【外食】"最強のタンメン"、千葉に現る!--営業時間短縮して月商3倍の『タンメンしょうや』 [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
かつて、どこの中華料理店やラーメン店にもあったのがタンメン。しかし、時代の流れの中で、
いつのまにか多くの店のメニューから消えていった。厳密に調べたわけではないが、近頃の
ラーメン店でタンメンを扱うところはむしろ少なく、メニューにその名を見つけると懐かしく
感じるほどだ。

一般的なタンメンは、塩味のスープに、麺と野菜や豚肉を合わせる。東日本を中心に食べられ
ており、西日本ではその名前すら知らない人も多い。今回は、脇役に追いやられた感のある
タンメンを、中核のメニューと位置付ける「タンメンしょうや」を取り上げる。

千葉県佐倉市。JRの物井駅から少し離れたところにこの店はある。周辺を田んぼに囲まれ、
席数49と20台分の駐車場スペースを持つ、一軒だけのいわゆる家族経営の零細ラーメン店だ。

駐車場には自動車がどんどん吸い込まれ、行列が絶えない光景から人気店であることが伺える。
その繁盛ぶりからは、一時期給与も支払えない状況にあった店とは思えない。

「タンメンしょうや」に何が起きたのか。

■「客の数よりハエの数が多かった」

タンメンしょうやの前身の店は、1978年、千葉市畑町に現在の店主である横田省三氏の母親に
よって、全国展開するラーメンチェーン店のフランチャイジーの一つとして産声を上げた。
父親はサラリーマンをしていたが、ラーメン店を始めてから1年ほどたったころに働いていた
会社を辞め、母親と一緒にラーメン店を切り盛りするようになった。

開店当初は店の前の空き地に多くの人が自動車で来店し、そこそこ流行ってはいた。しかし
ライバル飲食店がその土地に出店したことで客足は鈍り始めたので、1986年に駐車スペースが
十分にある佐倉市に店舗を移した。

「客の数よりもハエの数のほうが多かったですね」。省三氏は当時を振り返る。当然の如く、
台所は火の車に陥った。

なんとか営業を続けたものの、1998年になって父親が、加盟していたラーメンチェーンからの
離脱を決意した。麺を本部から仕入れる義務があっただけでなく、味も気に入らなかったのが
その理由だ。チェーン店として営業を続けるよりも、自分たちで味を研究し、開発した料理の
ほうがおいしいと判断し、独立して現在の店舗である「しょうや」として再出発する。

1995年には省三氏が脱サラをして家業に戻っていた。しかし経営状態は一向によくならない。
そのうち二代目の省三氏自身の人件費も経営を圧迫するようになった。生計を立てるため、
栃木県のホテルに転職するなどの曲折を経て、省三氏が本腰を入れてラーメン店の立て直しに
乗り出したのは2003年のことだった。

■長時間営業に見切りをつけて仕込みに注力

まず手をつけたのが、メニューに写真を付けて見栄えをよくすることと、チラシ撒きだった。
そして2004年に満を持して、客との会話を通じて、おいしいと評判が高かったタンメンに
メニューを絞り込む。(※続く)

●現在の野菜たっぷりのタンメン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/ph002.jpg

●タンメンしょうやの二代目による呼び込み
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/ph001.jpg

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/?bv_ru
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/18(火) 01:25:21.57 ID:???
>>1の続き

「あのときは全員が反対したんです」と省三氏は話す。当時、客の中心が労働者だったことから、
肉中心でボリューム感たっぷりの定食が人気で、そこにラーメンも併せる注文が多かった。
定食の人気が高いのに、メニューをタンメンに絞り込むことはリスクが大きいというのが
反対の理由だった。しかし省三氏は、それまでと同じことをやり続けても生き残れないと家族を
説得、最終的に定食の種類を大幅に減らして新しい店の体裁を整えた。

それでも、なかなか客足は伸びない。追い討ちをかけるように営業時間の短縮を余儀なくされた。
当時は、定休日もなく、夜遅くまで店を開いていた。その頃になると両親も高齢になり働けなく
なったが、新たにスタッフを雇うだけの余裕もない。さらに夜には店舗前の車の通りはほとんど
途絶えた。そこで、2006年に平日の夜の営業を止め、昼の5時間だけ営業するようにした。

「昼の売上を伸ばすしかない」。省三氏は腹をくくり、やむなく始めた営業時間の短縮が驚く
ほどの効果をもたらす。

それまではチラシを周辺に自分で蒔く程度の宣伝活動しかしていなかったが、客がいない時間を
使って店の認知を高める努力を始めた。2007年2月から、店の外に出て、少しでも店を目立たせる
ために道路に向かってタンメンと書いた赤い旗を振り、ゴミを拾ったり、客と話をしたりする
ようにした。同じ年の5月にはそれまでの目立たない古い看板も付け替えた。「とにかく目立たそう
としたんです」と省三氏は狙いを語る。

2009年10月には、それまで調理師で料理教室の講師だった女性と省三氏が結婚した。両親と姉妹と
ともに、自宅の横である意味「なあなあ」でラーメン店を営業していたところに、たしかなスキル
と新鮮な目を持った人が加わり、さらに店舗の改革を推し進めることとなった。

最大の効果は客の意見を取り入れた商品開発だ。旬の野菜をたっぷり入れ、高さ10センチと
ボリューム感が出るように盛り付ける。野菜は作り置きしない。油で炒めず、人が1日に必要と
する量の2.5倍の国産野菜を、注文を受けてから茹でて、低カロリーでしゃきしゃきした歯ごたえ
になるようにする。さらに、夏は紫蘇に梅、秋はキノコ、冬は大根おろしと、季節の変化を出す
ように工夫を凝らした。また、手作りデザートも出し始めた。

看板やポスターには二代目夫婦の写真も載せた。ホームページ上で奥さんが「嫁ちゃんブログ」も
始めたことも、店全体にほんわかした雰囲気をかもし出し、女性客が入りやすい効果を生んだ。
今では女性客比率が3割を超えるようになり、男性客中心というラーメン店のイメージを払しょく
することに成功した。

家族経営の甘さも見直した。それまで厨房で自宅と同じように家族で会話し、時として店で
言い争いもしていた。そこで、店舗での会話をたとえ家族同士であっても敬語を使うようにした。
誰かがやってくれるという身内の甘えを捨て、まずは自分から率先してやるようにしていった。

「この店は探すところから始まる」。妻からはこうも言われた。店舗の隣が両親の自宅だった
こともあり、店舗の厨房を自宅用にも使っていたことから、家庭用の調理器具が現場に混在し、
行方不明になることが珍しくなかった。食材も同じ冷蔵庫に保管されていた。(※続く)

●図解 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/image001.jpg
3ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/18(火) 01:25:32.25 ID:???
>>2の続き

そこで自宅用の冷蔵庫と食器棚を購入。厨房を整理整頓し、店舗用の冷蔵庫の中の食材の保管場所
を定め、どこにどのような食材があるのかがすぐわかるようにした。

また、どの器具を何に使うのかも決めていなかった。デザート用のおたまでチャーシューのたれを
すくうことがかつて行われていた。それぞれを何用に使うのかを決めていなかったので、いつも
保管されている場所が変わり、洗った後に行方不明になっていた。すべての調理器具を何に使うのか
を表示し、保管場所も定め、さらに自宅用の器具が混ざらないようにした。

調理工程の改革も始めた。大きなガス釜でまとめてたいていたご飯を、常に炊き立てでおいしい
ご飯を出せるよう、そして米とぎを十分にできるよう、2011年6月から小さな電気釜でこまめに
たくようにした。野菜の一部をまとめてカットして、袋に詰めて冷凍していたが、解凍作業が
二度手間ということが分かり、今はその日に必要な野菜を準備する。これにより、品質も上がり、
ロスもなくなった。チャーハンもかつては朝にまとめて作り、保温ジャーで保存していた。
しかし、今はよりおいしいものを提供できるよう、こまめに調理するようにした。

単純におかしくなると思ったところをどんどん変えていったのである。

■何でも屋からタンメン屋へ

かつて、タンメンしょうやは、誰もがおいしいと言ってくれるような店を抽象的に目指していた。
「平均的な良さを求めていました」。このように省三氏は振り返る。

創業当時の最初の店の月商は約180万円だった。佐倉に店舗を移して売上は下がったが、省三氏が
家業に戻った1995年には月商200万円まで一時的に回復した。しかし新しい店舗に移ってからも
売り上げは思うように伸びず、月商が2001年には150万円、さらに2003年には120万円まで落ちて
いった。昼から夜遅くまで働いても一日4万〜5万円しか売り上げがなかったということになる。

一連の改革後はどうなったか。2004年にタンメンにメニューを絞ってから売り上げは下げ止まる。
2006年に営業時間を短くしたことで余裕が生まれ、2007年からは旗振りや看板の付け替え等の
営業活動に着手。すると認知が広がったことで、売上は急激伸び始め、月商200万円まで増えた。

省三氏は「いつオープンしたのと言われるくらい存在感がなかったんです」と振り返る。何年も
店を営業していたのに、たまたま入ってきた客にこのように言われる状態から、この頃にやっと
抜け出せるようになった。

その後、厨房を改革し、また調理方法も改善した。今年8月からは、これまではテーブル席しかなく、
一人客も4人掛けテーブルを使っていたのを、カウンター席を設置した。すると客回転率が改善し、
売上は8月に350万円を記録した。さらに、9月になって新聞広告の範囲を少し広げたことで新規の
来店客が急に増加、9月の月商は380万円に達している。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/image002.jpg

◎参考/食べログ--しょうや http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12001232/

4名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:31:29.74 ID:+vf8AM4K
単にコンサルタント入れただけじゃねぇか?
5名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:31:58.32 ID:fgpNnk03
>一般的なタンメンは、塩味のスープに、麺と野菜や豚肉を合わせる。
>東日本を中心に食べられており、西日本ではその名前すら知らない人も多い。

長崎ちゃんぽんの亜流?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:32:06.42 ID:fQf860lV
やっぱり東日本の食い物だったんだな。
20年くらい前関東に住み着いた頃、タンタン麺と勘違いして
注文したことがあった。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:33:38.04 ID:qYkOeW8D
美味しんぼの 「タンメンしかありません」のパクリか?
8 【中部電 88.1 %】 :2011/10/18(火) 01:34:55.08 ID:+0yDruqt
> 単純におかしくなると思ったところをどんどん変えていったのである。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:35:32.52 ID:fa1REld7
「タンメン」は今や「二郎」という麺類に進化していた!
10名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:35:50.40 ID:3+FjKC2S
千葉県人ってどうしてあんなにバカばっかなの?
11名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:36:31.44 ID:2YkghEZu
ちゃんぽん以下でタンタン麺とまったく違う、素材+塩+コンソメのあれ旨いんか
12名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:39:39.01 ID:QCzhueKe
ちゃんぽんなんてそんなに誇るような食い物じゃないだろ
13名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:40:04.95 ID:iV9jKy6l
チャーシューメンに入っているのはチャーシュー
ワンタンメンに入っているのはワンタン
ではタンメンに入っているのは?
14名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:40:10.09 ID:+n2EFrl+
↓以下「お前に食わせるタンメンはねぇ!」
15名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:40:20.60 ID:OcfhSGZv
>>11
ところが あのスープだと 麺の味と上に乗ってる野菜の甘さがよく分かるんだw 旨いよw
16名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:41:01.93 ID:p7D9GITI
>昼から夜遅くまで働いても一日4万〜5万円しか売り上げがなかったということになる。

↑田舎の土地、脱フランチャイズ後、家族経営だと特別低くはないんだがやっていけないような書き方するのはどうかと思う
17名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:42:46.25 ID:egQSbzqT
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111014/223201/ph002.jpg

タンメンの二郎版だな。ヤサイマシマシ!
18名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:42:59.98 ID:tGkuYhLN
俺、ここの近所なんだけど・・・たしかに、あの野菜たっぷりちゃんぽんはすげ〜ボリュームだわw
チャーハンとか大盛り注文すると・・・食いきれねぇほどあるよ。
餃子も売りらしく、激安で大盛りw
19名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:43:50.92 ID:fQf860lV
野菜炒めラーメンだな。
ちゃんぽんは麺も炒めて混ぜて出てくるけど、タンメンは
中華そばの上に野菜炒めw
20名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:46:15.12 ID:kbd2mo+r
うまそうじゃん
ってか、腹減ってきた・・・
21名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:48:28.80 ID:1J7XuGZ/
はつねよりうまかったら食いに行ってやる
22名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:50:21.94 ID:2YkghEZu
>>15
うーん20年程前に上京した時につれていかれた洲崎(江東区)東陽町のタン麺がたいした事
なかったからな、今は近所に吉左右とか○心とか美味い有名ラーメン地帯なんだけどな
23名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:50:49.99 ID:eYZemIY8
個人経営さんが頑張ってるの記事は見てて楽しい
24名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:51:29.97 ID:zM5dN/Zo
>新聞広告の範囲を少し広げたことで新規の来店客が急に増加
言いたい事はこれだけだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:51:34.49 ID:QCzhueKe
ちゃんぽんは豚骨ラーメン以下だろ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:54:38.70 ID:HIEeLFk4
営業時間を短く、量を多く1杯で1,5倍の価格設定、味は知らん
27名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:55:46.38 ID:fMzzXNAs
そしてフランチャイズ展開→味に飽きられる→つぶれる
のコンボが炸裂するわけですね
28名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:57:13.70 ID:AuyW01rU
タンメンか。少し酸味のある塩スープにストレート麺で具は玉ねぎとワカメ
ラー油を入れて食す物だな
29名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:58:35.79 ID:OuPHessb
>>1
肝心の味についての記載が一切なしw
30名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:58:39.75 ID:54WHVlOe
なぁ、ええやろ
タンメンしょうや なぁ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:58:55.78 ID:kbm+lxhM
>>23
はげどう。
食べ物屋に限らず、どこもかしこも全国チェーン店ばっかりで
買い物する気がしない。
頑張って欲しい。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:59:13.13 ID:fQf860lV
西日本出身者は関東に移ると、蕎麦党になってラーメンあんまり
食べなくなるな。
大勝ラーメン初めて食ったときは、こんな不味いもん食うのに
並んで損したと、非常にがっかりした。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:00:04.96 ID:utPhAzo9
>9月になって新聞広告の範囲を少し広げたことで新規の
>来店客が急に増加、9月の月商は380万円に達している。

長い駄文を省略して、ここだけ載せれば良いのに・・・
日経新聞に掲載されてから 月商は380万円になったと
マスゴミも必死だなw
34名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:00:51.50 ID:HIEeLFk4
多けりゃいいてモンじゃない
35名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:03:08.84 ID:2szG/KvU
生谷の近く?
36名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:03:51.78 ID:RljoaX8H
>>17
あっさりで野菜の種類も多く似て非なるもの。但し、ちと高い
二郎に疲れた人には新鮮かも。類似な店がない。
あえて言うなら、流行らない中華料理屋がラーメン主体になって進化した形態
37名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:06:11.03 ID:bPUBJcpn
まずそう
もう少し野菜に火を通せばいいのに・・・
38名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:08:47.62 ID:aCLw3Wvv
タンメン(湯麺)は昔から横浜中華街のメニューであったよ。
具は白菜がメインだったけど。
39名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:20:11.55 ID:OviYFF/+
ここまで、パイパンスープなし
40名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:21:47.29 ID:CNNCS44h
腹が減ってきた
41名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:26:08.74 ID:ZPDLlP5X
平塚系タンメンが食べてみたい
42名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:26:55.18 ID:4WLrv04v
なんかスペリオールのラーメンコンサルタント漫画にこんな話があったような。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:41:41.99 ID:eJU4Ii0y
関西人の私には「タンメン」って何か分りません。
痰入りラーメンの事ではないよね?
44名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:54:05.15 ID:ab8IqYBn
つまり嫁がやり手だったということか
45名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:56:14.56 ID:kbd2mo+r
なあ、タンメンしょうや・・・
46名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:59:32.14 ID:/RaMM9GJ
>>4
客観的に自分を見ればコンサルなんて必要ないよ
どんな職業であれ。まして自分の家業の小さい店なんて。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:01:05.43 ID:/RaMM9GJ
タンメンは確かに知らない人が多い
「塩味の肉野菜ラーメン」のことだ
48ウンコ:2011/10/18(火) 03:11:04.86 ID:zG+kcVFU
湯(発音:タンg)→(日本への輸入初期)タガ→(後期)タウ→トウ→トー
49名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:18:00.48 ID:5vB5y75e
ここまで河本スレがない・・・当たり前か。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:26:17.97 ID:4Iz/TlOF
野菜食うならタンメンだな
51名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 04:00:22.58 ID:29/J6Wjb
昇龍軒 vs 竜巻旋風客
52名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:55:25.29 ID:PbTE5jNc
玉ねぎ入ったら、それは亜流だよ。
>>38が正解。
53名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:56:47.50 ID:oX6BC1vm
おれのタンメンマダー?
54名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:14:43.63 ID:+lyWlbzT
御徒町の珍々軒のタンメンの旨さは異常
55名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:25:11.71 ID:A+Rj8Vj2
タンメンか
懐かしいな
昭和のカホリがする
56名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:28:14.45 ID:bUDgygiO
野菜入りすぎてちょっと見ただけで満腹
57名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:30:24.59 ID:oX6BC1vm
>>56
タンメンじゃないけどリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん頼んで
「全然減らない…」って苦戦してた女性を見かけたことがある
58名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:31:23.42 ID:zqqkPccP
道路沿いの幟は危険。道を横断する歩行者が見えなくなる。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:35:52.95 ID:DXrW6fwd
>>56
でも、「ちょっと見ただけで満腹」になるような食いもんをがっつきたくなる時ってあるw

近所にもタンメンの店があるが、麺がイマイチなんだよな。
ほんとうに美味いタンメンって食ってみたい。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:39:50.56 ID:oX6BC1vm
>>59
タンメンは平麺かな
61名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:40:38.68 ID:JI2qQlxv
>>39
ワカメ酒のほうがいい
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 06:47:23.69 ID:glaxI+lu
>>1
あからさまに宣伝のための提灯記事でスレ立てするなよ。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:59:10.03 ID:NyLspCba
>>62
同意 
逆効果 次郎の真似だし。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:19:35.89 ID:SMxLoxAY
子供の時に家族で中華屋に行ったら
メニューでタンメンの下にタンタンメンと並んでいたので
タンタンメンはタンメンのバージョンアップ版なのかと思い
タンタンメンを頼んだら見るからに辛いのが出てきて呆然としてたら
カーチャンが必死に笑いこらえてたよ

65名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:24:21.42 ID:QAhZZRo3
>タンメンしょうやの前身の店は、1978年
66名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:26:38.29 ID:14OoyOIf
短い営業時間と商品を絞るのは、香川のうどん屋のようだ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:29:42.29 ID:TtJmJKBu
以下、次長課長禁止
68名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:53:15.89 ID:rlQCb9mT
>>62>>63
この記事で日本に1店の店が更に流行るはずはない。
では、この記事ではやるのはどこか?

それは日高屋の野菜タンメンだ。
千葉の土田舎まで行く奴はいない。
では記事をみた奴はどうするか?
この記事は間接的なサブリミナル効果を狙った、
他店派の仕業とまで考えて読み取ることが必要だ。
ちなみにもう一つの有名チェーンは素のしょうゆラーメンが主で、
野菜たっぷりタンメンなるものは存在しない。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:36:41.54 ID:6DAYFtP1
汚い盛り方だなあ。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:47:45.00 ID:1Koz7TWn
近所のラーメン屋は野菜価格が高騰するとタンメンに入っている
キャベツ・玉ねぎの量が極端に減ってモヤシが増量される。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:54:19.50 ID:kbd2mo+r
野菜を大量に盛ってるのを見ただけで脊髄反射的に二郎の真似うんぬん言う奴ってどこにでもいるなあ
72名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:02:32.74 ID:NyLspCba
>>71
真似だろ、なんの新鮮味も無い。
 条件反射的に胸焼けするよ。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:19:56.24 ID:eYi7Hmg3
>>69
お前初めてかここは? 力抜けよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:33:48.23 ID:a8LLZc+i
ワンタンがあるだろ
タンメンがあるだろ
タンタンメンがあるだろ

・・・・・・・・。
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 11:36:51.16 ID:hllKjswA
はようタンメンしようや〜w
76名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:37:55.55 ID:jtv7MhCI
リンガーハットで十分。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:53:15.15 ID:CaJEdiEN
西荻窪のはつねのタンメンがうまい。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:56:06.78 ID:Er3MVab2
タンメンはどきどき無性に食いたくなるよね
79名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:46:50.64 ID:unccCV2I
痰麺
80名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:27:09.32 ID:81sxEp4h
サンマー麺の旧ザクみたいなもんか
81名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:47:03.66 ID:seb5iJTt
袋の「サッポロ一番塩ラーメン」に大量の茹でた野菜を入れると、タンメンに近い味ができる。
あと、ラー油かけは必須ね
82名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:50:06.04 ID:Er3MVab2
またサッポロ一番か
83名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:57:12.60 ID:St69eXKX
日高屋のアレはCPがいいと思う
84名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:16:40.04 ID:SvcWnErR
>>5
関東人にとっては長崎ちゃんぽんの方が亜流ですよ。
実家の近くの中華屋のタンメンの麺は平打ちの縮れ麺で美味しゅうございました。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:20:07.18 ID:1V8vQypP
神奈川にはサンマーメンが普通にあって、多摩川渡った東京にはまったく無い謎
86名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:46:33.62 ID:1Koz7TWn
>>85
今は知らんが、20年前は中央大学の生協食堂にサンマーメンがあった。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 17:05:47.13 ID:IkTv37Hh
今日も物井駅横の踏み切りを通ったが、こんなんあるの知らんかった。
四街道側じゃなくて、佐倉側なの?
本格的に田んぼと山しかないような気がするが。
88名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:57:32.84 ID:utPhAzo9
>>87
四街道ICの前の道路を千代田団地を抜けて
佐倉側に走っていくとあるよ
89名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:11:23.07 ID:+lyWlbzT
サンマーメンって、ラーメンにサンマが入ってるって思ってた奴いるよね(´・ω・`)
90名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 22:36:59.91 ID:HBmoRkSh
>>89
違うのか?
91名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:34:57.78 ID:usTiPjvi
ハエがいたような店ってだけで気持ち悪いのに
野菜を冷凍とかチャーハン作り置きとか
そういう経営だったところが、看板を書き換えたとか
整理整頓をしたとか言っても味まで劇的に変わると思えない
近くを通っても覘く気にもならんな
金を貰って食を提供する側の基本的なことをやっと気が付いただけだろ
92名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:04:07.35 ID:KRFrBb+Q
>>87
物井駅から、って部分が引っかかるんだよなあ
書いた人、取材してないんじゃない?>>88の案内が正しい
物井は秘境駅みたいなもん
93名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:06:24.42 ID:Sh9vw5ZO
タンメンって旨いか?
ごちゃごちゃしてて安い味がする。
おれはチャーシューとかシナチクが入ってるほうがいい。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:15:52.76 ID:4pfoh51E
>>91
気づいても行動に移すことは
なかなかできないもんなんです
それにキレイな店舗で志が高くても
失敗する例は山の様にありますから
人生って簡単なことではないんです
95名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:24:26.50 ID:ZknATP99
生谷と千代田の間だなw
地元の人間にしかわからんがw

あの道通るたび、タンメン屋、結構混んでるなって思ってたけどそんなに繁盛してたのか
96名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:24:13.27 ID:JAoGOsfB
>95
そうだね。向かいに閉店したコンビニもどきがあるね。
車で普通に走ってると、奥まってて見落としちゃうかも。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:26:33.52 ID:kTpQecbJ
>>93
おれはチャウチャウとナメクジが入ってるほうがいいな。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 04:02:36.59 ID:nTlHkD0C
茹野菜を盛り付けたラーメンをタンメンじゃない
何が最強のタンメンだよ、アホらしい
99名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:18:50.88 ID:gml7bTBd
>>1
この記事の主題がわからん。

ラーメンってだけで来てしまったw
100名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:36:11.26 ID:ExXr+Uu7
>>99
主題は「いい奥さんもらってよかったね」だろJK




くそっうらやましい(´・ω・`)
101名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:05:33.90 ID:bHMo/c4h
これは気になる
102名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:08:29.81 ID:uh67Xe2j
タンメン好きだよ。中華丼も。 バランスがいい。
103名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:05:05.84 ID:DNgjAPfO
>>100
よし、奥さん引き抜くか
104名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:21:04.47 ID:Xj1oAf63
〜万食のところだよな、どこまで伸びた?
俺は一回だけ行ってタンメン食った
まずくはないけど特に中毒性はなかったので再訪していない
105名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:28:54.92 ID:Nek8fhHA
学芸大角交差点近くの「陳さんのタンメン亭」に行きたい。
スープも麺も大好き。
僕が引っ越したために、飛行機に乗らないといけなくなってしまった。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 19:00:50.36 ID:F0wdPnIK
10年くらい前にパチンコやってた頃、千代田フラミンゴの帰りににたまによってたなあ
ガラッガラの店だったがいつの間にか人気店になってたのか
107名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 20:28:30.57 ID:gITkeHIr
秘境駅の物井からじゃたどり着けないよ、このラーメン屋
四街道駅から京成佐倉行きのバスに乗れば前通るけど
108名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:43:19.89 ID:zGqxZ38A
>>1 の写真はまずそう。
109名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 15:49:36.21 ID:JJC+oNGa
はよう
110名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 21:43:40.40 ID:PbZbj/Vn
タンメンは基本的にハズレがないよな
111名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 02:36:04.82 ID:ndaiI5xB
研究すると、袋ラーメンをベースに家でそこそこのが作れてしまう罠
112名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:24:50.63 ID:uex/KKBm
>>1-3
つーか、そもそも「飲食店」ですらなかったところから、
やっと普通の店になったって話じゃん。
個人経営って、大抵こんな感じな。だらしない。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:29:07.12 ID:uex/KKBm
>>5
全く違う。
ちゃんぽんは麺ごと煮込むし。

本来のタンメンは太白ゴマ油使用、高火力で一気に肉と野菜を炒め、
香りと歯ごたえを残しつ、塩スープと、さっと合わせて、
タイミング良く茹でた手打ち平太麺に載せる。
この手作業がプロの料理人の手にかかると、5分とかからない。
火傷するくらい熱々の野菜に麺にスープ、
どんぶりを前にしたときの、あの幸福感・・・

もう二度と食えない。
作れる料理人もいないし。
114名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 11:29:08.48 ID:FOh/8Lcg
なんだタンメンてちゃんぽんのパクリじゃんw
いらね
115名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:00:52.27 ID:LIledyFk
>>1
>客の数よりもハエの数のほうが多かった
どんな発展途上国だよ
まずは掃除しろ
116名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 21:06:29.93 ID:HHgV26i2
そういう店多いよな
117名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:34:35.71 ID:fFHVQSRo
ラードで野菜煽って、業務用のベーススープに化調ブーストすれば誰でも美味く出来るよ。
鍋振るのがめんどくさいから、ラーメン専門店はやりたがらないだけ
118名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 19:07:16.78 ID:M/JJJk12
幸楽苑のタンメンはうまいな
119名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 02:36:57.17 ID:0ZWlIOC1
>>2-3
整理整頓って大事なんだね(´・ω・`)
120名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 02:46:23.62 ID:F/qq4kn1
千葉駅のタンメンバンはあのボロビルでまだ頑張ってるか?
121名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 04:56:52.72 ID:Ubul8xkm
四街道ICから染井野へ行くところか
何度も通ったがまったく気にしたこと無い
122名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 05:21:47.76 ID:uCcffCQb
カウンター作ってくれたのは良いけれど、高さも高いし、座る部分も狭いから落ちそうです。
あとせめてカウンターや席にティッシュが欲しいですね。

辛めの麺も復活希望です。

あとあのご夫婦のお写真PR以外にも、何かアイディアを考えてみては?
123名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 05:41:16.73 ID:3Q5f1jS5
>>113
長崎ちゃんぽんは旨いと思うけどタンメンはスープが油っこくなるから
旨いものとはあまり思えんな。
東京の人は油っこいものが好きだよね。
124名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 06:34:24.78 ID:uCcffCQb
>>104
今「10万食突破」だそうです。
看板が一部9万食になってるね。
ブログで奥さんの妊娠報告しているから、今度は赤ちゃんネタ?
三代目(今、二代目だから)ネタでひっぱるかな?
でも不思議とブログ閉鎖してるし・・・。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 06:51:25.60 ID:tZ0i1wag
どうでもいいニュースだなw
それに記事が長すぎる
126名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 08:32:42.72 ID:BptknSgI
あのロケーションで全面禁煙にするってのはずいぶん思い切ったなと思う

昼飯時に行ったら、灰皿ちょーだいって言って禁煙なんです言われて
今まさに吸おうと思ってたタバコを手に持ちながら「え?え?え?」って眼が泳いでるオッサンを
何回も見たし

ニコチン中毒にとっては「おまえしばらく息止めてろ」って言われたのと同じなんだろうな
127名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:34:13.89 ID:1L6NIdx6
東京引っ越してきたが、第一旭と新福菜館と横綱が無いからラーメン食う気がせん
128名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 09:38:33.50 ID:4DGmWnmk
タンメンツモドラニ
129名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:11:41.16 ID:+YtKyeMU
>>126
ニコチン中毒に配慮しないほうが売り上げが伸びるとわかったんだろ。
130名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 13:51:13.49 ID:Dgo7j+ih
>>123
油ギッシュなタンメンは知らん。
関東のはサッパリすっきりだ。
131名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:06:45.73 ID:uCcffCQb
>>130
ここの、しょうやのタンメンは、超あっさり系ですよ。
関東人の私も最初は驚きました。
香辛料を入れたくなります、今も(笑)
お野菜は茹でているだけ。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:50:45.14 ID:+YtKyeMU
餡かけ野菜が乗ってる奴は好きだな。
あれはタン面とは違うのか?
133名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 19:58:25.38 ID:iLQvupgv
街の中華屋さんの腕はタンメンとチャーハンでみたもんだが今は違うの?
で、西日本にはタンメンが存在しないってほんとかよ?
134名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:00:51.25 ID:iLQvupgv
>>132
広東麺かな
135名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:01:11.38 ID:bhRNWyw6
ダメ人間が
くたばる寸前にようやく自分がダメ人間だという事に気づいた。
そういうお話。

個人経営の飲食店なんてフツーにやればフツーに儲かるよ。
大儲けは難しいけどね。
フツーの味のフツーの飯を出せばフツーに客は来るから。
それすら出来ない奴は人間失格。
136名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:18:36.34 ID:KN0z/YeB
タンメン専門店が近所にあったんだが、すぐ潰れたなぁ。
中華料理屋のタンメンで十分。メニューも選べるし。
つか、中華料理屋でタンメンなんてほとんど頼まないな。
野菜食いたいなら野菜炒め定食食うし。
137名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:24:27.46 ID:999/h7WK
千葉でタンメンと言えば震災液状化で幕張駅前から立ち退く羽目になった大王SLだな
あそこの大盛りタンメンが食えない奴は小物扱い
138名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:56:15.53 ID:IrkIf0Xc
津田沼にあるよ
SLのタンメン
139 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/12(土) 21:15:25.16 ID:fAPXpEPV
この店の近所の住人です。車で3分くらいのところ。
4,5年前に行きましたが、とてもまずかったです。
2人で行って、別々のものを注文し、お互いのを食べ合いましたが
両方まずく、残しました。確かしょうゆラーメンと塩ラーメン?
だったかな。こんなまずいラーメン、滅多に
ないと思いました。でも。宣伝上手だとは思います。
騙されましたね。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 21:26:22.19 ID:uCcffCQb
しょうやは、今は、タンメンとレバニラ定食を看板に掲げていますよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 10:38:05.25 ID:+epyZczv
>>139
それだよね、宣伝上手に尽きる。
残念ながら、ここのタンメンは自宅で充分に作れる味。
それを堂々と10万食突破と大げさに宣伝できるのが店主の
強み。
期待していくとがっかりするので要注意。
142名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 11:57:59.16 ID:y283kW/9
日高屋にタンメンあるよ
冷凍食品でもあるし。記者の言ってる店にないからって独断的
143名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 14:55:33.77 ID:bPJ0U7TE
>>142
ろくなもん食ってないんだろうから、ほっといてやれよwwww
144名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 14:56:00.02 ID:JlsfksPb
この文章の中のほとんどって飲食店なら当たり前のことだな。
145名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 15:06:14.02 ID:3n2k+AkY
>>144
ならば、何故潰れて行くんだ?
146名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 15:28:28.76 ID:PNde7zxD
外食に金を使いたくないから。
147名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 15:37:37.69 ID:/3KtxCYU
すっごいいい話だと思ったのに
月商120万円が380万円になったというくらいの話なのか…
148名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 17:37:56.34 ID:hlsqwQ25
L.A.のリトル東京付近のラーメン屋で、ねじり鉢巻きの黒人に「We have no Tan-men for you, this mothafucka!」ってと言われた。
149 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/13(日) 20:28:49.67 ID:Naou/L/F
>>141
メディアに広告費としてお金払って、あたかも口コミで取材を受けたかの
ような言い回しで「○○に載りました」ということができる時代だから。
よく、創価学会がやってる。この店もそうじゃない?
150名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:33:35.07 ID:qQ32uek8
タンメンってワンタン入ってないの?
初めて知った
151名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:41:34.20 ID:DpCdKXc4
一度「しょうや」に行ってみると、いろいろわかると思う。
良い面と悪い面が。
152名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:44:03.63 ID:Vxt9e4bv
>>152に食わせるタンメンはねえ!
153名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:52:10.28 ID:4caFsqix
>>152
残念でしたね^^;
154名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:53:15.77 ID:KZ6apXBt
まいうー
155名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 20:54:38.82 ID:4T1XImwa
ピカ野菜たっぷりじゃ、あっという間に直ちにレベルに内部被爆っすわ(w
156名刺は切らしておりまして:2011/11/13(日) 21:03:34.96 ID:xBJFiKKo
>>139
記事見れば嫁もらって味の改善とかしたの2009年以降みたいだから
4-5年前ならまずくて当然なんじゃね
つかこれ、読む限り元が酷すぎるだけなんじゃ・・・
157名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 01:44:24.72 ID:c13MyURZ
>>156
2006年に初めて行ったがうまかった。
たんめん季節毎に野菜が変わるんだがこれが2009年くらいかな。
自分的にははずれの時期もありまして私は前のほうがよかった派。
仕事の関係で最近のほうが行かない。
3か月に一回かなぁ。無性に食いたくなる。
158名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 06:37:48.32 ID:yuFKYV0Z
しょうやさん、たしかに野菜も多いし麺も多い、だけど味が何かビリッとしまらない。
茹で野菜ラーメンのよう・・・。
何が足りないんだろう?
つい、こしょう等をたくさんかけてしまいます。


しょうやさんの餃子は、自分の口には合わなかったかな。残念。

159名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 07:03:54.32 ID:vtoIVFtf
>>147
場所と職種変えずに、売上3倍ってなかなかないぞ
160名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 07:13:30.23 ID:dEvgVmg7
炒めてなくてボイルした野菜なのか
まあヘルシーなんだろうけど炒めたタンメンのが好きだな
161名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:27:13.00 ID:mFzMhwgR
162名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 13:52:20.37 ID:MH3xVOhR
へー、タンメンって西日本には無かったのかー。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:03:03.16 ID:6PaoEBMg
東の人間はこの手の豚餌っぽいの盛りにそそられるんだね
164名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 14:23:34.34 ID:PfnSbMgy



<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




本当に奪われるのは農業でも保険でも金融でもなく日本の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能


スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg




民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名
移民政策が実現したら今のザイニチ問題なんて甘いくらいの地獄が待ってる
中韓東南アジアに加えてイスラム大量に入って来たらって想像してみろよ

最近ベトナム人の犯罪多すぎ
イスラム移民が欧州でやってる事調べてみろ

なんで普段移民反対のお前らはTPPでは全くこの事について話さないの??

お前らここでグダグダ愚痴るくらいなら議員にメール出しとけって

何も行動しないくせに口だけだろお前ら



国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの

あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/-100

>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。
165名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 20:34:35.35 ID:yuFKYV0Z
>>160
そうなんです、茹でただけ・・・・。
166名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 21:16:28.78 ID:f8AQJDuv
女性客増やして繁盛すると後が大変なんだよな…
そーゆー意味では単品濃い味大盛りが中華系は王道ではある
167名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 21:54:09.82 ID:nWg0b+W1
「タンメン」という“名称”は西日本にない。しかし
大阪や京都の中華料理屋で「野菜炒めラーメン」とか「野菜ラーメン」とかを頼むと、「タンメン」と対して変わらないものが出てくることが多い。

進学で東京に来た20年前、「タンメン」なる謎の食べもの(そのころはネットもなかったしな)を頼んでワクワクした俺は、大阪で食べていた「近所の普通の中華料理屋のラーメン」が出てきてガッカリした。
168名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 06:27:29.42 ID:uSNcEjEA
ここの「しょうや」さんのレバニラ(人気bQなの?)定食の感想を聞かせてください。
杏仁豆腐は、タンメンの後に、食べた事あります(普通・・笑)
169名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 08:08:47.17 ID:sg85yY3d
タンメンよりタンタンメンが食べたい
170名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 11:56:39.72 ID:A51BUVOJ
ワンタン麺とまちがえるよな
171名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 02:08:04.63 ID:aZfgKkTV
>>165
茹でた野菜盛り付けただけでこの値段なのか〜w
行こうと思ってたけどやめたw
炒めてないってなんだそりゃ・・・
172名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 04:38:10.76 ID:wPwvmrnZ
しょうやさん。。
出来ればトイレを改装して頂きたいな〜と思います。
和式を洋式にしたようで、入りづらく思います。

飲食店とトイレは関係ないですかね??
173名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 05:41:01.42 ID:pxjZscpB
>>172
>和式を洋式にしたようで、入りづらく思います。
何が言いたいのか意味不明
174名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 11:44:54.82 ID:xG8bi+7M
店の外観、何とかならないのかな
たまに前の道を通るけど、あれはないわ
175名刺は切らしておりまして:2011/11/16(水) 20:51:38.23 ID:wPwvmrnZ
>>173
すみませんでした。
しょうやさんのおトイレは、以前は和式だったようで、それを上の部分だけ、
洋式の便器を取り付けてあると言う感じなので、使いづらいんですよね。
176名刺は切らしておりまして
スワレットかw