【雇用】求人減っても「被災地で働きたい」 地元高校生の思い[11/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
来春卒業する高校生の採用活動が9月16日に解禁されて1カ月。
長引く不況や東日本大震災の影響により、生徒にとって厳しい状況が続いている。
特に被災地の求人は減っていることから、学校側は県外企業も勧めるが生徒の地元志向は
強い。生徒も学校側も頭を悩ませる日々が続いている。

仙台市で14日に開かれた被災地の学生を対象にした首都圏企業などの合同面接会。
岩手、宮城、福島から約700人の生徒が集合し、会場にはメーカー、医療機関、
飲食店など約130社のブースが並んだ。
開始と同時に生徒が殺到したのは、ブルーベリーのサプリメントなどで知られる
健康食品メーカー「わかさ生活」(京都市)。
あまりの人気に急遽(きゅうきょ)、説明会用の別の部屋が用意された。

学生が集まるポイントは企業の知名度の高さ、そして「地元採用」の有無だ。
同社は、来年4月に仙台市に東北支社を作る予定で、創業メンバーの社員約100人を
募集。
仙台市の女子生徒(18)は「仙台で働けるのが魅力的。家族のそばにいたいので
地元で就職したい」と話す。

厚生労働省によると、来春に就職を希望する高校生は7月末時点で約18万7千人。
求人数は約12万7千人で求人倍率は0・68倍。
2000年代初めの就職氷河期並みの厳しい水準だ。
被災地では宮城の求人数が前年比9・0%減、福島も14・7%減った。
岩手は13・5%増だが、例年より早く企業に求人を出すよう働きかけた影響が大きく、
最終的に求人数が増えるかは予断を許さない。
厚労省幹部は「高校生は学校推薦などで定期的に就職先があったり地元とのつながりで
就職が決まったりするので震災の影響を強く受ける」と指摘する。

こうした状況から、今年は被災地の各高校では県外の企業を受けるよう指導。
ただ、思惑とは裏腹に生徒の視線は地元に向く。

宮城県立女川高校では、津波被害の影響で地元ハローワーク管内にある企業の募集は
例年の半分程度。それでも、大半の生徒が県内就職を希望する。
県から派遣され同高でキャリアアドバイザーを務める加藤和雄さん(63)は
「本人だけでなく、親も含め地元志向が根強い」という。

今回の合同面接会も、首都圏企業中心という理由から参加希望者はゼロ。
加藤さんは「震災で家庭の絆を再確認した気持ちはわかる」としたうえで、
「自立を考えれば、県外に出てでもしっかりした就職先を見つけてほしい」と訴えた。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111018/cpd1110180946002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:13:44.75 ID:rOpVwRyq
国がちゃんと放射能の教育をしてないからこういう純粋な若者が未来の犠牲者になる。
枝野はマジで責任取れよ。
3名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:15:54.38 ID:sh8MWE11
高卒は地元の基盤
4名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:24:36.91 ID:Le3qKbjH
>>1
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
5名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:25:07.38 ID:C3lKLBvt
もし若くしてガンになったら、国民の安全より原発利権優先し続けてきた
極悪東電と亡国クソ自民本部に報復しろよ
6名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:34:11.68 ID:oVa6vNAM
望郷の思いは断ち切り難い
7名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:53:15.98 ID:lZlPvNSQ
だから
起業しろ
8名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:59:54.78 ID:YvE4218B
もし震災が無かったとしても東北で仕事をみつけるのは難しかったと思うよ
9名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:02:54.09 ID:sYVSpeWG
>>6
そういうのは出て行って身を立ててからの話
東京経済圏4000万人の2/3はもともと田舎から出てきた人間

>>1みたいなのはただの甘え
まじめに働けよ
10名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:12:01.91 ID:Md7f1ACd
君は偉い!
東北人の鑑だ!!
「南の島に雪が降る」のDVD観て先輩達の気概と愛国心愛郷心を引き継ぎ、残せ!!!
議員宿舎にパンパン引き込んで、お目小舐めてた馬鹿議員(復興副代表)がもし来たら、迷わず刺せ!!!!
11名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:19:59.26 ID:RhoSDziJ
>>2
優秀な軍人から死んでいくみたいな構図に似ているな
12名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:27:35.62 ID:iQ79hMJ3
文化的に東京ってそんなに魅力的ではないんだよね、今は。
ネットと通販が拡大した今、東京に行かないと手に入らないもの、というのが大幅に減った。
昭和の頃のような、とにかく東京に出るのが目標、みたいな感覚はもう無い。
まあ仕事が首都圏にしかないからしょうがなく・・・というのが本音な所で、地元で職が
見つかるなら本来はそれが一番いい。
13名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 06:39:32.65 ID:N6DOo+P6
>>12
ていうか地元に残らないと「被災者だ」と言っても「それがどうした」って言われるだけだからな。

同じ被災者が近くにいないと何も発言できない卑怯なクズだってだけw
14名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:24:31.79 ID:N6DOo+P6
>>9
まあ戦後すぐならいざ知らず、高校生クイズの準々決勝にも残れないような東北のクソ頭の百姓養成学校出身などどこでも役に立たないよ。

会社の金盗まれるのが関の山だ。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 06:50:53.59 ID:6ucYwK0S
トルコの震災被災地に自衛隊と義捐金を出せ。東北の義捐金から持っていっていいよ。トルコにはイラン・イラク戦争の時日本人を助けてもらった恩義がある。

いつまでも乞食を辞めないクズのパチンコに消えるくらいならトルコを支援しろ。
16名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:48:28.13 ID:8CYu/nDf
a
17名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:57:12.64 ID:E0zc6mhT
58 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:44:21.91 ID:Lvxn8fSu
福島市に住む小学5年生の女の子の絶望

わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?

毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
http://megalodon.jp/2011-0903-0947-12/www.aera-net.jp/summary/110828_002539.html
18名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 02:14:33.99 ID:p/jjsK/s
>>17
金に目がくらんだおじいさんおばあさんのせいですねw
19名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 03:57:25.53 ID:aWk7s5m7
福島も14・7%減った。

え?これだけ?
おかしいよこんなの

FUKUSHIMAに来る人間なんてもういないだろ数十年
20名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:32:18.02 ID:gWKGjLf0
青森県に生まれただけで被災地並みだったので
命からがら20年前に脱出。
東京に本社のある大手企業の工場か、公務員等になれなければ
逃げたほうが良い。
21名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:59:31.25 ID:uiTw6Br1
金があったら最低ニッコマあたりに入りなさい
入った先で滅茶苦茶勉強して、大手にビリでいいから入り込め
そこから15年、専門分野を作り上げれば、
君は被災した土地に胸を張って帰れることだろう
そこから、得意を生かして会社興すなり、地域に貢献できる
22名刺は切らしておりまして
むしろ関西まで行けよ
放射能影響ねえから
長期的には病気にもならずに得だぞ