【IT】NECが装着式コンピューター発売、まず産業用から ディスプレーはメガネ型 [11/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおっおっφ ★
 NECは17日、眼鏡型のヘッドマウントディスプレイと腰のベルトに着ける
小型コンピューター端末を組み合わせた、現場作業支援向けの身体装着式コンピューター
「テレスカウター」を発売した。両手で作業しながら画面で作業手順書などを確認できるほか、
カメラを接続すれば遠隔地のオペレーターに作業内容をリアルタイム送信し、
マイクやイヤホンを通じて指示をやりとりできる。

 開発担当者は「製造や保守点検、物流などの業務支援のほか熟練技術の伝承、将来的には
エンターテインメントへの応用も考えたい」とし、3年間で1000システムの販売を目指す。

 NECは2年前に1号機を発表後、端末の軽量化や眼鏡型ディスプレーの画質向上を図ってきた。
新商品は端末の重量360グラム、眼鏡型ディスプレー約64グラム。視野に入る画面サイズは
1メートル先の16インチモニター相当で、端末操作により切り替えられる。

 希望小売価格(税別)はテレスカウターが1台40万円から、業務支援ソフトが199万円から。

ソース:Sankeibiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111017/bsj1110171640006-n1.htm

NEC ニュースリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/1110/1701.html

NEC 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6701

画像(NECのニュースリリースより)
http://www.nec.co.jp/press/ja/1110/images/1701-01.jpg

関連スレ
【PC】NEC、"無期限"のサポート付きパソコンを初心者向けに投入--『とことんサポートPC』 [10/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318322523/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:15:43.54 ID:G8mtE8jH
メガネ以外はピノキオだなー
3名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:16:04.14 ID:Wb7pxFog
>1メートル先の16インチモニター
めがねあっても文字が読めないな
4名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:16:16.98 ID:FuyDQd87
スカウター
5名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:16:25.29 ID:ezt4Psp2
将来はこんなんで2ちゃんする様になるのかなぁ?
6名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:16:34.31 ID:eqt5p7Dc
鳥山明にいくら入るの?
7名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:18:31.79 ID:ekq9Y6So
既製品組み合わせて使えないソフト付けて40万とか
終わりが見えてきたな
8名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:19:12.30 ID:GxiDrAe/
電脳コイルの世界か
9名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:20:02.99 ID:TLzyyB7f

 コンゴトモヨロシク ヲレサマオマエマルカジリ
10名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:23:17.82 ID:G8mtE8jH
>>9
イミフメイ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:24:16.34 ID:oVTPD0DK
>>7
>終わりが見えてきたな

NECなんてとっくの昔に終わってるぞ
12名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:25:42.93 ID:/cJz+cbP
ブラザーがって話はどうした?
13名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:25:45.48 ID:p4PGBY+A
スマフォでできることばかりだが。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:26:13.67 ID:IrIlU8Wp
NECは迷走してるなw
ゴミみたいな業務支援ソフトなんて要らないのにね
ハードとプラットフォームとなるソフトを用意して自分で弄れるようにすれば良いのに…
このまま淘汰されていくんだろうシミジミ
15名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:27:38.48 ID:XOeUPjCK
プロトタイプスカウターか
16名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:27:49.13 ID:G8mtE8jH
瞑想に使うのにちょうどヨイ
17名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:29:25.95 ID:MPpvbGY4
面白いね、でも入力はどーするのこれ?
18名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:31:09.63 ID:XgxM0Svm
デザインがさすがだな
19名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:31:12.03 ID:LQndjd9u
コレって、昔の腕時計型テレビの発想だな。
あんまり実用性なさそう。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:31:52.51 ID:LiNrCzEF
バブル期ならイベントスタッフ用とかでも売れたんだろうな。
アメリカとかなら軍に売り込めるのに、日本じゃ無理だな。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:32:02.85 ID:nRR9ty6V
こういう発想は間違ってない
いろいろやることだね
既存の発想でアイフォーンの壁はやぶれないし
22名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:33:19.53 ID:XOeUPjCK
高所作業とか軍用には便利なんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:34:30.47 ID:Ak0wnhc8
>>11
まだ存在してた事を今知った
24名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:35:43.53 ID:rM/Rt+RL
ブラザー工業がスカウターっぽいメガネ型ディスプレイ「AiRScouter」を事業化 - ITmedia ガジェット
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1108/24/news079.html

>既にNECの現場業務向けウェアラブルコンピュータ端末「Tele Scouter(テレスカウター)」の
>ディスプレイとして採用が決まっており、今秋より出荷開始する。そのほか産業用途での販売拡大
>を目指すとしている。

OEMじゃん
25名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:35:45.15 ID:7dTlaZ49
おまえらコレ買ったら絶対やるだろ?

「戦闘力たったの5・・・ゴミめ!」
26名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:37:32.94 ID:SynovUai
>>12
ディスプレイはブラザーが開発したものだよ
この前の発表で網膜投影から液晶に変わってたな
27名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:38:00.42 ID:XyUq+MkB
場所にかかわらずAVが鑑賞できてよさげ
28名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:40:02.86 ID:kWm9QuPL
スポーツ試合のジャッジに使えよ。デザインもかっこよくして。
絶対ウケるって。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:41:19.27 ID:XOeUPjCK
もし普及していくとしたら最初は小型軽量化を目指し、
その後はサイズは極力そのままでいろいろな機能を
次から次へと搭載させて進化していくんだろうな。
携帯電話の進化と同じように。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:41:26.53 ID:1jGdLDB7
一見、普通のメガネなのに…ってくらいに小型化されて、やっと実用レベル。
31名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:42:44.80 ID:iMx+WXEY
離れたトコに居るヤツがチェックして自分のパソで「ココだよ」ってやったのが
現場にいるヤツのモニタに表示されて分かったり出来るんだろ?

おっかない使い方だと知識も何もないバカを原子力発電所に送り込んで
技師が離れたトコから指示出して作業させられるシステムだな
32名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:43:39.67 ID:LiNrCzEF
まあ、携帯電話も昔はレンガみたいだったし、多少の小型化・軽量化は可能だろうな。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:45:09.52 ID:TLzyyB7f
>31
医療現場っつーか、救急車内で救命士が付ければ

病院の医者が「診断」した上で指示出せるから、此間摘発された救命士みたいな
ケースが無くなるよ。

 まぁ法改正は少々必要だろうけど
34名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:45:44.58 ID:XOeUPjCK
電脳コイル、攻殻機動隊の世界への第一歩だな
35名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:45:44.99 ID:Tj1bamZY
本社上納金を加味したら、こんな値段になりました。

サービス込みで考えないと、市場は開拓できない。
惜しいけどね。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:46:53.59 ID:lEouG+Lw
ダサいなー

NECにはデザイナーはおらんのか?
37名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:49:54.46 ID:W8QwkXrB
有線かよw
38名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:51:17.97 ID:/dREYrDX
12年前
「日本IBMがウエアラブル・パソコンを発表」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980911/ibm.htm

あれから何かブレイクするような要素でもできたんかね
あのころよりはるかにケータイが高性能化してるから、
すごいニッチにしか市場がなさそうだけど
39名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:52:07.75 ID:b/X03VAu


この発想はいいんでないか?

デザインなど後でいいだろw
40名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:52:23.35 ID:BjtBfXKu
インプラント技術が開発されるまで待つわ。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:53:14.99 ID:mZfUVSXD
こういう攻め姿勢は評価したい
42名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:53:58.36 ID:sVjDJppT
まあ将来はこういうの使うんだろうな。戦闘力53万!?ねえよw みたいなさ
43名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:54:16.41 ID:TLzyyB7f
>>40
失明した人間の脳に電極埋めて白黒画像で映像を映し出す技術ならでけた
44名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:54:38.67 ID:X80wrmSp
腕にキーボードが付いていない以上まだ完成形とはいえない。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 17:58:56.21 ID:5D25JukE
攻めの姿勢というか、どうしていいか分からないから
とりあえず20〜30年前のアイディアを具現化してみましたって程度にしか見えない
46名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:02:03.43 ID:u2Hs6Hm3
ウェアラブル、話題になってから10年経っての製品化か?
網膜照射形の方が、他人に画面見られなくていいんだけどね
47名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:05:01.93 ID:u2Hs6Hm3
価格は定価53万円にすべきだったな。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:07:58.66 ID:Q9ja/Afg
>>1
これも「パソコン」なら
中国に銭が落ちるの?
49名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:15:08.49 ID:qH1VI+Zz
次は左腕に取り付けるキーボードと悪魔召喚プログラムだな。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:20:39.15 ID:BjtBfXKu
空間投影型の仮想キーボードも出来てるだろ?
どうせなら100万オーバーでも良いからフルスペック版が見たい。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:20:43.62 ID:TD9eJxLl
サイクリングで使ったらとっつかまるかな。
52名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:23:13.52 ID:fBHS3FOU
これで悪魔が召喚できたら最高なんだが
53名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:23:52.52 ID:ZSATcYXE
文字がみえねーw
54名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:27:55.67 ID:TD9eJxLl
これをつけながらGoogleEarthをオーバーレイして散歩と面白そう。
55名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:32:42.94 ID:1yP6VEwH
ここまでバーローなし
56名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:36:42.93 ID:+33AD+4K
携帯電話会社がビジネスマン向けのスマホを出してそこそこヒット→Appleが一般人向けに売り出して大ヒット

みたいに、産業用でそれなりにヒットすれば、Appleみたいな会社が一般人向けに売り出して大ヒットしそうな予感
57名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:50:18.10 ID:OkRDlgSJ
面白いじゃないか。雑音には耳をかさず、
思いっきりやってみたらいい。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:50:23.17 ID:FpODEkEb
もう少し視野を邪魔しないようにして歩兵に持たせよう
59名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:53:47.46 ID:sSNhQvbR
ウェアラブルとかいうへんちくりんなカタカナ使うなよ。
「装着式」これってイイ!!
60名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:00:15.99 ID:T84u/QzJ
一番遠くを見てる目で大画面にならないかな
地平線の彼方に幅1000kmくらいのモニターがあるような状態で
61名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:13:51.03 ID:brkCCJSK
以下、電脳コイル禁止
62名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:20:55.04 ID:pzOXF69L
悪魔召喚プログラムを販売しろ
10万円でも買うぞ
63名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:22:30.84 ID:TD9eJxLl
キリコが被ってる形でもいいんじゃね。
64名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:27:19.47 ID:KgsITX+Z
カーナビの代わりになるかな。
腰に端末をつけるという時点で、歩行中に使用という選択肢はない。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:33:12.65 ID:reLah6Gv
いいんじゃね。手が空くのはいろいろ大きい。
ただソフトに全く期待できないので、iGoggleに期待。
66名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:23:53.57 ID:tzZ7eH1Q
オレサマ オマエ マルカジリ
67名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:27:43.03 ID:tzZ7eH1Q
よーしお前ら
この構成ならいくら出すよ?

モーショボー
リリス
ピクシー
ヤクシニー
ネコマタ
68名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:30:24.16 ID:rcy2n1kp
Apple iglass だろ
69さざなみ:2011/10/17(月) 20:37:06.89 ID:wE+L0hGD
メガネとしての機能はついているかな?

ド近眼の僕は、眼鏡機能の無いスカウターは使えないよ。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:47:17.70 ID:jpPj/iky
未来を感じさせるよなぁ。
でもデザインがダサすぎグッチとかどこでもいいけど、
それなりに実績あるところと共同でやれんのかのー
71名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:53:21.75 ID:nzDPv4t1
まあこれは業務用だからこれでいいのだ。
でもかなりマシになってきたな。
どっかで試用してみたい。
部屋の中でテレビ見ながら色々作業したりできるとかおもろい。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:04:29.73 ID:pE3etU4t
ヘルメットマウントディスプレイなら米軍で実用段階だし 2進数を利用した入力方式は8年前にデンソーが特許とってる
目新しいものじゃないね
iphoneのsiriとかアンドロイドの翻訳機能を使えばスマホでも行けそう
73名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:08:10.51 ID:jpPj/iky
やっぱ音声認識命令なのかなぁ
最終的には脳波だろうけど、目線とか鼻、舌の動きで入力できるようになったほうがいいような
74名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:10:17.48 ID:BwS6c+IF
>>10
メガテンを知らないゆとりがいるとは・・・
75名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:27:11.07 ID:FpODEkEb
>>74
土曜5時か
76名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:27:58.86 ID:vp7BS1He
>>1

この方式で日本型スマホを造ればよろしい!

もちろんOSは、日本独自の“トロン”を搭載する。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:31:15.28 ID:G8mtE8jH
IBMでも小型パソコンやってたけど、全然違うモノになったな〜

こっちはムラマサの子孫は動くのかな〜
78名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:36:37.61 ID:lWShdDIT
そんでいつから光学迷彩が出来るようになるん?
79名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:37:59.53 ID:9koTO0L0
>>76
これでテキスト表示がメインのスマホが欲しい
80名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:40:54.50 ID:G8mtE8jH
>>38
IBMはhpと違って3.5inchHDDの大きさなみのPC作ってたよなあ〜
81竹島は日本固有の領土:2011/10/17(月) 21:41:41.89 ID:xnpe+C7o
isuzukiはカンニングに使用しないでくださいwww
82名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:42:28.37 ID:G1kS7qwF
戦闘力ではなく、前から来る奴の年収が表示されれば売れる。
ただし、年収一千万以上の奴には、目が向けられなくなる。
83名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:42:46.74 ID:12gerodb
メガネよりもヘルメットのシールドにした方が良いだろ。
メガネじゃ度が合わなかったりするから。
84名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:45:32.94 ID:oY8GrUPg
ちょっと早いなまだ
85名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:47:33.63 ID:3v+M/KhV
当然NECの社員は全員装着するんだろうな!
86名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:08:00.03 ID:nzDPv4t1
>>82
孫正義とか見ると爆発するのか。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:10:02.04 ID:qFZPFh4j
こういう開発は楽しそう
88 【中部電 88.1 %】 :2011/10/17(月) 23:58:54.99 ID:SJqle5nL
すぐ日本はオワコン言うけど頑張ってるよな
89名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:01:00.90 ID:V0I5+A6i
Amazonの倉庫で商品をピックアップする人がこれを装着、
客からの注文が入ったら、作業員のHMDに歩行経路が表示され、
棚の前にくると本のタイトル・著者・画像が表示されるので、その本をピックアップして配送

こんな作業に使われそう
90名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:04:19.46 ID:DewlRVlf
10年後ぐらいに技術がこなれてきたときに
アップルが自分が発明したみたいな顔で売り出すんだろうな
91名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:58:53.48 ID:ZqiYaJ8F
スペックが残念すぎる
今頃CEとか腐ってるだろjk
それでもってこの値段とか、最低限Atom積んでバッテリーは6,7時間じゃないと役に立たない
92名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:10:09.40 ID:bmIV+SC2
>>89
庫内作業員一人当たり40万円も投資が必要なのに、こんなの導入する物好きな企業ねーよw

>>90
これって大昔に週刊ポストのグラビアでみたぞ!
ウエアラブルと称して、女性のヌードモデルに装着させてた。
NECの広告だったんだよな、たしか20年も昔
93名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:24:37.99 ID:c0Cs2574
スカウターまだー?
94名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:29:22.96 ID:Tk9Uy5kH
デザインをもうちょっと未来的にして欲しかった。

みてくれがメガネそのまんまじゃんーorz
95名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:41:02.86 ID:9dT/H4de
さすがNEC www
96名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:00:49.43 ID:9hH68ISU

【文化】 「ピザの起源は韓国」「イタリアは謝罪しろ!」…米ピザチェーン店のCMが話題に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318853102/
97名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:42:18.13 ID:4kp6OK5K
視力悪くなりそう。
メンタルもヤラれそう。

落としそう。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:05:19.63 ID:BSp7Qx1x
拡張現実HMDってとこか
現実世界と映像合わせて見ながら作業って、かなり至難の技じゃね?
99名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:00:31.95 ID:ZBKM/bLI
>63
既に米軍用の「第3世代暗視ゴーグル」に薄型で>1の
ような「外部入力」対応品がある


IR映像と合成表示出来て、夜中の野外や明かりが無い室内でも
敵を見付けやすい第4世代NVではまだ出てないとは思うが
100名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:19:27.82 ID:Hbhos+F+
これ、セカイカメラと連動させたら楽しいだろうなぁ
101名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:58:28.51 ID:Jq2sU8Sk
>>86
年収が一定以上なら、でかい顔して歩けるぞ!

102名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:05:19.66 ID:RPpv1G2n
>>99
それをいうと、開発中のF35はパイロットのヘルメットも計器になっててうんうんかんぬん
103名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:08:39.66 ID:w9zMWIa3

この手のモノって、アップル風のデザインと商標と意匠だったら馬鹿売れするんだよ。

104名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:14:23.07 ID:GiFGo2U/
問題は何に使えるかなんだよな
ただ作業時のディスプレイとしてなら手元に
ディスプレイ置いた方が安上がり

両手が塞がっていて、且つ移動が必要な場合以外でのメリットがない

とりあえずバイク用カーナビ位しか思いつかない
105名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:56:32.60 ID:Xw4d4IoX
>>103
タッチパネル式スマホも、iPhoneの前に別メーカーがビジネスユーザー向けに出してたんだよな
でもAppleが個人向けにやって大ヒット

PCにつなぐ物理メディア不要のメモリやHDD型携帯音楽プレーヤも、韓国や中華メーカーがたくさん出してたけど、
Appleがやって大ヒットしたし
106名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 02:58:49.42 ID:x2+XfW3r
ファミコンのパワーグローブのほうが近未来だったよなあ。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:45:07.52 ID:p3kRxGj+
>>66
ムシャムシャムシャムシャムシャムシャ  ハテー?
108名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 19:29:42.33 ID:IH/G1/2U
>>104
思いつかないってマジかよ。

作業の時は横にディスプレイ置いた方が安上がり、ってそれは机に乗る程度の品物に対して作業する時。
建築物とか乗り物とかじゃ自分が移動しなくちゃいけないし、そういう仕事は「思いつかない」ってほど少なくないだろ。
航空機の整備工にはすでに導入されてる。
109名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 22:52:10.23 ID:EYVzIDbr
もう自衛隊に納入してんじゃないの
110名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 00:45:43.92 ID:oiq2kj9x
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111017_484360.html
放熱ファン付いてるけど、いったいどんな所で使うことを想定してるんだ
111名刺は切らしておりまして
いろいろやって見るほうがいい。
特許も先に押さえられるしな。