【新採】外資系企業が変える採用戦略、「倫理憲章」は有名無実化 [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
例年なら10月に入ると、大学3年生が合同企業説明会参加やエントリーシート
作成など就職活動を本格化させていた。しかし、今年のキャンパスは至って静かだ。
これは日本経団連が今年から企業の採用広報活動の開始時期を12月1日以降と、
従来より2カ月後(あと)倒ししたため。大学からの採用活動早期化是正の要望に
産業界が応えた形だ。

ところが、静けさとは裏腹に、大学関係者などからは「企業の採用意欲は底堅いものの、
“後倒し”が攪乱要因となり企業や学生が混乱している。来年の就活は東日本大震災の
あった今年よりさらに厳しいものになる」との見方も出ている。

■短縮化で“門前払い”の増加も

東京都内の医薬品メーカーに勤めるAさん(55)には私立大学3年生の長男がいるが、
そろそろ就活の準備を始めようとしている息子を見て、「就職難だとはいえ、大学3年
の後半から就活するなんて」と同情的だ。

Aさんが今の会社から内定をもらったのは大学4年生の11月。1979年当時は、
会社訪問(大学4年の)10月1日解禁、11月1日選考開始の就職協定があった。

しかし、実はAさんの時代からさらにさかのぼる60年代後半から70年代前半に
かけては、大学3年の2〜3月が実質的な内定時期のピークとなっていたなど、
今以上の「採用早期化」が実態だった。

法律的根拠はないが、企業と学校が自主的に採用開始時期を取り決めてきた就職協定が
できたのが52年。しかし、それから50年間は新たなルール作りとその形骸化の
繰り返しの歴史でもある。

60年代以降の高度成長期では企業の大量採用から「青田買い」が横行。以降、
76年に就職協定の見直し、86年には文部省(当時)による新協定、97年就職
協定廃止、98年倫理憲章制定など、おおむね10年ごとにルールが見直されている。
しかし、採用活動の早期化、長期化は一向に収まる気配がない。

さて、今回改定となった「3年生の12月に広報開始、4年生の4月以降選考(選考
時期は従来どおり、2013年4月入社採用が対象)」で、就活環境はどう変わるのか。

大学や就職情報会社などの見方は「スタートは後倒しだが内定時期は変わらないため、
実質的な選考期間が大幅に短縮化される。会社説明会なども集中、学生も企業も混乱
が避けられない」が大勢だ。そのうえで「短縮化は結果的に企業の厳選採用をさらに
強めることにつながるのでは」と指摘する。

ある総合商社の採用担当者は、「短縮化により、エントリーシート提出時の足切り
であるターゲット校選考をこれまで以上に強化せざるをえない」と打ち明ける。
ターゲット校選考とは、企業が実質的に選考する学生の大学を旧帝大や早慶など
上位校に限定するもの。

つまりせっかくエントリーシートを提出しても、大学などの要素で“門前払い”される
学生がこれまで以上に増えることになる。今回の改定で、これまでも指摘されてきた
就活における学生の二極化がさらに加速する可能性がある。

産業界の足並みもそろってはいない。今回改定を打ち出した日本経団連に対し、
経済同友会は「14年春新卒採用から、広報活動を3年生の3月以降、選考を
4年生の8月以降」にすべきと反論する。(※続く)

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/e7ee950711265a8a2d1db89c8fa5f294/
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/16(日) 09:52:43.88 ID:???
>>1の続き

採用早期化是正では一致しているように見えるが、「4年生夏選考になると、理系
学生の研究課題提出時期と重なるため、製造業が多く理系学生の確保を重視する
経団連にとってはくみしにくい日程」(商社担当者)との事情もある。

仮にこれらの思惑で採用時期が二転三転すれば、いちばん迷惑を被るのは学生だ。
ある大学2年生は「次年のわれわれのときには『サンパチ』(広報3年生3月以降、
選考4年生8月以降)になるのでは」とうわさしているという。

今回改定の結果を見なければならないが、毎年採用日程が変わるようでは、それに
振り回される学生の負担が増え、結果的に内定率にも悪影響を与えかねない。

混乱は企業の採用現場でも同様だ。あるマスコミ大手は経団連に加盟しているため、
トップは経団連の倫理憲章に沿って採用時期の大幅な後倒しを打ち出した。
「うちは人気ランキングでも業界トップクラス。遅くしても優秀な学生は採れる」
と強気だが、採用担当者は心配顔だ。

「以前ほどマスコミ人気は高くない。商社や銀行などとの併願も増えている」。
そのため、採用担当者は「採用には関係ない」とうたったうえで、「懇親会」
「セミナー」などのイベントを行い、そこで学生の個人情報を集め、実質的な
選別を始めているのだという。

経営者は内定学生をライバル社へ取られることを極端に嫌う。そのため、採用現場
では両面作戦を採らざるをえないのだ。

HRプロが採用支援のゼンケンULMと共同で就活生を対象に行ったアンケートでは、
私大の雄、早稲田大学文系での人気企業ランキングで、2位のアクセンチュアを
はじめ上位10社のうち5社を外資系企業が占めた。東京大学など旧帝大でも外資系
人気は上がっているという。

これまで人気企業といえば、総合商社や金融機関など経団連の加盟企業が上位を
占めてきたが、いわゆる上位校からその構図が崩れ始めているとはいえないか。

外資系企業は倫理憲章に拘束されることなく、採用活動を行う。特に、学生が一定
期間企業で就業体験をするインターンシップを通じて採用決定を行う企業が多く、
「採用予定者の8割を3年生の10月時点で内定した」という企業もある。

■お互い納得して内定出す

この構図こそ、就職協定という名でいたちごっこを繰り返してきた日本企業の
変わらぬ体質ではないか。

新卒採用に詳しいHRプロの寺澤康介氏は「依然、企業の新卒採用重視、学生の
大企業志向が変わらない中では、倫理憲章などの一定のルールは必要悪として残る
だろう」としたうえで、次のような興味深い調査結果を紹介してくれた。

ネスレ日本は、大学1年生から「1次試験」が受けられ、その後インターンシップ
などを通して本採用に至る選考制度を導入すると発表した。

「優秀で就職意識の高い学生ほどインターンシップなど自らの視点で会社を選ぶ
傾向が強まっているし、企業も見逃さない。お互い納得して内定を出すので、
ほかに逃げられることもない。最も優秀な学生たちは、“ヨーイドン”の倫理憲章に
など興味ないのでは」(寺澤氏)。

それぞれの思惑で採用時期をずらす、ずらさないと右往左往しているうちに、
優秀な学生を軒並み外資系に持っていかれる。そんな危機感を抱いている日本企業は
まだ少ない。

3名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:01:43.34 ID:tiCxLwpd
なるほどぉ〜〜
4うんこです:2011/10/16(日) 10:03:03.19 ID:3WNqLYNQ
んーーーーまんだむ
5名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:03:06.32 ID:Cv1rcR4F
> 最も優秀な学生たちは、“ヨーイドン”の倫理憲章になど興味ないのでは
そりゃ優秀なら、就職活動する必要無いからな。
6名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:05:35.54 ID:lURDRmTj
そもそも倫理憲章なんて要らないわけで。
優秀な学生にとっては就職先なんて早めに決めて、残りの学生生活を充実させることができるし、
優秀じゃない学生にとっては長く就活することができる。

長期化やめろっていうのは、後者に就職できなくてもいいだろって言ってるに等しい。
前者は就活なんて1か月で決まるからな。
7名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:08:28.63 ID:GiigZyHf
外資系といっても中で働いている人事は日本人だから、
雇用は硬直的だよ。あほみたいな制限を設けていたりするし。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:13:10.52 ID:UNOglbHD
米に留学しろ。そして超好成績の残せ。
就活なんて一切しなくても超一流会社にサクっと入れる。
証拠はオレ。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:15:31.66 ID:McqoNbGU
まず採用担当者を代えよ。 全てはそこから始まる。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:16:14.27 ID:FGxuH7Su
馬鹿野郎!悪魔超人チンパン福田には誰も勝てないぜ。はっきり言って主権の侵害。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/080627kettei.pdf
11名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:16:25.58 ID:nVxfvZGT
この際、卒業後にやらせろよ
12名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:26:06.63 ID:YWVEZCU2
ぶっちゃけ基礎が重要な技術屋でもないかぎり、つまらん教授の惰眠講義で遊ばせるより
さっさと青田買いして事務方勉強などの内職させたほうがよっぽど有益な気がする
13名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:28:56.74 ID:+gG2xmjW
記事の論旨が一貫してないな。
制度改正して採用時期を変更すると、学生が困る事になるとか言っていながら
企業の新卒採用重視批判とか、滅茶苦茶。

改革したのか、したくないのか、スタンスを明確にしろよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:34:34.35 ID:qMgNcBLk
優秀な学生とかそのときだけの態度で入ってからダメにならないの?
お芝居が上手いだけで表裏が激しい奴が多いじゃん
15名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:36:13.63 ID:PNNtN3jb
>>8

>そして超好成績の残せ。

それができないやつ、というより、海外の学校に在籍しただけ、
または、ちょっくら外国語ができるだけというやつの方が
圧倒的に多い。

結果、留学してたやつは、下手をすれば、評価されない。(最近は見透かされてる)
16名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:36:21.65 ID:Cv1rcR4F
>>14
芝居がうまいだけで優秀な実績上げられたんならすごいじゃん。
17名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:45:49.01 ID:vL9mQmfm
筋コネは相変わらず強いのか
18名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:46:01.09 ID:6giV6JSe
要するに、日本の企業ってのは、事実上の高卒を大卒の給料で雇っている訳か。

国際競争力なんて、あるわけないな。産業界も全然危機感ないしね。
19名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:06:26.60 ID:GiigZyHf
日本ではUCLAって凄い大学のように思われてるけど、そうでもない。

例えば中堅州立大University of Montanaの上位25%は、
SAT Critical Reading610,?SAT Math600で合計1210
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/university-of-montana.htm

それに対し、UCLAの下位25%はSAT Critical Reading560,
SAT Math: 590で合計1150
http://collegeapps.about.com/od/collegeprofiles/p/UCLA_Profile.htm

よってUniversity of Montanaの上位25% > UCLAの下位25%

アメリカの学部は一流大でも下位はかなりあほ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:06:34.94 ID:vUa3nPUJ
日本企業が4年の秋w以降にダラダラ内定出す前に
外資は3年の9月に内定出すからw
1年間も間があって学生が日本企業を受けるかよw
4年の秋なんて卒業旅行したり楽しむか、内定した外資で既に有給でインターンしてる時期だって
21名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:07:50.17 ID:/30T9ytr
>>14 就活では学生の質はスーパーマン>>優秀>妥当>様子見>論外 って感じなんだが
地雷が多いのは優秀層でスーパーマンはまず外れないらしい、理系はスーパーマンみたいのは殆ど皆無といってた
22名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:20:49.51 ID:GiigZyHf
>>20
外資と言っても日本の外資でしょ?海外の現地企業ならいくら早くても
4年になってから、就職活動を始めるよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:25:20.93 ID:Lsq0s0qZ
在学生に対する採用活動を禁止すれば万事解決なのにね
みんな既卒で就活。平等この上ない。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:28:36.36 ID:HqMNSVw/
外資なんてヤル気があればいつでも入れし、過労死怖くなければ出世も出来る。
新卒は日本企業で頭の下げ方からみっちり教えて貰うのが良いと思うけど。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:50:36.92 ID:QrJZ3cKL
>>23
で、卒業してから就職するまで親の脛をかじるの?
今でも22の大人が普通に脛かじってるけどさらにその期間が伸びるのか
しかもなかなか決まらなかったら元学生のストレスが凄まじいことになりそうだな
学生時代の間なら学生名乗れるが、卒業後は単なる無職だもんな
26名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:52:13.65 ID:1ZsmZtU0
欧米みたいに学生時代はインターンやパーティーで企業とのコネを作るのが主流になるかもね
27名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:54:39.49 ID:GiigZyHf
>>25
バイトや卒業後のインターンでもやればいいんじゃないかな?
28名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:10:14.17 ID:0DVM3l10
>>8
匿名の掲示板でそんなこと言ってもなんら証拠にならないのに、
そんな意味のないことを自信満々に平然とのたまうおまえが超好成績で超一流企業にサクっと入れるとかw
ますます証拠にならんわな"( ´,_ゝ`)プッ"




ちなみに目下、アメリカの景気はどんな感じだい?w
29名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:18:32.77 ID:zOs8IygX

外資系金融、戦コンで求められる学歴@
http://gaishi.seesaa.net/article/66769491.html
まず、「外銀、戦コンの新卒採用で求められてきた学歴」を実績ベースでまとめてみます。

私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームの
フロント部門における新卒採用においては、国内だと、

東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学

以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。

これが現実であり、実績です。上智理系院出身の友達が1人いますが、彼以外は知りません。

代ゼミ、駿台、河合塾等の大学入試での偏差値の上下とは、そのあたりが異なってきます。

なぜこの”6大学”出身が内定者の殆どを占めるのか?

その理由は大きく3つ。
1、面接できる人数が限られているから。1人の学生を採用するのに、多くのファームで
・30分×10〜15人の面接ステップ+インターン(JOB)をすること
・面接官となるフロント社員は50〜100人弱しかいないこと
を考えると、物理的にどんなに面接したくても面接できる人数は数百人に限られてきます。
(暇だったらケース問題として考えてみてください。)
ゆえに、採用は確率論ですから、一般的に優秀な学生が集まる・・・と言われている上記した6大学に的を絞ります。
ちなみにその“的”には、上智大学、旧帝大までは含まれると思われますが、それ以外となると、機械的にES落ちとしているファームは多いと思います。

ちなみに、ここでふと生まれてくる疑問、「なぜ採用対象になるであろうその他旧帝大からは、内定が殆ど出ていないのか?」
                                            ======================

その答えは簡単。「これまで面接をした結果、優秀だ、採用したいと思わせる学生が過去にはいなかった」

それだけの事実です。欲しいと思えば採る。それが外資系です。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:10:19.37 ID:tpl7Oplt
欲しいと思えば採るが
切るのも早い(光速を超えてる)外資系
31名刺は切らしておりまして
NHKとかと違って束縛しないだけだな〜
外資系わな

外死刑だけど