補場所と違うんですけど?
375名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:23:33.02 ID:qWSsd2m1
今では誰も気にしない三河の山の中の歴史なんて意味がないよ。
名古屋財界がお伺いを立てに三河くんだりに行って物事が決まってると思うなら、ほんとの基地外だな。
豊橋に副県庁ができるから、そこで三河担当副知事の言うことでも聞いて発展を目指せばいいよ、三河は。
376名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:32:00.85 ID:vgzxdMTr
レスの内容が田舎臭く頭が悪すぎるw
377名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:37:58.26 ID:vgzxdMTr
名商会の会頭をトヨタに頼んだら、トヨタと名古屋は関係ないとか言われて断られたんだよなw
そもそも、みっともないから頼むなよw
で、決まった会頭が伊勢湾海運の社長とかw他にマシなのないのかよw

378名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:50:31.82 ID:uiGl9ONr
トヨタは静岡発祥だし
三河発祥の企業って何?
トヨタトヨタはいいけど
三河発祥は何があるの?
379名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:58:08.42 ID:vgzxdMTr
トヨタ「何で40キロも離れた別の市の会頭をやらなあかんねん・・・」


こんな感じか?w
笑い殺すつもりか?w

380名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 14:08:02.04 ID:uiGl9ONr
トヨタのリボーンは信長と秀吉
三河の家康じゃなかった
なぜ?
381名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 14:10:19.84 ID:84KnyFRK
哀れな歴史オタクが紛れ込んでるな
382名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:07:39.80 ID:vAYKDxeE
何故静岡が偉そうに出てくるのか分からない。
さっさと静岡駅前再開発に戻って下さい。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:43:30.04 ID:nI55s+r0
三重県のおかげ横丁は人が集まる仕組み(伊勢神宮内宮)ありきで成功している前提を忘れちゃいないか?

放っておいても集客力があるんだぜ?参拝だけでなく修学旅行や旅行パックが後押しするし規模が違うだろ

名古屋城ではなぁ…まだ熱田神宮の方が目があるわ
384名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 16:07:20.72 ID:BXOaXmoR
味気ない官庁街のビルをつぶして、城に合った平屋で味の名店街を作るんだろ。グラウンドゼロにして市内外から出店を募るんだから、丸の内ならでこそ可能だ。
既存の門前町がある神宮周辺なんかでやったら、街を壊すことになる。

おかげ横町のある伊勢神宮内宮が年間400万人、熱田神宮が700万人とは言え、初詣で極端に偏りがあるのがいずれの神宮にもある欠点だ。
名古屋城は有料入館者数ベースで150万人とは言え、年間を通じて客が来るし、この城下町再現は無料スペースへの誘客になるのが大きいだろう。
385名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:29:48.76 ID:exqcWc61
>>376
名古屋文化の集積施設が
なぜか「日本人」からの批難でとりやめ、
別の城横の土地も中国領事館を建てちゃ駄目だと
城の側はなにもできない土地だらけ、
さあ、チャイニーズがおとなしく黙ってるでしょうか?
386名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 18:03:13.00 ID:vgzxdMTr
何で俺にレスがついたのか知らないが
名古屋文化?、そんなものは一切ないw

さっさと名古屋の織豊文化とやらを挙げてみろ
ノロノロするな

387名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:18:30.40 ID:3+3C8yQh
なんだかんだで、名古屋城で成功したら岡崎城や吉田城でもやるんでないの?
388名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:29:56.13 ID:9tG3sbAZ
今まで無かったのが不思議、名古屋城近辺
389名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:43:33.95 ID:Lzdb2n3Y
盗んだ名古屋城で走り出す〜
390名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:03:37.57 ID:tfP9cwQg
こうなったら名古屋めし系のゆるキャラを大量に作るんだ
みそかつちゃんとか
391名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:09:32.56 ID:vgzxdMTr
名古屋の織豊文化、さっさと挙げろよ



392名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:05:40.06 ID:/cXMLq/c
>>363
だから楽市楽座作るべきかなとw
393名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:24:25.76 ID:vgzxdMTr
>>331
はよしろや、名古屋の織豊文化
名古屋の田舎猿はノロノロしやがて


394名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:28:53.82 ID:F4hv5Ftg
楽市楽座かおいでん横丁か
名称って?
395名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:39:27.83 ID:cqx6SOpI
ついでだから能楽堂近辺も一緒にやってくっさい堀川に船乗り場を作ろうぜ。
396名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:22:15.04 ID:mRXT4qBq
おいでんって三河弁?
397名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:29:02.99 ID:LYuVoa8K
伊勢は津で持つ津は伊勢でも持つ
尾張名古屋は城で持つ ってなw

どうせ、名古屋めしの多くが三重県発祥なんだし、別にもうどうでもいいよwwww
398名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 09:36:41.97 ID:jbTQ3iOb
三重は阿漕な連中ばかりで儲けにならないから、結局消費社会が発達している名古屋に出て行かないと成り立たないもんな。
399名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 10:18:34.38 ID:B47pz8/c
てんむすは三重だが
他は違う
400名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:14:56.82 ID:LYuVoa8K
>>399
味噌カツ(串カツじゃないの)は津市発祥だぞ
401名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:42:10.73 ID:cqx6SOpI
それは聞いた事がないので是非ご教授を
402名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 12:59:04.09 ID:6pafdzkr
「ご教示」な
403名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 08:15:17.04 ID:pXq/hbXr
あんかけも奥が深そうなんだけど
だれか知ってる
スパじゃないほうのあんかけ
404名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 10:00:36.68 ID:Fwm1D3Tz
名古屋メシは「がっつり喰う」って感じだから
店が集積しててもハシゴしにくいのがな
405名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:22:15.52 ID:WfAv7srZ
>>331
はよしろ、田舎臭い名古屋猿




406名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:47:52.50 ID:OTBLqXe/
味が濃いから何種類も食べるのは辛い
名駅なんか名古屋めしセットみたいな定食があるけど
少量ずつでもくどくなってくる
407名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:57:52.37 ID:5Lru81hs
オエー
408名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:58:19.28 ID:9+/oD+bP
震度4が元気そうでなにより
409名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 08:28:56.52 ID:hlhELofU
スガキヤもいれてくれ
410名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:23:49.92 ID:Q/C/g9UQ
>三河発祥の企業って何?

え〜と、三河屋?
411名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:51:46.17 ID:KXSdDycN
トヨタ「自動車」関係は大方三河発祥だろ?
頑張って屁理屈こねなけりゃw
412名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:00:01.47 ID:CMEYrBM2
三河ならヤマサのちくわか皇室御用達のカクキューあたりか
413名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:30:53.73 ID:TCxuebVn
大餡巻の藤田屋も三河の企業かな
414名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:53:32.20 ID:48qooIpH
名古屋発祥の企業とか言っても、名古屋人は関係ないわなw
名古屋人は日本一の無能カッペだからw


415名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 12:57:11.27 ID:CMEYrBM2
ガイシ「ところが関係あるんです。」

ガイシが名古屋かは正確にはしらんが
416名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 13:33:44.49 ID:XioLun7V
話題がずいぶんズレていってますね。
お国自慢は余所でやって下さい。
417名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:28:40.62 ID:gYkQaKep
>>331
まだかよ、万年パシリ低能名古屋猿


早く名古屋の織豊文化を紹介しろやw
ノロノロするなよ




418名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 08:32:46.60 ID:8HMx86iH
それより震度4のことについて謝罪しろよ
419名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:19:23.94 ID:7Z5Y4S9B

451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/11/14(月) 23:07:17.25 ID:t5PlhYlE0
>>447
中部がくしゃみすれば東西が風邪引くのが
今の日本経済だよ。失業率とか有効求人倍率みてみ。
関東関西は中部よりも悪い数字しか出てこないから。
420名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:56:50.08 ID:U0wdx4b9
ネーミングは世界の金シャチ横丁らしい
ギャグじゃなくて
421名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:35:46.99 ID:e0ZmGeJ6
>>420
昨日ニュースで見てさすがセンスがない、と思った。
422名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 13:55:04.85 ID:hn7OPuk9
>>420>>421
頭痛がしてきた
冗談だろと思ってググッてみたらマジかよ!
やめろって市役所の誰か言わないのかよ?
423名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:22:47.36 ID:9Um1watQ
俺も釣りかと思ったが・・・

「世界の金シャチ横丁」建設へ 全庁横断型チーム設置
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111115/CK2011111502000093.html

残念ながらこれが名古屋センスなんだなって
424名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:40:33.12 ID:wBVJdmit
>>420
えっ!!
構想自体は面白そうだと思ったけど…

そんな名前にするなら、中止しろ!やめちまえ!!
425名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:58:39.85 ID:YVSJKkE+
世界のやまちゃんかよ

手羽先もたべてけてなも
426名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:01:32.30 ID:ME5f4aBK
本気でやれっての。。。世界中から観光客をとれるかとれないかの瀬戸際だぞ、この施設。うまくやらば市内ホテルや栄伏見大須の売上まで変わってきそうなのに。。

世界の金タマ横丁?
427名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:03:57.30 ID:ME5f4aBK
名古屋は色々あんだから、、もう金シャチはやめようや。。
428名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:04:30.06 ID:DM9ufrI9
まぁ、一応仮称だし…(´・ω・`)
429名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:21:28.70 ID:ME5f4aBK
まあ名称なんて以前にでてた、おいでん横丁でも楽市楽座でもなんでもいいけどさ。
金タマ横丁はやめてほしい、品がないよ
430名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:30:47.05 ID:JRmKfqde
名古屋楽市楽座でええがや
名古屋出身のお笑いで天下獲れそうな・・・いないな
なんで名古屋はお笑い弱いんだろ?
431名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:39:51.43 ID:hn7OPuk9
そ、そうだよね
か、仮称だよね

金山北地区整備計画のときも、たしか
「Kanayama Creation」
とかいう仮称だったのが
実際再開発出来たら
「アスナル金山」
になって建物にまで
「明日なる!」とかデカデカ書いてあったしな
多分大丈夫だよ ウン
432名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:44:39.97 ID:JRmKfqde
>>431
確かアスナルって期間限定なんでしょ?
後何年くらい?2〜3年かな??
433名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:47:00.38 ID:ME5f4aBK
そ、そうだよね。仮称だから大丈夫なんだよね
最後は楽市楽座とかきちんとした観光名称になるんだろ、驚かすなよ
434名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:50:41.88 ID:hn7OPuk9
>>432
15年の借地権で期間限定らしい
2005年3月からだと
2020年春までかな?
435名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:54:33.85 ID:DM9ufrI9
アスナル、期間限定のせいかもしれないが
修繕しなさすぎ…
この最近の陳腐化具合、半端ないぞ…
もともと安物の素材で作られた上に
手入れも不十分だから、もうどんどんボロボロに…
436名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 15:59:04.79 ID:hn7OPuk9
なごや楽市楽座はしっかりした建築物にしてほしい
437名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:00:26.59 ID:JRmKfqde
どーも!
ケッコー長い期間あるんだね。
その頃には新しい「芸処」を作って欲しいけどな・・・・。
SKEとおもてなし武将隊は成功したと言っていいけど
名古屋からお笑いのスターが出ないよね。
女優はいても
438名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:12:19.44 ID:hn7OPuk9
期間限定って言っても結構長いよな
あと9年もあるのに陳腐化するにまかせるなんてどうかと思う
楽市楽座はホント気合い入れてプラン煮詰めて欲しいわ
イタリア村や上で陳腐化報告のあったアスナルのように中途半端なもの作って長続きしないってのは避けなければ
439名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:43:54.59 ID:DLb1GBb/
>>437
大須演芸場を忘れんだってチョ
440名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 16:58:19.52 ID:EkbOVlOA
いっそのこと、レゴで名古屋城(実物大)作ればよろしいがな。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 17:07:36.85 ID:hn7OPuk9
>>437
スピードワゴン(井戸田・小沢)名古屋吉本→ホリプロ
タックイン(三根・沢)名古屋吉本
オレンジ(泉・田中)名古屋吉本
鉄崎幹人 巣山プロ
こんな感じかな?地味やね
442名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 18:29:08.69 ID:YVSJKkE+
手羽先激戦地たがらな
信長=風来坊
秀吉=山ちゃん
家康=つばさ屋

番外=トルコサンド
戦国はつづくぞ

443名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 21:19:44.12 ID:PkOBsRo4
>>442
その3人はもともと争ってないから激戦とは違うでしょ
444名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:08:45.48 ID:EHVywN/H
「楽市楽座」は誰かに商標をとられてんじゃね?
445名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 10:52:28.38 ID:rBucDUSI
おかげ横丁なら、伊勢神宮まで行く。
古い街並み見るなら、高山か京都まで行く。
名駅に集中投下した方がいいと思うが。
446名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 12:05:06.72 ID:WfCH4N+o

雑誌の
編集企画か何かで
村上春樹と吉本ばななと、もう一人よく知らないけど
都築なんとかって人と三人で1泊2日で名古屋を旅して
座談会したらしいんだけど
村上「名古屋は魔都」とか
吉本「行ったお店で、また行きたいって思う店が一軒もなかった」
都築「はっきり言って都市としては失敗なんだよね」って
「名駅」「栄」「金山」にしろ
それぞれが点で繋がりを感じない、都市が面になってない!
そんな感じの内容の本が出版された事もあったらしい
確かに「面」にはなってないな〜と思った・・・。
447名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 14:48:53.03 ID:CI39ZERG
名古屋城は栄矢場町錦のついでに行くには少し遠いからねぇ
名駅はいろいろ権利が複雑で再開発できないだろうから
鉄道館あるしレゴランドも来ることだしポートメッセのデカイ駐車場も有効利用できるし
利益と成功を考えるなら金城ふ頭のがいいとは思うけどね
448名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:08:28.54 ID:GQiIr90V
>>446
栄え錦は地元商店街が危機感をもって動きだしたから変わるかもしれん。警察と役所に対して、栄住民が自分で動いて期間限定の歩行者天国をやり始めた。内容は最悪だったが、、
百貨店の西側道路が永久的に歩行者天国になって、ちょいと道路をオシャレにいじれば栄は面でつながる。路面店も増えるだろうし、そこから大須への客動線も自然につながる
そこを活かすための名古屋城の楽市楽座と、金城埠頭のレゴランド。宿泊までしてもらえればホテル需要まで活性化する。

もう普通にやれば名駅と郊外イオン、長島アウトレットしか生き残らない。栄大須伏見が生き残るためには、名古屋城楽市楽座を含めた観光需要を作り出すしかない。
楽市楽座がまともな施設になれば、、
449名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:30:37.99 ID:cd12iFWF
>>448
あんな歩行者天国一部の人間が自己満足してるだけやん。
周辺駐車場の人ら、大激怒してたぞ。
450名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:39:07.51 ID:H72UG2aj
>>449
車の人は郊外のイオンに行くか電車で来ればいい。
一部の駐車場の人には申し訳ないが栄が発展するためには仕方ない。
歩行者天国は新宿や銀座でもやってる事だし。
451名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:40:53.38 ID:J8/ER4wg
みゃ〜みゃ〜タウンでよかろうもん
452名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 15:49:36.91 ID:0lKh5YXX
愛知ばんばくみたいにイベント性の面白さもあるな

伊勢の式年遷宮みたいに つぎつぎ移り変わるのがよくね
453名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:27:44.65 ID:WfCH4N+o
熱田神宮周辺をなんとかしてもらいたい!!
まずはタラレバだが、言わせてくれいッ!
埋め立てさえしなければ(南区住民には悪いが)
晴れた日には知多半島の海へ出た漁師達が
思わず手を合わせて「ありがたいありがたい」と合掌したと云う。
小鳥たちが木々から飛び立ち
海面にも映った美しい「熱田の杜」
「大きな海に浮かぶ森のようだった」
溜息が出る程美しく「蓬莱島」と呼ばれたと・・・。
もしも
そのままの「聖域」「神域」が現代に残っていたら・・・
我等が「熱田さん」
世界遺産級じゃなかったろうか

神宮東商店街はどーなるの???
454名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:31:26.47 ID:EHVywN/H
>>453
つうか南区あたりからでも金シャチが見えたっていう話しの方が興味あるわ
455名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 16:45:03.50 ID:fWAXM3/d
>>448
栄と大須をつなげって言うバカがよく出るが
これを繋いだら、それぞれの街の個性が薄まり
ただののんべんだらりとしたツマラナイ街が
広がるようになるだけだ
今のように若宮通りで分断されているおかげで
それぞれが違う個性を持った街として成りったっているんだよ

ただでさえ栄も大須も街単体として広すぎる
特に栄なんて無意味にダラーっと広がってしまっていて
拠点と言うか街の中心がボヤけた街になってしまって
いると言うことすら分からないのかな? ぼくちゃんには…
456名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 17:02:32.90 ID:gHyAGZDN
>>454
遮るものがないから見えたろうね。
と言うか濃尾平野のかなりの範囲から見えたと思う。
457名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:34:15.75 ID:vA+bzE0a
熱田人は
熱田の町が名古屋?なんて歴史の無い町に
組み込まれて「熱田区」になるのに相当抵抗したらしい
458名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 18:42:42.25 ID:vA+bzE0a
熱田神宮と熱田商人が
津島神社と競い合ってた頃は(良い意味で)
伊勢の神宮(神宮とは伊勢にある内宮と外宮の二ノ宮合わせた日本国唯一最大の神の宮)
神宮と言ったら「何処の神宮では無い!伊勢の二ノ宮合わせた場所のみ神宮なのだ)
その神宮と世界で唯一対等で、直々に熱田神宮を名乗るを許されたのが「熱田神宮」
だからこそ、この世に三体しか存在しない「三種の神器」が熱田さんに鎮座する。
ひつまぶしで有名な「熱田蓬莱軒」は蓬莱島と呼ばれた頃の熱田さんから頂いたんだ。
名古屋城よりも断然熱田神宮を、現代名古屋人は敬いなさいって事だよ
459名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:26:56.09 ID:FFIplR18
最近、熱田の歴史町づくりアンケートとかいうのがポストに入っていた。
460名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 19:31:55.92 ID:4wJ63Kt4
信長は熱田より津島に頼ってたんじゃないかな
461名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:09:48.18 ID:8f6UeXzs
>>455
名古屋に欠けてるのは
面じゃなくて線だね。
主要なストリートがない。
大阪ミナミでも道頓堀があって、
そこからなんとなく広がってる感じなんだから。
だから
広小路の改革を先行すべきだったんだけどね。
大津通は頑張ってると思う。
462名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:17:10.11 ID:qFp6V0G2
熱田に大した歴史はない、元々小さかった熱田神宮は源氏のおかげで大きくなった神社だw


何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着が田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」 

■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する。

■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原季兼→藤原季範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国加茂郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
463名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:49:16.78 ID:X328hhCO
名古屋版「おかげ横丁」は、
「世界の金シャチ横丁」という名前に決定したらしいよ。
464名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 21:37:30.97 ID:GQiIr90V
金タマ横丁だけはやめてくれ、楽市楽座でいいじゃない
465名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:10:46.07 ID:RSDpAGaO
農政局や水資源機構の人は袴にチョンマゲで仕事すればいいんでないかい?
466名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 00:48:50.96 ID:D7zJrAbs
城下町楽市 こんな感じのネーミングにして下さいね

世界の金シャチ横丁は仮称とのことですが、
正式にこの名前を使うのはやめたほうがよいかと思います
せっかくのプロジェクトをネーミングひとつで台無しにしては、もったいないですよ
467名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 03:32:52.39 ID:MYaqlkbR
3回に一度バカになりそうだな
468名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 08:53:30.09 ID:MjAnK4PE
大名古屋城下町あたりでいいんじゃないか
469名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 09:56:04.32 ID:clF0vk9o
わざわざ名古屋に行きたいとは思わないからな
470名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:19:07.10 ID:k7M0Q05D
名古屋(愛知県)というところはこんな所


☆イジメが日本一多い(文部科学省調べ)

☆幼児虐待死亡事件が日本一多い(警察庁発表)

☆犬猫殺処分日本一多い(保健所調べ)

☆交通死亡事故が日本一多い(警察庁発表)

☆高校進学率が全国下から2番目(文部科学省調べ)

☆豊田市は成人の自殺者が日本一多い(警察庁発表)

☆子供を施設(孤児院)に預ける(捨てる)親が多い

☆風俗店が日本一多い

☆ひったくりと性犯罪が多い
471名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 11:49:39.20 ID:QjKFnmFV
戦国時代〜江戸時代も良いけど
赤レンガ作りとか、西洋建築のモダンって言うのかな?
メーグルはバスで、お値打ち感を出しているが
逆に高級感溢れるクラシックカーのハイヤーで観光地限定で周るとか。
あの産業技術館に展示されているような「観音開き」自動車が憧れだった時代の

他にも渋い市電をテレビ塔の下に駅を作って、北は外堀通りの手前から
地下道を掘って名古屋城正門前まで「お堀列車」を走らせたり
バスレーンの所のお堀も遊歩道として整備しないとね。
それでこそ「横丁構想」も生きてくるんじゃないかな


472名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 12:27:12.60 ID:akksv/l4
>>471
つうか名鉄瀬戸線?のお掘り線路って影もカタチも残ってないのか?
473名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 14:43:46.36 ID:QjKFnmFV
>>472
昔(10年くらい前)上から覗いたら・・雑草で覆われてしまってて
雑草と不法投棄のゴミの山だった・・・。
なんで観光資源に生かさないんだろ???
ウォーキングブームの頃から話上がらないのかな?
名古屋城〜市役所〜市政資料館〜お堀散歩道(仮称w)
それこそ名古屋駅〜産業技術記念館〜円頓寺商店街からさ
474名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 14:51:46.45 ID:M5tbllmX
京都のインクラインみたいに観光に活用すれば良いのに
475名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 14:52:32.72 ID:46pz0+6X
名古屋に住む外国人には、それでも名古屋城は一番メジャーな観光地なんだよな、
友人のオージーは侍の姿で名古屋城をバックに記念撮影してた、自慢の写真だそうだ。
476名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:30:26.19 ID:bKU9LZFs
>>466
名古屋城下に作るんだから金シャチの名称を使うのは別にいいと思う
名古屋城と言えば金の鯱ってイメージは他地域の人にも広く知れ渡ってるだろうし
ただ世界のを上に付け加える必然性は感じないな
それこそ名古屋城・戦国江戸時代のイメージにそぐわない
477名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:59:11.12 ID:QjKFnmFV
名古屋の街全体で
リトルワールドってゆーか・・
愛知万博であれだけ人が集まった訳だし
話題になったし成功したと言えるよね?
それに名古屋に住む外国人や海外からの旅行客も増えた。
あれだけの事が出来たんだから、その後活かさないと!!
名古屋の街全体を使って、歴史と異文化体験(交流)の場にするべきだよ。
お堀も十二分に活用したら集客効果あると思う


478名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:57:50.52 ID:JO4Z+4H9
>>446
えー何それ読んでみたいと思ってぐぐったら
村上春樹・吉本由美・都築響一 『東京するめクラブ 地球のはぐれ方』ってでてきたぞ
ばななじゃないw
479名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:00:00.51 ID:JO4Z+4H9
昔坂本龍一の野郎も名古屋ディスってたな
なんもないとかって
480名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 21:52:55.08 ID:GFgKgRwh
>>472-473
大津町駅のホームのみ残ってる。
外堀はヒメホタルの生息地になってるから中には立ち入れないが。
481名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:20:40.27 ID:GhRiQhd2
メーグルの南回りって言うのか
例)名古屋駅ー科学館ー大須観音ー熱田神宮ー白鳥庭園ー名古屋港
とかのコースは今後出来ないのかな?
482名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:39:10.62 ID:/II83p1J
>>450
アホくさい事言ってんじゃねー。
車社会の名古屋でそんな不便な所、誰が来るか。
栄の歩行者天国なんて絶対にはやらんわ。
483名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:41:55.27 ID:1Cz2ay0K
微妙な広さだな。名古屋城とセットで日本有数の観光地に生まれ変わるか
大失敗で何も魅力も変わらず、いつもの名古屋になるのか

芝居小屋で結構場所をとられるとなると、プロの意見たくさんもらって他の施設含めた客動線を本当にしっかりつくらんとえらいことになる。
484名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:49:11.00 ID:N3x23pGy
なんか名古屋って、曲がりなりにも人口が200万人以上いるのに
風習・習慣がものすごく田舎的なんだよね
これが巨大な田舎と呼ばれる所以か
485名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 07:17:44.84 ID:KPT0+90r
田舎でいいんだよ。
名古屋人は、東京・大阪に比べて田舎扱いされるのに
コンプレックスあるのか、すぐ見栄はりがちだけどさ。
実際に田舎なんだし、それ故の堅実性でバブルもあまり傷を
負わずにやってこれた。
東京・大阪に比べて所得は低いかも知れないが、名古屋近郊は
持家・自家用農地持ちで勤労所得を家賃や食費でなく、
消費に使える余裕のある層が割りといる。
486名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:35:36.54 ID:Vl6g9M6g
名古屋人は確かにコンプレックスの塊だな。
無理して観光都市にしなくてもビジネス都市として充分役割を果たしているのに。
河村の東京コンプレックスでいろいろ振り回されている感がある。

名駅のセントラルタワーズだって、
もともと見下していた横浜がランドマークタワーを建てて、
さらに田舎と見下していた浜松がアクトタワーを建てたコンプレックスから
建てたと言っても過言ではないだろう。
元は東京駅丸の内の駅舎に劣らない歴史的建造物の駅舎があったというのに、
JR東海はいとも簡単に取り壊してしまった。

名古屋ドームもそう。
地下鉄環状線も。名古屋高速の環状線も。
全部東京コンプレックスが都市形成の原動力になってる。恐ろしい。
487名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 12:06:32.45 ID:5tFIEj3/
どう考えたって自動車産業中心にものづくりのスペシャリストで食っていくしかないのに、
他が盛り上がると、「また、タモリにネタにされるんじゃないか?」「名古屋飛ばしされるんじゃないか?」ってコンプレックスで結局後追い。
けど、中途半端にセコい上にセンス皆無だから、最初は地元民で異常に盛り上がるけど、すぐに底が割れて負債に・・・ってパターンだろ。
ゼネラリスト路線を捨てきれず、他都市に対しての見栄で、中途半端なまちづくりになっていくんだよな。
488名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 06:19:10.64 ID:gDl81rxd
>>484
有史以来骨の髄まで百姓の田舎モンしか住んでいなかったんだよ
田舎臭いのは当たり前だろうが

尾張は公家と武士がいた歴史がない


489名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:42:36.76 ID:/jK12pJR
秀吉は農家出身だからか
490名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:53:34.46 ID:M4mop9DZ
名古屋の観光が終わってるのは誰もがわかってるし小手先でどうにかなるレベルじゃないんだから、
他の利用法を模索した方がいい。
ただでさえバカ市長のせいで予算が苦しいんだから。
まあ二度も当選させた市民が一番バカだけどさ。
491名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 09:19:03.33 ID:7LGFt34U
>>486
タワーズは違うだろ。
東海は在来線が東西に比べて弱い。
新幹線以外に収益基盤のない東海が、不動産や物販に活路を
求めた結果でしょ。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:14:45.22 ID:gwNOBrfk
尾張藩に剣術師範のバイトの面接受けて
受かったんだけど、ギャラ交渉で決裂して
採用見送りになった宮本武蔵君。
493名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:29:04.04 ID:9IlB5T9M
宮本武蔵は尾張の村社会に受け入れられなかっただけ
494名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:33:31.80 ID:vyI2XgPU
>>486
旧名古屋駅舎が歴史的建造物…
アホか
ただ規模が大きいから東洋一とか言われているだけで
建造物としてみた場合、意匠に凝っているわけでもない
なんのデザイン性も見いだせないただのボロ建物
そのへんの小学校の校舎を大きくしただけ
街の景観の足を引っ張っているだけの駄作
それを東洋一と言う言葉に騙されて、建造物として
価値があると思い込んでいるだけだよ ばぁ〜かぁ
495名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:18:20.30 ID:P/uJ9O76
残念 日本一を逃がした落合ドラ
でめセ界一はとったからめでたし

優勝パレードがたのしみ
496名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 14:44:20.08 ID:N9n6tewS
>>486
コンプレックス、分かるな。
名古屋とかその周辺から上京してきた人。それも一人じゃない、かなり。他人の持ち物舐める様に見てコメント付けたがるよな。
こちらはアンタに気を張る必要もない、闘争心もない、ユルくいたいのに下品で失礼でホント驚く。

車の値段聞いてくる人には安く返してあげると納得して少し笑顔になる。
他人の部屋にあった気になる服とか物をチラ見で記憶し、後日会話に出してくる。
他人の持ち物が異常に気になる。そのくせお世辞でも褒めない。

こんな人も居た。
「あの時の貴方の服は…」ってチェック貰ったんだけど、俺はアンタと会った何月何日に何の服着てたかなんて覚えてないってw
ホント面白い。

地方をネガに捉えて持ち物で挽回するなって。
地方は地方であるから素敵なんだし、自然で素朴な人の方が好感度高い。
497名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:00:23.76 ID:Wun223Qa
韓国人がやたらと日本人に噛み付くのが名古屋人にはよく理解できるんですよ
東京っぽさが鼻につくというかわけもなくイラッとくるのよね
498名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 18:30:00.88 ID:N9n6tewS
>>497
やめとけw
アンタがいう東京っぽい、鼻につくって奴は大方地方出身者だよ。頑張ってる奴な。
「東京」ってのはアンタら外にいる人間が膨らました虚像。虚像に何か恐れてる。恐れるから噛み付いてしまう。

江戸をこれだけの街にした張本人、家康様は名古屋の”三英傑”だろ?
都合が悪ければ三河(岡崎)人としておくか?
嫌だろ?これを自尊心の源にして、余裕ある人間になっておけ。
499名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 18:55:26.33 ID:b/r2f/ww
君みたいに上から見下ろす感覚でモノ言う奴は誰でも噛み付かれるものだよ
500名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:00:52.08 ID:wHxR/D48
よくわかんないけど
このスレに関して東京モンの主張としては
「田舎もんはナニもすんなよな、バーカ」なん?
大きなお世話だ馬鹿
501名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:41:36.76 ID:3aXDNoEz
田舎自慢スレあげんなよ

続きはお国自慢へ行ってやれ名古屋人
502名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:51:35.65 ID:gDl81rxd
なんだかんだ言って関東人と関西人は、源義家の時代以降は同じ血よ
丁々発止やりやって、血が混ざりあっている

名古屋人は違う、昔は道端でウンコ座りする百姓、今はポコチンしゃぶり係

尾張に貴族、武士(源氏、平氏、藤原氏)がいたことない
503名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:40:49.72 ID:m79ml8Tx
織田家は武士じゃなかったのか。
武士というのは3家だけのことを言うとは初めて聞いた。
504名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:04:03.09 ID:RJeW7VBO
とにかく日本総幼稚化脳なんだから
愛知にスタジオ・ジブリの鈴木さんにGo!サインもらって
木曽岬干拓地にジブリの巨大テーマパークを造ってしまえばいい!!
なんで愛知にジブリなの?繋がりを感じない?作るなら東京近郊だろ!とかw
誰が千葉県浦安市にディズニーと繋がりを感じてた?
ただ東京都心からの距離と、その後の高速網や埋立地の整備の話を
進めるのに持って来いの土地利用と海外資本誘致での成功例が欲しかっただけ。
まだまだトヨタと創価は金が生る。
利用出来る!呼び水になればよし!
愛知へ金が落ちるようにドル&元箱設けておかないと。
それと僅か二年で閉鎖された「西ジブリ」を復活させて
海外のアニメーターを志す人間を育てる学校を作って
世界中の子供たちにも「愛知」の名前を覚えてもらえれば
日本へ愛知へ行ってみたいと思う人間が世界中に広がる。
で、ドラゴンボールも愛知産。イチローも愛知産ですよ!と
世界時規模で幼稚化・単純化していくんだから
わかりやすいモノ作らないと
505名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 12:35:45.13 ID:Pv5N9JDF
名古屋大学ブログ
http://shinmennanba.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
名古屋はオモロない街や。
中学校の地理の時間、中部地方を教えていた社会の先生がそう言いました。
都会をまともに見たこともなかった私は、
街が面白いとか、面白くないとか、どういうことだろうと思ったものです。
愛知医学校は、後に名古屋医科大学となり、名古屋帝国大学となりました。
ですが帝大になって数年も経たないうちに日本は太平洋戦争に突入し、
名古屋帝大は、あってないようなものでした。
名大へ進学する人の八割以上は中部地方の出身者です。
言い方を変えると、東京や関西からはなかなか名大に進学する気にならないということでしょう。

名古屋はワクワクしながら観光に行く街ではありません。
行っても見る所もありません。
せいぜい味噌煮込みうどんを食べて帰ってくるぐらいでしょう。

せいぜい味噌煮込みうどんを食べて帰ってくるぐらいでしょう。

せいぜい味噌煮込みうどんを食べて帰ってくるぐらいでしょう。

せいぜい味噌煮込みうどんを食べて帰ってくるぐらいでしょう。

506名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:04:41.37 ID:+jmUJ3WQ
台北や京城や仙台のほうが帝国大学は立派だったね
507名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:38:21.61 ID:7Wjejzwk
>>505

記事カテゴリ>K-POP

ごちそうさまでした
508名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 13:45:42.84 ID:6okomCTq
バカ丸出しのブログよく見つけてきたな
509名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:19:11.85 ID:90bSSoSa
>>503
家系を仮冒し、女系でろくなの入っていないだろ
織田とかの田舎モンは貴種とは言えんな

510名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 16:55:07.68 ID:90bSSoSa
名古屋が田舎臭いのは、由緒正しい公家や武士がいなかったからと言っているのに
織田信長とかアホか

由緒正しいとは
公家
近衛家←現当主は細川氏からの養子
二条家
九条家
鷹栖家←現当主は大給松平氏からの養子
冷泉家

武家
公家源氏(村上源氏)
久我氏
北畠氏
岩倉氏

武家源氏(清和源氏)足利氏
吉良氏
今川氏
渋川氏
一色氏
細川氏
斯波氏
畠山氏
徳川氏
松平氏
喜連川氏←現当主は細川氏からの養子
吉見氏

甲斐源氏
佐竹氏
武田氏
小笠原氏
逸見氏
南部氏

藤原南家
二階堂氏

藤原北家
上杉氏


511名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:57:50.60 ID:m79ml8Tx
おい、いつ由緒正しいという言葉が付いたんだ
512名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:02:47.69 ID:SU7LYlKj
昨日の夜9時半ぐらいかな?
513名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:13:30.13 ID:90bSSoSa
>>511
源氏、平氏、藤原氏とわざわざ()付けしてあるだろ、説明しなきゃ理解できないのか?
さすがは、世間知らず低学歴の尾張百姓だな


514名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:16:10.00 ID:9LWgn4DH
>>510
半分くらいは三河由来の家柄だな。
515名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:18:23.96 ID:qRoZwNQg
でも、こういう↓こと書くと東京の人たちは怒るんだよね・・

早稲田へ進学する人の7割以上は関東地方の出身者です。
言い方を変えると、中部や関西からはなかなか早稲田に進学する気にならないということでしょう。

516名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:52:36.71 ID:dAidwbHC
また三河厨が跋扈し始めたな。
517名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:36:19.14 ID:cV3+FSjP
>>510
おい!中卒
頭悪過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
働けや
え?在日で障害者手帳の生活保護の不正受給????????
518名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:42:45.22 ID:q71yKB9k
味噌だがいいんじゃない。
タダでさえ観光地少ないんだから。
突貫でつくれよ。
519名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 20:52:17.46 ID:/E8GA5uL
>>515
>早稲田へ進学する人の7割以上は関東地方の出身者です。
>言い方を変えると、中部や関西からはなかなか早稲田に進学する気にならないということでしょう。

びっくりするくらい何の感情も起きないけど・・・。
名古屋の人はそういうことで怒るの?

名古屋大学に限らず南山大とかも、東京からは誰一人進学しないよ。
東京に大学が星の数ほどあって自宅から通学できるのに、
何故名古屋みたいなところに進学しなきゃいけないの?

せめて京大阪大や同志社くらいだったら別かもしれないけど・・・。
520名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:00:16.03 ID:90bSSoSa
足利将軍家より足利氏の家紋(二つ引両)を与えられた武家

美濃国
遠山氏←遠山の金さんで有名

三河国
富永氏←一族から鶴岡八幡宮の社職家、家康入城前の江戸城主

播磨国
赤松氏←四職家

武蔵国
中沢氏

相模国
波多野氏


系図がややあやふやでも、由緒正しいとはこんな感じだ
織田信長(笑)


521名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:01:09.88 ID:nRgeiSjU
トンキン必死だな〜
522名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:01:54.58 ID:B58TPbVf
>>519
君みたいなのがいるからワラケルんだよ
523名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:25:00.31 ID:f6xW5qGK
わらけるってミャーミャー語か?
524名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:15:40.45 ID:0tuebzUL
センゴク桶狭間戦記を読め!
525名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:43:17.99 ID:V9IVOLZC
>早稲田へ進学する人の7割以上は関東地方の出身者です。

その中の何人がノーベル賞とったんだい?
526名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:52:28.90 ID:Qbf3krpy
>>524
名古屋城と桶狭間は関係ないだろ
名古屋城は、家康が子供の為に作った城なんだからよ


527名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 10:12:13.09 ID:jldMwopZ
どこよりも外貨を稼いで日本経済に貢献している名古屋を叩く奴は
まず間違いなく田舎者。そうじゃなければ国賊
528名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:08:35.71 ID:lnWYge4K
>>527
都合のいいときだけ名古屋 (尾張) にしないでwww
そこはいつも君らから馬鹿にされてる三河だからwww
529名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:27:16.11 ID:Qbf3krpy
その精神構造が謎なんだよな
そもそも名古屋城は家康が作って、武家屋敷は三河武士の屋敷なんだぜ
徳川政権は血縁が最重視だから、尾張土着は260年統治者エリアには一切立ち入る事が出来なかった


頭の中で、何の優位点があるんだろうね
やはり、遺伝子レベルで馬鹿なんだろうか
530名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:29:30.08 ID:YeUPL3KB

http://blogblack00.blog91.fc2.com/blog-entry-199.html
神戸はね〜、名古屋なんかよりよっぽど都会です!
名古屋は全部見て回るのに多分1日で回れちゃうけど、
神戸は4日くらいは平気で見て回れるだけのコンテンツがギッシリです!!
531名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:32:28.28 ID:7I0a1VCq
そんなもん日本の城は大半が徳川に影響されてるだろ
532名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:46:20.61 ID:MoodgoWg
名古屋は観光で食えるようなところじゃないだろうに
533名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:46:58.29 ID:UgydAZIO
>>527>>528
日本の中の愛知県の主張や立ち位置 = 愛知県の中の三河の主張や立ち位置なんだなw
534名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:47:50.29 ID:Qbf3krpy
いや大半は関係ないが
昔から今に至るまで優位点が全くない
室町時代、尾張の4割は三河守護の持ち物だった事をみても
535名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 12:51:51.99 ID:7I0a1VCq
現時点では三河は愛知県であって 県庁は名古屋におかれてる
で十分じゃないの

536名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 14:38:09.07 ID:KNAvBJHJ
>>529
主要街道東海道が通ってて尾張ゆかりのものは立ち入れないなんて無理だろ。
徳川が尾張入りしてから領内の者は皆殺しにでもしたのか。
537名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:25:52.26 ID:5Osv1CKh
城なのに誰でもフリーパスなわけないだろ
538名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 15:27:58.63 ID:0tuebzUL
残念だが
尾張柳生が最強で結論付けた。
539名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:46:05.61 ID:eSiKIGuv
県境で考えるからおかしくなる

 大垣 岐阜 各務原
       一宮
      名古屋    多治見   中津川  
鈴鹿 四日市  刈谷 豊田
  津         岡崎 
松阪            豊橋  浜松
伊勢           

こんな感じで岐阜と三重と三河の真ん中に名古屋があって中京圏を形成してる
540名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:48:39.67 ID:J+tX+ruA
またねつ造三河厨が暴れてるのか
541名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:34:39.76 ID:Qbf3krpy
>>536
犬の様に従順だったつー事だな
尾張藩の幹部は美濃方面担当家老、木曽方面担当家老、尾張徳川家の嫁さんの家柄以外は三河武士だよ
信頼ゼロで仲間意識が無かったワケだな
もしくは骨の髄まで百姓で、使える奴がいなかったかもしれん
今も昔も変わらないわな
542名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:38:06.94 ID:+ZhN/lpg
>>539
名古屋春日井多治見で
543名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:52:12.43 ID:Qbf3krpy
名古屋人が何故田舎臭く馬鹿で貧乏人だらけなのか?

貴種(由緒正しい公家、武家)がいたことが無かった為に、劣等遺伝子だけが遺伝しているんだよな

名古屋市内及び周辺を調べてごらん、創建が戦国時代以降の寺だらけ
田畑を耕すだけの百姓には寺(真言宗、天台宗、臨済宗)は必要ないからね



544名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 23:55:57.43 ID:ZsosBtQ9
この手のスレではありがちな流れになってしまったようだね
残念
545名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 00:29:23.34 ID:baYzgvWi
いや最初から全力で糞な流れだが
546名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:31:13.70 ID:jsufGlw8
>>437
おもてなし武将隊って成功してるか?
最近、東京から名古屋に転勤して来たんだけど、
東京でおもてなし武将隊なんて聞いたこともなかった。

しかもみんなチャラ男で田舎臭いし、埼玉の行田や羽生にいるヤンキーを集めた感じ、
こんなのがイケメンだなんて名古屋人は味覚だけでなく視覚も腐ってるんだなーと思った
547名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 13:34:18.00 ID:ZkVAbvRv
>>546
そうだね、全国的には韓流のイケメンが流行っているものね
548名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:48:53.97 ID:1zYi9Je+
てす
549名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:41:36.10 ID:VPB20MwZ
>>546
東京からきた人さんは性格悪いんかね?まあ人のいないとこで悪口言う、とくに性格がきつめのコテコテ名古屋女さんは確かに最悪だけどね。
裏で人の悪口を毎日楽しそうに語り合って自分を安定化させる名古屋特有の文化は確かになんとかせんとあかんわね。。
550名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:48:13.62 ID:nELYcVdC
名古屋に来る奴は大体そんなもの
屈辱の都落ちで東京をひけらかすことしかプライドを満足させる方法がないのだよ
551名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:05:56.38 ID:iQvfjt3a
東京は水道水が不味かった〜

あと街が古い、坂道と曲がりくねった道が多い

それと治安悪過ぎ〜チーマー・ギャングに不良外人

ドラッグを広めたのは東京でしょ?
552名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 05:11:43.46 ID:xPnyt9gw
>>551
街が古臭くて坂道が多いのは名古屋も同じじゃない?
名古屋の人は車で移動するから気づかないだろうけど、かなり急な坂道が多い。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:22:10.61 ID:sKOO422I
名古屋はまだまだ
これからの新しい街ですから。
東京は都知事が都庁から下界を眺めて
「つくづく思うけど、なんて醜い街になったんだろうね・・」ってテレビで言ってたw
まー名古屋は後出しジャンケンで勝ちますから!
554名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 07:30:39.74 ID:ku9oExHb
名古屋はミシュランが口を出せないレベル。
555名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 14:41:20.18 ID:BLchflDh
東京は落書きと放置自転車がやたら多い
556名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:22:55.46 ID:t0glxlLX
名古屋に必要なのは台湾みたいな屋台街
557名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:45:40.23 ID:qvuZdevP
名古屋人の地下鉄の乗降マナーの悪さはなんとかならんのか?
大人とは思えん恥ずかしさだ。
俺が先頭で、ドアが開いて降りる人を待っているのに、
横からむりやり乗り込んでいく奴が多すぎ。
おまけに列車が来るまで、だれも俺の後ろに並んでいないくせに。

城下町やら横丁やらの観光地化も結構だが、
まるで幼児のような名古屋人の躾をもっと何とかしてほしい。
558名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 21:29:48.52 ID:sKOO422I
>>557
名古屋人とか言ってる時点で駄目!!
皆同じ日本人なんだよ!!
差別化して、自分は違う!!と線引きしてるだけ。
線引きしてまで守りたいのか?自分の事を・・・。
戦国時代じゃないんだから、もう少し広い心で
同じ日本人なんだと思えないのは・・・親が原因か?
559名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 23:00:42.26 ID:1gWKVykt
以上、
二言目には戦国だ武将だと持ちだしてくる名古屋人お得意の釣りでした。
560名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 23:02:30.17 ID:HtaE/utO
ケチの名古屋人
561名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 23:41:49.37 ID:fM2rjFmH
>>331
織豊政権の色 まだかよ
ヤッサとしろ、名古屋の田舎猿



562名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:48:11.66 ID:bIxePisl
>>553
東京より名古屋のほうが古いでしょ。
歴史がある街なんだし
563名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:03:34.71 ID:0YR1vzCs
>歴史がある街

具体的に?


564名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:25:26.19 ID:bIxePisl
武将の街なんでしょ
よく自慢してるじゃない
565名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:48:00.91 ID:0YR1vzCs
武蔵七党が平安時代からいるが
古くは平将門の乱、前九年の役、後三年の役、保元の乱、平治の乱、承久の変、元弘の変等で活躍しているが


566名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:51:11.46 ID:5ZfWsHEc
城の門前に庶民の商店街があってたまるか
武家屋敷だろ
なにが城下町の再現だよ。ふざけんな。
567名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:17:12.14 ID:QTZswD8L
大須からバスに乗ろうとしたが
1時間に1本しかないぞ
どんだけ田舎町なんだよ
568名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:27:44.66 ID:251PHn6V
名古屋は放射能に汚染されてないだけでも、観光に来る価値がある。

まあ戦国好きにはたまらない町だ、家の近所で秀吉さん生まれてるし、
蜂須賀さんとか織田さんとか古い名家も多い。

徳川美術館は日本の宝だし、有名陶芸家も多いし、
まあ学歴だけあって、教養の無い中年ちゃねらーには向かない街。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:38:27.26 ID:ZZgy3yex
>>566
”復元”してほしいよね
資料写真とか残ってるとも思えないけど
570名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:45:07.65 ID:jdA9ZnlF
>>562
江戸の街のほうが先に作られてる
571名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 12:47:45.39 ID:0YR1vzCs
>>568
織田、蜂須賀とか名家じゃないじゃんw



572名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:36:32.55 ID:251PHn6V
>>571
釣れたなww
573名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:07:22.55 ID:bIxePisl
名古屋の人ってフェラチオするときにチンポに「つけて味噌かけて味噌」を塗るって本当ですか?
574名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:09:33.14 ID:QTZswD8L
バカ
初めからついてるだろ
575名刺だけはありまして:2011/11/27(日) 15:25:18.89 ID:7ns5jebp
炭火焼きの臭いがたまらんわ
しゃちほこ丸焼きとかないのかみゃー
576名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:32:36.71 ID:u7QNhjRl
名古屋は
四十九手目の「金のシャチホコ」って体位を生み出したんぞ!

名古屋禁断の待ち合わせ場所はな・・・

名古屋城の「お堀」の、とある場所なんだぞ!!
577名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:54:54.88 ID:muoesVsM
武将観光って、名古屋以外で成立してるところあるのか?
578名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 16:30:28.52 ID:1+J9VNx2
名古屋行ったけど、何もなくてがっかりしま。
579名刺だけはありまして:2011/11/27(日) 17:40:46.77 ID:7ns5jebp
おかげ横丁人気名物
江戸前寿司
大阪寿司  
助六寿司
鯖寿司
580名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:15:51.06 ID:0YR1vzCs
>>577
ゆかりの物が何もないのに武将観光とかなんだよ
何をみるんだよ



581名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:32:18.33 ID:Yx4EQU00
勝利の手羽先やぁ
582名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:08:45.70 ID:+uOtsnBw
どっちか言うと、古墳時代のが名古屋の歴史はダイナミックで面白い
583名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:17:44.34 ID:iOzhKfB9
ここまで、のんき屋なし。
にわかばっかり。
584名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:24:53.63 ID:u7QNhjRl
SL復活でも
黒一色とかじゃんくて
赤とか緑とか青とかをカッコよく入れて欲しい〜の♪
585名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:42:53.88 ID:0YR1vzCs
>>582
また妄想に逃げ込むのか?w
古墳時代など大部分が近畿以西の歴史だろうが

586名刺は切らしておりまして
>>585
んなことないだろ。
大和王権と同盟関係があった有力豪族尾張氏がいたから
熱田神宮が造営されたくらいだったわけだし。