【家電】大手電機メーカー各社、画素数4倍(4K)のテレビを相次ぎ販売へ [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大手電機メーカー各社は、画素数が今のハイビジョンの4倍で、よりきめ細かく
鮮やかな映像を映し出すことができる、新たなテレビの開発を進めていて、
ことし12月以降、相次いで販売に乗り出すことにしています。

この新たなテレビは、画素数が今のハイビジョンの4倍の800万画素以上で、
映像をよりきめ細かく鮮やかに映し出すことができます。大手電機メーカー
各社は製品化に向けた開発を進めていて、このうち「東芝」は、よりきめ細かい
映像に加え、専用のメガネをかけずに立体的な3D映像を見ることができる機種
を12月から販売することにしています。また、「シャープ」は、遠近感を
よりはっきり表現できる新たな技術を取り入れた機種の販売を、来年度半ばに
始める方針です。一方、「ソニー」は、きめ細かい映像で映画などを楽しんで
もらおうと、家庭向けの大型プロジェクターを12月から販売することにして
います。

各社のテレビ事業は、ことし7月の地上テレビ放送の完全デジタル化以降、
国内販売が急激に落ち込んだり、主な市場である欧米各国で販売が低迷したり
して、厳しい状況が続いているだけに、新製品の投入で需要を掘り起こせるかが
注目されます。

●参考/12月中旬から国内で販売される東芝のレグザ55X3
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/10/regza-55x3-ceatec.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111016/k10013295471000.html

◎最近の関連スレ
【家電】薄型TV、底値見えず 40型4万円割れ間近--地デジ移行後、想定超す販売減 [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318653506/

【家電】東芝、世界初の4K解像度&裸眼3D対応の55型テレビ発表--6チャンネル15日分を全録画できるレコーダーも [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317629509/

【半導体】ソニーが学習する4k映像デバイス向けのLSI開発、搭載4kプロジェクターも発売へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317651941/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:22:39.55 ID:AUNRu8m1
ボーナスで買うぞ
3名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:23:04.56 ID:5BI6Rb+k
解像度上げるしか能のない、日本の電機メーカー。
まぁ、悪いことじゃないけど、他の国に利用されるだけ。
4名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:24:17.38 ID:B0DbBIiV
競馬中継専用には遠距離のSHARPかね?
5名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:24:40.03 ID:SMBVVyyd

こりゃもう現行の方式は終了させて新しい技術の放送方式にしなきゃな。
テレビ買ったばかりだから5年後くらいでお願いします。
6名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:24:57.13 ID:Nvgu4BQb
まあすぐに同じようなものを、寒やら他のメーカーが大量に出してきて
価格が急落する罠
7名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:25:55.19 ID:8tHn4Dql
そんな付加価値付けて価格維持しようとしても3Dと同じでコンテンツがないと無用の長物になるけど。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:08.29 ID:ywpNkcfR
解像度どんなに高くても元の映像が1920*1080だと意味ないんじゃないか?
ブルーレイ視聴専用?
9名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:16.07 ID:UUNf1rIi
再生できるメディアがねーんじゃねーの?
10名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:41.22 ID:4jUU2bFT
3Dは、あまり立体感はないし、目が疲れるだけだけど、
画素数を上げれば、あげるほど、自然な立体感を
感じられるようになるんだよ。
だから、今の立体は間違いで、画素をあげることが
よりリアルなテレビの正しい追及のあり方なんだろうな。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:59.05 ID:Ezp+mdkH
まだ3D言うか
12名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:26:59.95 ID:Hj5ps2tE
真性4Kが一言↓
13名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:27:09.97 ID:5svwmeXi
DLNA経由で再生は無理だな。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:27:29.27 ID:FosJ7apO
地デジは拡張出来ないんだろ?
15名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:27:53.91 ID:dfE1tsb7
家電メーカーのトップって馬鹿じゃん。

消費者が欲しいのはそんなものじゃないよ。

16名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:27:59.71 ID:eX/sEZYw
意味不明
17名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:28:20.83 ID:AxGrzg+r
PT2買えよ。テレビ要らなくなるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WLP190/
18名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:28:23.66 ID:eXrj0g7w
チューナーを四台積んでれば四画面のフルHVで野球とサッカーと映画とニュースを同時に楽しめる訳か
19名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:28:57.86 ID:zwMgDpyg
3Dなんて子供だましで消費者釣るよりもこういう正攻法で逝くのが正解だろ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:29:32.85 ID:MRs9ce3h
まーた映る女の肌荒れを細かく見せ付けられるのか
21名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:29:58.18 ID:Jwx9AbiW
4Kのコンテンツが出る予定はあるんかな
22名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:30:04.93 ID:0hqH29TK
俺はキツイ、汚い、給料が安い、キモイ、婚期遅れの5Kですが何か?
23名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:30:37.34 ID:4AOj+24j
なんで電機メーカーってこうまでテレビごときに対して
キチガイみたいに一生懸命になってるの?
24名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:31:21.08 ID:UUNf1rIi
>>18
なるほど そういう用途か
25名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:32:42.21 ID:9DUYqGNO
スカパーe2でさえHDコンテンツ少なすぎな状態で完全にオーバースペックだろw
戦略に整合性がないのは頭に蟲でも涌いてるのか?w
26名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:32:42.44 ID:L7m6Y89n
みなさんは、どんなテレビだったら欲しいの?
27名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:32:50.72 ID:FAj90BMg
高解像度はいいんだけど、なんでどの会社も同じことやるの?
28名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:22.49 ID:UUNf1rIi
つーか ヘッドマウントディスプレイで マジで仮想世界作ってくれ
29名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:42.46 ID:HJkM6fnZ
おいら、、TVの開発に熱を上げ競うのってあんまし意味ねえような気もするが、、
なんせ、TV番組つったら、見てえのって、はっきり言って無いよ。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:33:50.20 ID:+dFYDg8J
業界方針
31名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:34:24.63 ID:4AOj+24j
>>26
NHKが映らず受信料支払い責任が発生しないテレビ。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:35:11.04 ID:5BI6Rb+k
>>10
>画素数を上げれば、あげるほど、自然な立体感

嘘っぱち。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:35:45.58 ID:v/2I6Ku3
>>8
> 解像度どんなに高くても元の映像が1920*1080だと意味ないんじゃないか?
> ブルーレイ視聴専用?

拡大補間は劣化が気になる。縮小の方がまだいい。
画面サイズにもよるが、地デジなんかはハーフHDの方がきれいに見えたりする。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:35:56.29 ID:Ctx/s3EH
PC用によさそうだけど
3840×2160ってPCから出力できるのかな
35名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:35:58.94 ID:4jUU2bFT
26
画素数が今のハイビジョンの16倍のスーパーハイビジョン。
で、超薄型で100型以上で大画面でも重さが軽いテレビ。
ここまでくると、もはや旅行にいかなくても
そこの空気が伝わってくるくらいリアルになるよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:36:34.93 ID:35HZ+SmB
でもお高いんでしょう?
37名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:36:47.38 ID:34vTfaas
電気代節約したいので
省エネ特化したテレビおながいします
38名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:12.10 ID:JKzoCXYl
3Dゴリ押しきてるな
いらないよw
39名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:21.93 ID:MZab60K9
凄いけど、それを撮るカメラが普及しないだろ。
地方局はFHDカメラをやっとこさ買い換えたのに。
映画とか大自然ドキュメンタリーなんかにはいいんだろうけど。
40名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:47.86 ID:+WhpBz+J
テレビはいらないけど、副作用として液晶パネルを流用した
PCの超高解像度モニタが安くなるのに期待。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:48.26 ID:aZGyLCnG
写真好きは楽しみにしてるよ
あと普通にPCのモニターとして使えるはず
42名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:38:03.80 ID:SqoYFmaQ
ブルーレイディスク1枚に、アニメ1話入ってるようになるのかw
43名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:39:07.37 ID:pv24gJld
その画素数を活かすためにはどれだけの大きさの画面が必要なの?
そんなテレビが収まる部屋持っていないよw
44名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:12.65 ID:qIk1rJyY
4kの解像度じゃ役者のアップなんてキモくて見れんぞw
45名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:15.03 ID:5BI6Rb+k
>>35
大型スクリーンのiMaxでも、そんなことはない。大袈裟過ぎる。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:17.76 ID:WAFjxfMT
映画館のデジタル上映用のソースが4K2Kなのに、
テレビ程度の大きさにそんなん持ち込んで、何がしたいんだ。

PC用途なら、まだわからんでもないが。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:40:54.94 ID:lIzeHGKD
>>32
あながち嘘でもない。
よくあるトリック絵(地面に崖の絵を描いたりする奴)でも足がすくんだりするのは、
目の視差情報が「ここに崖がある」と思い込んでしまうから。
今のTVの解像度だとまだ目はだまされてくれなくて、どうしても「絵に描いたモチ」になってしまうが、
目が認識できるレベル以上に解像度があがると、本当に現実との区別が付かなくなってくるよ。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:05.73 ID:MUT1Mvtu
>>28-29
所謂据え置き型TV画面自体の進化は一般家庭用途じゃそれ程求められてないよね
ホントHMDの開発に注力して欲しいわ…
作り物臭くない自然な3D、広範囲視野200度の実現、方位に合わせた仮想現実
どれも既存の延長では成し得ない、HMDだからこそ可能
49名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:25.71 ID:JB2BZfc/
現行コンテンツをを超解像技術できれいに見られるんだから 意味が無いわけでもない
50名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:31.13 ID:DRdECltL
用途は何?
普通に視聴できるソースがあるのか?
51名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:37.10 ID:bGl2UP4o
大画面テレビなんて離れてみるんだから、フルHD以上は無意味
意味の無いものにコストかけるから余計売れなくなる

簡単なことが分からない馬鹿が日本の経営者やってる
韓国とか台湾のほうが正しい判断をしてるいから、勝ってるだけ
52名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:38.37 ID:yhmdfNvv
日本のメーカーバカだな〜
もう、日本人、金持ってないずら
53名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:51.37 ID:5KlPxCfM
PCの画面を4Kでテレビに映したら
なかなかすごいだろうな
54名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:41:59.44 ID:NQBwtnYb
でも実際に放送されるのはネット上の動画を引っ張ってきただけの番組でしょ?
55名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:42:59.64 ID:aZGyLCnG
>>46
いまテレビが200万画素でデジカメが2000万画素だから
写真表示用としては全く表示能力が足りていない

ダイナミックレンジとか色域の問題もあるが安ければ買うよ
56名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:43:31.68 ID:NUKfWeyE
TV業界はイヨイヨ最後の悪あがきに突入します。
そして・・・。
57名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:15.17 ID:WAFjxfMT
解像度なんかより、使い勝手を究極に向上させたテレビが欲しい。
レンタルしたり過去番組見るのも
チャンネル選択と同レベルに簡単になったようなヤツ。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:24.81 ID:5BI6Rb+k
59名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:39.75 ID:aGAGJHhA
ゲームとアニメがどのくらい良くなるのか
そこが問題
60名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:44:55.20 ID:L7m6Y89n
>>31
レスどうも
あったら、多少高くても買うわw
61名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:45:26.60 ID:iFEvyMi4
未だにアナログテレビの俺が来ましたよっと。
で、いくらするんでい??
62名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:45:28.68 ID:65oRVjWG

高機能テレビだしても一部のカネ持ちしか買わんよ。

従来の40インチ、4万円の液晶のほうが魅力ある。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:46:31.54 ID:/BVNo18r
UHDTV実用化か
64名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:47:12.18 ID:T7B71CZM
解像度上げる前に速度上げろ
スポーツ中継や、流れる景色がグダグダだ
65名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:47:29.46 ID:j1j9fLCL
独自ネットワークによるチャット機能(スマホと連携)や
巨大アンドロイド的なタッチパネル機能を付けて、
画期的なサービスを始めた方がいいのではないか?
66名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:50:19.21 ID:UaB6KT06
先の予定を公表したらダメだろ。サムスンが聞き耳立ててるよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:50:29.63 ID:Al9FkO9h
もうTVは国産の中堅機でいいわ。
映画はHMZ-T1で楽しむ。AVルームなんぞもはや途上国の趣味だと思う。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:50:35.53 ID:PgZlse2I
4Kって色の濃淡だけで立体的に感じるらしいな、城壁の石のくぼみがわかるんだと
69 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/16(日) 17:52:49.85 ID:gqik3Jpm
>>26
NHKの映らないテレビ
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.6 %】 :2011/10/16(日) 17:54:10.89 ID:53JrNJRH
おいらも欲しいな。NHKが映らないテレビ。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:55:15.76 ID:WAFjxfMT
>64
ドウイ
ゲームなんかもそうだけど、
30fpsと60fpsじゃえらい違いだもんなぁ
72名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:55:59.86 ID:E6Hl6GbL
42Z2が7万円台だと・・・ 倍で買ったぞ・・・
73名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:56:56.42 ID:Izc5sCuc
>>65
今更ガラTV化してどうする?ww
日本人てのは本当に考えが安易だよなwww
74名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:58:17.27 ID:CsbZOvVv
整形に被ばくしてキケン
寒流は見るのもキツイ
寒流はキライ
蛆テレビのカンコク放送は見たくねえ

のテレビは4Kですね
75名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:58:45.53 ID:LFBChy+y
100インチ以上で差がつく

家のテレビは150インチが標準になる
76名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:58:57.91 ID:fxuPLds6
DVD再生したらアップコン追いつかず
えらい汚くなりそう。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:59:25.54 ID:83FzQPjx
78名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:11.43 ID:xNz58QJq
テレビ離れが進んでる真っ最中に高画質テレビとか・・・
何十日分もテレビ録画出来るディスクを売り出しても そう売れる気が
しないんだけど・・・。
需要が少ないって事は値段が下がらないんだろうし。。。

セルレグザだって売れてるのか?

てかセルレゴザがあればディスクいらねーんじゃねーの?
79名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:02:47.61 ID:pqPHWyfr
日本メーカー ハードが先行しても 後が追いつかないんだよね、放送局が是に対応しないだろ、何時もそうだよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:03:42.54 ID:8/yeh2vw
これチョンがパクれないような技術なのか?
81名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:09.94 ID:awLE7dT1
これ以上意味ないだろに
82名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:05:19.22 ID:96pNk8IY
4Kのコンテンツはどこにあるんだよ
テレビの値段が下がってきて普及してきた所に3Dとか4Kとか不要な機能を足して
値段と需要をリセットしようとしようとするのをやめろや
もう客がついてこないぞ
83名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:05:31.90 ID:9LbNI5uz
対抗は他社のテレビと言うよりはApple Cinema Display
84名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:06:13.54 ID:aGAGJHhA
ソニーのHMDもでるしな
85名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:06.97 ID:qIvg7pHq

壁紙タイプはまだか
86名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:12.21 ID:gJkk/aDy
画素数より色の分解能を上げてよ。
いまだにRBGそれぞれ一色につき256階調しかないって・・・ (´・ω・`)
色がなめらかに変化しないからドットが目立つんだよ。
夕日とか青空とか、色が微妙に変化するシーンで、色と色の境目に線が見えちゃうじゃない。
あれなんとかしてよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:16.14 ID:nhSeU1ie
3Dテレビと同じで一般の顧客ニーズからはズレてる気がする
色合いとかスクロールとか音とか反射とかが駄目なテレビ無くす方に力を注ぐほうがいいんじゃないか
88名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:09:44.20 ID:6Dmjsd7y
>>26

テレビそのものが要らん。
あるいは、そこそこ映れば何の不便もない。


日本のテレビの発展史を見ると、観たいものが白黒からカラーへ、そしてより鮮明により聴きやすくって流れなのは当たり前なんだが、
結局その観たい物がそれ以上の解像度を必要としなくなったんだよ。
あるいは、観たい聴きたいものの魅力が無くなったとも言える。

当時の人は美空ひばりを白黒テレビよりカラーテレビで観たかったのだろう。
80年台アイドルをより鮮明により良い音で楽しみたかったのだろう。
テレビはその需要に沿って機械的発展を遂げてきた。
だが、今のテレビコンテンツに、テレビの発展を必要とするスペックを持ったものがない。
韓流も流行ってる(と言われてる)が、どこか安っぽくて高解像が望まれてるわけではない、テレビ局も安いから放映してると自分で言ってるし。

俺個人だけの需要でなら、絵画を細かくスキャンして(3Dなら陰影をつけて)スクリーンセーバみたいに流してもらえれば、高精細テレビは面白いと思う。

89名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:11:35.40 ID:QbIuR9IC
32インチのパナソニックLEDTVが32000になってて(価格コム)
気を失いそうになったw
90 【東北電 77.1 %】 :2011/10/16(日) 18:12:30.09 ID:UMeWBotP
高解像度で更に大画面に進むのか?
そろそろ表示器と映像が同じ大きさって原始的なテレビはやめなさい
世界でどんだけ無駄に電気消費してるんだ
これからはレーザープロジェクタ
はやく法整備をしる
91名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:15:40.04 ID:uU7DI2pW
高解像度は3D向けだよ
視差を増やせばそれだけ滑らかな3Dになる
92名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:16:37.62 ID:xNz58QJq
性能だけ良くなっていってもテレビ局が対応できないんじゃ全く意味がない。
それに もうしばらくテレビを買い替えるなんてみんな考えてないんじゃない?
技術のばら撒きは日本の首を自ら絞めるだけだろ?
93名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:16:52.92 ID:YJnTIPcs
日本は学習能力がないね
94名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:17:56.87 ID:uU7DI2pW
放送波はそのままだよ
それを受けて3Dに変換、画素数は幾ら合っても足りない
余れば超解像使うだけ
95名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:18:24.70 ID:PZTyqfgs
客が求めているのは、地デジのチャンネル切り替えが0.1秒で済むテレビ。
96名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:19:42.73 ID:OAl41e4u
TVって概念が時代遅れなんだよ
そもそもテレビが面白くないから見なくなってるのにどうするの。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:21:47.84 ID:38SvFGMR
画像処理で補完すんのか
ワンセグも携帯の機種によって画質が全然違うよな
98名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:22:20.19 ID:65oRVjWG

去年買った、LEDレグザ(外付けHDD録画機能)で


大満足してるも〜ん!


テレビなんて、壊れるまで買わないも〜ん!

99名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:22:21.75 ID:lGJ0pz0v
>>10
1年間店によるたびにいろいろ3Dテレビみてきたけど、
同じテレビでもソフトがかわれば3Dの立体感は大きくかわってた。
立体的に見えないとすれば、テレビの性能よりもまずソフトのほうをどうにかすべきだろう。
100名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:24:43.59 ID:9A0z9y7C
コストのチキンレースわやめてぎじゅつのチキンレースに誘い込もうとしてるんだろう。
リバースエンジニアリングなんかでは到底真似できないようなカリカリの最先端技術でさ。
ヒューッ、こんなことはクレージーな日本人にしかできないぜ!っいわせたいのさ。
101名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:25:02.14 ID:LfcnmrsJ
シャープの8Kテレビは動きの少ない映像だとそこに現実があるかのように錯覚する
あれでフレームレート上げて残像なくしてくれれば仮想現実を体験出来るな
102名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:25:54.06 ID:uU7DI2pW
3Dのアルゴリズムはまだまだこれからだろうな
特に実写系が段階的な遠近感しか出せず上手くいってない。ここは肝だろうな。スポーツ中継とか
CGや映画みたいに視聴者の焦点をコントロールできる物はかなり立体感出せてる
しょぼい3D画を見て、大したことないなと思うか、まだまだ改良の余地があるなと思うか、それは人それぞれ
103名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:25:57.40 ID:xNz58QJq
3Dって需要ないじゃん。
104名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:27:56.41 ID:yvNK4YKg
200万画素でいいから、安いのを出せよ。
付加価値なんか、メーカが考えるほど金取れないよ。
結果、割安感のある安い機種が売れる。
105名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:29:47.05 ID:5BI6Rb+k
>>101
iMaxの巨大画面でも仮想現実からは遠い。解像度と大画面では限度がある。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:29:59.35 ID:x8r4PrzQ
もう、現時点でも視力が一定以上じゃないと同メーカーのミドルクラスと
ハイエンドの画質の違いがわからない。

もっとやることあるんじゃないかなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:30:10.03 ID:Mx/zxb5G
臭い、汚い、キツい、と何だっけ?
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 18:31:40.16 ID:9xGdrfTS
TVがいくら高画素数でも、それを写す元のカメラのほうが対応していないと糞じゃないの?
109名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:32:47.59 ID:p/MLvLZD
>>108

 そうだね。5.1chも野球放送ぐらいだしね

110名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:33:35.54 ID:Ho7PZjyI
携帯ぐらいの精細さで、32インチとか作るとどれくらいの解像度?
111名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:36:01.24 ID:v+PEqe5x
テレビの解像度は地アナレベルがやさしいと思うのは俺だけか?
112名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:36:33.94 ID:4xgJ4yoM
まぁテレビとかには興味ないけど

どんどん製品出してコスト下がって、4k2kのPC用ディスプレイが今のフルHDのディスプレイと
大差ない値段で出てくれれば有り難いな。こっちは解像度欲しいわ。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:38.80 ID:lGJ0pz0v
>>102
去年12月に電気店でみたデモ映像で、実写の女性がCGの町をバックにファッションショーみたいに
あるいてるやつは、町だけでなく人間の女性もちゃんと立体的に見えた。
ちゃんと処理すれば、人間でも結構立体的に見えるな。
ナルニア3の最後にルーシーの鼻がとんでもなく飛び出していた場面はちょっと笑った。
あれは処理し過ぎ
114名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:45.87 ID:Yh8DNPZE
すぐこんなのいらねえと批判すんのな
もはやローエンドのデジカメですら800万画素くらいあるだろ
いまごろ4Kとか、むしろ遅すぎなくらいじゃねえか
115名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:40:33.04 ID:lAs3AaJ9
解像度を上げるのはいいんだけど、ゲームをするときの遅延をなんとか
してほしい。1フレームモードとかあるといいんだけどな。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:40:40.55 ID:LfcnmrsJ
>>105
デジタルのIMAXだったらウシオの2K DLPプロジェクターだから解像度が全然足りてない
シャープの8Kパネルは画面高さの半分まで近づいてもピクセルが見えなかった
117名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:41:14.12 ID:5BI6Rb+k
>>114
ってか、もっと大事なことを考えず、解像度に過剰適応してることを懸念してるんだな。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:41:31.22 ID:Fy5LO2/E
>>21
カメラはあるようだが高額だ。編集用コンピュータも高額だ。
だが、メディアがない。ブルーレイでも小さすぎる。
スーパーハイビジョン放送もまだ無理。
コンテンツがなければ意味がない。。1作品500GBなら違法ダウンロードはする気にならず防げるかもw
119名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:43:12.01 ID:U/8KuMK6
そこでSEDですよ!!( ・ω・)y─┛〜〜
120名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:43:52.94 ID:mftB2aj/
>>35
撮影する側のカメラの問題で無理だと思う。
民生用ビデオカメラはフルHDの60pすら規格が曖昧な状態。

他にも手振れ補正、フォーカス速度、被写界深度など様々な問題で、
そこまでリアルな映像は残せない。

2Dですら解決できていない問題が山積みなのに3Dなんて無謀すぎるのよ。
121名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:44:18.79 ID:5BI6Rb+k
>>116
いや、俺が言ったのは、劇場で見るiMaxでも仮想現実からほど遠いってこと。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:44:27.62 ID:4xgJ4yoM
>>86
それはビットレートが足りなくて表現できてないだけじゃないかな。
各色8bitの24bitもあれば普通はモアレ発見できないし。
123名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:48:37.58 ID:yzKJ2ere
>>114
> もはやローエンドのデジカメですら800万画素くらいあるだろ
DPIって知ってますか?
124名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:54:52.66 ID:LfcnmrsJ
デジカメのイメージャーの場合はベイヤー配列だから4画素で1ピクセル相当になる
800万画素で2Kのフルハイビジョン相当の解像度
125名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:58:52.80 ID:CvoBr01i
ソニーも東芝もパネルを作れない。ということは、、、
126名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:02:05.67 ID:Z8TpFPX0
これで、DVD見たら、流石にきつい?
それとも、素晴らしいアプコン技術が入ってる?
ぜんぜん、アメリカドラマがBD化されないのをどうにかして欲しい。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:05:13.62 ID:NtxgDBT3
無駄スペックすぎる
128名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:05:49.67 ID:aUpa+B6J
いくらメーカーが頑張ってもコンテンツが死に体だからなぁ
129名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:09:45.00 ID:YX1k8jo6
映像がリアルになるほど3Dに見えるから
わざわざ立体映像の専用機を作る必要なんてないんだよね

http://youtu.be/8yWZI3OHINk

↑高精細なだけで実物に見えてしまうスーパーハイビジョン
130名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:12:30.50 ID:f2It8+VT
当然、消費電力も多くなる?
131名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:13:26.24 ID:mftB2aj/
>>126
>>1の東芝の機種はアプコンが入ってるらしいけど、
レポートでは効果のほどは今一分からない感じだった。

しかし、現状のカメラでは被写界深度が浅すぎて3Dは無理だよ。
3Dというからには視聴者が手前のものに注目した場合と
奥にあるものに注目した場合でフォーカスも移動しないと不自然だけど、
現状の3Dはフォーカスが完全に固定されている。

2Dのパンフォーカス写真の方が余程立体的に見えるのはそういうカラクリだよ。
現状の3Dは視差を利用した騙し絵(ステレオグラム)で、
これは何十年も前から存在している全く新しさのないもの。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:15:14.99 ID:qcuKhsJ/
コンテンツが何にもないのに、買ってどうしろってーのよ!?
133名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:16:52.56 ID:UxD96dLe
4K2K何て放送局が対応しないと仕方ないし、今買っても自己満足になるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:18:11.99 ID:N3f9uS5j
>>31
数年で元取れるな
135名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:20:11.26 ID:fxuPLds6
4K元年!って、大々的に電通に盛り上げてもらって、大こけするのか。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:20:34.12 ID:Z8TpFPX0
>>131
TV放送なんてスポーツくらいしか、見ないからどうでも良いんだけれど、
こういうのを下手に買って、DVDの糞画質が加速しちゃうとマジで困るなぁ。
地上波とかBSは元がDVDほど糞じゃないから、アプコンは生きそうだけどさ。
DVDって4Kで見ると、ある意味、2段階のアプコンみたいなもんじゃん?
字幕とかだと目が超疲れそうw
137名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:28:15.89 ID:W4pz8By3
制作側が死ぬだろコレ。レンダリングの時間も馬鹿にならん。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:28:27.21 ID:l8WnN2/I
PC用としても使いたいから24インチも作ってくれ。
値段は32インチと変わらなくてもいいから。
接続はDPとHDMIとDVIで。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:29:20.69 ID:mftB2aj/
>>129
これは凄いね。
でも画素を上げるとレンズや演算装置がシビアになるからそれはそれで難しい。
しかし方向性としてはこちらの方が正しいよね。
140名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:32:50.12 ID:l03jzZh7
中古T221導入したが、肝心のコンテンツが無い
つべに少しあるだけ
仕方ないのでエクセルでインベーダーをプレイしている
全画面表示で
141名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:33:37.93 ID:GOBQCtfp
NHKで8Kのスーパーハイビジョンを見たけど、それでもまだ解像度が足りない気がした。
現実と見間違えるぐらいの解像度なら、そのさらに16倍が必要。
142名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:35:20.40 ID:RvtG4sft
よしっ、ブレーDVD観るぞ〜
143名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:36:34.33 ID:RvtG4sft
よしっ、AVブレーDVD観るぞ〜
144名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:39:49.86 ID:qvOmjdgY
でもテレビ放送は1440*1080のままなんだろ?
NHKがなんか高画質放送の実験始める計画はあったと思ったけど。

補間処理みたいのはするんだろうけど。
145名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:40:11.16 ID:oXMVyB21
大手電機メーカ、去年の3Dがコンテンツそろわず失敗したからって、次は4Kか。
どうせ、コンテンツがないから失敗するだろ(放送なし、メディアなし)
146名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:45:32.30 ID:sXHcSS0f
糞3dの次に馬鹿4K
もっと他にやることあんだろ
147名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:47:49.34 ID:BaXKzeU/
これに対応する超解像チップが最適化するまで3〜4年、パネルが低価格化するのもそれくらい。
家庭用ゲーム機がネイティブ解像度でそこに到達するまで6〜8年。

でも映像の質やゲームの中身は大差ないんだろうなあ
148名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:51:56.55 ID:Lj4w+wmf
4Kだけでなく、リフレッシュレートの早さも上げて、さらにHDMIではもう無理だろうから、
光ケーブル+メタルケーブルを束ねたような構成の接続規格も作ってくれ、
今の3Dはいらん。
149名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:52:27.31 ID:0FlMrPKL
ついにPCモニタとして使う時が来たな
150名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:54:54.83 ID:fxsbOzjy
昔のハイレゾは綺麗だったな
151名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:56:36.87 ID:lyDjUskd
>1
けっこうなことだが高くないだろうな

32型5万で売れよ馬鹿
152名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:56:45.03 ID:5DTtzd/8
ハードウェアの進化しか脳のない昭和脳のじじいじゃ画期的な製品なんて出てくるわけないだろ
153名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:04.73 ID:AmYzqo8H
WUXGAぐらいで満足
154名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:58:35.50 ID:Jc9+ewWn
ドットピッチを極端に縮めて画素数を多くするのなら、相対的に画素一つ一つの
コントラストを要求されなくなるから、ある面ではパネルを作りやすくなるかもな。
コンテンツが無くとも、ハードの進化としては正しいと思う。
155名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:59:52.42 ID:oYd+8naU
著作権管理とかが厳しくなければメーカーも自由にコンテンツを扱えるんだろうけど、
やれコピー世代管理だ、同一性保持権の侵害だ、ARIBの規定がなんてがんじがらめにされて
テレビが放送をただ映す装置以上になれないのはまずいと思う。

だからメーカーもスペック競争に走ってしまうんだろう。
156名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:59:59.90 ID:JyUM9irS
コンテンツ・ソフト側が解像度4倍に対応してないと
逆に見づらい画質になると思うんだが?

ハイビジョンの解像度4倍の液晶TVに
テレビ局側が対応するって話はあるの?
157名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:02:34.74 ID:EhxFMpt8
>>122
Raw→Jpeg現像で各色8bitだと階調が滑らかでない場合はあるから、どうせなら解像度と共に各色12bitなりにも拡張して欲しい。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:10:44.97 ID:TQriUvpH
目の解像度を超える。
必要だとは到底思えない。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:13:35.10 ID:gHw+/Kus
懲りねえなあ〜
テレビ局の発信コンテンツが腐ってる以上、どうにもならねえの!
ひな壇芸人を鮮やかに見ても仕方ねえだろが!
160名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:14:17.98 ID:gw9xMljt
2K4Kはプロジェクタで観たいよ
161名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:14:27.37 ID:1tvCmB7q
3Dは各社方式があって一長一短だけど、おもちゃのような感じだな
買って得した感じはしない。

しかし地デジ以降したばかりでもう放送規格を帰るのかよ?幾らモノが売れない
からってそれは無いんじゃないか。一般民がそっぽ向くなこれは。
アナログ放送時代などブラウン菅や録画機など多年に渡り少しずつ画質や音質
向上したと言うのにな。駄目だなこれはw


162名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:15:18.75 ID:DDUS/EhH
4K2Kと表記しろ このマスゴミ
163名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:18:27.11 ID:aGAGJHhA
いますぐにでもやってもらいたいのは,PCモニタとして使える機能だな
バカ売れするぞ 無理やり使ってる人いるみたいだけど
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/16(日) 20:25:48.83 ID:d5GJlHpz
>>141
おまえの眼は人間の解像度を超えてるから研究機関いけば
いい仕事あるかもしれんぞ^^
165名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:27:36.05 ID:8CxRM8IB
もっとメーカーが減らないと新製品作っても儲かるようにはならない
166名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:27:46.51 ID:L90IRJIM
大画面で見てると速い画像のとき、ガチャガチャになるから、これいいね。
167名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:28:45.41 ID:y0o4PYnT
四画面表示できんじゃん。
168名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:29:26.35 ID:SbXf1Kx1
>>1

そんなもんより、NHKが映らないテレビの方が売れると思うぞなもし。

169名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:29:31.67 ID:F4aNYD+u
>>144
HD(ハイビジョン)より高画質な放送といってNHKが帯域を占有する口実ですかあ
170名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:29:37.74 ID:Wy0Dsoxp
ふと思ったんだけど
よりきめ細かく鮮やかな映像とやらを映し出すことができたとして
何かいいことがあるの?
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 20:31:50.19 ID:beWD7x6m
そろそろ液晶テレビ買うか
172名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:31:55.73 ID:E3TzG2B8
LGとか三星にパクられるなよ、
173名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:33:19.86 ID:mY/Gt9Tr
>1
もう、ええわ。
キレイにして見たい、番組も映画も女優も無いわ・・・

綾瀬はるかも今のでイイわw
174名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:33:50.27 ID:pEv0QKQe
どんどんテレビ離れが深刻化するな
必要のない機能で無駄に消費を煽れば信頼を失う
175名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:34:47.76 ID:4AOj+24j
他社製品との競合調査をするためにスペックを表でまとめたときに
「なんでウチだけこの機能がないんだ!!!」って幹部に怒られるの避けるために
とにかく横並びで行くしかない。他社が開発するならウチも開発。問答無用。
住宅ローンを払わねばならんのだ。文句あっか。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:34:59.39 ID:mftB2aj/
>>160
ホームシアターユースのプロジェクターだと4k2kでも物足りないレベルだと思う。
プレゼン用途の小さい画面のものもあるけど、基本的に80インチ以上の世界だからね。

>>170
単純に臨場感が増す。
ま、中には『ワンセグがお似合い』な人もいるだろうけどさw
177名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:38:42.32 ID:YMkOqmM7
PCモニタ用か
178名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:38:49.66 ID:YT+oymh7
あんまり解像度上げすぎると
女性タレント連中が肌荒れまで明確に映ってしまうからアップ嫌がるぞw
179名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:40:30.15 ID:Jc9+ewWn
このまま信号処理の高速化が進めば、ニュースや天気予報は3Dキャラのものに
なるかもな。それも事前に各テレビに3Dデータを送信しておけば、後は動かすデータ
を送るだけで番組が出来る。

喜べ、『テレビの中には小人さんが入ってるの?』と聞いて父親を困らせた幼い頃の俺。
ソフト的にはそれが現実になるからな。
180名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:41:13.31 ID:T5G1Hrb0
これプラズマでも対応出来るのか?
181名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:44:20.21 ID:tHEYHTtp
SODが対応製品だしたら考える
182名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:46:01.46 ID:mmU3oSLI
3Dさえソフトがないのにどうするんだ?
183名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:46:44.75 ID:j5fDl1Tq
ハーフハイビジョンを80インチくらいで見ているけど、そんなに不満はないなぁ。
184名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:48:46.60 ID:F4aNYD+u
NHKがいくらやっても、NTTのキャプテンシステムになるだけですな
解像度があがっても画面つくるセンスがごちゃごちゃ
185名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:49:59.62 ID:RI3c21Lv
こういうのって昔からソフトがないって言う奴が出てくる。
ISDNのときからかわらんな。
186名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:50:31.08 ID:aTbiUJOP
相変わらず日本の家電メーカーは
消費者が何を求めているのか
全く理解できていないんだな
187名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:51:39.62 ID:TFdPopTR
見たい番組が全くないのに画像いくらキレイにされてもねー
188名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:51:50.35 ID:YpiiECdt
ネットフルアクセステレビ作って、ニコニコ動画とか見れるようにした方が
ずっと売れるだろ。USB無線のキーボード対応にしてさ。
189名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:52:49.00 ID:LfcnmrsJ
ハイビジョンは画面高さの3倍の距離から視聴する事を推奨してるが
幕張で見た東芝の4倍画素パネルだと1倍でも耐えられる感じだった
4倍画素に慣れてしまうと普通のハイビジョンがボケボケに見える
190名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:53:18.05 ID:Pmg70Mjs
もうええちゅうに
191名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:54:30.31 ID:RqkgrDYW
四人家族で、画面を四分割してテレビ見るとかあったらシュールだな
全員ヘッドホンしてんのw
192名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:57:27.58 ID:vKsm/gqA
>>185
実際に光接続を持て余しているのが日本だろ
193名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:58:24.04 ID:YpiiECdt
大手家電メーカーの市場調査部とか何してんのかね?
広告代理店とかに市場調査丸投げして、捏造市場に対して
製品家電作らされてんじゃねーのか?

3Dとか誰得?
194名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:04:56.66 ID:nx4mGWnK
ホームシアターシステムが今の3分の1くらいの値段で手に入るなら売れると思う
テレビはもうお腹いっぱい
195名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:05:31.55 ID:K+t+cTcy
バカだな、家電メーカーは。
196名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:10:23.03 ID:mftB2aj/
>>188
そのようなテレビをテレビでCMするわけには行かないだろうからな・・・
日本のテレビ局は自ら進歩の道を閉ざしたわけだから、
文明の発展とともに自然淘汰されるのは仕方ないと思うよ。

メーカーはその煽りを食っていると思う。
日本の新聞社、テレビ局、出版社は本当に時代に取り残された糞だから相手にするだけ無駄。
197名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:10:26.99 ID:H0yORKtT
実機を見たけど笑っちゃう程綺麗。
写真が動いてる感じでむしろ不自然に感じる程だったり。
198名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:14:01.30 ID:Z8MznkmH

199名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:16:36.22 ID:W6Dj3LGE
>>181
なに?モザイクが超精細になることを期待してるわけ?
200名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:18:07.32 ID:fFgItUbI
携帯カメラの高画素みたいなものでしょ
売れる人には売れるよ
201名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:18:28.70 ID:ECV7oLUa
敷かれたレールの上を走ることしかできない、
高学歴バカ。悲しいね。

202 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/16(日) 21:20:13.15 ID:Zb91eUO+

ここまで解像度上げてもソフトが吉本芸人見たいな今のコンテンツの延長なら、誰も買わないだろうな。
環境映像と音楽の入ったメディア販売して、カメラで照度補正するとかで窓や水槽代わりになるようになれば、
お店とかで使ってもらえるがもね。

203名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:20:45.55 ID:8b08N/Xz
そんなに上げても意味が無い
204名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:22:58.29 ID:RqkgrDYW
放送される映像が全てDiscovery Channelみたいな
大自然の素晴らしさを伝えるような放送なら、馬鹿売れだとおもうw
205名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:23:54.82 ID:dGULqWht
もうちょいコンセプトの斬新さはないものか。
ネット層に流れた奴らは、それじゃ戻ってこんぞ。
206名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:25:13.26 ID:0NqvkFaa

画質がよくなるから売れる。
その他は安物の時代遅れのテレビになる。
テレビは1家に1台レベルなのだから、ソフトがどうのはまた別の話。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:27:01.94 ID:veLJUGmg
地上波1440×1080じゃん
いらなくねぇ?
208名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:32:00.40 ID:EhxFMpt8
>>204
ひかりTVにもDiacoveryあったのに、なくなってしまったのが残念だわ。
最近、ナスジオHD Wildは増えたけど。
209名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:32:53.95 ID:E/4vxDd0
どんだけ高画質化やデジタル化しても、テレビ局がそれに対応した番組を作らないから意味なし
210名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:33:05.39 ID:WAFjxfMT
市場もロクに見ずに、こんなのを大枚はたいて開発して
『コレが最先端のテレビです!』みたいなドヤ顔で売ろうとするから
サムスンやらなんやらにあっという間に追い抜かれるんだろうなぁ。
211名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:33:38.31 ID:KFi7zoet
いくらTVの性能を上げても、くだらない雛壇芸人や野球見てもツマランだろ

もう家電メーカーがTV番組作ればいいんじゃね
212名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:34:18.55 ID:o7tFmT01
>>209
対応したなら、女優の毛穴まで見えるということか・・
213名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:35:22.82 ID:0TAQ/jYo
今のテレビ内容なら、今使っている8.5型アナログテレビ+地デジ付きHDDレコーダで十分。
小さいと電気代がかからないから、付けっ放しでも気にならない。

214名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:36:23.64 ID:0UM9t/4w
(´・ω・`)?キツイ、汚い、故障する、臭いかな?
215名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:37:25.50 ID:0NqvkFaa
バカの一つ覚えのソフトだって。
頭悪すぎだろう。
216名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:38:07.83 ID:0uL7qAXJ
テレビがオワコンになったら芸のない芸能人が廃業しちゃう
217名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:45:48.70 ID:mr0fK6Wy
ハードに見合ったいいソフトを作ってくれ。
テレビ屋はマスゴミから放送権奪取して新しい放送を模索してくれ。
218名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:46:12.30 ID:c0cvJKvh
>>206
> テレビは1家に1台レベルなのだから、ソフトがどうのはまた別の話。
馬鹿じゃないの
普通の家庭は複数台持っているし
キモオタのお前と違い、ソフトの無い超高画質テレビを普通の人は買わない
キモオタは現実を見なさい
219名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:47:46.43 ID:0NqvkFaa
>>218
液晶テレビは超高画質でもない。
ということで、メインにはなる。
現実逃避はおまえ。
220名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:48:18.47 ID:oXMVyB21
去年の3Dテレビは失敗作ということですな。ポイ捨て乱発の日本メーカ。
221名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:48:39.43 ID:cil1iMEF
パナがいない件
222名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:49:28.63 ID:Ds706cXb

それで韓流やお笑い番組を見てもしょうがないよ。実にツマラン(笑)
223名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:49:31.73 ID:3VoabEV/
肝心の動画コンテンツがまだですね。
今のところ、デジ一静止画でしか性能使い切れないようですね。
224名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:49:44.90 ID:8QIo8qGx
こりゃ映画館涙目だな
225名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:58:07.73 ID:ZGcXpefk
ハイビジョン画質を遥かに超えてるから
テレビ用としては、オーバースペック。
用途はパソコンモニターだよ。
特にゲーム用としてなら売れる。
226名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:00:48.07 ID:edP7OEl1
>>225
ゲームで4k2kの出力はスペック的に現実的じゃないよ。
例え廃スペPCでも。

どちらかというと広い作業領域として活用する方が向いてる。
ただ、OSレベルでUIのサイズを変えられるようにならないと、
あまりに広すぎてかえって使いにくい気がするね。
227名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:04:21.09 ID:mftB2aj/
何かソフトウェアとハードウェアの問題を混同している人が多いね。
自分はとっくの昔にテレビなんて見ない生活に移行済みだから、
今さらテレビ局が作る番組が云々などという議論をしようとは思わない。

危惧しているのは撮影機の進歩とギャップがあること。
先ほども言ったけどソニーハンディカムの最新上位機種(CX700)ですら、
フルHDの60pはインチキ臭い独自規格という状況なのよ。

日本でも東日本大震災で明らかになったけど、
今や『面白い映像は素人が撮る』というのが世界の常識だから、
モニターとカメラの発展にギャップがあることは問題だと思う。
228名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:08:12.76 ID:LfcnmrsJ
>>227
いやカメラの方も追いついてるから しかも業務用としては破格の安値
Sony Japan | 新開発8K CMOSイメージセンサーを搭載した業界最高画質のCineAltaカメラを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-103/#report
229名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:11:53.11 ID:UtL53PTJ
>>207
今の1080pでさえ劣化画質だもんな。
230名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:19:03.36 ID:EqDbO/ne
売れない過剰スペックしか能がない

何度目だよ
231名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:19:13.18 ID:/BDXPNsb
4k2kよりも放送派を何とかする方が先だよ
地デジはmpeg2、1440x1080だ。FullHDですらない
ビットレートは不足し、生放送で動きが大きい部分は画像が破綻してる
232名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:20:39.40 ID:Z8TpFPX0
>>231
テレビ局が数局潰れれば、電波が空いて、何とかなるかな?
233名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:20:52.51 ID:mftB2aj/
>>228
民生用の話をしているのに、なぜ業務用カメラを持ってくる?
今や業務用カメラで価値があるのは映画撮影用途だけだろ。

Youtubeやニコニコ動画を撮影、制作しているのは一般庶民だ。
彼らの機材は『良くて』ハンディカムだ。
234名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:21:44.76 ID:zclrrs9Q
PS4はこれ採用になりそうだな
スーパーハイビジョン対応のほうがいいけど
235名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:22:21.71 ID:UtL53PTJ
包茎ツーケーはコケると思う。
236名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:23:13.90 ID:zclrrs9Q
アイフォンのインチあたりのドット数は超えてほしいな
237名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:24:37.98 ID:UtL53PTJ
>>231
> ビットレートは不足し、生放送で動きが大きい部分は画像が破綻してる

最初はあの破綻はテレビの処理能力が足りないと思っていたら
元の画質がショボイからと知った時のショックと呆れと言ったら w
238名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:25:51.86 ID:w025GQRv
デジカメの画素数競争みたいになってきたな。
消費者はどれくらいで満足するのだろう。
239名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:26:45.49 ID:4IMNIfwC
えっ、もう家庭用かよ
超画素なディスプレイはただそれだけで画が立体的に見えるらしいから
お金持ちな人達にはさぞ魅力的だろう
240名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:29:04.67 ID:3VoabEV/
>>238
ブローニーフィルムをスライドプロジェクターで鑑賞してます。
今のところデジタルでは太刀打ちできるレベルではありませんので、少なくともそこまで到達するのが目標であってほしいですね。
241名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:32:11.34 ID:CAWSTPXv
テレビや音楽は機械の性能よりもコピーガードをなんとかしてほしいわ。
あれがある限りメーカーがどんなに頑張っても不便なまま。

金払ってコンテンツ買った個人の私的利用まで制限すんなや。

著作権が守られればユーザーがどんな不便な目をしても構わないってのは消費者馬鹿にしすぎ。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:33:26.83 ID:9aDaqlty
プロジェクターもあるんだ。これとディラッドスクリーンと組み合わせれば・・・・

ミクさん俺の嫁
243名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:33:43.36 ID:mY/Gt9Tr
私的な事はないだろ? 実際。
244名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:35:38.19 ID:fTd1usn7
>>26
モザイクが解除されちゃう様なテレビ
245名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:36:37.35 ID:TdcIH05X
かなり立体的に見えるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=8yWZI3OHINk#t=48s

4K+3Dだとどうなるのか
246\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.0 %】 !toohokudenn:2011/10/16(日) 22:36:53.35 ID:tYbs4H6J
テレビ 値崩れがー それにもう売れないよー

そうだ!解像度上げて!売ろう!

247名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:44:56.75 ID:UtL53PTJ
これで地デジを見るのはVHSビデオをフルHDで見るようなもんだな。

元の解像度が低いのだから何の意味もない。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:49:03.39 ID:FZT9PUVX
3Dのアバター見て、こんな風に
モンスターハンター出来たら最高だなと
思ったから、ぜひ高解像度のモンハン3D出してくれ
249名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:54:55.20 ID:ZOnVmK2V
HDMIじゃ繋げないんじゃ?Display Portじゃないと対応してないんじゃなったっけ?
250名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:56:47.16 ID:7PaFPEvM
試しにNHKのみ受信できないTVとか出してみろよ。
大ヒットするかもしれん。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:59:28.95 ID:/BDXPNsb
>>233,237
もう少し地デジ開始が遅ければmpeg2じゃなくて帯域が半分程度で済むH.264になったのにね
日本方式の地デジを採用した国々でmpeg2なのは日本だけ
余所の国はFullHD高画質で楽しんでますよ
252名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:02:48.37 ID:I2E8U6lN
PC用ならばともかく家庭用のテレビで4Kって必要なの?
そもそも4Kを活かせるソースは何?

BDでさえフルHDどまりでしょうに、なんか無駄なことを
必死になってやっているようにしか思えないんだが…。
253名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:04:11.62 ID:g6R6nm4H
>画素数が今のハイビジョンの4倍の800万画素以上で
コンテンツ有るの?
254名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:04:17.80 ID:LfcnmrsJ
>>249
仮称HDMI2.0を策定中らしい
255名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:08:22.61 ID:qKbWRgRW
>>241
お前みたいな馬鹿は
P2Pを利用した違法なファイル交換を擁護するくせに
256名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:08:52.88 ID:MUT1Mvtu
>>245
別に態々指摘するほどの事じゃないんだけどさ…
その超立体的に見える映像をただの2D画面で俺らは見てる訳だよな?
態々3Dにする必要ないじゃんw

PPで陰影を深くすればそれで人は満足するんだろうよ
257名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:09:08.09 ID:KXbXC+XC
値段しだいでは、今ある普通の液晶ハイビジョンテレビが投売りされるかも知れない。
こりゃあ楽しみだわ♪
258名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:18:58.76 ID:CAWSTPXv
>>255
擁護したことは無いし、P2Pを非合法な事で使った事は無いが?
何勝手に妄想してんの基地外君?

違法アップロードは民事、刑事で訴えれば良い。
違法アップロード容認と、個人の正当なコンテンツの利用を制限する事に反対するのは別だ。

そんな事も分からん馬鹿は書き込むな。
259名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:20:56.97 ID:eSBWsVsZ
>>252
東日本の震災時の映像を面白いと表現する池沼君に言わせると
素人の撮影する面白い映像に必要らしい
260名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:21:43.81 ID:p/M2BteO
いらねー
いまでもフルHDで見てないような奴がどれだけいると思ってるんだよw
261名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:22:49.06 ID:UtL53PTJ
現行放送の解像度とビットレートを上げて下さい。
262名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:24:40.53 ID:qFjOEurO
これでまた買うタイミングが分からなくなってきたw
てかこういうのっていつも国内だけ売り込んでるよな
海外はちまちまやるから、チョンにパくられて大量投下に大宣伝されて
シェア取られて終わり。何回同じことやれば気がすむんだ
263名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:29:36.38 ID:ZOnVmK2V
>>254
もうDPでいいな。
264名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:31:14.34 ID:GEB8I0gC
市販のDVDが全部BDに置き換わるまで、4Kの需要は伸びないと思う。話はそれからだ
265名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:33:08.08 ID:rj2UeoUh
何を見るの?
266名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:33:59.15 ID:ubL9Qmyh
元々配信されてるデータがそんなに画素数無いのにテレビ側だけあげて意味あるの?
267名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:36:12.71 ID:hrUH8p6o
将来的な話だろうけどGoogleのストリートビューは
ヘッドマウントディスプレイ使って音も流れるように
なると思う
268名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:37:08.75 ID:UD9BgJNE
3Dなんて付いてたら敬遠するわ
269名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:39:33.49 ID:5BI6Rb+k
完璧肉体を持つ憧れの中三であるAちゃんの等身大のスッポンポンの身体を
このテレビで見てみたい。
恥毛の一本一本も、頬のウブ毛の一本一本もじっくり見てみたい。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:52:08.47 ID:zt9/wQCd
>>269
下品なようだが真実だな。高画質AVに耐えうる肉体美となると若さが必要w
271名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:54:39.86 ID:Tzqes+oG
>>266
情弱の年寄りが騙されて買うんじゃないの?
現行の放送でもフルハイじゃないんでしょ?
272名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:55:29.72 ID:FHdGf9wJ
273名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:59:14.55 ID:v+PEqe5x
>>272
及川かよw
274名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:59:46.63 ID:F4aNYD+u
テレビじゃなくて、医療機器に接続してオマンコ映像を
いえ違います、がん検診の正確性を競うとかにできないのですか
275名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:00:22.98 ID:NPEs1FIC
55インチ程度では4kもFHDも区別がつきそうにないが
劇的に変わるものなのか?ちゃんとしたソースなら
276名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:02:15.97 ID:TE1u7tGT
現状でも加工しまくった映像をさらにこねくり回す為に無駄な努力をするのか。
もう終わっとるわ。
パチョコンのモニターにはいいかもね。
277名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:02:38.61 ID:6an5TapP
>>275
NHKが実験してたスーパーHDはかなり綺麗らしいが、これはソースはそのままだろうしあんまり期待できないな。
278名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:03:19.05 ID:EFaO0Fpf
電源つけたらすぐ映る
チャンネル変えたらすぐ映るテレビが売れる
279名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:04:31.78 ID:TE1u7tGT
>>277
どうせブローアップも超解像で美しい映像が楽しめますとかやるんでしょ。
子供だましもいいとこだわ。
280名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:08:47.28 ID:TsqEE08+
>>277
裸眼3Dとアニメのためだけに発売されるんだな
281名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:09:01.14 ID:HNsOOYSa
もうちょっと使いやすさや操作のラグを考えて作れよ
282名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:14:00.35 ID:eKslCsW5
デザイン最高!
一人暮らしだけど30万きったら買いたい
283名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:22:06.52 ID:qn8Hdh74
32型の有機ELテレビを10万円で出してくれ
284名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:24:27.89 ID:Ukj1lghr
そろそろ人間の目の性能も上げなきゃ意味が無い時代になりそうだなwwwwww

オーバースペックって意味を良く考えたがいいと思うよ。家電開発者は。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:26:47.78 ID:W6/4itVe
4K2Kを何に役立てるのかw

高画質必要な放送をどれだけの人が視聴しているというのか。
286名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:34:23.80 ID:AX/oqFw2
てか。TV離れは画質の問題で起きているんじゃないと思うけどなあ。
一部のマニアには受けても、もう地デジのときのようなことにはならない。

287名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:36:38.51 ID:behxjt0z
これ以上の高画質なんか要らないから、もうちょっと処理速度を上げてほしいところ
チャンネル変えるたびに、タイムラグ出るのがちょっとね
あともうちょっと音をなんとかしろと・・・
デザイン優先でスピーカーの性能が犠牲になりすぎている。
288名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:38:24.68 ID:r7UKE2pL
VGAのディスプレイよりはWUXGAの方が仕事がはかどるだろ
解像度はあればある程よい
289名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:40:26.16 ID:OjFHZbKF
>>285
エロしか思いつかない
290名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:41:26.86 ID:AX/oqFw2
それにこれってやっぱり放送する画質も上げないと意味無いんじゃないの。
でないとdvdをフルハイビジヨンで見てるような感じになるのかな。
291名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:43:20.03 ID:znbf9Cp2
>>26
まさかの白黒プラズマ
292名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:45:44.54 ID:wiVLt0bD
今の俺に必要なテレビはローパスフィルタをかけられるテレビ、鮮明で目が疲れるんだ。
293名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:46:10.09 ID:OjFHZbKF
家族のデジカメ画像をテレビ画面で見る家庭が増えてるから、それの需要を期待してるんだろうな
はっきり言って、4Kテレビの画質見たら後戻りできないだろう
294名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:51:17.73 ID:iJdxGMEj
360度テレビなら売れる
295名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:52:18.57 ID:P4wiHpzy
オタが人生消費して買ったDVD・BDコンテンツがさっそくゴミにw
296名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:56:57.47 ID:csKY7V4R
また日本企業の悪いくせが出てるな。
だれがそんな4K2Kなんて求めてるんだよ。
297名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:57:46.07 ID:Bv+8tLEm
大事な事を忘れてたけど、液晶特有の動画の追従性と言うか反応はどうなるの
FHDで37〜42インチ程度のTVだと120Hz倍速ではかったるい。パナや
東芝の黒を挟んだ240倍速4倍速でも以前のアナログブラウン菅やプラズマと
比べるとブロックノイズやjpegノイズは別として像が輪郭など
ややくだけけてザラーっと流れるように感じる。近くでややシビアに
見た時だけど。ソニーの完全4コマは中々良いと思うけど、やはり液晶だなあ
と思う事が多いんだよね。液晶の基本的特性からその辺は新製品も仕方無いのかな。

298名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:00:01.11 ID:Bv+8tLEm
240倍速4倍速 → 240Hz4倍速

299名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:05:30.39 ID:v6/2CO5c
3Dテレビ買ったやついる?
実際満足度はどうだ?
300名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:05:32.76 ID:PYYthp6v
>>1
進化の袋小路ってヤツか・・・
ドットバイドットで良いだろ
現行方式で画質突き詰めたモデルが先だろ
FED、SEDマジで諦めたん?
301名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:08:14.73 ID:4R+KIdLv
もう画質はいいよ、40インチぐらいではオーバースペックになるだろうし
それより音響開発してくれ
本当の臨場感は音響だな
302名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:13:36.01 ID:HcQah2Pb
>>286
しかし、TV局や新聞社が愛想を尽かされているのは日本だけらしいね。
結局、自分達の利権を守りたい余りインターネットを拒否結果じゃないかと思う。

まあ、俺たちは俺たちで新しい新聞社やTV局を作れば良いのだと思うよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:19:28.07 ID:kfsE/7re
さすがFUNAIだな
304名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:21:07.08 ID:2a1cdGWa

まだまだ、画質の時代。

305名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:32:06.85 ID:OL6CJXD+
>>231
どうい

偽HD放送つづけてるのに
こんな技術革新を発表されてもこまる
306名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:47:49.74 ID:y5NQnqOi
地デジの画質を上げるのが先だろ。出来るのかどうか知らんけど。
赤色とかキラキラした紙吹雪とか映ったら画面メチャクチャにならん?
地デジは高画質とか騙された気分
307名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:48:15.85 ID:gp/WmR6a
40インチ前後まではいいんだけど
それ以上になると途端に粗が目立つんだよね
60インチ以上でも粗が見当たらない画質のテレビなら欲しいね
308名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:53:47.12 ID:HcQah2Pb
今の地デジを改善するような予算はもう無いんじゃないか?
また新しい規格を策定して消費者に高額テレビを買ってもらうしかないと思う。

すぐ買い替えなきゃいけないように、今回の地デジはわざと失敗させたと見る。
きっと3年後くらいに地デジ2.0の切り替えがあって、
現在の地デジ1.0はアナログ放送と同じように突然電波を切られる。

雇用の創出のためには仕方ないだろう。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:39:43.05 ID:2G8RGY5T
通常の4倍!
310名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 05:52:42.29 ID:cf56e6Wi
PS4でBDアップコンバータ機能でも搭載しなきゃ手持ちのBDもゴミに…
311名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:08:01.68 ID:z3yFUixV
>>308
テレビ売れなくて困ってるの?
強制買い替え+エコポイントで需要先取りしたんだから自業自得だろ
諦めろ
312名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:16:31.99 ID:qsLDlC4/
もうテレビはいいだろ
それより農業用機械のインテリジェント化研究支援と購入・リース・レンタルの価格補助政府でやってくれないか?
313名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:42:42.67 ID:GL9wolRg
>>311
頭が悪いなら黙れ
314名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:44:58.17 ID:dEYVytcZ
いくらなんでも早過ぎだろ?
315名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:49:36.54 ID:8MPTYvS1
ドットピッチだとどのくらいになるの?
PCのモニターが荒いので期待しているが!
316名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:57:00.32 ID:CHy9vlop
消費電力が4倍だろ。
さんざんエコ・エコで儲けておいて。
317名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:00:56.60 ID:z3yFUixV
>>313
まだ使えるものを無理やり捨てさせる
エコポイントという税金による特定企業への優遇措置
これらを擁護すのは恩恵受けるメーカーや販売店ぐらいだろ
318名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:10:16.38 ID:pQ7yAk/m
NHKの映らないTVがどうしてないのだろう。

しがらみのない、外国のメーカーならできるはず。
319名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:18:33.27 ID:8ifNKy0h
3Dの次は4Kか……何度、在庫の山を築けば気づくのかw
320名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:27:18.59 ID:DS5WUsV8
高画質になろうが・・・コンテンツ悪けりゃ売れないし。
世の中、そんなに高画質を求めてるユーザーはさほど多くない。
321名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:43:25.33 ID:wbNziQgs
耽美的なイノベーションって利便的なイノベーションより効用薄いよ
技術開発の自転車操業が来るのか
322名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:11:33.71 ID:Zzyf0Ois
PS4は、この画質なのかな
323名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:50:11.86 ID:FVHDuU0S
ハードが先か、ソフトが先か

永遠のテーマだなw
324名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:24:59.58 ID:8eBCLFYp
家電会社がTV番組作ってるわけじゃないからね。
まぁ3D番組とかは、直接家電業界で制作してるようだけど。
325名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:33:51.60 ID:8eBCLFYp
>>322
高画質化はゲームの製作コストを上げるだけ。
ps4も現行のHD程度の画質を維持すると思われ。
HD画質で、ジャギーが無く滑らかな描画エンジンが開発されるんじゃないかな?
326名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:54:50.54 ID:Zzyf0Ois
>>325
そうなんか
BF3をコンシューマー機で64人でやりたいんや
327名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:04:16.08 ID:yBvCPpqR
買っても
ニュースと天気予報しか見ないなら…
やっぱり要らないな
328名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:06:03.68 ID:B9CKrQ64
こういうアホなことするから駄目なんじゃ
329名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:36:39.79 ID:33qJVy6X
常に新しい技術を生み出していくのはいいことだ。

しかし今の放送している番組が面白くないから、そうまでして買いたいとは思わない
330名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 11:45:22.57 ID:8eBCLFYp
>>326
pcの劣化版なら出るだろ。
331名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:10:33.92 ID:HMMdbLGE
そもそも4Kテレビで何見るんだ?
確か地上波が1440x1080、BSでやっと1920x1080でしょ?

まぁ、3840x2160の液晶モニターとしては興味あるからRGBやコントラスト、光度なんかの設定は
PC用モニターと同じように用意してほしい。
332名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:19:19.55 ID:s8QLncUe
広告にももっと力を注ぎなはれ
333名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 14:49:22.00 ID:C0vLFLwe
3Dよりこっちのほうが正統な進化
334名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 15:01:00.06 ID:quqzOLew
>>333
映画の3Dは疲れる。
俺なんか眼鏡だから更に3Dゴーグルだと疲れる。
335名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:12:18.15 ID:/8K//cpU
コンテンツのためにネット配信の整備をすればBDとレンタル屋や販売網が終了
336名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 16:22:10.56 ID:dVaNwXEv
シャープはI3と共同で造る映像は単に4K2Kじゃ無く人間の脳の認識過程を
分析し超高解像度+立体感の映像技術だ。一方シャープはNHKとも共同技術
開発でフルハイの16倍の超々高解像の映像で立体感を出すテレビの公開を
しており2Dで立体感が出る人間工学の分野も研究が進んでいる様だ。
メガネ無しで見る人をだまして3D空間に引き込むって愉快だな。
337名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:26:17.25 ID:hFZmJgvS
おまえらコンテンツだとかカメラとか言うけどそれも大事なんだけど、超解像技術があんだろ。
338名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:53:16.07 ID:sUK6pTfx
しかし自社生産してる会社は皆無だから技術はすでに流出済みwww
実に間抜けな光景だなぁ。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:00:00.17 ID:mfIRI8v9
>>75
アメじゃあるまいしそんなでかいテレビおくとこありませーーん し
一人で100インチ見るのかよって突っ込まれるだけです
340名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:01:50.90 ID:SBRPl1ef
画素数より
動画を見やすくしてくれ
341名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:10:43.66 ID:6BTXrC/n
人間の目の画素数を越えてるやん
342名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:21:51.03 ID:nHKYPise
>>341
静止画だとデジタル一眼はこれの2倍以上の画素数なんだけどな
商業印刷のポスターとかだと、その位余裕で必要なんだよ
動画でも映画のスクリーンに映すレベルなら、4kくらいでやっと金を取れるレベルに到達する

人間の目の画素数舐めるなよ
343名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:41:23.61 ID:6BTXrC/n
>>342
人間の目の画素数と関係なくなっとるやん
344名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:44:35.08 ID:vY5HRsXW
既存の放送局全てから免許取り上げて新規参入させたら馬鹿売れするよ
345名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 21:27:45.57 ID:yp8MMiVB
当分はTVというソフトが低画素のまま変わり様が無いからな。
無意味と言うよりは、そういう順次Verアップしない業界で製品化目指す発想がアフォだと思う。
そして地デジが次世代化するころには陳腐な代物でしかなくなるという。
3Dが失敗した時点で少しは考えるべき。(ズレた発想しかできない自らの脳について)
346名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:32:06.12 ID:oj8wvpFy
その画質が必要なコンテンツが一般向け放送では無い

医療用など限られた分野のモニターとしてしか売れないと思う。
347名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:43:37.82 ID:9cQnFSOB
きっとNHK様が開発したスーパーハイビジョン専用なんだよ!
348名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:45:31.11 ID:+I9V4Q23
テレビを見なくなった俺にとって
画素数などどうでもいいことだ
349名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:47:29.87 ID:nHKYPise
>>347
スーパーハイビジョンはこれより更に高解像度の8k4k
350名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:55:10.78 ID:gT1zuQ+c
韓流アイドルピンチだな(笑)
韓国はまだ地デジ化してないからいいけど、日本のテレビだと、今日のいいとものKARAもキツかったな
整形も汚い毛穴も丸わかりだった

351名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:02:12.50 ID:VR8QMTdu
コンテンツを考えれば完全なオーバースペックw
誰得なんだよ
352名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:17:40.91 ID:jE/MS8KM
視聴者は特に困らんけどコンテンツ製作者の首だけが
締まっていくこの現状はどうよ
353名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:31:38.29 ID:pUc/it+U
俺は目が悪いから、もう画質なんて関係ないのだ
354名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:07:45.35 ID:GHwyhHnz
8k4kのテレビまだかよ…
355名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:24:12.04 ID:h+yJMQUn
処理速度が追いつかんから遅延とか凄いんだろ。消費電力もすごそうだし今のエコのご時勢にあってないな。10年後に本格普及ってとこだろ。
356名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:44:56.47 ID:Rh3OaVWh
バカなの?
3Dテレビで懲りなかった?
っつかそもそも需要あんの??
357名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:54:04.12 ID:YAA9rXQq
>>341
人間の目って何万画素なの?
358名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:04:05.83 ID:9hH68ISU

【文化】 「ピザの起源は韓国」「イタリアは謝罪しろ!」…米ピザチェーン店のCMが話題に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318853102/
359名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:33:43.68 ID:rTqAFzUS
世界中の国から基地外認定される日も近いな
360名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:00:23.08 ID:BSp7Qx1x
4Kいく前に、まずフルHDテレビの普及率を知りたいもんだ
361名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:06:19.10 ID:+OFMaYkp
おいおいブルーレイが1920*1080だろが
362名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:06:53.58 ID:+OFMaYkp
>>8
おいおいブルーレイが1920*1080だろが
363名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:12:44.18 ID:Jo63SX3b
画素数を増やしても走査線の数は増えませんよね
364名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:46:39.63 ID:H5hqXOob
>>363
画像処理エンジンの性能がモロに違いとなって出てくるだろうな。
365名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:58:35.03 ID:nKN3qTjg
>>363
増えるに決まっているだろ?
縦の画素数を増やさなければ、走査線の数は増えないけど

というか、走査線というものがブラウン管時代の概念だから
液晶の時代では走査線がどうということもない
366名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 10:46:03.00 ID:fmuyr/uL
ハードが良くてもコンテンツがダメなら意味無いよね、
韓流ゴリ押しなんかしているのに見たいと思う奴いるかね
367名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:56:57.35 ID:rT0i1lVa
これからは世界的に格差社会が定着するから先端技術を活かした高度な
生活様式もどんどん日常的に成る、下層階級はテレビも現行の地デジの
放送波で視聴し上層階級は金に糸目を付けず4K.8K・16Kでも超々高画質
テレビを見られる様に帯域の広い電波による放送波(並波・超画質波)の
2波で放送と言う様に成るんじゃないか。現行のハイビジョンテレビは
韓国や台湾・中国に任し下層アジア日本向け低価格品、日本のメーカーは
4K・8K・・・の超高画質で欧米日本などの上層階級向け高価格テレビで
高品質放送でリアルで臨場感ある映像を楽しむ、勿論80.100インチ以上。
368名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:05:27.66 ID:+OFMaYkp
>>363
走査線って昔のブラウン管の概念
369名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:32:23.74 ID:CsdB0H/0
4k生かすにゃ何インチ買えばいーんだよ?

この方向で差別化図っても先が見えるぞ
消費者もついて行けん。
370名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:36:27.36 ID:SSFbrwJt
youtube画質で十分
371名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:40:52.67 ID:I6EejBCc
ソフトとハードのバランス悪くないか?
372名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:41:16.87 ID:jtv7MhCI
4Kのさらに4倍にするにはテレビ側の対応ができても、
撮影用の光学レンズの方に限界がきそうだな。
373名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:57:18.32 ID:H5hqXOob
きつい、きたない、きけん、

あと何だっけ?
374名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:05:20.97 ID:aYEg23C8
超解像技術と組み合わせれば
世界中の金持ちにアピールできるな。

「貧乏人に安物をたくさん売る」のは中国に任せておけばいい。
我々日本人が、その方向に引っ張られてはいけない。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 14:57:02.45 ID:+OFMaYkp
>>369
iPhoneこretinaディスプレイを思い出せ
1インチ300dpiを超えると人間の目には見えない
4kは4000ドット
つまり4000÷300=13.33333インチ
よって14インチ以上あれば使える

376名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 15:08:09.82 ID:bxEHirLp
>>373
きもい
377名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 18:05:27.13 ID:MWNLEh1Y
>>375
>1インチ300dpi

丁寧に言い過ぎ
378名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 23:08:05.26 ID:nKN3qTjg
>>375
300dpiったって、画面までの距離によって変わるだろ
たしか、距離と解像度での関係の計算式があったから調べてみろ

あと、テレビのインチ数は斜めの長さな
379名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:39:13.00 ID:l1aYRfFY
>>373
Korea
380名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 21:32:59.08 ID:4cIyJg+z
家電売り場の大画面液晶TVじっくり見ないでも画素見えで絵がベッタリ残念な感じだから
失笑の3Dとは違い画素補完の高解像度化は間違った方向じゃないと思う
381名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 23:45:46.38 ID:MrZefKbc
電波で届く情報量よりも表示能力を上げても仕方ないんじゃないの?
382名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 16:30:10.55 ID:e9jxyTOR
>>381
補正しやすい。一般人にはもはや不要だが、
脳内補正では間に合わず必要としてる人は常にいる。
383名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:19:24.92 ID:YMdpdUP6
そんな嘘ん子画質マニアにとっても要らんわ。
384名刺は切らしておりまして:2011/10/20(木) 18:38:59.10 ID:i51Yu4pi
みんなエロエロって言うけどさ
俺はまじめにエロビデオ業者だけどHDでさえ買ってくねーじゃん
いまだにDVDばっかりだよ。BD、ほとんど売れない
アンケートしたらDVDで十分って言う。
みんな高解像度って本当に欲しがってるのか?
385名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 05:39:06.22 ID:5deLs/fo
東芝氏ね
386名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 05:57:18.52 ID:eeOfPKnh
4Kコンテンツはどう配信する気なんだ?
普通のHDソースをアプコンしてもボケるだけだろ。
「超解像」とかカッコいい名前つけてても結局は補完だからな。
387名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 07:07:09.67 ID:tDIYB3FS
データがでかすぎてネット配信が難しい事が
4Kを推したい理由らしいですね。
388名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 20:14:47.49 ID:72gr9gQn
>>384
もうどんだけ画質が良くなっても3Dになっても流行らないだろうな
せめてiPad用に売らせてくれたらいいのにね
USB連動とか、マニアックなところにオタク的な盛り上がりがないとダメなんじゃないかな
新しいジャンル作るつもりで
逆に一部の人たちが盛り上がれば、不思議なほど全体に波及すると思うけど
389名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 06:57:04.81 ID:g0MCjx1b
>>384
アレ以上高解像度にしても女優の肌荒れが明確になるだけだからなぁ・・・
だいたいモザイクは高解像度になってもモザイクだしw
390名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 12:36:38.82 ID:h4UF2Tmy
ちゃんと用途確立してから市場に出せよ。
売りがないからって、
無理して技術乗っけてんじゃねーよ。
どうせ値崩れ予防だろ。
過当競争なんだよ。
391名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 15:20:57.69 ID:psXpXDYK
>>10
その通りだってスーパーハイビジョンが言ってた
392名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 16:16:43.71 ID:RRpFOXV7
こんなもの誰も求めてない

まず値段と消費電力を下げること

そのだいぶ後ろに 眼鏡なし3Dやインターネットとの連動がまってる

393名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 16:23:38.78 ID:T/ppR5Oa
ホーケーツーケーって奴か
394名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 16:24:45.43 ID:/isdonkM
>>390
売れるものが無いから何か出さないと技術者の仕事がなくなってしまうから。
395名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:35:24.12 ID:1Ac6CB5X
3Dの時も思ったけどなぜ海外メーカーに抜かれたか考えもせず
新しいことやればなんとかなるってオカルトみたいな経営やってちゃだめでしょ
しかも横並びで
396名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:38:56.09 ID:7YHk5fDt
>>26
テレビ自体、いらない。
397名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:42:14.95 ID:5y45vQZn
ソフトがハードに追いついていないのにさらにハードの性能上げてどうすんねん
地デジが今で限界とか言われているのにBD専用テレビにでもする気か
398名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 22:14:02.17 ID:Y9FdWM3F
そもそも放送規格がないのにw
4Kソフトが揃ってからじゃないとまったく意味ない

また情弱爺が騙されるんだろうな・・・
399名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:22:16.40 ID:Y+ly8nm3
ブローアップに何の意味があんだよとか個人的には思うけど、
大画面テレビを間近で見てわー凄いドットが小さい!
とかで悦に入れるニーズはそれなりに有るんだろうから勝手にやってろって感じ。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:24:49.56 ID:ykPiqT6r
>「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追求する」 

本当にそうなら液晶TVなんざ誰も買わんだろ
401名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:55:23.02 ID:bBvgqQ3r
4kにフルHDのAVCHDビデオ映すと粗くなるのか
402名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:01:39.59 ID:L9AtHnPw
確実にSACDやDVD-AUDIO路線だよなあ。
403名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:03:10.39 ID:G7Y1+8Qb
家庭内の同軸ケーブルを次は光やギガLANで引き直すとか…。
今ですら17Mb/sとかなのに。安定した送信と受信の仕組みを考えてからやれよ…。
電波塔経由でそんなもの、放送できるのか?
現状のネットですら危険な水準にある光通信網にそんなもの乗せることが可能な訳もないし。
404名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:13:46.76 ID:34Q6pSMi
先月 買ったので 十分
7月はじめ 32インチ
パナの tv 42000円
同じ片
ジャパネットタカタで 36000円
売っていた
このまま行けば
日本の TV メーカー ALL 倒産の予感
405名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:17:45.47 ID:yFIOCfrl
>>403
光通信って何か危険なのか?
406名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:25:47.82 ID:ruKtJlXf

どうせ3年以内、韓国台湾のメーカーが参入し、価格暴落になるだろう。
ボッタクリされたくないなら、急いで買う必要は全くない。
407名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:25:51.52 ID:en83w+hv
まさにジョブズの言う、死んだ魚だな
独創性もセンスもない
ただ既存のものを延長するしかない無能の集まり
408名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:30:51.64 ID:I5COmD1X
必然性がまるでわからない。
見分けつく、レベルなのか?
409名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 03:41:21.46 ID:wZsxKKKD
3Dよりはマシな方向性かな。
多分50インチ以下のTVじゃ見分けが付かないから
大きなTVを普及させるのが鍵。
と、TV持って無い俺が言って見る。
410名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 06:31:28.03 ID:n/J5/Hi5
電機メーカーの中には画質向上しかできない連中しか居ないの?
411名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 06:41:44.77 ID:8kcyKU2Q
>>407

じゃあ俺のイカしたアイデアをお前だけに教えてやろう
たとえばさ、画面にボインボインの女が映ってるとするよ?
画面の横には「感触再現機」なるものが有ってだな(ry

412名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:02:42.35 ID:r1C2p/iV
何か言わなきゃいけないから無理して3Dだの4Kだの言ってそうw
テレビなんて普通に映れば十分だといい加減理解しろよ、メーカーどもw
413名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:06:14.39 ID:H1lQhsRD
放送はまだフルHDまでしか対応してないから、それ以上の画素数で映すんなら映像エンジンで補正しないとジャギー入る
つーことは映像エンジンの技術次第で映りがだいふ違うってことだな
414名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:08:12.10 ID:WR7fYOVz
テレビなんてろくな番組ないのに持ってるだけで受信料払うんだからPCの液晶に力入れてくれよ
415名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:08:31.14 ID:j2Xk/SWs
PC出力に耐える画素数てことになるかも。
416名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:23:56.62 ID:Q6XxlA87
8k対応のPSHMDの同梱版だせSONY
TVはいらん
417名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 10:51:45.44 ID:fUy/dcz7
ジョブズも素人の客の意見なんて聞かなくていいって言ってたからな
メーカーはどんどん自己満商品を開発して自ら首を絞めるといい
418名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 20:25:22.90 ID:pkEFcaLq
画質よりもコンテンツ。

朝鮮ドラマに朝鮮歌謡曲なんて、高画質でも低画質でも見ないよ。

真実を報道しないマスゴミも見ないね。

ネットのほうが、正しい。

ネットだとデマが出るかもしれないけど、
日本のマスゴミが真実を報道しないから、仕方ない。
419名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:19:59.97 ID:g3hIxnyq
メーカーがハード開発してるのはまだわかるんだけど、
これを研究してる連中がよく分からん。NHKとか大学とか。
たんに解像度が上がってるだけなのに、これのどこに追求の余地があるんだ?
420名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:28:55.02 ID:qFNw7ZAK
高画質のテレビを売り出したとして…

それに見合った高画質な放送をテレビ局は流してくれるんかい?
421名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 21:58:53.57 ID:iqLPIjuJ
初期のハイビジョン放送も花鳥風月ばっかりだったな
422名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 23:03:57.42 ID:E7lTL3e1
そんなことよりテレビ局を9割潰してほしい
423名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 23:27:56.61 ID:bJ5MD29s
4Kの前に世界的にも見ても質の悪い日本の地上デジタルの規格を何とかしろ
424名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:04:12.70 ID:D6LdoyYE
現バージョンの不具合は次のメジャーアップデートで対応します
425名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:24:38.27 ID:ZyccBSlp
いらないこと山の如し
426名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 12:31:08.37 ID:E4xs3ATg
ブラウン管で十分
427名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 14:15:00.83 ID:K/6++s1Z
大きくする、小さくする、機能を付け足す、これしか芸がない
ユーザーのライフスタイルを変えるような
新しいコンセプトはどこにもない
日本はもうダメかもわからんね
428名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 16:06:52.26 ID:lom9n0BM
若手に任せるだけで何とかなると思うんだがなあ
高齢リーマンは、自分の過去の仕事を否定する決断には無条件にノーでしょ。
429名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:50:19.85 ID:EOt1aM72
>>427
ニコンはミラーレス機で新しいコンセプトとやらをやって悲惨な事になってますけど。
430名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:00:36.89 ID:/VjdnaLS
>>427
それが3Dだったんじゃ...失敗だけど。

個人的には変なこと考えないで普通に画質を追及して欲しいんだが。
431名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:56:39.90 ID:WeVS7gou
3D面白いよ
すぐ飽きるけど

画素数増やすのは3Dにも有効だからいいんじゃないかな
432名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 03:56:47.52 ID:ILNsnCAN
TVなんてCMばかりな上に、ひな壇タレントばっか大勢取り揃え、留めにネタ元はネットだとか、韓国ばっかだとか、既に終っとるわね。。

ニコ動で西川貴教見てる方がおもろい。。

おまけにNHK受信料で年間2.5万強だったか強制徴収される。

TV不要論に賛成。
433名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 04:41:24.67 ID:jU6bpQMH
昔のワイド画面の再来だなw
あれも酷かったからなぁ。
何しろテレビを作ってる会社の人間は誰も買ってなかった。
434名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 04:43:36.36 ID:jU6bpQMH
>>427
テレビの場合、パネルは全部外国製だから更に酷いわな。
先行者利益さえ無い。ただ技術を垂れ流すだけ。
これが日本の電気メーカーのとどめの一撃になる可能性はあるよ。
435名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 04:44:25.82 ID:5Y6n1pcO
斜め上に行くのが今の日本企業のトレンドなの(´・ω・`)?
436名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 05:01:28.13 ID:gQKmmCkO
プロジェクター付きのテレビ出せや、ゴラァ!
437名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 05:10:06.73 ID:9Wx+2Jxm
きつい・汚い・カッコ悪い・給料が安い人たちが作ったテレビです。
438ジョブス:2011/10/26(水) 05:20:09.47 ID:KmwsoZFA
またガラパゴス。

死んだ魚が泳いでる。
439名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 05:30:16.24 ID:VJnPkcyR

私はテレビが嫌いです。
韓流とブスなオカマが嫌いだからです。
440名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 05:58:28.74 ID:CoEvjDW5
韓流3Dドラマ作れば韓流女子がこぞって買うはず、頑張れサムスン
441名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 11:26:33.89 ID:W2bWiJHJ
PCモニタ用程度にしか使用用途が無さそう
地デジとか見たら逆に汚くなりそうだし
こんなもんいらんから1080pでヌルサクなモニタ追求しろよ
442名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 03:00:10.96 ID:Yfr9j7hW
解像度が上がってもヌルヌル動くのかな
もしブロックノイズが出たら意味ないと思うんだが
443名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 07:52:33.72 ID:sLkAANXb
>>427
まだまだ高いけど、タイムシフトマシンは
ユーザーの視聴スタイルを変えるに足るモノだと思う。

>>432
民放に比べたらNHKは地上波、BS共に良番組多いじゃん。
444名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:00:29.87 ID:1fGUISdc
3Dなら4K2Kだなwww
やっぱり地デジになったとて、所詮TV画質なんだよwww

445 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/27(木) 20:41:33.07 ID:w3fYRzOe
スピーカードウニカシロヨ
画素数はもういいから
446名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 20:42:40.28 ID:BNDVJ0mj
日本の電機メーカーって、なんでいつも横並びなんだろうね。
447名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:52:43.52 ID:gXJYltoi
新技術の商品はせいぜい4万以内で抑えてほしいもんだよ
無駄に高いものは消費者はそっぽを向くからな
これからは如何に安く、よりやすくだよ
安さが無ければ何も始まらない
448名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 23:54:06.25 ID:UTmOy+7R
まぁ、そう言う感じだといつまで経ってもデフレのまんまだな。安いのが悪いとは言わんけど。
449名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 10:20:48.28 ID:NkrpJWC3
東芝の4Kテレビ発売を批判する前に知っておきたい3つの事柄
http://www.icr.co.jp/newsletter/news/2011/n201114.html
450名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:21:11.89 ID:pO1QqsfW
>>447
乞食が新技術を求めるな
451名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:24:14.60 ID:PTUd1ebD
>>449
分かってネエな…
技術の素晴らしさは認めるが、それを敢て市販する意味があるのか?…ってことだろ?
以前にも東芝は、1週間全チャンネル全録画できる高額なテレビを出してたけど、そういう一般人の買えないような旗艦モデルは出すくせに、それの廉価版は一向に出さない!(代わりにベンチャーが出してる)
医療分野で高画質が求められてるのなら、医療機器として出すべきでテレビ受信器で出す意味ネーじゃんw
東芝さん!旗艦ばかりじゃ艦隊に成らネーぞw
452どこの誰かは知らないけれど::2011/11/07(月) 10:01:18.62 ID:FdPoU4vI
いくら解像度上げてもブサイクのAV嬢映す時みたいに
制作側が多少ぼかし入れるから無意味。
それよ今の解像度でのカメラ早く動かしたときの解像ぐちゃぐちゃになるの直せや
453名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:04:08.92 ID:wVB/m6va
軍事には使えるだろ
454名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:16:29.95 ID:m8jei2G4
技術があってアイデアなしか
455名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:53:13.37 ID:/nqntOqx
応答速度と色にこだわってほしいな・・・
456名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 19:04:23.08 ID:JBrEJtu+
>>4
開発した技術は外にだすなよな
457名刺は切らしておりまして
東芝と云えば最近、ルンバみたいな掃除ロボットを出したけど…

実はアレ、サムスンからのOEMなんですよ!