【災害】タイ洪水 : 工業団地"全て冠水"、損害額3750億円になるとの試算--被災日系企業は310社に [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
513名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 08:26:00.50 ID:NcmSZ0S5
NHKで、11月末になっても水が引かない
シミュレーション結果をだしていた。
514名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 08:55:28.19 ID:W8erFe4Y
>>513
2chでは10月初旬に水が引くのは乾期になってから2ヶ月とFAでてる
つまり11月中旬から2ヶ月後に水が引き泥が残る

NHKマスコミが言うのはいつも被害少なめ
515名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 09:00:05.87 ID:axQi8igu
TPPの後タイに全工場を移そうとしてた売国企業どもザマアアアあアアアアアアアアアア
516名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 12:08:35.29 ID:Q7EngsTw
>>512
在庫は3週間分しか持たないそうだから、そろそろ切れるよ。
517名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 16:38:22.21 ID:J2fHY4dn
今回の被災だけ見てタイ生産するのはいかがなものかと思うけどな

その理屈が通ってしまうならば地震国日本でも生産にも疑問符がつくはずだが
518名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 16:43:23.21 ID:7g9/Cds9
うんこが、いっぱい残っている
519名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 16:47:10.34 ID:a5WZFAfc
>>6
原発にヘリで放水と大して変わらんw
520名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 16:52:11.26 ID:w05ocok4
タイはモンスーン気候で水害が多い地域
地理で勉強しなかった?
521名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 18:08:31.81 ID:xaIOVcIt
ケッペンの気候区分だとバンコクはサバンナ気候(Aw)ずら
522名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 19:02:04.11 ID:bzpbkPWp
キャノン応援してるのお前ら

経団連の事何も知らないんだなww

キャノンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:09:45.88 ID:ELPjwIpT
かまわん、そのまま水没させとけ!
お馬鹿な日本の経営者にとっていい墓標になるw
524チョン:2011/10/26(水) 20:12:43.69 ID:ZXcrZUY7
プギャーーーーーw
525名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:27:29.67 ID:9BzYlvQ+
数メートル土地盛ってれば被害が格段に違ってたんだろうね
タイも福島も...
526名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 20:49:34.75 ID:JwGfBzlt
>>525
同意。

高床式にしておけばこんな事にはならなかった。
そういえば、昔日本でも川沿いにある某N社の事業所内の
地下室のデータセンターが水没したとか言う話を思い出した。

527名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:10:27.63 ID:HhOZKVlw
>>525
広範囲に盛り土やるには土をどこから持ってくるかという問題がある
それに巨額な金もかかる
やれるなら首都圏とかの低いとこをやった方がいいが無理だろ
528名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:10:53.37 ID:sxoC9udx
高床式にするための費用やその管理にかかる費用を考えるとそれが必ず正しいとは限らんけどな
529名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:11:29.70 ID:HhOZKVlw
まあ神戸みたいに山が近くてというなら可能だろうがな
530名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:13:18.31 ID:JwGfBzlt
>>528
試算結果貼ってくれたら信憑性があるんだけどね。
531名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:15:18.15 ID:sxoC9udx
>>530
またそうやって無理なことを言う
532名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:27:45.14 ID:3EohZyHg
高床式って費用がどんだけ嵩むんだよ

コストかけたらあかんやろ
533名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:38:15.73 ID:/j3LvW9V
タイから逃げ出して別の場所を探すかね?
534名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:38:44.20 ID:xmFHMArX
>>526
金をかけたら安全になるのは当たり前のことだろ…

その金はどこから出てくるんだよ
535名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:39:44.61 ID:XBi+3tk/
【災害】タイ洪水で女子高生130人が全裸で避難…バンコク★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
536名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:40:15.63 ID:DmSacXky
>>533
タイでやってくだろ

今は代替設備開発や輸送準備などをして、水が引いたらヨーイドンで建物復旧・工場復旧だろ
537名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:50:03.42 ID:NcmSZ0S5
日本の一級河川並の堤防で、工業団地を
囲っておけば、楽に回避できたのでは?
538名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:50:11.77 ID:HhOZKVlw
といっても浸水被害がでかすぎて復旧もそう簡単にはいかんだろう

工作機械にしても新規発注から納期まで数カ月、しかも受注が集中すれば納期は遅れる
使えそうな機械もオーバーホールしないと電装系がやばいし中に浸水してたら
メンテも大変
既に日本の工作機械メーカーは復旧準備で動いているが
特殊な設備でメーカーが限られればどうなることやら
539名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:55:38.95 ID:9fzGc0BD
大企業は保険で大丈夫だろうけど
一緒に出て行った中小企業は悲惨だな
540名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 21:58:50.02 ID:OTHCYD9F
>>539
日本の問題としては、そっちの被害の方が問題な気がする
あとで、じわじわ出てきそうだ
541名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:03:35.86 ID:I/AW41xT
別にタイは日本企業の工場だけではないだろ
ドイツ企業もアメリカ企業も進出して被害うけてるし・・・

不良品の嵐で不具合連発だった中国産製品時代には戻って欲しくないな
特に、ハードディスクとか・・・。
542名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:39:59.90 ID:JwGfBzlt
世界の工場中国に今から投資する企業が居て欲しくない。
543名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:41:29.92 ID:pWpT9Olg
>>541
「だけ」ではないが、日本企業度は高いと思う
アメリカなんて、直撃されたのはシーゲートとWDだけだろ
544名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:44:47.61 ID:DnGvk12S
タイ大洪水:
ノアの箱舟になってきた。洪水は水が引いても泥が積もっており、それを捨てるのも
大仕事だ。キャノンなどタイ進出企業が損失を計上し始めた。
それにしても今後日本企業は洪水の危険の少ない国へ移動するのではないか。
それには改革の始まったビルマが海外企業誘致のよい機会だ。勿論、政情の安定が基本
だから、日本政府が企業を支援するとよい。
駿河山人
http://pub.ne.jp/surugasankei/

545名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:48:51.29 ID:JwGfBzlt
>>543
SeagateとWDで世界のHDD出荷台数シェア61.3%だろw
546名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:56:58.29 ID:pWpT9Olg
>>545
オクに出そうと思ってるHDDがあるんだけど、もう少し待ったほうがいいかな?w
547名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 03:27:28.07 ID:pXpthgSy
高床にしたら工作機械の安全は守られるけど
物資搬送ができなきゃ物は作れんわな。
548名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:16:33.87 ID:8NAtnIPj
>>547
昔のように船で搬送
549名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:27:31.57 ID:xxuOW4Bi
>>547
エレベーターと滑り台の併用かねぇ。

こういう非常事態で工場建て直し&販売機会の損失と
卸値の高騰のバランスはどうなるんだろw
550名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 10:36:54.12 ID:qIoBheHb
災害だからしょうがない
551名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:39:05.40 ID:pwosMpGQ
しょうがなとはあまり思わない方が良い。
552名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 12:42:12.94 ID:FkHfB68e
てst
553名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:03:07.70 ID:qIoBheHb
タイに巣くう、朝鮮人やシナ人がこの洪水で洗い出されたり
流されたりして、タイがタイ人の国に戻りますように。
554名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:45:10.32 ID:DbUZBWOi
>>538
浸水 ×
浸泥 ○
555名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:50:28.52 ID:DbUZBWOi
>>544
何言ってるんだ,コイツw

タイ進出企業は日本企業ではない、すでにタイで登記したタイ企業、
タイの企業に日本の国税を投下するいわれはない
556名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 14:13:58.04 ID:DVcuMkbI
浸水が避けられないとなったら、高い機械だけでもワイヤーとか急造の足場作って
上にあげたりしないの。少しは復旧コストを抑えられはずだけど。
557名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 14:41:29.70 ID:FkHfB68e
てst
558名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 17:15:28.42 ID:fKLqefFg
>>556
当然できる部分はそういう対応してるだろ
製品避難はさせるし移動できる設備は安全な場所に移動させる
559名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 18:55:57.91 ID:cRH7/mP6
>>556
輪中で非常事態に仏壇を上に持ちあげるシステムがあるな。
ここでも中京地区の会社が勝つのか
560名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 19:04:34.79 ID:zsC7WigW
おまえら、プミポン大王の力を知らない
561名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:04:09.55 ID:H1zxjEf/
しかし、もう高齢だし、跡継ぎの皇太子がアレで・・・
562名刺は切らしておりまして
タイが元々居るタイ人の国に戻り、シナや朝鮮の勢力が
この洪水で炙り出され流されますように。

今は大変かもしれないけど将来良い事がタイでありますように