【裁判】国側「異常に巨大な天災地変でない。株価下落は東京電力の責任」と主張[11/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京電力福島第一原発の事故を巡り、東電株を1500株保有する東京都内の男性弁護士が、
原子力損害賠償法の免責規定を東電に適用しなかったことで株価を下落させたとして、
国に150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こし、同地裁で20日、口頭弁論が
開かれた。

国側は「東日本大震災は免責規定が適用される『異常に巨大な天災地変』には当たらず、
東電が損害賠償責任を負うべきだとした対応は適法だ」と、これまで政府が示してきた見解と
同様の主張をし、請求の棄却を求めた。

原子力事故による賠償責任を定めた同法は、過失の有無にかかわらず、電力会社が損害賠償の
責任を負うことを原則とし、「異常に巨大な天災地変」の場合は免責すると規定。
男性は、1961年に同法が制定される前の国会審議で、政府が
「(免責の対象は)関東大震災の3倍以上」などと説明していたとし、
「東日本大震災の地震の規模は関東大震災の3倍をはるかに上回り、今回の政府の判断は誤り」
と主張している。

国側は、この日地裁に提出した書面で、
「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に
限られるべきだ」と反論。「3倍以上という説明は、分かりやすい例えに過ぎない」とした。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111020-OYT1T00430.htm?from=top
2名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:32:43.60 ID:AnUTXJTV
あいまいすぎるんだよなー

この決まりも・・・
3名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:32:44.71 ID:qCev6FJE
金の亡者wwwwww
4名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:33:06.96 ID:iFsGJ/tN
株主がちゃんと会社を見張って無いからだろ
5名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:34:07.29 ID:lp85py4B
というか、原発被害に対して株主も責任を負うのが当然じゃないのか?
株価の暴落という形で勘弁しとくけど。

6名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:34:08.80 ID:qidOFiiY
今まで甘い汁吸ってたんだからムーーーリーーーwwwww
7名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:34:17.36 ID:zCrmlFMU
株は自己責任
8名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:34:40.18 ID:VUnen9Li
マグニチュード9以上の地震って、「異常に巨大な天災地変」じゃないんだ?
9名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:35:05.56 ID:2TXj+7xp
「わかりやすい例え」が3倍以上なのであれば、
3倍以上の地震が原因なら免責されるということになるだろ。

国もへんな上司を持つと大変だな。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:35:08.33 ID:SX8Xo15d
何が異常で何が正常なのか誰が決めるんだ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:35:25.84 ID:lP9FH/sr
東電が悪いのはもちろんだが、国が悪い
というのも一理ある
原発利権に関わった連中、保安院、安全委員会を洗い出して東電と共に賠償責任を負わせろ
12名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:36:01.59 ID:4TymavmD
試しに告訴してみる
とか弁護士の風下にも置けないヤツだな
13名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:37:16.00 ID:i4xPww0Z
売買益バブルw
14名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:37:57.31 ID:lp85py4B
例えば俺が東北にある企業の株を持っていたとして、
その企業が今回の震災で消滅して株が紙切れになっていたとしても、
当然ながら国も誰も補償してはくれない。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:38:38.81 ID:+PoWY9Im
まぁ「人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態」ではあるよなw
16名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:38:46.65 ID:X9w6xqLX
株主が最近わからない
株主はその企業に対しての経営等に物言える立場では?
株主はただの金貸し屋?
17名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:38:51.16 ID:GghkK9es
>>8
東電の原発より震源地に近い東北電力の原発が爆発しなかったんだから責任免除なんてされるわけ無いじゃん
震源地に近いほうが無事だったんだから100%東電が悪い
18名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:38:58.79 ID:6t3AJySS
だが,”想像を絶する事態”になっちゃっている点は否定できない気がするんだが.....そうすると,当時の政府を問わざるを得ないんだけどね.
19名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:39:32.67 ID:/zYG8s6G
株主責任の範囲内だろ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:41:12.03 ID:kOYVjFBv
免責する義務があるわけではないんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:41:23.40 ID:ajd/oKVh
一応、東電も大型津波の指摘による想定は
してたみたいだし、それにもかかわらず
対応してこなかったわけだから、
どうみても想定外でもないし、異常に巨大な
天変地異でもないな。
22名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:41:57.07 ID:SX8Xo15d
>>15
ほんの1000年前に経験しましたが。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:03.94 ID:wdI7CK1W
> 人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に

そうなったら免責なんて関係なくなるだろwww
24名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:15.99 ID:Fci4IwXq
こういう免責規定って意味あるの?
実際きた時には日本も終わってるじゃん
25名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:16.22 ID:VE+rpKrV
こういう奴がいるから、株主も責任取らせろよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:19.80 ID:rAdoDZCq

国家賠償は一切させないです。

東電の賠償だけで納得できない被害者の方は、菅側近と民主党を訴えて下さい!
27名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:28.97 ID:bJ4WoeIv
揺れの大きさが関東大震災の3倍以上だろjk
マグニチュード3倍じゃ、明治以降国内で4回だぞ
ガルだと3倍は990だけど福一は430
28名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:42:54.66 ID:iLWJH0uY
拝金主義的な時代の言葉で「会社は株主のものである」って考え
ここから考えるとその株主は安全性に対してちゃんと会社に提言したの??
会社は社会の公器や社会的責務を考えず投機の株だけ為の文句ならこんな訴訟はお門違いだ。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:43:46.70 ID:bJ4WoeIv
>>15
どこら辺が?
マグニチュード?
ガル?
津波高さ?
被害面積?

すべて経験している範囲ですが
30名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:43:50.35 ID:EMN3QTgU
この男性弁護士は良い死に方できないな。
おそらく飲食店なんかで妙に威張るタイプ
せこさが高じて最後に全部失うタイプの人ですね。
31名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:43:58.36 ID:RJfHFDQK
東電の責任とか抜きにして考えれば、異常に巨大な天変地異であることは誰の目にも明らかだと思うんだけどなぁ。

別に東電救済してやれとかでないけどさ、事実は事実として認めないと、
じゃあ異常に巨大な天変地異ってなによ?って話になる。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:44:13.91 ID:CAJebmT/
こういう事態を想定してこの法律を作ったんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:45:14.69 ID:kOYVjFBv
震度でも津波の高さでもたいした事なかったよ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:45:52.71 ID:HXtZJI6L
東電は糞屑だが、原子力安全委員会も放射能汚染物質の様に有害。

イタリアでは地震予知委員会が安全宣言をした直後に、大地震が起こって
委員達がマジで過失傷害罪で訴えられたが、東日本大震災でも「予備電源の
必要はない」と、とんでもないお墨付きを与えて、この大惨事を招いた駁目
以下は執行猶予なしの懲役相当だろう。

それが出来ないなら、少なくとも全財産没収の上、社会的に抹殺せよ。
その任に堪え得ない見識にない輩が重責を引き受けるな!
35名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:46:59.93 ID:Sk//sxIU
この弁護士は東電から金を貰って動いてるだろ
汚ねぇ手口使うわ東電のカスどもは

いずれにせよ、津波対策があれだけ疎かだったのに
免責は同義的にありえんわ
36名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:47:18.94 ID:8fQh5PlV
株は自己責任ちゅーけど
お前等の貯めた金や税金も
この株の中に入っとるんやで
よう考えてモノ言いや
37名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:48:02.10 ID:nZ2e8ZMM
隕石が衝突して、地球生物の90%が絶滅するくらいの災害じゃないと
適応されないのかな。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:49:28.53 ID:CAJebmT/
無政府状態になるような事態になったらこんな法律意味ないよな。
39名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:49:47.61 ID:FsEErFJP
東電は今まで競合他社も無く、思いのままに利益を作り出せ、原発のコスト計算も
都合の良いよう作成し、原発誘致フォーラムでは身内に原発賛成の声を上げさせ
好き勝手にやり放題。それが今までず〜〜〜っと続いてきた。








天罰
40名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:50:42.17 ID:VUnen9Li
>>17
そういう問題じゃない。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:51:21.10 ID:/SD6L3iM
こんなもん東電が廃炉にすることに躊躇せずにさっさと処置してれば
何の問題も起きなかった単なる人災なんだから
あたりまえのこと
42名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:52:21.37 ID:NUlkGzPl
>>1
それに立地許可を出してたってことは、国の想定内の事故だったって事か?
それなら、社債が優先されて被災者救済が出来ないから潰せないとか関係ない話じゃん
43名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:52:27.38 ID:lp85py4B
東電の1500株か。
震災前が1株2000円だったとすると300万。
投資家が一株だけを集中して持つことはまず無いから、
東電以外にも複数に分散して億以上は持ってるんじゃないかな。
それとも誰かに勧められて東電株だけを買ってしまった素人か。
まさかな。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:52:39.31 ID:lkIOyaFh
>>36
枝野とか菅とか民主党議員は誰一人知らんようだから
みんな知らなくてもしょうがない
45名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:52:57.30 ID:xiTv0tGN
これで免責されたら地震対策しない口実を与える事になるからダメ、ってことで十分だと思う。
誰が利益を得てようがそれは電力行政の問題で今回の訴訟とは直接関係がない。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:54:31.68 ID:CAJebmT/
法律守らないなら作らなきゃよかったのに
47名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:56:35.33 ID:2TXj+7xp
>>45
何の理屈にもなってないなw
48名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:57:43.05 ID:t/+bgzM2
>東京都内の男性弁護士が、
>原子力損害賠償法の免責規定を東電に適用しなかったことで

これはね、

この弁護士さんが、原子力損害賠償法3条但書について、判例を作りたいだけ
なのね。

この規定の適用の有無が問題となるケースなんて、今回が最初で今後も問題となる確率は
ものすごく低いので、判例を作っておきたいだけなんだな。

49名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:57:43.93 ID:HXtZJI6L
基本的にフェイル・セイフの利かない道具は持つべきではない。

ここでいうフェイル・セイフとは仮に装置やシステム自体は完全損傷しても
周囲の環境に致命的なダメージを与えないこと。 原子炉停止後に冷却と
閉じ込めを絶対的に必要とする原子炉はこの安全原則から大きく外れている。

ましてやナトリウムの冷却が必要な再利用など論外。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:58:15.20 ID:xiTv0tGN
>>47
原発関連の免責がどうなってるかわからないが、
回避する努力(補助動力を建屋屋上に移す等)を行わない場合免責なんかしないだろ。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 11:59:05.46 ID:Fa71R5B6
東電株がいまだに普通に売買できるのが不思議

震災以後完全にマネーゲーム化してる

インサイダーでボロ儲けしてるヤツ一杯いるはず
52名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:00:56.32 ID:alDYYKS4
>「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に
限られるべきだ」と反論。

むちゃくちゃな論理だなw
そんな事態になったらもう国にも弁済能力なんか無くなっていてこんな法案なんか全く役に立たんだろw
保険会社があなたとあなたにかかわる全ての人が死亡したら保険金を支払いますと言っているようなもんだ
53名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:02:27.20 ID:Z5reknOo
キチガイだのう
54名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:02:41.46 ID:l31yrTB1
東電に一定額以上の賠償責任が無いって誰も納得しないよ

それこそ法改正+過去遡及適用っていう例外措置をとってもいいレベル

逆に東電を賠償する会社だけ残して、他解体、国有化でもいい
もちろん100%近く減資で
55名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:03:08.62 ID:GHL6RvAD
2004年のスマトラや2010年のチリなんかからM9クラスが発生するのは想定できたってことなのかね
56名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:04:07.54 ID:+VOCxtHy
そもそも東電の株価下落は
天災のせいじゃなくて
その準備不足による原発故障と爆発によるものだからね

東北電力は原発関連の賠償金がほぼないという事実と比較すべき
57名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:04:20.73 ID:7Ne03Qnt
東電の株式が紙切れになりますように
58名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:04:27.58 ID:CuTalbwZ
1500株なんてたった300万じゃん
そのくらいの含み損がなんだ!
59名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:05:05.73 ID:3O+CnFwG
この裁判いいね。
国と東電の責任を明確にするには持って来い。
必ずどちらかの責任になるから。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:05:21.02 ID:VUnen9Li
>>50
そーいうのって国の許認可の上に設置してんじゃないのかな?
61名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:05:41.89 ID:YLZBm5bf
東電けしからん!とかいってるそのへんの人は
無過失責任とかその辺のことを一切しらないで
言ってるからな。なんとく東電が悪そう、だけだし。
たしかにおかしな話だよ。
原子力は国策なんだから東電だけでなく原子力関連、
つきつめれば自分達国民全体の責任だということを
わからないと駄目なのに。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:06:00.74 ID:wbgAuGOv
この弁護士は頭が大丈夫か?
東電株は2001年頃は2000株持ってたぞ。
メガバンクが下げた時に、全て処分して買いに入ってぼろ儲けだったね。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:06:12.15 ID:Fdxqrq2s
免責になる天変地異の程度を確定させるためにもいい裁判になるんじゃねーか?
この規模で免責条項が発動しないのならば保険会社も掛金の再計算すんだろ。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:06:15.22 ID:eiNAFDhS
>>1
> 「3倍以上という説明は、分かりやすい例えに過ぎない」とした。

免責の分かり易い例え通りになった訳でしょ?
その後に、法改正するとか、通達を出すとかしなけりゃあ
適用すべき例そのものじゃん
65名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:07:05.69 ID:+fXCciUU
海岸線が変わるくらいなじゃいと異常に巨大なとは言え何
66名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:07:19.68 ID:+PoWY9Im
>>22>>29
千年前には人類は今ほどのインフラを持っていなかったよね。
たとえ地震や津波の規模が同じでもその被害は人類の人知を超えてるじゃんw
67名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:08:08.87 ID:Fdxqrq2s
地球が破壊されたり人類が滅亡した場合、免責されます。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:09:05.57 ID:pYB1oZpY
揺れが三倍に決まってんだろ。
マグニチュードでかくたって建物崩れるとは限らん。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:09:31.17 ID:ymgitWrj
日本が沈没しないと適用されないような感じだなw
70名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:12:03.56 ID:eiNAFDhS
>>65
【地学】東日本大震災:日本の「原点」がずれたので関東大震災以来88年ぶりに日本経緯度原点と日本水準原点を修正
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319070379/
71名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:12:44.51 ID:2TXj+7xp
>>59
免責というのは誰の責任でもないということだよ。

気仙沼で、津波で壊れた石油タンクの油などが出火し、
何百人焼け死のうが、それはただの天災。だれも賠償責任は負わないのと一緒。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:13:21.53 ID:YLZBm5bf
そもそもあの状況じゃまともに検証できてないからな。
無過失責任を負わせるでもいいんだけど、無過失責任だということを
国民に周知しないで、叩かれるは賠償するわじゃフェアじゃないとは
感じるな。
まあフェアとかどうでもいいって人には関係ない話だが。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:14:00.38 ID:pYB1oZpY
震度7未満で壊れてた原発がおかしい
74名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:14:56.46 ID:/SD6L3iM
原子炉が海に転げ落ちるような状況ならともかく
ただ単に廃炉を躊躇してその後の処置をしなかった人災だからね
75名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:14:58.16 ID:tlshw0Ra
ぶっちゃけ東電だから今でも株価が残ってるんだから、そこを喜べ
76名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:15:26.00 ID:eKbGUW4h
>>東京都内の男性弁護士

どこのキチガイ弁護士だよwww
77名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:16:31.07 ID:L8MaSR67
過去にキチンと一回想定してるのに、想定外とか嘘を並べてる時点でなぁ
78名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:19:08.64 ID:2TXj+7xp
>>77
国の安全基準=想定 だよ。
79名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:20:35.68 ID:V/sYBCS9
関東大震災の3倍って何を意味しているんだろうな。
地震のエネルギーでないことだけは確かだが。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:21:40.66 ID:ymgitWrj
まぁでも今回の件は色々不明な点が沢山あるんだよな。
原発には国の職員が常駐してるわけなんだが、事故当時何やってたのかとか、
東電社長が「職員を引き揚げさせたい」といい、菅が怒ったのにその
国の職員は既に現地に居なかったり、本当に不思議な事ばかり
81名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:22:20.67 ID:okMxsh/+
>>8
過去に例がある上、同業の東北電力が予想も対策もしてた規模なので、「異常に巨大」と言うのは難しいかも。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:22:38.84 ID:SZLsf/qZ
デタラメ自民党の原子力村。学界、産業界、官僚、政界、等々のクズの集まりの原発村の
住人。さらにマスコミの馬鹿どもも参加して嘘デタラメ広告で金儲け。
嘘デタラメ報道の読売新聞、さらに朝日新聞も自民党デタラメ原子力村に参加していた。
デタラメマスコミの記者連中は、政府、さらに原発村が主催する接待ずけに参加していた。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:22:46.07 ID:XKtt55RP
3倍はシャー専用だしな.
84名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:27:58.89 ID:4BA2VDXN
弁護士は過払い訴訟バブルでサラ金からまきあげた金を、安心安全の電力株投資したまでは完璧のはずだった

85名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:29:29.17 ID:3kMFbOzJ
東電側の言い分が認められるとなると被災した他の企業の保証も認めなければ公平性に欠けるのではないだろうか?
86名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:29:56.80 ID:dXlebeq0
株価があること自体が例外。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:32:12.08 ID:x/jvSIeY
M9の地震はついこの前スマトラ沖でありましたよ。
人類が経験したことのない事態ではありませんので、免責条項には当たりません
88名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:33:11.31 ID:Sk//sxIU
だよな、営利企業の電力会社なんて
そこそこの地震対策で済まそうとするに決まってる

原発を軽く考えすぎだろ。カス電力
89名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:33:31.88 ID:AN0jnAPH
>>3
150万しか請求しないんだぞ。
この弁護士の狙いは金ではなく、
東電を裁判に引きずりだして、
国に勝たせることとだよ。
つまり、司法に
天変地異ではない。東電の過失
だってアナウンス注せることが目的。
90名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:36:27.18 ID:A+tnkpMV
たとえ想像できないほど大きな事象であっても
それを加味した上で経営をするのが会社じゃないのか?
監視責任のある株主も銀行などの債権者もしっかり責任を取るべき

とにかく一旦潰しなさい
91名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:37:20.03 ID:lSeb6dhj
以上に巨大じゃない津波だというなら
亡くなった二万人程の命どう考えるんだ?
自己責任か? じゃあ、復興費なんか国が
出すことないじゃないか?!?!

異常に巨大かどうかを、異常に馬鹿な
政党・政府が判断してるのか?

異常に巨大な不幸だなこの国の現状は
92名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:37:41.19 ID:LCQN45j/
危険性を震災前から指摘されてたんだから免責になるわきゃねーだろボケ。

カネをケチって対策せずに全電源喪失に至らしめたのは、明らかに東電の過失。

人災だよ。今回の原発事故は。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:37:56.49 ID:HAHsVC5Y
>>89 俺もそう思うわ
これで東電の責任包囲網は閉まった訳だが
それでも延命させたい意向は官僚手動だから?
94名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:37:57.63 ID:2TXj+7xp
>>85
ほかの企業はすでに事実上すべて免責になってるよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:40:35.47 ID:NUlkGzPl
>>90
潰すべきだと思うよ
『異常に巨大な天災地変』には当たらないのなら、
国が支えて上場を維持させる方が問題
96名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:42:00.54 ID:SWb5xqAC
>>1
>「(免責の対象は)関東大震災の3倍以上」などと説明していたとし

これはこれで別に訂正する必要は無いのとちゃう?

関東大震災のマグネチュードは7.9であるから、その3倍以上とはマグネチュード23.9以上となる。
今回の東北大地震のマグネチュードはわずか9。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:42:44.16 ID:NlvTrx7W
投資の失敗を認めろよ
98名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:44:34.02 ID:0Fm+MDC1
被災地域の広さでは巨大だが、何百年に一度は起こるから異常に巨大というほどでもない

しかも、福一の揺れはたいしたことなかったし、津波もよくある高さだからな
99名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:47:25.84 ID:R37HSqKa
>>8
今回のマグニチュード9.0というのは、
気象庁がそもそも「マグニチュードのものさし」を勝手に変えてしまったから、
こんな「前代未聞」の数字になったものだ。 いままで気象庁が採用してきていた
「気象庁マグニチュード」だと、いくら大きくても8.3か8.4どまり。
それを私たち学者しか使っていない別のマグニチュード、
「モーメント・マグニチュード」のスケールで「9.0」として発表したのだ。 
すべてのことを「想定外」に持っていこうという企み(あるいは高級な心理作戦)の一環であろう。
100名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:48:30.51 ID:sDcHh+Mc
チリ地震みたいなので壊滅してたら
それでも「異常に巨大な天災地変じゃない。そもそも揺れてない」
になるのかな?
101名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:49:02.41 ID:/2M7IwNa
311がこれに当たらないのだとしたら
>異常に巨大な天災地変
って何なのよ
102名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:52:44.06 ID:8gYk+ALL
字義通り解釈するなら巨大隕石落下とかかな。
103名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:53:34.20 ID:ulFql6+w
>>99
大した地震でなくて原発壊れたとなったら別の意味で問題発生しまくるだろうしな
どのみち想定外でお手上げのシステム自体欠陥なんだが
104名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:55:46.93 ID:4BA2VDXN
150万の損失で済んだから損切りは手早くやったようだな
105名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 12:58:59.25 ID:JXrvJkB/
地球が割れるくらいじゃないとだめってことですね。ありがとうございました。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:00:41.13 ID:JXrvJkB/
千年に一度じゃだめ、万年に一度ということですね。ありがとうございました。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:03:41.56 ID:bJ4WoeIv
>>66
1960年チリ地震 M9.5 津波25m
108名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:05:16.47 ID:4fKBOdjh
国が責任を持ちたくないだけって感じがするのもな・・・
原発爆発問題は国がもっと主体的に関わってきちっと処理しろよ。

想定外というなら過去の決め事を持ち出しても仕方ないしよ。
そもそも政治家は新たに法律を作るのが本職だろ。
109名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:06:40.03 ID:DuZmZIW7
震度7だったらまだ分かるけど震度6で原発壊れちゃったんだもんな。
それに以前から危険性を指摘されてたのに東電は無視しちゃってたし。
文句は国ではなく東電の当時の経営者に言うべきだね。
110名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:11:51.24 ID:H8Z+9l+E
関東大震災のマグニチュードが7.9だから、3倍だとすると
23.7だべ。何が3倍なのか決めないから、こんなことになる。
絶対に免責にならん。
111名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:12:24.25 ID:C/h3x5/F
あの地震が、異常に巨大な天災地変でないと…
頭おかしいだろw

国や民主党は、東電だけのせいにしたいって事か…
B型肝炎すら国の責任と認めたのに、えらい違いだな。
掲示板等での執拗な東電叩きはこのためか。
112名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:15:49.25 ID:2TXj+7xp
国は基準を作る際に想定していなかったけど、企業は対応しろって話か?
社会の根幹を揺るがすな。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:17:42.42 ID:nWnZ/GBj
>>110
マグニチュードが1増えたら、規模は30倍
114名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:17:54.34 ID:5MmOyHi3
えっ、これでも「異常に巨大」じゃないとしたら、
日本が滅ぶクラスじゃないとダメなんじゃないか?

東電の責任は責任として、国は前言ひっくり返す様なことするなよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:19:05.23 ID:5MmOyHi3
116名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:19:31.91 ID:NYSWvy7k
例えるなら怪我の保険に入ってたのに
怪我の治療に適用してくれないから訴えた



こんな感じかな
117名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:21:36.75 ID:H8Z+9l+E
>>113
それは規模ではなくて、エネルギーの話。
地震の規模は、マグニチュードのこと。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:22:19.45 ID:5MmOyHi3
人類が経験したことのないクラスだと、恐竜絶滅を引き起こした地球と火星(クラス)の惑星衝突かなぁ。
これで月が生まれたんだっけ。

このクラスの保証なら、俺でも無限責任で負ってあげられるな。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:22:52.14 ID:ulFql6+w
国の免責事項云々以前に原発の耐震設計が本当に妥当だったのかって議論が必要だろ
120名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:22:58.12 ID:pKVdDAr1
原発テロ「まったく可能、免震棟占拠も簡単」 潜入取材の山岡俊介さんに聞く福島第一原発の現実
http://www.mynewsjapan.com/reports/1511

◇免震棟の占拠「しようと思えば簡単」
◇刺青の人、パッと見で3人 「下手したら3桁いる」
◇暴力団幹部「カネくれ」 元作業員に取材申込みに
◇テロ「まったく可能、まして自爆テロなら」
◇潜入時、時間があれば「建屋に近づく予定だった」
121名無しさん:2011/10/20(木) 13:23:25.77 ID:qI6jZOBR
株主はどうでも良いが、異常に巨大な天災地変でないのなら、政府はもっと早く復興させろ。
政府の主張通りなら、福島はともかく宮城と岩手はあっと言う間に復興出来て良い筈だな。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:30:50.47 ID:hG2CUt3d
株主なんだからキチンと責任取れよ
123名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:33:26.21 ID:7oymS7ng
>>99
そもそもマグニチュードにはいろんな種類がある

      地震名     Mt Mw Ms Mj
1896年明治三陸地震    8.6 8.0 7.2 6.8
1933年昭和三陸地震    8.3 8.4 8.5 8.1
1944年昭和東南海地震   8.1 8.1 8.0 7.9
1946年昭和南海地震    8.1 8.1 8.2 8.0
1983年日本海中部地震   8.1 7.9 7.7 7.7
1993年北海道南西沖地震  8.1 7.7 7.6 7.8
2011年東日本大震災    9.1 9.0 8.3 8.4  

Mt:津波マグニチュード(K.Abe,1979)、Mw:モーメントマグニチュード(金森,1977)、Ms:表面波マグニチュード、Mj:気象庁マグニチュード
※Mt、Mjは、国際的にほとんど使われていない。

東北地方太平洋沖地震はMw9.0だけど、同時にMj8.4で確定しているから、気象庁は別に変えたわけじゃないよw
今回は断層面積×すべり量で、直接断層運動の規模を示すMwの方が正確だから、9.0の数字が多用されている話で

国内では一般的にMjが使われてきたけど、
これは速報性に優れている反面、8.5前後で数字が飽和してしまう欠点がある

地震の規模を表すのに一番正確なのはMwで、今回のような巨大な地震の規模を表すのに最も向いているけど、
計算に時間がかかって津波警報には使えないし、小さい地震は分かりにくいという欠点がある
124名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:36:00.39 ID:7oymS7ng
>>99
だいたい気象庁マグニチュードは、数字が8.5程度で飽和する方式なので、

マグニチュード8クラス後半以上の地震は、
100倍大きかろうが、1万倍大きかろうが、どこまで大きくなっても、
全て8.5前後の数字で表されることになる
125名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:36:44.45 ID:ZPM2wMpD
津波のことも考えてやれよ
126名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:37:17.30 ID:H8Z+9l+E
>>121
被災地の中には、限界集落や準限界集落が多く含まれている。
そして、数少ない働き手の多くが亡くなってしまった。

残念なことだが、仮に建物を復興させても、どうにもならん。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:37:32.72 ID:+fprNad+
確か国内で最初は9未満で発表してたでしょ
で2ちゃんとかみると海外では9超えているぞ!とか騒ぎ出した
で国内でも修正が発表
128名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:40:08.49 ID:5MmOyHi3
>>119
両方とも国が見るものだよな。
東電は渡された設備のオペレーターなんだから。

国がOKした基準を越える事態が起きたけど、国の賠償支援がない?
東電の一方的ミスで事故ったならともかく、それはないだろ。
東電と国の共同正犯で原子力ムラを運用する中、自然がそんな思惑など無視で襲いかかった。
これで「全て東電の防災体制の不備です」とか、国家的犯罪だろ。
これが通るなら俺は以後日本政府のあらゆる保証は信用しない。
129名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:41:36.26 ID:ulFql6+w
>>128
東電に対し津波や地震に対する安全対策やれって話出てなかったっけ?
130名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:43:16.23 ID:zLyf/Bcc
確かに法律の条文おかしいよな。
極端なことを言えば、沖縄でマグニチュード9.5の人類史上最大の地震が置きたとしても
北海道泊原発は震度2ぐらいにしかならないだろう。んで泊原発が事故になったら免責されるのかってこと


131名無しさん:2011/10/20(木) 13:44:20.51 ID:qI6jZOBR
>>126
そんな事は承知していますよ。復興の遅れを指摘されると未曾有の災害だからと言うくせに、
原発絡みでは充分予見出来る災害と表現を使い分ける現政権が許せないだけです。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:45:33.63 ID:/n1pi/Qd
東電の事はおいといて、
今回が異常に巨大な災害じゃなければ何が異常に巨大なんだろ。
日本沈没か?

東電は若者ではなく、使えない人を削減すべき。清水社長からお金奪い返すべき
133名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:49:33.55 ID:5MmOyHi3
>>129
それは研究レベルで「見直しが必要かも」と出始めてたレベルで、2000頃に改定された新基準は当然クリアしてた。

1000年単位の話についての新しい研究結果に、産業レベルでリアルタイムについて行くとかあり得ないから。
予算の手当てしたりちゃんと対応の論拠になる新基準の明確な値決めたり法令整備して、それから着工だよ。
薬とか対応に急を要するモノはそれなりに緊急対応するように整備してるけど、この話で「対策の遅れ」とか的外れ。
東電を責めるなら、原発老朽化とかもっと昔からの根が深い方だろう
134名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:51:46.41 ID:bJ4WoeIv
>>128
国が安全検査をやってる自動車を
受け取っただけの運転手が事故を起こして
被害者に国が賠償するのか?
135名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:54:41.79 ID:5MmOyHi3
東電の罪は、老朽化する原発を自分や国のムラ都合で耐用年数をホイホイ延長したりして、それが今回の原因の底にあることだろ。

そこを最新の研究に迅速に追随しなかったとか、目をそらすための煙幕かよと。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:56:10.65 ID:xiTv0tGN
>>134
今回はそれに+して震災というのがあるだろうよ。
それにしたって免責すべきとは思わないが。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:56:13.28 ID:5MmOyHi3
>>134
国は自動車についてそこまでの高レベル保証はしてない。
だが原発についてはしてる。

そんなの分かってて質問してるんだろうが、重箱したいだけなら他行ってくれないから。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:57:10.69 ID:JW/X922W
株主にも責任あるんだよ。
マイナスになってないならあきらめろクズ
139名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:57:28.44 ID:/SD6L3iM
なんか東電の工作員が一杯…
140名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:58:09.88 ID:5MmOyHi3
東電は破綻させ、資産を全部吐き出させる。
国は不足分は全て賠償。これ以外に何かあるのかと。ksg
141名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 13:58:28.12 ID:2TXj+7xp
>>134
自動車の運転手は、国の法令どおり運転していたら、損害賠償の責任を追わない。(免責になる)
142名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:02:54.20 ID:P6z4Uwv4
異常に巨大な天災じゃないなら復興増税いらないよね
143名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:05:08.47 ID:NUlkGzPl
>>134
東京の環七圏内は、区からだけど喘息の費用が出てるよ
検査基準内の排ガスでしょ
144名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:05:29.06 ID:QjTSKwPT
興味あるんで、棄却されないことを期待。
裁判所の判断も見てみたい。
145名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:14:51.22 ID:Gu8Li6cN
常識で考えれば免責だけどね。裁判ではそう判断するんじゃないの。

問題は、今の与党が、あのキチガイな民主党であること。
被害を広げ、最後は金をけちり、韓国に貢ぐ、最低なキチガイどもだからな。
で、国民には増税と叫んで、アメリカで日本の財政危機キャンペーンをやっている。
こんなキチガイ、今までみたことがない。

こういうキチガイを選挙で選んだ国民がアホといえばそれまでだが。
146名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:16:37.61 ID:2TXj+7xp
>>144
たとえば政府の発言と株価との因果関係がないから原告適格がないとかいって
免責かどうかの判断を避けたりすると興ざめだよな。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:16:55.79 ID:NkIPI+eo
これで東電株が上がってるのか?
148名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:20:15.96 ID:HjXPVR/M
マグニチュード9の地震はすでに人類が経験してる天災だからね
巨大な天災地変ではあるけど、異常に巨大な天災地変ではないよな
149名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:21:03.24 ID:p9ArbMYs
地震も津波も上だった女川原発が無傷で残った上に被災者の一時避難まで出来たから、福一が天災でって理由には出来ないよね。
150名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:21:10.85 ID:tbQlBjfg
要するにてめぇの投資の失敗を国民に負担させろって話だろ?
ふざけんな男性弁護士
しかもなんで記事に名前が出てないんだよ?
151名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:22:52.46 ID:LJctbc2z
1000年どころか200〜300年周期でこの規模の津波きてるんだろ
だいたい原発自体の被災は波かぶっただけで動かなかったの過失だし、
大本の外部電源は津波の前の震度5で倒壊とかアホすぎだろ
152名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:24:44.35 ID:GMNesG/C
坂本龍一「プルトニウム食べても大丈夫とか言う奴はまず自分で食え!自分の子どもに食べさせてみろ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315284440/

【動画】坂本龍一氏「プルトニウム食べても大丈夫とか塩みたいなもんだとか言ってるけど、自分でまず食えよ!自分の子どもに食べさせてみろ!」
http://www.youtube.com/watch?v=CTA6YTqtPZw

関連動画
「プルトニウムを飲み込んだ場合は、塩とそんな大差ない」北海道大学 奈良林直教授
以下の動画の10:00くらいからご覧ください。
http://www.dailymotion.com/video/xhzd0f_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-yyyy-yyyyyyyyy_news
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc

http://savechild.net/archives/8367.html
153名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:26:05.57 ID:kMBu/JDt
とりあえず東電にあらかたカネを吐き出させて潰してしまう事
それで足りない被災者や、被害を受けた人たち(株主除く)の救済は、国が面倒見る

こうしないと、そのうち海外から莫大な損害賠償くるぞ、太刀打ちできないぞ
154名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:34:01.67 ID:lIPSccXD
>>101
隕石落下
155名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:38:32.02 ID:yDmrqSLs
これ以上な天災地変って日本が割れるとか?
156名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:46:51.05 ID:NkIPI+eo
今回の津波は、貞観どころか明治にもあったのに対策してない東電が悪い。
東電関係者よ、保身で言い訳するな。
見苦しいわ、ボケ。
157名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:50:42.85 ID:wMWYffwG
んじゃ、東北復興も税金投入する必要ないわな。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 14:55:51.89 ID:NkIPI+eo
東北復興は税金投入する必要あるけど。
クソ東電関係者よ、何を言ってるんだ?
災害対策費を仕分けした蓮舫に責任あるだろ、ボケ。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:06:25.89 ID:aFvxsuRD
公平に見てあの災害は相当最悪級だと思うが
160名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:12:37.71 ID:agBkg0lW
共産党に具体的な危険性を指摘さえされて無視した不完全な津波対策。
何で無視出来たかの追求は行われない。共産党も所詮は・・・

東電株主の保護なんぞ全く必要なし。
東電が即潰れて、公務員が東電の変わりの後始末をする事になったら、
余計に高くつくので、今すぐ東電と言う民間組織を消滅させないのは認める。

原発事故の後始末が済んで、国が肩代わりした賠償費用を返して、その利息分も払った後なら、
競争状態に置かれた上で東電株主は配当を受け取っても良いと思うよ。可能であればね。
161名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:18:11.81 ID:CRw86RY7
東電株が上がってんぞ
162名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:19:14.88 ID:aFvxsuRD
津波で2万人死んで些細な災害だというのは流石にねえ
公平に見ても日本史に残るレベルの災害だろう
163名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:19:44.29 ID:0Fm+MDC1
>>121
>政府の主張通りなら、福島はともかく宮城と岩手はあっと言う間に復興出来て良い筈だな。 

異常に巨大な原子力災害のおかげで、福島全域と宮城や岩手の半分くらいで人が住め
なくなってるのに、復興とか無茶言うな
164名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:21:08.72 ID:ah3sNoGp
今日は東電株が30%以上上昇した。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:23:34.01 ID:s96lccl1
どこまで想定してたかだろうね
166名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:25:16.83 ID:VUnen9Li
東電の株主は原子力損害賠償法の免責規定を理解した上で株を買ってるわけで、
株主には責任はないよ。
167名無しさん:2011/10/20(木) 15:53:26.91 ID:qI6jZOBR
>>163
あなたはお馬鹿さんですか?現政権は、どう見ても震災の事を軽く考えているとしか思えないから怒っているだけですよ。
国会はすぐに閉める。予算は中途半端で且つ遅い。とても全力を傾けているようには見えないでしょう?ところで、宮城
と岩手の半分は人が住めないと言う話しは何処から出て来たんでしょうか?
168名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:54:29.59 ID:/SD6L3iM
>162
異常に巨大な天災だったら、最低でも後ゼロが2つは付かないとね

規模で言えば阿蘇山のカルデラ爆発クラス
169名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:03:59.51 ID:6/OLg6LW
異常な天変地異でもないのに爆発しちゃったのは誰のせい?
170名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:05:46.11 ID:wMWYffwG
成層火山の爆発か。
それは未曾有だなw
171名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:12:10.52 ID:7oymS7ng
>>127

14:46   地震発生
14:49   気象庁速報値、気象庁マグニチュードMj7.9発表
14:50頃  地震終了(断層の破壊完了)
14:50台  USGS(米国地質調査所)速報値、表面波マグニチュードMs7.9発表
15:00以降 震源に近いため、国内の広帯域地震計の針が振り切れ、気象庁はMw(モーメントマグニチュード)が算出不能に
15:15頃  USGS、モーメントマグニチュードを算出、Mw8.8発表
15:40頃  気象庁、国外(ニュージーランド)の観測データを取り寄せ、モーメントマグニチュードを算出、Mw8.8 ※発表はせず、確認計算を続ける
15:40過ぎ USGS、モーメントマグニチュードを上方修正、Mw8.8→Mw8.9
15:50台  気象庁、気象庁マグニチュードを修正、Mj7.9→Mj8.4発表 ※気象庁マグニチュードは8.4で確定
17時台   気象庁、モーメントマグニチュード発表、Mw8.8

2日後   気象庁とUSGSが協議し、合同でモーメントマグニチュードを上方修正、Mw8.8or8.9→Mw9.0

3月11日当日の時点では、少なくともこの2つの機関で、マグニチュード9の数字は出てきていないよ
それと気象庁は従来、気象庁マグニチュードを一般向けに発表し、
モーメントマグニチュードは公表してこなかった
Mj8.4発も間違いではない

東北地方太平洋沖地震を各種マグニチュードで示すと、Mw9.0、Mj8.4、Ms8.3、Mt9.1で、
どの数値も、方式が異なるから別の数字になっているだけで、間違っているわけではない
172名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:20:08.43 ID:Ns7409fW
株主(笑)
173名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:23:23.85 ID:3jEnns0C
どう見ても国が責任なしとはならないだろう、民主党政権の失政が問われて当然だ。

これは絶対にスルーしてはいけない、弁護士男性の奮戦に期待。
なんならわずかだがカンパしても良いよ。
174名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 17:22:26.55 ID:YV21/z34
これが想定できる範囲内の災害で東電の責任なら
当然、地震や津波で被災した人は行政や企業の防災を怠った責任を問えるよね
175名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 17:33:12.15 ID:y12106jd
>>30
>>35
>>62
>>76

こいつら、バカか?w
たぶん、高校受験とかしてなくて、国語の能力がないんだろうなw

この弁護士は、>>89にもあるように、東電に免責を認めさせない判断を裁判所にさせることが目的でしょ

請求額の150万円っていうのも、簡易裁判所で判断してもらうんじゃなくて、地方裁判所に判断してもらうための設定でしょ。

東電に補助参加させて、訴訟に参加させても面白いかもな(補助参加の要件を満たすかどうか検討してないけど)
176名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 17:44:26.54 ID:4fKBOdjh
そもそも規模がどうだったかは、もう骨子ではない。
原発が次々と爆発したのが現実で、その処理が大問題になっている。

一企業が処理できるわけないだろ。理屈をつけて処理しろとやっても無理だろ、経営破綻するだけだ。
それとも東電の確保できる資金枠でチマチマやったふりを続けていくのか?、アホか。
本来なら国が原則を捻じ曲げても処理に当たらないといけない。

東電以外も放置プレーしすぎだろ。除染も復興もまるでやる気がない。
なんの為の国なんだよ、なんのために税金を払ってるんだ。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 17:50:03.53 ID:0Fm+MDC1
>>175
>この弁護士は、>>89にもあるように、東電に免責を認めさせない判断を裁判所にさせることが目的でしょ 

東電が訴訟参加してきたら、どうなる?
178名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:10:16.93 ID:f+CIcMIb
普通に考えて政府側は勝てる見込みがないな。
判決がでても報道されないとおもう。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:23:05.87 ID:/SD6L3iM
>176
破綻して一時国有化でいいじゃん
何か問題ある?
180名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:26:43.13 ID:PPj0wGm8
ニコニコの人類滅亡動画レベルなら適用考えるかも
181名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:44:49.38 ID:+RxVLkXu
「震源地のマグニチュード」は最大級だったかも知れんが

福島原発があったところの揺れは、史上最大でも何でもない揺れだったんだぞ
しかも電源喪失は地震の揺れが原因で起きて、
それが無事なら津波で予備電源が流されても平気だったんだぞ
182名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:45:41.49 ID:VqWgrMma
之はもうネクタイをしめた立派な大人の完全1000%の
自己責任だろ
己が無能の為に本質を見失うとはもっての他だよ
直ぐに辞めた方がいいだろ
社会人足るもの何が起きても1000%自己責任の世界だよ
能無しを普段から解体して完全自由化するリスクマネージメントが
完全に欠落した甘え以外の何ものでもないよ
それに株券の数字が基準値以内なら一切の保障なんて無いのが当たり前
解体させるのは大歓迎だが、庶民にはビタ一文能無しに払うギリは無い
出来る事といえば解体させて全員辞めさせること位しかないだろ
数値測って基準値以下なら問題なんて無いんだよ普段からの安全性の欠如だよ
183名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 19:06:28.40 ID:W8428zzv
地震の規模って、フクシマは震度5とかそのくらいだったんだろ
津波もあの規模のは過去に3回くらい来てたらしいし
異常に巨大な・・・というにはムリがある

女川原発が無事だった、というのもポイント

>>89
策士だな
184\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.8 %】 !toohokudenn:2011/10/20(木) 19:46:05.85 ID:fQllI543
最大がM9.5だぜ
想定内
185麻生太郎の原発事故訓練:2011/10/20(木) 19:50:21.71 ID:0czMxHoJ

実は想定内だった原発事故。ニコニコ動画より

衝撃 マスコミ報道とは真逆の真実(ニコ動コメ付き) 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=8PRvJDx4UHU

平成20年、東電に保安院、麻生元首相や当時の閣僚も参加しての訓練。
今中央に居座っているあいつら以外は、みんな事故を想定していたようです。
あいつらがこれら法に定め-られたマニュアルや手順を無視していたことは、
辞任した小佐古元参与が告発しています。
あいつが現地視察なんてしなければ、爆発は防げたんじゃないか?
悔やまれます。
186名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 20:17:25.51 ID:+ZUkDSTQ
>>1
確信犯だなw
やるね、この弁とその周りの連中は。
国賠だから和解はありえなくて、
裁判所は免責規程適用の是非について判断を迫られる。
wktk!
187名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 20:18:10.36 ID:rAdoDZCq
>>185
これはもう言い逃れはできないな。

在日民主党は日本破壊の為に原発事故対策マニュアルを無視して意図的に福島を放射能汚染させて、福島県民を被爆させた。

これで全てが明らかになったな。

民主党員・サポーター・選挙協力した連合など各種団体・民潭・総連まで全員処刑だな。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 20:52:59.21 ID:1fq6Gahh
地震の段階でもう壊れてたんだから津波は関係ない
189名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:37:44.56 ID:4fKBOdjh
>>179
問題ありすぎる。
東電が破綻すると原発絡みのことだけでなく年金も逝く、銀行もやばくなる。金融システム不安が起きる。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:54:34.36 ID:hfWW8QZ3
>人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態

これもまた抽象的だよなぁ・・・。

この法律意味あるの?法の目的は条文にあるはずなんだけど
191名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:16:02.27 ID:+vnPXS/n
そもそもメルトダウン級の事故については国家存亡の危機なんだから国が陣頭に立って被害局限に務める、それが元々の考え方だったんだよ。

ヘリ視察で何もかもぶち壊しにした奸が、見事にバックレたのが諸悪の根源。
192名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:24:07.51 ID:FIVS/s7K
俺は「異常に巨大な天災地変ではない。」とかはよう言わんわ。
東電に責任がないとも思わんけど。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:33:33.35 ID:xZVNnBOt
たった1500株で裁判ですか。
4813株持っていながらじっと耐えてる人もいるんですよ!
ttp://uploda.in/img/data/img7743.jpg
194名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:40:14.84 ID:qrT5h0vG
だから判例が欲しいだけだとあれほど
195名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:41:43.51 ID:f2wPeW+T
>>187
民主党はもちろんだか、自民党もいらないだろ。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:45:32.75 ID:n+OTxKtE
異常に巨大な天災じゃないなら、東電救済法なんざ必要ないだろ。やめようぜ。
197名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:45:40.24 ID:zzjVBUEs
現地の状況で言えばそもそも大した被害では無いだろう。
だからこそ近隣住民を避難させる必要があったのだから。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:46:28.00 ID:2UcBP6yC
通常の天災ラインと原発の天災ラインは違う
周辺地域が瓦礫となろうが何事もなかったように動いていなければならないのが原発
199名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:47:44.65 ID:aa+Hgi5W
>>198
そんな夢みたいな話があるわけがない
200名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:53:34.39 ID:zzjVBUEs
原発が無事でない場合に被害が広まる程度の範囲が
壊滅状態になるような規模の災害で、
始めて原発が無事で無い事が許されるべきだろう。

原発の周辺地域の殆どは、天災による被害より
原発による被害により困っているのに、原発無罪は無茶だろう。
201名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 22:59:04.85 ID:qrT5h0vG
>>199
推進派の前提条件がソレだからしゃあ無いだろ
航空機突入しても平気だとかメルトダウンは設計上あり得ないとか色々吹き過ぎた。
202名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:10:45.88 ID:zzjVBUEs
直下型とかならまだ言い訳になるが、
今回立地が悪くて周辺は無事なのに、
原発だけ被害が甚大とか、設計ミスだろ。
203名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:13:24.99 ID:RtyNo4Sx
こんなバカなこと訴えてる暇があったら

暫定基準値の違法性を訴えろよ!!!
204名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:16:27.83 ID:OxXCFQSv
100年に1回くらいの周期で大地震起こってるもんな、あの辺
205名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:17:53.51 ID:OxXCFQSv
あと、地震自体の損害で株価下落でもないしな
206名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:18:59.67 ID:p05TZYYP
チリ地震と同程度なんだから、これを参考にして
対策して無かった東電が悪いに決まってる
207名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:25:59.41 ID:PoXbWJ4h
>>89
俺もそう思う
今回、国側が「東日本大震災は免責規定が適用される『異常に巨大な天災地変』には当たらず、
東電が損害賠償責任を負うべき」と答弁したことで、まずは第1段階クリアって感じ。

208名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:28:16.95 ID:DUXiFxNr
しかし国の対応の拙さは巨大な天変地異の所為にしてるのに
東電に対してはそうじゃないってのは理屈が通らないと考えてもおかしくはないな
209名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:34:39.18 ID:OxXCFQSv
株価下落の原因が地震かどうかってことだからな
巨大な天変地異とはむしろ東電がメルトダウンさせたことだろう
210名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:38:33.82 ID:7OpXA2qx
株主責任は当然なんだけど電気代上げたらダメな理由もよくわからんわ。
最初から国営で上場してないなら理解もできるがな。
211名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:45:05.73 ID:zzjVBUEs
つーか、計画停電で24時間使えなくなったのだから、
基本料金大幅値引きするのが当然だったはずなのに。

212名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:48:01.26 ID:OxXCFQSv
電気事業法で電気料金は経産大臣の認可が必要ってなってるからな
213名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:52:48.62 ID:F5sd0ADi
警鐘鳴らしてる人がいたのに想定外の異常な災害ってのは通らんでしょう
214名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:55:56.96 ID:/4RRquT4
以前もいったように、ビキニ環礁実験のときにアメリカは島民をおかしな方法で買収した
結果として水素爆弾が炸裂して、あのときの放射能汚染が世界最悪のはず
ビキニにくらべると福島の影響は軽微だが、東京大都市圏が近接なのでやっかいだね

韓国も同じような買収のされかたをしてるから気をつけないと、爆破されるな
ヨンバクくん
215名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 23:56:50.91 ID:aa+Hgi5W
>>201
立法をミスったのはあるな。
無過失責任と無限責任、原子力事業者への責任集中を認めたのは馬鹿。

外国では有限責任だし、原子力事業者への責任集中(メーカーの責任排除)もない。

原子力事業者への責任集中はそうしないとアメリカが売ってくれなかったからという事情があるみたいだが、
国の指導で原発を作らせるのに無限責任視したのは完全な失敗だな。

しかも、法律上無限責任になる「原子力損害」は健康被害のみなのに、それを現在拡大解釈しているのが異常。

本来、原子力損害賠償で東電を訴えることができる原告適格は、水溜りに足を突っ込んだ作業員3人と、
ベント作業して救急車で運ばれた東電社員の4名のみだと思う。
216名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:02:05.71 ID:6VxeO0RU
まったくもって、民主党は法律を守らないよな。
217名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:03:43.21 ID:wrSjATYk
わたすが法律です
218名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:03:44.90 ID:HuObjajE
より震源に近く、震度も大きく、津波の高さも高かった姉川原発が耐えた事実を前にすると、東電が何を言おうが無駄無駄
219名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:04:55.64 ID:OxXCFQSv
メルトダウンしなかった分の損害が幾らかによるよなぁ
東電に関しては原発関連の賠償が一番の要因だろうし
220名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:07:28.05 ID:wrSjATYk
うちも東電で損こいたから、言いたいことは多数あるよ〜
デモ、一番おかしかったのはNHKなんだよな〜
わざと放射能汚染を歪曲して報道したうえで政治に責任なすりつけって極悪なんだな
221名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:09:23.57 ID:mh2/Um2a
少なくとも、国が責任とらないなら電力各社は怖くて原発動かせないね

あとは電力不足になろうが、燃料費で電気料金の大幅値上げになろうが、国と国民の自業自得だな
222名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:11:34.71 ID:wrSjATYk
今日さ〜、太陽電池パネル施工してる家屋にでくわしたよ
みんなつけてるから在庫処分やってんだろうな

原子力発電は旧型のオカマの処分タイミング完全にまちがえたね
223名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:33:43.02 ID:CgZ7KyQ3
これ、法治国家の元では重要な問題なんだけどな。

いくら心情的に東電を免責にしたくないからといって、
あの震災を「異常に巨大な天変地異」ではないと言っていいのかどうか。

これで前例を作ったらこの先に発生する災害について、
今回の震災&津波を越えないものは日本の法律の下では全て
「異常に巨大な天変地異」条項を適用できなくなってしまう。
224名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:37:03.95 ID:m3mUwamc
よくわからんが、
どっちが勝ってもイラっとする。
225名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:42:02.26 ID:wrSjATYk
11月に地震がくるようだったら、またデモだね〜
デモなんてお祓いするようなもんだよ
226名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:51:56.89 ID:GNkGled6
地震全体のマグニチュードは関係ないだろ。
福島第一を襲った震度と津波の高さが問題になるだけで。

あの地震で浜岡が爆発してても免責にする必要性は皆無なのと同じ。

震度6強と15メートルの津波が異常に巨大な天災地変といえるかどうかは微妙なとこだな。
227名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:53:23.50 ID:jGMb8IcG
関東大震災では10万人以上が亡くなったから
3倍といったら死者30万人クラスだろ
228名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 00:55:32.38 ID:zyN7advY
>>211

原子力災害を引き起こしたのは原発利用者の責任だから、首都圏住民の利用料で賠償するんだよ。
229名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:04:59.65 ID:hXewpDOC
直下型でない震度6強に耐えられないって手抜きもいい所だよな
原発なんて何が起こっても絶対に事故が起きちゃいけないような物なのに
230名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:18:57.24 ID:68KsiKF7
>>1
100年に一度やら未曾有の天災やら色々枕詞を
並べて税金を上げようとしてる癖に保障に対しては
それほど大した災害ではないって、どういうことやねん!
231名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:23:06.97 ID:mWBsa1Nj
>>223

こんな国の主張が通ってしまうとしたら日本は法治国家と言えないよな。
東電の責任は責任として、全てが東電の責任という主張は国による責任逃れでしかないことに皆気づくべき。
少なくとも東電憎しで法解釈を歪めることは認めちゃダメだろう。
232名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:24:43.84 ID:tlIMuqZW
>>228利用者は電力会社を選ぶ自由も原発を廃止する経営決定権もない。
よって、利用者の自己責任は問えない。
233名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:27:25.02 ID:qAB9++aX
東電は嫌いだが、巨大な天災だろ。
234名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:29:26.80 ID:wrSjATYk
保険金もおりないのにな〜
どうせ東電には降りるんだろ、やみルートで
235名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:38:09.10 ID:VKISE5Y0
天災による被害の後
対処すべき事のミスが重なったのは人災だろう
236名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:49:11.10 ID:iEfOrnFi
賠償に国が支援するのは違法って訴えたら勝てるのか。
237名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:57:04.33 ID:yLki+eQ7
『異常に巨大な天災地変』

そもそも曖昧な定義だからね、これw
法律解釈でいえば、電力会社が逃げられる文言にしてるわけで、元から救済色が濃いよ
238名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 01:57:44.18 ID:wrSjATYk
阪神大震災ではみんな見殺しで、東電と東北だけコレだもんね
239名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:08:30.99 ID:Sp9DOtgo
>>231
その通りだよ。今回の地震は異常に巨大な天災地変に他ならない。
東電にも責任はある。だが国の責任の方が大きい。
トップダウンの政治決断で東電3〜4割、国6〜7割の割合で分担すべし!
240名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:16:17.55 ID:/4bX34pZ
>>232
自分で機器買って発電すれば電力会社と契約する必要ないぞ

それと原発を廃止する決定権なんて電力会社にもねーわ
元々オイルショックで国を上げてバカ騒ぎして
嫌がる電力会社に無理やり作らせたのが原発だぞ
241名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:40:33.68 ID:jnMojCkM
普通に考えれば今回の地震は「異常に巨大な天災地変」なんだろうけど、
菅が東電に乗り込んだ時点で何かしらの裏取引でもあったんだろう。

会社は潰さないし、お金をどんどん入れるから、
免責を楯に保障をしないとかごねないでねと、
じゃなければ東電を潰さずにお金を入れてる合理的な理由が無い。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:44:23.38 ID:HGSoRc3Q
国の責任問うなら、歴代の総理を国会に連れてきてきっちり証人喚問やらないとな、特に中曽根と安倍あたりはこってりしぼらないとね。
243名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 02:47:49.91 ID:Xjz9gl8B
原子力賠償責任法が適用されようとされまいと
結局は税金で補てんだからな
244名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:03:46.16 ID:CNL/cd0D
今回の原発問題で責任者を探すなんてほぼ不可能だよ
245名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:11:49.92 ID:ZHpIoiMJ
システム、原発を作った自民と官僚でFA
246名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:16:16.10 ID:Ghv6FN5f
1500程度の株主が、この時期に慌てて訴訟する理由はなんだ?
247名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:19:37.74 ID:MSSxKPgk
税金投入で東電を支えるならボーナス廃止が当たり前
津波や地震の安全策を取らないで何があっても安全と金に物を言わせて
ねじ伏せマスコミや政治家まで言論操作したのは犯罪
人災により大事故をさらに拡大させたのに賞与!?はあり得ない
第三者の会計管理が必要高額年金も廃止
このくらいのペナルティがないと日本中でこのような事故は後を絶たない
248名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:33:33.85 ID:Sp9DOtgo
>>244
税金なら糾弾の対象になるけど、
結局は電力料金の値上げだよ。電気がなくちゃ生きていけないから、飲まざるをえない。
そこにもっていって、責任をはぐらかそうとしているね。
原子力を推進してきた官僚・政治家は。
249名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:37:38.32 ID:Qp0Ex91u
結局 何億の堤防つくってれば防げたんだっけ?
損害賠償は50兆とか言われているけど
250名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:41:29.39 ID:Sp9DOtgo
>>249
50兆どころか5兆もいかないでしょ。
けちりまくるのに成功してきている。
米は福島全県問題なし!になったし。
最悪だね。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 03:57:32.08 ID:HGSoRc3Q
女川と福島第2が無事だったのを考えると、やっぱり東電の手抜きがクローズアップされるよね。
国が、「手抜きしても目をつむってあげる」なんて行政指導したなら話は別だがな。

252名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:06:48.34 ID:wrSjATYk
自民が悪い
253名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:11:23.86 ID:apCBEENV
3月11日の時点で管総理のいうこときいてれば、こういう扱いにはならなかったものを

自分でナントカしようとして、官邸ガン無視した挙句爆発・放射能汚染させたわけなんだから
自分で責任は取らないといけない
254名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:16:27.43 ID:TMxc3Wol
>>1
株主、経営陣、労組、全てが最低の企業だな・・・
255名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:31:20.05 ID:lOG0FeRc
そもそも耐用年数(30年)を超えたのに使い続けた東電が悪い。
株主ならやめさせれば良かったのにそうせず株を保有し続けた理由が分からん。
弁護士ならそれくらい分かれよ

今なら沢山買えるから株書い漁れ

256名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:43:56.38 ID:IjWsGZM8
異常な天変地異と言えばやっぱ鬼界カルデラ大噴火とか大型隕石の落下とかだろ。
今回の巨大地震は異常と云う程でも無い。

こんな定義が決まってない言葉弄ぶからこうなる。
257名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 04:58:21.45 ID:9iSO1sZD
地震学者が警告してたのに無視とか軽視してたんだから自業自得だよ
258名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:15:01.71 ID:C9LYTdGn
日本が今までに経験したじゃなくて、人類がって言われるとそう簡単に免責は
無いって事になるなw

でも、ぐーぐる先生に「人類史上 最悪 天災」で検索すると、福島の件が
ちらほらと・・・。
259名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:17:13.88 ID:a1NK65Ks
福島より震源地に近い女川原発は安全に停止しました

なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度
ttp://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517.html

福島第一原発から北に約120キロ離れた太平洋岸にあり、
三つの原子炉が並ぶ女川原発。福島第一原発を襲った津波は高さ14メートルを超えたが、
女川町を襲った津波は17メートルクラスだったとする調査結果が出ている。
津波で、女川原発の1〜3号機のうち、2号機の原子炉建屋の地下3階が浸水したが、
原子炉を冷やすために不可欠な電源が失われることはなかった。

 女川原発の安全審査で想定した津波の高さは最大9.1メートル。
想定を大きく上回ったのは、福島第一原発と同じだ。
それにもかかわらず、被害が小さかった理由について、
東北電力は「詳しい経緯は今後の調査を待たなければならないが、
余裕を持った造りが大きかったと考えられる」と指摘した。
260名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:19:44.23 ID:VnDiIxg4
炉を再び使おうとしていた東電は
人命などどうでもよい。
そんな会社の株価が残存するほうが奇跡
261名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:33:10.76 ID:WcQNL0ql
くだらない感情論ではなく、法治国家の問題なんだよ、これは。
国(糞民主党)の法律を無視した行政がまかり通れば、お前等、ヒャッハー!な略奪やレイプをしてもイイってことなんだぜ?
分かってんのか?
262名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:51:47.21 ID:mh2/Um2a
>>260
政府、民主党、官僚もグルなんだが
263名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:29:54.37 ID:SWCbUHcg
>>261

国のこういう主張って政治主導(笑)なのかね。
官僚まで一緒になってこんなアホな主張をしてると思いたくないんだが。
264名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:37:31.29 ID:6ZN9ZR27
おまえらはどっちの味方なのかわかってないバカばっかだな
265名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 08:20:18.31 ID:eG/NM/5Z
>>186
玉虫色の決着を見る予感
266名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 11:38:48.56 ID:1/coYxwt
東電が賠償するにしても国が賠償するにしても、どっちみち最終的には国民負担になるんだろうと思うんだが
出来るだけ東電の責任にした方が他の地域の負担が減るんだろうか?
267名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:02:18.33 ID:QShzfLbs
原賠法の枠組みでは、賠償の主体は電気力事業者(この場合東電)で
事業者が負担しきれない場合は国が支援するとなっています。(第16条)
但し、この災害が『異常に巨大な天災地変』として免責された場合、
国も同時に免責されて、国民や他の地域の負担はなくなります。

ちなみに、東電が潰れた場合も、国の肩代わり義務はなくなります。
268名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:06:49.96 ID:1/coYxwt
>>267
じゃあ、免責すべきだ。
東電が潰れたとしても誰かが電気流さないと駄目なんだし、国民負担がでかそう。
269名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 14:20:28.54 ID:QShzfLbs
>>268
東電が破綻した場合、その資産(発電所・電線などのインフラ)は
社債を保有している金融機関が優先的に差し押さえます。(電気事業法35条)
その時点で、被災者に回る資産はほとんど残りません。

一方で、電力は私たちの生活に不可欠ですから、国が金融機関から
電力インフラを買い取って、間断なく事業を継続しなければなりません。
その際の買取費用は、税金か、電力料金の大幅な値上げで賄われるでしょう。
料金値上げの許認可権を持つ国が、電力会社を経営する訳ですから。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 15:05:27.45 ID:1/coYxwt
もう免責して、国も免責してご免なさいってしちゃうしかないよね。
271名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 15:15:12.39 ID:QShzfLbs
国民感情がそれを許すなら…ね
272名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 15:31:41.55 ID:1/coYxwt
>>271
国民感情は増税も電気代値上げも反対だろ?
273名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 15:48:11.78 ID:LtNPelzk
>>272
免責になれば、賠償が不要になるから
その分の増税も電気代値上げも減るんだよな。
274名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 16:05:36.69 ID:QShzfLbs
>>272
だけど、東電は怪しからん!
ぶっ潰せ!! なんですよ
275名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 16:31:19.11 ID:apCBEENV
>>269
東電が破綻するときはおそらく特別立法で電気事業法自体の免責事項をねじ込むと思われる。

そうなったらチッソ方式で生ける屍にされるだろう
276名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 16:37:24.58 ID:apCBEENV
チッソ方式で今後東電が半永久的に賠償を払い続ける、ってんならなっとくもするんだけど、
それをさせまいと政官財がタッグ組んでグダグだにしようとしてるからなあ・・・
277名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 16:48:18.57 ID:QShzfLbs
>>275
なるほど。
いずれにしても、裁判所におかれては、感情論を抜きにした
厳正な審理を期待したいところですね。

論点は、あくまでも原発事故を引き起こした東日本大震災が
『異常に巨大な天災地変』であるか否かです。

参考までに 原子力損害の賠償に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
278名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:14:29.03 ID:cHajxn1/
巨大な天変地変とは誰もが認めるが

異常なが付くとどうなんだろう
モーメントマグニチュードでM9は
世界規模だとそれほど珍しい現象ではなく
30年に1回だからな
279名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:35:00.09 ID:SfteuVW0
より震源に近い女川が踏みとどまった事実のほうが重要なことだと

さすがにこれは言い訳できないよな…
280名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:40:24.08 ID:vDCBrHVc
災害全体の規模じゃなくて、現地での
二次災害を含まない災害の大きさで判断すべきだろう。

281名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 17:42:51.35 ID:BiCb0S1z
つーことは、東電は被害補償を税金使わないで自社のみでやるってことだよな
282名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 18:44:03.25 ID:1/coYxwt
だから免責にするしかないんだよ。
被害者は国民のために諦めろ。
283名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 19:21:29.58 ID:HGSoRc3Q
>>262
政府と東電は原発建設で手を抜いていいという、暗黙の了解でもあったのかな?
それにしても被害といい津波の規模といいは女川の方が大きかったからな。
284名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:03:15.52 ID:DWcSLPB/
女川原発が大丈夫だったから言い訳は通用しないよ
285名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:50:59.93 ID:HGSoRc3Q
通用するよ。
原発事故は福島第一だけなんだから、女川も福島第2は無事だったんだろ。 なんで、女川や福島第2と同じ安全基準で耐震補強ができなかった?
東電擁護派はその説明するべきだな。
286名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:52:59.76 ID:Gxkemh/W
「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に限られるべきだ」

アルマゲドン級か もしくは国家が消滅するレベルとか
でも日本が消滅するレベルの災害なら免責もクソもないよなwwwwwww
すげー屁理屈ワロタwww
287名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:58:34.13 ID:HGSoRc3Q
>>286
お前の短絡さに大笑いだよ。
日本が消滅しなくても、いくらでも免責事由あるだろう?
無いの?
288名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:05:07.53 ID:b9ECbiFa
M9.0は関東大震災の3倍ですらないな
3倍ならM26くらいだろ
289名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:08:12.30 ID:uxPHgMV+
東電の賠償責任云々を考えずに、素直に法律を読めば、
今回の地震が「異常に巨大な天災地変」でないというのは、普通の感覚ではない。

法解釈以前に、東電に賠償責任を負わすべきという政治判断があって、
無理気味の解釈をしているだけ。

後は裁判官がどう考えるかだが、自衛隊と9条みたいに、判断を避けるような
気がする。
290名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:12:00.21 ID:HGSoRc3Q
地震国の日本にとって、「大地震」 「津波」は「異常」とは言えない解釈になりそう。
291名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:36:17.21 ID:nAfOCNA3
津波に飲まれて全電源失ったのは異常事態だったからしかたないにしても、

その後の対応が最悪過ぎて、大爆発→日本半分汚染させたのは完全に東電の責任。
292名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:40:59.51 ID:32NBmqCM
         _
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑念記浪津大 l、
  !               !
  l   此  想.  即 !
  l 原 処.大 へ.児 ち |
  ! 発 よ.溶 惨 孫 原 !
 / 建 り 融 禍 に 発 j
 l て 後  の 苦 は l
 | る に    難   j
 ! な          |
 !             |_ .. __ ..._ .____
293名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 21:41:47.98 ID:E3Q+1hxc
女川も逝ってたら話は別だろうけれど
避難所になったくらい万全だったからね・・・
294名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:15:40.79 ID:ZNIN3d2+
さっさと東電潰せよ
残して良い事は何にも無い
295名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:41:53.65 ID:ZHpIoiMJ
>>283
東電というか、電力会社全体、もんじゅその他も設計の手抜きはあるだろ
地震国で完璧求めると費用の桁がハネ上がる
296名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:43:25.18 ID:SWCbUHcg
>>287

今の国の主張ならほとんどないだろwww
297名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 22:53:47.47 ID:WcQNL0ql
女川が無事だったのは単なる偶然。
付近でも岬を越えれば、47mとかの津波がきている。

いいか?

福一云々では無く、法解釈の問題なんだよ。

東京の様な人口密集地ではない、過疎の寒村で数万人が死んだ天災地変が、普通か異常か?

これが異常では無く想定内なら、津波に飲み込まれたエリアに建築確認を出した行政は免責にならないな。
298名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:00:41.18 ID:+5+AMyHA
>>287
たかだか2千年ちょっとの歴史の国で、1千年に一度の地震や津波で認められない
のだから、>>286氏が言ってるような事じゃなきゃ認められないのだろう。

299名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:35:20.93 ID:eG/NM/5Z
>>279
福一の周囲の住宅がほとんど壊れていないことの方が重要かも。

>>277
裁判官を抱き込むのなんて簡単だよ。
退官後に顧問弁護士にするとか、子息を電力会社やテレビ局に入れてあげるとか
やり方はいくらでもある。
300名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:44:48.56 ID:HGSoRc3Q
>>295
安全基準を女川や福島第2レベルに引き上げればすむ話。
301名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:45:10.58 ID:uRhVrltY
>>297
全部の電力会社の体質や女川の管理見てるとたまたまあそこにあっただけで、運が良かっただけだな。
問題起きてたら福島と同じになってた。
302名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:46:56.90 ID:HGSoRc3Q
>>296
あるよ〜彗星や人工衛星が落ちてきたとか
303名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 23:57:20.92 ID:HGSoRc3Q
>>297
偶然じゃねぇよ。
安全基準は福島第一より上だよ。
津波は10mがきてもいいようにできてるよ。
明治にも同じような津波が来てるのに、その現実から逃避して、福島第一では5,7mの津波しか想定してなかったんだろ?

70年前も同じように大津波きてんだしな。それは「異常」とは言えないよ。
304名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:02:17.40 ID:geYk1QC0
政府が東電に責任を押し付けただけ。
そのために対応がグダグタになった。
305名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:04:22.51 ID:dYr/fIRc
>>189
わざわざ国有化するんだから、社債を紙切れにするわけじゃないだろ
ギリシャみたいに30%カットとかで手を打つか、再建されるまで繰り延べとかじゃね
306名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:05:41.65 ID:zHIyX5u5
はいはい、投資の失敗を素直に認めようね。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:07:46.04 ID:TqO0kH1G
>>297
> 女川が無事だったのは単なる偶然。

じゃあ原発全廃しようよ
308名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:13:53.37 ID:dYr/fIRc
>>289
東北はともかく、フクシマ周辺では別に異常でも巨大でもなかったんだよ
民家も普通に残ってるし、津波も過去に何回か来たレベル
309名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:22:34.14 ID:H8kws/4b
地震のエネルギーの規模、あるいは震災の規模をもって異常に巨大かどうかを決めるってのはどうかという話だわな。
3月11日の地震でもし浜岡原発がメルトダウンを起こしていたらそれは「異常に巨大な天災地変」のせいといえるのか。
310名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 00:29:34.24 ID:RpuRWSC/
異常に巨大な天災地変が起きたことは事実だが
東京電力の怠慢は、異常に巨大な天災地変でなくても
今回と同様の事態を引き起こしたわけで
異常に巨大な天災地変のせいではないよな
311ななし:2011/10/22(土) 01:11:32.81 ID:veQW8x/J
『免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に限られるべきだ』
というのは乱暴な主張で、それなら国が定めた原子力発電所の安全基準は、そうした事態を想定していたのか? 
そもそも想定できるのか? という事になってしまいます。
312名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 03:19:42.09 ID:amb2N++M
とりあえず古い原発の廃炉が先。これがきちん出来たところ以外は原発再稼動の話合いに応じないべき。
313名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 05:55:13.41 ID:g74WRDcy
11日の時点で首相が「海水入れてでも冷却しろ」っていってたのに、それに従わなかったわけで。

政府の指令に従わなかったために被害が拡大した報いは受けなければならない。
それが当事者と責任者の責務
314名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 06:20:36.82 ID:fuKon4Cr
>>1
当たり前だ。さっさと法的整理して、経営責任問えよ、ボケナス。
反日売国奴民主党、ウソツキ政権よ。
何が市民/国民の生活重視だよw
無意味に閣僚/副大臣乱造して、税金搾取する乞食どもめ。
315名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 07:09:25.11 ID:ooQhhwI2
>>313
頭悪いの?
原発の建設許可は誰が出した?
316名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 07:59:28.63 ID:x73WKgUV
無事だった原発と比べれば東電の設計ミスでしょ。
非常用発電機が全部地下とかアホすぎる。
一機ぐらい建屋の上においとけば防げた事故。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:26:40.86 ID:ooQhhwI2
>>316
違う。違う。
地下に置いた設計で建設を許可したのは国。
318名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 10:51:53.44 ID:Y/N8IUeC
>>316
確かGEの要請だったような気がする。
構造上上に作れないとか。
319名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:14:18.82 ID:3jq0gymc
>>295
いやいや
東電は「震度7でも大丈夫です」って広報していた。
実際は震度6でだめだった。

つまり虚偽の説明をしていた。
あるいは、対策をしたとうその報告していたということになる。

うそついて免責になるならほかの電力会社もどんどんうそをついたほうが得だということになる
320名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:21:27.51 ID:W/hV3kFf
想定を超えた天災:人災の過失割合で決めるべきなんじゃねw
321名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:21:49.52 ID:23KYh/pu
86 名無しさん@12周年 sage 2011/10/21(金) 20:30:06.83 ID:e4TpryTl0
これ以上のボーナス削減には絶対反対です!

ボーナスカットは、住宅ローンを抱えた社員の破産につながります!

破産すれば銀行の不良債権も増えます!東電は社宅の売却も進めていて、不動産の市場も低迷が予想され、住宅を売却しても赤字になります!

皆さんのお力で、ボーナスカットと言う暴挙を阻止しましょう!
322名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:48:32.24 ID:9C/y28Rc
誰が考えても、東電に言えで終了。
この弁護士は、東電の顧問弁護士?一般人でもこんな会社の株買えるものなの?
323名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 14:30:46.26 ID:8aqYNpvS
論理が稚拙。これでも弁護士?
「下落したのは国のせいだ ウワーン」ってか。
>>322
言動からして弁護士かどうか怪しい輩。
324名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 14:30:49.76 ID:oNwTUW6B
>>297
日本国内どこでも建築物を作れなくなるな
巨大な天変地変だけど
"異常"とは言えないだろう

てか、死者数万は累計で
過疎の村じゃねぇよ
居住地の人口密度なら、東京の郊外住宅地並だぞ
325名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:10:05.45 ID:ov8iQq7w
>>316
原発も無事じゃないよ。
津波で壊れたことになってるがデータを見れば地震で壊れていた可能性が高い。
326名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:22:39.88 ID:dKAp0dYh
三倍以上でも当てはまらないのに、
三倍以上が分かりやすい例えとはこれ如何に
327名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:38:32.75 ID:VY2YlNBm
結局はこういった理屈が通るなら、地震が起きて災害が起きた時に
毎回こういうことを言えば済んでしまうのではないかね?

例えば今回はAランクの災害ではないのでこれ以上はできませんとかね。
基本保証は最低限を見込みますが災害クラスは、今回Cランクですので
それ以上は・・なんて言う方便に使わたりね。
保険適用時の交渉を彷彿させるよね。
328名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:41:56.32 ID:veQW8x/J
ちなみに東日本大震災の地震の規模(M9.0)は関東大震災(M7.9)の約44倍。  
マグニチュードは対数の尺度で1違うと32倍、2違うと1000倍ね。
329名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:50:11.55 ID:3jq0gymc
震源地のマグニチュードを引き合いに出す情弱wwww

いいか?
原発の立地していたところの震度は想定以下だったということをまず認識しろよww
330名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:55:20.97 ID:veQW8x/J
想定以下の震度で事故が発生したのであれば、
国の定めた安全基準に不備があったということね。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 15:58:14.21 ID:3jq0gymc
「国の定めた安全基準に合格していますよ」
と、強度やデータをごまかしていたほうに100ペリカ
332名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:00:44.08 ID:veQW8x/J
その辺りも含めて、裁判で明らかになるのでは?
333名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:16:06.75 ID:3jq0gymc
比較的新しい震度6程度の地震


2003年  宮城県中部地震(6強)M6.2   深度12km
2008年  岩手・宮城内陸地震(6強)M6.8 深度8km

な〜んだ震度6なんてよく起こってる揺れじゃないか
334名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:55:47.16 ID:3jq0gymc
日本海側で断層の真上に立ってる原発があったよな?
新潟の地震で止まっちゃったやつ。
335名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:02:32.55 ID:Cf3MpC8f
>>16
選挙の投票と違って持ち株数で影響力が変わるの
ニートには分からないかもしれないけど
336名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:19:44.28 ID:zHIyX5u5
>>324
この際、規模と死者数は裁判における論点では無いよな。
337名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:20:14.36 ID:nt4wgCiv
>>316
12台のうち2,4,6号機の3台は地上においてあって津波につからなかったから、
5,6号機はそれで助かってるよ。

間違った情報が多すぎ。
338名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:25:45.96 ID:vPYV/Arq
地震の規模は大きかったけど原発の場所じゃ震度6程度だろうが。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:27:06.26 ID:3jq0gymc
>>337
それも論点がずれていて、
ECCSの電源喪失は、津波によって起こったのではなく
地震によって起こった。

あの程度の震度で落ちないはずの電源が落ちた。
津波で予備電源が流されてバックアップもなくなっちゃったのは、いわばおまけ。

そもそも想定震度に対して充分なスペックがあったのか?
監査する機関がそれを見抜けなかったのはなぜか?
340名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:29:53.07 ID:nt4wgCiv
>>339
それって外部電源喪失じゃないの?
非常電源が生きていたんなら、別に燃料さえあれば問題ないはず。
341名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:55:05.26 ID:h93LI1/t
>>339
それは「お前の主張」の論点だろ。
混同するな。

津波が無くても地震のみで確実にメルトダウンを起こしたと断定できる/裁判官が認定できるならこの裁判でも論点になりうるが、実際の国の主張はそうじゃない。
342名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 18:36:03.17 ID:zHIyX5u5
実際の国の主張は?
343名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:07:36.51 ID:K2gS2Yff
個人による比較的小額の訴訟だが、まず間違いなく国側の言い分どおりの判決出るだろうし、
これが判例となって東電と株主はちょっと困ったことになるな。

東電の勝俣のジジイは株主総会で「まだ我々は免責もあり得ると考えています」と抜かしたが、
免責の線はますます期待できなくなるからね。
344名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:12:40.82 ID:ptoLps+C
株主責任問われて、実質株価0円になってもおかしくないんだし、
今の状態で株主が可哀想とは思えないな

株主責任も問われずに債権放棄することになったら銀行に同情するけど
345名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:15:16.40 ID:kBG3U+Hl
>>339
電源失われた後の処理が最悪で大爆発・日本人半数被曝までいったんだよ?

完全に企業責任だろ。
346名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:27:44.47 ID:NAw8WQNR
関東大震災の3倍以上っていう定義があるんなら
そこまでの規模じゃないんじゃね?
347名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 20:34:36.05 ID:0pQjiqx9
なんか、金が目的じゃないって感じるなこの人
348名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:07:05.03 ID:JJwzljV4
弁護士は、国が電力自由化を導入し、原発をコスト競争に叩き込んだことも、
国の責任として主張すべきだな。

コスト競争に叩き込んでも、安全なように地震・津波の防災基準をつくった
のも国であり、その基準が甘かったのも国の責任。

税金を投入したくない国、特権階級を蹴落としたいニート、それに迎合する
マスゴミに、司法の判断に訴えることは、法治国家に関わる法曹人としては
まっとうな弁護士だな。頑張れよ。
349名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:14:05.64 ID:kBG3U+Hl
>>348
安全よりも利益優先したのは完全に企業側の責任だろ。

日本人はどこまで頭腐っちゃってるの?
350名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:18:16.69 ID:JJwzljV4
>>349
腐ってるのは、あなたの頭。
351名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:45:13.52 ID:ERIygZUQ
こいつの名前、どっかに晒されてないかな。
352名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:30:49.15 ID:aKtak8tT
>>351
だからこの人は判例とる為にやってるんだよ。
150万請求で国と裁判とかボランティアの域
353名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:36:52.86 ID:0pQjiqx9
>>352
あ、やっぱそう思います?
354名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:47:27.40 ID:Dt7+s9UX
原発建設するんなら、M9.0クラスの地震、15mの大津波ぐらい
想定しろよ。

そもそも、一歩間違えば、数十万人〜数百万人に危害を及ぼす、
危険な原子力を扱っている認識が逃電にないのが大きな間違い。
355名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:34:41.42 ID:JJdEc+vw
>>354
国が予想できないものを民間企業が予想できるわけないだろw
356名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 03:52:30.65 ID:QrnPapBu
>>350
デタラメ言うな。
国の基準満たしてないぞ。何が震度7に耐えられるだよ。
357名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 04:00:59.13 ID:QrnPapBu
>>348
一部の国民が東電補償に反対してるみたいな書き方すんなよ。
一部じゃないぞ、電力会社関係以外の日本人みんな反対だぞ。
原子力保安院や安全委員会の人間そして原発関係の人間もかなり反省して後悔しているから、おそらく反対にまわるだろう。
358名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 04:19:14.52 ID:wMO8aYoZ
そもそも国関係無しに東電が天変地異な大災害を舐めすぎていたのが原因だろ
359名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 04:21:06.29 ID:XLwS1c7J
>>356
じゃ、国はなんでそんなものを認可したんだよ。。。
360名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 04:53:26.98 ID:mrtdtKib
免責で無くとも、経費で電気料金に上乗せ出来るから
結局国民負担で、東電にはあまり関係無いような
361名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:46:50.98 ID:ZBVey155
福島の原発が受けた程度の震度は、ここ30年で5回ぐらいあるから、
これを想定できないといわれてもね。

実際新潟の地震で原発が被害を受けて止まってるし
362名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:50:39.42 ID:ZBVey155
>>359
認可に必要な書類がそろっていれば認可せざるを得ない、
認可とはそういうもの。

それが嘘の書類でも、それを立証するのは行政側からは無理。
事故が起こって検証作業をして後でばれなきゃおとがめなしが現状。
363名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:00:38.78 ID:KDQ8JI8A
>>362
必要な書類がなくとも、行政は民間に不利益処分するぞ。
浜岡を止めさせたり、ストレステストをさせたり。
認可せざるをえないというのは、現実とは全く違う。
364名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:05:49.50 ID:p+kI9CwD
株が安くなって困ってるなら高くなるまで待てば良いじゃない
365名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:10:29.09 ID:OInbkT5E
>>363
書類が揃っていて、書類の設計図上問題がなければ認可する
定期検査結果に問題がなければ稼働を認可する

設計図上問題がなくても、建設時に問題を抱える例は多い
検査もずるをしているし
366名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:31:37.13 ID:PJMmIhuy
免責規定の適用はないのか
それなら東電が独力で全額賠償すべきであって
税金投入は原子力損害賠償法違反ということか

東電は同法に従ってさっさと独力で全額賠償しろ
367名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:31:41.65 ID:KDQ8JI8A
>>365
検査にズル?
へぇ〜。妄想君か。
368名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:49:16.94 ID:zjafkn/t
>>360
電力料金上乗せする前に、まずパンツ一丁になれ!

と野田政権とそのバックにいる財務省が言ってるみたいねw

公金投入を受けた銀行も、都市銀行がメガバンに再編される過程でそれなりに
痛みあったしな。負け組りそななんて一時期40代で年収300万円台とかだった
そうだしなあ。

ボーナス出してるうちは電量料金値上げは国民感情から言っても無理、つーか
先日、東電は値上げ案を出してから慌てて引っ込めたりしてたなw
369名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:55:26.29 ID:ZBVey155
>>368
フルチンじゃ駄目なのか
370名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 08:58:15.27 ID:p7dR8IUA
「国はもう原発を推進しません」って宣言したようなもんだなw
どの電力会社も原発から逃げ出す。
371名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 09:06:17.29 ID:GPuZIjcq
普通の地震で崩壊する安全基準に問題があるような気がする。
安全基準を策定したのは政府だからな。
どちらにせよ、政府の責任は免れない。
100%東電が悪いと言う今の政府見解にはならんよ。
372名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 09:12:52.40 ID:PJMmIhuy
>>371
善し悪しで言えば政府も悪いし、道義的その他責任も当然あるが
損害賠償責任については100%東電が全うしなければならない
免責条項の適用があれば話は別だが

原子力損害の賠償に関する法律
(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
第二章 原子力損害賠償責任

第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償
    する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
第四条 前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。
373名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 09:13:47.92 ID:zjafkn/t
>>371
そりゃあなたの言う政府100%免責なんて、政府も考えてはいまいw

政府の姿勢は「まず東電が当事者責任を取れるだけ取って、株主銀行など
ステークスホルダーにも負担を東電側からお願いしてからが政府の出番」と
考えているみたいね。

枝野の発言を聞いてると、東電処分の汚れ仕事はメガバンにさせる腹積もり
みたいね。
374名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:09:37.87 ID:6dQ0H9SJ
まあ、東電のような無責任な巨大企業は、腹に据えかねるとしても、生かさず
殺さずで温存する他はない。 じゃないと更に多くの必要処置や物件や問題点が
隠蔽され、消失してしまう。 多くの役員も幹部も直ぐに辞めさせず超低給で
雇い続けるべし。   しかしこの様な大惨事が他の電力会社ではなく日本の
中枢である東電で起こったのは悲惨な皮肉だね。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:15:15.88 ID:Tt/qqGW2
>>96
ちゃう?
376名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:22:03.54 ID:mllJOKJh
法律上は天災による原発事故は国に賠償義務がある。
国の主張には無理がある。
国が補償を拒否すれば原子力産業を企業は推進しない。
377名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:23:42.16 ID:cRGkeNJ6
株価下落の責任があるかはともかく

>東日本大震災は免責規定が適用される『異常に巨大な天災地変』には当たらず

じゃあどの程度の災害なら免責なのか、という気はする
378名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:27:45.58 ID:KeArwV/p
これだけの大震災があっても社員にボーナスを支給できるんだから
そんじゃそこらの企業とは違うね。やはりエリートの集団。
しかも公務員じゃないから給料のことで叩かれない。
379名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:29:27.85 ID:FRNsu4fF
>>376
もう推進する気がないんだよ。
国が悪くないわけじゃないけど、東電潰さないなら安易に免責にするわけにもいかない。
380名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:30:59.69 ID:h6NdrG+g
>>377
同じ地震で女川とF2は無事だったのだろう?
他所で耐えた実績があるのだから免責は無理だろ
381名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:33:43.50 ID:OvZR63zX
株主が東電の超厚遇や天下りを
許してたからこうなる
株主代表訴訟をやるべきだろ
今までの経営者が安全管理を怠ったのが
原因なのだから
自民もな
382名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:35:31.95 ID:cRGkeNJ6
>>380
「異常に巨大な天災地変」の基準に沿って判断すべきことで、原発同士の相対評価ならおかしいだろ
法律の基準はあくまで天災の規模なんだから
383名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:36:38.45 ID:r389vfoa
>>376
原子力損害賠償法によれば原子力事業者(東電)以外の者に賠償義務は無い。
例外規定の適用があれば話は別だが

>損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。
384名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:39:52.23 ID:xQjuq5M1
385名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:40:09.43 ID:KDQ8JI8A
>>383
つまり、異常に巨大な天災地変の場合は、
誰も賠償しなくて良いという法律さ。
386名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:41:42.88 ID:wxIxijcy
国と菅の指導力不足が決定的ダメージを与えたことは明白。

さらに言えば、その後の菅vs枝野の「保護vs潰せ」の閣内不一致は多数の投資家を
惑わせ、多大な損害を招いた。これはこれで集団訴訟の価値あり。

政権与党たるミンス、菅、枝野の3者相手に訴訟すれば勝てそうwww
387名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:47:14.13 ID:r389vfoa
>>385
そう、「異常に巨大な天災地変」の場合はね。
ところが政府は「異常に巨大な天災地変」にはあたらないといっている。
つまり政府に原賠法の免責規定を適用するつもりは無いということだ。
388名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:53:49.26 ID:n8XJZgYF
儲かれば当然、損すれば訴える?

株は100%自己責任で!
389名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:54:56.72 ID:9FKXkn28
原子力災害は東京電力が怠惰して、警告を真摯に受け容れなかった結果
このような災害に発展したことは紛れもない真実だ。

巨大な災害になったのはすべて東京電力の身から出た錆びである。

切腹至当。取締役は全員切腹だ。何なら介錯してやるぞ。

390名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:55:21.03 ID:OInbkT5E
この60年間に全世界で5回発生しているんだよなM9以上の地震って
国内全で20年に1度は発生している規模の津波

発生頻度から見ると、異常とは言えないよなー
異常って何処から?と言われたら微妙だが
一つのプレート境界全て破断とか
いきなり噴火が始まるとか
直径100mの隕石が落ちてくるとかなのかなぁ
391名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:55:48.75 ID:KDQ8JI8A
>>387
ようやく噛み合ってきましたね。
法律の解釈は、行政が行うのではなく、司法が行うことになってます。
行政の免責規定の適用云々は、三権分立に反します。
392名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:57:37.94 ID:h6NdrG+g
>>382
発生時点での史料や科学技術では予測不能な災害ってことだよ
女川やF2では津波が予想されたので対策して助かった
F1でも津波は予想されていたが対策しなかった

女川やF2でやってることをやってなかったのだから
「異常にに巨大な天災地変」による事故とはとても認められないってこと

予測される災害の規模が技術水準によって変わるのは当然だから
法律の条文で震度や津波高さを規定するのは難しよ
同じ震度でも振動や衝撃は大きく異なるからね
393名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:58:15.26 ID:vXvS3Bq2
政府としてはいくら「異常に巨大な天災地変」には当たらないと主張したとしても
裁判所が同じように考える事はない。 それが「司法の独立性」というもの。
394名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 10:59:09.01 ID:VirMfZ2P
>>385
まぁそのときは国が出すんだろうけどな
知らん振りではいられまい。それだけの大災害だと
もっとも国が残っていれば、だが
395名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:01:08.64 ID:WVKSc82Q
仮に東京電力への賠償責任があったとしても
株価下落の責任はないし株主に賠償するのはありえないでしょ
弁護士ってほんとクズばかり
396名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:07:57.32 ID:eRNiz6Bn
震度6程度で壊れたくせにw
397名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:10:21.75 ID:d+S0UJP2
東電の工作員だろw
398名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:15:16.15 ID:YZXcV3BJ
>>8
マグニチュードは地震全体のエネルギーであって
原発の立地してるところの震度じゃないからムリ。
福島はせいぜい震度6強。
木造家屋が倒れずに残ってるじゃん。原発付近に。
399名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:15:49.27 ID:ioHdqrlQ
株主の中には3.11の前でも新潟中越地震後に
原発の停止を毎年、求めてた人も大勢いたけどね。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:21:16.99 ID:GPuZIjcq
>>395
異常に巨大な天災地変と認められた場合、政治的な判断の遅さで株主に被害を及ぼした事になる。
政府がその事象に当たらないと言い張ってきたからね。

どうなる事やら。
401名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:26:38.36 ID:R6gXOnwd
東電が震度6程度で原発事故を起こしたことが一番問題ではあった。
しかし、国も東電に対して監督不十分なところがあっただろう。
こういう責任を追及して欲しい。
402名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:31:22.76 ID:ioHdqrlQ
震度6も強と弱では揺れの強さは全然別物。
403名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:48:41.49 ID:y/tbmd3h
まぁ、単純に地震の規模いってもなあ
震源地からの距離とかもあるだろ

防災も地震予測よりも予算とか採算性とか金勘定を優先させてきたのもバレてきたしな

天変なんとかで免責は、ないな
404名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:45:49.20 ID:ehxq7ODX
関東大震災の三倍って、何を基準にしての三倍かは、
震災の文言がキーワードだな。
震災は地震による被害を言うのであって
地震そのものだけを指している訳じゃない。
あくまでも関東大震災の被害の三倍っていうことだろ。
地震の強さではないだろう
405名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:04:46.05 ID:l8cQmlNy
国は被災者にたいして、今回の地震は異常に巨大な天災ではなかったと宣言してほしいね

何か都合よく、使い分けていてがっかりである

異常に巨大なものでないなら、巨大な予算を組むなといいたい

とくに枝野は、責任転嫁ばかりで残念。
406名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:09:16.34 ID:ioHdqrlQ
>>404

>>1
「(免責の対象は)関東大震災の3倍以上」などと説明していたとし、
「東日本大震災の地震の規模は関東大震災の3倍をはるかに上回り、今回の政府の判断は誤り」
と主張している。

国側は、この日地裁に提出した書面で、
「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に
限られるべきだ」と反論。「3倍以上という説明は、分かりやすい例えに過ぎない」とした。

まぁ。原告の前提を否定してないところを見ると地震の規模、Mマグニチュードの話だろうね。
関東大震災7.9Mw。東日本大震災9.0Mw (約45倍)
しかし、この前提だと、関東大震災と同等以上は全部、該当することになるなぁ。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:42:44.43 ID:OInbkT5E
Mj8.2:北海道東方沖地震(1994年)
Mj8.2:十勝沖地震(1952年)
Mw8.3(Mj8.0):十勝沖地震(2003年)
Mw8.4:昭和三陸地震(1933年)
Mw8.5:明治三陸地震(1896年)

関東大震災の死者、行方不明者10万5千人強
被害者数3倍だと、死者・行方不明者30万人が基準になるのか?
408名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:44:30.18 ID:ISmLlzQ9
識者はマグニチュードでは議論してない。議事録とかをみると加速度を一応の尺度とするのが相当としている。
409名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:45:40.01 ID:ZBVey155
だからさ、震源地のマグニチュードなんか関係ないだろ?
原発の受けた震度がいくらかが問題なわけ、
震度6?普通にあるレベルだよな?
最大震度が震度6ぽっちは少なくとも10年に一回か二回あるレベル
410名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 14:45:40.62 ID:h6NdrG+g
>>408
まあ工学的に云うとそうなるわな
問題は津波の評価だが
411名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 15:07:08.79 ID:OInbkT5E
新潟県中越沖地震が1018ガルでほぼ3倍か
1000ガルオーバーって滅多にでないんだよなぁ

津波の評価はどうなるんだろうね
近年でも北海道南西沖地震 16.8m
昭和東南海地震 8m
明治三陸地震22.4m
等10m級は何度かあるし
412名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 16:37:23.11 ID:UMMFe5+m
>>409
普通にあるレベルなら、東北を支援する必要ないのかな?
普通にあるレベルで被害を受けた東北に問題がある
そういうことなのかな?
413名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:07:19.14 ID:Y/wjEFhk
この裁判はきっちりやってほしい。
他にも免責規定がある半公共事業やら保険やらあるだろう。
業者側としては、こんな恐ろしい案件は安値では受けられないということを
はっきりさせる必要がある。
技術者の立場から言えば、この判断は設計基準を変えることになる。
414名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:08:53.30 ID:Jf43yRai
こんな理屈が通るならライブドアとかどうなるんだ?
堀江を100回死刑にしても足りないぞ
415名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:15:14.28 ID:7N+IAdmc
免責なんかの主張が通るのだったら、国内の全原発、今すぐ止めろよ
危ないから
416名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:17:56.06 ID:7N+IAdmc
誰も責任がとれない、とらないものを動かしてるってことだろ
417名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:18:28.46 ID:RXTvuLBn
今回の地震が、異常に巨大でないなら、補正予算もいらないよな?
デカい余震が有った新潟や静岡には、補正予算組まなかった。
418名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:21:51.79 ID:ISmLlzQ9
>>417
三陸海岸で2万人が死んだことと
福島浜通でメルトダウンを起こしたことは関係がありそうでない。
それぞれ別の考え方で処理されるべき問題。
419名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:25:00.56 ID:RXTvuLBn
>>418
三陸以外は、異常な地震や津波で被害が出なかったと言うことか?
420名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:31:58.49 ID:ZBVey155
>>412
>>417

勘違いするな。

原発事故が起こった震度6の地震は珍しくないと言っただけだ。
今までは多くが人口密度が低い山村で、狭い範囲で起きていたから被害が少なかった。

なぜそこで全体の規模の話と原発が受けた実際の震度との切り分けができないのか?
全体の規模が大きくても震源から離れていれば揺れは少ないよな?
これは分かるだろ?
じゃあ原発周辺の民家が地震でやられたか?
被害は少なかったろ?

そもそも原発は震度7に耐えられると公言していたし、
福島については外部の専門家が津波の危険性を指摘しても無視された経緯があるからね。

それに、女川は福島以上の地震にも津波にも耐えたからなぁ


421名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:33:45.03 ID:AIbgeZpp
原子力安全委員会の基準だと、百万年に一度くらいの大災害じゃないと、異常に巨大な天
災地変にはならんな

http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-4/05.html 
鈴木 篤之 (原子力安全委員会 委員長代理 東京大学名誉教授) 

そういうことを前提に,どこまで発生頻度の低い事象を議論すればいいのかというのが「安  
全目標論」です。これは国際的に10-4/年,あるいは10-6/年の間に「安全目標」があるの  
ではないかと言われています。  
原子力安全委員会でも専門部会の提言を受けて,暫定的に10-6/年を提示しています。  

阿蘇山カルデラがふっとんで九州の半分が火の海になったのが、たったの9万年前だから、 
1000年に一度の地震と津波は、四天王どころかスライムレベルの小者 

422名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:35:28.55 ID:PkW3dSOF
>東日本大震災は免責規定が適用される『異常に巨大な天災地変』には当たらず、
冷静に考えて、これは無理じゃないか? 単に東電相手なら押し通せると思ってるだけで
423名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:39:47.60 ID:ISmLlzQ9
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm

(5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について
事務局より資料3−6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。
(村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。
(下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。
関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。
(事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。
(能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。
(部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。

424名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:48:35.84 ID:ISmLlzQ9
>>422
原子力損害賠償法は普通の常識なら免責されるところをさらに責任を加重した特別法なんだから、
常識だとか一般論とかで考えるのはまったくの無意味。
425名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:48:51.84 ID:N4kH9F39
アメリカの責任だとはだれもいわないのな。
426名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:48:57.07 ID:k15HM3YO
隕石がぶつかった訳じゃあるまいし。往生際がわるい東電。
427名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:50:59.25 ID:wLt/Gjdy
>1

アホかよ・・

地震の揺れ具合とかで言えば、福島より他の原発の方が揺れたところがあるはず。
にもかかわらず福島がぶっ飛んだのは、東電の管理体制や津波対策の甘さ。

国の保障が成り立つのは、日本中の原発がぶっ飛ぶくらいの地震が来たときくらいだろ。
そのときゃみんな日本から逃げると思うけど。
428名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:51:36.01 ID:ZBVey155
関東大震災は直下型じゃないのでそれほど大きな地震じゃないんだよな、
ところがマスコミの一部(と信じたい)直下型で過去最大級の揺れと勘違いしていて、
耐震基準のスケールみたいな扱いになっちゃってる。

震源地は相模湾付近で、震度7は小田原あたり、東京は震度6程度なんだよね、
実際の数値と被害のイメージが一致しない人も多いでしょこれ?
429名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:56:13.91 ID:ISmLlzQ9
>>425
アメリカに責任があるなどというのは自分は法律が読めないと白状しているようなものだから、
一部のネトウヨ以外はそんなバカなことはいわない。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:57:54.56 ID:wLt/Gjdy
関東大震災で東京が麻痺した期間の3倍、首都機能が失われるような状況なら良いんじゃね?

とか言うとまた、東電が電気止めるかもしれんけど。

まあ、いまの時代、1月でも首都機能とか取引とかが麻痺してたら国として終わるけどな。
431名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:08:28.27 ID:MuNAClnB
東北電力の原発がメルトダウンしとらんのに国へ責任求めるのは違う気がするなぁ。ふぐすまのは人災やし。
432名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:12:09.24 ID:aZtqdswn
べつに東電の肩をもつつもりはないが
3.1.1が異常に巨大な天災地変にあたらないという主張は無理があるだろ。
433名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:15:11.20 ID:Wf6Fph8z
枝野のバカが言い切っちゃったから国は言い張るしか手がないw
バカ曰く UFOの攻撃とか だってさ(爆)
死ねよwww
434名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:16:20.65 ID:vXvS3Bq2
原子力発電の厳しい立地条件の一つに、真下に堅固な岩盤がある事が要求されます。
日本は地震国だから、脆弱な地盤の上に建設する訳にはいきません。
一方、日本の大都市は大半が沖積平野にあって、地盤が脆弱なのです。

関東大震災で、壊滅的な被害が出たのは、地盤が軟弱な下町地域で
しかも、人口が密集していたからです。

同じ震度6であっても、脆弱な地盤で生じたものと、堅固な岩盤の上で生じたものでは
同列に比較する事はできないでしょう。

沖積平野 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%A9%8D%E5%B9%B3%E9%87%8E
435名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:16:58.20 ID:Wf6Fph8z
世界中の自然科学者にアンケートを取ってみると良いよ。
いまはネットで簡単に取れるからwww
バカ枝野(爆)お前のお陰でいい笑いものだよ
436名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:17:17.52 ID:ZBVey155
>>432
全体の規模の話ではない
福島原発が受けた揺れが巨大な天変地異と言えるかどうかだが・・・
437名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:20:51.19 ID:a6JqZz6c
普通に株主責任だろ
438名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:24:47.37 ID:j/xuKQsT
もうバンバンやっちゃってください
439名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:29:31.63 ID:SEWvxZak
気象庁の津波予測がとてつもなくトンチンカンだったんだから、
異常に巨大な天災地変であると思うけどねえ。
3メートルの予測で電源車を配置して
10メートル以上の続報に対処できなくて死んだ。と思うんだが。
東電が気象庁を訴えれば面白いのになあと、ずっと前から考えている。
440名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:35:18.41 ID:UhtOasW5
ギャンブルで負けて文句言うクズ
東電株持ってる奴は資産没収して
復興資金の足しにしたら?
441名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:46:46.15 ID:KDQ8JI8A
>>440
そもそも東電に責任があるかどうかを、
裁判で争ってるんじゃないの?
ちなみに東電責任の判決がでた場合、
株主は最大でも出資した範囲の責任。
理解してる?
442名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:47:20.90 ID:UhtOasW5
過去の大地震の例があるから
福島宮城は沿岸から30kmは全部田畑
兵庫県の大地震の例もあるので前回の震源地中心から半径50kmも全部田畑に
関東大震災に備えて、東京湾沿岸部から30kmは全部田畑
どうしても離れられない人は自己責任で
この位やれよ、景気も回復するぞ
投資はギャンブルだから欲出さずに早めに売らないとな
443名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:51:22.72 ID:MieVQw4F
紙屑
444名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:54:49.59 ID:w3+k07zi
コレが天変地異ではないなら国が滅ぶほどの地割れでも起きないとダメって事か?w
445名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:02:20.19 ID:ISmLlzQ9
>>444
私見だが、天災か人災かって議論が起こるようなレベルでは
とても異常に巨大な天災地変が原因で事故が起こったとはいえないだろう。
もし免責になるんだとしたら地震発生時、あるいは津波の到達時点で事故の発生が確定的に明らかで
2011年3月11日における人類の技術力では到底対応不可能だった。
事故発生当時に東電がした国民向けの説明はすべてただの情報操作だった、
ということを認めなければならない。
446名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:13:48.16 ID:w3+k07zi
>>445
コレは事態の連鎖だろ
447名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:22:12.94 ID:lfEvM4Aa
内陸中心部に原発作って津波被害遭いましたならまだしも
沿岸に作っておいてちょっと前のスマトラ沖地震や国内の貞観地震に
習って対策せず、責任逃れようなんぞ東電甘いよ
448名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:30:34.60 ID:BiznBFkC
これは政府の意見が正しいと思う。
ネット上を検索しても貞観地震がM9クラスだったという地質学的証拠が提示されたのは2000年代の前半。

5年以上、何も対策を講じなかった東京電力の業務上過失は明らかだと思う。
つか、さっさと政府(公安)が東電を相手に裁判を起こさないと外国からの損害賠償請求が日本政府宛てになるぞ?
449名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:31:38.42 ID:QrnPapBu
>>444
免責事項に「天変地異」の文言がどこに書いてある。
450名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:34:50.81 ID:QrnPapBu
>>435
お前がアンケートとれよカス。
本当に笑い物か証明しろ
451名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:38:37.27 ID:QrnPapBu
>>417
お前頭悪いんじゃないの?
補正予算と東電株主補償となんの関係あるの?
452名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:43:05.60 ID:QrnPapBu
>>400
判断が遅いのはどっちだよ。
菅がさっさとベントしろと、東電副社長にケリをいれて命令したのに、それを思い切り無視したね。
453名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:43:45.62 ID:Y/wjEFhk
国中心の議論の中で安全基準を作って、承認を受けているのだから、
安全基準で想定した以上の災害は、異常に巨大と解釈するものだろ。
そうでないなら、国は何を想定して承認したのだ?という話だ。

これは東電擁護の話ではなくて、基本的に安全基準とはそうやって作るものだし、
それに基づいて設計基準ができるんだよ。線引きを認めないというならば、安全対策は実施不能。
コレを認めないというならば、すべてのインフラは建設不能とするしかない。
この技術プロセスは、鉄道でも道路でもビルでもロケットでも全部同じだから。
保険屋も廃業するしかない。
主観的に異常に巨大かなんて議論は無意味。
安全基準の範疇外だったいうだけなので、40年前時点の科学力での予見可能性だけが問題だ。
454名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:54:49.14 ID:QrnPapBu
この裁判は国の承認とかは争点ではない。 やっぱり、東電の不作為 が大きな争点になるだろう。
裁判官の判断は、国民感情というものに、大きく左右される。
今は東電は日本国民の敵だからね。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:54:57.76 ID:QT3qQmQQ
投資や株はネクタイしめた大人の完全自己責任の世界だからな
幾ら損しようと全く関係無い
全ては能無しの独占に対するリスクマネージメントの甘さが
招いた損だよ
よろこんでーって言いながら損をかぶらないと話にならない
納得しなければ能無しの独占を解体させて完全自由化させて
売却できるものは最後のブロックの1つまで売却させればいいだけの事だろ


456名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:56:27.92 ID:QWCmcKEZ
株主責任
終了
457名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:56:43.48 ID:brMFidbH
>>452
あら、そんな作り話をまだ信じてるの?(藁
458名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:57:30.16 ID:KDQ8JI8A
>>453
そうだね。福島原発の被災までは、全く同感。

後は、福島原発の被災後、東電の運用に問題があったら
どうなるんだろうか。この裁判で取り扱うのかな?



459名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:58:49.85 ID:QrnPapBu
>>457
あれ作り話なの?
証拠は?
新聞の記事になったんだよ。
君が作り話であってほしいという妄想じゃないの?
460名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:59:08.07 ID:egIK7LmO
>>1
東電は反省しろ
責任から逃れようとするな!
461名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:02:26.79 ID:j+eTYP1E
以上に巨大な地震ではない

貞観地震と類似しているということは、前例のある想定内の地震ということ。
462名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:13:31.47 ID:pA5BVmPu
>>459
記事なんて話す側の利益になるように偏って話されるから。市民は事実をみて判断するしかない。

東電=電源喪失後の対応がクソ遅い。大爆発・国民半数被曝しても他人事。
政府=非難指示がクソ遅い。非難範囲設定がクソ。放射線安全基準設定がクソ。

どっちも悪って事だ。
463名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:27:07.99 ID:kBZSsJWD
>>462
とどのつまり、日本人が悪ってことさ
464名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:34:52.05 ID:BiznBFkC
>>463
冗談抜かすな。

これまで散々、保護され来て民間企業を下等だと馬鹿にしまくってた癖に
いざ都合が悪くなると『日本人全員が悪い』だと?

こんな論理が通用するわけないだろ。
まずは東京電力を始めとする電力会社に100%負担をさせ、
それでもどうしても足りない分だけは税金で仕方がない。

いい加減に企業年金を切り崩せ、この日本の恥晒しが。
465名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:37:37.64 ID:+d+x2C/+
「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に
限られるべきだ」

今回のが当てはまらないなら
どんな事態だよw

そしてそんな事態で裁判出来る状況なのかよw
466名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:43:48.53 ID:BiznBFkC
>>465
ネットを少し調べるだけでも貞観地震がM9クラスだったという調査結果が
かなり以前から提出されていた事実が判明する。

どう見たって単なる業務上過失でしょうに。
まずは福利厚生施設の売却と企業年金の放棄だと思う。

この2つを断行しても東電職員の日常生活にも、
日本国民の電気料金にも一切影響がないことは分かるな?
なぜ、それが出来ないのかと。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:45:00.89 ID:AMv8w1j5
まず、許さないって思いがあって、理由は後付け。それでいい。
468名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 21:48:04.12 ID:KhO+8sWH
馬鹿だろ

送電鉄塔一本倒れる程度で天変地異なんて言えるかよwww

施設建屋は自身でも津波でも倒壊してないし、廻りも壊滅してないぞ。

469名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:04:01.96 ID:MbFmn66o
>>465

「同じ福島県にある東北電力の女川原発は無傷だった」

これが全てじゃないかな?

東北電力はこれくらいの規模の地震や災害は想定内で、それに対応できる建物を作っていた。

この時点で「想像を絶する」から外れる。

女川原発がやられてたら世論はまた違っただろうけど、他の電力会社は大丈夫だったのに(それどころか避難所になってる)

東電の原発だけやられた時点で、責任は東電にあると判断されても仕方がない。
470名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:14:29.11 ID:w3pWYI5C
>>469
「同じ福島県にある東北電力の女川原発は無傷だった」??

おいおい、いつから女川原発が福島県に移転したんだ?
471名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:37:25.06 ID:ioHdqrlQ
東日本大震災が起きた直後にあった
各電力会社の株主総会で出た議案、
原発の廃炉の要求はことごとく却下されたけどね。

472名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:03:23.15 ID:p12OPlLC
とにかく、東電社員と東電株主は、それ以外の日本人の敵であることを忘れぬように。
473名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:49:49.35 ID:Lj62puZu
送電網自由化による電力市場開放を祈ります。雇用も生まれるだろう。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:01:58.50 ID:4IOtQCk+
これは至極まっとうな主張
1000年に一度の大災害なのに保険会社が支払い拒否しないのはおかしい

これは政府と裏取引がある
475名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 08:15:21.38 ID:vM8rdV/f
東北電力の女川原発がM9.0の衝撃に耐えて無傷だったという事実は
女川原発を支えた技術が卓越したものである事の証明にはなっても
M9.0の地震が『異常に巨大な天災地変』ではない事の根拠にはなりません。

但し、女川原発と福島第一を徹底的に比較して、従来の原発の安全基準を
合理的なコストの範囲内でアップグレード可能かどうか検証する事は必要です。
その上で、今後原発を推進するか、廃止していくか決めればいいでしょう。
476名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 08:30:22.38 ID:fxU5rK8r
まずさ、議論する時に震源地と震源域の違いぐらいちゃんと把握しないとね。
核爆じゃないんだから、震源地から地震の全エネルギーが放出されてるわけじゃない。

477名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:11:10.21 ID:yaTF7JMy
なんかさ、放射能汚染そのものが異常に巨大な天災地変じゃね?
人の住めない街とか、汚染された食料とか・・・。

いや、人災地変か(w
478名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:30:08.66 ID:Ddw3p4wE
過去に到達高度40メートル以上の津波が国内で確認されてる以上
少なくともこれに100%耐えなきゃダメだな
地震そのもので格納容器自体壊れるようでは話しにならんが
479名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:36:15.82 ID:AdXGEOP3
>>453
>国中心の議論の中で安全基準を作って、承認を受けているのだから、 
>安全基準で想定した以上の災害は、異常に巨大と解釈するものだろ。 

原子力安全委員会の基準だと、百万年に一度くらいの大災害じゃないと、異常に巨大な天
災地変にはならんよ

http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-4/05.html
鈴木 篤之 (原子力安全委員会 委員長代理 東京大学名誉教授)
そういうことを前提に,どこまで発生頻度の低い事象を議論すればいいのかというのが「安
全目標論」です。これは国際的に10-4/年,あるいは10-6/年の間に「安全目標」があるの
ではないかと言われています。
原子力安全委員会でも専門部会の提言を受けて,暫定的に10-6/年を提示しています。
480名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 11:00:18.53 ID:l5JoVkrN
これが免責されるようならもう国内の原発は許さない、新規はもちろん、現在
あるのもすぐに停止しろ、という人が激増しそうだな。容認してるのは全て電力
会社が責任をもつだろうという感覚があるからであってそれを税金投入当然と
されたら、冗談ではないということになるからな
481名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 11:11:31.35 ID:Un2JgfHb
482名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 12:55:07.69 ID:i2xZUTN8
50年も前の立案担当者がぽろっと言っただけの
数的な基準なんて今も通用するわけ無いだろ
災害が異常かどうかを判断するための知見はその後どんどん増えてるはずなんだから
483名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 14:03:30.61 ID:5tBi3v14
東電は原発を除却すべき
484名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 14:09:07.98 ID:byDbN73p
東電はさっさと潰れろよ。
株主、現役社員及び部長級以上経験者は全員私財没収だろ。
485名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 20:12:49.92 ID:akdIZxfE
まぁ。管元総理がパフォーマンスで福1の視察の為に
ベントを遅らせたのが爆発の原因との話も有るからな。
本来はその点で国と争うのが筋だろう。
486名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:01:29.15 ID:vpHysVPg
日本として原発を利用するなら、国が最終的なリスクを負わないと、
民間では原発はやれないだろう。
国が天災を想定した安全基準をつくって、その基準を越えたリスクは
国が負うんだろうな。
487名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:31:07.67 ID:p12OPlLC
>>485
ベントを遅らせたというのは自民のいいがかりだ。
原発が事故りそうなのに、一国の総理が、視察するのは当然の話だ。 それより、ベントしろとぶん殴ってまで副社長に命令したのに、ぶん殴られたことに腹をたて、意地でもベントしなかった、副社長を死刑にすべきだ。
488名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:44:16.22 ID:akdIZxfE
>>487
米軍が冷却材の供与を申し出てたのに断った話は?
489名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:53:43.57 ID:p12OPlLC
>>488
東電が必要無いと言ったんだろ?
490名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:57:37.95 ID:vpHysVPg
>>488
読売のガセネタでなかったか?
491名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 22:47:27.72 ID:7IaaM34A
>>488
冷却剤って何?
米軍が数千トンの水を半日で持ってこようとしたの?
それとも中性子吸収剤のホウ素?
スクラムは全基出来ていた時点で不要
崩壊熱に対しては意味無しだし
492名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 01:08:08.33 ID:q9Sb5Tfz
裁判官はまともだろうから異常な天災だと認めると思うよ。
493名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:30:48.93 ID:Y6WBtZ0+
異常な天災かも知れないが、予備電源無しも可、そのものが異常な判断だろう。

普通なら決して結果論などではなく、予備電源はおろか、フィルター付きの
ベント、別系統の水冷循環路、メンテナンス用の無人ロボットとかの絶対的
必要性は小学生高学年の坊やが考えても分かる。 津波の防波堤はさておき。

幹部や社員が高給を食み、実質的な議員、マスコミ、学者への膨大な賄賂金
をばら撒き、地方の住民を黙らす為の交付金のほんの一部でも、安全対策に
割り当てておればなあ。
494名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:02:41.72 ID:NQGCJnzJ
>>492
国が敗訴して賠償責任が発生することになるんだぜ。
裁判所にとっての踏み絵だよ。
495名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:18:05.61 ID:JHKFAJF+
国が敗訴して東電が免責されたら、「異常に巨大な天災地変」ということで
賠償責任自体が消滅する。
496名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:22:43.42 ID:t7IN/7JN
【原発事故】 東京電力が国に1200億円請求、原発事故賠償で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319466699/l50
 
東電が過失を認めてますがw
497名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 10:42:28.21 ID:NQGCJnzJ
>>495
国の賠償責任が生じる。

「異常に巨大な天変地異には当たるが、株価の下落は国の責任ではない」
として原告敗訴でしかも東電にも恩を着せるかもな。
498名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 10:46:14.37 ID:oGTygvyM
>>494
国も免責になる。
増税とか電気代の値上げは許されない。
499名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 10:48:30.28 ID:oGTygvyM
周辺住民が泣けば国民全体が助かる、それだけの話だ。
500:2011/10/25(火) 12:15:58.90 ID:Y6WBtZ0+
下は生存さえ厳しくても、上は贅沢三昧、って言うような格差是認は
まあ日本的なメンタリティだはない。 

日本料理のある種のものは世界で最高級の料理であると認められてい
るが、それでも日本に明確な定番の宮廷料理というものが世に出ていな
かった事実が何故かを考えてくれ。
501500:2011/10/25(火) 12:20:07.55 ID:Y6WBtZ0+
周辺住民に百万円の損をさせるなら、日本人全体がせめて一銭づつ負担しようと
いうのが普通の日本人だろう。 オレは偽善者ではない。 単に自分が何時、
被災者の立場になる可能性があるかもしれないという蓋然性を想像するだけだ。
502名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 13:15:52.00 ID:or4kJv47
津波が原因で、石油タンクの油が漏れ焼け死んだ場合は何の賠償もなく、
津波が原因で、放射能が漏れて避難した場合は賠償がもらえるというのはおかしい。
503名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 13:16:03.63 ID:oGTygvyM
そう思う奴が金を出せば良い、法律を捻じ曲げてまで税金や電気料金に上乗せと言うのは馬鹿がやる事だ。
504名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 18:23:14.91 ID:uiKu08zb
>>492>>494>>495
何の根拠もない希望的観測だな。
裁判官は東電の免責は認めないだろうな。 国民感情の逆なではできないから。
505名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:02:22.72 ID:JHKFAJF+
だから、国民感情と法解釈の問題は別物だって。
裁判官は東電を免責にするのではなくて、あくまでも
東日本大震災が「異常に巨大な天災地変」かどうかを
客観的な立場で評価をするの。

で、東日本大震災が「異常に巨大な天災地変」と
判断されたら、結果として東電が免責になるということ。
506名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:06:08.64 ID:oGTygvyM
>>504
国民感情は増税反対、電気代値上げ反対だ。
507名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:18:17.93 ID:QtS/VPIa
関東大震災の3倍はないと思うがねえ。
まさか面積で言ってるんかね
508名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:37:22.33 ID:z9kbteKZ
東日本大震災と特別に国が名称をつけてるのに
「異常に巨大な天災地変」では無いなんて詭弁に過ぎないよ。
509名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:48:06.60 ID:uiKu08zb
>>505
別物じゃないよ。
君は法律に弱そうだな。 裁判官は、国民感情が国に対し反発があるなと感じたら、国に対しても敗訴にするんだよ。
君は、これまでの判決の流れとか新聞とか見てる?
510名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:58:10.53 ID:z9kbteKZ
>>509
うん?
国に対しても勝訴にするんだよ。
じゃないと流れ的におかしくないか?
511名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:07:02.53 ID:uiKu08zb
>>510
おかしいのは君だろ?
今現在は、国民の反発感情が、東電の方へ向いてると言ってんじゃん。
だから、東電が断然不利だと言ってるんだがな。
512名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:14:37.34 ID:z9kbteKZ
>>511
うん。うん。
だから、国が勝って、東電が負けるんでしょ?

つまり、こう書けばいいのに。

>裁判官は、国民感情が国に対し反発があるなと感じたら、
>東電に対して敗訴にするんだよ。
513名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:29:49.14 ID:uiKu08zb
>>512
違うだろ。 スレタイちゃんと見ろ。
国VS東電の一株主だろ? だから東電一株主の敗訴の可能性は著しく高い。、
それは国民の反発感情が、東電に向いているからだ。
これでいいよ
514名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:35:11.04 ID:uiKu08zb
>>512
順序が逆になったが。 つけ加える。
東電への国民の反発感情はここ少なくとも30年は無くならない。
だって「そんなに東電に責任負わせたら、東電がかわいそうだ、東電に責任はないと」
声をあげる人が、増えると思う?
だから、東電が断然不利は絶対変わらない!
515名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:46:49.34 ID:58lPNrdW
>>514
感情なんて法律の判断の上では関係ないよ。
それに、世論工作された感情だし。
516名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:47:45.32 ID:/hl7/jdA
>>508
巨大な天変地変ではあるだろう
ただ、関東大震災、阪神淡路大震災、北海道南西沖地震と同じ
数年~数百年に一度の規模のに耐えられないとかはあり得ない
50年動いたらその間に遭遇する確率が5%だぜ

このレベルはそこらへんのビルとかは余裕で耐えられるし
2000年に一度の風や地震に耐えるというのは
高層ビルや巨大吊り橋だと常識レベル
517名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:07:25.33 ID:uiKu08zb
>>515
子供みたいなこと言うなよ。
行政訴訟の裁判官の判決文とか見ろって。
そんで、マスコミがどうやって東電のことを煽動したっていうんだ。
逆にマスコミが、東電におさえつけられたぐらいだぞ。
518名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:13:16.22 ID:Y6WBtZ0+
まあこの問題は原子力安全委員会を始めとする、無能な以上に許せない程
不見識な諮問委員会や学者や役人がこの無責任企業に怠惰を許した責任は
大きい。

当然、国家災害上の重過失罪の適用相当だよ。 最低限、国民年金以上の
総ての経済的特権を剥奪して、尖閣諸島とかに流刑に処するすべきだろう。
519名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:14:57.56 ID:ZwEMBOKW
>>502
津波が原因で大爆発したわけじゃないし。

電源喪失した後の対応が最悪だったから大爆発したんだよ。
520名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:33:24.63 ID:5UZ3/fJ5
原告の主張には場所の問題と、原因の問題があるな。

原発のあったところは、地震・津波の被害は近代以降に経験済みの
災害より小さいくらいで異常に巨大なんてものではない。

また、地震や津波だけが原因で事故が起こったのではなく、
事故は整備不足、設計ミス、想定の甘さが根本原因で
地震・津波なぞきっかけに過ぎない。
異常に巨大な天災によって、各種安全対策が機能を果たす猶予すらなく、
直接破壊された場合免責されるというだけだろう。
521名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:35:50.76 ID:Ft6dH+mx
>>520
「整備不足、設計ミス、想定の甘さ」は、いずれも国の責任じゃないの。
 つまるところ、想定外の異常に巨大だったとい言ってるに等しい。
522名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:39:05.75 ID:z9kbteKZ
>>520
> 原告の主張には場所の問題と、原因の問題があるな。
>
> 原発のあったところは、地震・津波の被害は近代以降に経験済みの
> 災害より小さいくらいで異常に巨大なんてものではない。

近代以降に福島沖で大地震・大津波なんか起きてないよ。

> また、地震や津波だけが原因で事故が起こったのではなく、
> 事故は整備不足、設計ミス、想定の甘さが根本原因で
> 地震・津波なぞきっかけに過ぎない。

設計ミスなら東電だけの責任にはならないよ。

> 異常に巨大な天災によって、各種安全対策が機能を果たす猶予すらなく、
> 直接破壊された場合免責されるというだけだろう。

ならば、始めから各種の解釈なく、それだけでそう言えば良い。
含みを持たせたのはそれなりの思惑が有ったと考えるべきだな。
523名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:40:50.93 ID:uiKu08zb
>>521
なんで国に責任?
524名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:43:09.46 ID:uiKu08zb
>>523
ミスじゃないよ、故意に甘くしたんだよ。
東電の不作為が一番の問題だな。
525名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:44:19.25 ID:5UZ3/fJ5
つーか国会答弁での回答にしたって、
文脈的にはこの規定が適用される下限として
少なくとも有名な巨大地震程度では適用しないよと
答えているだけだろう。
526名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:47:04.24 ID:uiKu08zb
間違えた
>>524
>523は>>522の間違いでした。
失礼しました
527名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:51:11.94 ID:5UZ3/fJ5
>>1の過失の有無に関わらずってのも誤解を招くよね。
無過失責任だから、明確な過失が無くても責任を取らされるよという規定ではある。

ただ、立証可能な過失があって、それが事故に影響している場合に、
過失の有無に関わらず免責が常に適用されるなんてことは
なんの言及もされていない。
528名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:55:10.92 ID:Ft6dH+mx
>>522
想定するのは国の仕事。
529名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 21:55:58.55 ID:z9kbteKZ
>>526
設計と原発建設に関してはGEのを
丸呑みしてのフルターンキー契約だった訳だからね。
530名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:15:40.15 ID:cnQ8TTeK
女川原発が大丈夫だったんだから、
異常に巨大ではないだろう?
東電がクソなだけ。
531名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:27:57.04 ID:Ft6dH+mx
異常に巨大な津波に耐えた女川原発を
褒めたらどう?
たいしたもんだよ。
532名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:29:04.04 ID:5UZ3/fJ5
つーか、この法律自体は原発という危険極まりない施設に、
無過失責任を設定するところが本筋で、免責の部分は
実際に事故が起こった際に、国の使えるカードを用意しておいたというだけなんだよ。

だから、本来この条項の一番重要な部分について
異常に巨大なんていうわけの分からない表現で
後の都合で如何とでも解釈できるようになっている。

司法が判断しようにも、国内どころか国際的にも
参考となる事例なんぞ無いから、結局国民が
どう思っているかで結論出すしかない。
533名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:30:23.05 ID:z9kbteKZ
女川原発に人格でもあれば褒めるけどね。
それを言えば、震度7を耐えた柏崎原発も褒めるべきかな。
534名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:32:41.47 ID:Ft6dH+mx
女川くんと柏崎くんは、褒めてやらんとな。
535名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:38:42.85 ID:Vr2dyV+A
株主やメーカーにも責任は負わせるべき。
国民が全て負担するのはどう考えてもおかしい。
536名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:45:21.84 ID:z9kbteKZ
こういう理不尽さへの議論は90年代、
大手銀行・信金の不良債権問題でなされた
公的資金投入時にも散々話されたけどね。
537名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:12:00.25 ID:uiKu08zb
>>528
ワケわからん。
>>534
福二君もね。
538名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:30:54.36 ID:QgsQfRWm
M9が「異常に巨大な天災地変でない」のなら、何が該当するのでしょう。
539名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:18:54.74 ID:eDxQLEc9
二万人が亡くなった大津波が「異常に巨大な天災地変でない」のなら、何が街頭するのでしょう。
540名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:23:44.68 ID:w0axzaOp
>>538
直径100kmの隕石が落ちてきて、地殻津波でユーラシア大陸半壊
+衝突エネルギーで地球上の生命が原核生物まで後退する。

のが該当するだろwww
541名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:25:37.57 ID:eDxQLEc9
>>540
法律に規定する必要ない状況デスナ
542名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 04:11:09.84 ID:X4rDmJ5o
「異常に巨大な天災」とか曖昧な表現を使うからダメなんだよ。
「国の安全基準を超える天災」とすればいい。

国の安全基準を満たすまでは企業の責任だが、それを超えちゃったら国の責任だろ。
そもそも、企業には利益を出すためにコストを削減する義務だってある。
安全対策コストだって同じ。過剰投資は利益の追及という株主に対する責任と相反する。
どこまで安全対策コストをかけるべきなのか、会社の経営者と株主全員が共有できる
確実な指標になるのは国の安全基準しかない。
543名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:20:31.74 ID:eDxQLEc9
>>542
同感。
544名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:47:07.22 ID:yVzDFaCI
>>29
メルトスルーの事だろ。
545名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:58:20.05 ID:egP9ULiu
隕石の落下はかつて人類が経験していることで、
充分、想定できる話だから、
「異常に巨大な天災」には当たらないな。
546名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 08:03:39.88 ID:VA4MinrL
災害の規模の問題以前に、当該企業と国が常日頃から危機に備えた十分以上の
安全対策をしていたかどうかが、責任を問われるの基準にはなりうるだろう。

万一の場合の国の安全基準も東電のマニュアルも、とてもまともとは言えなかっ
たのは言い逃れの出来ない厳然たる事実。
547名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:24:58.46 ID:eDxQLEc9
国の安全基準がまともでないなら、国にも責任あるな。
548名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:59:32.98 ID:dVm6n+Xt
>>542
安全基準守ってたから、大爆発したのは責任取れませんなんて国民に通じる訳ないだろ。

だいたい国の安全基準作る側にも色々と手をまわしてた事が分かってきてるし、
更に津波の危険性や電源喪失への懸念も指摘されていた事も分かってきた。

もう完全に国民は「俺たちの所為だから許してあげる」なんて思っていないよ。
549名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:10:39.21 ID:eDxQLEc9
>>548
裁判所で、国が、東電に安全基準に色々と手をまわされたと主張(笑)
事故当時、良識ある人たちは、今回のような津波は想定していない。
非常識な人たちの想定内には入っていたようだが。
550名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:35:31.23 ID:m3xvll58
>>549
逆だろ、良識あれば津波は予測できる。
地震があれば、津波も同時警戒するのは当たり前。
551名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:41:58.14 ID:FlaDNbYF
>>549
>事故当時、良識ある人たちは、今回のような津波は想定していない。 

原子力安全委員会の想定では、100万年に一度しか事故は起きないのだから、1000年
に一度程度のM9の地震による極々小さな津波を想定してないってことは、ありえない

http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-4/05.html
鈴木 篤之 (原子力安全委員会 委員長代理 東京大学名誉教授)
そういうことを前提に,どこまで発生頻度の低い事象を議論すればいいのかというのが「安 
全目標論」です。これは国際的に10-4/年,あるいは10-6/年の間に「安全目標」があるの
ではないかと言われています。
原子力安全委員会でも専門部会の提言を受けて,暫定的に10-6/年を提示しています。
552名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:44:12.69 ID:Q0Gh4TBG
>>1
安全かどうか判定するのは安全不安院じゃなかった?
553名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:46:52.02 ID:EW+1DOL5
異常に巨大な天災って言い方がびみょうだよな
対策不可能な天災とかにしたらどうだ?
それなら今回の地震も津波も十分対策は可能だったろうし、隕石の衝突がどうとか言い出す奴も黙るだろ
554名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:03:59.29 ID:wkPGmfum
>>553
異論ではないが、それが停止又は機能を失った場合に、環境に及ぼす惨憺たる
災難を及ぼすことが避けられないシステムなら、それはもう基本的にフェイル・
セーフの利かない設備装置だ。  よく交通事故で毎年何十万人が死んでいる
から自動車を止めるが?という議論があるが自動車の暴走はどんな玉突き事故
でも高が知れている。  オイラも元は原爆の被害者や市民が過剰に反原発を
言い立てると思って居たが、実情を知らなかった不明を恥じる。

液体ナトリウムが無ければ冷却できない再処理工場はコンセプト自体が狂気。
555名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:06:19.56 ID:BK1+QcDF
正直、「異常に巨大な天変地異ではない」とは言えないよな。

そもそも、津波の高さとかは国の想定外だったんだろ?
明らかに国にも瑕疵があるんだよな。
556名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:25:12.51 ID:3Ac7CQf4
>>548
その場合の国民って誰の事だ?
大多数の国民は増税や電気代の値上げなんてのは望んでいないよ?
免責になれば全てが丸く収まる。
国や東電の責任は別のところで追及すれば良いじゃん。
557名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:31:47.03 ID:Es7F1bFu
>>548
基準ってそういうもんだろ。
基準を作って国が責任取らないってありえんよ。
結果責任を追及すると、誰も先進的なことをしなくなるぞ。
558名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:38:20.68 ID:5kncbpWd
国に責任があるという事とそれが免責になるということは完全に別だけどな
そもそもごく僅かでも責任があるとか言ったら全国民に、もちろん今福島で
避難生活を送っている人にだって責任はあるだろうよ、何の意味もない

論点は
東電がこの責や過失を国や国民に押しつけられるほどなかったかどうか、だろ
誰が見てもそれはない。
559名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:46:53.56 ID:iq6BzJbx
震災の規模と、原発が受けた揺れを混同しちゃいかんよ。

ここで問題なのは原発が受けた揺れ(加速度)が想像を絶するか?

いやいや震度6なんぞ何度もありましたがw
それが想像できないってどんな情弱?

柏崎はそれ以上の揺れにも耐えましたが?
女川もそれ以上の揺れに耐えましたが?

津波が想像を絶した高さだったか?
すでに震災前に専門家がダメだししてましたが、身内の意見じゃないために無視してましたよね?
女川は初期状態から改修されて今に至ってますよね?
560名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:49:40.86 ID:BK1+QcDF
いやまあ、本質は
・「過去にも同じ事例があったのに対応しなかった」って瑕疵(かし)を官僚が認めたくない
ってだけなんだけどねw

「過去にもあって、指摘されてたのに対応しなかった」って責任を追求されたくないから、
「東電、おまえが責任とれ」って官僚が責任を押し付けてるだけっていうね・・・。
561名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:53:48.37 ID:iq6BzJbx
福島原発の周囲の民家で全壊したのって少ないでしょ?

でも原発は壊れちゃったw
原発の強度はそこらの民家にも劣ったわけですかw
562名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:55:25.10 ID:lfwy5K7o
>>561
仮にそうだったとしても、その建築基準を作ったのは国なんだが。
563名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:57:19.04 ID:5jFHi3EE
@M9.0なんて大地震がおきるはずがないから、大津波もくるはずはない。よってそれ以上の対策は必要ない。

A非常用電源はあるから、非常用電源が喪失するはずはない。よってそれ以上の対策は必要ない。

B予備のポンプは万全であるから、予備のポンプが故障するはずはない。よってそれ以上の対策は必要ない。

C水素が漏れない構造になっているから、水素爆発なんて絶対におきるはずはない。よってそれ以上の対策は必要ない。

なるほど。こりゃ安全だ。w
564名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:00:13.66 ID:Es7F1bFu
安全基準だからな。
免責云々よりも、先ず安全基準の自体に問題がある。
基準に沿って運用していたのに、結果責任を一方的に追及するのは酷だ。
今の政府は、それを何の疑問も無くしているから問題。
行政の長である政府の考え方と言うより、市民団体の考え方だよ。
565名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:01:15.29 ID:iq6BzJbx
さあて本当に国の基準を満たしていたんですかねぇ〜???
今までたったの震度6でメルトダウンした最初の原発ですよ
柏崎も女川も大丈夫だったんですよ?
原発は震度7でも大丈夫って広報してましたよね?

一応満たしていますよって「データー黒塗りの資料」でも渡したんでしょうかね〜?

566名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:08:05.07 ID:Es7F1bFu
>>565
その基準を遵守しているかどうかを査定するのも、政府機関なんだよ。
政府機関の責任がまったく追及されぬまま、一企業に結果責任を押し付けている事が問題。
免責云々より、政府の態度として問題が有りすぎ。
マジでこの政府は行政の責任にたいしての考え方がおかしい。
TPP参加問題、為替問題、税制、社会保障、東北復興、今問題になっている全てにおいて。

そう思わないか?
567名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:08:36.89 ID:iq6BzJbx
安全基準を満たしているかどうか?
データを改ざんされたら分からないよな?
行政のほうでは、
基準を満たしています。
検査結果はこれです。
って書類を耳をそろえた出されたら許可するしかないんだよ。


でもって問題が起きてから調査をして欠陥がばれちゃったりするわけだけれど、
何も問題が起きないと、行政の側からは指摘のしようがない。
568名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:11:21.65 ID:iq6BzJbx
>>566
震度6で壊れる原発を行政が容認するわけがない。
震度6で壊れるとわかっているものを稼働させるわけがない。
なぜなら震度6は、想像を絶する揺れじゃないからだ。
569名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:12:40.16 ID:BK1+QcDF
>>567
そうなんだけど、今回はそれとは違う話じゃね?

・改定すべき安全基準をしなかった責任が官僚にある。
・安全基準を審査するのは政府機関?
こういった過失が官僚にあるんだが、官僚に過失がなかったことを前提に話を進めると
「天変地異ではない」ってことになっておかしくなってる。

原発推進と規制をする期間が同じ経産省ってのが一番問題だったよなぁ。
570名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:15:44.88 ID:3oZoyn8V
>>568
そんなことはないよ。
震度6で例外なく壊れてるんだから。
571名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:16:04.64 ID:iq6BzJbx
もう一回言う
震度6で壊れるとものとわかっていたら、
地元の自治体は稼働を許すと思うか?
政府は稼働を許すと思うか?

東電は原発の耐震性についてどういう広報をしていた?
震度7でも安全に停止しますって嘘ついてたろ?
572名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:17:11.42 ID:Es7F1bFu
>>569
そこに尽きるね。
お手盛り行政&無責任企業の組み合わせ。
この組み合わせは日本のいたるところに有って、問題を起こしている。
第三者機関(出来れば国際機関)が安全基準の策定と審査を行うのが良いと思うんだが。

この場合は、日本は原発建設不適国と見なされると思うw
573名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:19:14.23 ID:iq6BzJbx
>>570
壊れるの意味はメルトダウンと違うだろ、
壊れても安全に停止しますって広報してただろ
多重のフェールセーフで守られてますって言っただろ?

原子炉そのものは、容器の強度からしてメルトダウンは起きませんそういう設計ですとね
574名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:19:47.85 ID:3Ac7CQf4
>>565
安全基準を満たしてなかったとしたら、それこそ検査にお墨付きを与えた国の責任は免れない。
となると国民に跳ね返る。
東電の責任にすると電気代に跳ね返る。
575名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:20:57.64 ID:Es7F1bFu
>>571
だから、安全基準がおかしいって言ってるだろ。
同じ震度6でも、瞬間的な加速度とか周期の問題とか色々有るんだと思うよ。
今回の問題で、行政執行機関の問題を棚上げする事がおかしい。
自分の責任を放置するのは市民団体のお得意の行為だけど、与党がそれを踏襲するのはマズイだろ。
576名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:21:19.24 ID:CXp2MP4A
>>573
地震でメルトダウンが起きたわけではないし。
地震の時点では非常電源は使えたわけで。
577名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:22:58.71 ID:5kncbpWd

はあ、電気料金?税金あげるのと何がちがうのかと。
だいたい、まずてめえの高給と無駄体質をなくしてからいえよと。
578名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:23:39.84 ID:Es7F1bFu
言ったのは東電でも、それに対してのお墨付きは政府が出してるんだぞ。
許認可産業で許可を出された以上、政府の代弁として見なされるだろ。
579名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:23:51.06 ID:iq6BzJbx
>>576

そら結論が出た
メルトダウンは地震によるものではない
↑これはあなたが言ったわけだが

メルトダウンは人災ってことでw
580名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:26:42.03 ID:CXp2MP4A
>>579
津波による天災だという意味だが。
581名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:27:02.71 ID:Es7F1bFu
もしかしたら、民主党支持者?
民主党の政治的無責任を追及する気がないのか?
人災とか分けの和からない事を言う前に、民主党政権の危うさを良く考えろ。

始めは東電だった。
次はJAだった。
気がつくと...

って事になり得るんだぞ。
582名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:27:18.52 ID:iq6BzJbx
>>578

過去に自動車であなたの言うように「国がお墨付きを与えた」
「三菱ふそう」は車輪ハブの強度や耐久データをごまかして認証を受け、
事故を起こして人を殺したが、
国が責任を問われたでしょうかw
583名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:29:06.81 ID:CXp2MP4A
>>582
論点がずれているような。

耐震性の検査をごまかしたなんて、この裁判で原告も被告も主張してないだろ。
584名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:29:42.64 ID:iq6BzJbx
>>581
ミンスなんか指示死ねーよwww
585名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:30:18.08 ID:Es7F1bFu
>>582
ごまかしが発覚すれば、詐欺だろうね。
で、ごまかしが発覚したのか?
586名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:30:50.25 ID:3Ac7CQf4
ID:iq6BzJbxが増税賛成、電気代値上げ賛成なのは良くわかったが
他人を巻き込まないで欲しい。
587名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:32:31.06 ID:iq6BzJbx
>>585

いろいろ発覚してないか?

予備の電源車のケーブルがプラグに届かなかったとかww
プラグの形状そのものが違っていたとかww
588名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:33:46.64 ID:Es7F1bFu
>>586
確かにこれ以上の展開は無いような気がする。
589名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:34:03.99 ID:CXp2MP4A
>>587
想定外の応急処置を国が検査してるわけないだろ。
そもそも電源車を使う方針なんてないんだから。
590名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:38:46.56 ID:BK1+QcDF
ちなみに電源塔?が壊れたのは、地震が原因なんだよな。
これが生死の分かれ目で、壊れなかった女川は緊急停止ができた。


「安全基準に無い事態は起こるはずがない。だから対策は必要ないし、安全。」って従来の態度と
現実にメルトダウンした事態と「官僚に過失がない」って事をつなげると、こういう結果になる。
591名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:41:47.49 ID:3IdozLS2
これだけのことを起こしたのだから、株主は債権放棄で全世界に謝れ。
592名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:41:52.71 ID:iq6BzJbx
女川原発も予備電源に切り替わってるよ
593名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:45:30.41 ID:BK1+QcDF
>>592
その予備電源に電力を供給する塔が倒れたのが福島だろ?
594名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:46:33.34 ID:iq6BzJbx
ECCSの定期点検の様子なんか、
点検があるたびにきじが地元新聞にでてたけどね。
そうやって地元住民を宣撫しておいて
震度6でメルトダウン

いや〜原発最高ですねw
595名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:47:37.03 ID:CXp2MP4A
>>593
んなわけないw
妄想で話すなよ。
596名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:49:18.27 ID:BK1+QcDF
>>595
外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める
http://ameblo.jp/olibanumoon-1/entry-10885120978.html
597名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:50:08.29 ID:iq6BzJbx
>>596

震度6が原因ですw
598名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:53:06.34 ID:CXp2MP4A
>>596
マジで知らないのか。

外部電源って非常用電源じゃないよ。外からの送電線。

福島第一は鉄塔が2ルートで合計6系統と
地下ケーブルが1系統の合計7系統の送電線があって、
それらが地震で全滅したということ。

非常用電源というのは、ディーゼル発電機で12台設置されており、
地震では使えなくなってはいない。

したがって、地震だけで津波がこなかったら非常用電源による電力で、
メルトダウンは起きなかった。
599名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:55:49.62 ID:EUDMA9L/
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/28-4/05.html
鈴木 篤之 (原子力安全委員会 委員長代理 東京大学名誉教授)

そういうことを前提に,どこまで発生頻度の低い事象を議論すればいいのかというのが「安
全目標論」です。これは国際的に10-4/年,あるいは10-6/年の間に「安全目標」があるの
ではないかと言われています。
原子力安全委員会でも専門部会の提言を受けて,暫定的に10-6/年を提示しています。


阿蘇山カルデラがふっとんで九州の半分が火の海になったのが、たったの9万年前だから、
1000年に一度程度の地震と津波は、四天王どころかスライムレベルの小者
600名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:08:24.42 ID:iq6BzJbx
そもそも燃料棒が溶け落ちても圧力容器自体は耐えられるって仕様じゃなかったのかよ?
チェルノブイリの黒鉛チャンネル炉がアボンした時、
西側の原子炉はメルトダウンは起きませんつってただろうが?
601名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:26:42.03 ID:9E89ZSgY
>>600
制御棒の素材が違うので
スクラムすれば瞬時に出力が下がります
というのが西側は安全だよと言っていた理由
それと、格納容器があるので水蒸気爆発?には耐えられますと
(チェルノは格納容器無しの建屋だけ)
602名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:58:01.11 ID:Es7F1bFu
>>600
君は、この問題を議論する上での基本的な知識がないな。
もう少し調べてから話をした方が良いぞ。
603名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 11:59:51.74 ID:PK9VaX2S
ディフェンシブ(笑)
ざまあwww
604名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:36:38.30 ID:lfwy5K7o
東電も悪い、政府も悪い、であるべきなのに、一方的に東電に責任が被せられている今の現状は異常。
むしろ東電は政府の基準と監査に従っていただけなのだから、政府の責任のほうが大きいぐらいだ。
東電バッシングをしている人は本当に分かってるのか。変な国になったもんだ。
605喝しても東電のミスは呑まず:2011/10/27(木) 12:52:42.68 ID:wkPGmfum
>>604
ここでの主流の意見は国の安全基準は基本的に問題の発端だった、と言ってると
思うよ。 その上で東電の体質を非難しているんだよ。
606喝しても東電のミスは呑まず:2011/10/27(木) 13:03:50.73 ID:wkPGmfum
国の方策は間違いだらけとしてもだ、担当部署である電力会社は責任感ある
自分自身の判断力はいい加減でいいの? 危機の際のマニュアルさえいい加減。

過剰に都民・国民から巻き上げた金で幹部連中や天下り甘すぎる大金を貰い、
莫大な実質的な贈賄金で日本的な規模で各界にモラルハザードを引き起こし、
やがての日本にとって未曾有の大災害を引き起こす。  

語弊はあるが津波だけの被害に比べて、この国と東電が引き起こした人災が
なかったら、気分的にどんなにかましだったろうか。 徹底的に糾弾すべき。
607名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:12:30.75 ID:hbdQngRW
別に地震自体はないしたこと無かっただろ、
パニックになってグダグダになったのが敗因で。

巨大な天災ってのは阪神淡路大震災みたいなのを言うんだ。
高速が倒れたり、港が使えなくなったり、
ビルがグシャってなったりしたらさすがにいくら準備してても
ムリなものはムリなんだから。
608名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 15:08:35.14 ID:9UsKQ7VG
原発関連の異常事態に関する決まりごとは
「こうなってるんで大丈夫ですよ」と言う為だけのものだから
大丈夫じゃなかったりすると
利権を貪ってた奴らが
蜘蛛の子を散らすように皆逃げる(笑)
609名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:56:28.42 ID:RdllGNsy
>>604
現状認識からしておかしい。
今の現状は、一方的に東電に責任が被せられているという状態ではないだろ。
結局殆ど国の金使っているだけじゃない。
東電には従業員にボーナスすら出すくらい余裕がある。

生肉の安全基準を守っていない事を、国がキチンと調べていなかったために
死者が出たけど、国の責任より肉屋の責任が追及されているが、
それは当たり前のことでしょ。
610名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 18:15:30.18 ID:3IdozLS2
危なっかしいプラント扱って稼業して、未曾有の大事故を起こして自前で修復・補填はできない。
存続不可能なのが当たり前。
ただ、東電は便宜的に生かされているってことを忘れるな。
国民全員に、一人一人に百万円の金を持参して謝りに回らなければならないレベルだ。

東電株は無に帰して株主も謝罪しなくちゃならないレベル。
儲けるために、未曾有の被害を生み出さないように安全対策を東電に求めなかった責任がある。
611名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 18:20:43.41 ID:3Ac7CQf4
非現実的だねw
全て国民に返ってくるだろうが。
612名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 19:05:23.64 ID:CK/OWC79
この裁判では国が被告で、原告は東電の株主(東電自体ではない)なので判決如何に関わらず、
東電を断罪(もしくは免責)することはない。

争点となっているのは原子力損害賠償法第3条但し書きにある免責規定『異常に巨大な天災地変』
の定義と運用についてであり、裁判官はこの点を客観的な立場で判断する。

国が勝訴するには、東日本大震災が関東大震災の40倍以上であっても『異常に巨大な天災地変』
には当たらない事を証明しなければならず、「人類がいまだかつて経験したことのない、
全く想像を絶するような事態」と「人類」を引き合いに出す以上、震度という日本固有の尺度で
議論するのは不適切で、万国共通のモノサシを使うことが必要。

国が敗訴した場合、原告である株主に対して支払う賠償は150万円
国が勝訴した場合、数兆円から数十兆円の損害賠償を東電と共に負担する。
どちらの場合も、賠償金の大本は国民負担。
613名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 19:49:11.06 ID:VMVMtSsv
>>612
まず、国が非があるかとかの証明は必要ない。
この証明は東電側か、このバカ株主がやるべきもの、なぜなら立証は原告側するものだから。
東電側も自らの非を認めてるので、バカ株主だけが証明することになるだろう。
それから、裁判官が客観的な立場で判断するということは、国民感情におおいに配慮するという意味である。
614名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:01:53.05 ID:l8u0Q3FZ
>>607
阪神淡路大震災はMwは6.9ぐらいだよ。
それに戦後長らく、関西に大地震が起きなかったから、
耐震もいい加減で手抜き工事も多かったのが被害を
拡大させてだけ。
615名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:44:38.01 ID:Ybrl1MHp
>>613
裁判官は、条文よりも、国民感情をおおいに配慮する?
つまり、国民感情を誘導するマスゴミが、三権分立の支配者ということを言いたいわけだ。
小沢議員が怒るよ。
616名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:14:30.07 ID:VMVMtSsv
>>615
それは小沢が寝言を言ってるだけ。
小沢と君は、そもそも「裁判」を何かをわかっていないし、「法律」に弱すぎる。
「裁判」とは「原告」と「被告」と「国民」の三者で行うものとされている、だから裁判官は国民感情を考慮しなければならない、しかし裁判官が国民感情を考慮できてない部分があるから、

その流れで「裁判員制度」できた。

それぐらい知っとけよ。 わかったかね、知ったか君
617名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:22:45.16 ID:Ybrl1MHp
>>615
そうね。民民の裁判に、裁判員制度ね(大笑)。
よく勉強したね。もっと勉強して下さい。
618名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:26:07.56 ID:VMVMtSsv
>>617
君がもっと勉強しなきゃな。
これからも議論したいならね。
619名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:29:09.82 ID:Ybrl1MHp
>>618
貴方との議論は、御遠慮させて頂きます(笑)
バカがうつるし。
620名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:33:24.67 ID:VMVMtSsv
>>619
勉強もロクにできないゆとり君にバカと言われるとは思わなかったw
621名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:36:23.15 ID:l8u0Q3FZ
例えが悪いがレイプ裁判なんて国民感情抜きで判決を下しているし、
凶悪犯罪でも1人じゃ死刑になるなんて稀も稀だ。
大岡裁きじゃあるまいし、国民感情よりに裁判所が判決出すなんて
嘘を言っても誰も信じないよ。
622名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:41:37.65 ID:VMVMtSsv
>>621
レイプ裁判が国民感情を抜きにしてる?
その裁判はなんだい?
判決に国民感情を入れてはいけないという根拠でもあるの?
国民感情を抜きになってる部分があるなら、それを補填するために裁判員制度があるんだろ?
623名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:43:06.21 ID:pEhERXMP
国に過失がないのなら現役の勝股さんとか退職金をもらった清水さんを訴えればいいだけの話
624名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:45:08.39 ID:WorTIYTs
ごちゃごちゃ言わずに国有化しろよ
株屋が話をややこしくしてる
625名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:52:14.67 ID:U3GimS8L
巨大な天変地異でも予測されていたからなあ
しかも原発は2重3重の安全対策が施されて絶対に放射能漏れは起こさないと当の東電や原子力に詳しい人たちも言っていたんだから免責しろってのは無理があるんじゃないか。
予測された天変地異が異常なのかどうかといえば異常ではないはずだろう。
626名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:54:58.29 ID:l8u0Q3FZ
>>624
東電は株よりも社債のほうがヤバイんだよ。
社債市場の2割ぐらいは東電を含めての電力債。
ここで混乱を産むと(日本)国債の市場での消化問題に発展しかねない。
627名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 21:57:22.03 ID:Ybrl1MHp
今回の津波について、国が安全基準を審議させた学者達は、予測してなかった。
それだけ異常に巨大な津波だったと思う。

628名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 22:03:53.35 ID:NHHjf+K0
>>624
一番たちが悪いのは株屋よりも債権屋
629名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 22:10:27.39 ID:U3GimS8L
>>627
国が安全基準を定める建物が天変地異によって壊れたからって国に賠償責任が生じるか。
バカも休み休みいい給え。
630名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 22:45:47.81 ID:Ybrl1MHp
>>629
国の責任とは言っていない。
異常に巨大な津波だったことを説明した。
つまり、東電の責任でもないと言っている。

バカなら休み休み、よく読むように。
631名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 22:57:39.17 ID:s9POew9k
>>626
電力債が買われなくなっても、その代わりに国債が買われるだけなのに、何がどうやばいんだ?
632名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 23:30:27.67 ID:U3GimS8L
>>630
国の安全基準を審議する学者が予測できない災害は異常って法律はどこに書いてあるんだ。
バカも休み休み言い給え。
633名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 23:38:44.24 ID:Ybrl1MHp
>>632
法律に書いてあるわけないだろ。
裁判になるのは、法律に書いてないことなんだから。
バカは休んでください。
634名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 23:50:14.77 ID:U3GimS8L
>>633
裁判は紛争解決のため裁判官が法律を元に裁く事だよ。
小学生は遅くまでおきてたら大きくなれないぞ。
635名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:16:16.86 ID:BeLpP3F9
612だけど、ちょっと補足を。

今回問題になっている原子力損害賠償に関する法律だけど、法律を制定したのが国会(立法)、
運用するのが政府(行政)、運用の適否を判定するのが裁判所(司法)で、これらはそれぞれに
独立した権力を持っている(三権分立)。  司法の場においては

すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される(第76条3項)

のであって、感情によって恣意的な判断があってはならない。(少なくとも近代法治国家においては)

もし、裁判で東日本大震災が『異常に巨大な天災地変』と判断された場合、
被告の立場にある政府が、法の運用を改めて、東電を免責にする。
636名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:22:16.74 ID:yeS2632T
>>635
日本の司法は自衛隊の法的な判断を出来なかった過去があるんだけどそれでも日本の司法は公平な判断が出来る司法権はあるのかな。
637名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:37:06.10 ID:BeLpP3F9
>>636
もし、法の精神をないがしろにする裁判官がいたら
国民審査でパージすべし。
638名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:41:44.85 ID:yeS2632T
>>637
国民審査の制度はあるけど駄目と思ったら×つけるとかアリバイ制度でしかない。
その制度の存在を知ってる有権者はどれだけいるのかさえ怪しいもんだし。
いいと思ったら○とかにしたらどれだけの裁判官が残るんだろうな。
639名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:12:00.56 ID:yoKwOfzV
なら免責規定自体を無くせばいいのに。
640名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:16:41.98 ID:6kaxP1lO
>>639
> なら免責規定自体を無くせばいいのに。

免責規定と無限責任は飴とムチでセットなんだよ。
641名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:34:09.42 ID:Z/ke6GzF
ていうかさ、みんな政府にマインドコントロールされてるけど
千年も遡らないと同レベルの地震が見つからないくらいの規模の地震が
異常に巨大じゃないってなったら、何が異常に巨大な災害なの?

あとは、隕石衝突くらいしかなくならね?
それか有史以来起きたことないレベルの地震とか。
素直に文章読めばおかしいことが判る。
642名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:53:43.87 ID:CW2xUkTa
>>641
マインドコントロール?
逆だろ?政府に反発してるくらいなのに。
東日本大震災がどうこうよりも、福島ではどれぐらいの規模で、どれぐらいの被害かというのが問題だと何回も言われてんだろが。 同じこと何回も言わせんな!役立たたず。


>>635
「感情によってしい的な判断があってはならない」
せっかく条文を調べたのに、残念だが、この「感情」というのはひょっとして「国民感情」のこと言ってんの?

それだとすると、おもいっきりマヌだよ。
この「感情」は「裁判官の個人的な感情」を意味するんだよ。
だから、裁判官の個人的な感情で判断しちゃいけないよという意味ぐらい、わかってほしいよな。
「良心」とは「国民感情」を意味するぐらいわかれよ。情けねぇよ。
643名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 02:11:55.75 ID:yeS2632T
>>641
巨大隕石とか昭和新山のように突然地面が隆起して山ができるとかだろうな。
それは全く予測不可能だし異常な出来事だ。
過去にあった地震が再び起こることは現在は殆どの人が知ってる当たり前のことで異常でもなんでもない。
644名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 02:14:24.96 ID:krBl+qU0
そもそも無過失責任に関して免責になる条文で
今回みたいに過失がある場合免責になるの?
645名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 07:23:07.95 ID:BeLpP3F9
>>642
「感情」の解釈については全くその通り。 裁判官の個人的な感情で判断しちゃいけないよという意味

但し「良心」がイコール「国民感情」というのには同意しかねる。
裁判官の良心というのは、公正・無私・中立の立場で、法律を条文が定める通りに解釈する事。
つまり、国民感情に反する判決を出して、全国的に不人気になったとしても、法律に忠実であるという事。

例えば、今回の裁判で言えば、国民感情が東電に憎しで、結果的に東電の免責に繋がる判決は許せないとしても
東日本大震災が『異常に巨大な天災地変である』と判断されるなら、それに沿った判決が出されなければならず
逆に、国民感情が今回の原発事故は不可抗力で、そのために税負担をするのは真っ平だとしても
『異常に巨大な天災地変ではない』と判断されるなら、それに沿った判決が出されなければならない。

そもそも、国民感情なる不確かなものを誰が作るのか?
貴方の周りの国民感情が東電憎しでも、私の周りの国民感情は東電擁護かもしれないよ。
このスレを見てもそうでしょ。 それに流されないのが裁判官の良心。
646名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 07:31:42.33 ID:BF71vxV5
地震に津波だろ、まあちっとは規模が大きいくらいで、すぐに元の自然に戻ってるし
あれで地面が沈下して東北一帯が海の底に沈んだとかなら分かるが、そんなわけじゃ
全然ない。

647名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:50:14.79 ID:uW7I3w1+
福島原発が受けた揺れは異常に巨大なものではない

これは常識
なぜなら近隣の民家で全壊したところが少ないことでもわかる。
648名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 10:52:10.63 ID:RPPKeAnd
そういう問題じゃなくて免責にならなかったらどうなるかなんだよ!
国民の為には東電も国も免責にすべきなんだよ。
649名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:23:32.79 ID:u2kAxs3k
>>641
明治にも前例があるのに、何を言ってるんだ?
そういう誤魔化しをするから徹底的に叩かれるハメになるんだよ、ボケ。
650名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:27:09.60 ID:mjlSfqWr
そもそも異常に巨大な災害ってのはそういうのを念頭においた発言だろうに
つまりは、そのぐらいでなければ面積などありえない、100人が100人
そうするしかない、というような物でないといけない、そういうことだ
はじめから勘違いしてどうするよ
651名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:27:59.94 ID:mjlSfqWr
間違えた

×面積

○免責
652名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:02:12.76 ID:nDZBfuDX
>>641
1000年に一度、50年動かせば5%
てか、地球上全体で見れば
同規模の津波は10-30年に1度は発生しているのだが
異常に巨大なのは
1000000〜100000000年に一度じゃね
100年動かして0.01%〜
653名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:25:40.75 ID:wGkV4Qpc
地震や津波が起こったら建屋が吹っ飛ぶ訳じゃないって事だと思ってたんだが
654名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:12:17.32 ID:cgaMhNpM
>>653
1000000〜100000000年に一度?
10000年前だっけ?アトランティス大陸がなくなったのは。
655名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:50:20.88 ID:I+nkJdO0
普段から能無しの独占を解体させて
完全自由化しなかった能無しの高給取りの
リスクハザードに対する認識の甘さだろ
その程度の仕事ならとても高給の仕事をこなせてないから
直ぐにやめたほうがいいだろ
656名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:16:30.68 ID:NU8XgK21
経営者が何年経営者でいるか考えたら、
1,000,000年とかいうスパンで対策とる奴がいるかどうかくらい
わかりそうなもんだが・・・。
657名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:54:49.00 ID:HC9l6AHo
これは国側無理だな。

@津波災害が予測を超えて発生した
A津波災害の予測が出来なかったのは原発メーカーと国であるが国が認可を出している以上、国は津波災害を想定すべきであった。
B津波災害を国も東電も予測ができなかったのは異常に巨大な天変地異が発生したためである。
658名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:15:55.00 ID:jHsm8TXe
>>657
だから、何の予測だよ。 福島での地震と津波の規模はしれてると、何度も言われてんだろ?
東電擁護派の脳みそって、猿以下だよね。
659名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:19:09.79 ID:cSxrtoI6
これが認められたら
円高を放置した政府は
俺のFXの損失を賠償してくれw
660名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:30:31.14 ID:rKletvGG
>>657
ほぼ同感。
国が安全基準を審議させた学者達は、今回の津波をまったく想定できてなかった。
661名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 01:59:06.21 ID:gK+arqvi
まあ正直原発の場所はヒドい地域ほどにはたいしたことなかったらしいからなあ
凄く離れたところで凄い災害があったからってそこよりだいぶ離れた
場所まで適用するのはおかしいわけで。
662名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:21:08.92 ID:A+O6FCE9
異常に巨大な天災地変でない。株価下落は東京電力の責任

では、原発がぶっ飛んだのは天災のせいではないんですね。
東電の怠慢が原因なんですね。
663名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:05:36.26 ID:El/a9yaH
隕石って書けばいいだけだろ。
地球由来は駄目
664名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 04:09:01.91 ID:srS1B+QZ
世界の何処かで起きた災害は
別の所でも起こると想定しないとな・・・

ほぼ確実に発生しないのは
火山から50km以上離れた所での火山活動位か?

>>654
10^5〜10^8年が
大規模事故発生率の目標となってる
まあ国によって違うが
10^3年なんて所はないね
665名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 07:20:20.19 ID:jOe34gCF
>>664
大規模事故発生率の目標ってなあに?
666名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 10:21:31.95 ID:srS1B+QZ
>>665
安全目標
この辺を適当に読んで
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusyo13/33.htm
667名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:54:29.48 ID:Ge2X7n5P
>>657
たしかに認可したのは国だが、災害の規模と対策を想定して、対策ができているから安全だと運転の許可を申請したのは東電だぞ。国は形式的に認可したにすぎない。

自分から安全だと言っておいていざ事故ると、想定外で逃げ打つのはおかしいだろ?
668名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:06:25.06 ID:1tKWtsxA
>>667
勿論、悪いのは東電だが、野合ムード一杯の原子力村の村民から
片や原子力安全委員会の委員長、片や原子力保安院の長を選んだのは
日本の科学・技術史に最大級の汚点を残す愚行だったな。
669名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 13:26:08.32 ID:yqEeY+B5
これを東電が補償しないとしたら、役員や社員は、何のためにあれほどの高給を得ているのか?
670名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 14:40:04.09 ID:jOe34gCF
>>666
難しくてよくわかんないな。

英国のところに「大きな事故(50人以上の死亡者を伴う事故)の発生の機会は、
年間1000分の1できれば5000分の1とすることを提案」

とあるけれど、これは大きな事故は1000〜5000年に一度が我慢の上限というふうには
読まないの?

日本は原発事故で50人も死んでいるわけじゃないから、大きな事故に当たらない
ということ?
671名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:10:50.86 ID:E5joqekc
国の言い分のロジックをそのまま認めたら,今回の東日本大震災で亡くなった方々が
国又は地方自治体に損害賠償を求めた場合,国及び自治体がその責を負わなければ
ならないということだな。

異常に巨大でもない地震に対し,国及び自治体が住民の安全を保障するのは当然な訳
だから。
672名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 17:19:59.50 ID:srS1B+QZ
>>670
その死亡者を何処まで含めるか?が問題になるけどね
●放射線業務従事者(死亡リスク)
・広く受容される領域:10-6/年以下
・我慢できる領域:10-3/年以下
なので50人は施設内労働者の死者数かと(推測だが)

チェルノの場合で直接の死者数は33人だが
その後の障害を含めると4000〜数万人

公衆の個人(死亡リスク)
・広く受容される領域:10-6/年以下
ということで、まあ受け入れられるのが1000,000年に一度以下
我慢できる領域 :将来の原子力施設に対し10-5/年以下
なのでしょうが無いから受け入れるのが100,000年に一度以下

福島では徐々に進行したので、全員避難した
メルトダウン前にK-19の様な死を覚悟した作業を行なっていないので
死者数は出ていない
所外への漏出量、影響の大きさと
死亡者数は相関しないからなぁ
JCOバケツ事故は事故レベルは福一事故より低いが死亡者は多い
673名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:44:24.53 ID:jHsm8TXe
>>671
ワケわかんないね。
要は、東電が福島第二と同じ設計にしなかったことは罪と言えよう。
不作為の罪だよ
674名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 19:49:51.72 ID:BNK1fZcx
たしかにあいまいだなw
天変地異なら隕石落下級ってことか?
原発んとこ震度たった5だったしな
675名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:28:42.09 ID:srS1B+QZ
>>674
その天変地変の要因で
原発が事故を起こさなくとも
2−30キロは人が居住できないか
大規模被害を受ける天災って事だろう
676名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 20:45:23.73 ID:jHsm8TXe
>>675
まぁ、被害は阪神大震災の大阪ぐらいの被害だろう。
677名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 07:44:30.83 ID:gRbEW6Vs
>>671
同感。
今回の津波が「異常に巨大な天災」でなかったのなら、
国や自治体は2万人の命を補償すべきだ。

人ひとりの命は、地球より重い。地球2万個の補償だ。
俺にはとりあえず地球2個くれ。
678名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 07:53:57.59 ID:fMMXBTQL
>>655
本来の仕事に対してはその能力を発揮しないけど制度どれだけ自分に有利なものにするかにはめっぽう発揮する。
こうした人が高い地位については駄目な見本。
679名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 07:59:32.55 ID:fMMXBTQL
>>662
当たり前だろ。
あの原発に行って津波が来たらヤバインジャネって思わないのはどうかしてるだろ。
それだけぬるま湯的な制度に胡坐をかいて頭がボケてたんだよ。
歴代所長が最も責任が重いだろうな。
680名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 08:08:29.92 ID:gRbEW6Vs
>>679
東電さえあの津波を想定するなら、
国や自治体も想定できたな。
地球2個はいただきだ。
681名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 08:50:51.87 ID:Zhg3p7zn
>>677
火事は想定できるけど自治体は保証なんかしないだろ
てか、さっさと避難してれば99%は助かったのにな
急いで避難すれば20分もあれば余裕

保証するのは津波避難指定箇所で飲み込まれた人だけだな
まあ人一人の命なんて飛行機位じゃね
そんなに重いなら自殺者対策をまともにしてろって
682名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:06:24.14 ID:gRbEW6Vs
>>681
気象庁は、当初津波を3Mと発表したため、逃げ遅れた人達が沢山いる。
国は補償しないのか。

学校の先生は、人ひとりの命は地球より重いと言っていた。
国もそう考えているなら、地球2個くれ。
683名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:34:48.93 ID:1Kl9PNvS
>>674
> たしかにあいまいだなw
> 天変地異なら隕石落下級ってことか?
> 原発んとこ震度たった5だったしな

震度6強だよ。気象庁のHP見てみな。
こんな嘘ばっか言ってると反原発派のお里が知れるよ。
684名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:49:27.10 ID:Zhg3p7zn
>>682
津波到達前には10m以上と訂正出ていたんだけどねー
大津波警報は初期から出ていたんだし
情報を注視しない
堤防過信しすぎ

>学校の先生は、人ひとりの命は地球より重いと言っていた。
学校の先生の教科書以外の事は話半分にでも聞いておけ
政治家が話したことも(地球より重いの出典知ってる?)
それと、保険会社から死亡保険下りただろ
あと見舞金とか
所詮その程度の重さとしか考えていないのさ
685名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:04:16.48 ID:gRbEW6Vs
>>684
最高裁や首相が言うんだから、保険会社ごときに、
命の価値を決められたくない。

異常に巨大な天災と思えばこそ、我慢している。
686名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:05:09.86 ID:q5YExDi8
東電の免責は無理
津波対策の不備であることは明白
20年以上前に東北電力から危険だという情報を得ていたのに放置していた。
対策をしていたのは東北電力、対策工事中だったのは東海第二。
放置していたのは東電。
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000169.html
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/06_08_03.pdf
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3727857-00
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/Tohoku/no16.pdf
687名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:10:16.47 ID:q5YExDi8
あの郷原弁護士も東電の株を持っていると言っている。
自分は当然損失は受け入れるといっていた。
恥じていた。
この差はなに?
688名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:11:47.73 ID:g614ZTKw
震度6強は今じゃ珍しくないからね
宮城県中部地震や岩手宮城内陸地震、
ここ10年で3回以上起きてる。

女川が無事だったのは、
近年宮城県で大きな地震が多くて地震対策に真剣に取り組んだからだよな。

耐震基準は大きな震災があるたびに改訂されているはずだから
福島は第一と第二が同じ基準をクリアしてなければいけないはずだが、
古いほうだけ甘い解釈してたり、ダブルスタンダードがあったりしないはずだよな?
689名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:16:29.66 ID:gN7f8azS
直撃食らっても東電はぴんぴんしてて
本店ビルも安堵、役員は退職金貰って引退して
社員の給与も年金も吹っ飛んでないんだから
免責するほどの災害じゃないだろ
690名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:17:02.26 ID:26rpo0sm
株主の責任も問うべきだとおっしゃっるんですねわかります
691名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:30:12.09 ID:dmLWh8xl
>>1
地震は天災だが、原発事故は人災だわな。
女川の原発が事故もなく多くの被災者の避難所にもなってたのを例にすれば分かる。
同じような立地でこの違いは人災だからだよ。
ちゃんとしていれば防げた事故。
692名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:36:48.53 ID:1Kl9PNvS
>>688
あの地震を経験してない人なのかな?
東日本大震災は地震の大きさより地震の長さのほうが問題。
本震は5分以上は揺れていた。

震度6強の地震が5分以上続くなんて、
地震学者だって、今までまったく想定していない未知の領域だし、
原発の様な繊細なシステムがある建築物が、
そんな、揺れに見舞われた事は世界でも初めてな例だ。
693名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 11:53:14.27 ID:g614ZTKw
第一だけダメだったのは何故ですかw
694名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:13:30.47 ID:Zhg3p7zn
平均台から綱渡りに変わったとき
綱にしがみつけたか掴めなかったって所

先手を打った安全対策をしなかったってのもあるが
女川、福2 東海もぎりぎりだった
695名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 12:36:29.82 ID:g614ZTKw
浜岡原発には、
試運転で壊れてしまった日本の原発の恥のような物件がありますが、
震度0で壊れても国の責任は問われるのでしょうかw
696名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 13:24:49.24 ID:jdDUnrnI
それにつけても、どう考えてもプルサーマルっての?再処理工場の方は中止
すべきだろう。 万一の際に、水じゃなくて、ナトリウムで冷やし続けられ
るの?
697名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:02:31.24 ID:pN7BtOAm
津波に関しては同規模程度が過去に経歴有(石碑があったのが証拠)。

原発がなければ
復興支援に方々から旅行者が支援を兼ねて東北を訪れる。
東北の野菜を割高でも寄付代わりにたくさん消費。


698名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:03:02.08 ID:u6ICty/6
>>175
いや高校受験ていどで国語能力を測れるかは怪しいだろw
699名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:12:48.33 ID:1Kl9PNvS
>>697
それは福島の話じゃなくて、三陸での話しだろ?
それに貞観地震、貞観地震って言ってる奴がいるけど、
今回の地震と震源域は一致してないからな。
700名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:29:01.94 ID:g614ZTKw
1960年にチリでM9.5の地震が起きて日本にも津波が到達しましたがw
これが日本で起きないと誰が決めたのでしょうかw
701名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:29:16.36 ID:Zhg3p7zn
>>696
それは再処理工場ではなく高速増殖炉の方な
まあしばらく再稼働はできないだろうね
702名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:35:16.83 ID:0UTtPFRE
異常に巨大なってのはたとえば小笠原諸島クラスの隕石が降ってくるとかだな。。。

この場合、日本に落ちなくても津波の想定をしようもなく太平洋に落ちれば
数十メートルクラスの津波が到達することになる

島国m9(^Д^)プギャー

703名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:43:07.31 ID:1Kl9PNvS
>>700
大雑把すぎる考えだな。
その地域に大地震が起きるならメカニズムぐらいちゃんと解明しないとね。
海溝=沈み込み=歪み=大地震
じゃ、子供でもわかる話なんだからさ。
704名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:50:36.17 ID:LWhoSsAq
債務超過で破産させてたら紙くずになったんだがな。
705名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:53:41.59 ID:g614ZTKw
チッソのようにするのが一番
706名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:59:30.39 ID:dyEMBDu5
今回程度の地震で東電を免責してしまうと日本中の原発を停めなくてはならなくなる。

何故ならこのような規模の地震で仕方ないとなるなら、日本中のすべての原発が危険であると国が認めることになるからな
707名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 19:14:28.79 ID:BHX8FCJH
>>680
国が想定したか、してないかは問題ではない。
原発を保有している企業は自分たち自身で、津波想定する責任がある。

>>677
「天災」の場合基本的には自己責任で、てめぇの命はてめぇで守れってこと。
「国や地方公共団体」はその手助けするというスタンスで OK!

東電の場合は、「人災」となるから補償するのは当然で、当然株主責任も問われるのも当たり前。
708名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:02:28.80 ID:gRbEW6Vs
東電だと責任を問えて、
国や公共団体だ責任を問えないだと!
なんじゃ、そのダブルスタンダードは!!

国等も責任をとれ!!!
709名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:05:21.69 ID:3GvmVigJ
>>692 6強とはいえ震度4以上の揺れは3分程度ですよ。3.11の時は。
710名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:29:37.92 ID:BHX8FCJH
>>708
お前はダブルスタンダードの意味を調べような。
言えば、いいってもんじゃないぞ。
711名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 20:45:48.70 ID:9y5htoE/
>>692
東電の言い訳によると、地震で壊れたのではなく、津波で電源が失われたことに
なっている。

しかし、欧米の研究者によると地震直後に放射能漏れが始まった可能性があると
のこと。

セシウム放出量 推計の3倍

でググれば、これに関する記事が出てくる。
712名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:04:18.63 ID:RnQIjJyF
こういう馬鹿を見ると、さっさと東電の株は100%減資にしてしまった方がいいと思うな。
全く、ふざけた弁護士だ。
713名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:17:45.23 ID:/3SzKCOP
男性の主張は以下の点でおかしい

・東電免責規定が原子力損害賠償法にあり、これが東日本震災に確実に適用されなければならない
という主張
←政府国会判断を要するものであり、『異常に巨大な天災地変』とは何かは政府にゆだねられる
為、確実に適用される事が保証されるものではない


・それによって下落した株価が補填されねばならない
仮に同法が適用されるとしても、株価の乱高下は政府、国家の関与する所ではなく、それによって
損失を被ったとしても過失責任を取る事は出来ない


よって棄却なり!!
714名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 01:25:58.20 ID:/3SzKCOP
実際はこれって裏があって、東電の回し者なのか?w
裁判所に国に賠償払わせようとする、
ビジ速は
νとか+と違って賢い奴多いんだから>>713と併せて
誰かコメントばせろ!
715名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:01:09.12 ID:/3SzKCOP
実際これ無理筋じゃないの?
716名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:02:22.50 ID:ZdMdEaJp












                日本の天変地異は、産業経済賞という台風の目です。


                台風は役人であり、災害を発生させます。


                
717名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:31:32.29 ID:gg51OVC6
>東電株を1500株保有する東京都内の男性弁護士が、
>原子力損害賠償法の免責規定を東電に適用しなかったことで株価を下落させたとして、
>国に150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こし、

こんな申し立てが門前払いにならずにちゃんと裁判やってもらえるものなのか(´・ω・`)
718名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 02:33:50.93 ID:/3SzKCOP
>>717
請求原因があるから却下には滅多にならんぞ
719名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 03:44:48.30 ID:ZdMdEaJp
>>39


今放送されてるキムタクだかのドラマ、南極物語だったけか?
あれも東電の西堀栄一郎原発博士の翼賛をさせるための
松下政治塾組織の陰謀で製作したドラマだったな。

他にもNHKでは松下を翼賛する番組があった。

いずれも慶応大学の関係者が製作した政治的洗脳のドラマ。
720名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 07:07:05.33 ID:/upYx8QJ
>>719
アマルフィとか官僚たちの夏とかのドラマもその臭いがプンプンする。
それ以前は高級官僚を主役にしたドラマなんてなかったがな。
721名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 08:40:41.71 ID:ZPn9ew/F
テレビドラマと原発と何の関係があるんだかw
722名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:55:12.16 ID:FLVSoiht
弁護士は、国が電力自由化を導入し、原発をコスト競争に叩き込んだことも、
国の責任として主張すべきだな。

コスト競争に叩き込んでも、安全なように地震・津波の防災基準をつくった
のも国であり、その基準が甘かったのも国の責任。

税金を投入したくない国、特権階級を蹴落としたいニート、それに迎合する
マスゴミに、司法の判断に訴えることは、法治国家に関わる法曹人としては
まっとうな弁護士だな。頑張れよ。

723名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:29:48.52 ID:feeFsJIs
深海探索船「ちきゅう」による人災なんだって?
724名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 13:01:55.87 ID:/Aybu6nI
そもそもM9.1ってのも怪しくて、最初に出たM8.3に近い
M8.4が正解だったって話もあるよね。
725名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 17:40:51.44 ID:VVhXKvGd
>>721
可哀想なこと言うけど、無知だね
チャップリンの独裁者って映画調べてごらん
政治色の強いドラマは昔からあるよ
726名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:22:12.14 ID:/UhqFfXc
>>724
何マグニチュードによるかで変わる
気象庁マグニチュードなら8.4だし
モーメントマグニチュードなら9.0

値が小さい場合気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードは
ほぼ同じ値をとるけど、大きくなると気象庁マグニチュードは殆ど増加しなくなる
これは計算式の違いによって起こる
727名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:19:56.89 ID:PDf6Jkue
M8.0を超える巨大地震では、地震の大きさの割りにマグニチュードが大きくならない「頭打ち」と呼ばれる現象が起こるが、
モーメントマグニチュードはこれが起こりにくく、巨大地震の規模を物理的に評価するのに適している。
東北地方太平洋沖地震では、気象庁マグニチュードを発生当日に速報値でM7.9、暫定値でM8.4と発表したが、
発生2日後に、規模をより適切に表せるとして値としてモーメントマグニチュードM9.0を改めて発表した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
728名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:29:19.11 ID:lZG2w80+
もっともマグニチュードとか本来は関係ないがな、浅めの直下型なら
もっと数値が低くても災害はひどくなるし、遠く離れたとこであれば
津波がやってくる場合を除き、10だろうが11だろうが何もない
問題は原発がある現地の被災度であってね。
729名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 09:40:32.59 ID:euPKwgFR
>>726
確か最初の発表時は前者だったのに、急に後者に変更して発表されたって
原発関係の本で読んだ。それは、増加しないから?8.4で原発があんな大事故
起こしちゃ今後の原発運営に悪いから、より大きくなる計算の9.1に変更して
「実はもっとでっかい地震でしたっ、こんな大地震なら原発事故っても
しょうがないよね、てへっ」 ていう感じにしたんかな?
730名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 10:07:08.76 ID:PDf6Jkue
もしそうだとしたら、IAEAなどの国際機関からも指摘されるだろう。
IAEAの公式レポートにも地震の規模はM9.0と明記されている。
731名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:10:47.05 ID:8Phisbcf
原発云々より、東北の田舎でアレだけの被害者が出た事を考えれば異常に巨大だ。
これが東京で起こっていれば数十万人の死者が出ていただろう。
732名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 11:22:41.22 ID:euPKwgFR
>>730
IAEAなんて推進派の機関だし、むしろIAEAの指示かもしらん。
てゆうかIAEAは原発推進したいなら、こんな地震大国の日本に
原発許可なんかしちゃダメだろ。
733名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 12:18:23.81 ID:5RTq4hR5
異常に巨大な天変地異だと思うけど、
東電が安全対策を誤魔化しまくったから
大災害に追い打ちをおこなった感じだな
734名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 13:07:24.61 ID:M+jrUU+6
IAEAだったら国際的に通用するモーメントマグニチュードを使うだろ
気象庁マグニチュードは日本だけだし
735名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:06:15.81 ID:S0Iv9pal
天変地異うんぬんかんぬんとかでなく

人災だからな
736名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:55:01.25 ID:38EpantT
人災だな。
国が津波の安全基準を甘く設定した想像力不足。
737名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 01:14:46.55 ID:PNndcycE
東電の株主も東電と同罪。 これは人災だ。
738名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 09:37:22.08 ID:bPuDA2iX
国の人災だろな。
国の安全基準が甘かった。
739名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 10:41:29.95 ID:Cr3EF1//
>>725
だから、それと原発と何の関係があるの?
官僚をカッコイイ扱いにしたら、原発推進番組なのか
あなたの頭の中ではさw
740名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:10:21.08 ID:Fx7BSgoF
KILL TEPCO
741名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:13:51.95 ID:poxIg8DZ
過去の同じ規模で被害のあった災害が、科学的な検証が可能な痕跡や資料があるからね
742名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:14:18.12 ID:JkzbkzH9
判決を申し渡す

それが株だ
覚えておけ
743名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:14:32.42 ID:i0BShRQj
人件費ばかりに金かけて安全に金かけてこなかったんだからな
744名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:37:18.29 ID:0zrpIMAs
これが異常に巨大な天変地異じゃないなら、これ以上ってことだよね?
これ以上巨大な天変地異が来た時じゃいけないなら、そん時は株がどーとか言ってられる状況じゃなくね?
745名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:52:59.81 ID:3zKYi5HH
この裁判小沢の裁判より重要なのになぜか報道が少ない
この裁判最高裁までやってほしい
746名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:55:43.73 ID:bR9QyW66
本当にバカだなお前ら。
ここで裁判の相手方をやってるのは、霞ヶ関の原発担当部局、つまりグルだ。
最初から、国が負けて税金で東電を助けるように動いてるだけ。
官僚にとっては、それで別に自分のフトコロが傷む訳じゃないだろが。
むしろ、国が勝ったら東電が潰れ、天下り先が無くなって、自分のフトコロが傷む。
747名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 07:56:38.53 ID:cZeBGYY/
おい民主党
てめえが一番悪いんだよ
748名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:34:28.19 ID:RIuJ1hnc
いざとなったら国負担にできるもの(補償)に金をかけるわけがない
コストカッターがもてはやされる時代こそヤバイ
災害時は破滅的になる
749名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:39:23.39 ID:fcxttCC4
「東電株主代表訴訟の手続きへ」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111104/t10013721751000.html

1兆1000億円とはまた、大きく出たな
750名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:01:19.96 ID:ol2P0Tk1
会社法を知らない、バカな原告。
751名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:16:13.51 ID:bsyVfCsr
定款で、賠償額の上限は決められているだろうに1兆1000億円とはね。
ホッキョクグマを公害調停の申立人に加えたりするのと同様、
反原発極左組織のPRか。
752名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:49:57.70 ID:ppmap8+V
>>751
反原発を極左とか言う、ネトウヨの方が今の社会には害なんだよ。
今回の原発事故は右の連中が起こしたようなもんだろ、株主はその中に入ってるんだよ。
753名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 03:51:52.39 ID:ppmap8+V
>>738
国の基準とか関係ない。 要は、東電が危険を認識していたかどうかだ。
754名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 04:05:12.33 ID:NWM+qSmG
東電にも責任はあると思うが、どう考えても"異常に巨大な天災地変"だろ。
毎年30000人が自殺してるから、20000人程度の死者行方不明者じゃ大したことないって自虐的ギャグか?
755名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:50:12.61 ID:THvSAS+t
>>754
原発の堅牢性が問題となっているのであって死んだ人間の数など問題ではない。
仮に死者数が異常に巨大な天災地変であるかどうかの基準だとしたら
関東大震災と桁がひとつ違う「小規模災害」ということになるわけだが、
少なくとも関東大震災程度では異常に巨大な天災地変にはならないのだから議論にもならん。
756名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 08:04:19.29 ID:CL9JIIdt
東電が国会なんかで指摘されてた原発の不備に、きちんと対応していたならわかるけど
国も官僚も東電もグルになってスルーしてたわけでしょ
それで迷惑を被ってんのは国民なんだよ
757名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:23:53.48 ID:O7RHGwoB
東電が「異常に巨大な天災」と認定してもらう為の動機ができたな。
これで役員の管理責任が問われるとは思わないが、放置するわけにはいかない。
758名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 09:53:42.32 ID:a0NJPOZv
>>751
お前、会社法も知らないのか

重大な過失どころか、金がもったないからという悪意で津波対策放置しておいて、免除なんかあるか
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 09:54:37.27 ID:rIxyicYl
株価下落は東電の責任だが、異常に巨大な天災地変ではあっただろ。
760チビマル:2011/11/05(土) 10:08:39.89 ID:z3VXz+/d
>>754
アホか?
あの地震ではマーク1は持ちこたえたっていってるだろ〜地震は関係ないんだよ。要は津波でしょ?
大津波なんて十分予測出来るし岸壁を削ってあの立地でいながら隕石襲来と同じ天災を言うのはおかしいだろアホ
761名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:33:10.91 ID:a0NJPOZv
>>759
異常に巨大どころか、2008年に想定済み

東電、15m超の津波も予測…想定外主張崩れる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110824-OYT1T00991.htm
大震災で同原発は、14〜15メートルの津波に襲われたが、「想定外の津波」としてきた
東電の主張は、15メートル超の遡上高の試算が明らかになったことで崩れた。東電は
試算結果を津波対策強化に生かさず、大震災4日前の今年3月7日に経済産業省原子
力安全・保安院に対し報告していた。
762名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:00:14.76 ID:O7RHGwoB
普通の天変地異で30000人も死亡するのは、日本政府と自治体の責任だな。
30000人分の補償費を払わなきゃいけないだろうし、当然失った財産に対しても保障しないとね。
10兆円超えるんだっけ?
763名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 11:41:00.19 ID:THvSAS+t
>>762
おいおい、原子力災害と地震や津波による通常の被害の話はまったく別次元の話だぞ?
同じ「東電の責任」でも例えば3月11日に津波に飲まれて死んだ原発作業員に対する責任とかは
「異常に巨大な天災地変」でないとしても免責される可能性は充分にある。
764名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:13:37.74 ID:O7RHGwoB
ん?
だから今回の災害が、通常範囲の災害か田舎の問題だろ?
で、通常範囲の災害なら、何で3万人もの犠牲者が出たんだ?
通常の災害で起こった被害は、政府の防災体制の問題になるだろ。
東電に対しては通常の天災だが、地域防災としての自治体に対しては異常に巨大な災害ってことにするのか?

実際、自動車学校の誘導が問題だったから災害が拡大したと訴えられているんだぞ。
同じような問題が、小学校などにも適応されると、大変な訴訟合戦になるだろうね。
765名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:25:44.29 ID:THvSAS+t
>>764
国家賠償法を読み直してこい。
そして国家賠償法の話と原子力損害賠償法の話は別次元の話だということを理解しろ。
766名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 14:24:42.49 ID:sdX8cFoZ
>>765
学校への賠償の話だが。
実際、今回の災害で自動車教習所への賠償請求訴訟が行われているよ。
767名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 16:27:13.27 ID:ppmap8+V
>>754
補償ってなんだ?
天災が起こったら、基本自己責任なんだよ。 てめぇ命はてめぇで守るんだよ。
だから、原発は東電の自己責任に守るんだよ。
守れないなら、責任とれと言うこった。
768名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:41:30.32 ID:32CFmArD
2000円で買って1000円で売ったのか
その時点では損害買収うんぬんのレベルじゃねえわな
今だに東電株抱えてる奴だけが言える権利だろうに
769名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 17:42:33.95 ID:XLSJ+eOr
東電の災害や事故に対する努力不足と認識不足だから、免責には成らないだろ
770名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:45:24.63 ID:izccI5pv
原発事故は国(当時の自民党+官僚+提灯学者)を含めてのミスだとおもうが
国も責任があるとなると税金補填となる。
復興増税の上、原発補填上乗せ増税はまっぴらだ。てかむり。金ない。

てわけで東電だけでなんとかせい。
771名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 22:33:24.03 ID:bsyVfCsr
そう。法的責任は、どうでもいい。
国には金ないし、増税も嫌。
金のありそうな電力会社だけで補償しくれ。
電気料金が上がれば、太陽光発電やガス料金が、相対的に安くなって普及する。
772名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:07:12.56 ID:S1y4f+Ba
そう、もっと騒げ!
エコ利権、ガスの売上を伸ばすために、
もっと電力会社を叩け!!
競争相手を潰してしまえ!!!
773名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 21:12:13.39 ID:MuDUZE36
こういえばよかったのにな。

「東日本大震災は規模としては未曾有の異常に巨大な天災地変だが、
 遠距離にあった福島県では震度・津波とも福島県の歴史で見れば大きいが
 建設にあたっての設計想定上「異常に巨大」とまでは言えない。
 よって、東京電力の賠償責任の上限は当条文の賠償上限額に縛られない」

「この結果として東京電力は遠からず破綻するが、解散の上で
 既存の発電事業のみを継承する新会社に移行し、被災者への賠償は
 国が代行しつつ、新会社は主要株主である国に対して毎年一定の
 賠償基金を配当の形で支払う。これは西暦2300年までを目処とする」
774名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:19:35.43 ID:tKbNMBZL
>>773
「東日本大震災は規模としては未曾有の異常に巨大な天災地変だが」

この部分が裁判のすべて
775名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 11:25:52.00 ID:oWg23pQm
あの大震災は規模から言うと異常に巨大な天災だと言わざるを得ないな
あれ以上の規模なんて今後見られるかどうか分からんぞ
776名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 13:38:20.77 ID:RcIObz5G
関東地震の3倍って、死者15万の3倍 45万くらいの災害なら
免責って意味だろ たしかに空前絶後になるわな
地震の規模M7.9の3倍のM8.1−M8.4の地震なんて
この300年間で5回以上来てるぞ
元禄、宝永、安政東海、南海、明治三陸、東日本・・・・
777名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:08:04.98 ID:R9jR4wOy
巨大だが異常ではない
長い目で見りゃよくある地震
778名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:14:22.54 ID:U2lvjCJL
株はしょうがないと思うよ、こういうもんだ。
損したくないならそもそも手を出すべきではない。
779名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 14:39:40.91 ID:bLVHR+NK
いや、3倍じゃないんだが。
一応、10倍以上だろ。

人的被害が少ないのは、耐震性が向上したからであって災害の規模へ別物。
経済的な損失10倍程度にはなってるんじゃないの?
780名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:05:51.73 ID:OkZemb7r
>>774
その部分だけで免責かどうか決まるのなら、

 「四川大地震は史上でも稀な大地震であって…よって東電は免責される」

という論理展開もありになってしまうぞ?
781名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:56:38.56 ID:tKbNMBZL
>>780
この裁判で問われているのは、あくまでも原子力損害賠償法第3条但し書き
『異常に巨大な天災地変』という免責条項の定義と運用の適否について、つまり

@ 何を以って『異常に巨大な天災地変』とみなすのか
A 東日本大震災は『異常に巨大な天災地変』であるか否か  

なのであって、それ以外の、例えば原子力発電所の設計思想や政府の安全基準、
東電の運用体制などに問題があるのなら、別途訴訟を起こして、
責任の所在を明らかにすればよいのです。
782名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:19:48.10 ID:OkZemb7r
>>781
わざと重要な論点を隠してるだろ。

Bこの震災による原発の被害は、当条項の適用対象であるかどうか

1と2だけでは四川大震災でも同じことが言えるので何の意味もない。
3こそがポイント。そのためには福島県のあの位置において「異常に巨大な」と
認められるかが論点になる。
783名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:31:32.01 ID:bLVHR+NK
今回の震災を裁判所としてどう判断するかだもんな。
「異常に巨大」かどうか。
普通に大きい震災なら、阪神大震災程度だろうな。

てか、阪神淡路 並 震災の立場がないなw
784名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:34:31.37 ID:kDKwInM0
原告の弁護士もお金が欲しいわけでなく、間接的に免責できないことを証明してやったりってことじゃないの?
785名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 16:46:27.07 ID:tKbNMBZL
東日本大震災の比較対象として、なぜ四川大震災を引き合いに出すのかが理解できません。

四川省の震源地付近に原発があれば、相応の被害は出るでしょうし
損害の賠償法にしても日本と中国では同じではないでしょう。

> Bこの震災による原発の被害は、当条項の適用対象であるかどうか

AがYESであればBもYES、AがNOであらばBもNO。
786名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:12:23.90 ID:bLVHR+NK
>>785
難癖付けたいだけだよ。
四川大地震が異常な巨大震災と認定された場合、それが原因で福島原発事故が起こったと言えるのかって話。
今回の裁判所の判断で異常に巨大な震災と見なされても、原発事故の因果関係は別だってことを言いたいんだと思うけど。
それは既に指摘されてるのにね。

なんで四川まで出すのかわからんw
787名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:20:29.45 ID:tKbNMBZL
>>786
比較をする場合、条件を揃える必要があると思います。

地震のエネルギー、震源地からの距離・深さ、地盤の強度。
人的被害を論じるなら、人口密度など。

もし、関東大震災(M7.9)の震源地と同じところで東日本大震災のM9.0の
エネルギーが放出されたら、とんでもない被害になると思いますね。
788名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:27:20.08 ID:bLVHR+NK
裁判所の判断だから、任せるしかないだろ。
かなり歴史的な判断だから、政治的な意味合いとか思惑が加味される事も無いだろうし。
この判例が永久に残るしな。

30メートルの津波が襲って沿岸部が壊滅した地震が、普通の巨大震災と判断されるかどうかだよ。
789名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:34:55.12 ID:y/2O+ieF
【韓国】ソウル全市で道路の放射線量調査へ セシウム検出相次ぎ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320679415/
790名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 17:45:26.06 ID:05J+Shcn
>国側は、この日地裁に提出した書面で、
>「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に
>限られるべきだ」と反論。

まあ、普通はそうだろ。株は自己責任な。
791名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:31:15.87 ID:U5aLDlxV
>>89
正解
792名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 18:56:09.84 ID:rVXxYp1W
東電社長 事故後 トンずらしやがった。 犯罪者意識でも芽生えたか。
犯罪企業 トンデン
793名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 22:04:20.96 ID:Ib7mj8/H
>>788
司法の独立性だっけ。小学校で習ったのは。
大津事件以来の金看板が、嘘か真か、試されるな。
794名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 03:28:51.34 ID:gNjovDrA
関東大震災の3倍以上って数値的な問題ではなく、
「ありえない」を”気の利いた言い方をしたつもり”だったと考えるべきだろ
795名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 07:33:48.04 ID:YwVfN9M9
国側の訴訟担当が、経済産業省だもの。
最初から東電にカネ払いたくて、負ける対応するに決まってるべや。
出来レースだ出来レース。
796名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 18:46:52.78 ID:4DDM85rs
福島第一4号機爆発、建屋4階か 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111110_03.html
2011/11/10
797名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 20:58:13.62 ID:DwJ1fxhf
あいまいなのが原因だけど
きっちり線引きをしろって言われると誰も出来ないんだから
本当の問題はこの法律の存在じゃないですか
798名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:07:51.01 ID:YdRjGXjz
うまく、東電が悪いと誘導したからな。
あんまり露骨な誘導だったんで管内閣が嫌いになった。
799名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:10:49.40 ID:PUpE9LIT
その割りには震災のせいにしてやりたい放題だけどな
800名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 21:14:35.67 ID:y4LZVH3m
てか、監視役の保安員は?
801名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:32:02.44 ID:jkSwkGPx
オリンパスの隠蔽より東電の隠蔽の方がたち悪い
上場廃止しろ
802名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:32:45.07 ID:oiMQgqg1
>>788
どの地点が30mなんだ?
803名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:39:50.39 ID:sgfw/GW1
>>788

しかしさ、50年間の稼動を目指してる原発が
300〜400年に一回の規模の天災でこんな事故を起こしちゃだめだろ。
6分の1程度の確率で国土を放射性物質まみれにすることになるんだからな・・・。
804名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 22:49:05.73 ID:7mhutqPF
>>802
岩手のあたりで30mまで波が駆け上がってきたそうだ
805名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 23:04:13.63 ID:kZoK5TKV
「異常に巨大な天災地変」でないなら、国は早急に対処できた筈じゃ。

言い逃れも甚だしい。 チョン並だな。
806名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 23:13:55.88 ID:uTLKHE7S
誰だよこんな糞みたいな法律つくったの
807名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:30:22.32 ID:gsQJrjOx
>>787
> >>786
> 比較をする場合、条件を揃える必要があると思います。
>
> 地震のエネルギー、震源地からの距離・深さ、地盤の強度。
> 人的被害を論じるなら、人口密度など。
>
> もし、関東大震災(M7.9)の震源地と同じところで東日本大震災のM9.0の
> エネルギーが放出されたら、とんでもない被害になると思いますね。

こういう地震に対する誤解が怖いんだよ。
震源地から地震の全エネルギーが放出されてる訳じゃないないんだよ。つまり、震源域という考え方が君いは無いな。
核爆弾と同一視しないで欲しい。
正確に言えば福1がある沿岸も震源地だよ。



808名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:29:57.69 ID:6+YkKLSp
>>807
関東大震災の『震源域』と同じ地域で、もし今、当時と同じM7.9の地震が発生したらどうなるか。
或いは3倍の規模の地震が発生したらどうななるか。 10倍の規模の地震が発生したらどうななるか。
更には東日本大震災レベルの44倍の規模の地震が発生したらどうななるか。

スーパーコンピューターが発達した現代であれば、容易にシュミレーションできるはずです。
そうした検証を行う事は、単にこの裁判で損害賠償の免責規定について判断する為だけでなく、
地震国である日本の今後の危機管理の在り方考える上でも、極めて有意義であると思いますが
如何でしょう?
809名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 21:43:32.55 ID:6+YkKLSp
>>807
関東大震災の『震源域』と同じ地域で、もし今、当時と同じM7.9の地震が発生したらどうなるか。
或いは3倍の規模の地震が発生したらどうなるか。 10倍の規模の地震が発生したらどうなるか。
更には東日本大震災レベルの44倍の規模の地震が発生したらどうなるか。

スーパーコンピューターが発達した現代であれば、容易にシュミレーションできるはずです。
そうした検証を行う事は、単にこの裁判で損害賠償の免責規定について判断する為だけでなく、
地震国である日本の今後の危機管理の在り方を考える上でも、極めて有意義であると思いますが
如何でしょう?

失礼、編集ミスあり
810名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 22:57:47.51 ID:O8Jg47LM
訴訟ラッシュのあとにTPPで電力も完全自由化になればトドメだね。
電気製品まみれの太ったブタがいっぱいの日本。
外資の電源が入れば東電もどうなることやら。
811名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:23:50.83 ID:SgNvDu+o
勘違いされやすいんだけどさ
原発の耐震性って、電力会社が「こんなもんだろ」って決めるんじゃないんだよね
国が地震学者の意見を聞いて、これなら大丈夫だろって判断して決めるんだよ
よくメディアで原発批判してる武田邦彦さんは、原子力委員会のメンバーで、安全性にお墨付きを与えてた人間なんだよね
まぁ、それはいいとして、電力会社はそうやって決められた基準に対して、「こんだけ余裕を持たせれば地元にも説明がし易いだろ」ってのを決める
今回叩かれてるのは、東京電力が設定した余裕が少なかったからで、じゃあもともとの基準を決めた国はいいの?って話になる
この裁判って、地震学会の見解を踏まえて策定した国の想定をはるかに上回る地震だったにもかかわらず、そんなに巨大じゃないって言い切ってる
簡単に言い切ってるけど、それするとじゃあ国は何やってたの?ってことになる
どっちに転んでもおかしくなっちゃう
単純に、結構面白い裁判じゃない?
812名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:29:44.04 ID:UWuHfzAm
女川が生き残ったんだから、東電の怠慢以外の何者でもない
813名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:31:01.85 ID:OtVmENp/
異常に大きな天災ってのは隕石が直撃したとかそんなのだろwww
女川原発が耐えた津波を耐えられなかった時点で説得力ないしwww
814名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:31:58.17 ID:hSJJqLtA
でもこれからは会社の利益は株主のもの
ってなってくんだな
815名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:51:32.30 ID:SgNvDu+o
切り口は違えども、判決がどう転ぼうとも国は矛盾を抱えることになるってことについては
同じ意見の人間がちらほらいるんだな
みんな叩かれてるけど

>>812とか>>813みたいなお馬鹿さんだけかと思ってたけど、ちょっと安心した
>>814なんて言ってることがずれ過ぎてて、アウアウ言ってる池沼と区別がつかねーよ
816名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:55:18.11 ID:gklgWU/t
1500株も持ってたのか。 おきのどく ククククック
817名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:07:56.45 ID:ChKWbFPX
普通に電力会社と経済産業省と文部科学省と自民党と、広告代理店と報道各社のせいだろ。
818名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:08:15.33 ID:IwvIU/xM
地震学者ですら今回のプレート連動形は『想定外』って言っていたよな。
1000年前にあったのは判るが、当時の考えは東北沖や福島沖はプレート単独では『想定内』だけどプレート連動は完全に『想定外』だわな。もちろん企業責任は道義的には別にあるけどな。
国も『浜岡』なら東海地震で『想定内』と言えるが、この件に関しては想定内とは言い難いと思うがね。

間違いなく気象庁を参考人で裁判に出廷させても『想定外』と言うだろうね。
819名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 08:23:36.22 ID:ttfqvuiB
>>809
地震による原子炉への影響はスーパーコンピュータでなければ、
わからないかも知れんが、ある地点の加速度程度の予測なら、
そんなの使わなくても、簡単な結果が得られる
地震シュミのフリーソフトなら、いくつかあるジャン。
820名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:11:07.24 ID:+4ufk0he
国の安全基準をつくったメンバーを、裁判所に出廷させて欲しいな。
今回の津波を想定内といったら笑うな。
821名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:32:29.17 ID:3z1RDRWf
>>819
単純に加速度の予測ではなくて、もしこういう事態になったら
普段見慣れた東京の街並みがどう変化するか、ヴィジュアルで
表現できないかという提案です。

想像したくない光景ですが、だからこそ映像化する価値があるのでは?
あいにく私はそれが可能なスキルやリソースを持ち合わせていませんが。
822名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:48:30.69 ID:sgf0ekP6
アメリカは100万年に一度の災害を想定してるのに
日本は1000年に一度で想定とかアホ過ぎる。
823名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 12:00:06.27 ID:8S46wqAS
過去に既にあった程度の津波にも揺れにも耐えられる様に作ってない時点で
「異常に巨大な天災地変」が原因とは言えん。過去に記録があるものを遥かに
超える様なものが起きた時初めて「異常に巨大な天災地変」が起きたと言って良い。
824名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 16:46:19.81 ID:+4ufk0he
異常に巨大な天災は、1回だけ?
2回あったら該当しない理由はなに?
825名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:39:20.37 ID:Kslz/8Xj
異常に巨大でも無いのに、数万の人が死に10兆程度(原発関連の属)の被害が出た。

この規模が通常の巨大さだったら、日本は永遠に投資対象にはならんな。
826名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:00:34.48 ID:QkwHliXw
この裁判によって国が抱え込む矛盾は、国民にとって大きなツケをもたらすだろう。

国が東日本大震災を『異常に巨大な天災地変ではない』と主張するという事は、事実上
日本で発生しうる全ての自然災害に対して、事前の備えと事後の保証を万全にすると
国民に対して宣言するのと同義である。

それは裏を返せば、青天井の費用負担と無限の連帯保証責任を国民に課すという事である。
827名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:16:34.45 ID:YTI4kk2y
地震だけじゃなくて津波も天災なんだから、解釈しだいでどうとでもとれるんじゃないの。
万一国が最高裁で敗訴したらどうなるんだろう。
828名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 22:28:59.17 ID:YTI4kk2y
国に有利な点としては、東電が免責の主張を放棄して損害賠償の支払いを開始していること
国に不利な点としては、関東大震災の3倍という目安を提示していること
829名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 23:50:01.85 ID:OUoSo+Y+
4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110414/11/osm0364/c4/4d/j/o0448025211165142008.jpg
5月06日 福島県いわき市産トマト?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110504/15/osm0364/71/00/j/o0448025211205575201.jpg
5月09日 福島県産しいたけ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110509/13/osm0364/47/03/j/o0448025211217336974.jpg
5月12日 福島県川俣シャモの親子丼?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110512/11/osm0364/40/90/j/o0448025211223030878.jpg
5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110530/13/osm0364/49/12/j/o0448025211259968778.jpg
6月16日 福島県産さやえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110616/14/osm0364/32/df/j/o0448025211293906667.jpg
6月29日 福島県産スナップえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110629/10/osm0364/a2/ae/j/o0448025211319316902.jpg



「めざましテレビ」大塚キャスター、「急性リンパ性白血病」で療養へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000056-dal-ent
830名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 09:23:54.94 ID:Qx2RSMp2
>>828
放棄してないよ。
3/12に内閣に免責の確認に行ったら、「潰すぞ」と言われて引っ込めたらしい。
既に免責のお伺いは立てていて、政府が断っただけ。

今回裁判で異常に巨大と判定されれば、全てが政府の責任になる。
831名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 05:31:28.18 ID:Qxw3DYYr
株が下がることで儲けるヤツもいるんだから、市場で管理された中での値動きである限り、誰も責任を取るべきでないと思う。
832名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 09:24:29.64 ID:9IUaq5Gx
投資の世界は過酷な世界だからな
理不尽な利益を得て納得しない事も多々あるし
理不尽な損もするのが投資の世界だよ
決してとくだけ貰って損は他にって考えは何があっても通用なんてしない
普段から能無しの独占を解体して自由化していくというリスクマネージメントを
怠っていた投資家の怠慢だよ。投資は100%自己責任の世界だよ
泣き言言ってる暇があるなら能無しの独占を解体してエコを推進してやれ。
833名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:21:31.39 ID:qsL6kFUM
宗教倫理学会 jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
http://www.jare.jp/
研究プロジェクト2011-2012 jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
「死生観の変容 −葬送儀礼を問うjare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp

 人は死別した人を悼み送る。古来、「とむらい」は宗教と共にあった。
「とむらい」は宗教儀礼においてなされてきた。生活のなかで重要な関わりを持ったもの(縫い針、
人形、生物など)の「とむらい」もなされた。

 現代において、「とむらい」が宗教から離れてきた。
直葬とよばれる「とむらい」(死亡した施設等から直接斎場へ行き火葬する)がなされている。
散骨などの自然葬も営まれる。これらは宗教に依拠しない「とむらい」といえよう。

 核家族化が進み、少子高齢化社会にあって、看取ってもらったり、
とむらってもらうことができない人も増えてきており、「無縁」的な社会の様相が現れてきている。
自身の死をとむらう生前葬を営む人も現われている。
伝統宗教に必ずしも依拠せずに多様な葬儀のあり方が模索されつつある点に、
現代人の死生観の変容が見てとれる。葬送の形をどのようにするか、それは、
自身の生き方・倫理の選びであり、宗教の選び(拒絶)である。
葬送を通して、宗教と倫理の現代的課題を問いたい。 jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp

834名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 22:35:07.57 ID:zZq2iXGw
セコイとか金うんぬんの話をしている連中が多いが
上のほうに、この弁護士は「判例作りのため(訴訟)やってる」というのがあったが、これだろ。
もっと端的に言うと
「法曹関係者なら誰もが興味を持つが、負けが決まっているのであえてやる暇のない案件」にチャレンジしたということ。

もっと簡単に喩えると、プロ商業作曲者がニコ動に自作ボーカロイド曲MMDを出す行為に近い。
業界内で、話題(あるいは尊敬される)になるからね。


835sage:2011/11/16(水) 23:47:54.46 ID:CFsExurM
ttp://www.npa.go.jp/keibi/biki3/20111110shiryou.pdf
2ページ目
この度の災害は、正に、未曽有の大災害であり、〜中略〜過去の災害とは全く
異なる特徴を有している。
以上

決まりじゃない?
836名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 15:09:37.48 ID:YYtHfEfA
【原発問題】3号機で毎時約1300ミリシーベルトの放射線量を測定 福島第1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321456219/
837名刺は切らしておりまして:2011/11/17(木) 23:15:21.35 ID:EfqXam5+
株価下落までは責任ないがな。
まあ相手がアノ会社だから訴訟してみるのも楽しいかもしれんが、訴訟
するもしないも自由だし、もちろん負けても自己責任や。
838名刺は切らしておりまして
保安院「福島原発、実はまだ暴走してますw 注水しまくって無理やり低温にしてるだけっス( ゚ω^ )b」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321523719/