【主張】原発の未来に可能性を残せ--山形浩生(評論家兼業サラリーマン) /月刊Voice [10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■反対論は感情的にはわかるけれど

今回の話は別のところにも書いた話ではある。が、ネタの使い回しは避けたい一方で、
違う読者層にも考えてほしい話だ。それはいま流行の、原発談義のことではある。
とくに、今後の原子力のあり方をどうするのか、という話。これについては本誌の
各種論説を含め、いろんな人がいろんなことをいっている。でもそのほとんどは、
中身を考えないお題目だけの原発反対か、あるいはたんなるなしくずしの現状維持的な
逃げ口上ばかりだ。

むろん東電原発事故は、多くの問題点を明るみに出した。いちばん基本的なところで、
設計耐用年数の過ぎたポンコツを「まだ使えるから」で延命させたのは愚かだった。
そしてそんな基本的な工学原則も徹底できない、いまの愚かな関係者たち(いわゆる
原子力村)も、所轄官庁を代えるくらいでは済まない根本的なてこ入れは必須だろう。
難しいけど。

が、それでは原発反対といえば済むのか? ぼくは、最近になって原発反対を主張し
はじめた人が何を求めているのか、よくわからないのだ。というのも、そうした
議論の多くは、ただのポジション開陳以上のものではないからだ。

だんだん理解されてきたと思うけれど、いまある原発を明日からすぐなくせるわけ
じゃない。炉も、使用済み燃料も、冷やして保管処分に何十年もかかる。つまり
そのあいだ、ずっと誰かがそれを管理しなきゃいけない。それをいまの技術で続けて
いいの? いま動いている原発だって、少しでも安全なものに更新する手立てを
考えるべきじゃないの?

核燃料や廃棄物も、原発ヤメといえば消えてなくなるわけじゃない。いまそのまともな
処理方法がないなら、その処理方法もさらに研究が必要だ。いや完璧な処理方法は絶対
ありえないとしたり顔でいう人もいる。でも、いまより多少なりともマシなやり方は
あるはずだ。それを検討することは、原発反対論者の利益にも叶うことじゃないの?

となると、今後その研究に多少は知恵のある人材が回る必要がある。でも絶対に先が
ない産業に、人が行くと思う? こう書くと、そしてそれを考えるためには、やはり
産業として未来がある面白い分野でないと。原子炉の設計もすでにかなり進歩した。
外部電源が切れても、冷却水がなくなっても何も起きず、自然に止まる設計の原子力
エネルギーもあって、ビル・ゲイツもすでに目をつけている。そういう面白い可能性を
少しは追えないと、尻ぬぐいだけの産業にはなかなか人がこないのは、あの業界とか
この業界とかみても明らかだろう。原発反対論は感情的にはわかるけれど、それを
現実的に進めるには、むしろ原発の未来の可能性を残さないと、原発引退すらまともに
進められなくなるはずだ。(※続く)

◎月刊Voice http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=461
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/15(土) 21:31:29.46 ID:???
>>1の続き

■原発か経済成長か、というインチキ

ましてぼくにさっぱり理解できないのは、原発か経済成長か、といったインチキな二者
択一を持ち出す連中だ。原発事故はいまの文明のあり方の破綻を示すとかなんとか。
べつに原発なくても経済成長はできるし、原発はいまの文明の不可分な一部じゃない。
たまたまエネルギー源として有利そうな面もあったから使われたというだけの話だ。

もちろん経済成長反対と口走る人の多くは、経済成長というのがたんなるバブリーな
ぜいたくの話だと思ってる。でも、本誌でぼくの途上国援助をめぐる話を読まれた読者
諸賢は、もう少し高い認識をおもちだと期待したいところ。むろん、経済成長がもたらす
歪みはある。でもそれは、人に職と安定を与える。自殺に追い込まれる人を減らし、
人びとに医療を与え、学校をよくして、高齢者の福祉を高めるものだ。それは人びとの
命を救う。

繰り返すけれど、原発がなくても経済成長はできる。経済成長を否定したり文明の見直し
を求めたりする人は、反原発を口実に、まったく無意味に人が死んでもいい、苦しんでも
いい、と主張していることになる。ついでにそういう人びとは、自分は経済成長の恩恵を
享受し尽くしたアームチェア反成長論者でしかないのは自明のことだ。そんなお大尽の
空論の口実として、原発の現状を利用するのは、ぼくは低劣な議論だと思う。

結局、老朽化した原発はきちんとつぶすか、可能なら更新しよう。それをまともな工学
原則に基づいてきちんと主張できる体制をつくろう。さらに炉の安全性向上や廃棄物
処理の改善を実現するためにも、原子力の研究開発にはお金をつぎ込む必要があるし、
その人材確保のためにも原子力産業の未来にある程度は可能性を残す必要がある。

原子力が好きとか嫌いとか、賛成とか反対とかを問わず、いますでに原子炉が存在して
しまっていること、それが魔法のように消えてなくなったりしないことを前提にしたら、
ぼくはこういうポイントは外せないと思っているんだが。

◎執筆者/山形浩生(評論家兼業サラリーマン)
1964年生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科
大学大学院修士課程修了。大手シンクタンクに開発コンサルタントとして勤務。同時に、
経済、文化、コンピュータなど、幅広い分野で評論、執筆、翻訳活動を行っている。
http://www.basilico.co.jp/basilicobasilico/yamagata/index.html より引用
3名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:33:01.89 ID:EBsssaPj
原子力コロニー作って、日本人は宇宙に上がる。
やばい廃棄物はコロニーの外に捨てればおk
4名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:39:17.06 ID:s18ElUmF
原子力fukushima特区を作って、日本人はfukushimaから遠ざかる。
やばい廃棄物やえふんえふんな死体などはすべてfukushimaに捨てればおk。
5名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:40:25.47 ID:OM42dpl+
>>4
ばーか。
6名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:43:54.32 ID:XGT4Z8fZ
大きな音と光を伴う事象
おがくずと新聞紙
五重の壁
原子力わくわくランド
九電やらせメール
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
プラグが合わなかったので電源入らず
冷却機能喪失
もんじゅとナトリウム冷却
ホウ酸補給を断る
10シーべルトの配管
メルトダウンはありえない
7名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:45:00.62 ID:PeVsMZ+p
>4
どうしようもない
8名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:49:31.41 ID:kUJAcdNJ
メルトダウンしない原発があるらしいね。図書館にある雑誌に書いてあった。
何でも軽水炉でない技術だとか・・・。知ってる奴いる?
9名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:49:45.34 ID:wHJ51Krz
>>1
記事の後半があるのでは? >>1 の末尾に「(※続く)」と書いてあったので、
追加の書き込みがあると期待してたのが忘れてしまったのかな?
10名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:50:31.24 ID:HQ9QTeba
概ね同意
あとは今回の事故によるものも含め、
おこるかもしれない放射線障害の治療法開発への資金投入も欲しいな
11名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:51:58.12 ID:LPE6fBGO

あまりにも正論過ぎて伸びなさそうなスレだな

概略は賛成だ

フクイチはタイタニックだったが、
7円/kwh・500万kwメガソーラーというボーイング747はまだ出現しておらず
23円/kwhのショボイ屋根上ソーラーという飛行艇しか手元にない

タイタニックしたからって、今すぐ客船禁止令
金持ちのオモチャにすぎない 23円/kwh飛行艇への全面切り替えはムリだ

7円/kwh・500万kwメガソーラーというボーイング747の開発を急ぐべきだが
当面は、耐震原発とか、安全海中原発という「不沈客船」でつなぐしかないよな

ひらめきは神さまの恩恵であって
タイタニックが沈んだからって、ジェットエンジンのタービンが溶けないようにする
アイデアが都合よくすぐ出てくるわけじゃないし
フクイチがああなったからって、屋根上より格段に安いが、短寿命の
有機薄膜太陽電池の寿命向上アイデアがすぐひらめくわけでもない
12名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:59:54.29 ID:J0IHb/QI
呑気な意見だな
13名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:02:09.92 ID:9v9coGhe
金に困ってるのか?
14名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:02:13.56 ID:iqFTIYMD
自分が被災者になっても、それでも原発擁護できる奴はある意味尊敬する。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:05:23.09 ID:LyRa63KA
原発事故を起こしたときは、国民負担として税金をどこまで使うべきかとか
もっと具体的な数値に踏み込んだ話をしないと、学生レベルの議論になる。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:06:42.24 ID:Fgg2vHLI
おお!
原発厨待望のスレが!!
17名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:07:55.63 ID:9v9coGhe
クソ東電に期待するやつがまだいるとは笑えるぜ
18名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:08:19.01 ID:ZQfv8aaB
まあ、だいたい正解だよな

原発やめたって言ったら全部解決すると思ってる馬鹿多すぎ
19名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:10:31.43 ID:5ntWetro
>>14
電力会社と技術は別物だがな。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:15:39.11 ID:kCoQ9Jq/
バカのたわごと。
この手が主流か?
21名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:20:29.90 ID:5ntWetro
>>18
なんか、二年前の夏にも同じ空気になったなw
22名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:22:20.83 ID:Fgg2vHLI
まあ確かにサヨク系の「今すぐ全部停めろ!」には辟易とするが、
電力関係者の「原発しかないっ!」にも反吐が出るからなあ。

しかしまあ、福島がなくなっても浜岡を止めてもなんとかなったわけだし、
計画的にやれば騒動なく、他にもスグ停めれる原発はあるんじゃないかと思うけどね。

長期ビジョンを誰も示さないのが悪い。
この20年で火力の増強を軸に新Eも育てて原発全停止。
そのくらい言ってもいいと思うがね。
そのくらい言わないとわからんやつらが大勢いるから。

しかし、菅がチョロッと口にしただけで大騒ぎ。
どんだけ利権まみれなんだこの国は、と思ったけどね。

そもそもウハウハ儲けするために発電はあるんじゃないんだから。
そんなの夢見て入ってくる奴らなんぞいらない。
どの会社に入っても社会に貢献するための奴隷なんだ。
その使命感や倫理観のない奴なんかいらない。
電力会社だけ特別だなんてのがおかしいんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:26:27.86 ID:BqUwCWFP
安全に最終処分できないのに未来なんてあるかぼけ。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:27:10.24 ID:ytmlqmwU
今すぐ無くすのが得策ではないのは理解できる

ただ、結局何年に止めますという事が現状の技術では断言できない以上
じゃあ残る選択肢は『他の発電技術が追いついてコストの割があうように
なるまで原発は続けましょう』という流れになる

だが、政府や東電はまったくもって新技術の開発にやる気を見せない
例えば風力発電に関しては、画期的な水上風車が試験開始出来る段階まで
来ているのに『26年にテストを開始しましょう』とかふざけた事をいい
原発の基礎研究には年2000億も出すのに、太陽電池の効率を面積費で2倍
以上に上げるだけでなく、次々世代コンピューターの基礎ともなりうる
量子ドットの研究に10年で60億とかふざけた事になっている。もう既に
技術としては出来上がっていて、あとは効率化とコストダウンを目指す
段階なのに

そういう面でやる気を見せてもらえないなら、『努力しない、代替を
見つける気が無いなら今すぐ原発止めろ』と強く出ざるを得ない
25名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:29:04.76 ID:MVls9dnw
まず、東電と関係ない監査法人をいれろ。
それやったら、とてもじゃないが東電に原発を任せることにはならないだろう。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:30:38.07 ID:nIqg2wP+
かねかねかね
27名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:33:25.38 ID:56i5ux0f
永久機関的な造りで原子力発電ってできないもんなの?
電源喪失でも熱出し続けるんなら、それで電気作り出せばいいんじゃねーか
その電気で冷却機能を動かすをずっと繰り返す

事故から半年以上たったけど、この手の指摘は聞いたことがない・・・
ふと文系科学者兼業サラリーマンの俺が考え付いたことだけど、問題、障害ある?
28名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:35:18.49 ID:4Vp2BEcC
小型で崩壊熱少なめの、電力失ってもメルトダウンしないような原発作ればええねん
29名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:48:40.12 ID:rlGe8ScX
test
30名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:54:42.75 ID:TStb4+tr
>>27

崩壊熱だと、エネルギー密度が低すぎるんじゃないかな
同じエネルギーを得るのに、過大な設備となる

開発中のものとして、じっくり燃える使い捨てタイプの炉などあるようだけど
31名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:56:15.90 ID:ZQfv8aaB
>>27

低温で発電する方法が確立されたらそれもありかもしれんね。

結局ありふれてて安全である水を大量に沸騰させる必要があるから
それ相応の熱量が必要になるんだろうな

もっと低温で沸騰するものを使うにしても量的に少ないとか爆発するおそれが高くなるとか
いろいろ問題あるんだろう
32名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:01:07.88 ID:DsO8dhef
山形浩生(評論家兼業サラリーマン)

>むろん東電原発事故は、多くの問題点を明るみに出した。いちばん基本的なところで、
>設計耐用年数の過ぎたポンコツを「まだ使えるから」で延命させたのは愚かだった。
>そしてそんな基本的な工学原則も徹底できない、いまの愚かな関係者たち(いわゆる
>原子力村)も、所轄官庁を代えるくらいでは済まない根本的なてこ入れは必須だろう。
>難しいけど。

こいつ翻訳者でえらそーな評論ずけずけやってるけど、基本的に日本語かけないバカジャンw
一応東大出てるらしいがw

作っちゃったもんいきなり止められねーから、核まみれになってくらそーぜってもっと本音簡単に書けよw

ば〜かw
33名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:01:17.28 ID:X6ok70MR
今の軽水炉の廃止はいいけど、原子力の研究開発はやめてはいけない。
せっかく手にした原子力の技術を捨ててしまうならそれは人類の退化だ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:02:37.63 ID:ytmlqmwU
>>28
大量の熱量で大量の水を沸騰させ大量の電気を作っているから今の値段に
なっている。大きさを1/2にしたからと言って、まったくおんなじコスト比で
電気は作れない。むしろ、小さくすればするほど、コスト比はどんどん
割高になっていく
35名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:04:48.66 ID:DsO8dhef
>>32
山形浩生(評論家兼業サラリーマン)

お前の駄文読んでくれる読者がいるんでのぼせ上ってんじゃねーよw
お前のポストモダン批判とか、そもそもむちゃくちゃジャンw
東大出た割に学問批判もむちゃくちゃw
コンピューターやはコンピューターのことだけしゃべってればいいの

インチキ経済数理解析で飯食ってるお前みたいな雑魚は世の中から消えてしまえw
36名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:04:58.83 ID:ytmlqmwU
>>33
それはそう思う。というか、基本、今の原発機構は高速増殖炉技術が完全に
機能する事が前提で構築されている分けでで、まずは研究段階でそこまで
差し戻すべき
37名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:11:22.87 ID:LPE6fBGO
>>28>>34
まあ、そういうことだね。

方向性としては
「できるだけ炉内に核燃料&死の灰が少なく、できるだけ高出力」がいい
だから熱効率を向上させるとか、燃料中の劣化ウランを少なくして燃料を少なくする
アプローチが検討されてるね

原研は中濃縮粒燃料を黒鉛に分散させ「核物質の量を削減」し
ヘリウムガスで冷却してガスタービン複合発電する「高温ガス炉」の
試験に2000年には成功している

熱効率が30%から50%に向上し、燃焼度が3倍になっているから
同じ発電量で炉内放射性物質が1/5に削減されているね
38名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:13:49.54 ID:DsO8dhef
山形浩生(評論家兼業サラリーマン)

おい、サルw
自分ちゃんみた〜いな東大出たぼくちゃんたちの
スィーツ議論展開ごっこしてるのか、自作自演w

お前翻訳はっきりって下手だし、持ち上げられてるだけなのに気が付けw
39名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:19:38.03 ID:DsO8dhef
お^い 猿山形浩生
お前の猿持論展開しろよw

原子力のどしろーとのお前ごときがなw
チンパンジーくらいにはなれるかもw
40名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:22:55.73 ID:DsO8dhef
えらそうに翻訳論ぶってる暇あったら日本語勉強しろやw

山形浩生

そのひで〜日本語力じゃ文章書けねえだろw
41名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:22:57.44 ID:LPE6fBGO
>>22
ああ、地熱スレで原発の話をする君はようやく原発スレに移ってきたか
もう地熱スレで原発話をして荒らすのはやめろよ(w

移ってきたご褒美に、化石燃料の長期需要動向のグラフを見せてあげるから
http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html

日本入着LNGの1969年から2008年までの年間価格上昇率と
日本入着海外炭の1984年から2008年までの年間価格上昇率を調べ

それを火力発電のコスト計算式に代入して
今後40年間の火力発電の予想価格推移を算出してごらん

火力の値段っつーのは不変じゃなく、燃料価格に合わせて変わるんだが
中国・インドでクルマやクーラーが普及すればエネルギーは高騰するんだよ
42名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:25:16.09 ID:DsO8dhef
>中国・インドでクルマやクーラーが普及すればエネルギーは高騰するんだよ

そんなのは当たり前 
核廃棄処理場の費用もうなぎ上りなわけだ
相手の文化度が上がれば上がるほど海外に核廃棄物は出せない

猿翻訳家山形浩生
43名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:27:31.43 ID:DsO8dhef

 東大って特殊学級しかないのか?w

 山形浩生 お前も東大の知恵の輪得意なだけの猿だけどw
44名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:30:53.94 ID:Fgg2vHLI
>>27
自身で発電した電気で自身を冷やす、か。

自身がイカレちまったらどうする?
今回騒いだのは、自身がイカれ、その時のための補助電源さえもイカれたんだよ。

「とんでもないエネルギー」→「冷却し続けなければならない」→「冷却が途絶えると爆発」

核反応というやつは確かに燃焼反応をはるかに上回るとてつもないエネルギーを生み出す。
しかしそれはとんでもない危険と背中合わせ。諸刃なのさ。

今はせいぜい燃焼反応ぐらいにしておいた方がいい。→火力。
その火力も将来的にはやめる方向で考えるべき。

鳩山とかが間違ったのは、原子力によって火力を先にやめようとしたこと。
順番が逆だ。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:39:09.92 ID:Fgg2vHLI
>>41
よかったね。
居場所を作ってもらえてw
ここでは「地熱以外の話はするな」とかいう泣きながらの言い訳は通用しないからがんばってねw

うはは。
また「予知」の話かw
超能力者だねえ。
「資源が枯渇する〜」って話はどうなった?
価格高騰も含めて的中したためしがないんだが。
しかもまた2006年なんて古い情報でw

オイルショック以降、日本も各国も学習してるさ。
キミほど世間はバカじゃないし、脅しや恐怖に振り回されて「あげる」のももう飽きたのさ。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:39:30.94 ID:odwDCS6B

■ TPP反対するデモ in 新宿 ■

◆日時:平成23年10月16日(日)集合 14:30 出発 15:00
◆場所:集合場所:柏木公園 
(東京都新宿区西新宿7-14 JR新宿駅西口・東口より徒歩5〜8分、 西武新宿駅より徒歩5分)

地図(http://chizuz.com/map/map95457.html
印刷用地図(http://chizuz.com/map/print/print.php?id=95457

デモコース)柏木公園出発〜新都心歩道橋〜甲州街道(新宿駅南口前)〜明治通り〜職安通り〜大久保公園に終着・解散 約70分
ルートマップ http://g.co/maps/aeb7c

主義信条、支持政党、人種国籍を問いません。
ただひたすらTPPに反対するデモです。

47名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:48:33.77 ID:VWf3iOH1
なんというか、山形浩生という人が書くべきことなんだろうか。
こんなこと言われなくてもわかってるよ。凡庸すぎやしませんか。

こういう思想面でリードする立場の人にはもっと本気で未来を
見据えた楔を打つような発言をしてほしい。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:51:37.06 ID:DsO8dhef
山形浩生 野村総研でインチキ金融商品を数字のトリックで売る商売の手助け

これがこいつの本職

翻訳業やらせてるのは、野村が飼っておくと面白いと思ってるだけ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:53:08.62 ID:9v9coGhe
つうか新規性ないな
50名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:56:44.05 ID:Fgg2vHLI
火力は燃料を遮断さえすればスグ止まるけど、原子炉はそうはいかない。
急には止まれない、ヘタすれば暴走するってのが原子炉の最大の弱点。
トラブルに弱いわけだ。
そして原発はトラブった後の被害が甚大。ていうか無限大。次元が違う。

火力も燃料の貯蔵が弱点で、千葉の製油所は今回の震災でエラいことになった。
しかし、すでにもう復旧してるし、死の土地なんかにはならない。原発とは次元が違う。

火力の技術は確かに捨てるのがもったいない気はする。
かつては光化学スモッグやぜんそくを撒き散らしたが、全て克服した。
廃棄物リサイクルも軌道に乗ってるし、燃料の安定供給のためのルートも確立してる。
エネルギー効率も飛躍的に伸びている。
人間は「火」程度なら制御できる。そしてそれが許容できる限界だ。

それこそ、宇宙に移住しなきゃならんとかいう時代になるまで原子力は封印でいい。
51名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 23:58:02.16 ID:tScG1aPu
核融合までのつなぎだって言えばいい。
原発支持してるやつも何世紀先も核分裂だとは思ってないよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:01:20.92 ID:5pukK8Xy
「原発の未来」ってのは何万年か前の放射性廃棄物を先祖の教えにしたがって管理し続ける
白血病が多発する呪われた血筋を持つ盗電社員の子孫たちが隔離された原発特区で呪い
の言葉を吐き続けているユートピアか?
53名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:02:26.76 ID:DsO8dhef
読売新聞 8月29日(月)22時6分配信

 九州電力は29日、石油火力の相浦(あいのうら)発電所(長崎県佐世保市)
の燃料タンク点検で、2009年2月、底に穴が開いていたことを隠し、市
消防局に虚偽報告していたと発表した。

 同発電所の社員3人がデータ捏造(ねつぞう)や関係者の口止めを指示す
るなどしていた。同日記者会見した瓜生道明副社長は、今回の問題は「氷
山の一角ではないか」と述べ、他の発電所も調査する考えを示した。

 九電によると07年10月からの定期点検でタンク(容量3万キロ・リ
ットル)の鉄製底板に直径約5ミリの穴が二つ見つかった。しかし09年
2月、消防法に基づいて消防局に報告した書類では、穴が開いた部分の厚
さを本来はゼロとしなければならないのに2・1ミリと記入。補修の許可
を受け、底板を取り換えた。

火力発電の管理もお粗末なw
54名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:03:23.76 ID:9LG8spou
原発停止40年計画とかだったら
かっこよかったのにね
55名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:10:07.16 ID:yRPUI7Of
>原子力が好きとか嫌いとか、賛成とか反対とかを問わず、いますでに原子炉が存在して
>しまっていること、それが魔法のように消えてなくなったりしないことを前提にしたら、
>ぼくはこういうポイントは外せないと思っているんだが。


原発推進広報の基本だなこれ

「もう日本にはたくさんの原発があります」→「だから原発は必要です」
でだますテクニック
56名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:19:20.40 ID:29YMQwEG

まともな 人間なら 分かるだろ?  

今 福島どうなってるんだ? マスコミや TVでは 真実流されてないからな

大量の 放射能は 東北関東 さらに 汚染を 広げ 日本は おろか 世界に広がった

東北は勿論だが 東京でさえ 避難地域に しなければならない 酷い 汚染を しているのに

日本政府は 知らんふり を 決め込んだ 世界や 日本人の 目を そらせる為に 恐ろしい

隠蔽だ 人殺しだ 犯罪だ この国 の 政府は 泥棒と詐欺そして暴力で 国を支配するつもり

らしい

原発推進w まだ言ってるのか? 推進の人達には 口だけで無く その身を もって 実証して

もらいたいと思う 安全って事だから 原発敷地内に 住居を構えて頂きたい 好きなだけ

愛している 原発と 共に 今後 歩んで頂くと言う 条件で どうかな?wwwwwwwwwww
 
57名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:23:01.35 ID:1MyozgQ2
>>45
折角、>>41

今後40年のコスト比較を「推進側でも反原発側でもなく中立客観的に
統計処理するにはどうすればいいか?」を教えてあげているだから
面倒くさがらずにやってみなさい

あるHPを見ても「著者の言いたい事」を鵜呑みにしてはだめで
数字をもとに「言っている事が統計学的に正しい処理かどうか」で
ウソツキか真実を言っているか検証しなくてはダメだ

多くの場合、ネトウヨHPや反原発HPで洗脳されちゃう人は
「統計的事実の検証」を面倒くさがって「著者の結論とかイメージ」
を丸呑みして洗脳されているんだから
58名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:24:14.35 ID:NExFOVma

そんなキープ技術にムダ銭投入し続けるよりは 先進研究国から購入導入したほうが 得策やな

本来 悪魔を人間がコントロールしようなんてのは 利にかなってへんやろ

まあ 原発権益キープしたいしたいの感情は わかるけどな・・・山形君!

59名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:26:30.06 ID:1MyozgQ2
>>45
>「資源が枯渇する〜」って話はどうなった?
>価格高騰も含めて的中したためしがないんだが。

それも君の無知を示すものだ
1960年代の原油価格は1バーレル2ドル
       最近は1バーレル80-150ドル

調べる事を面倒くさがるから無知になるんだよ


60名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 00:36:20.89 ID:3Jw9aiGw
原発推進馬鹿って、使用済み核廃棄物があと何年で満杯なのか

絶対に言わないし、考えてもいない

原発で発電してる限り、核のゴミは増えることにもふれない ないことにしてる

コストも昔から天然ガス火力に勝つために建築コストを削って事故った間抜けさ
61名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:05:06.39 ID:1G7n8BYA
>>59
で、1960年と今の円のレートは?
そして円の価値は?


数字で誤魔化そうとするのはもうやめなw
62名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:18:33.86 ID:9LG8spou
>>60
六ヶ所村が津波にあったら
原発どころの騒ぎじゃないらしい
63名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:22:52.45 ID:qXMP66jC
>>45
原油やガスなどの資源が枯渇って話は、現在の採掘技術ではとか現在のコストではって前提が付いてるのに
活動家とかがスローガンにする時に抜け落ちて、結局一般人を騙している状態になってるのは事実

でも、どんなに採掘技術が発達しても、無くなる可能性はあるってのも事実だから、
新しいエネルギー源の選択肢の1つとして原子力を残しておく事も大切なこと

ハミガキ粉のチューブをどんなに上手く絞る技術を開発しても、
いつかは新しいチューブを使わなければいけない必要があるのと同じ
64名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:28:59.81 ID:1G7n8BYA
>>63
残しておくのは構わないが何十基も必要ないだろ。
事故っても大丈夫なように北海道あたりだけで研究やってればいい。

資源資源言うなら、資源を必要としない新Eを推進すべきなのに
なんでイキナリ原発なのやら。
飛躍し過ぎなんだよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:29:48.96 ID:NExFOVma

戦後復興後の日本がこうまでヘタレたのは 権益学問依存やろな
これまで経済学者や経済専門屋 政治屋の提言で 成功した例は皆無やからなあ

責任を取らない・・・間違いだらけの専門道! ということも一因で TPP参加断固反対!
66名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:31:19.04 ID:NExFOVma
>65
すまん!打ち込み間違い!
67名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:34:47.77 ID:1G7n8BYA
学問やるのにもカネがかかるからねえ。
原発に飛びついた気持ちもわからんでもないが...

あの事故で180度方向は変わった。
責任取るなら、これからの新しい方向に沿った学問を進めて欲しいね。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:36:16.17 ID:1G7n8BYA
そして、新しい方向にカネを流すのが政治家の仕事だ。
しっかりして欲しいよ。まったく。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 01:53:49.61 ID:dY7SDobE
>設計耐用年数の過ぎたポンコツ

今回この要素関係なかったろ
70名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 02:00:12.76 ID:kEK9hB27
後片付けの仕方も知らないで遊ぶのは
子供のままごとでしょう
71名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 02:51:42.37 ID:1MyozgQ2
>>27
フクイチの致命傷は「Diesel発電機の水没」みたいに誤解されてるが
そうじゃない

じつは、「君のアイデア」に近い装置をアメ公は用意していた
隔離時冷却系RCICといって、崩壊熱を出し続ける燃料に水掛けて
その水蒸気で蒸気タービンと同軸ポンプを回して、交流電源が落ちても
燃料に蒸気タービンポンプで水をかけて冷却できるようになっていた

ぶっちゃけアメ公のシステム設計は不測に備える設計になっていたが
日本人の発電所レイアウトを考えた奴が未開土人レベルで・・

直流電池で「制御室の照明」・「温度計など計測器」・「RCICなどの電磁弁」
を操作するんだが、「電池と非常用配電盤も水没しちゃった」んだ

そのため、君のアイデアの装置はあったんだけど、電磁弁が閉じたまま動かなくなり
機能喪失した
72名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 03:16:05.92 ID:1MyozgQ2
>>69
それは同感だ。
>>1はウソを大量に含有する悪質な反原発HPの印象操作に引っかかって
「税法上の法定耐用年数」を「設計上/物理上の耐用年数」と勘違いしているかもだ

米原子力空母も45年で退役だから、45年以上過ぎた炉はさすがに老朽炉で
玄海1号のように中性子を浴びて劣化して脆性破壊温度が上がっているし
それはそれで危険なんだけど、「ウソHPが言うような」
物理耐用年数が16年のものを45年使用しているわけではない

だだ、電力会社は廃炉積立金不足を補うために儲かる償却済み老朽原発を
45年を超えて築60年まで運転したがっており、
「建替え/移転分であろうが新規原発の禁止」
は、老朽原発の残存を招いて却って危険な状況に見える

また、「戦艦大和」じゃないけど物理的耐用年数内だが
安全設計などが時代遅れ=安全設計陳腐化炉だらけなのが実情だろうね



73名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 03:19:48.78 ID:KS19PMpt
>>22
> まあ確かにサヨク系の「今すぐ全部停めろ!」には辟易とするが、

俺はむしろ経団連や読売の正力系の「蟻の一穴になるから一つも停めさせない。
全てを再稼働!」って勢いに反吐が出る。
もう設計耐用年数の30年を超えてるもの、脆性遷移温度が上がってしまって格納容器
そのものが物理的にヤバイ奴ら、それからまだ国内にたくさん残っているGE Mark I族の
原子炉(敦賀1号に島根1号、女川1号、福島第一1,2,3,4,5号。MkI改 女川2,3号、
浜岡3,4号、志賀1号、島根2号)あたりは率先してすぐにでも停めろってレベル。
あと、先のない核燃料サイクルとそのなれの果てのMOXだな。

とにかく福一ではMark I原子炉と核燃料サイクルが事故を起こしてるんだから、真っ先に
この2つを見直す話にならない事が異常だ。

再稼働云々はこいつらを除いた残りで議論するのが最低限のスタートラインの筈じゃねーのか?
74名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 03:23:20.34 ID:KS19PMpt
>>71
> フクイチの致命傷は「Diesel発電機の水没」みたいに誤解されてるが
> そうじゃない
...
> ぶっちゃけアメ公のシステム設計は不測に備える設計になっていたが
> 日本人の発電所レイアウトを考えた奴が未開土人レベルで・・

一応、ターンキー契約だった福一のレイアウトを考えたのはGEってことになってる。
ただし元々35メートルあったあの場所をGEは20メートルまで下げる様に設計しようと
していたのだが、それでは冷却水ポンプの電気代がかかるからと10メートルまで
下げさせたのが日本。この点はなぜかまったくメディアでも騒がれていないな。
75名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:08:54.04 ID:U0WO5aFk
>>74
それは安定地盤にたどりつくまでにはそこまで掘り下げないといけなかったからだろ。
もし20メートルまでしか掘り下げなくて、地震の揺れが主原因で原発が壊れたらどうするんだよ。

結果論をいうならそもそもあの立地自体が無理だったし、さらに地震多発地帯の日本列島で原発を作るのが無理だった。
76名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:12:56.32 ID:U0WO5aFk
それから「発電機の水没」はそれほど大きな要因ではなかった。
発電機のいくつかは水はかぶったけど生き残ったし。
致命的なのは「配電盤が水をかぶったこと」。
生き残った発電機もそれで役立たずになったし、電源車が現場に到着しても
役に立たなかった。
配電盤が生きていればかなりましな結果になったはず。
77名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:14:15.62 ID:NExFOVma

悪魔原子の子供達よ・・・もう君達の生残る場はない!

とっとと 縁切りして田んぼのイモ掘りに汗流せ! 原子原子の落し子・女形君
78名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:42:29.99 ID:KS19PMpt
>>75
> それは安定地盤にたどりつくまでにはそこまで掘り下げないといけなかったからだろ。

いきなり何の根拠もなしにそんな突飛な説を唱えられてもなぁ。

> もし20メートルまでしか掘り下げなくて、地震の揺れが主原因で原発が壊れたらどうするんだよ。

そもそも、「20メートルでは地盤が安定していなかった」説の根拠は?

>>76
電源車が到達した時刻には既にメルトダウンが始まっていた様だけどね。
79名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:44:33.05 ID:IqBk8Hm8
原発のかわりに水力とかならわかるけど、火力はないわ。
火力ってのは昼間は強火にするけど夜中はほとんど燃やさないもんだぜ?
80名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:45:51.24 ID:xAKYv53s
余計なお節介だが山形浩生(評論家兼業サラリーマン) の未来に可能性はあるのか?
81名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 04:51:36.74 ID:P0fTNu6L
マトモに考えれば原発の使用継続以外に道は無い
82(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/10/16(日) 06:11:16.42 ID:UhAe5TQB
このまままともに(災害対応とか)原発の使用継続の
方法がわからん。道はあってもリスクはウヤムヤ思考停止
83名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:19:27.70 ID:Cj34A/Ps
原爆造るのは良いが、原発は要らない
84名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:20:02.67 ID:+blsJn4/
原発存続してもいいけどその代わり今度は危機管理をしっかりして欲しいもんだ。

必ず過酷事故が起こるという前提でそれに備えて政府のトップから周辺住民まで訓練をしっかりやる。
大地震や空爆で壊滅的被害を被った数百万規模の大都市の住民が避難しなければならない事態もちゃんと想定してな。

今までの原発事故の危機管理を安全保障に例えるなら、外国の軍隊が侵攻してくるという事態を
政治的な理由で想定できないから自衛隊に訓練させないようなことをやってきたんだからな。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:42:12.15 ID:1MyozgQ2
>>73
1)六ヶ所村を止めたら使用済み燃料はどうするんだ?
2)MOXをやめたら猛毒?プルトニウムはどうすんだ?モンゴルに押し付けるのかい?
  それとも日本の国土に混ぜ込むのか? 環境派がMOXに反対するのは論理矛盾だ
3)核抑止はどうする、アメリカが日本を見放した場合、安全保障はどうするつもりなんだい?

55基は多すぎるから6-12基に減らすべきだが、再処理してゴミは抽出して燃やすべきだろ?
マークIは狭すぎる炉とは思うし、脆性劣化した炉は廃炉すべきだが、
今回の問題は>>76の言うとおり配電盤と操作系統、そして水素爆発対策だと思うが

>>74>>76
私が見て呆然としたのは「非常用配電盤・常用配電盤」が近接しておいてあり
9割がた一気に全滅したという「異常なレイアウト」だ
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516g.pdf
非常用と常用を隣接しておいて、一挙に両方潰れたら非常用配電盤の意味ねえじゃん
しかもそれが主原因で電源車をつなぐのが間に合わなかった!

しかも、人間で言えば神経、自動車で言えば計器操作系をつかさどる
非常用電池まで1-2号は全水没、3-4号も半水没していた
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516l.pdf

そのため非常用復水器やRCICなど「Diesel発電機が潰れても動く冷却装置」が
電磁弁閉鎖のまま動かなくなって潰れるわ、計器も動かず、照明も落ち
自動車用バッテリーかき集めてたみたいだね(RCICは短時間動いたらしいが)

べントも電磁弁が動かないから手動で開けるっていっても、既に炉心溶けてて
命がけだもんな。こりゃあハンドルがもげ・前が見えなくなったも同然だ

何故、致命的に重要な配電盤/電池が分散配置で冗長化されなかったか?
つまり、事故なんて起きないと決め付けて、平時のメンテナンスのラクさを
優先させたような、折角の非常安全装置がムダになるようなレイアウトなんだ
GEのせいにしているがGEが冗長化の概念を理解していなかったいうのは疑わしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%97%E9%95%B7%E5%8C%96

配電盤が致命傷だったのは私も同意。しかし不思議なほど配電盤の改善の
指令が出たというニュースがない
86名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:50:14.52 ID:4/oD1udf
>>1
>核燃料や廃棄物も、原発ヤメといえば消えてなくなるわけじゃない。(略)
>でも、いまより多少なりともマシなやり方は
>あるはずだ。

ここ、当推量じゃなくもうちょっと調べてから書こうよ山形。
具体的な方法を示せない = マシなやり方が無いってことだし。

(おまけ)核処分場:モンゴル政府、計画を断念 反対高まり、日本に伝達
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111015ddm001040014000c.html
87名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 06:59:54.29 ID:1MyozgQ2
単純に老朽化しているから、古い原発がダメということだけでなく

先日、当時の関係者へのインタビュ-をまとめたTV動画を見て当時の雰囲気が
わかったが、
古い原発は、中曽根・正力に「予算をやったんだから、早く作れ」と言う感じで
せかされて、「日本側は原発というものを、よくわかんないで作った」奴があるみたいだ

しかし、まさかこれほど酷いとは思っていなかった
本当は、配線・配管図、レイアウト図、建物平面図など電力が公開してくれれば
フクイチのような呆れたレイアウトになっている危険原発がわかるんだけど
今は秘密主義だから、安全監督官庁を改革するしかないよな

個別原発ごとに、新監督官庁に査察してもらって、こういう欠陥原発は
改善してもらわねばならんし、東海・浜岡・若狭湾と可能なら島根・伊方も
廃炉にして移転せねばならないと思ったな
88名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:26:33.74 ID:/yl9vbNo
山形って、もう完全に、ネットワークやフリーソフトウェアとかには興味無くなっちゃった?
前はあの辺りに山形スレもあったけど。

山形って、ネトウヨのフジデモについて、何か語ってる?
なんか書いて欲しいな。
89名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:35:48.72 ID:m5E0bIjT
久しぶりだな浩生ちゃん見るの
90名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:45:03.62 ID:1MyozgQ2
>>86
サヨクの好きな「半減期数万年の核のゴミ」なら
加速器駆動未臨界炉で核分裂させて、半減期30年の灰に変換できそうだよ
------------------------------------
>>1の趣旨に賛成なのは

財務省が財政難のため「在来プロジェクトは認めるが、新規は認めない」
という態度をとっているために

原子力関係者が
「どーせ、未来につながる新プロジェクト・・・
 核のゴミを燃やす炉、安全な炉、熱効率が高くコストが下がる炉、
 水素製造や石炭液化ができる炉など真面目に研究しようとしても、
 新規プロジェクトは予算が充分に認められない」

「じゃあ、もんじゅや、六ヶ所村をダラダラ引き伸ばして、自分の退職まで
 予算と雇用を確保したほうがいい」

という守旧&サボタージュへのインセンテイブが働きやすい状態になっている
事だろうね

もんじゅは期限を切って、さっさと兵器級Puを2t焼かせて、永久休炉にすべきだし
六ヶ所村もガラス固化独自技術は期限を決めて、だめならフランス式ガラス固化に切り替え
さっさと山積みの使用済み燃料を処理させねばならない

それと
・核のゴミを燃やす炉
・安全な炉 常時水棺半地下炉とか海中原子炉
・ガスタービン原発
・原子力水素製造・石炭液化

は研究予算を充分認めて、実証炉を建造させて欲しいな
立地難ならば 海中炉でもいいからさ












91名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:49:53.90 ID:S3mA4pvS
正論なんで概ね同意だけど、システムに事故はつきもの。
結論は今後どのくらい癌患者が増えるか、によるからまだ何も言えないとしか。
92名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 07:56:41.68 ID:45AUiudg
ふぐすまに限定して再建しましょう。
93名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:08:32.02 ID:+U/1rP4P
使用済み核燃料って冷めるのに何十年もかかるのか?
そんな年数かかって処理して何十万年も地下で保管するとかアホかよ。
とんでもねーコストじゃん。それだけで原発なんていますぐヤメと思えるわ。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:24:35.12 ID:htk9Q4yf
技術は進歩するならその人材とお金を再生可能エネルギーに
回したほうがいいだろ 国産エネルギーを安価に入手できたほうがいい
わざわざ危険と被害がこんなに影響するものをつづけろなんておかしいよ
技術は万能ではないし 安全を高めれば建設費に莫大な費用がかかり
安い電気なんて幻想は吹き飛ぶよ なおかつ廃棄する場所もいない

ウランは枯渇するし、原発は廃棄技術を高める方向でいいじゃん
あと使えるのは兵器開発ぐらいだろ

95名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:38:58.61 ID:4ZYnVl84
>>87
当時そこまで電力需要が逼迫していたということもあるから
無理?に推し進めたという理由もあるのと違いますか?
96名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:45:12.61 ID:9LG8spou
原発を停止する時も熱出るんだよね?
その熱で発電できないの?
97名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 08:56:04.95 ID:1G7n8BYA
>>90
相変わらずあんたは混ぜこぜで語るね。

>核のゴミを燃やす炉、安全な炉
 この二つはできるかどうか疑問だけど、推進すべき。

>熱効率が高くコストが下がる炉、
 これは却下。原発はまずは安全第一。事故ればコストなんか吹っ飛ぶ。

>水素製造や石炭液化
 他の方法でできる。わざわざ危険な原子力を使う必要はない。

原子力は安全確保とゴミ問題の二つに集中投資すべき。
誰でもわかるわ。

もんじゅにプルちゃん焼かせてどうすんの?
もんじゅはそのためだけに存在してるの?
だったらいらない。
常陽と共に即時廃炉。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:06:02.70 ID:1G7n8BYA
>>94
事故前なら仕方がないと思う。
だけど、今はもうあなたの言う通りだよね。
方向転換は必然。
早く頭を切り替えなくてはならない。

その切り替えができない人が大勢いるんだよ。
あれほど報道されてるのにね。
まあ、恣意的でアテにならない数字ばかりだから信用できないけど
方向だけは誰にでもわかるはず。

「変わりたくない」
日本全体が大企業病にかかってる。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:11:01.32 ID:9LG8spou
こういう馬鹿はもう一回地震が来ないとわからんのだろうな
100名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 09:32:00.45 ID:1G7n8BYA
何度来てもダメさ。
なんだかんだ言い訳して動こうとしない。

さっさと誰かが引導渡してあげるべきなんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:30:30.35 ID:YycbOliN
>>8

トリウム溶融塩炉のことかい?
102名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:31:32.19 ID:k/Xgakd0
今回の事故は原発というより東電のほうに問題があったと違うかな、
独占企業は腐ってしまうわ
103名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:01:03.54 ID:1G7n8BYA
ニワトリと卵さ
どっちもどっち
104名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:19:23.55 ID:NExFOVma

悪魔とのランデブーは 地獄への一方通行!

断ち切る勇気が 日本の未来を拓く!
105名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:24:54.87 ID:4ZYnVl84
原発に関して是とか非で意見言いたがる
時罵倒する人らxというもの実態については、

NHKラジオ午後5時から放送の「第一私も一言」 
11日 「普天間基地・沖縄の思い」で語られた方が
原発問題のことも絡めて解説され、実情を語っていたんですけどね。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:25:03.59 ID:rsyQRVgI
当面、原発は減らす方向にするのは同意するんだが、国民投票したりとか
国会決議したりで未来を拘束して欲しくないんだよなぁ。
子や孫が貧乏嫌だから原発作るって言い出したら止める気はない。
107名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:36:08.37 ID:c9AmB6qr
>>1
俺の意見を真似するんじゃねーよ!

ってねw
将来が未知数なモノなんだから、選択肢としての可能性を残すというのは、
何につけても当然の事だと思うんだがな。
フクスマの状態はえらい事だと思うけども、ファビョった状態で後のことを
決めるのも良いことと思えない。
108名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:37:05.00 ID:NExFOVma

大人の良識!大人の後姿・・・悪魔との絶縁!
109名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:41:17.77 ID:6l9ExZDR
プルトニウムの再処理はイギリスだかフランスに頼ってるわけで
廃炉とかもそれでいいでしょ
連中は核兵器の廃棄とかもやらなきゃならないし

つーか日本において先のない技術分野に人材投入とか、投入された人の人生考えろよ、と
110名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:43:57.43 ID:NExFOVma

百害があっても一益なしの 想定内アホの職業代表!評論家!

とっとと ゴミ集積メディアから消えろ!
111名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:54:31.29 ID:NExFOVma

ゼニは貧乏人から奪取せよ!の松下神メディアは 国民の大敵!
その筋の主張など・・・愚の骨頂!

なぜか? NHKが松下神輿ドラマをやったようやけど・・・
112名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:29:20.03 ID:P+CKpSPa
原子力はペットに例えると虎だよ。
人間がどんなに賢くなろうと虎をペットにはできない。
犬や猫が人間の限界なんだ。それこそ将来人間が進化して虎より強く
なれれば話は別だがね。身の程をわきまえたほうがいい。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:34:02.06 ID:NExFOVma

科学者ごときの傲慢が日本を滅ぼす!あってはならん!
そもそも日本の科学者なんてのは 専門バカ権益の象徴やろ
114名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:36:08.82 ID:1G7n8BYA
>>106
貧乏がいやだから麻薬に手を染めるのか?
地獄は確かに貧乏とは言わないがな。
更に堕落しているだけだ。

麻薬に逃げるんじゃなく、貧乏じゃなくなるように努力する道を示すのが先人の責務だ。

>>107
あれほどのことが起きたら将来的に廃止を検討するのは当然。
それをファビョってるとみなすのはどうか?
ファビョッてるのは利権を失う者たちだけだ。
115名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:40:37.32 ID:nllX5bwQ
>外部電源が切れても、冷却水がなくなっても何も起きず、自然に止まる設計の原子力 
>エネルギーもあって、

は、丸っきりの嘘ではないが、止まった後の残留熱がどうにもならんので、自然に止まった
後は自然に融ける
116名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:41:40.43 ID:nllX5bwQ
>>114
>あれほどのことが起きたら将来的に廃止を検討するのは当然。 

なんで、将来的なんだよ

もう夏は過ぎたから今すぐ全廃しても困らんぞ
117名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:43:38.73 ID:c9AmB6qr
動物園で虎に食われた飼育員なんて聞いたことないな。
飼育員に言わせると、虎よか象の方がよほど危険らしい。
気に食わない飼育員を鼻に巻きつけて壁にぶつけたなんて「殺意」をもって
いたとしか思えない例もニュースで聞いたことある。
一見大人しくて飼いならせると思える象が実は一番厄介な存在という話。
発電も同じ事が言えるかもしれないよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:43:41.92 ID:1G7n8BYA
>>112
ひさびさに、いい例えを見た。
まさにその通りだと思う。

虎は人間生活に密着できない。
現時点で飼い慣らすことはできていないし、飼い慣らす必要が無い。
サーカスや動物園のように見世物=研究までが限界。
119名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:47:31.73 ID:nllX5bwQ
>>101
>トリウム溶融塩炉のことかい? 

トリウム溶融塩炉も、非常時のドレインタンクを冷やさないといけないので、残留熱について
は、結局同じ
120名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:48:16.49 ID:c9AmB6qr
>>114
ウクライナですら新規の原発建設を計画してるという事実は無視できないんだよなぁ。
生半可な決意、覚悟で廃止できるのか?
121名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:50:47.72 ID:1G7n8BYA
>>117
パワー的には象の方が近いかもね。
しかし、原発は象ほど人間の生活の役には立っていない。
そして、暴走したとしてもごく一部だし、被害は最少。
象は火力に近い。

原発はやっぱ虎だよ。
「飼い慣らせない」
「檻から出したらえらいことになる」
という点で。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:52:59.83 ID:1G7n8BYA
>>120
他国が麻薬をやるから日本もやるのか?
無視するんじゃなくて非難すべきだな。

誰が生半可な決意だと言った?
断固たる決意でやるべき。
麻薬にどっぷり漬かった者は多いからね。
123名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:57:14.41 ID:uOIcaAFh
>>120
ウクライナは旧式の原子炉を欧米の圧力で無理やり止められて
見返り融資を得て新型を建てた

>>1
サブプライムローンで世界が大混乱しても金融工学に制限を加えていては
金融工学の将来の発展はないし、おいらが野村からお金取れることもない

と書いてるのに気が付かないか?
低能邦訳者山形浩生?

翻訳者でしかないあんたが、時事評論家のプロみたいに活動する自体
読者にサブプライムローンを押し付けてるみたいだぜw
124名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:58:27.93 ID:uOIcaAFh
この後も、山形浩生と取り巻きの自作自演で無理やりスレ伸ばすんだろうなw
125名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:59:09.09 ID:c9AmB6qr
>>122
経済を犠牲にしてもか?
当面は火力で賄えるかだろう。しかし、いずれ資源供給問題に
ぶちあたりるかもだぞ?
そうなっても原子力という選択肢を排除すると言い切るなら、
結構だが、国民一人一人にそんな覚悟を持てるのかな?
126名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:00:58.12 ID:c9AmB6qr
>>124
山形なんてぐるぐるマンの翻訳をWEBにのっけてるしか知らん。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:12:18.89 ID:aueVxUBh
原発推進とか原発反対とか議論する以前に、今だだ漏れの福一を何とかしないと東日本終了
128名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:16:15.66 ID:Qd1zs7mS
原子力に関する研究はむしろ推進した方がいい
はっきり言って廃棄物処理技術は全然確立していない
中途半端な現状でストップしたら100年後相当苦しむ
129名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:19:32.93 ID:uOIcaAFh
>>128
廃棄物処理技術になんか投資しないのは当たり前だよな

山形浩生w

サブプライム問題も税金で解決法見つけてもらってトン図らこいてるわけだしw
130名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:40:55.30 ID:M75VO+UX
>>116

冬も同じくらい電力食うと試算されてる
131名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:42:18.32 ID:nllX5bwQ
>>130
>冬も同じくらい電力食うと試算されてる 

知ってるけど、誰も騙せなかったよ
132名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:46:27.34 ID:bWj385hu
国が儲かっても売国ばっかして豊かにならんし経済なんかどうでもいい
体の方が大事
133名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:52:07.13 ID:xAKYv53s
沖縄電力は原発がなくて安心
134名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 13:59:27.75 ID:+blsJn4/
政治決断がなければ自然と脱原発になるんだけどね

今稼働率20%だっけ?
135名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:01:18.67 ID:wqeluNcy
残ってる原発を運用する人材がいなくなるな
どうするの??
136名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:03:21.77 ID:HSJReZxV
概ね同意だけど、原発の安定的に供給できるエネルギーは日本経済に無くてはならないものだ。
137名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:09:26.74 ID:mcSygK8b
核のゴミに対する経費で、国が傾くwwww
138名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:14:10.79 ID:mcSygK8b
139名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 14:21:39.48 ID:MrGVdJZx
使用済み燃料の保管処分が何十年くらいですんだら楽だろうね
どう考えてももっとかかるけど

ロケットにのせて太陽に投棄とかできればいいけど、危なすぎるし
140名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:46:34.05 ID:1G7n8BYA
>>125
経済が犠牲になるかどうかは俺ら次第だ。
新E推進で雇用を流動化、活性化するか、
旧態依然の利権の亡者の抵抗に飲み込まれて沈没するか。

原発そのままでズブズブと放射能まみれになるという麻薬の道に比べれば
はるかに希望がある。

ほおらほおら電気がなくなる〜お金もなくなる〜放射能も降ってくる〜
などと脅されるよりはよほどいい。
覚悟なんかしなくても、あんたらの撒き散らす恐怖を否定するだけでよさそうだ。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:37:27.95 ID:KaI/KmdX
数十年後の子孫に無責任に借金を押し付けない為に増税を、といいつつ、
ウランは今のペースでつかうなら100年は大丈夫とのたまう政府w
142名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:47:46.20 ID:KS19PMpt
>>85
> 1)六ヶ所村を止めたら使用済み燃料はどうするんだ?

どうするとは? 再処理工場って使用済み核燃料を安全な何かに変換する訳じゃないぞ?
極少量のプルトニウム(を含んだMOX燃料)を作るために投入した以上の核廃棄物を製造する、
いわば「核廃棄物増産工場」。むしろ動かさない方が核廃棄物は増えない。

> 2)MOXをやめたら猛毒?プルトニウムはどうすんだ?モンゴルに押し付けるのかい?
>   それとも日本の国土に混ぜ込むのか? 環境派がMOXに反対するのは論理矛盾だ

んなもん、作るなよ。

> 3)核抑止はどうする、アメリカが日本を見放した場合、安全保障はどうするつもりなんだい?

その前に、わざわざ弾道弾核ミサイルとか用意しなくても通常兵器で攻撃するだけで
日本を壊滅状態に追い込める様に日本海沿岸に原子炉をずらっと並べてる現状に
文句を言えよ、と。

> 55基は多すぎるから6-12基に減らすべきだが、再処理してゴミは抽出して燃やすべきだろ?

だから、それやると却って核ゴミは増えるのだが…。

>>90
これからの事を考えるなら、新規の原発建設より、廃炉処理の方で研究を進めた方が
将来性が圧倒的に高いな。
なんせ幸か不幸か廃炉にはとんでもない時間と費用が掛かるから、まず間違いなく
一生くいっぱぐれる心配がない…。
143名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:54:07.38 ID:KaI/KmdX
つーか、数年ほど前の資料だと30〜50年で枯渇すると言いつつ
『だからプルサーマルや高速増殖炉の研究の強化を』見たいな事を
いっていたんだよなw

原子力自体は有益な力だと思うが、そういうダブルスタンダードが
信用を著しく損なわせている
144名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:01:11.91 ID:KS19PMpt
>>143
数年前どころか、40年位前に最初の常陽を建てはじめた時に既に
「ウランはこのあと30年位で枯渇するから〜」とか言ってたよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:04:36.29 ID:1G7n8BYA
枯渇するする詐欺はもういいよね。
聞き飽きた。
146名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:06:34.95 ID:V0aeVgc/
脱原発ができたとしても、どうしても核を保有しないと駄目なんだろうな・・・

147名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:08:52.74 ID:JwqsREnb

自己愛性人格障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、英語: Narcissistic Personality
Disorder)とは、ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存
在でなければならないと思い込む人格障害であるとされる。過度に歪んだルールである内
的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。

自尊心を維持するために、絶えず周囲からの称賛・好意・特別扱いを得ようとする(アル
コール依存症患者が酒を求めるように)。
148名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:14:20.27 ID:xAKYv53s
山形浩生って誰?
149名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:23:16.43 ID:2WrM7UMj
劣化ウラン炉と死の灰焼却炉の二つは存続すべきだろ
自分とこの放射性廃棄物は自分ところで減容だ &発電

プルトニウムはトリウム炉実用化した国で処理してもらえばおk
もちろん処理費用は負担しなきゃ駄目だけどな
150名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:24:36.46 ID:9v1+oddt
>>140
前者に総賭けって、最も愚かな賭け方だと思う。

両方に賭けりゃいいじゃん。
151名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:35:38.71 ID:nllX5bwQ
>>150
どっちも愚か

とりあえずは火力に頼って、原発は即時全機停炉、でもどうせ解体はすぐには無理

新エネルギーとやらが伸びてきたらそっちに移るのもいいし、どうしても火力だけじゃ電力が
足りないなら、停炉してた原発を再稼動すればいい

それが正しい両賭けのやり方だよ
152名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:38:00.84 ID:uOIcaAFh
あほの山形浩生が身内よんできて猿芝居スレ化w

153名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:39:48.04 ID:PkgZajYF
>>148
翻訳した本読んだことない?
こいつの訳は大嫌いって人はけっこう多いと思う。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:06:55.16 ID:Oo+ZDXsn
放射線はもうこりごりだよ。
何のために東北の人たちが死んでいったんだと思う?
原子力なんて人間が扱えるものじゃない。人間が手を出してはいけない。でないといつか滅びてしまう。
155名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:24:55.09 ID:1MyozgQ2
>>97
>>熱効率が高くコストが下がる炉、
>これは却下。原発はまずは安全第一。事故ればコストなんか吹っ飛ぶ。

気持ちはワカランでもないが、 安全優先でいいけど熱効率は向上すべき

1 電気自動車やバイオ油の足を引っ張るべきではない
・電気代が下がってこそ、電気自動車や、光合成型含油藻も発展する
 亜鉛や銅が枯渇しかかっているが、代替材のアルミの生産は膨大な電気を食う

2 熱効率向上こそ、少ない炉内装荷量・少ない廃棄物で 多い電力を得る道
  炉内の放射性物質を削減して大出力を得るには、熱効率と燃焼度を向上
  させねばならない

要するに
・安全規制を厳しくして安全に対する手抜きを許さない
・しかし、発生エネルギーの7割もムダに海に流さなくていいようにして
 少ない炉内核物質で、大出力を得るべく、技術開発をすすめるべき

156名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 19:40:47.08 ID:1MyozgQ2
>>97
>水素製造や石炭液化は他の方法でもできる

1水素製造・石炭液化は「吸熱反応」なんで膨大な熱源が必要
 中国は「石炭の燃焼で熱供給」して石炭液化しているが
 石炭を食いまくり、CO2がでまくる割りに 油が少ししか取れない 

2核のゴミを焼却すると「どっちにしろ」熱が発生するが
 核のゴミ焼却で発生した熱は「発電なんかより石油合成に使うべき」

メガソーラーは石炭液化に向かない

折角、核のゴミを燃やせばウンコ焼却炉で熱が発生するのだから、
その熱は発電なんぞにムダ使いせず原子力石炭液化に使うべき

  
157名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:14:18.80 ID:mcSygK8b
これだけ国の予算をかけても、使用済み核燃料を無害処理できなかった

衛星発電、レーザー核融合へと進んでいる
158名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 20:53:46.23 ID:1G7n8BYA
>>155
原発関係に限っては、何をおいても安全最優先だよ。安全オンリーでいい。
効率なんか上げなくても莫大なEが出るんだから。
逆に、安全が確保できずに事故ってしまえば、コストとか効率とか全て無。
「何やってんだ!」のそしりは免れない。

廃棄物に関しても、量を減少させても、さらに危険な廃棄物を生み出すんじゃあ意味がない。
スーパーウンコなんか作るな。
効率ばかり見て、ウンコをどうするかについて、あまりにも無責任だ。

出力が欲しいなら火力で補えばいい。
原子力に頼るな。

>>156も同じ。
膨大な熱源が必要なら火力でやればいい。
石炭の液化に必要な熱源は原子力でなければならない理由は無い。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:02:37.81 ID:1G7n8BYA
原発を今すぐ全停止しろとは言わない。


「これ以上勇み足するな」


危険性や廃棄物問題から目を逸らし、派手でカッコいいことばかり考えすぎ。
そんなことだから、福島みたいな事故を起こす。

原子力は諸刃。
光は確かに強いが、その分、闇も深い。
光ばかり追い求めた挙句があのザマだ。
ある程度闇を片付けてから光に走るべき。

これからは深くなってしまった闇の部分、安全確保と廃棄物対策に100%全力を傾けるべき。
160名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:04:33.91 ID:0BqHIyPZ
原発やるなら、エネルギーが危機に瀕してからで充分間に合う。
それまで研究&少数の原子炉で技術を継承・開発しておればよい。
今は何のために原発なのかワケ分からん状態。
安くもない、ウラン資源も有限だし、放射性廃棄物の最終処分もめどが付かないまま。

国民投票でいったん廃止しても、いざエネルギーがやばいって時になったら、
また国民投票で原発再開すればよい。
161名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:05:07.14 ID:mX8y1acw
すべてのプルトニウムを拾い集めること

そこからだ
162名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:19:54.43 ID:1MyozgQ2
もんじゅについて

今すぐ核武装するとは言っておらん

日本の伝統的核抑止政策=泥縄核抑止は
 核兵器は持たないけど、アメリカに見捨てられたり
 核を打ち込まれたら「状況がかわるから」それに備えて
 「核武装の能力だけは維持する」というもの

■日本の核抑止のエスカレーション

1)核武装能力も人材も解体
    ↓
2)核武装能力は維持する(泥縄核抑止)
    ↓
3)米核を誘致して北京平壌に突きつけて
  中距離核兵器相互全廃条約交渉(米核誘致)
    ↓
4)米国が日本に航空核爆弾を半分売り、解除コードを米国が持つ
    ↓          (日米核シェア)
5)NPT規約を変更して「小国核組合」をNPT公認として加入
    ↓           (小国共同核)
6)NPT脱退して北朝鮮みたく単独核武装

と言う風にエスカレートするんだが

・東電社長が(過去貞観津波があったのに)大津波なんて起こらないと言ったのと
=================================================
・(過去、英国は日英同盟を切ったのに)アメリカが日本を見放すなんてありえない
・(過去、核恫喝はあったのに)隣国が日本を核恫喝するなんてありえないとか
・(過去、広島や戦争があったのに)戦争や核被弾なんてありえないと言ったり

それは「全部同じ、危機管理の無理解」
過去に起こったことは「想定外」と言う言い訳は通じない!
個人が戦争や小惑星の落下に備える必要はないが
国家は戦争に備えなくちゃならんし、西側の盟主米国は小惑星の落下にも備えている
個人レベルと違って大組織になるほど、レアな大災害に備える義務がある
163名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:30:13.67 ID:1G7n8BYA
>>160
それにしたって、すでに作りすぎてしまった.....
いくらなんでも50基を一気に廃炉はちょっと....

なんで原発やってたかって?
>>155>>156見ればわかる。

「カッコイイから」

莫大な熱源を確保できるから。
火力でもできるけど、原子力なら、なんかカッコイイから。
廃棄物とか汚染とか知らん。誰かやってくれるんじゃない?てこと。

こういう調子こいて効率アップやら他産業への寄与だけを考えてた連中に
安全や廃棄物のこともやらせなきゃダメだ。

ものづくりってのはすべからく「汚れるもんだ」ってことをわからせないといかん。
164名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:36:37.47 ID:mcSygK8b
一般財団法人 自然エネルギー財団 午前の部 - jref_live  
 孫正義   http://www.ustream.tv/recorded/17222851
1:03:10  欧州の再生可能エネルギー事情
4:30-   従来の電気事業制度の弊害
 総括原価方式  ボッタクリになる電気料金システム アジアで一番高い電気代
 インフラ業で庶民からの搾取 企業の国際競争力の低下 国内雇用の空洞化  
 地域独占   価格競争 電力融通の硬直化 
22年で廃炉  世界平均 
40年も使うと中性子で原子炉が脆くなる
12:14  世界の震源地と原子炉発電所の分布 地震銀座  
地震による配管断裂、制御不能  現場放棄逃亡
16:23  火力発電のコスト高騰
17:53  世界の全量買取制度導入国
18:23  世界でシェアを奪われ、失速させられた日本
22:45 送電網への接続義務 
自然エネルギーの普及拡大による価格競争力向上
自然エネルギーが車と並ぶ大規模市場 輸出産業に
数年後、太陽光発電が一番安い発電になる
自然エネルギーの普及拡大 エネルギー自給率向上(現在2%から) 国家の安全保障戦略
形式上は2/3が自由化
実態は競争なし 独占状態 新規参入事業者2.8%
電力取引所も形骸化
 電力会社 を選べない 日本人
電力取引市場が活性化していない原因 高い託送料
中立的な立場の送電網が必要
発送電分離・託送料の適正化(透明性・公平性)
29:48   発送電分離している主な国
スウェーデン ドイツ 英国 スペイン カナダ アメリカ
中国 インド フィンランド デンマーク イタリア フランス
韓国 オーストリア ベルギー ギリシャ アイスランド チェコ
ハンガリー ポーランド ポルトガル スロバキア スロベニア オランダ 
30:40   送電網の強化 
風力・太陽発電の出力
送電・接続義務の拒否 拒否権が電力会社にある 例 北海道
地域独占体制の限界(電力融通の硬直化) 50/60Hz
解決策 スーパーグリッド (直流高圧送電網)
33:08  ジャパンスーパーグリッド構想 投資額 2兆 電力会社売上高の0.3%相当
アジアスーパーグリッド構想
34:45   1kwhあたりの電気料金 アジア
中国 超高圧送電網計画 (2011−2015)
欧州・中東・北アフリカ 送電網 デザーテック構想
海底通信ケーブル
国家のエネルギー戦略の柱に
165名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:38:37.80 ID:5EKbHzPT
山形先生
166名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:46:45.63 ID:uVFs2xrv
早くFBR実証炉の建設に進め
167名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:46:57.69 ID:1MyozgQ2

数年前、国会で行われた珍問答

左派議員 「それでは、自衛隊はUFO侵攻に備えなくてはならないのか?」
石破防相 「私個人として、UFO侵攻にも備えねばならないと思います」

■レアな大災害にどこまで備えるか?=危機管理

 ひとつの指標は「前例」
  過去に前例のない「天の崩落」「UFO侵攻」は日本国政府「公式」では備えなくていい
  過去に前例のある「原発炉心溶融」「大戦争」には日本政府は備えねばならない

 ふたつ目は「組織階層」
  西側諸国の盟主の米国は、小惑星の衝突に備えて、NASAに小惑星を監視させて核ミサイルで撃墜可能

  国家レベルでは     戦争・米国の日本切捨て・近隣国による核恫喝に備えたり
              原発の大事故に備えて、電源ヘリなど準備せねばならない

  個人レベルでは     そんな途方もない災害は上級組織に任せて、目先の生活 

ところが、「前例あるレアな大災害は上級組織が引き受けねばならない」というのを
「前例あろうがレアな大災害には備えなくていい」・・と勘違いするとフクシマ原発になる

したがって、米国が日本を見放した場合、近隣諸国が日本を核恫喝した場合
核被弾した場合を考えると
伝統的泥縄核抑止
「核武装しないけど、原子炉ゼロにはしないで核技術者を養い、核物質は取得」
を放棄するなら「核抑止の代案」で>>162の3)4)5)のどれかをする羽目になるし

戦争や落下物を原子炉に被弾したらヤバイから
 55基をウンコ焼却炉6-12基にして、半地下化か、フランス式海中原発にせねばならん

もちろん化石燃料の値上がりによる大損害にも備えねばならない


           
 
168名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:48:01.00 ID:uOIcaAFh
馬鹿の取り巻き動物園かよw
169名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 21:59:38.25 ID:1MyozgQ2


少なくとも、歴史上、前例のある大災害は
「起こってしまえば」想定外という言い訳は許されない

軍艦の上で、水兵は甲板磨きに熱中していていいが
レーダーマンは100km先の敵や氷山を見張り、艦長は「あらゆる脅威を警戒」
していなければならない

トラックの運転手であっても、道路にボールがころがって来たら
子供がボールを追って飛び出してくる「危険予知」を怠ると
人身事故を起こして破滅する

危機管理は、早期警戒と、危険予知なんです
みなさんも企業人ならKY活動=危険予知活動はやったことありますね?
170名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:12:37.48 ID:1G7n8BYA
人為的なものに対しては予防の方が大事。
戦争にしても、燃料の高騰にしても。

起こってしまってからでは遅い。
なんとしても起こさない対策をとしくみに重点を置くべきだ。

自然災害に関しては別。
こればっかりは地球さんを止めることはできない。
過去の例から被害を最小限にするよう考えるべき。

原発はねえ...
一応、チェルノとかスリーマイルとかの前例があるんだけど、教訓にしなかったね。
ていうか、今回の地震は人間の想定なんぞ、いかにナサケナイものか思い知らされた。
あの時、俺は外の広場にいたんだけど正直、「死ぬ」と感じ、全くどうしようもない無力感を知った。
地球さんには逆らえない。

地震大国日本での原発は無謀だ。
171名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:26:31.41 ID:mcSygK8b

原発馬鹿乙


地熱発電 再び脚光 原発20基分、埋蔵世界3位
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011100902000017.html


172名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:33:28.65 ID:1MyozgQ2
>>163
 ちがいますよ。原発を暫定的にでも容認するひとは
 「イメージや感情ではなく、理性で数字を弾く人」

つまり、燃料価格上昇による損害が国民1人あたり数百万円であり
フクシマ原発事故が「今のところ、海外の見積もりでは50万円の損害」
という数字を知っていると

テレビ画像イメージだけ見た判断とは、違う結論がでてくるんです

ものすごーく大雑把ですけど

1999年原子力の大本営発表5.9円/kwhを起点にしましょう
5.9円+廃炉1円+ウラン値上がり0.5円+地元ばらまき1円=軽水炉実態8.4円/kwh

日本の電力消費1兆kwhx40年のコストは?
  新世代炉 6円/kwhx40兆kwh=230兆円+事故保険50兆=280兆円
  軽水炉  8.4円/kwhx40兆kwh=336兆円+事故保険50兆=386兆円
  火力   10円→30円x40兆kwh=800兆円
  太陽過早 23円→7円 x40兆kwh=600兆円

あなたがたは、せいぜい電気代が1000円上がる程度と勘違いしていますが
企業や商店は上がった電気代を商品価格に転嫁するのでそんなもんでは済まない
日本全体で数百兆円、国民1人数百万円違うんですよ

まあ火力が原子力より国民1人420万円損であっても
40年x12ヶ月で割れば毎月0.9万円損して電気代で2700円 物価上昇で6000円損するんですが 

でも、火力ボタン・現時点での太陽ボタンが420万円/220万円自分も損して
あなたの友人にも1人420万円づつ損させるボタンだなんて気が付いてないと思う

私もそうでなければ自分の時間を使って諌めたりしません


173名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:48:16.92 ID:1MyozgQ2
コスト論争については

フクシマをちゃんと、終息させて、除染や賠償が終わってからじゃないと
損害の確定値が出ません

日本政府の損害推定(10兆円とか)はアテにならないので
メリルリンチの推定を援用すると48兆円と見積もっていて
これはチェルノブイリの3倍の巨額損失ですが

まだ、確定しないと48兆円なのか100兆円なのかはわからない

情報=数字が不完全なのに、

原発事故と、化石燃料値上がりのどっちが巨額損失か口論しても
水掛け論になるだけで時間の無駄です

現時点で私がオススメするのは

まず、消火・賠償・除染を優先しましょう。
エネルギー政策と言うのは火を消し止めてから論じても遅くはないし
損害額が確定した後のほうが、客観的な数字による議論ができる

現時点でいえることは、
北海道沖にフランス式の海中原発を作って、浜岡や若狭湾や伊方や島根や東海を
移転廃炉すれば 化石燃料高騰にも 事故にも 戦争にも 備えたことに
なるんでないの? ということです

勿論、基数は半減して、熱効率向上します




174名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:53:03.27 ID:1G7n8BYA
>>172
その「数字」とやらがいかにアテにならないものかってのが
今回の震災でわかっただろうに。懲りないねえ。

数字はあくまでも「目安」でしかない。
そして、「それは本当に変えられない絶対的数字なのか?」を考慮する必要がある。

1999年なんて10年以上前の、しかも今回、信頼が失墜しまくった大本営発表の数字など
全くアテにできませんw

ほおらほおら電気料金が上がる〜

ていう脅しも、ほおらほおら停電するぞ〜で経験済み。
誰も信用しないし、許さないよw

数字なんかでは人は諌められない。
ましてや「原発の方が安いから放射能被れ」なんて、誰も話を聞かないよ。
175名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:35:12.06 ID:KS19PMpt
>>172
除染費用についてはいまだ確定しないが、政府内部での試算では400兆円というのまである。
1/4の100兆円としても、原発コストに反映させるとざっくり30円/kwhのアップ。
福島の前なら含めない試算もありだと思うけど、発生してしまった今となっては除外して
目を逸らすわけにはいかない。

他にも海洋汚染に対して近隣諸国が賠償請求準備をしているという話があるので、
実際のところ原発の発電コストはどこまで上がるか全然先が見えないと言うのが実態だよ。

>原発を暫定的にでも容認するひとは
>「イメージや感情ではなく、理性で数字を弾く人」

見たくない現実に背を向けようとしている人だと思う。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:45:42.28 ID:1MyozgQ2
【国際】フランス、「海底原子力発電所」を開発 通常の原発より大幅にコスト抑制=2016年の稼働開始めざす
1 : 月曜の朝φ ★ : 2011/01/21(金) 18:53:52 ID:???0 [1/1回発言]
 【パリ時事】仏造船大手DCNSは20日、原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、
沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の開発計画を明らかにした。通常の原発より
大幅にコストを抑制できるのが特徴で、2013年の早い時期に試作機の建造に着手、16〜
17年ごろの本格稼働開始を目指している。
 「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12〜15メートル
の筒状で、重さ1万2000トン、出力5万〜25万キロワット。沿岸から数キロ沖合の深さ60〜
100メートルに沈めて陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。 
(p)http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110121at02t.jpg

■海中原子炉ならば
 地震に強い   (海中浮遊だから) 
 津波に強い   (海中浮遊だから)
 軍事攻撃に強い (位置変換可能でGPS兵器に強く、ゲリラが侵入しにくい)
 落下物に強い  (位置変換でき、水が装甲がわりになる)
 電源喪失しても海水注入は容易
 最悪でも日本海溝で自沈して、国土を広域汚染しない

■概略プラン
 2010年-2050年 北海道沖に海底原発27基建設して東京・大阪まで100万V送電線を引き
         浜岡・若狭湾・茨城県の原発・島根・伊方など老朽炉を順次廃炉
        (沿線の風力・地熱の「東京への送電線問題」の解決にもなる)

 2030年頃   ビニルシートに太陽電池を印刷したものが寿命30年達成
        国有林を伐採し、揚水ダムとメガソーラーを立てまくる

 2050-2080年 メガソーラー建設に合わせて、海底原発一期生が引退
        海底原発ニ期生は6-12基に更に半減以下
        発電より原子力石炭液化を主任務とする

 2100年頃   鉛とビスマスと白金/ロジウムが枯渇して高騰
        ガラス固化体を溶解して鉛・ビスマス・白金・ロジウムを採取
        天然石油も枯渇、貴重な石炭や天然ガスを人造石油だけに使うため
        火力発電が禁止になる
          
             
  
177名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:54:28.03 ID:mcSygK8b
>>176
無限  トリチウム汚染wwwwww

原発推進馬鹿wwwww
178名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 23:56:48.48 ID:mcSygK8b

日本での核廃棄物の保管容量は既に限界に近づきつつあり余裕は後5年程度しかないといいます
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/505.html

日本での核廃棄物の保管容量は既に限界に近づきつつあり余裕は後5年程度しかないといいます
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/505.html

日本での核廃棄物の保管容量は既に限界に近づきつつあり余裕は後5年程度しかないといいます
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/505.html
179名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:02:43.81 ID:BY/Pm48q

The 5 World Changing Benefits of Cold Fusion"(世界を変革する常温核融合の5つの利点)が説明されています。その5つとは以下です。
Ultra Clean Energy (極めてクリーンなエネルギー)
Abundant Fuel (豊富な燃料)
High Energy Density (エネルギー密度の高さ)
New Economy (新しい経済)
Global Power Shift (世界的なパワーシフト)

http://amateur-lenr.blogspot.com/2011/10/blog-post.html
180名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:23:49.71 ID:waFIxblN
>>175
除染につては、私は朝日新聞や池田信夫よりマシなプランを用意している
=================================================
池田信夫は
カドミウム汚染土の処分が表土5cm剥く場合1630haで7千億円かかった
今回の除染面積はその148倍だから118兆円かかると言明している
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317392981/
----------------
カドミウム汚染土の処理費は1立米86万円
そのうち、土を剥いて運搬する3万円を除いた、83万円が処分場地主の利権。
===================================================
計算根拠 
20平米x5cm厚=1立米 7千億円÷1630万平米=4.29万円/平米
4.29万円/平米x20平米=処理費86万円/立米
一般的な客土施工費1万円/立米 運搬費2万円立米
---------------------

朝日新聞の解決策  解決策なし。ただ騒ぐだけ

池田信夫(新自由主義者) 除染基準をしぼり、滅茶苦茶線量の強い所以外は
             除染しないで放置する

私の提案      処分場地主の取り分が殆どなんだから、土を化学除染
          =要するに洗濯・吸着してキレイにしてから国有林に作った処分場に捨てろ

つまり、産総研の開発した「セシウム吸着技術」で土を洗って、国有林の処分場に捨てれば
汚染土処分費 86万円/立米のうち「捨て場地主の儲け83万円」をカットできよう
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110831/pr20110831.html

コスト計算は次に書きます
181名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 00:35:50.65 ID:JL+ZSDhy
国有林のあるような場所は、多くのばあい貴重な水源でもあるので
そうそう安易に処分地とか指定されてもねぇ…。

「地主の利権」とか、さも確定事項のように前提にしている時点で
あまりまともな話に聞こえない。

182名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:18:17.07 ID:waFIxblN
■東工大・産総研の研究
 「200℃で多目の希酸で土壌を洗浄すればセシウムは酸に移り、酸に紺青を添加すれば
  紺青がセシウムを吸着して沈殿し、酸は循環再利用できる」
  (p)http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110831/pr20110831.html

■紺青のコストはどれだけ掛かるか
 上記の研究では土の1/150掛かっているという。土1立米2.5tで17kgとして
 1kg約4ドルだから5千円/立米で「汚染土洗濯のセシウム吸着剤」は買える
(p)http://www.alibaba.com/product-gs/323919246/Prussian_Blue.html

■汚染廃土を洗ってから国有地(国有林)に捨てる/収納することで
 池田のいう86万円/立米の1/14の6万円/立米の予算でも
 客土・廃土工賃運搬費3万円/立米 洗浄光熱費1万円/立米 吸着剤5千円/立米 
 捨場建設費1.5万円/立米はなんとかなりそうに思われ

■工法を工夫してコストを下げて、国土に及ぶ限りの手厚い除染を!
---------------
さて池田の試算では118兆円だったわけだが

実際は、土を剥がしたり運搬する費用は3.5%程度で 96.5%が民有地地主に
高汚染土を受け入れてもらう迷惑料なのでキレイにして国有地に捨てる

単純計算では池田試算除染費118兆円の1/14の8.4兆円で済むはずだが
セシウムを吸着した紺青を処分せねばならない

池田試算の廃土2879万立米を援用するとして
吸着剤紺青使用量17kg/汚染土立米として廃紺青48万tがでる
かさ比重2として24万立米

低レベル放射性廃棄物処分費4088万円/立米x24万立米=9.8兆円
http://www.numo.or.jp/q_and_a/08/07.html

池田のいう東京ドーム23杯分の廃土2879万立米を処分しても
現段階で合計18兆円程度に圧縮可能 
================
紺青を化学処理してセシウムだけ抜き出し、キレイになった紺青は
再使用するなら、その半額近くに圧縮できる可能性もある
----------------
つまり、泥縄で除染方法を考えているので、工法によって18兆円から118兆円まで
見積もりが違う。それもあって「損害額が確定してから、論じたほうがいい」
と書いています

国有林
183名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:33:27.83 ID:waFIxblN
>>181
誤解があるように思われ

汚い汚染土を国有林に捨てるわけではなく、95%セシウム除去済み
にキレイに洗った後で捨てるのです

そして ただ、林に捨てるわけじゃなく、100年寿命コンクリートで固めた空間に
セシウム95%除去済みだけどブルージーンズの染料が一寸入っているかもしれない
土を100年保管するだけです

除染廃土を洗わないで
汚れたまま捨てるから、引き受け手がおらず、1立米86万-4000万円の
処分費なんていう馬鹿げた話がでているわけで

「金払って他人に自分の嫌なものを押し付ける」思考のまえに、
科学者に無害化の工法を相談して、キレイに洗濯して
国有林に「キレイにした」廃土を捨てるという事なら理解も得やすいでしょう

コストダウンできれば広い範囲を除染して、福島県の人にお詫びができる


184名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 01:59:27.09 ID:waFIxblN
>>1の趣旨に賛成なのは

財務省が財政難のため「在来プロジェクトは認めるが、新規は認めない」
という態度をとっているために

原子力関係者が
「どーせ、未来につながる新プロジェクト・・・
 核のゴミを燃やす炉、安全な炉、熱効率が高くコストが下がる炉、
 水素製造や石炭液化ができる炉など真面目に研究しようとしても、
 新規プロジェクトは予算が充分に認められない」

「じゃあ、もんじゅや、六ヶ所村をダラダラ引き伸ばして、自分の退職まで
 予算と雇用を確保したほうがいい」

という守旧&サボタージュへのインセンテイブが働きやすい状態になっている
事だろうね

もんじゅは期限を切って、さっさと兵器級Puを2t焼かせて、永久休炉にすべきだし
六ヶ所村もガラス固化独自技術は期限を決めて、だめならフランス式ガラス固化に切り替え
さっさと山積みの使用済み燃料を処理させねばならない

それと
・核のゴミを燃やす炉
・安全な炉 常時水棺半地下炉とか海中原子炉
・ガスタービン原発
・原子力水素製造・石炭液化

は研究予算を充分認めて、実証炉を建造させて欲しいな
立地難ならば 海中炉でもいいからさ

185名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 02:08:41.62 ID:gp/WmR6a
事故は事故

それが起きてしまった時に放射能汚染に怯えたくない
大多数の反対派の理由なんてそんなもんだろ

電力不足の対処はある程度可能である事がもう解ったしね
186名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:42:09.27 ID:atd73jRL
>>173
今すぐ原発無くそうが、50年後に無くそうが、金額は変わりません。
187名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 09:04:46.26 ID:ZBul0Sqy
>>154

何で東北の人間が死んだって?
188名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 10:48:43.48 ID:sg25NDWy
過去形じゃなく進行形
今から俺も含め死んでいく・・・東電 う ら み ま す 〜中島みゆき
189名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 15:34:17.99 ID:cfyqVgxw
ていうか、状況次第によってはこれより酷い事になっていたという事を認識するべき

菅の対応がベストであったかどうかは異論もあるだろうが、首相の認識次第では、
東電の福島放棄をそのまま鵜呑みにして、関東、東北が人の住めない土地になって
いた可能性もあった
190名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 19:37:56.38 ID:waFIxblN
今後の化石燃料価格上昇による損害==国民1人あたり数百万円であり
フクシマ原発事故損害========国民1人当たり50万円の損害」
という数字を知っていると

テレビ画像イメージだけ見た判断とは、違う結論がでてくるんです
---------------------------------------------------
ものすごーく大雑把ですけど

1999年原子力の大本営発表5.9円/kwhを起点にしましょう
5.9円+廃炉1円+ウラン値上がり0.5円+地元ばらまき1円=軽水炉実態8.4円/kwh

日本の電力消費1兆kwhx40年のコストは?
  新世代炉 6円/kwhx40兆kwh=230兆円+事故保険50兆=280兆円
  軽水炉  8.4円/kwhx40兆kwh=336兆円+事故保険50兆=386兆円
  火力   10円→30円x40兆kwh=800兆円
  太陽過早 23円→7円 x40兆kwh=600兆円

あなたがたは、せいぜい電気代が1000円上がる程度と勘違いしていますが
企業や商店は上がった電気代を商品価格に転嫁するのでそんなもんでは済まない
日本全体で数百兆円、国民1人数百万円違うんですよ

まあ火力が原子力より国民1人420万円損であっても
40年x12ヶ月で割れば毎月0.9万円損して電気代で2700円 物価上昇で6000円損するんですが 
-----------------------------------------------------------------
あなたは、火力を選択すれば、あなたも数百万円損し、あなたの奥さんや
あなたの友人にも数百万円損させる・・という事をご存知ですか?


私もそうでなければ自分の時間を使って諌めたりしません

191名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:22:46.63 ID:Rjf3CIm5
何回言ってんだよw
時間ありまくりのヒマ人めw
192名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 20:31:41.57 ID:wsmgwTXG
>外部電源が切れても、冷却水がなくなっても何も起きず、自然に止まる設計の原子力
>エネルギーもあって、ビル・ゲイツもすでに目をつけている。そういう面白い可能性

東大出てるなら、これの内容ぐらいググってから書けよw 東大ビリで出た馬鹿でも分かる内容だよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 22:01:43.87 ID:atd73jRL
>>189
菅のした事って、八つ当たりだけだろ?
194名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:59:09.11 ID:DrnL1xCx

1)半減期を数万年から30年にする
  核のゴミ処理炉が必要です!

2)ゴミ焼却炉の熱は 夜間は 原子力石炭液化・水素製造に有効利用
           昼間は ガスタービン複合発電に使いましょう

3)どうせ実験炉も立地難だから浮体の中に実装しましょう
  ただし、津波に襲われると困るから 潜水浮体にしましょう


4)海水ウラン・レアメタル併産による沖縄振興の研究

5)もんじゅは期限を切って兵器級Pu2tさっさと焼かせて閉鎖して
1)2)3)4)などに予算を回し
国民のニーズにあった、核技術者将来に希望を持てる
もっとリベラルな研究に切り替えましょう

195名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 02:56:00.90 ID:zI5nCIEy
そもそも能無しありきって視点がよく分からないよ
独占野郎の即日解体解体が当たり前なんだからな
完全自由化してどんどん料金を下げていかないと
とんでも無い事になるだろ
どんどん新規参入を増やすべきだろ
出来なければ辞めろって話だよ
196名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:22:42.84 ID:AaXhVrh0

国策としての放射能汚染の除染
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/
197名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:54:46.35 ID:Ho2PWX2J
【拡散・署名協力】ガレキ拡散反対 の世界規模の署名です
http://kodomozenkokunet.sblo.jp/category/1191878-1.html
(子どもを放射能から守る全国ネットワーク 情報ブログより)
宜しければ署名をお願いします!
日本全域で恐ろしい内部被曝が進むわ><
198名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:12:04.99 ID:CHGrFjy3
記事を書いたのが評論家謙サラリーマンって2ちゃんの書き込みと対して変わらないようだが?
199名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:15:54.46 ID:U6N2uaZL
>>176
>軍事攻撃に強い (位置変換可能でGPS兵器に強く、ゲリラが侵入しにくい) 

ケーブルで、位置はばればれ

>地震に強い   (海中浮遊だから)  

浮遊www

アンカー切られて浮上したところに魚雷くらって、周辺は放射能まみれ、もちろん陸地も

浮遊はお前の妄想だろうけど
200名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:18:54.68 ID:TtB9a5sh
久々に、「太陽を手に入れた男」 が見たくなった
201名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:21:37.74 ID:pUcOoE7w
>>198
ヤクザ兼政治家とか詐欺師兼政治家とか無職兼経営者とか
世の中いろいろ。
202名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:04:42.48 ID:KWjykyY0
>>200
『太陽を盗んだ男』じゃない?
203名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:09:59.02 ID:Qv2flrIe
いいんだよ
日本の原子力産業を潰せば世界の原発市場に韓国が食い込めるんだから
204名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:11:32.25 ID:Qv2flrIe
>>195
まあ完全自由化したカリフォルニアはどんどん料金上がっていったんだがな
205名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 07:44:02.20 ID:P6hdC0kZ
ホント、脅しが好きだなw

もう効かないってw
206名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:10:14.25 ID:hUvqNRdV
何もしない、責任もたない、定職は失いたくない、他人には偉そうにしたい、世の中の役にたたない奴の典型やな。
まさに2ちゃんねる向きだ。恥をかくまえに、こっちへおいで。
207名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:35:37.22 ID:8CUDTUjw
>>203
馬鹿じゃね?
仏ロスチャイルドとアメリカ財閥が原子力マフィアでこいつらが世界中に原発建設レイプしまくってんだよ馬鹿が

208名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 19:10:50.09 ID:kFL8zCAr
もう東大も潰して良いな
209名刺は切らしておりまして:2011/10/21(金) 19:49:23.62 ID:t/juJbM7
研究開発のために必要というのは分からなくもないが、
地震だらけの日本列島の上に54基もいらんだろ
日本の中で地震、津波の被害が少なそうな場所を選んで、
耐震強度4000ガル、50mの防波堤で囲まれた原発を1基作っておけばいいんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:04:06.31 ID:7WKUu20r
福島のけつふきすらできない、4号機が倒壊したら関東は終わり

原発に耐震性がないのがばれた
211名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:05:41.35 ID:7WKUu20r
原発が一番安い発電ではない

他に安く電気が作れ、リスクがない発電があるので非合理的判断
212名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:09:50.57 ID:dBbPqzxQ
>>199
>ケーブルで位置がばればれ

位置が100m変わっただけでもGPS兵器は当たらない
それに、最悪、ケーブルは切り離せばよい



>アンカー切られて浮上したところに魚雷くらって

当方の戦闘機で先方の対潜ヘリやプロペラ対潜機を撃墜すれば問題ない
てーか、誰がどうやってアンカー切るんだよ(w

213名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 16:46:07.45 ID:bE2r6y7S
もう原発はあきらメロン
214名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:14:13.40 ID:QqhkZa5W
もう日本は終わったんだよ。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:43:30.50 ID:LCDF7iPa
ここにも書いとくね
佐賀の古川
プルサーマルみとめたら日本原燃が各電力会社から2800億集めてうち40億をスイスとドバイの口座に自ら直接振込、渡航記録もあり、これが佐賀の議会で質問されたってよ
ソースは元市議
まさに原発利権の本質
原発なくても節度ある節電すれば充分賄えるのに国民から過剰にぼったくった電気料金を盗み海外に隠していく
このためには原子力マフィア=金融マフィアのロスチャイルドとリンクする必要があるから必死に原発推進
御用がやばいって言ってる玄海原発、津波地震なくても破損破綻で日本壊滅がかなり可能性が高いのに国民の健康や被害なんか知ったこっちゃない
こんな状況でもはした金で必死原発推進、安全捏造工作さたがる原発乞食どもって同じ日本人か?

216名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 15:52:24.32 ID:2GxG/ELW
>>215
儲かるなwwwwwwww
217名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:30:00.54 ID:AIbgeZpp
>>212
潜水艦で攻撃される想定すらしてねーのか

ソナーだって魚雷だってあるぞ
218名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:17:02.53 ID:dzPU3iai
>>194
先生、ここでもご活躍を
219名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:25:59.59 ID:I1MSAIGP
>>1


韓国とロシア領の直近に福一とおんなじのを建設「靴の中の小石」戦略・・・
220名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:39:23.47 ID:/OSI5M7l
>>206
香山リカの盟友ですから。
あの年代の、ちょっとSF系・サブカル系の「文化人」って
こんなのばっか。
221名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 18:52:55.03 ID:I+fkThlI
ニューアカデミックとか言って、文化評論ごっこを学問
と勘違いしたあほ世代の典型=山形浩生

あほが間違って東大はいるとこうなるんだね
MITで修士とったとか言っても、修士論文はプログラムの下書きくらいでも取れるからなw

222名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 20:21:46.21 ID:0th7PCki
最終処理が見通し経たない技術なんか技術じゃない。

まず止めろ。最終処理技術が確立したら認めてやる。
223名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:17:35.54 ID:PHG/IPNN
>>221
記憶力と計算力はあるにこしたことはないが、一番大事なのは「考え方」ってことだね。
たしかに情報と計算力は大事なベースではあるが、そんな宝があっても考え方次第で台無しになり、害になる。

ていうか、原発も高度成長期の遺物だよ。
あの頃は現場にも優秀な人が集まった。
でも今は...

現場には安全感度の低い人しか集まらなくなった。
「放射能なんか怖くねえぜ!」という人でなければ来ない。
これでは、現場の日々の安全を確保することが非常に難しい。
もう無理。

さすがに今の現状を30年前に見通せってのは無理がある。
が、もはや露見してしまった以上、方向を変えなくてはならない。


>>1には「現場の情報」という、決定的な情報が欠けている。
遠く離れた机上で理想論をぶっても、現場の安全は確保できない。
現場の安全を確保できない組織に未来の可能性など無い。
224名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:44:59.71 ID:Ek4JsnQ+
原子力は人類がコントロールすることが
難しい技術だね。
再生エネルギー発電開発をするべきだ

俺も今すぐ原発を止めろとは思わないし、
核のゴミを管理しなければならないから、
原子力技術者を育てる資金はこれからも必要だと思うよ。
225名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 23:48:10.21 ID:1vtJl9dz
まず止めること

それが人間としての理性を保つ最低条件
226名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 00:12:22.55 ID:ZyeKqlAd
>>224
孫正義は事実上撤退したみたいだけど、どうするの?
227名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 00:47:44.98 ID:dXuFU7TG
>>223
まさにそのとおり、感情に流されるから日本人はダメなんだよ
すぐまた原発をつくりたがる


228名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 00:56:15.93 ID:snfDIpTA
いままでと違って
国民を「2分」しないと動かせなくなったから難しいし
動かしたときの反発は
より大きい
229名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:13:09.05 ID:9aevSonl
>>226
まず最初に太陽光発電だよ。
設置と保守と交換費用は国が払うべきだと思っている。
他にも再生エネルギーの研究開発費用を計上するべきだね。
230名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:16:55.98 ID:BzdDKaYz

ICRPも、科学的に100mSv以下の被ばくでも癌が過剰発生すると認めている
http://the-news.jp/archives/7535

 国際放射線防護委員会(ICRP)のパブリケーション99は、低線量被ばくの健康への影響をまとめたもので、2004年10月に同委員会によって承認された。
そこでは、疫学的(これまでの症例に基づく統計的)なアプローチ、放射線がどのようにDNAに影響を与えるかという細胞学的アプローチ、動物実験に基づくアプローチがなされている。

 このうち、細胞学的アプローチについては、「現在のところの線量と、時間ー線量の関係についてのメカニズムと定量データの理解は、低線量においては直線的な線量反応関係を支持する」という結論だ。
つまり、100mSv以下でも比例的に健康被害が生じることを裏付けているという結論だ。

 動物実験に基づくアプローチの結論は、「早期のイニシエーション事象は、細胞遺伝学的損傷の誘発に相当するように思われる。この考えでいくと、低線量域ではメカニズムの議論から直線的な反応が支持される」というものだ。
つまり、100mSv以下でも比例的に健康被害が生じることを裏付けているという結論だ。

 残る疫学的なアプローチは、低線量の場合、さまざまな要因によって数値が影響するために、結論を出しにくい状況にある。
しかし、危険を避けるという観点からは、10mSv単位でも健康被害が出ているというデータを無視することはできない。
(以下略)

231名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:24:04.65 ID:Oep7XMy5
軍事技術で永遠に核エネルギー技術が使われるから、絶やすのは反対だな。
フクシマのような軽水炉運用じゃなくてもいいから他のものを
232名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:30:40.75 ID:snfDIpTA
核実験ができないのに
核兵器が作れる、安全に運用できる
いざというときに確実に爆発させる自信がある

その信念はえらいけど、科学軽視じゃ
第2次大戦の二の舞い
233名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:09:38.92 ID:ItenLknc
>>230
文科省と大臣のせい
234名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 02:13:41.04 ID:ItenLknc
六ヶ所村トイレが満杯で

各県、原発の燃料プールトイレにうんこを置いてる
235名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 06:28:26.04 ID:BzdDKaYz

「安全な低線量被曝はない」と認めたWHO
http://www.taz.de/!70237/

1959年、IAEAとの間に「互いの許可なくしては放射能の影響に関するデータを公表しない」
と言う協定を取り交わして以来、原発ロビーに追従する被曝被害の公式発表しか
行ってこなかったために世界中の科学者や反原発団体から非難され続けてきた
世界保健機関WHOですが、ついに事務局長のマーガレット・チャン氏が「安全な低線量被曝はない」
と認めたことを、5月5日付けドイツ『タッツ』(TAZ)紙が報じました。

和訳
http://vogelgarten.blogspot.com/2011/05/who.html
236名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 07:40:27.22 ID:bQXawV3b
ホリエモンもブログで原子力に人材が集まらない現状を憂いてたな。あれも彗眼だった
237名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 23:34:38.80 ID:WMxq8WM9
原子力に人が集まらないのは当然だ。
憂う理由がわからない。

身を削る奴隷が少なくなった。
騙しやすい人が少なくなった。
騙しにくい世の中になった。
それを憂いているんだろ。

そんな憂いなら死ぬまで憂いていればいいよ。
238名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 01:07:36.00 ID:c8IIzIyt
原子力の軍事転用早くしろよ。日本の原子力技術衰退するぞ
239名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 09:52:19.13 ID:un8NY3JC
日本は将来的に、人口が減少傾向にあるのだから、原発なんか必要ない
240名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 11:48:13.51 ID:8ES3k10c


くだらない記事はいいから

これをみろ


・ゴミ焼却で放射能再揮発しホットスポット作る!ガンダーセン10/20(字幕)

http://www.youtube.com/watch?v=2nWM9LqjX5k










241名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 19:40:27.45 ID:2bMgXs7l
500年に1回だろうとも、一回でも起こっちゃいけないものを作るな。
242名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:37:48.85 ID:TeeZQd9g
>>231
それは分かるが、地震の巣の日本列島の上に54基は大杉じゃね?
243名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 20:41:09.43 ID:Kh0bq/Hi
>>242
> それは分かるが、地震の巣の日本列島の上に54基は大杉じゃね?

54? もんじゅを忘れていないかい?
244名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:12:10.03 ID:2bMgXs7l
常陽も忘れないであげて
245名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 22:19:34.32 ID:sDeZKErp
共産主義みたいに大学内で研究を続ければいい
246名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 06:55:09.97 ID:l5OT58Qe
原発事故復興、汚染除去が省庁官僚・天下りどもの利権になってしまった。。。
こりゃいつまでも解決しないぞ
247名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 21:18:10.68 ID:ooCouELi
官僚どもはねえ…
必要なことは何一つしないくせに、利権になると分かると群がって来るという
248名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 22:40:28.74 ID:YbIZZbiP
3.11直後を思い出すと、東電が悪いことをわざわざ発表する時、もっと悪いことが起きている。
249名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 19:51:52.71 ID:H/7DJWuF
今まで推進して来た責任、義務として速やかに無くしていくべきであって、
希望の無いとこに無理やりインチキの希望を打ち立てたり、出来もしない
安全化とかで延命とかしなくていい。もう面白い分野だからどうとかいう次元
じゃないだろ。被害受けて死んでいく身になれば面白くも何にもない。
少しは自覚を持って原発を無くす事を考えろ。何が面白い分野だ。ざけんな。
250名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 15:59:08.49 ID:LRh8YCes
ここ最近、何人かの方とお目にかかって、同じようなニュアンスの言葉を聴いた。
ちなみに、その方々は私とは比べものにならないほど見識が高く、話をうかがうたびに勉強させていただいている、そういう方々の言葉。

A氏
「私の周りの外国人は、どの国の人もみんな、『日本人は頭がおかしいんじゃないか』と言ってますよ。
これだけメチャクチャなことを国や東京電力がやっているのに、暴動すら起きないいんだから呆れてますよ」
B氏
「国会や政府を間近で見ていると、クーデターでも起きない限りこの国は変わらないんじゃないかと思うよ。
この期に及んで何もしないで“焼き肉の会”だかを作って焼き肉ばかり食べに行って、国会ではいびきかいて寝ている議員がいるんだから」
C氏
「原発でこれだけひどいことになって、TPPで暴走して、このままいったら数年後には大変なことになっているだろうな。
オレは最近、宮本顕二の暴力革命論というのは、あながち間違いじゃなかったような気さえするよ」
D氏
「中南米あたりで政治や社会がいまの日本のようになったら、間違いなく暴動が起きているね。
とっくの昔に東京電力のトップは殺されて首でもさらされてるだろうし、それ以外の社員だって
東京電力の人間だと周りの人に知られたら怖くて外を歩けないというような状況になっているはずだよ」

「原発事故の被害者に対する賠償を円滑・迅速に進めるため」という名目で、9000億円の公的資金が東電に投入されのだという。
ところが、この会社は冬のボーナスを支給されており、その平均は200万だという。
東京都が受け入れた瓦礫の処理をするのは、東電の子会社。焼け太りである。そのことを東電は認めたが、記者会見で質問した記者は東電から締め出された。
東日本には、福島を中心に日本の法律をあてはめれば放射線管理区域になる地域が多数あり、それは千葉、埼玉、東京にまで及ぶ。
本来、そこで人は生活してはならない。にもかかわらず、この現実に対して政府は無視を決め込んでいる。
それどころか、福島では今週末に女子駅伝が行われるのだという。
これからの日本を背負う若者が高線量の地域を走る、つまり息を深く吸い込みながら駆け抜けるのである。狂気の沙汰とはこのことだろう。

全文はソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/6003957/
251名刺は切らしておりまして:2011/11/10(木) 04:49:15.63 ID:DXLeE/Rx
■民主党が引き起こした人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ

1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。しかし民主党はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
2) 真水枯渇。東電が海水注入の準備。しかし民主党は海水注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性なので蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。(東電困惑)
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上となりバルブが開かなくなるトラブル発生。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎにかろうじて実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領(米太平洋軍のウィラード司令官)は化学兵器や核兵器に対応する訓練を積んだ兵士450人を沖縄に配備。 「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」と宣言。
20) 菅総理これを拒否
252名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 03:38:40.74 ID:jWpjdXUA

クルーグマン「夜明けは近い」(NYT,2011年11月6日) - 道草
http://econdays.net/?p=5313

 経済学概論を受講すれば,第三者に多大なコストをもたらす産業は,
そのコストを「内部化する」ことを求められるべきだと教わる.
つまり,産業がもたらした損失の対価を支払い,これを生産コストに含めるべきだというわけ.
フラッキングは,そうしたコストを含めてもなおやるだけの価値があるかもしれない.
でも,どんな産業だろうと環境や国のインフラに及ぼす影響を免除されるべきじゃあない.

 この点をちゃんとみておこう:ぼくらの政治階級の大部分
(事実上これには共和党全体が含まれる)は,化石燃料に支配されたエネルギー部門から
ズブズブに資金を得ていて,代替案には積極的に敵対している.この政治階級は,
化石燃料の採掘としようへの助成を固めるためならなんだってやる.
直接的には納税者のお金を使い,間接的にはこの産業に環境コストを免除している.
その一方で,彼らは太陽発電みたいなテクノロジーを小馬鹿にする.

 というわけで,こうした連中から聞かされることは何一つ正しくないってことを
知る必要がある.フラッキングは夢の実現じゃあない.
太陽発電はいまやコスト効率的だ.夜明けは近い――ぼくらにその気さえあれば.
253名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 11:58:00.70 ID:1lBUzsxJ
40年で4機爆発は事故りすぎ。
254名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 20:13:05.09 ID:ha2a9mv+
(p)ttp://www.asahi.com/science/update/1110/TKY201111100422.html
>原発コスト試算まとめる 原子力委
...
>事故コストは複数のケースを試算。稼働率は60、70、80%を想定、事故の発生確率は、
...
>(3)福島第一原発1〜3号機の事故で国内の原発の運転実績を割った
>「500年に1回」(国内の原発での頻度を考えると10年に1回に相当)――を想定した。

再稼働に動いている政府の見識では、原子力発電所は10年に1回程度の事故を
起こすことを前提としてるんだってさ。

10年に1回だぜ? 民主党とマスゴミと経団連以外の世界中の誰に聞いても
「クレイジーだ!」と言うだろうね。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 01:05:45.67 ID:x24Q05gI

日本国民は先の戦争中も大本営発表を信じて

多少の不便を感じながらもこういう風に


普 通 に 暮 ら し て た と 思 う
256名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:43:15.42 ID:oB3Wu9Jp
3月11日から、毎日が戦時中みたいな感じだな
257名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 02:34:51.37 ID:iRWDaybZ
花王関係者が燃料投下

【芸能】矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩「放射能を含んでいる
可能性のある作物の一切を口にはしたくない」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318514998/


タレント・山本太郎さんが京都党の党員に刑事告発される 2011/9/22

http://www.youtube.com/watch?v=vK-Kmc6qysQ

258名刺は切らしておりまして
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf