【決算】シャープ 大型テレビ60型以上に注力する方針 398億円最終赤字[11/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
シャープが27日発表した平成23年4〜9月期連結決算は、
最終損益が398億円の赤字(前年同期は143億円の黒字)に転落した。
4〜9月期が最終赤字となるのは21年以来2年ぶり。
東日本大震災や在庫調整により液晶パネルの生産を中断したことに伴う
特別損失の計上が響いた。

売上高は前年同期比12・6%減の1兆3145億円、
本業のもうけを示す営業利益も22・8%減の335億円と減収減益。
工場稼働停止に伴う固定費270億円を含む、576億円を特損計上した。

部門別では、液晶テレビは販売台数が伸びたものの、価格下落により
売上高は前年同期比15・1%減の5807億円。
また、液晶パネルは、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及拡大などで
中小型は好調だったが、大型液晶の生産調整が響き、23・4%減の
2534億円となった。

また、太陽電池は欧州での需要減速や単価下落が響き、
14・9%減の1105億円となるなど、主力事業が全般的に厳しい結果と
なった。

片山幹雄社長は、
「大型テレビのシャープとして世界中でブランドを確立したい」と述べ、
60型以上に注力する方針を示した。

同社は24年3月期の通期業績予想を見直し、営業利益は期初予想の
970億円から850億円と下方修正した。
最終利益については、営業外費用の見直しにより、期初予想の60億円を
据え置いた。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111027/bsb1110272322003-n1.htm
■シャープ http://www.sharp.co.jp/
 2011年10月27日 平成24年3月期第2四半期連結累計期間の連結業績予想値と実績値との差異及び通期連結業績予想の修正並びに剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ
 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/111027-a.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6753
2名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:49:25.39 ID:guV1+/tq
庶民に用は無いって事か
3名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:49:42.08 ID:fBcnR4mO
安物をつくるところにマネできないものを作って欲しいが
すぐ海外に工場を作るから無理だな
4名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:50:17.38 ID:VPdMR+oC
アクオスのCM最近見ないよね
5名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:50:20.91 ID:/cV95I2Q
高級志向で生き残ったメーカーってあるのか?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:55:07.69 ID:nOoaiE9p
高額・高利益という妄想を捨てないと。

研究開発コストかけすぎなんだよな。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:56:53.60 ID:riOTg5ON
価格で勝負 → 韓国に負けるて撤退
高級品に特化 → 売れなくてに撤退

どっちにしても同じなのにw
8名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:58:40.15 ID:nwaVv1Rf
8k4k 240hz駆動 65インチ有機ELパネルをヨロ
9名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:59:37.15 ID:bHQwEn4z
ふすまと同じ大きさのテレビ作ってくれ
今のふすまと置き換えられる奴
一枚の画像をパネル4枚に分割できると尚よし
10名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:59:51.67 ID:cKt3HznD
テレビ事業部と言えば、X68kのときが絶頂期だった
11名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:00:57.07 ID:WbfTKWgy
AQUOSにプレミアム性はないだろ。例え4kでiC3のエンジンを載せてもな。

やるならB&Wかamadanaを10年前に買収して自社ブランドとして持っているべきだった!
12名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:01:37.32 ID:XRp2vgRv
原因は地デジ化
テレビはオワコン
13名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:03:39.25 ID:INVG0LEU
ペーパーテレビつくれよ
14名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:04:15.19 ID:QnPICBWN

「低価格で勝負すればいい」というオマエラ、

それはつまり海外生産で日本人の職なくすってことだぞw

円高で社員を養うには高級志向しかねーんだよ
15名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:05:13.88 ID:+FQ+RuJh
欲しい液晶テレビが30万切ったら買い替えてる。
37インチ→42→52と買い替えてきたが、
次は80インチ以上じゃ無いと買い替えなーな。
年々目が悪くなってきて画面でかくしないと字が読めん。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:05:31.42 ID:OEngG3eB
でもCSを高画質大画面で見たいという需要は存在すると思うんだよね
60型で5万円以下だったら言うことなし
17名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:05:38.79 ID:KMe++FEb
ウチのアクオス32型3マソちょっとに何の問題もない
ごはんつくってくれるとかマッサージしてくれる
機能でも付けてくれないと無理
18名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:06:18.38 ID:R/5z7oA8
今40型が4万円台だろ
60型が6万円台で買えるようになるってことか?
19名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:07:23.28 ID:LsSPXmbn
LGを笑えないな
20名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:11:38.46 ID:DlfaOfcA
>>15
そりゃテレビ画面の大きさを問題にするより
視力に何らかの障害が出ている可能性が・・・
四の五のいわず、すぐに眼科にいく野田!
21名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:13:28.25 ID:aLRUbnuE
需要の少ない所で勝負してどうする
紙TVか
2D変換型立体TVでも開発しろ
22名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:16:30.53 ID:WH/MR/jL
40型の3Dがいま8万円台だもんね
これだけで十分におとぎの国に連れてってくれるもんね。。

4k2kの100インチとか、金持ちや企業には幾らでも売れるはず。
勿論コンテンツがないからPCモニタになろうけど。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:21:49.91 ID:a2pszidf
>>15
↓どうぞ。

Sharp Aquos 80" Black LED Flat Screen LCD HDTV - LC-80LE632U
http://www.abt.com/product/56300/Sharp-LC80LE632U.html
24名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:22:52.92 ID:kKdafy6K
60インチが、6万ぐらいになるのか・・・
25名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:25:38.37 ID:lLpn/pzl
60インチが10万切るより
32インチを1万円くらいで出してくれた方が消費者的には嬉しいんだけど・・・
26名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:25:40.80 ID:lUNG6Knw
そんなでかいものどこに置くんだよ糞在日
27名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:26:02.78 ID:6bt0ySZq
42型買ったばかりだ、知っていたなら買わなかったのに、60型欲しいな?
28名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:30:06.98 ID:WbfTKWgy
>>26
6畳でも本棚とCD棚をなくせば100インチまで置けるだろ。電子化しろ!
29名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:34:53.50 ID:DrCq4Ph6
60インチなら韓国と競争出来るのか?
30名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:35:06.82 ID:B2zikfOZ
高級品で生き残るって相当なブランド力がないと売れなくなるだけだよな
日々進歩していく家電でそのブランド力を確立するのは無理じゃないか?
31名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:35:39.56 ID:NxU6VWfP
60インチとか部屋に搬入できん
32名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:36:59.75 ID:nlJK9jd7
パネルの外販すればいい。
デルに60型の大型パネルを売って
シャープブランドは諦めろ
33名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:41:32.08 ID:fBcnR4mO
部屋には入るが色の点々まで分かりそうだ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:43:46.63 ID:6bt0ySZq
4月に発売なら買ったのに、残念シャープさん!!
35名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:44:17.43 ID:Znz/wcma
いつものシャープだな
36名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:44:53.06 ID:9CKuNnLY
70が50万きりそうだ
37名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:45:19.55 ID:6+wuguzl
37型29800円なら飛ぶように売れるよ。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:50:22.00 ID:pi5lqBk3
平野区のシャープの社宅七棟を取り壊しているが、建替え?売却?
39名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:58:19.74 ID:AplU/eX9
そんなにでかくしてどうなるもんでもないでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 09:58:25.55 ID:g0Fpx9VP
60インチって幅1.4m×高さ1m、30kgくらいだぞ
軽くなっても、せいぜい20kgくらい
5000万世帯のうち、500万世帯くらいにしか需要が無いでしょ
店舗内広告やディスプレイ用途を狙うのかな
41名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:02:21.26 ID:peoR3NMw
60インチなんか誰が買うんだ?これじゃ、事実上、撤退じゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:02:52.07 ID:kiw86wTF
テレビなんてブランドで選ぶ時代じゃないっていつになったら気づくの?
43名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:04:22.76 ID:o59jyJOF
第8世代で、32インチを8枚取りだったかな、第9世代で60インチを4枚取りだけど

歩留まりが半端ない
44名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:09:10.73 ID:4AyW/Txk
高級品傾斜で韓国勢に負けてきたのを見てきた筈なのに
こういう決断を下すって、そんなに自信があるのか?
それとも日本市場以外は捨てたということか? シャープの
液晶ブランドが通用するのって日本だけだし。
太陽電池で優勢なわけでもあるまいに、大丈夫なのか?
45名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:10:37.18 ID:6bt0ySZq
誰が何と云っても大型テレビ42型も良いが、更に60型買うぞ。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:11:07.91 ID:FTgDpm57
>>30
もうさ、シャーシを桐で作って船越桂に裸婦像彫って貰って200万円とかどうよ?
47名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:16:12.57 ID:XiCjszq8
ブランドを確立とか言ってる時点で終わってる。
いまの時代に必要なのはブランドじゃなくて安さだよ。
安いものを短いサイクルで買い換える時代。
いくら高機能でも、年月が経てば所詮は古臭いテレビだよ。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:18:07.53 ID:GvXEqjry
そもそもブランドの確立をしたくて失敗したのが今のシャープなんだけどな。
大きいの作ればブランドとして認められるとか思ってるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:18:12.86 ID:1Df9f0ph
>>47
いやその考えでサムソンとダンピング合戦して業界自体が終了したんだがw
50名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:20:51.60 ID:cLOsFG8M
着々とパイオニアの道をたどってるなw
51名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:21:44.95 ID:D8hftzyn
去年くらいは「40型以上に注力する」とか言ってなかった?
来年は「80型以上に注力する」になるのかなw
52名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:23:52.24 ID:TqBZ3Zya
敗北宣言かよ
53名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:24:06.95 ID:R/e4MW71
シャープのコア事業が見えねー。
テレビ死亡、太陽光は国内でなんとか。
他は?プラズマクラスタじゃ、食ってけんだろうし。
なんか、面白いもん仕込んでんかな?

54名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:24:08.58 ID:WfUWN9AK
デカいTVなら安さでしか勝負できない庶民様とは違うターゲットを狙えるでしょ
十分に利益を出せる値段でも買ってくれて買い換えもしてくれる富裕層だけ相手にすると
55名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:25:29.74 ID:Dz/4pIP1
小さいパネル作っても赤字垂れ流すだけだから、収益がマシな大型を作って工場の減価償却をする。
撤退戦みたいなもんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:25:54.63 ID:cplVw97x
>>54
寒ソン、LGが、ダンピングして来るー!
もう、パターン化してるじゃん
57 【関電 60.6 %】 :2011/10/28(金) 10:28:53.35 ID:EYggXQrZ
>>56
サムチョンはチクって制裁逃れたりするからな
上等なまでにカスだよ
58名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:32:21.90 ID:peoR3NMw
>>57
カスだとおもうが、利益あげてるからなー。憎まれっ子世にはばかるだ。
日本政府も、突然スワップ協定破棄とかすれば、韓国自体の息の根を止めれるのにさ。
59ジョン:2011/10/28(金) 10:32:55.88 ID:beQ0Dx4X
時をまてば、うまくいく様な気がするあせらずに(^-^)g"
60名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:33:12.50 ID:rHrbT4Vd
早く60インチ10万円で出せ。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:35:56.83 ID:swKdjR1I
結局クアトロンってどうだったの?
黄色が入って劇的に画質はよくなったの?
62名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:36:23.97 ID:bVHDbMwG
>>60
おまえの狭いワンルームに入らないだろ?
63名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:37:02.98 ID:fR5oGj1u
60型以上なんて売れねえよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:37:25.83 ID:dt2hExcw
60型が4万きったら買う
65名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:38:03.56 ID:pJJvJEdb
アホテレビ吉本なんてワンセグ画質で十分
66名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:38:21.42 ID:fruZpr6E
震災の影響で生産を止めたのではなく
テレビが売れないからだよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:39:50.51 ID:2UH+0yeV
そのうち、リビングの壁が液晶TVになるんじゃねーの?
68名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:42:02.69 ID:qAkotJFn
駅貼りポスターの代替とかなら面白そう(既にやってるが)
50万で設置しても、細かく差し替えられて動画も見せられるから
ペイ出来る場所もあると思う
既に電源が来ててイタズラ防止の監視カメラが付けられるようなところに限るだろうけど
69名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:42:57.50 ID:WfUWN9AK
>>63
2ちゃんに来てるようなのには売れんだろうが資産持ちの年寄りなど買う連中は確実にいる
70名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:43:53.32 ID:o59jyJOF
買っても映画ぐらいしか見るものがないなw
71名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:44:25.58 ID:dt2hExcw
7月前自分の部屋用に32インチかったときは4万円だったんだけど
この前ヤマダ電機いったら3マン5千円だった。
わかっちゃいるがなんか腹が立った
72名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:44:43.06 ID:n00DlrW6
>>51
60インチ以上に注力するのは自社ブランドのTV事業、40インチ以上に注力と言っていたのは
この春の会見、堺のパネル事業の事だね、震災もあって随分前の事のように感じる。

他紙の記事だとこの会見で堺の直近の稼働率が9割くらいになっていると言っていたから
春に発表していた台湾奇美電子への40インチ以上のパネル販売とかが本格化しているのかも知れない。
奇美電子はシャープからパネル買ってバックライト等組み込みパネルモジュール化して
自社向けの他親会社のfoxconnで生産するSONY他に販売。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:48:32.35 ID:lX1TCJrx
>>40
重さは問題ないな
今の100キロ超えてるテレビの処分に困る
74名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:48:38.28 ID:O9gonHE0
あれは。電子レンジみたいな
75名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:51:09.89 ID:kKdafy6K
>>40
厚さ 1cm 以下、重さ10kg 以下になったら、考える。
76名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:52:29.69 ID:Znz/wcma
シャープさんスマートフォンの時代やで
77名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:55:10.95 ID:HLK6EsSE
ブルーレイ付のテレビ買ったけど、もう壊れたは、二度と買わない
78名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:55:38.88 ID:4Ll3Qipn
大型タッチパネル化してほしい
エロゲでオッパーイをクリクリしたいわw
79名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:57:27.34 ID:pJJvJEdb
ポケットに入る60型頼む
80名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:58:06.55 ID:dt2hExcw
>>78
風俗いけ
81名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:00:25.22 ID:xdKeOz3V
そんなデカイの置く場所ない
そんなに買う人いるの?
82名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:04:57.32 ID:aYdSXjc9
>>81
別に可処分所得の少ない人に無理して買って貰うんじゃなくて、比較的余裕のある人に出来るだけ付加価値をつけて高く買わせたいんでしょ。
「大きいテレビも置けないし次はリビングの間取りを考えて引っ越そう」
って程度の人達。
出来るだけ安く生活費を抑えようとしている人達はそもそもターゲットじゃない。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:08:21.90 ID:dt2hExcw
>>81
昔、部屋が狭いから対角線上に置いているという強者がいた
84名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:10:26.65 ID:4AyW/Txk
>>82
日本国内でしかブランドがないシャープがそんなものを
ターゲットにしてどうする。世界中で液晶はシャープという
ブランドを確立しているならともかく。
そもそも、その人たちがみんなパネルでは優れていても
画像処理技術では微妙な存在のシャープのTVを買うとは
限らないのに。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:22:38.65 ID:CdRKprjv
>>81
ヨーロッパ、アラブに貴族とかすんごい金持ちがいるからさ
 売れるだろう
86名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:28:57.17 ID:x4yjaXVf
結局世界的にどこも価格なんだよな
87名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:30:57.47 ID:qeqL6AP9
付加価値ならAndroid積んで全チャンネルをクラウド保存して1年遡れる鯖立てれば良いのに。
ハードよりコンテンツ。これで値段を維持できる。
88名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:33:45.24 ID:Q8TCM6ng
でかい液晶だったらサムソンでいいんじゃないの?
89名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:36:54.67 ID:NaU/GRqn
金持ちしか買えないモノをしょみんが買えるようにして成長してきた日本企業。
今それは韓国企業と中国企業がやってる。
くだらない番組を映す板は、金持ちでも、安いに越したことはなかろうて。
一部のマニア向けは、パイオニアの図体でも養いきれなかった。
90名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:40:35.55 ID:7UgB2kdR
>>40
60インチ以上のパネルを作ることが出きるのはシャープのみ。

500万台も売れるなら10万円としても5000億円の売上になる。十分だ。
91名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:41:09.90 ID:qrsrYIfP
種だけ売ってくれ!
毎日水やって育てて30日で60インチまで育ててやるから!
92名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:42:39.82 ID:ndmxPsd7
AppleTV作るんやろ?
堺の工場で
93名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:43:14.64 ID:4AyW/Txk
>>89
というか金持ちがまず重視するのってデザインだよな。
部屋の内装や調度品との調和。画質は二の次というか、
それで名声が轟いてるとか、目に余る酷さでないと
気にしない。気になることでもなければテレビを長々と
見るような連中じゃないし。デザインセンスが微妙な
シャープはそこでも優位には立てない。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:44:20.16 ID:s5FGI4LU
パソコン用モニターはもう作らないのかな。
95名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:51:17.31 ID:rSQIRzeN
シャープが4-9月で400億の赤字
LGディスプレイが7-9月で460億の赤字

エルピーダが4-9月で567億の赤字、
米マイクロンも赤字

さて、サムスンはいつものとおり、韓国の会計基準で黒字ニダ?
96名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:52:08.08 ID:7UgB2kdR
>>89
今60インチ以上のパネルを作れるのはシャープだけ。
シャープパネルしか存在しない世界。

60インチが1000ドル強程度まで落ちたので、米で需要が拡大。
貧乏人でも買える金額になった。

アホアンチは、心まで貧乏なんだよな。日本の大問題だ。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:53:06.79 ID:JZ64rCRK
もうプロジェクターで120インチを見てしまったら
60インチ欲しいというのが無くなりました。
ドラマやニュースは40〜50インチぐらいで十分かも。
ゲームも32インチぐらいで十分

映画だけ80インチ以上がオススメかな
98名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:53:59.48 ID:rSQIRzeN
最終的には、シャープは住宅建材屋になるよ
壁一面が全部、液晶になる
こんなの作れるのは世界でシャープだけ。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:55:10.05 ID:rSQIRzeN
>>88
サムスンはでかい液晶は永遠に作れない
全部シャープからの購入
100名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:58:18.47 ID:rtF0ePgv
60型
30万ぐらいだったら買っても良いんだけどまだ高いよな
101名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:06:30.02 ID:Gb8yfsNg
えーーーい次の売り会場はここか〜w間にあわーんww
102名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:08:04.53 ID:v4Jhb1JP
液晶テレビならシャープとか、亀山工場がブランドとか騙そうとしてた頃が懐かしいなw
何しろヤマダの店員ですら、液晶はいいけど中のCPUがダメですって言ってたからなあ・・・

シャープって魅力的な製品もないし、中国企業に買収される運命なんじゃないかな。
ラオックス買収したとことか狙ってそうだがw
103名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:18:25.44 ID:1Vcsf7WC
>>82
それで、一体何台売るつもりなんだ?
104名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:22:06.34 ID:P+/kJ4E8
60インチって月に500台くらいしか売れないだろ?
商売にならないと思うけど
105名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:22:39.00 ID:U90V9MPP
>>90
8年で買い換えるとして、年間60万台600億円だよ

>>100
もう25万は切ってるでしょ
安売りなら20万も切ってると思う
106名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:22:55.17 ID:GPeOpQGF
>「大きいテレビも置けないし次はリビングの間取りを考えて引っ越そう」
>って程度の人達。
>出来るだけ安く生活費を抑えようとしている人達はそもそもターゲットじゃない
その富裕層は、テレビ買う前はワンルーム住んでんの?
107名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:27:43.94 ID:eQjFSaFL
>>96
60インチなんか作るバカがここだけなんじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:31:02.08 ID:peoR3NMw
俺が富裕層なら、どっちかと言うとプロジェクター備えたAVルームが欲しいが。
109名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:31:04.37 ID:nLeko6io
大型だと単価は高いけどスケールがないから大変じゃないか?
110名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:34:11.60 ID:H883ADyy
遂にシャープまで、しかも本業の液晶で「隙間産業」かよw
この世界的不況の中、高価格高付加価値路線(爆

あれだけ圧倒的立場でサムスン訴訟に和解しておきながら、実質的に敗北してるじゃん。
どんだけケンカ下手なんだよw
敵の大将を目の前で見逃すからこういうことになる。非情に首をはねるべきだった。
技術を盗み取られ、シェアを奪われ、市場を奪われ、ブランド価値と知名度を失い、ひいては信用も無くなる。
シャープ?なにその三流メーカー聞いたこと無いな?みたいな扱いになってるぜ北米では。ほんと哀れだな日本企業w
111名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:37:42.32 ID:CzLMySYc
家作っちゃえばいいんじゃね
112名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:44:43.32 ID:hp4FGQGR
殿様商売ってか
113名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:52:25.36 ID:BBjnjoNj
ウチは65インチプラズマだが
すごく快適。
両手を広げられる部屋なら置けるぜ。

114名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:08:24.86 ID:jh587ABH
・旧式14インチ     320×240=8万画素
・旧式テレビ      640×480=31万画素
・DVDVideo形式     720×480=35万画素
・ハイビジョン     1366×768=105万画素
・フルハイビジョン   1920×1080=207万画素(35mm映画同等)
・スーパーハイビジョン 7680×4320=3318万画素(IMAX以上)

画面サイズだけ大きくてもねー。
115名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:21:16.47 ID:lzhAgEhY
高付加価値化か。そんな言葉もあったね。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:21:37.85 ID:8kUps9fX
シャープは液晶で勝ち組とかちょっと昔まではチヤホヤされてたが
中韓がこれまた中韓自身が儲からないレベルでパネル造り出して
いきなり、厳しいところに追い込まれてしまったなぁ
今年は震災があって特に厳しいってのはあるが。
117名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:30:20.06 ID:OROKbe+F
150インチプロジェクター持ってるので、必要ありません。
ほとんど見ないけどねw
118名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:30:38.21 ID:6tOpeQSg
亀山モデルとかいって鼻息荒くしていたころが懐かしい
119名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:48:15.29 ID:H883ADyy
>>114
100インチクラスで映画とか見てみなよ。考え変わるから。
でもニュース天気予報は32インチで充分だわw
ラジオや携帯ワンセグでも構わないんだから。

映画ドキュメンタリー等は「サイズは正義」だよ。
でも毎日毎日観る訳じゃないし、5〜7万円のプロジェクターで充分。
俺自身は3年前の15万円のプロジェクターだけどw いまなら6万円で充分。4万円台のbenqでも行ける。
100インチに慣れちゃうと、映画は40インチ液晶には戻れないよ。もう映画館不要
120名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:02:51.75 ID:OROKbe+F
>>119
プロジェクターって、よっぽど見たい映画とかしか使わないけどな。
リモコンでスクリーン下ろして、リモコンでプロジェクターのスイッチいれて、リモコンでアンプのスイッチ入れて、リモコンでPS3のスイッチ入れて。
最後にリモコンで部屋の明かり消して。
リモコンだらけなんで、正直疲れる。
121名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:18:47.63 ID:1Ve2d5U/
国産IPSパネル>チョンIPSパネル>シャープ自慢のパネル>>チョンVAパネル

チョンIPSパネルに負けたのが大きい

122名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:21:24.04 ID:H883ADyy
>>120
確かにw映画館に通う回数と同じ程度か+α、いや俺はもうちょっと多いかも(笑)
好き好きだよね。
でもまあ、かなり適当な視聴環境でセッティングも適当にやっても、
40インチ液晶と比べれば雲泥の差だよね。
漫才とかひな壇芸人を100インチで観たいとは思わないから、これは32インチでOKだし(笑)
そもそも、テレビ見ないし。テレビ大好きな人は60インチも意味があるかも?ウチには要らないや。
123名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:25:44.47 ID:WnzCrPnP
テレビなんかに構ってるから
124名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:29:12.01 ID:52oT5msj
液晶テレビで繁栄し液晶テレビで滅ぶ
125名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:29:40.90 ID:h7DYyKeh
しかし頼みの米国市場では50型以上はプラズマが圧倒的な支持を集めているんだな。

パナソニックかサムスンのプラズマ以外に選択肢がないってほど。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:37:59.08 ID:w9z+80VG
高級路線に行って成功した例は無い

利益が少なくても、競合が入り込めない位の量で圧倒しておけば、勝てると思うんだが。

しかし、税金が糞高い日本では無理
本社はシンガポールあたりに移さないとね
127名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:44:41.17 ID:h7DYyKeh
>>126
税率が問題になるほど利益出してないから。wwwww

フリーターが累進課税を批判してるくらい滑稽な意見をありがとう。
128名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:48:48.42 ID:Qewv9VEk
自然エネルギー派の人達って、大画面テレビについてどう思ってるの?
129名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:52:22.30 ID:1T5Q08nG
>>3
分かってないな
安物がまねできないような機能は世間に求められてない
130アメリカ在住:2011/10/28(金) 14:56:20.22 ID:2Fnegx0j
シャープの70型はコスコとかでよくみるようになった。
だいたい3000ドル台で、ちょっと無理をすれば買えるし、圧倒的にでかいから良いと思う。
でも3Dじゃないのが痛いね。
同じ価格で3Dだったら言うことなしだろうけど
131名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:03:00.44 ID:H883ADyy
薄型テレビは技術と市場とネームバリューを奪われた。携帯もニッチなガラケーガラスマ。
ザウルスはappleに取られた。フロントローディングは画期的だったがVHS自体が終了。
クリーンコンピューター思想は四半世紀前に終わった。電卓は・・・
シャープは原点回帰して、鉛筆屋さんに戻るのがいいかもね。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:05:58.14 ID:OqtHY9O4
そもそもG10のパネルって40インチクラスでもFULLHD取れるんだろうから
70型ぐらいなら4k2k取れるんじゃねーの
だれか詳しい人教えて
133名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:43:45.10 ID:zfefgXPK
もう100が生産可能なんだろ。iPhoneじゃあるまいし、小出しにしないで
最初から100出してくれよ。50万以下なら買うから。
134名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:47:46.05 ID:k2ncrkkk
電機最強は三菱電機!
135名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:48:44.75 ID:I+nkJdO0
最高級の3Dの60形を2万、3万で買える
ようになれば競争力としては十分だろうな
この位に安くを目指さないといけないだろ
ここまで下がれば消費者としてはかなりの割安感
が出るんだがな、意味も無く高い程度では消費者は
全く相手にしないよ
136名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:50:47.53 ID:I+nkJdO0
今時高級路線なんてありえないだろ
安い商品があったらノータイムで安きを選択するんだよ
安さが無いと何も始まらないだろうが
どんどん商品の値段を下げに下げないと
買う気のあるものすら買う気がなくなるよ
137名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:00:06.25 ID:Dz/4pIP1
60以上のパネルじゃないと利益出ないんだろ。
40型以下を作るなら寝てた方がましなんじゃね。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:00:38.87 ID:n00DlrW6
>>132
CEATECで来年製品化するって発表してたよ。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:14:08.00 ID:IDZ0Dn5U
高速応答であっても残像があるから酔う。大型なら尚更それが表れる
それを防ぐ為には大型にする程、高精細にするしかないだろ
140名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:21:06.57 ID:TwUmrJg9
>>14
TVに限らないが海外は通販やネットで商品を買う。
店舗で見比べないから価格が勝負なのよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:38:07.78 ID:ZHsBrLmJ
テレビ事業からは撤退すべき
撤退しないのなら残存者利益が得られるようになるまでひたすら赤字を耐えろ
142名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:42:44.87 ID:h7DYyKeh
為替が余りにも不利過ぎるからな
143名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:39:15.16 ID:rSQIRzeN
>>142
為替が有利な韓国勢2社でさえ、大赤字なんだから、
2007年に比べて70%も円高ウォン安になってる状況で、シャープはこれぐらいの赤字でもよくやってるよ。
サムスンからの賠償金とパネルの強制購買でここまでの赤字ですんでるんだろう。
144名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 18:24:10.64 ID:3vv2fIoG
42インチがついに買い時か?
145名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:02:29.08 ID:Znz/wcma
60大量生産って庶民感覚あるんか?この会社
146名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:19:54.79 ID:94cg/xhF
LG、ソニーですら赤字だからな
サムスンでギリギリ黒字だろ
147名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:29:30.43 ID:SZ2gzQAJ
>>1
昔、Kuroという高価格ブランドで勝負した薄型TVメーカーがあったよなぁ、
多分、シャープも同じ結果になるよ。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:38:17.21 ID:EU3nk/qr
>>147
シャープには高級というブランドはない。
kuroとは作りも全然違うし。
kuroは分解すれば高い理由がわかるけど
シャープはハードにはできるだけ金をかけないのが基本だからな。

60インチは物理的におけないから汎用性も低い。
数の伸びしろはそんなにないと思う。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:45:59.71 ID:sL1mgyag
>>18
たとえ6万でも買えないなあ・・さすがに置く場所がない
150名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:50:20.49 ID:sL1mgyag
寝室はもちろん、居間にも60インチは置けないだろ
本棚だのその他諸々、窓もあるしなあ・・無理
151名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:52:19.26 ID:rSQIRzeN
>>146
巨額の賠償金&大型はシャープから強制購買のサムスンが、
中型以下しか作れないのに、どうして黒字になるのかと百万遍。

サムスンは液晶撤退候補の筆頭だろw
152名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:00:37.24 ID:q2N8CUEU
>>151
どうでもいいけど、韓国勢撤退、日本勢が返り咲くといいけど、高付加価値路線は、企業の図体からしてムリでないかい?
153名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:02:00.32 ID:Dz/4pIP1
日本の兎小屋のような家に住んでいる人向けじゃないだろ
154名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:13:31.71 ID:SHEVCUqd
国内だと、大幅な伸びが期待出来るのは電子看板くらいかな
それはそれで面白いと思う
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 20:15:30.39 ID:JkzyyPFM
くだらない韓流ばかりで
見る番組ないのに
テレビなんかいらないだろw
道が無いのに車買うやついないだろ?歌が無いのにウォークマン買うやついないだろ?
そういうことなんじゃね?
156名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:16:41.80 ID:1GDble6s
>>153
海外で大して売れることなく国内市場で
食ってるシャープがそんなこと言ってもだな・・・
157名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:20:01.44 ID:UDOls6h6
亀山モデルで鼻高々はドコ行ったの?。

産業のデジタル化で次は車が餌食か・・・。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:27:23.08 ID:kqvR+Xgo
それで今日はシャープの株価がすごい上げだったわけか。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:35:41.56 ID:5zRVwU2y
>>1
来年4月には600億に増えてるよ。
もう少し世の中を見ましょう。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:45:39.32 ID:jLxhlBeX
でもクアトロンの60でも
30万程度だろ。 昔の感覚でいえばそんなに法外な買い物じゃないよな。
ソニーのトリニトロンとか超高かったしな。
161名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:50:01.99 ID:R/e4MW71
クオリア
162名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:00:45.60 ID:jw2hpKb9
>>155
まぁ無料の地上波しか見れない人は大型テレビ買う金もないんじゃない。
163名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:20:05.75 ID:75/C5cnN
60インチとかw
ウチの親戚が入ってる老人ホームにあったけど、自宅に入れるには
相応の大きさの部屋じゃないと需要ないんじゃないか?
重さ3kgで5万円ならかなり売れるかもしれんが無理な話。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:07:49.91 ID:QNLXPYog
 ユニットバスみたいに、マンションの設備品として売ればいいと思うけどな。
壁に埋め込みやすいように設計を工夫して。

165名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:08:56.58 ID:ElKcpACG
ウサギ小屋みたいな日本の住環境でそこまでの大型テレビが必要な家庭は
かなり限られるんじゃなイカ?
166名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:09:10.03 ID:5jbbWJbe
4万で買った80インチプロジェクターで大満足してます

167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:15:10.94 ID:S14iGSTY
TV事業と太陽光パネル事業は価格下落が激しくて儲からない。
中小型液晶にしてもアホみたいに投資しているけど長続きしそうになく回収しきれない。

つまりシャープはこれからずっと赤字だと思うよ。
二度と黒字はない。

シャープ崩れて大阪経済は・・・
168名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:16:36.91 ID:kKdafy6K
>>166
80インチはスクリーンであって、プロジェクターでは無いのでは ?
169名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:18:17.85 ID:/IDuE/tE
>>167
「軽い」事業しか無い会社はやっぱ脆弱だよね。
なんやかや、最後には三菱やら日立やら東芝が残る。
無駄なとこ削れば生き残れるからね。
170名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:21:10.96 ID:i4LrRoxh
クオリアw
171名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:35:43.68 ID:skwc2Kbz
バカなの?
172名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:40:08.18 ID:QHnLQ7wD
60型だと階段が狭いと2階の部屋まで運べないかも。
173名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:40:11.33 ID:qXh+/Gyu
大画面も1週間で慣れるの法則を知らないんだなあ
別に60インチも大きすぎるとか違和感ないから
買ってみれば分かるよ、貧乏人ども
174名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:40:14.66 ID:LfObV41B
出し惜しみなんかせずに、4K2K、8K4Kどんどん出せ。
一定のマニアや高所得層は買う。俺も買う。
175名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:43:54.22 ID:830tvqRh
円高放置の無能政府により、設備投資した企業から潰されていく

貿易黒字国は自国通貨が上がり過ぎないよう、他国に金を投資してバランスを取る。
バブル崩壊後の円高進行は、不良債権を抱えた金融機関が投資余力を無くしたために起きた。逆に小泉時代の円安は円キャリートレードによって起きた。

このままでは、どんどん日本が痩せていくよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:47:23.22 ID:75/C5cnN
>>167
ここ10年程度、3流メーカの早川電機が調子こいてたのが
元に戻ると思えば問題ないんじゃない?

目の付け所だけシャープが一番相応なポジション。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:48:24.40 ID:ZJXHOUyO
山より大きな猪は出ない
家より大きなテレビは置けない
178名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 23:53:42.19 ID:414y5L/9
コンテンツを安価に作れるハードの方を作った方が儲かるんじゃねーか?
画期的で安価なCGマシンとかソフトとか編集装置とか
テレビから出てくるコンテンツはいまは腐敗臭かキムチ臭しかしない
179名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:00:00.51 ID:8qrJzkIv


バカだなぁ
NHKが映らないTVなら売れるんだよ。

180名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:11:08.68 ID:qSFL8abn
値段が高すぎるんだよ
どんどん高給取りを減らして
50型の3Dが1万円台で買えるように
しないといけないんじゃないのか
どんどん安く、さらに安くだろ
181名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:11:16.88 ID:c9URY3fB
布団型テレビ作ればいいだろ。
ベッド型でもいいけど。
好きなキャラとかと寝たいやつはいるだろ。
182名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:18:29.86 ID:C4ht7Y+p
大画面より20インチのハイレゾが欲しい
183名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:19:13.74 ID:BEwIw3oO
一般家庭で60インチってw
184名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:20:01.09 ID:ldJlDb4h
決算書読めばわかるけど、大型は海外向けだから。
狭い家に住む貧乏なお前らは相手にしていない。
185名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:20:14.82 ID:BEwIw3oO
方向性が間違ってる
反応をよくするためCPUなどを改良するとか
完全パソコンモニター化するとか汁
186名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:20:55.09 ID:TEoPSiZ/
日本企業なんてもういらんよ
ネトウヨざまーみろ
187名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:21:10.15 ID:qSFL8abn
60インチ3Dの4原色が3万なら
直ぐにでも買うんだけどな
値段の設定が高すぎると思うんだよな
これ位まで下がらないと割安感がぜんぜん無いよ
188名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:24:23.58 ID:NUrGPrqo
>>4
> アクオスのCM最近見ないよね

TV自体、誰も見ないだろ。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:24:27.36 ID:JgKzLwEN
>>187
値段の設定が高すぎるというよりは君の経済力が寂しすぎる
190名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:25:46.20 ID:+dxEZqRV
シャープは画像エンジンがだめだからなぁ。パネルだけよくても意味なし。
191名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:27:30.47 ID:qRHgik3Q
60インチを買う世帯なんてたかが知れてるだろうに・・・
192名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:30:39.18 ID:+dxEZqRV
60インチテレビってもう家電じゃなくて家具だよな。
デベや工務店に営業かけるべきでビックやヤマダに持ち込むべきものじゃないw
193名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:38:26.83 ID:2G+mbEhF
山高きが故に貴からず
テレビ大きいが故に置き辛し
194名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:39:19.02 ID:oPzgpQkg
来年は、テレビ撤退かーもね。
195名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:40:06.26 ID:ryHF5NSh
60くらいなら余裕もっておける

現状46インチだから買い替えする気にはならんな

そもそも俺はテレビ見ないし
196名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:40:35.39 ID:OtF0tpVI
チャンネル切り替えの速いテレビ作れよ糞が
アナログテレビこそ至高の名機
197名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:44:06.06 ID:Y2ZefA3Q
日本企業は解雇できないから、赤字垂れ流してでも事業を続けていくしかない。
で、カネが尽きたらサヨウナラ。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:44:42.00 ID:wi5iTkuY


いいかげんどうして自分たちに都合の良いことしか考えないんだろう。
そりゃあ高値に売れりゃ誰も苦労しないって。

安いの大量に売ってのし上がってきたのに競争止めますじゃそりゃ衰退するわ。

199名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:47:35.06 ID:+dxEZqRV
>>196
どうなんだろね?メモリ大量に積んで全チャンネルデコード済みで待機させとけば技術的には可能なのかな?
あ、12チューナーとか必要になるのかなw
200名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:48:45.33 ID:uRzJpv3U
シャープの場合は液晶のパテントをがっつり抑えてるから、
わざわざ他社と競合する市場に挑んでいく必要はないな。
201名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:50:28.10 ID:OtF0tpVI
>>199
そもそもアナログテレビにメモリなんて積んでたんだろうか?
ザッピングの快適さはもうあの頃に戻れない・・・
202名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:50:51.76 ID:p+WSbZds
パナプラズマが自壊したから
シャープの独走になるんだろうな大型
203名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:52:28.76 ID:qSFL8abn
値段が高すぎるんだよ
32型でちょっと機能ついて9万とかありえないだろ
もう32型は1万とか2万で買えるってイメージなんだよ
もっとどんどん商品を安くする姿勢を忘れてるんじゃないのか
安さが求めるこの時代にどんどん安くしていかないと売れないのは
当たり前だよ
50型の3DのBD付きの録画が付いて3万円とかにすればどんどんシェアが
増えるだろうが、、ニーズはまだまだあるんだよ
204名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:52:42.79 ID:+dxEZqRV
>>201
アナログとは違うから、アナログ時代の切り替えの快適さを求めるならデコード済みChデータを先に保持しておかないと無理かなと思って。
4チューナーくらい積んで4ch分だけは先に登録しておけばアナログ並みの切り替えができますってテレビでて・・・・こないよねw
205名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:53:14.31 ID:oPzgpQkg
結構、某局が受信できないTVって、需要があったりね(w
206名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:02:34.14 ID:OtF0tpVI
>>204
あったらマジ買うわw
207名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:06:20.58 ID:+dxEZqRV
メーカー的には、それなら4台買ってよってことなんでしょうけどねw
208名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:08:10.36 ID:B0AEGFle
60型って個人で使えるか?
昔は、42型ぐらいでも思ったから
安くなればアリなのかもしれないな。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:14:13.60 ID:qSFL8abn
60型が3万位になれば
導入するんだけどな
もっと値段が安くならないもんかね
あまりにも値段が高すぎるよ
210名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:22:10.38 ID:HNsCLwP4
60型が値下がり→SHARP100型に注力→100型値下がり→ループ
211名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:22:22.37 ID:uEUyT1To
60インチ買ったけど、一月もすると慣れちゃって
もう少し大きいの欲しいなって思うよ。

80インチが欲しい。
212名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:24:39.27 ID:uEUyT1To
>>204
え? 東芝のは8チューナーだか積んでて、24時間全チャンネル
録画してるだろ?

どのチャンネルでも放送済みのやつなら、いつでも見れますよテレビ。
213名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:39:55.09 ID:+dxEZqRV
>>212
最近テレビなんてチェックもしてないから知りませんでしたわ.。<(_ _)>
214名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:05:11.09 ID:ce3guzVk
60型以上なんて、家が狭くて・・・

日本で本格的なオーディオ・ビジュアル製品が普及しないのは、
家が貧弱すぎるからだと思う。
防音が万全な広いリビングがデフォになれば、迫力のドルビーサウンドも
楽しめるようになるので、買う人も出てくるのではないだろうか。

大きなテレビを作るより、住宅環境の改善から始めるべき。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:15:13.22 ID:EvqWIjJR
北米はアナログ50インチのリアプロTVが普及していたから60インチ以上のニーズは高いんだよね。
だからプラズマの65インチがそこそこ売れているし、デジタルリアプロも60インチ以上が良く売れていた。
液晶の60インチ超は高かったので売れ行きが悪かったけれど、この2年程で大幅に安くなった事で
数が出るようになった。
216名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:31:35.69 ID:Rt5u5m5r
>>211
やっぱそんなもんすか
217名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:42:18.84 ID:Vah7cXYN
60インチ250Wってコタツを弱でつけてるようなもんだよなw
218名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:43:52.25 ID:ILX81D7P
人の顔が実寸以上の大きさに映し出されるテレビは要らんだろw
219名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:49:30.66 ID:Vah7cXYN
>>218
おっぱいが実寸以上の大きさにうぇっうぇっ(^q^)
220名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:59:57.31 ID:+dxEZqRV
4Kで毛穴までアップで萎え〜w
221アメリカ在住:2011/10/29(土) 03:07:26.92 ID:f0mdHp/p
誰も60インチ以上のサイズを日本で売ろうと思ってないだろ
市場は北米だよ。
このスレで「日本の狭い家にはいらん」とか言ってる人、まさにその通りでシャー
プもわかってるよ。
60以上のサイズは北米では必ず売れる。シャープは堺工場もってるんだから他
のメーカーに比べて有利。当然それを利用するべきだろ。
シャープははやく70、80インチの3Dを出すべきだ。

222名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:14:40.80 ID:VWOpGlzj
泥沼に突入したかな?
223名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:18:36.39 ID:gK+arqvi
テレビ画面だけは大きい事はいいことだ、がまかり通ってるな
幻想だと思うんだがね、いつか気づく日が来るんだろうか、
まあそうなったらますますテレビの事業は終わりだがなw
224名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:27:32.50 ID:VSdCFUJ5
そんなお前が思いつくようなことはメーカーも思いついてるっつーにw
どんだけマヌケなんだかw
225名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:36:20.11 ID:Rt5u5m5r
47がいいとこかなー思ってたけど、この話題見て60行くかなーとも思う。
また現物の見比べが続く
226名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:47:06.08 ID:aS/0BuJm
でかいテレビをほしいという欲求が無くなったのは
テレビ局がまともな番組を作らなくなったから。
昨年末にAQUOSの52インチを買ったが、全然見てない・・・。

一度、テレビ局を全部潰して、テレビ放送に変わるコンテンツを創造しんといかんと思う。
227名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 03:49:31.09 ID:+dxEZqRV
東海地方民かよw
228名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:01:05.76 ID:hze5MlDA
シャープ60型アメリカで10万ちょいかよwwww
安www
229名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:26:02.90 ID:TJIk+O4B
大艦巨砲主義より空母を
TVも100型一台よりも1型100台の時代
230名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:27:32.04 ID:+dzbLMfv
そんな高価な品バンバン売れるのか疑問
231名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:33:05.94 ID:8fZ5Vsl2
貧乏人相手に商売しても儲からない
中東あたりの金持ち相手の商売しないとな
232名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:39:20.74 ID:VWOpGlzj

液晶テレビ 価格下落

太陽電池 中国企業に負け状態

どうするのしゃーぷさん?
233名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:44:51.57 ID:W9hHqyEz
銀の弾丸はない
234名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 05:48:53.24 ID:NwtLXz0l
4k2kをセールスポイントにするには大型の方がいいんだろうけど
数千万で宮殿みたいな家が持てる海外と違って日本の住環境じゃ
そこまでの大型化が必要とされちゃいない気がする
235名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:13:47.17 ID:/ZOisZ83
ID:qSFL8abn

↑可哀想な人
俺も30年前の小学生くらいの頃は「パソコンが3万円くらいになったらなあ」と思ってました。
236名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:31:43.69 ID:nPwNWvK5
電器屋で見比べるとシャープの液晶が一番汚いから変だと思ってたよ。
3Dテレビでクロストーク(反対側の目の映像が映る)が出てるのはシャープだけ。
これはパネルの応答速度が遅いってことだからね。
技術力が低いから負けた、ただそんだけ。
237名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 06:54:03.65 ID:oseQsX/A
堺市は堺工場跡地を何にするかそろそろ考えていかなあかんなw
238名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:40:44.52 ID:u8l47A9o
>>40
俺のMITSUBISHI RDF221Sは22インチで29.7kgだぞ。
239名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:44:13.17 ID:Ja/3pTnl
シャープはガラパゴスの販売台数を公表していないが、関係者によると、これまでの販売台数は1万5000台程度。
しかもこのうち3000〜5000台は宗教法人「幸福の科学」の信者向けの電子教本「Happy Tablet (ハッピー タブレット)」だ。
さらに出版社へのサンプル出荷分などを差し引くと、一般需要は約5000台にとどまっていたという。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3075fbcefbe4d8d8986841403d44cdc5/
240名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:49:14.53 ID:qOzone2s
日本の一般家庭に60型の需要はない
どこを狙ってるんだよ
241名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:57:14.91 ID:/ZOisZ83
4畳半に住んでる貧乏人に60型買えなんて誰も言ってないだろ。
貧乏人向けのテレビを生産中止しますとも言ってないし。

貧乏人=一般家庭じゃないよ。
家族が増えりゃでかいテレビの方がいいし、20万円程度なら普通に買う値段。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:16:15.19 ID:BZ6EeDhZ
今の若い人は、でかいものを買わないからな。
243名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:19:31.69 ID:LRCrhRbl
今まで広く見たい人はプロジェクタを買って見てたからな。
需用はけっこうあると思うよ。
244名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 08:41:32.43 ID:2MreNTSq
>>221
アメリカの平均的な平家は、狭いよ。
60や70なんていらねーよ、ましてや3Dなんて売れるわけ無いわ。

アメリカの家電量販店行ってみろよ、日本製は価格的にも高いし
韓国勢ばかりで、製品自体置いてない店多いから。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:44:12.69 ID:Glr97uAK
部屋は問題ないし安ければ60型欲しいが
SHARP製のTVは生憎いらんのだよね
246名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 09:51:57.93 ID:gK+arqvi
>>224
はあ馬鹿かお前は。俺はそんなことは言ってない。
247名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:28:44.38 ID:PaQFa83K
北米に注力

円高日本の工場生産て、何の罰ゲーム
248名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:48:55.39 ID:QL1sFBXv
テレビ作ってて(商業的に)楽しいと思っているメーカーって、どれだけあるのだろう
249名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:03:21.20 ID:vkjMCXgj
多少部屋が広かろうが狭かろうが、日本の家は半間単位でいろいろ作りこまれてるからな。
42インチまでのテレビの方が、レイアウトがいろいろできる。

60インチ以上に注力するということは、日本マーケットを捨てるということだ罠。
250名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:07:07.09 ID:JJzZFIOi
>>248

松下東芝映像ディスプレーのえらい人に会ったことあるけど、
ガチ技術的オタクで永遠と製造技術の話してた。

製造技術にたっぷりのめりこめる環境があり、自身のオタク要求を満たせるので、
テレビビジネスは商業的に楽しいと思ってると感じた。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:53:54.03 ID:jOdYvJ3Z
薄さ1mm位の壁掛けTVまで行けば大画面、日本でも需要あるぜ
消費電力少なければ壁紙代わりにして部屋を映像で埋め尽くす事が出来る。
環境映像流して気分爽快
そんな時代が来るように頑張ってくれ
252名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:56:16.92 ID:yRZ1ki0t
60買うならプロジェクターで100とかの方が良いな
253名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:07:28.39 ID:bj4mRfkE
要はサムスンに真似出来ない何かを作らないとな。
それが60インチテレビとは思えないわけだが。
254名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:08:07.87 ID:AK9ZHX+9
大型買うような層は3流シャープなんか選ばないと思うけどね
ソニーとかパナ選ぶでしょ
255名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:01:35.95 ID:yRZ1ki0t
ソニーは選ばんな
安い小型のやつならともかく
256名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:02:29.15 ID:QnfAxcVd
>>253
それはもうクリアしてるんじゃないのか?
257名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:55:25.87 ID:+dxEZqRV
サムスンの大型テレビってEXPOには参考出品されるの早いけど、
ちっとも市販されないんじゃなかった?
258名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:06:58.33 ID:9k8JJ81L
つーか、そんなでかいTVおいてまともな空間作るだけの余裕ある間取りある家に住んでいるのが
日本、世界含めてどれだけいんだよ・・・
259名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:11:33.86 ID:FPhnKhNx
ソニーは篠原凉子なんかCMに使ってるから三流臭いよ
260名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 16:16:14.46 ID:7BXzMayL
歩留が壊滅的だからサムスンは苦戦するだろうな。
261名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:03:37.40 ID:h3qF2JCB
60型以上の大画面ならスーパーハイビジョンが本命だろ。
4K2Kなんて繋ぎに過ぎない。フルHDから変えて感動できるほどじゃない。
262名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:16:12.58 ID:e8BXGYZJ
>>1
TV見ないし、チューナレスモニター作ってくれないかな?
もちろん、PCは、繋がるようにしてね。

TVチューナー付いているだけで買う気が起きない。
263名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:50:02.11 ID:IzQ86/Vl
>>253
サムスンは42型以上を作れないじゃんw
264名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:12:29.87 ID:rgKdzpON
>>261
4kはパネルの進歩。8kもそのラインでしかなくコンテンツは追いつかない。そして感動もない。

買い替え需要を満たすのみ。PCモニタの進歩のなさを見れば判る。
265名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:53:50.99 ID:xb6gFM0u
>>254
ソニーはないだろ
シャープの液晶買ってんのに
266名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:04:56.62 ID:MHAoeJoo
>>265
ソニーが買っているのは、サムスンとLGだよ。
267名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:22:39.30 ID:yOJGr/B7
パネルだけで画質云々言われてもなぁ
268名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:37:36.76 ID:ijrpZgil
>>266
ソニーはS-LCDと台湾3社とシャープ製だよ。
269名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:37:59.01 ID:3bBsjM4y
>>266
LGからは調達していないでしょ?
液晶TV用パネルの調達先はS-LCD・AUO・奇美・SHARP。
奇美が40インチ以上のパネル生産から撤退して大型はSHARPからパネルを調達
それにバックライト等組み込んで液晶モジュール化してSONY他へも外販開始したので
今後はSHARP製パネルの割合が増える筈。
SONYのTV組み立ての多くを請け負うfoxconnは奇美の親会社という関係。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 02:11:26.10 ID:UTmOy+7R
271名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:53:07.43 ID:SXm3Qcay
冗談抜きでシャープあたりの体力と将来ののない電機メーカーは潰れてしまった方が良いと思うんだ。
当事者には悪いし、当然大騒ぎにもなるだろう。しかし
そうでもしないと日本の政治家・官僚・日銀は、現在の円高や国際戦略の無さに対し本気にならない。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:57:00.70 ID:k/Uyb85Q
どこの家に60インチ置くんだよ(´・ω・`)
273名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:40:40.62 ID:LIS3XZcS
結局、日系のパネル事業は全部失敗か。
274名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:21:29.58 ID:Euuv8C+V
60インチってテレビだけ大きくても、見る番組がない。
275名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:36:22.53 ID:izqW5lE/
>>270
発火パネルには嫌気がさしたかw
276名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:41:09.47 ID:MMe5HqAs
日本メーカーも、これから合併して製品を絞らないと競争できてないし、総崩れだろ。

ケータイをシャープからiphoneに変えたら、操作性をはじめとして
すべてにおいて雲泥の差だった。
日本の意地みせてくれないと。
277名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:42:27.55 ID:wGchYVUL
>>271
多分そのレベルの大企業が潰れるぐらいだと
すでに挽回不可能の環境になっちゃっている
278名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:32:45.19 ID:yiEegcte
シャープが潰れるレベルの円高きたら、日本は終わりだよ。70円前半で最悪反転しないと。
279名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:57:06.50 ID:jYVqvWqv
携帯端末一生懸命作っても最後はiPhoneだしな
ご苦労さんでした
280名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:01:49.16 ID:3shoa2Tb
亀山工場製品とかバカなブランド志向で
いい気になっているからLGやサムソン
に大負けするのや。おごれる者は久しからずや
無常だねー
281名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:36:46.41 ID:JL53mqOZ
世界には一定数お金持ち市場が存在するんだろうが、いくら高級品でも市場規模は大きくないだろ。
シャープは有機ELを展示会に出したりしてないようだし、液晶の衰退と共にTVから消えるんでは。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 15:47:30.82 ID:Gxt9bRFK
>>278
シャープごとき潰れても困らんからww

目指せ50円♪
283名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:00:28.21 ID:KqeLUFqL
40インチだの60インチだのみみっちいこと言ってないで
壁一面に貼り付けるようなものはいい加減作れんのか。
壁全体をディスプレイにしてSFみたいな生活したいお
284名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 16:46:57.10 ID:hxg9NJ6Z
>>283
目がついて行けないだけ無駄だろ
映画館じゃあるまいし
285名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:04:31.13 ID:mLCh+yUF
パナソニックは派手にリストラしているし、シャープは壊滅寸前。

大阪経済撃沈だな。


286名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:40:06.07 ID:oO2dN0N9
>>285
大阪経済が撃沈したら(愛知でもだが)日本経済ごと撃沈するので
日本人以外はそんな悠長がこと言ってられんよ。
287名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:44:10.96 ID:1qkrgLOP
この判断でシャープは終わるかもしれんw
288名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:44:47.64 ID:1KXUtGKa
オワル間際のデッカイ花火にならんといいけどな。
289名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:46:03.96 ID:ddm7JW1t
20型以上のテレビは必要ない貴重な電気の無駄
290名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:52:43.81 ID:ByYmEWI5
映画館要らなくなるね。
100インチが20万円なら即買う。
291名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:54:34.48 ID:dEl5nkdO
馬鹿だなな、60型以上のパネルの量産が出来るのはシャープ以外には無いのだぞ。
韓国メーカーは歩留まり率が悪くコストが嵩み量産出来ない。大型はシャープの
独壇場だ、駅の案内板や屏風の様にふすま10枚・20枚連ねた駅構内広告やテレビ
スタジオの何枚も貼り合わせた高い天井に届くスクリーンなど全てシャープ製だ。

今後4K8Kの立体感のある広告用スクリーンや家庭用超高画質大型テレビはシャープ
パネルを使わずには大型テレビをコストを抑えて製造出来ないのだよ。
ワシも家の中はアクオス20〜46型迄4台あるがもっと大きな80型だって欲しいよ。
292名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:59:23.69 ID:Euuv8C+V
何を見るんだろうか?
293名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:01:06.66 ID:dEus/gqs
難攻不落の城に立て篭もると負ける
世の中を二分割するなら、広い側に行かないとじり貧
294名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:01:10.05 ID:heFT+21C
100インチ+サラウンド環境だが、映画館にもいくよ。
295名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:09:22.59 ID:P1JvrAUA
100インチでAVビデオみたら画面の亀頭の大きさが自分の頭ぐらいか。
296名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:09:37.98 ID:BfKeaImj
大画面映像を見ることに大画面パネルは必須ではないからな
この部分での発想力がない限りジリ貧だよ
297名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:11:33.43 ID:nNfX6Yf7
テレビは捨てられないよな
家電の中心だもの 他の家電とリンクするからな。
298名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:18:02.90 ID:ByYmEWI5
>>294
何で?
疲れるだけじゃん。
家でリクライニングしながら見た方が楽じゃない?
299名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:22:13.89 ID:BfKeaImj
手元のタブレットと連動したプロジェクター方式のテレビがある時期のスタンダードになるだろうね
タブレットテレビがリモコンであり、パソコンであり。
300名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:33:57.04 ID:eFoKlil3
テレビ見ないからCMの時代じゃないwネットはエログロマルチの氾濫を是正しないw金融工学ワロポッポwwww
301名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:37:12.61 ID:yZyW86zm
20万くらいなら買いたいが
302名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:42:46.77 ID:me04/TdU
60inch 4k2k3Dフラッグシップが、15万なら即買いするが
どう?
もちろんUSB HDDで2番組同時録画ね
303名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:49:07.28 ID:dKmwx52J
60型ってちっちゃいだろ。
大画面楽しみたいならプロジェクター。
30万あればフルHD、100インチが楽しめる時代になってる。
失敗するのは明らかだと思う。
304名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:57:10.23 ID:rfydhEYZ
>>271
そもそも誰が将来性やら体力を判定するのかと。
実戦経験のない経産省の役人に任せたら、ホンダですらNG出すぞw

そしてダメだから危機的状況にすれば良くなるとか、共産主義者の革命思想そのものやん。
現実は、その思想を受け継いだ民主党が実行して、より悪化したという結果に・・・
305名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 21:11:29.09 ID:ByYmEWI5
>>302
5年後にはそうなってるんじゃない?
306名刺は切らしておりまして :2011/10/30(日) 21:15:47.79 ID:uy3+FOTI

 あほでも出来る装置産業投資に浮かれたなれの果て

 目の付け所がシャープだね♪
307名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 21:32:43.63 ID:28I1xzSh
60型!! ウチには置き場所ねーやw
308名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 22:25:16.71 ID:6CAtP4J0

 3流白物家電会社が、ちょっとパネル事業で夢をみてみますた。<W


 いつ、つびてれも問題ありますん。gogo第二のsanyo <WW
309名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:17:27.18 ID:HIqI3dry
ひと昔前の37インチ相当の大きさなんだってな 
今の60インチ
310名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:29:13.46 ID:IQ2uRKAd
これからは、スイスの時計メーカーみたいに
高級路線で行かないと生き残れない
311名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 00:49:07.43 ID:s1Pks86E
家電でそれやって上手く行くか??
312名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:07:49.10 ID:25UNi7xr
>>1
そんなデカいテレビを買える家庭が、世界にどれだけあるんだよ?
中国、インド、南米の新興市場で、一番売れ筋のところを韓国勢に独占させる気か?
質や性能下げる代わりに値段も下げた中小型テレビも作れよ!!
313名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:19:43.12 ID:aVyyrAEW
>>310
それをマスコミがさんざ煽って、失敗したこの10年で。転換して大量生産にシフトする準備が
できたところでリーマンショックw
314名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:20:00.03 ID:XvZ2tdsb
6畳の部屋で、60インチの画面か?

もう、テレビは必要ない スマホで充分だよ
315名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:49:05.54 ID:d+DSkurv
>>314
6畳の部屋に住んでるおまえに必要ないだけだよ
316名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 09:01:07.70 ID:axjuFbRK
>312 流石にわかってなさすぎ。釣りであることを願う。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:07:24.04 ID:GlYuGtvE
ベストバイでシャープの60インチが1299ドルだった。
318名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 12:41:25.54 ID:ete76q4E
大阪と比べると名古屋はニッチみつけてうまく経営してる感じ
319名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:22:09.63 ID:inN3QlIW
>>317
それLEDだよね
CCFLだと60インチで$1,000切ってるし
ブラックフライデーで、また下がりそうだし
安いわ
320名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 15:52:28.83 ID:SZiuvmoS
思いついたああああああああ!!!!
大画面テレビを普及させる最強の方法を!!
321名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:04:53.46 ID:/GMtPNtS
堺工場はどうなるの 21世紀型コンビナートは
322名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:10:59.84 ID:xnGuwG+V
そんなでかいテレビって部屋の外から見るのか?
323名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:15:23.85 ID:2ZI3NYn0
韓国液晶終了のお知らせとか
堺の10世代が稼働したら、シャープの一人勝ちとか
聞いた気がするけど、気のせいだったのか?
324名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:17:43.62 ID:Cm8hPFSL
>>323
気のせいじゃない。
2年ほど前はネトウヨが狂喜乱舞してたわ。

俺が「第10世代? 60インチのテレビなんて誰が買うんだ?」って指摘したら
1秒後に在日認定されたのも懐かしい思い出w
325名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:20:50.14 ID:rOigt5Mc
シャープ、目の付けどころが違いすぎるぞw
326名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:39:27.19 ID:e/NE+xLr
>>325
目指してる未来が違うんだよ
327名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 19:59:43.70 ID:NXT2Rhj2
>>284
壁ディスプレイになるとビデオコンテンツではなく
家がマンハッタンの夜景、水族館、宇宙空間、女風呂、乱行パーティ空間の真ん中などに演出できる。
どこに住んでいようが部屋が6畳あればパラダイスになる。
またキネクトなどのバーチャルスポーツが捗る。金がなくても娯楽は完璧で
これからの社会には確実な需要がある。
328名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:20:19.03 ID:L3+cJ/Pm
壁一面をディスプレィに出来る家は少ない。
329名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:32:56.39 ID:DOSygidF
日本の製造業はもう歴史的な役目を終えつつある

欧米より安い賃金で
日本人がサービス残業だらけの奴隷労働することに支えられてた企業だったが
欧米の製造業が高コスト体質でつぶれたのと同じように、
より安い労働奴隷を使えるアジアからの挑戦で、日本の製造業は高コスト体質でつぶれる

製造業の適地は労働奴隷を求めて移動する
「ものづくり日本」なんて偶然その時代、日本人が奴隷に最適だっただけ

欧米の製造業 → 日本人の奴隷労働で潰れる
日本の製造業 → 韓国人、中国人の奴隷労働で潰れる

歴史は繰り返す
330アメリカ在住:2011/11/01(火) 14:11:12.89 ID:ArTSio03
いくら説明しても次々湧いてくる「60インチ超なんて誰が買うんだ」厨さんた
ちw
何で日本のことしか考えてないの?
アメリカなど家屋が大きな国ではかなり需要があるんだよ
小型、中型の液晶は中国や台湾と激戦になり共倒れ状態
だったらシャープしか作れない大型でいこう、というのが普通だと思うし、とて
も有望だと思うのだが。

もう一つ笑えるのが「つまらないテレビ番組ばかりで何を見るんだ」厨さんw
アメリカではな、ケーブルテレビ、ブルーレイで映画見るんだよ。クイズ番組と
かなら小型で十分だけど、映画だからより大型に需要がある。
日本みたいに地上デジタル放送が主流の国ばかりじゃないんだ。

とにかく大型の液晶パネルを安く作れるのはシャープしか無い。
シャープには大きなアドバンテージがあるんだよ
そのあたり理解しておこうね

331名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 14:15:19.13 ID:s1CiBj6b
それでも、でかすぎ
332名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 14:18:32.57 ID:GAjqlSUk
でも通期は黒字決算なんやね。立派でんがな〜
333名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 14:29:02.02 ID:NwQfnixt
>309

膨張宇宙論ですか
334名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 14:50:12.87 ID:xhhEBJ0P
大画面化って一体何インチまでいくんだろう?
次、100インチとかになったら、家のドアこわさないと
入らないんじゃ? 折りたたみ式とかにするんだろうか。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:15:30.19 ID:egqcVGPF
>>334
そりゃ巻き取り式かプロジェクタでしょ。
ハードなパネルだと厚さ1cmでも重すぎだろうし。
336名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:13:17.69 ID:/i5477kL
糞シャープ、ぽんこつエアコン売るな、1年目からぶっ壊れ
2年目もぶっ壊れ2万、毎年修理で儲けるつもりか、

ぽんこつシャープもう買うか 怒
337名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:10:37.24 ID:lxTyrFDi
値段関係なしに小さい方に力入れてほしいのもいるだろうに
338あ?:2011/11/02(水) 06:09:50.15 ID:jwugDCfs
俺は1k8畳の寮に60型アクオス買ったぞ?

めちゃ最高!

お前らも自社製品買えや!!
339名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 06:28:40.41 ID:9oYPLxLb
>>337
小さいのがいいならレコーダーかチューナーにフルHDモニタにHDMIでつないだほうがいいよ。
1万円くらいだし。21インチでパソコンにもつなげるし。
340名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 06:54:59.46 ID:qrt6KkHx
量販店で比べてみるとシャープって明らかにほかと違うよな
341アメリカ在住:2011/11/02(水) 07:00:56.17 ID:K4MOXgh0
こちらの電気屋で液晶の画質を比べてみると

ソニー>シャープ=ビジオ>サムスン>他の中国メーカー、フナイ

という感じだな。
でもシャープの70型のクアトロンじゃないのはかなり画質が悪い。2000ドルほどだが、2500ドルのクアトロンのほうがずっと良い。
サムスンはギラギラしすぎて好きじゃない。
342名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:17:08.35 ID:NWfkE0xq
>>341
でも液晶テレビの売り上げシェアってアメだと韓国系が50%なんだよね。
日系だとソニーですら9%でしかない。
日系企業の巻き返しって可能だと思う?
343名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:22:59.39 ID:BM4AdaZS
SHARPのTVってデザインがクソダサい
344名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:41:37.12 ID:u5Aj+rCw
>>1
40型以上は、一般家庭には不要。
むしろ25型量産しろよ。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:44:03.54 ID:gHbHHDbw
>>14
そんなことないよ。
高級路線でも海外生産なんだからw
346アメリカ在住:2011/11/02(水) 07:46:33.58 ID:K4MOXgh0
>>342
投売りの小型テレビも含まれたシェアだからなんとも言えんよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 07:54:00.99 ID:atvz7gPe
>>344
あなたの一般家庭って狭いな。
6畳くらいか?

うちのまわりは、だいたい15畳〜25畳でテレビは50インチ以上だ。
それが一般かと思ってた。
348名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 08:10:18.85 ID:BvlG0seq
なに、シャープはトヨタ、日産になるのはやめて、フェラーリやポルシェになることを選択したの?
349名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 08:11:27.88 ID:+kcZdfSf
>>1
三重県知事のブログ

さて、全然話は変わりますが、
昨日亀山商工会議所創立60周年記念式典で、
シャープの町田会長にお会いしました。
1時間にわたる講演をお聞きしました。
その中で、町田会長は、
1998年に社長に就任し、その際、
「2005年までに国内販売する全てのテレビを
 液晶にする」
と宣言し、誰もが絵空事、夢物語と批判したそうです。
しかし、絶対に曲げず、信念を持ってやりとおし、
実際に今の状態になったわけです。


リーダーとは、
しっかりとした方向性を示し、
どんな困難であってもあきらめず行動し続け、
信念からぶれない
ということが大事であると改めて思いました。


私もしっかり勉強していきます。

http://eikei.jp/blog/2011/10/post_532.html
350名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 08:11:55.10 ID:9oYPLxLb
>>348
2万4万の40型テレビを売るのはトヨタ日産じゃなくて、タタ自動車だろ。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:54:14.26 ID:ci3g8iTr
TVは海外の生産ラインで細々作ってればいいの。
もう亀山ブランドも稼ぎにはならないから、そろそろ太陽電池の新技術版でどっかの大学と
提携するとかで動かないとマズイよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:55:58.28 ID:n4V1kQRi
太陽電池は無理
353名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 14:12:29.90 ID:6HHv4dHS
>>338
 定時後、食堂でポチらされたのか。
 保証は?
354名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:22:44.08 ID:XOKXNq5K
助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
355名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:28:16.64 ID:FxfUbPkY
シャープの時価総額     7650億円
サムスンの昨年度利益 1兆1300億円

サムスンの単年度利益よりも低い時価総額って・・・

楽々買収できるジャン。w
356名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:37:42.23 ID:68tYhgtD
>>312
東芝はサムスンだろうがLGだろうが台湾だろうが
その時で一番安いメーカーから買って一番安い下請工場で作っている
だが一方でバッテリー搭載テレビや裸眼3Dなどの実験もかかさない
357名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:36:50.70 ID:NrkP5+PR
>>347
きみの周りは一般家庭ではありません。
最も売れているサイズが32インチなのかを考えた方がいいですね。
(安いから売れているのではなく売れているから大量生産でき安くなる)
358名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:40:00.56 ID:BUSo8qW2
>>357
32インチでブランドへの信頼感を醸成しないと
大型テレビは売れない。
359名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:45:23.10 ID:fPdP+WKp
デカ過ぎ。
でも量販店だとちょうど良く見える。
不思議。
360名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:58:30.22 ID:ZfkNwiQQ
>>274
>60インチってテレビだけ大きくても、見る番組がない。
ウチはCSがあるから大画面安くなるのなら早く安い大画面売って欲しい
361名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:20:57.37 ID:NrkP5+PR
>>358
だから、なぜ32インチなのか?
これを考えると理由がわかる。
362名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:23:59.82 ID:FuFSiybY
オワタ路線猛進してるなw 誰か止めろよw
363名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:30:52.31 ID:d4oF8/IJ
ウォンが紙くずだもんな
364名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:59:49.44 ID:hTpF73wr
日本を捨てたってことか。

あと、アメリカで需要があるっていう人がいるけど、それも結構一握りだと思うぞ。
アメリカ人は引越しをよくするので、デカい家具を持ちたくない人も多いそうだ。
妹がアメリカ人と結婚して初めて知った事実。妹のダンナだけかもしれんが。
365名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 11:50:35.34 ID:DxuoktOk
やっぱ製造業は後進国の仕事なのかね
クルマとか飛行機ならまだしも家電レベルはアイデアだけ出して製造委託かね
失業率あがるだろうなぁ
366名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 12:09:03.19 ID:4T6MHUyF
普通のテレビ番組はどうでもいいけど
映画スポーツゲームエロ動画はやっぱ60以上がいいな
367アメリカ在住:2011/11/04(金) 14:13:28.81 ID:51lB3583
>>364
安ければ買うよ。
少なくとも日本よりはるかに多くの需要があると観て良い。

シャープの70型はcostcoで売られてるくらいだから、かなり売れてるんじゃないか。
368名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:22:51.46 ID:T8+/vcOC
テレビの時代はもう終わったんだよ。
369名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:25:17.42 ID:NsfjtTVQ
50型、60型を買わせようと売り場を含めて必死だが、そんな大画面いらないんだよ
370名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:25:19.99 ID:t5EHwf2U
>>364
引っ越しの度に大きなものは廃棄して買い直すらしい。
ご近所さんに「持ってけドロボウ!」をやって家財を減らすそうな。
で、人力で運び出せない家具は誰も引き取り手がなくて処分に困る、と。
テレビぐらいだったらご近所さんが持って行ってくれる。
371名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:33:41.33 ID:9swqTGAw
価格競争を恐れて高付加価値に逃げる企業の行く末は敗北だけだよ。
ソニーのベータがそれを証明しているし、この手のケーススタディは数多い。
372名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:38:58.80 ID:Ex3qUYTM
高付加価値とかいいながら
値段が高いだけで付加価値は高くないのが問題
373名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:04:40.79 ID:8iyJIZZk
>>319
CCFLなんて言葉を使ってるあたり、業界の人だね。
こっからさき、どうなるの?
374名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:06:52.99 ID:Xs/Srv/C
安ければ買うと言ってる奴は100円でも買わないよ。
金持ってないから。
375名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:35:06.58 ID:bEEXNHr1
>>371
ソニーのベータが高付加価値だったかどうかは微妙だと思うが。
少なくとも一般の消費者への訴求力は無かったかと。
他にはどんな事例が有るの?
376名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 15:40:58.00 ID:9swqTGAw
>>375
代表的な業種は飲食店業界。高級路線化は失敗の元。
同じ電気機器だとナビ、プラズマテレビ(パイオニア、松下)など。
377名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 16:08:56.65 ID:RD+BAjPV
世界の亀山モデルの張ったテレビ久々に見たわ
32インチは亀山モデルなんだね
378名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 17:29:00.48 ID:t6a6K7P2
パナソニックが縮小、
ソニーは合弁解消、
シャープは大型特化・・・

国産テレビは国内でしか見られなくなるのか・・・

別に問題ないな
379名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 18:24:11.20 ID:PJo72FUU
>>369
8畳のリビングならいらんわな
380名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:11:00.65 ID:XuOUXZUb
寝ながらテレビが見れるよう
天井テレビを発売してほしい。

単純に新しい需要の創出になるし、
天井だったらかなり大きいテレビでも設置できる。
381名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:26:20.11 ID:hh+JdgAx
そうなんだよ、テレビを天井に設置し寝ながらでも、また、スクリーンの
様に揚げ降しができるように天井に設置すれば家具等の邪魔に成らず好都合。
天井に収納すれば照明器具の様な利用の仕方が出来るインテリアデザインの
開発など夢があるな。
382名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:34:04.85 ID:Mv/Kbfq5
天井と一部の壁面にをスクリーン仕様にして、高性能なプロジェクタ入れるのが良くないか?

383名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:41:14.16 ID:vyDLHIzP
高画質になればなるほど質は低下一直線
384名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:42:03.23 ID:efz1b8sW
それより32型と40型の4K2K作れよ
385名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:45:49.37 ID:uRQUuDgL
家はリビングで24畳あるがテレビは感覚的に42型が限界

60型なんて誰が買うの?

独自OSのガラパだしたりバカなの?死ぬの?
386名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:48:25.01 ID:5P+RgGRA
おいら14型のブラウン管テレビだから
AVとか見る気起きない・・・

60型を一番生かすのはどんな番組なんだろうね・・・
あんまりでかすぎても逆に見にくそうな
387名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:05:50.80 ID:qHctBCcU
60型はホームシアターだろうなあ。
BS11でやってる3D放送とか大画面で見ると息を呑むよ。
毎日5分しかやってないけどw
388名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:06:20.84 ID:DjTphevn
SHARPの液晶は、白く霧がかかったような画面と感じるのは、俺だけか。TOSHIBAの方が色のメリハリがある。
389名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:27:38.07 ID:qHctBCcU
俺もSHARPより東芝の方が精細で綺麗に見える。

でも最近はテレビは同じでもレコーダ変えただけで綺麗になるよ。
レコーダ側に超解像処理が入っててリアルタイムでも効く。
390名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:14:42.88 ID:5dIw4jGR
なんでPC用ディスプレイ作らないのかね?HDMIで規格は統一されてるんだし。

「PC用特化で、ゲームもTVも映る」ってのと、「テレビにPC用の画面を映す」
ってのは画像エンジンとかが違うわけだけど、PC用の方が売れるんじゃないのかな。三菱電機とか見ても。

24インチでフルHDなんて、儲からないわ、っことなんかな。シャープの液晶、質は最高なのにな。
391名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:04:22.34 ID:Vji1MyWD
クアトロンって全然評判聞かないね
392名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:12:34.40 ID:M8oVxPsk
>>380
 漏れも流し台やユニットバス同様、マンションの設備品として売った方がいいと思う。
大型TVはあってもいいが、捨てたり、引っ越したりする時に面倒やしな。
 メーカーの人もこのスレ見てるなら、売り方の発想を考えた方がいいと思う。


393名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:45:03.14 ID:avmxOEUU
Sharpの携帯が最先端を行ってると思ってたら、i-phoneにアッという間に2周分ぐらい抜き去られた。もうダメでせう、sharpは。チョンにも抜き去られたし、..... アップルみたいにサムスンを訴えなかったからじゃね。
394名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:46:31.34 ID:G1lU5Yrp
シャープの携帯最先端だったかも・・・てのは実際のところは幻想なんだよね
つか、当のシャープ自身がその幻想により深くドップリと浸りきっていた・・・
と言うか、今現在も浸りきったままなのが実情
395名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 13:54:08.43 ID:fw+E9D0i
>>393
Appleは一時期、日本の携帯電話メーカーと共同で開発してたらしい
ところが、その話は製品化には至らなかった

AppleはかつてウィルコムのW-SIMジャケットのコンソーシアムに加入していた
W-SIMジャケットのスマホと言えばシャープのW-ZERO3
シャープからハードウェアのノウハウだけ吸い取って捨てたんじゃないかという噂もある
396名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:17:47.42 ID:iiB2JHpH
Appleの強みはハードじゃないからな。
397名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:16:42.89 ID:B7JUd2Fu
デザインで勝負出来るだけでもすごいんじゃね?
398名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:38:20.90 ID:XH3dd5LL
助けて下さい!! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
399名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 23:49:25.96 ID:DGQP5LQp
うちのテレビ60だけど、正直そんなにじゅようないんじゃないか?
400名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 00:11:12.11 ID:5iCWhWt0
60インチの液晶テレビ買う位ならプラズマテレビ買うよ
401名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:25:45.61 ID:MpRqy6Zk
内容がないソフトを大画面でみる必要性がまったくないんですが。
402名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 11:54:53.60 ID:nD7spMFw
テレビからの情報量はワンセグでも変わらんしなあ
パソコンなどと違うところだ
機器のコストパフォーマンスや電力消費から見て13インチもあれば十分ではないかな
403名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:07:21.91 ID:kcn7sZPJ
サムスンやLGのテレビも液晶パネルのガラス板は韓国内では調達できずに日本から輸入してるんだね。
ってことは。。。
404名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:09:11.30 ID:sdGIOwsX
60インチ=10万くらいになっちゃうと意味ないよ
405名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:09:27.74 ID:KJTcY83r
アホ麻生がエコポイントで需要先食いしたせいで…
406名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:29:16.27 ID:CV4DX1Q9
大画面ねぇ
50インチのプラズマ持ってる友人いるけどさ、確かに迫力はあるが
マツコのアップが映った瞬間吐きそうになった

407名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 12:37:08.30 ID:QsEsDef9
>>406
確かに
薄暗い部屋でフルHDで大画面3DテレビにマツコDXのアップがいきなり出て来たらホラーだな
408名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 13:48:22.51 ID:Lw1GQhPP
>>61
不自然に強調された色になっただけ
409名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:44:21.16 ID:n/DL/wqH
シャープは大型パネル60インチ以上をコスト安く量産できるだから
大型80,100インチの普及に4K8Kなど立体感あるテレビブームを創って
韓・台・中の追随やパクリが出来ない映像文化の創造をやって欲しいな。
410名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 16:10:33.07 ID:RtmGITZN
60インチだと何平方メートルですか?
411名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:05:12.91 ID:TAC65T3a
>>405
短期間でやってカンフル剤にしようとしたのを
延々と伸ばしたキチガイルーピーがいましてね。
412名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:35:19.78 ID:APCjBNmM
全国のお店用デジタルサイネージに
413名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:37:33.88 ID:yG9UkkEP
あの写真見たら、上原美優ちゃんてマジで殺されたんやな 何で風呂場で全裸でキレイに首ないんや
414名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:16:40.38 ID:uwTPQlEK
60型以上ってアメリカとか大きな家の国だと需要あるのかな
415名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:19:38.43 ID:xLlGKUzX
JR東朝鮮は犯罪企業
416名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:26:04.03 ID:iZmRkGi5
60以上がいくら安くなっても今の画質じゃ買わないなぁ
家電屋で観ると50以上は途端にクソ画質になるんだよなぁ
417名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:34:20.34 ID:Vl2yrfXV
んなデカイ画面で観たい番組なんてあんの?

20インチで十二分だけどね。今のテレビの放送内容なら
どんなハイテクテレビでも絶対売れないと思う。
418名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:38:25.43 ID:+00t4MUY
テレビ放送はスポーツ中継と宇宙モノしか見てないなあ。
あとは映画とPS3だな。PCつないでGoogleEarthとか。

テレビに金かける人間がソフトに金かけないで、巨大ひな段バラエティとかバカの想像は楽しいな。
バカだから貧乏なんだろうけど。
419名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 00:42:41.07 ID:NX85n1Hg
今は60インチ以上はシャープの独壇場と言っても
マーケット的に美味しいと判断したら、サムスンは参入するに決まってるだろ
シャープの10倍の予算を投資して、数年で市場をかっさらって行くのが目に見えてる
420名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 01:13:48.02 ID:M4pD80aB
>>388
同じく。ブラビアからの買い増しで激しく後悔。
421名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 08:57:27.00 ID:iZmRkGi5
>>417
なんで地上波放送を観る発想しか無いのか
422名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 23:19:33.70 ID:+00t4MUY
テレビが放送のものだけ、なんて概念はもう80年代には崩壊してたしな。
2チャンネルってのは本来ビデオとファミコンのことで、視聴率をそちらに取られるとテレビは当時から敵視していた。

いまはテレビ放送はCSが主だなあ。フジテレビマジ見ない。
423名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 16:40:38.01 ID:FGnZTNaz
先週アサヒ芸能で嫁がいるにも関わらず橋下弁護士風俗で毎回決まって(上下同時責め)3Pハーレムコース通ってたらしい
424名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:08:43.78 ID:yo6hqt0C
結局サムスンに負けちゃったか
425名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 17:24:41.93 ID:rPahnXjd
>>388
設定?
俺は逆に友人宅のレグザがギラギラして目が痛い
ブラビアはやたら赤みがかってるし
426名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 09:37:31.24 ID:TiDq3bjJ
>>419,424
大型テレビはサムソンに負ける筈無いぞ。
大型パネル生産でサムソンは10世代ラインを歩留まり率が悪く、ドット抜け
パネルの粗悪品しか製造できずコストの掛かるパネルではシャープに勝てない。

パネル技術もパクレタのは8世代までせいぜい32〜42型がコストに合うメイン
なんだろう。
427名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 09:42:03.50 ID:AuQ6n3Eu
高級品・高付加価値戦略は死亡フラグだと何度言えば
428名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 10:03:54.06 ID:GSwDWACr
庶民は金ないんだから、安くなるまで買わないよ。

429名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 11:33:31.76 ID:TiDq3bjJ
>>427
そんな事は無い、貧乏人的思考で先を見ては時代に生き残れないぞ。
高級品・高付加価値と思われている物がやがて普及品で当たり前に
成るんだ。それが時代の流れと言うものだよ、戦後の昭和20年代は
自動車は運転手付きで乗れる金持ちの物。 テレビはモノクロでも
金持ちのお宅に見せて貰いに行く物と思われていたが昭和30年代に
入るとカラーテレビブーム・マイカーブームと敗戦から10数年で
変貌したからな、パソコン・スマートフォーンだって考えもしない
生活にドップリ浸かっている、これからはどんな夢ある時代になるか。
430名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 12:35:21.33 ID:FwyXgGaM
>>425
シャープ画質悪い厨はサムスンの中の人だろ
液晶関係のスレに必ず湧いてくる
431名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 14:18:13.84 ID:civnhiTA
>429
世界的に経済が成長してた時期だからにきまってんじゃん。
高性能で高価にしたら国産ケータイが滅びたっつってんのに。
サムチョンがどうやってシェア延ばしたと思ってるんだ。

ここbiz板だよな?なんか社会人とすら思えないんだが。
432名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 16:36:58.48 ID:GF0G/yyb
>>431
>高性能で高価にしたら国産ケータイが滅びたっつってんのに。
それはチョット違うかも。
ユーザーニーズを捉えきれなかったのが原因じゃないかと。特に海外では。
433名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:26:27.53 ID:KjQLn1kD
>>429
なんかわかるわ。

30年前は20インチテレビで観音開きの扉がついてたな。
パソコンはモノクロモニタの8ビット機が20万円でマニアしか買わなかった。
ビデオデッキも20万円以上したよね。
大卒初任給が12万円の時代に。

100インチの大画面テレビもペーパー状の巻物になって、見るときだけ広げて使うようになるだろね。
434名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:03:03.16 ID:0SJpDZCX
>>414
アメリカじゃ底辺庶民でも各部屋に100インチプロジェクタがデフォで
金さえあれば400インチのシアタールームを全員が欲しがるだろう。

日本人だけが貧乏性で異質なのだ。
435名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 02:09:45.08 ID:0SJpDZCX
>>429
お前の言う夢はこの国には来ない。大画面のシェアは5年前より落ちているし
30年前に隆盛を誇ったピュアオーディオ、スーパーカー、豪邸や別荘は廃れ

20年前に大ブームだった高級ブランド品はユニクロとダイソーに駆逐され
10年前に庶民の娯楽の花形だった大作HDゲームもモバゲーに食われ
ミシュランで5つ星を付ける高級割烹店は吉野家とマックに惨敗。

スマホやネットだって、ただ安くてただでコンテンツが盗めるから売れただけ。
436名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:22:02.56 ID:XRkZWoOX
助けて下さい!! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
437名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:24:22.56 ID:q6td1kuO
また戦艦大和を作っちゃったんですね
438名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 06:42:31.32 ID:/cVaGtA2
また社員のボーナスは自社家電ですかね
ご同情申し上げます
439名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 07:06:24.59 ID:HA5uzBIO
省エネェ…
440名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 11:32:55.21 ID:uyjwCfDC
無駄無駄無駄ァッ!!!!!
441名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:16:39.26 ID:btKhrBuA
あれ?黒字じゃなかった?
442名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:24:11.34 ID:835Va1P6
ソニー出身の技術者と共同で作ったというテレビはいつでるんだ?
443名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:28:30.16 ID:hO37zXTW
数年後には5万で買える60型が出まわるのか。
もうちょい待とうかな。
444名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:57:33.00 ID:Xh5WG8ru
>>443
そんなデカイの不要だわ。貧乏人だから。
445名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:59:28.20 ID:Xh5WG8ru
>>435
そのとおり。同意。
446名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:59:52.00 ID:A4Q4utgP
60重たいわな。二人がかりでも腰ぬけそう。
めっちゃ薄いの以外、お金もらってもいらないわ
447名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:03:23.33 ID:ajdOcJcG
初音ミクの立体スクリーンとかああいうのとコラボするのがいいだろう。

LAのコンサート(MIKUNOPOLICE)は大盛り上がり。
こりゃ便乗しとくしかないでしょうってぐらいの熱気。

そういうアンテナが枯渇してるジジババばっかりの会社ならとっとと潰れろw
448名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:04:51.66 ID:SVk35Xk+
>>447
マイクロニッチすぐるw
449名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:19:37.26 ID:+JDR8CJP
それでもパナよりはマシなのか?
パナのプラズマは3年後には市場から消えとるやろね。
450名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 00:49:55.89 ID:xtluaMqH
素直に撤退するパナの方がマシだろうな。
451名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 01:22:52.19 ID:WI68Fhku
でかいテレビ売りたきゃ、製造メーカーが優秀なコンテンツを作らせるしかない。
手始めにシャープは寒流とその背後を日本から叩き出す必要がある。それだけでもTVの売れ行きは結構変わる。
452名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 02:28:21.39 ID:5A2FIL60
60インチも、案外普通に狭い部屋に収まるぞ
453名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 17:53:09.14 ID:wBbLu1ye
t
454名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 23:29:37.37 ID:WDISNpzm
というかどこのテレビも似たようなもんじゃん。そりゃ価格競争になるよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 03:43:20.76 ID:mbY1IG2r
技術流出の行き着いた先が今の状況
自業自得
456名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 08:43:58.39 ID:s/RgdVNR
技術の囲い込みなんて今時限界が有るだろ。
追求すべきはユニークネス。
457名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:25:47.36 ID:lGLDGOyB
助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
458名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:32:04.49 ID:pxqDnw0z
シャープが液晶でこういうことになったことは、
多くの日本企業にとって勉強すべき事例だと思うね。

技術では明らかに先行したのに、
市場が本格的に拡大し出したら、ビジネスで負けた。

こういう事例が最近多い気がする。

まぁ、昔、日米の関係でも同じようなことが
アメリカ側から言われてた記憶があるが、
どうも、最近同じようなことが続いてるね。
459名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:36:15.01 ID:pZeQcdiD
>>458
技術で先行していたのか…?
460名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 17:36:56.79 ID:O68DTS48
先行者利益で大きく稼いで短期間で投資回収しないからこうなる。

問題は新技術の薄利多売。
461名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:14:05.26 ID:lGLDGOyB
注射器のような物?で何かを寝てる間に脚にうたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期出勤出来なくされる→会社内では電磁波テクノロジー等による散々な虐待!→クビ《しかも自己都合扱い!》
462名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:15:14.74 ID:zdZXlGlS
今のシャープには昔の面影はないな
さすがシャープと思えるような製品がなくなった
463名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:20:43.88 ID:IlA07fya
>>435
人民服着て自転車乗るのもそんな遠い未来じゃないのね・・・
464名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 18:31:07.65 ID:XavZFmZK
なんか
とっくに時代は空中戦メインなのに
なけなしの金投じて戦艦大和作っちゃった国みたいなことになっとるなあ・・・
学習せん民族だわ
465名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 19:11:48.02 ID:+RV7TsWb
超短焦点型のフルHDのシネマプロジェクタ作ってくれ。
これからは3Dコンテンツの時代というなら60インチ程度ではまったく不足。最低100インチは必要。
466名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 20:18:12.36 ID:lGLDGOyB
注射器のような物?で何か《電極注射?》を「休憩所等」で寝てる間に脚にうたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期出勤出来なくされる→会社内では電磁波テクノロジー等による散々な虐待!→クビ《しかも自己都合扱い!》
467名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 02:09:58.64 ID:SCWicFQM
>>460
投資が回収できてなかったら、シャープなんてもうなくなってるよ。
ブラウン管テレビの時代には、全数外部調達の組み立て屋だったんだから、
ソニーやパナに比べれば、うまくやった方でしょ。
468名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 03:56:54.24 ID:0rrFOJFK
40インチくらいで5万以下だろ?
儲からないだろうな
中華な部品組み立て売ったほうがマシだな
469名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:26:34.05 ID:Llq3oT3s
5万円で20インチ買った。早いと損だね。
安売りだと3万円台で40インチ買える
470名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:29:13.34 ID:Llq3oT3s
フイットにつめる最大は32インチかな。
後部座席の足元部分で座席上げていれると、
471名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:43:06.61 ID:8dXlYEUw
42型持ってるが60型ってすげえ半端だな
家庭じゃ邪魔なだけだしプロジェクターやOHP使ってる会議室じゃ小さいし
大型ってんだから100とか200じゃなきゃダメでしょ

あんまし半端で安すぎだとアラブ人も買わないしね
472名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 04:44:55.59 ID:cqqEJ5eq
パイオニアが辿った道へ・・・
473名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:02:11.91 ID:TKTCqA4/
労働者の所得削ってるのにそんな高価な物がポンポン売れる訳無いw
474名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 05:57:08.22 ID:cDtIbAe7
>>459
うん
技術で負けたのではなくコストで負けた
様は割に合わない、商売にならなくなった
とっとと切り捨てて高級分野に投資するべき
475名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:42:31.52 ID:rV4suCpS
高級製品にシフトと言って成功した例をあまり聞いたことがない
結局それって主に国内のAVヲタ相手の売り上げ的にショボい商売なんだよね
単純にスペックを追うんではなく、使い方そのものを変えるような
ブレイクスルーじゃなきゃ差別化とはいえないんじゃ
476名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:50:55.32 ID:ECDIvMYK
正直大した物作ってないじゃん
安いだけがとりえみたいなの作ってりゃ
競争力なくて当然だろ

32インチとかフルハイビジョンになってないのあるし
477名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:51:11.70 ID:XiDYOYwO
>>469
俺なんか
32インチを70万で買ったよorz...
478名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:51:38.90 ID:5/TM1fAD
SANSUIを連想した
479名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 07:58:37.46 ID:rV4suCpS
さらに突っ込んで言うと、(いい意味で)そこそこの製品を日本メーカーよりずっと安価で売る
中国韓国メーカーの台頭によって、日本メーカーはすでに相対的に高級分野に参入させられている
その結果が今の惨状
480名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:01:21.97 ID:N+rW7XSg
官民で地デジ化で大儲けのつもりが大失敗
481名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:06:58.26 ID:/PCmClPS
うちのリビング端から端まで8mあるから46インチでも小さく感じるときがある。
でも46インチといっても15万で買ったんだよね。
60インチでも少なくとも20万切らなきゃ買わない。
だってテレビなくても困らなないし。
482名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:17:23.92 ID:xmgDZVh4
>>464
堺工場は平成の戦艦大和だからな
でも、できたばかりの頃は、楽観的で
これでチョンはついてこれなくなる
チョンパネオワタ
みたいなレスばかりだったよな
堺を礼賛していた大艦巨砲主義者たちはどこに行ったんだ?

つくづく日本人は戦艦大和が好きだよな
483名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:08:11.92 ID:tApY8g/3
堺工場作ってる間に敵はせっせと工作し続けたからな、円高とウォン安、本当の敵は身内だったの巻き
484名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 07:51:02.61 ID:P5QdKyMA
堺ってガラス基板のメーカーも一緒に立地したんだよな?
そこはどうなってるの?
485名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:21:37.50 ID:D9NtCTZa
堺に集まった3流会社は全て風前の灯火だよw
486名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:05:07.13 ID:63qSoUB5
シャープが3流なら戦後生まれのソニーなどそれ以下、松下はシャープの
真似した電気だし、韓国に至っては新興のサム・LGは更に格下だ。
487名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:06:34.48 ID:rtDBwsZq
60インチを置けるスペースのある家とか日本にどれだけあるんだ?w
首都圏じゃほぼ無理だろ
488名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:12:20.39 ID:olzuFhas
 
489名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:23:17.74 ID:u4o+bJ0f
多額の投資で研究開発してきた技術を量産、回収前に盗まれたら終わりや
490名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:27:06.12 ID:ilF2d7WB
60なんて誰が買うんか?
491名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:30:22.05 ID:DMQD49QZ
後発の東芝にかなりシェアを取られたのは事実だろうな。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:36:40.95 ID:VBcMqDIM
たかがテレビに高級市場がどれだけあるんだろう

Cellテレビとか売れたの?
2年経てばそれ以上のものが普及価格で出るのでは
493名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:43:28.30 ID:63qSoUB5
家電量販店で売れているにはやはりシャープだな、店舗の中央に
70・60型が並び豊富な品ぞろえだ。ソニー・東芝・パナ・日立は
その両側に鎮座する陳列だが55型まででスケールが小さい。
要のパネルの歩留まりが悪く韓・台・中製は大きいのはコストも
掛かり生産量も少なく供給が追い付かないのが原因。品質の悪い
東アジア製パネルは敬遠され売れないんだな。

494名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:03:09.53 ID:lVbm/LMg
60型の方をやめるべきだと思うが。
495名無し:2011/11/21(月) 20:03:24.32 ID:8///mij8
>>482

分かったから半島に帰ってキムチでも食ってろ、つり目猿
496名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:06:23.29 ID:n9tASdTa
NHK受信不可のテレビを売れば特需になるよ。
さぁ抜け出せ!!
497名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:07:11.36 ID:KLLsgcAr
>>487
よう、貧乏人 by北海道民
498名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:11:28.02 ID:Nr4QcMr1
>>496
テレビ製造メーカーの赤字の原因は、NHKの受信料制度で成り立ってます。
499名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:16:54.41 ID:h9y8U3k1
60インチ買っても置くとこないです
500名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:33:58.59 ID:reE7T5mV
バカだよね。ローエンド捨てるとハイエンドもいずれ負けるのに。
501名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:38:14.99 ID:nzVkZrKs
>>500
そもそもテレビ製造自体がオワコン
特許や素材屋しか儲からないよ
502名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:47:46.04 ID:MfvYB3Aw
大画面はプロジェクターの方が味がある
503名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:09:56.30 ID:xsPj1hnQ
寝てる間に脚に《電極注射?》うたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期働けなくされる→会社内では証拠の取りにくい電磁波テクノロジー等による目に見えない散々な虐待!→雇い止め《しかも離職票自己都合扱い!》mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加 らい
504名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:09:01.64 ID:5qRdx6vz
確か高給路線ってソニーがちょっとやって駄目だった様な…
505名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:36:02.55 ID:qoul8kEc
普段は携帯できるサイズだが
遊ぶときや見るときにサイズを大きくできる液晶とかできたらいいのに
506名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 04:15:32.69 ID:aivO2FeR
>>504
クオリアだな、XR1の後継機も出ないし
高級路線云々と言うのは幻想だよ
所詮テレビ
507名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 04:31:57.23 ID:rRMrAn7N
高級路線にする必要は薄いけど、5万円以下の大型テレビが商売にならないことは明白だろ。

そもそも今の苦境は三国メーカーの特許無視を徹底的に潰さずナアナアで済ませてきたツケだろ。
いつまでやりたい放題にただ乗りさせて、「日本はガラパゴス」なんていいたい放題にさせておくんだ?
508名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 04:56:12.69 ID:OXP7L/XM
そもそもテレビ見るヤツ激減してるじゃねーかw
509名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 04:59:43.83 ID:rRMrAn7N
>>508
地上波テレビ放送は見ないけど、テレビは見てるぞ。
ゲーム、映画ディスク、パソコン繋いでYouTubeも大画面で見るし。

テレビは子供の頃からそうだっただろ?
510名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 05:29:10.56 ID:3Jt80m8J
テレビがデジタル化で単なる表示板になってしまった時点で・・・
511名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:04:10.35 ID:DJjV1Oip
>>509
子供の頃からyoutubeが有ったのか。
若いなw
512名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:31:48.02 ID:UDajYAhf
何だって、大画面はプロジェクターが味があるって? 光源が強い
映画なら別だが家電店に置いているのは光不足でぼやけている。

リアプロはソニー・ビクター・パイオニアが力入れていたが画質が
HD画像に見えないショボさだ。やはり大画面は現在のところ液晶が
安くてベストだと思うがな。

最近駅の大型案内板、駅のホームや地下街の長く大きな屏風の様な
広告は液晶画面が高画質で輝いている。 放送局の天井に届く大画面
が使われている。これらのパネルは大型パネルを繋いでいるのだが
繋ぎ目も分らず迫力がある。こういう方面にシャープの大型パネルが
使われているのは素晴らしい。
513名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 15:44:41.19 ID:fBbU1mHW
>>504
あれ、高級だったか?
CDプレーヤだったかな
プレーヤの上にポイと置いたら自動で再生っていうから、ポイっと置いた場所の下からレーザー当てて
CD媒体は動かずレーザーピックアップのほうが動いて再生するのかと思ってスゲーって思ったら
アームでCD媒体を拾い上げてプレーヤにセットしやがって、高校生の工作かよって思った。
514名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:43:08.36 ID:E3Ik4zIN
おーーーーーーーーい
大型に注力って・・・60インチ6万円だってよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111122-00014967-diamond-bus_all
515名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:44:38.19 ID:cv21EG2C
マヌケな番組が大きく映るのか
516名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:46:04.51 ID:g3g9ld/e
採算度外視の焦土戦みたいだな
517名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 17:56:17.14 ID:E3Ik4zIN
シャープのコア事業って液晶だったよな?
資金力無いのに無理し過ぎだな、ご愁傷さまです
518名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 18:03:34.24 ID:xH4bdgdn
プラズマクラスター空調機じゃないの
519名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 19:00:38.74 ID:GDRLaAGd
ところで、こういう状況からTPPで挽回できると思うかね?
520名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:21:45.04 ID:cZvUGjaE
単身者向きテレビ付き電子レンジ一体型冷蔵庫とかあればいいのに。
521名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:27:20.84 ID:LtWjIvg2
60インチ以上ってマスプロから逃げるってことか?
うちは高級品だけですよって、小さな手作り会社にでもなるつもりかね
522名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 21:27:21.59 ID:oCUzBDpj
60インチでも100インチでもいいけど軽くしろ
60インチで5Kg以下なら買う
523名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:41:48.85 ID:rRMrAn7N
>>512
まあ画面サイズが全てだ。
100インチで見る映画は80インチで見る映画とは全く別。
ましてや40インチとかじゃぜんぜん。

あと量販店は遮蔽が足らんのだろ。
真っ暗にしたら危なくてしょうがないからな。
524名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:22:42.58 ID:acbhR1Yx
>>514
で、なんで日本は高いんだ?
525名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:36:56.83 ID:6Hn5GRIQ
ワシは60型のアクオスでテレビを見ているが、昨年まで使っていた
37型と比べ迫力が違う、37型は5年前の購入だが家内の寝室用で使用、
この37型でも32型ブラウン管とは画質迫力とも雲泥の差だ。

やはり映像を見るなら大きいほど好い80〜100型の価格を下げた発売を
期待している。この辺りの大型テレビはシャープしか製造できないそうだ。、
526名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 06:46:52.06 ID:CUEemggH
液晶技術で世界のトップ走ってたのに、こんな大赤字とか、シャープの経営者は大バカだな。猛省しろよ。
527名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:58:53.53 ID:ySS/7QQE
北米では60インチ61600円で売って
日本では情弱にその数倍で売ってぼったくる
アップルの付け入る隙満載だな
ボッタクリ買うくらいなら本当に付加価値のある
今度出るアップルテレビに流れる
528名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:44:09.03 ID:6Hn5GRIQ
やっぱり映像機器きは大型でないと見ごたえしない。
リビングの家具の配置や壁面の大型パネル設置で住宅メーカーや
家具メーカーの室内設計や家具の改革が起こるのはここ数年だ。
必ず大型テレビ100インチ以上の映像を楽しむ時代がやって来る。
既にシャープは4K8Kの臨場感のあるテレビを来年度発売と予告し
夢ある話で期待している。
529名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:11:30.87 ID:QFmeYxkg
いつ迄大艦巨砲主義を続けるの?
530名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 20:31:17.65 ID:6yTwkEhR
>>529
こういうどっかで聞いた言葉をそのままひり出して何かを言った気になってしまうのが怖いね。
本人は良い気分なのだろうが、脳みそが無いように見える。
531名刺は切らしておりまして
脳みそが有る所を見せてくれよ。