【食料】洪水禍 コメ高騰さらに拍車 最大輸出国タイ、水田の14%被害[11/10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111027/mcb1110270500006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111027/mcb1110270500006-n2.htm

タイで発生した約50年で最悪の洪水の影響で同国の水田の最大14%が被害を受け、
コメの国際価格が上昇する見通しだ。タイは世界最大のコメ輸出国。

袋詰めコメ販売でタイ最大手、CPインタートレードのスメス・ラオモラポーン社長は、
世界の指標となる同国の輸出価格が12月までに20%上昇し1トン当たり750ドル
(約5万7000円)になると見込んでいる。
タイ政府によると、熱帯性暴風雨の影響により77県のうち62県が浸水し、
140万ヘクタール、最大700万トンの穀物に被害が出ている。
これは精米460万トンに相当する。洪水前のタイ政府の見積もりでは、
コメの生産量は過去最高となる3.3%増の2510万トンと予想されていた。

世界の約半分の地域で主食とされているコメは、干魃の影響で米国の収穫高が13年ぶりの
低水準に落ち込んだため、既に今年の農産物商品市場で最も高い上昇率を示している。
タイ政府が農家の所得拡大を目指し市場価格を上回る水準で買い取りを始めたことも
相場上昇につながった。これにより、国連が集計する世界の食料価格に新たな上昇圧力が
かかっている。

他の穀物の価格が下落したため、食料価格は過去最高水準に達した2月以降、
5%下げていた。タイのコメ輸出価格は今年に入って、13%増の1トン当たり
625ドルに上昇した。
この間、小麦はシカゴ穀物市場で19%、大豆は12%それぞれ下落した。
また、シカゴのコメ先物相場は今月10日以降12%上昇している。

◆浸水、バンコク全域に
タイ政府の洪水対策責任者、プラチャ・プロムノック氏は26日、記者団に対し、
首都バンコク全域が浸水する見通しだと語り、住民に避難などの準備が必要だとの見解を
示した。
同氏は
「水がバンコクを通って海に流れるため、バンコク全域に浸水被害が及ぶことを認めざるを
得ない。水位は地域により差はあるものの、バンコクの住民はこれから起きる事態を
受け入れ、準備をする必要がある」と説明した。

政府は25日、バンコクと北部・中部20県を対象に27日から5連休にすると発表している。
(ブルームバーグ Luzi Ann Javier、Supunnabul Suwannakij)

-以上です-
25日、バンコク郊外
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111027/mcb1110270500006-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 08:51:12.52 ID:myR9yJXc
こめったな
3名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 08:52:32.66 ID:3MFON8cP
戦争の予感
4名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 08:54:19.41 ID:3isl7JdZ
地球は人間を懲らしめようとしている。
5名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 08:54:40.75 ID:GcNnygU7





これは人災です。
上流にある中華のダムからの緊急放水が今回の事故の原因です。






6名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 08:56:51.91 ID:ZrH6jUEp
イマイチ被害の程度が解らん。

新潟県で例えてくれ。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:01:59.13 ID:87XgXSW/
貴重なジャスミン米が。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:02:05.36 ID:9zY7RVx/
>>5
この川の上流に中国はないです
9名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:13:14.62 ID:jOUTfK+b
この状況下でも日本の米は自給率が高いから被らずに済んでる。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:17:08.01 ID:OCj5Egcb
売ってやらない自由は認めて、買わない自由は認めない それがTPPの恐ろしさ。 キチガイミンスが国を滅ぼす。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:20:30.20 ID:3isl7JdZ
>>9
つ毒米
12名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:20:42.69 ID:k2dyJVlI
洪水被害で日系企業の工場も生産ストップだって
13名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:20:44.42 ID:9zY7RVx/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111027/k10013535421000.html
伊で洪水 5人死亡8人不明
10月27日 5時57分

イタリア北部のリグーリア州とトスカーナ州では、25日から26日にかけて、数時間で500ミリの大雨
14名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:21:35.62 ID:7CCOQm1C
古代エジプトと同じで河川が
氾濫するから肥沃な土地に豊かな
農産物が出来る

ま、何事も紙一重、表裏一体。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:22:49.63 ID:3isl7JdZ
>>13
あのあたりはよく洪水で悩まされる
16名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:31:37.98 ID:ToMV+qpH
スレタイが洪水鍋に見えた
17名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:42:00.33 ID:dp9JoHrM
>>10
チョン乙w
18名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:44:30.00 ID:HvjJNzGg
日本の1993年大冷害の時と、どっちが酷い?
19名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:02:28.96 ID:0s3aFLks
買ったマーチは何時になったら来るんだろう
20名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:11:13.07 ID:+959YWcH
TPPやる前で良かったね
21名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:20:02.46 ID:7VK7xuEy
マヤ暦によると2012年に人類は終わる
22名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:26:48.37 ID:6EDlqnau
映像で見る限り、工業団地が低地で平坦な所にある。

どう見ても元は池や沼地で、その埋め立て地に進出したんだな。

まさに池沼w

23名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:27:51.83 ID:KWxe4FPa
TPPで国内食料生産が乏しくなってから、
外国から買えなくなりましたでは、日本飢え死にだからな。
シナチョンと売国政党は、日本を殺したいんだろうけど。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:28:42.42 ID:KWxe4FPa
>>22
おっと、こんなところに国鉄福岡駅の悪口が。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:31:17.83 ID:J3AXW99L
>>24
>国鉄福岡駅
こういうのはどう反応していいのか?
突っ込むべきなのか?悩む
26名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:43:33.43 ID:oicNG/g6
おまいらの嫌いなタイ米は
香りたかくて海外では人気者なんだぜ?
27名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:46:18.79 ID:w/bSAD8N
タイに日本のコメを売るチャンスだろう
28名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:49:14.75 ID:nWyOH88y
>>23
同じ事思った。食料は他所から買えばいいとか思ってる奴も多いけど、
何かあったら回ってこないよな。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:56:07.60 ID:+959YWcH
>>18
1993年の凶作では生産が2割以上落ち込んだからアレよりはマシ
30名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:05:44.33 ID:yOAKR5QJ
70億人支えきれるのかね地球
31名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:16:04.27 ID:kqfzdZlU
穀物の無駄使いを減らすため牛肉を食べる事を禁止にすればいいんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:02:27.97 ID:kXKNVgoW
>>14
昔のままの農村生活だったらそうかもしれないが、中途半端に都市化、工業化したおかげで、
洪水で油や有害物質、汚水やゴミが田畑に流れ込むから復旧には時間がかかるよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:07:59.03 ID:wDkB67AM
氷河の下流域ではしばらくこの現象が減少せずに続くが、氷河が完全に溶けきっても気候が派手

になってきているので、集中豪雨とか洪水とかは無くならない。恐いのは竜巻であり、世界中で

頻発するようになる。火山や地震や津波も頻発し、規模が年々大きくなっていく。海岸線の原発は

廃炉として、高台に新型原発を新たに造るのが賢明だ。この場合竜巻被害や爆破テロも考慮して、

地中に造るのはどうだろうか? 事故ればそのまま、地中に埋めてしまえばいい。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:12:03.20 ID:5XYYV4RW
洪水の中、楽しそうな人をみると水上バイクが売れるのではないかと思う。
あるいは政府は救助隊員とかに寄付したらどうだろうか?
35名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:23:55.98 ID:E2JXFEYk
福島産でよければ・・・
ただちに影響はないんだし・・・
36名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:48:23.05 ID:iGXPSeo7
おばあちゃんの予言だかおじいちゃんの予言だか忘れたが、
食糧危機があるっていうのは日本限定ってわけじゃなくて、
この水害のこと言ってたのかもな
37名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:59:36.73 ID:09sVC82K
世界恐慌へ突入あり
38名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:12:27.15 ID:XPZz9Vda
こりゃ煎餅とかおかきがヤバイのでは?
39名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 14:27:43.14 ID:BuJmF5B6
大枚はたいて買えってことか
40名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 15:39:59.20 ID:Z2FUjvu3
いざというときはタイ米をあてにしようとおもってたのに
41名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 15:42:40.13 ID:vWyy+xnP
被害状況を見ればよく14%減で済んでるな、って感じだけど
42名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 15:53:41.89 ID:4S5cLlAD
日本だと水かぶった米はコンバインが壊れるから収穫大変なんだけど
タイは人の手で刈ってるのか?収穫量も相当減るはずなのに、米腐るし。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:01:52.02 ID:dCgSUl6U
明らかに治水の失敗だよな。
今まで乾季に旱魃がよく起こるから治水は捨てられ、利水ばかりに。
タイの水利権は王室が握ってるから政治家はなかなか口を挟めない。
今回の洪水はやりたい放題の利権を王室系の王室灌漑局が握ってるから
こそ起きた人災の面が。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:20:53.33 ID:h83SunOs
温暖化が進めば、食糧危機なりで勝手に人間減っていきそうだな。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:27:35.92 ID:u5B6hNqP
ちゃんと工場から息の根を止めた!

ガイアの守護神
46名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:40:00.88 ID:UsKdvqgt
関税自由化とかで、電器や自動車を売って、食料を買う予定が、工場も米も水没。

TPPには反対しておかないと。
自国が不作になっても安く売ってくれるわけじゃないからね。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:44:22.94 ID:aNIzhujb
洪水鍋に見えた
48名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:06:43.39 ID:KoNx4sR8
日本が冷夏で凶作だった年にタイ米を食べたが本当にまずかった。
でも加工米として輸入しているはず、日本も多少の影響があるかも。
49名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:01:37.41 ID:PHuCpdM9
好き嫌いはあろうけど、素材が違えば料理法が違うからな。
俺は鯛米好きだよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:28:14.02 ID:nSS3+J1f
タイ米はたいてコメを買い占めるか
51名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 11:29:43.22 ID:zbgWRfrk
価格差が無くなればコメの輸出も捗るだろうな
52名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:19:46.72 ID:mxE8rBze
>>50
>タイ米はたいてコメを買い占めるか
座布団全部召し上げ
53名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:21:06.13 ID:mxE8rBze
タイ米って長粒種だっけ?
54名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:25:50.74 ID:H2AGC3YL
日本が冷夏で凶作だった年に
外国の米=不味い
を印象づけるために
わざと長粒のタイ米輸入したんだよなw
55名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:13:14.68 ID:RuEh2NW/
カオパットうまいじゃん
56名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:37:47.53 ID:WIJJJ89g
ロングライスが向いてる料理を作ればいいだけのこと。
57名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:50:03.79 ID:EaXGulHO
旧フランス植民地の西アフリカでとくに影響があるんだろ
58名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:18:56.50 ID:fVWFEuBU
それでも国内の半分以下なんだろうか。
59名刺は切らしておりまして
まあ、最初が10kg600円くらいなんで、流通コストを足すと、大まかに1600円くらいで買える?