【モバイル】携帯会社、国内メーカー離れ スマホ普及で海外勢台頭 [11/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及するなか、携帯電話会社の国内メーカー離れが
顕著となっている。かつて携帯会社と電機メーカーは二人三脚で端末の開発に取り組み、
日本独自の機能を持つ「ガラパゴス携帯」を生み出したが、スマホの伸長とともに海外メーカー製品が台頭。
14日にはKDDI(au)が米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の販売を始め、
この流れはさらに加速する。主戦場の日本でさえ、国内メーカーは「立ち位置」を見失い始めた。

 「82%のお客さまから通信速度を満足してもらっている」

 9月末に開かれたauの冬モデル発表会。アイフォーン販売を公表する前のタイミングで、
KDDIの田中孝司社長が真っ先に挙げたのは台湾HTC製の「EVO 3D」だった。
夏モデルでは、シャープ製の「インフォバー」など国内製品を前面に押し出していたが、
一気に方向転換を図った形となった。

 HTCの販売シェアは日本では6位だが、世界だと2位。米グーグルの基本ソフト(OS)
「アンドロイド」を搭載した機種を大量投入し、グーグルブランドの端末も開発する親密な関係にある。
KDDI内にも「HTCとの関係が強くなってきたところなのに…」(幹部)と、
アイフォーンへの主役交代を戸惑う声も聞こえたほどだ。

 ■ KDDI“転身”

 KDDIの“転身”に象徴されるように、スマホのメーカー別シェアは海外メーカーが上位を占める。
市場調査会社BCNによると上位5社のうち3社が海外勢。機種別の1位は韓国サムスン電子製の
「ギャラクシーSII」、2位は「アイフォーン4」、3位は英ソニー・エリクソン製の「エクスペリア・アクロ」で、
6位までが海外勢だ。

>>2へ続きます)

ソース:Sankei biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111013/bsj1110130503003-n1.htm

関連スレ
【モバイル】スマートじゃないスマホ事業 (Sankei Biz 経済本部 芳賀由明)[11/10/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318377547/
ほか
2依頼@おっおっおっφ ★:2011/10/15(土) 03:58:19.09 ID:???
(続きです)

 NTTドコモも、次世代高速通信「LTE」に対応したサムスン製の端末など4機種を10月中旬に発表する予定。
富士通東芝モバイルなど国内製品も投入されるが、「どうしても脇役になる」(ドコモの幹部)。

 一方、ソフトバンクモバイルは9月の冬モデル発表会でシャープやパナソニックなど国内製品をアピールした。
ただ、アイフォーンだけに依存する経営戦略の転換を迫られるなかで、中国メーカーのファーウェイやZTE製品の
投入も進めるなど、「暗中模索している」(業界関係者)との見方も強い。

 ■ 世界標準に出遅れ

 なぜ、携帯会社は海外モデルを選ぶのか。OSのシェアで世界首位のアンドロイド端末ではサムスンやHTCが
開発段階からグーグルと連携し「開発スピードも速く、アンドロイドとの相性が格段に高い」(MM総研の横田英明研究部長)
のが理由の一つ。両社は米マイクロソフト(MS)のOS「ウィンドウズフォン」の端末も投入し、MSとの関係を築き始めている。

 スマホ投入が遅れた国内メーカーはグーグルとの関係は緊密とはいえず、ワンセグやおサイフケータイなど
「ガラパゴス機能」で差別化を図るのがやっと。開発資金も乏しく、「世界に打って出られる機種はない」(アナリスト)ため、
国内需要の奪い合いに終始している。

 もっとも、海外モデルの隆盛は携帯会社にも苦境をもたらしつつある。従来の携帯電話ではメーカーとともに、
ネット接続や音楽配信など独自のサービスを提供してきた。ただ、世界標準モデルのスマホでは対応にも限界があり、
「インフラの通信回線を提供するだけの『パイプ屋』に成り下がりかねない」(通信会社幹部)との懸念が強まっている。(森川潤)

(以上です)
3名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:03:54.42 ID:6qZ/yHMR
(以上です)
4名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:06:39.37 ID:/z+lhRyl
5名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:15:50.82 ID:xNKNMhou
海外製は使いづらいから数年後にはガラスマが普及してるよ
6名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:16:29.75 ID:Yz2Nnzr1
ものづくり大国の称号も韓国に取られたもんな
世界の中で日本の存在価値は財布以外にもうないな
7名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:21:39.69 ID:7TgexvvD
ガラケーにテザリング付けてくれ
そしたらスマホ要らん、俺は。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:32:33.66 ID:Bef9BUeY
そりゃあれだけ技術者や職人に冷や飯喰わせてたら当然の結果だろう。
みんな日本の企業に見切り付けて韓国や中国に行って活躍してるよ。
当然、復讐心みたいなのがあるから利用されてはいるけど。
本当の先端技術以外はお気楽に技術者ごと流出ってのは続くだろね。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:34:04.44 ID:Dsud64wp
なんで国内メーカーはつくらないの?
技術がないはずはないとおもうが。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:37:41.68 ID:C8C9k1bR
韓国や台湾って安物のイメージがあるから買わない
11名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:39:37.39 ID:1Poe3hHu
>>9
お客様から作れって言われなかったから。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:41:50.42 ID:AOpbKj/B
ソニーエリクソンが日本メーカーだと思ってる馬鹿いるよな
イギリスの会社なんだよねー
13名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:42:20.79 ID:CwSJ/GsR
>>9
海外勢は1機種で数百万台売れるから、開発費がたっぷり取れる
国内勢は国内でせいぜい数万台しか売れないから開発費が無い
つまり物理的に不可能
開発費が無いから作れない
作れないから売れない
売れないから開発費が無い
以下繰り返し
つまり、ガラパゴス化=国内専用化した時点でこうなる運命は決まっていた
14名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:43:06.94 ID:AOpbKj/B
>>9
作れるならとっくに作ってる
後は分かるな
15名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:43:40.67 ID:LAQVVGKD
企業努力を怠ったからだな、当然の末路だわ
16名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:44:21.54 ID:cgWxKP/B
最初はみんな売れないんだよ。日本企業は逃げたから、すっとそのまま。
17名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:49:47.80 ID:Dsud64wp
しらべたらシャープとかもあるのに、なぜ売れていないんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:52:10.09 ID:6I/YHDsG
>>17
あのもっさりで、不要な機能がどっさり詰め込まれたスマホをほしがる奴はいないだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:52:46.79 ID:6m28yafj
>>9
技術なんて、もはや世界中どこの企業も大差ないんだよ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:53:07.81 ID:6XMSXBHV
>>9
下手な物を出すと客から要らないと言われるし、サラリーマンだから誰も責任取りたくないので、冒険し無いのさ
21名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:53:53.37 ID:6m28yafj
>>10
しかし、残念ながらいまやサムスンやLGの製品は
欧米では日本製品よりも高くて、シェアも大きい
22名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:54:01.16 ID:0/Gqkpe8
結局革新的なモノを生み出してきた日本人って戦前戦中に教育受けてきた世代だよね
23名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:55:56.26 ID:TgJB50WX
>OSのシェアで世界首位のアンドロイド端末ではサムスンやHTCが
>開発段階からグーグルと連携し「開発スピードも速く、アンドロイドとの相性が格段に高い」


この段階でダメじゃん。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:56:02.60 ID:6m28yafj
>>22
日本も大正時代にはかなり自由にいろいろな
教育方法が試されていたというからね

戦後、GHQや自民党らが作り上げた保守系の思想による
抑圧的な教育体制の下では、自由な発想が出来る人が
増えなかったね
25名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:56:19.61 ID:0/Gqkpe8
韓国企業はただの妥協の産物
同じ値段なら日本企業を選びますわ
26名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 04:59:59.73 ID:FNMEOo4Y
ガラケーのほうがいい。
27名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:00:27.33 ID:q9fPkKVn
スマホなんて構造は単純なのに(だからこそ振興メーカーの新規参入も容易なんだろうが)、
なんでこれまで無駄に至れり尽くせりの機能てんこ盛りなガラケー作ってきた国内メーカーがまともなスマホ出せないんだぜ?(欠陥だらけのレグザフォンとか)

ま、国内メーカー製品にはワンセグやお財布携帯機能や防水性とかあるわけだけど、
結局、全世界市場をターゲットにケタ違いの大量生産で規模の経済生かしまくりで安く作ってる海外メーカーには、
そもそも価格競争力でかなわないってことなんかねぇ・・・
28名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:01:18.73 ID:Dsud64wp
日本メーカーのがあれだとすると、
スマホの選択肢が少ないな。
もうしばらくガラゲーでいいか。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:01:52.43 ID:1MpOnpaB
>>18
今のシャープはもっさりしてないよ、そこそこいいcpu積んでるから
ただ海外のバージョンの速さには勝てないよね
30名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:05:33.11 ID:gFtRjKab
ガラケーvsスマホのスレが乱立してた2007,2008年頃がなつかしい


もはやそんなこと論じられないな
どこの会社もスマホだから

あのガラケーがラケー言ってた大量のアホどもどこいった?www
マジ疑問だわ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:05:48.29 ID:BfTXh5N0
1ヶ月もつバッテリとか財布のカード入れに入ってしかも頑丈とか
片手操作に徹底的に拘った作りとか・・・
32名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:06:36.31 ID:2uikl+ld
>>5
海外勢のグローバルモデルにやられるし、
グローバルモデルベースのガラスマなんてのが作れるようになっちゃって
またそれが売れるからなんかもうね。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:10:07.77 ID:q9fPkKVn
とりあえず日本メーカーは四半期ごとに新製品出すのやめろよ。
iphoneみたく1度出したら最低でも1年〜2年は単一の機種で勝負できるぐらいしっかり作りこんだ製品出してこいよ。
毎回デザインとかちょっといじっただけの新製品を頻繁に出したりするから、
大量生産による価格競争力で劣勢に立たされてしまうんじゃないのか。
その間は外観は特にいじらずiphone3Gsや4sのようにマイナーチェンジに留めるべきだ。
(外観をいじらないことによってケースメーカー等のサードパーティー企業も安心して参入しやすくなり、
サードパーティ商品の豊富さが、その製品の魅力になるという相乗効果をもたらしてるわけで)
34名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:11:49.05 ID:q9fPkKVn
>>30
俺は、東日本大震災以降、改めてガラケーの優位性を再認識したぞ。



バッテリーの持ちの優位性だけだがw(いや耐久性もあるかw)
35名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:12:47.02 ID:cgWxKP/B
任天堂はシャープかパナソニックあたりと
スマホの合弁会社作ってそれで新しいゲーム機を売ったほうがいいよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:17:32.77 ID:5UZ2GDOC
割合で見るとグローバルモデルは
まだそんなに台頭してないからw
37名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:18:35.34 ID:6m28yafj
>>33
そんなのはアップルみたいな特殊な環境にある企業だからうまくいくんだよ
アンドロイド携帯でそんなことやったら、すぐに時代に取り残される
38名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:18:38.70 ID:ONfYB2FT
>>34
iPhone+モバイルブースターで十分だな。
あのゴミみたいなガラケーを持つ必要性は全くない。
スマホを買ってもらえない貧乏な家庭の中学生高校生はガラケーファンみたいだけどねw
39名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:19:43.16 ID:C8C9k1bR
>>21
欧米か!
40名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:27:54.71 ID:q9fPkKVn
>3位は英ソニー・エリクソン製の「エクスペリア・アクロ」

てか、ソニー・エリクソンって主導権ってソニーが握ってるんじゃないの?国内メーカーじゃないのか?
もっともソニー事態いまやほとんど外資系みたいなもんかw

そういや、ソニーとエリクソンって合併解消するんじゃなかったけ?
41名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:28:19.79 ID:DQ7Oy2pI
俺はスマートフォンとか弄るの好きだからいいけど大多数のやつらブラウザすらまともに見ないしアプリだってゲーム位しか落としてないのに使ってる意味あるの
42名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:30:38.71 ID:ONfYB2FT
>>41
みんなお前が嫌いだからスマホを使ってるところを見せないんだよ。
お前がいない飲み会じゃみんなiPhoneの使い方で盛り上がってるよ。
43名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:30:56.70 ID:q9fPkKVn
>>38
>スマホを買ってもらえない貧乏な家庭の中学生高校生はガラケーファンみたいだけどねw

は?おいおい構造の単純さや生産量(規模の経済)を考えろよw
最近じゃむしろスマホのほうが安いだろwww

ていうか昨今の携帯電話事情把握してるのか?w
今や各社とも、MNPとかなら型落ちはもとより、
新製品ですら発売して一月そこいらでいきなり一括0円とかキャッシュバック付きで売りに出してる時代だぞwww
44名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:32:28.88 ID:q9fPkKVn
>>37
時代にってスマホの構造上、なにか大きく変化する余地ってあるのか?w
45名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:33:53.89 ID:ONfYB2FT
>>43
まぁ落ち着けよ。

ガラケーは月1000円で持てる。
スマホは月6000〜7000円はかかる。

人を罵倒する前に、一呼吸おいてみような?
たいてい自分の間違えに気づくから。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:36:12.29 ID:GbZ3mBaG
2年で15万をどう考えるかだな
ところで定額制は維持されるんだよな?
47名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:39:23.30 ID:q9fPkKVn
>>45
あぁ、やっぱ最近の携帯事情を把握してない情弱かw
スマホももっと安く抑える方法あるなんていくらでもあるのにw

ま、それは置いておいても、
ガラケーだって着うた落としたり動画みたりと通信しまくれば普通にそのぐらいいくわけだが?w

>人を罵倒する前に、一呼吸おいてみような?

まったく>>38の自分のレスを棚に上げてなにを言ってるんだか
48名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:42:36.99 ID:u4T4Es1f
キャリアと端末販売と端末開発を分離させるべき
糞キャリアに端末開発の口を出させるな
49名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:43:50.95 ID:GbZ3mBaG
根本的にimodeやezwebと何も変わらない
つまりガラケーと同じ

なぜかというと、やはりネットするには画面が小さすぎるから
50名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 05:51:36.02 ID:ONfYB2FT
画面が小さすぎるから(キリッ

お前は電車でレッツノートでも弄ってろよキモオタwww
小さい画面でPCと同じブラウジングができるからスマホが売れるんだろwww
51名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:00:12.78 ID:GbZ3mBaG
>小さい画面でPCと同じブラウジングができるから

だから小さすぎてできねーって書いてるんだよ
同じじゃねーんだよちっとも
52名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:01:33.45 ID:u4T4Es1f
>>50
> 小さい画面でPCと同じブラウジングができる
実際にはスマホ向けページに飛ばされたり
専用アプリでアクセスさせるから始末が悪い
53名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:04:28.34 ID:xG8QWD5F
>>48
実際、その通りだよ。
今は、端末メーカーで仕様を決めた共通SoCだけど
仕様策定の段階でも、口出しされてウンザリ。
更には、端末のデザインにまで口出しされる始末で
キャリアの奴隷。
結局、どこも他社との差別化が図れず、キャリアがブチ上げた
使われない機能やコンテンツの対応に振り回される。

つ[プッシュトーク]
54名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:05:12.80 ID:ONfYB2FT
だからキモオタは電車でレッツノートでも弄ってろって言ってるんだよwwwwww
一般人はそんなことできないからスマホを買うんだよwww
ったく、キモオタには一般常識が通じないからめんどくさいわwwww
55名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:09:20.51 ID:pEWxm0TA
ドコモが国内メーカーを囲ってガラパゴス携帯しか作らせなかったのが
世界から遅れる原因となった
56名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:09:58.72 ID:GbZ3mBaG
一般人は2年間騙されてくださいってことかw
キモオタかレッツノートか知らんけど、つまんねー商売だなおい
57名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:13:07.80 ID:ONfYB2FT
完全に死に絶えたガラケーの方が遥かにつまんねー商売だろうがw
いや、商売ですらないな。
キャリアとメーカーのオナニーか?
まぁ今一番外貨を取得できるアイテムは車でも家電でもなくスマホなんだから、
それに出遅れた日本も同じように死に絶えるだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:29:14.04 ID:RNOrW+PB
スマートフォンが増えて電車でノートPCを広げる人間が極端に減った。
一部の人間が何と言おうが、モバイルでのネットはスマホに移行してる。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:32:53.74 ID:q9fPkKVn
57
>まぁ今一番外貨を取得できるアイテムは車でも家電でもなくスマホなんだから、
>それに出遅れた日本も同じように死に絶えるだろうな。

まーたおまえはさっきから上から目線で適当なことばっかりぶっこいてるなw


スマホが一番外貨を取得できるだ?w虚言妄言も休み休み言えや!w


いいか、日本の輸出額の大半を占めるのは(大半の外貨を稼いでるのは)車や家電ではないが、ましてやスマホでもないわ!
それらは最終的に消費者によって使用される”耐久消費財”と言われる分野だが、
日本の輸出額の大半を稼ぎ出してるのは、製造装置や機械、精密部品や素材、インフラ設備と言った”資本財”だ!たわけが!!

以下サイトより要点を抜粋する。

日本の輸出に占める資本財の割合
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10223270477.html

意外に知られていませんが、自動車やデジタルカメラ、プラズマテレビや液晶テレビなど、
一般の消費者が購入する「消費財」が日本の輸出に占める割合は、恐ろしく低いです。
日本の輸出の実に七割以上が、工業用原料や一般機械、電気機械など「企業」が購入する資本財になります。

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_05.html#JPEXPO04-07

 JETROのデータを調査したところ、
一般の人から、何となく日本の輸出の花形のように思われている耐久消費財(家庭用電気機器、乗用車など)のシェアは、20%もいっていませんでした。
 今までにも何人かの経済学者がこの点を指摘し、日本の輸出産業は円高に強い構造だと主張していましたが、
定量的なデータを見たことがないので、自分で作ってみました。確かに2004年から07年までの四年間は、資本財が日本の輸出の平均75%を占めています。
(面倒なので、03年以前は見ていません。興味がある人は、情報ソースに昔の数値も載っていますので、調べてみてください。)
 
〜中略〜

 さて、以前の記事で、わたしは日本の外需依存がせいぜい15%、16%で、他国に比べると外需依存度が高いなどとは言えない。
むしろ日本は内需依存国家だ、と書きました。(アメリカと比較するなら、話は別ですが)
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/3336604.html
 その上、日本の輸出産業の花形のように思われている耐久消費財の輸出に占める割合が、わずか20%と言うことは・・・
 耐久消費財の輸出の規模は、対日本のGDP比でわずか3%強ということになります。
60名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:37:21.83 ID:JD6aum2Y
>>33
それは自分も思ってた。
シャープは機種だしすぎ。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:38:56.46 ID:lWB5fOYv
そもそも、国内メーカー離れを作ったのはマスコミ自身だけどね
電通の言いなりに過剰評価の宣伝、見事にスマフォへ誘導、スマフォ実績の低い国内メーカーを見事に潰した。
62名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:41:50.06 ID:q9fPkKVn
>>59の認識を踏まえて言えば、実は日本の国内メーカー製携帯(スマホ&ガラケー関わらず)が売れずその分海外製が売れたところで、
国家のマクロ経済的には実はたいした問題ではない。

なぜなら、結局海外メーカーのスマホ等も、その部品や素材、製造装置等の資本財に関しては日本の当該資本財メーカーの製品に頼ってるからだ。

よって結局、日本は資本財で十二分に外貨を稼ぎ出せる。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:47:01.42 ID:+g/LkoUk
>>17
シャープはタッチパネルの感度がいまいち
64名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:47:24.26 ID:8KB4BkUn
desire HDを使ってるがこれと言った不具合ないからな
電池蓋が開けにくいことぐらい(笑
アンドロイドマーケットでアプリ買っても特に問題起こらないし
アプリが動かないとか調子悪いとかクレーム付けてるのは
大半が国産アンドロイド機のユーザー
IS03のユーザーなんて特に酷いね 彼ら2年間使い続けられるのだろうか
よっぽどのマゾじゃないと無理だろうな(笑
65名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:57:13.53 ID:q5p8E5rb
サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - サクラ - バカ

66名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 06:58:15.51 ID:eo6RB35J
>>50
そうなんだよなあ
でもスマホみたいな画面には、スマホ向けページのが合ってると思う

ガラケー向けのページなんて、テキスト中心でデータ量も少ないけど
必要な情報はあるし、ある意味合理的
67名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:02:47.77 ID:1Poe3hHu
>>66
未だにガラケー向けページって、
エロサイトばりなゴテゴテとした作りなの?
68名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:07:59.27 ID:jQ0OnpwT
>>9
技術ないよ
69名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:14:53.42 ID:qXs8DbMy
スマホで盗撮される女子高生がラジオ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/115839
70名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:23:23.13 ID:3SQwYuPO
パソコンと同じでCPUとOSがもっともキーパーツなんじゃないかな
日本勢は、組み立てノウハウしかないから、ガワでしか勝負できないと
人件費の安い国にやられちゃうね
71名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:27:47.73 ID:CW95O5T9
日本は韓国にかなわないよ
歴史が分かれば知ってるはず
72名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:33:28.58 ID:LgfZzjLJ
>>71
属国根性の、朝鮮人乙w
73名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:36:11.25 ID:Ro0N00K3
>>61
メーカーの大半は電電公社みたいな官公庁にぶら下がってヌルい商売してた連中
マスコミ云々は全然関係ない
メーカーはスポンサー、お客なんだから
74名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:37:13.15 ID:JD6aum2Y
>>55
総務省とドコモが元凶。
総務省が関与してる分野はろくなことないからな。
75名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:42:13.84 ID:XzUyOoUb
>>70

OSなら日本独自のがある!

日本独自のOS「トロン」搭載のスマートフォンを日本の電機メーカーが製造販売すればよい。

80年代の日米経済摩擦の時にSBの禿と通産官僚の棚橋が、アメリカの意向で「トロン」つぶしに奔走した。

再度日本独自のOS「トロン」搭載のスマートフォンで世界市場に挑戦し、サムスンをぶっ潰せ!
76名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:44:38.47 ID:1xULJ8e+
トロンもなぁ、理念ばっかで実装は…
77名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:46:01.08 ID:lWPPS74U
私は電子機器メーカーに勤めるが、
上層部の人間は今の政治化と同じ様に見える。
78叩く人:2011/10/15(土) 07:50:30.60 ID:ERnQ/zvl
>>74
総務省はガラパゴス化を2000年初頭から気づいていたが?
79名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:50:53.66 ID:lWPPS74U
今売れている市場に飛び込むのも良いが、
広い視野をもって日本のメーカーがトップに立てることを望みます。
今スマートフォンに足りないものは?端末の能力だけでなくインフラもそうだし、
もっと大きな視野をもてば発展できる。
そういったビジョンをもたないと日本の企業は駄目だね!
80名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 07:56:42.20 ID:ONfYB2FT
まぁiPhoneにガラケー機能が付けば最強だわな。
現実にはスペックの低いパクリAndroidにガラケー機能が付いたゴミしかないが。
そういう、圧倒的な製品を作ればいいんじゃないか?
SONYとPanasonicとSHARPと富士通とCASIOとNECが合併すればきっとできるさ!
81名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:03:26.00 ID:xQgT+aVm
今の日本の経営陣が無能なだけ
視野が狭く、世界で戦えない
結局の所、これが全て、これが現実。
82名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:07:06.58 ID:iAV7o5mC
経営陣が無能ってのは政治家が無能ってのと同じ
つまり日本人が腐りきっただけ
83名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:15:52.51 ID:whOg8hOM
>>33
ハゲ同!
84名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:16:32.15 ID:XzUyOoUb
【警察】 警察庁長官に片桐氏・・・安藤氏勇退、次長に米田氏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318618678/

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/10/14(金) 09:37:23.46 ID:???
警察庁の安藤隆春長官(62)が勇退し、後任の第23代長官に片桐裕次長(60)が昇格することが14日の閣議で了承された。
17日付で発令され、後任の次長には米田壮官房長(59)、官房長には金高雅仁刑事局長(57)がそれぞれ就任する。

安藤氏は2009年6月、長官に就任。「社会対暴力団」の構図を掲げ、全国警察本部に
指定暴力団山口組とその中核組織の弘道会に対する摘発の強化を指示。

全国で施行された暴力団排除条例制定の旗振り役となるなど、社会一体となった暴力団対策を推進した。

東日本大震災で死者・行方不明者の捜索や避難所周辺のパトロールなどを進めたほか、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議、閣僚会議で大規模警備を成功させた。
他人名義の携帯電話など犯罪の実行を容易にするインフラへの対策にも力を入れた。

片桐次長は主に生活安全畑を歩み、00年に緊急提言が出された警察改革に尽力。
就任後は、サイバー攻撃への対応や暴力団対策の一層の推進などが課題になる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011101400123
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111014at01c.jpg

4 :名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 10:22:20.51 ID:esNQbxEa
安藤隆春長官は、893だけでなく、その周辺者もバシャバシャ潰したな〜

お疲れ様w

政治家に転身して、国家公安委員長になってくださいよ
今のマルチじゃどうしようもない…

自治大臣と国家公安委員長を統合して“内務大臣”を復活して欲しい。

7 :名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 10:34:49.73 ID:oHa/CimM
>>4 歌舞伎町や池袋では外国の違法勢力がのさばってきている現状を知ってる?
警察は法律に縛られている組織だから、おとり捜査や暴力や脅しというカードが
使えないから、地下にもぐっているゲリラ型の悪党にはほとんど無力。

10 :名前をあたえないでください:2011/10/14(金) 11:15:58.65 ID:esNQbxEa
>>7 スパイ防止法と盗聴法改正、もしくは盗聴盗視法の制定で対応可能。
現にFBIは、それで対応している。

15 :名前をあたえないでください:2011/10/15(土) 07:53:28.43 ID:88fSIKfF
>>7>>10 薬物使用歴を調べる尿検査を令状ナシで出来る様にすれば、かなり違うよ。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:33:00.08 ID:xk0KDUZX
長年キャリアの言いなりに作ってた報いだろw
86名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:40:55.64 ID:RNOrW+PB
ガラパゴススマホなんてそんなに売れない。
ガラケーだって本当は別に全員に要るわけじゃない。
キャリアの力で無理矢理押し込んだわけだがら、スマホをキャリアの力で
押し込んでしまえば、ガラケーなんて簡単に衰退する。

ガラケー信者には気の毒だが、キャリアに見捨てられたんだよ。
87 【中部電 88.1 %】 :2011/10/15(土) 08:41:30.98 ID:e4pyIVb+
これは流石にメーカーも悪いと思う
サムチョンがのさばったのは純粋にサボりすぎてたせいだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:44:21.34 ID:+TdQzAAs
経営者にビジョンもないし、作りたいって熱意もないかね。
パナソニックもソニーも創業者が死んで日本の動きの遅い企業になったからな。
日本の家電がライフスタイルを提案し生活変えるなんて無理なんだろ
89 【中部電 88.1 %】 :2011/10/15(土) 08:45:20.61 ID:e4pyIVb+
無理とか言う奴は最初から愚痴しか言わない奴だけどな
90名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:46:02.69 ID:0s3pj1eG
>>76
トロンは理念もクソだから
あれはIT音痴しかマンセーしない代物
91名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:49:44.73 ID:Pf2Ax9SF
国内メーカーはドコモさまにぴったりくっついて、
ドコモ仕様の携帯しか作らなかったからなー。

メーカーとして、ものづくりを考えなくても
ドコモさま仕様だけを守って作ればいいわけだがら、
ある意味楽してきたんだよ。正直、自業自得だとおもう。
92名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 08:59:37.68 ID:Hq3tZf/2
キャリアの言いなりで作ってたのに酷い仕打ちだな
まー、もうちょっとしたら日本式地デジ採用した国で
ワンセグ携帯が流行らないとも限らないが…
馬鹿だからまたチョンメーカーに市場分捕られることだろう
93名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:06:07.26 ID:jHZYTus4
>>45
貧乏人は3000円で持てる
94名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:07:14.99 ID:K+IjMeWH
携帯電話 世界シェア 2011年第2四半期

1位 24.2% ノキア 
2位 19.2% サムスン 
3位 *6.8% LG 
4位 *5.6% Apple 
5位 *4.5% ZTE 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/01/news017.html
95名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:19:59.55 ID:iMR86WjI
やたらめったら新機種出すのやめて
ちゃんと使いたくなる端末をじっくりつくってほしい
最低でも一年、二年間使いたい端末つくる日本メーカーがあるか?
96名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:22:29.19 ID:owbzBU1p
>>1
ガラケーを作らせてきたのは日本の携帯会社だろ。メーカは自由な設計を阻まれてきた
あげくに外国製携帯を持ち上げようとするなんざ最低だろ。
いい加減にくだらないドコモ要求とかに合わせずにフリーSIMで携帯作れよメーカーは
ドコモとかあうとかくだらない圧力かけんな。てめーらが国内産業潰してるんだろ
97名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:23:54.83 ID:0WtH4c5V
>>9
社員は無駄にたくさんいるけど技術はないよ
98名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:27:13.71 ID:/aEUzM6h
保護主義的なキャリアに依った開発してたんだから、いざ海外中心になると勝ち目は無いな。
まあ最初に海外に出て行ったソニエリもそんな結果は出せてるわけでもないけど。
99名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:27:29.76 ID:Jg/qMEsu
>>27
派遣をこき使って良いものを開発させようなんて企みが成功する訳が無いだろ
100名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:31:23.42 ID:bqHr659H
スマホ以前は各社の独自UIに甘えてたからな
前モデルベースにちょこっと更新する程度で、
バグはそのまんま
101名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:39:37.69 ID:QDxuHj9f
独自の進化を遂げてきたガラパゴスは
世界から見たら生きた化石になってた
102イモー虫:2011/10/15(土) 09:44:26.31 ID:n/THy/hN
ここ本当にビジネスニュースか?
なんやかんやはしょるが雇用を減らしてどーすんだ?
103名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:45:20.44 ID:XgL9WyrB
NEC98→windows
一太郎→MSワード
MD→mp3
imode,ガラケー→iphone,アンドロイド
電子書籍→たぶんamazon kindle

日本は同じことばっかりやって世界の潮流から取り残されて
結局海外勢に飲み込まれて終わり
学習能力が足りん
世界の主流になれたのってゲーム機くらいか?今はソフトもぼろ負けだけど
104名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:48:19.56 ID:6XMSXBHV
>>103
市場が世界か、日本内かと言う違い。
成功するのは何方か明快。
105名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:51:16.67 ID:YqfA22nt
>>103
つか、日本がいくら頑張ったって、アメリカ様を差し置いてスタンダードになる事は無理だろ。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:51:24.32 ID:R+qHd25y
日本はゲーム機との融合しかないな。
ipodのようにな。
あの小型機のグラフィック能力はすごい。
問題はアプリを含めたソフトだな。
どれだけ技術を開放してソフトメーカーを
つけるかが勝負所
107名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:52:37.90 ID:76doEZuq
電話なんだから通話出来ればいいだろ
108名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:53:05.74 ID:XgL9WyrB
>>105
nintendoとplaystationは一応世界のスタンダードになったけどな
109名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:58:50.94 ID:TKDQIdSA
目の付け所が#な某社が、

ニッチな方向に行きたいのか
先鋭的な方向を目指すのか

そこがはっきりしないからなあ
W-Zero3みたいな機種が望まれてるのに
徐々にUIをダメな方向に進化させていったし
110名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 09:59:07.63 ID:jByrvsbi
>>95
新機能をいれないと、社内で叩かれるから無理だともう。
111名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:00:26.46 ID:4pko5XIa
出荷台数でスマホがケータイを越えたけど
スマホの市場占有率は1割とかだからね。
日本ではスマホに替えない層は6割くらいはいるんじゃない?
112名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:01:28.21 ID:bAAkTlU/
そりゃそうだろ。国内ガラケーは余計な機能をゴテゴテつけて迷惑ったらありゃしない。
いつかそっぽ剥かれるわ。
113名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:04:25.15 ID:rNz/neCj
キャリアが悪いというよりも
GSMキャリアの新規参入を認めなかった役人が一番悪いだろ
114名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:05:57.41 ID:etrCZG6b
おまえら年がら年中卑下ばかりしてるな
115名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:05:57.57 ID:2kXwzDzf
>>111
ガラケはらくらくホンみたいな機種だけが最終的に残るから、
嫌でも変えなきゃならんけどな…。今はまだそこまでは行ってないけど。
116名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:08:02.94 ID:Fs9/xgVR
日本は「イケイケ押せ押せ技術は俺らが世界一!」な空気がすっかり消え去って
すっかり保守に徹しちゃったな
117名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:09:12.35 ID:tLvxQT2f
スマートホン持ってるやつて昔っからしょっちゅう機種変更してたんじゃないの?
自分みたいな
新しいバッテリ頼んでもすぐ死ぬような古い在庫しかなくなってどうしようもなくなるまで
携帯買い換えないやつって案外多いと思う。
118名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:10:46.60 ID:zocX5hAk
シャープ、パナソニック、富士通、NEC、京セラくらいか
んー、世界では、、、
十年でこうも変わるとはね。でもあの頃は新機種出るたびワクワクしたもんだ。
デザインで差が出しにくいスマホは乱発するよりしっかり作り込んでサポート力いれた方がいいんでないか
119名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:11:44.35 ID:2kXwzDzf
自分の周りでは、会社の同僚も家族も友人もほぼ全員がスマホになっちゃってるけど、
集団や土地によって全然普及率違うんだろうな。田舎だとガラケが多そう。
120名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:11:51.30 ID:XgL9WyrB
ガラケは待ち受け専用なら月千円でも持てるがスマホは月6千円くらいかかるから
スマホにしたくない層は多いだろう
もともとガラケでパケ放題MAXのやつらならスマホにすんなり移行するよ
あとはデザインがかっこいいのやらかわいいのがまだ少ないから
これからいろんなデザインのが出てくれば乗り換えるだろう
121名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:12:49.63 ID:ysXuQ9Di
>>117
俺はそういうやつで、6年ぶりに新機種に変えたがスマホにしたぞ。
mova→FOMA→スマホだから毎回変化に驚くわ。
122名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:15:07.39 ID:NGPHbvFB
OSを自分らで作らないと限界があると思う

123名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:17:31.44 ID:X6ok70MR
日本メーカーも一応技術は持ってるんだよな
理系が一生懸命基礎技術開発しても、文系が足引っ張るから
世界で勝てる製品が一向に生まれない
124名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:19:35.13 ID:wL5GS0NF
粘土板をチョンチョンといじってるような、あの感じがいや。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:20:33.37 ID:2kXwzDzf
>>123
ロボット大国とか言ってたのに、原発事故の時は欧米からロボット取り寄せてたのに通じる部分がある。
理系も文系も、全体を見渡して指揮できる人がいない。
126名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:22:41.26 ID:4pko5XIa
スマホのメリット
・分割なしで動画投稿サイトが見れる(アプリを使えはDLも可能)
・遊びのアプリがたくさんある

一般人にはこんなもの。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:23:42.51 ID:VqRHRJ8s
海外メーカー製スマホ最高や!
国内メーカーなんか最初からいらんかったんや!!
128名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:24:53.38 ID:vqkx+Lqj
モバイルに関してはPTTに参加してくれ
タイのように通信会社と機器メーカーを
自由に選べるようにしてくれ
日本は遅れてる
129名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:25:20.86 ID:/aEUzM6h
>>122
OS作ってもどこで利益を上げるのかわからんのでは誰も作らんでしょ。Googleは検索してくれて
金が発生するから開発してるわけだし。OS作れないならGoogleかMSと組むしか無いけど、
組んでくれるほどの利益がある企業がどれだけあるのやら。HTCサムスンがGoogleと組んでるのは
それだけのマーケットシェアがあるからなわけだし。
130名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:26:27.89 ID:a/rqADfZ
仕方ないよ。自分達で考えてこなかったし、考えさせて貰えなかった。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:27:59.97 ID:2kXwzDzf
世界中どこ行っても、日本メーカー製のデジカメや自動車は見かけるんだよね。
でも世界中どこに行っても、日本メーカー製のスマホは見かけない。

最初からアップル、HTC、サムスンとは土俵が違うよね。勝負を投げてる。
生産規模が違えば当然コストも割高になるだろうから、ますます価格競争で不利になる。
132名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:28:35.82 ID:Hq3tZf/2
一応日本メーカー各社もSIMフリーのスマホを出してはいたし
本気出してる台湾HTCも苦戦してる?しBBも落ち目?だし…
なんだかんだ言ってiphoneに食われたんだろうが何か釈然としないものはある
133名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:28:59.45 ID:GDvJrj7g
>>94
数年以内にサムスン1位になりそうだな
134名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:29:05.42 ID:6XMSXBHV
日本メーカーは日本国内だけでしか、やって来なかったからだからね。

馬鹿だよね。
135名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:29:16.08 ID:a/rqADfZ
>>8
まつたくそのとおり。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:30:00.68 ID:4pko5XIa
月ベースの出荷台数がケータイを越えてるのに
なぜスマホの市場占有率が1割程度なのか?

答:スマホユーザーは不便だからケータイと2台持ちしてるからです
137名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:30:17.54 ID:FTR+pXpy
日本の携帯をガラパゴス化させてたのはメーカーじゃなくて
i-modeとかで囲い込んでた携帯キャリアの方だったという話
138名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:31:46.00 ID:eikHL1vR
技術で決定的な差がない、となると
ビジネスの勝負を決するのは
サービスとかコンテンツとかデザインとかコストとかマーケティングの優劣
139名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:32:10.50 ID:jwGzWnNE
<キムチレベル比較>

ソフトバンク <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>
au       <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>

140名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:32:58.12 ID:tLvxQT2f
>121
自分は来年夏に800MHz帯のあれで使えなくなるまで今のを使い続けるんだ
141名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:33:11.05 ID:RNOrW+PB
>>111
スマホが0円で売られてる中で、ガラケーは6万とかで売られてるんだぜ。
一般人は何も考えずにスマホにいっちゃうよ。
142名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:36:10.81 ID:XgL9WyrB
ドコモはimodeを世界標準にすべく積極的に海外投資したわけだが
1兆5千億円の損失を出して撤退したらしいな
143名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:37:25.25 ID:GMVboh0D
>>129
>OS作ってもどこで利益を上げるのかわからんのでは誰も作らんでしょ。


アップルみても儲かってないとおもうのか?w
技術力がなくて作りたくても作れないのを、作らない(笑)って言うのってむなしくねw

144名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:37:51.42 ID:RNOrW+PB
>>133
来年にはSAMSUNGが1位になる。
NokiaはMSが支えないと大変なことになるかも。
ランキング的にはHTC、ZTEあたりが上位に上がってきそう。
145名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:39:11.73 ID:a/rqADfZ
>>131
良い方に考えると国内メーカーは延びしろが大きいということかな。
146名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:40:10.99 ID:2kXwzDzf
>>145
楽観的に考えるとそうだけど、現実的には「いつ撤退するか」だと思う。
147名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:40:14.31 ID:4pko5XIa
>>141
ドコモは何故0円でスマホをバラまかないといけないほど在庫を抱えてしまったのか?
を考えたら答えは出るでしょ?
機種変までかなり値引きしてるよね。ドコモって。永久にスマホの0円セールやる気なんだろうか?
148名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:40:58.30 ID:5QD7zLV2
● au(KDDI) 携帯電話 人気商品ランキング
http://www.coneco.net/masterranking/03011020.html



149名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:42:03.15 ID:oZzmKAXC
>>147
パケホの差額だけで48000円は稼げるんだから
ただでくばっても上がりは確保できるんじゃない?
150名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:43:33.19 ID:a/rqADfZ
どこのメーカーも国策ダンピング会社と闘わなければならないから可哀想。
151名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:44:58.92 ID:rNz/neCj
HTCのS11HT(イーモンスター)使ってたころは
ガラケー使ってる奴らからキモいと馬鹿にされたのに
スマホがオサレだなんて時代が変わったものだな
152名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:46:27.32 ID:FTR+pXpy
>>147
モバイルルーターの電源入れる手間や充電の手間惜しんでパケット定額制の上限まで
使ってくれる金払いの良い客が多いからできる売り方だよな。

通信を他の回線に逃がされて最低料金で2年キープされたら足出るわ
153名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:46:45.32 ID:/aEUzM6h
>>143
だからそれは"成功したら"稼げるって話でしょ。成功しなけりゃどうなのか、開発してる間の金は誰が出すのか。
iPhoneは開発自体はMacOSXというベースがあるし、それまでパソコン向けとして何年も掛けて
開発してきたもののサブセットじゃん。その間MacだのiPodだの売るものがあったからそれでもいいけど。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:47:26.74 ID:FUasNsUL
PCもそうだが、もはや先進国のやる仕事じゃないんだよ。
コストは割高になるし、輸出しても高くて売れない。
これまでも世界市場で戦ってきた企業と、新興国企業くらいにしかスマホ市場はおいしくない。
技術力の差というより、コスト含めた製造力と技術投入分野の差。
最初から勝負すらしてない。

これら製品を構成する基幹部品や製造装置において、高品位なものはやはり日本製で、地味に世界シェアの大半を占めていたりトップな分野があったりするんだが、どうしても地味なんだよなw
155名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:50:13.35 ID:CA64+wQP








日本の経営者の仕事=コストダウン









156名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:50:43.04 ID:jByrvsbi
>>96
 勘違いしていないか? なんでキャリアのいいなりで作っているかというと、赤字にならない
ように台数分買ってくれるから。いやなら、アップルみたいに突っぱねれば済む話。

 
157名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:52:17.73 ID:2kXwzDzf
どっちかっていうと、ガラケーで守られてきたんだよ。日本のメーカーは。

別に日本の企業だからって日本市場向けに製品を作らなきゃならん決まりはない。
できるなら最初から世界向けにやってりゃいい話。
158名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:53:07.38 ID:GMVboh0D
>>153
アップルだって、iPod開発してるときは周りは半信半疑だったし失敗したら後が無い状態だったよw
国内メーカーは技術がなくてできないことを誤魔化して、「やらない」言い訳してるだけw
159名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:53:28.58 ID:rNz/neCj
>>156
だから役人が一番悪いんだろ
160名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:53:35.48 ID:EQwkRsNt
鳥取三洋のスマホはまだかね
161名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:56:42.05 ID:4pko5XIa
>>149
その差額は基地局の整備や次世代の投資でしょ?

在庫処分の販売推奨に使うのは苦肉の策でしょ?スマホが定価で売れる事がドコモには望ましいけどスマホは売れない。
162名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 10:56:47.61 ID:2rs4R4f+
スマホ使ってる人に聞くと、バッテリー以外にも
文字入力は不満が大きいみたい
これは弱点だと思うけど、それを克服したスマホを
先に出した方が国内市場で優位に立つだろうね

海外メーカーのスマホが先に克服したら
国内メーカー終わりだな
163名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:00:29.06 ID:rNz/neCj
>>157
海外メーカーの売れ筋機種が3万円とか4万円の時代に
日本メーカーは普通に売ったら10万円超の機種ばかり開発してたんだから
やはり役人が悪いんだよ
164名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:01:08.79 ID:/aEUzM6h
>>158
だからつってOSを開発しろつってもね。初代iPodは市場リサーチから1年でどうにか作ったけど
OSはそんな簡単に作れないし作ったところで利益もでない。サムスンだってハードが
何千万台と売れる状況があるから、badaってプラットホーム作ろうとしてんだしさ。
165名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:01:12.20 ID:jByrvsbi
>>122
 まず、優秀なソフト屋を数千人単位でかき集めるのは日本じゃ無理。海外でやる方法もあるが、
日本の賃金じゃ見向きもされないな。
166名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:05:01.57 ID:tKjg5dNp
>>162
文字入力なんて使わん
普通は音声検索だ
167名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:05:24.69 ID:jByrvsbi
>>163
 さっきから、役人役人と言っているが、なんでそういう結論になるのかわからん。
 PDCとかの独自形式のことなら、うまく作れば、システムの下周りの部分で吸収できるけどな。
通信形式の違いでアプリまで修正するような作りなら、それは作った会社が阿呆なだけだ。



168名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:05:33.83 ID:VJcdidrU
日本に残された最後の砦、任天堂にDSスマホンを出してもらおう
169名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:05:37.24 ID:L1JhLA8t
携帯開発の現場はスマホにシフトして雰囲気変わった?

まだ軍曹の頃と変わらないなんて事はないよね?
170名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:05:49.41 ID:Z5Sbz7oY
>>165
>優秀なソフト屋を数千人単位でかき集めるのは日本じゃ無理

ちなみにアップルのOS開発部隊はコア要員100人足らず。
ソフト開発に必要なのはマンパワーだのみの凡人じゃなくて一握りの天才
171名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:06:12.52 ID:/aEUzM6h
palmsource買収したアクセスがスマホOS開発して、多少也とも
あれこれと世界展開できてたらいろいろ面白くなったかもなあ。
172名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:06:28.28 ID:0s3pj1eG
ソフトに関する学術研究は間違いなく海外が主流でOSのような
高度なソフトはそこらのIT土方に作れる物じゃない
だから日本でOSなんて作れる訳無いし、作ったとしてもしょぼしょぼな出来栄えだ
173名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:07:12.52 ID:FilMtUDE
ガラパゴス携帯の開発にマンパワーを取られた上
タッチパネルの特許が絡むのでどうにもなりません
もう開発止めるのが吉
174名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:08:15.59 ID:mTYb/9hd
>>162
バッテリーはともかく文字入力に関しては一長一短。
不満を言ってるのは、これまでの方式とは違うから使いづらい慣れないってだけだろう。
ソフトキーボードにも、細かくキーレイアウトを切り替えられるメリットなどはある。

そもそもテンキー方式は日本の文字入力に特化したものだから、
そんなもの実装しても海外じゃシェアは取れないし、海外展開も難しくなる。
やるだけ損。
175名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:11:09.33 ID:jByrvsbi
>>170
 別のソースだと、アプリを入れると1000人は超えているらしいけど。後、開発ツールとか
周辺のソフトとかもいろいろあるし。

 たしかに、フレームワークの部分は、アプリで実績を十分詰んだ物をシステム全体で共通化しているから、
開発効率はいいと思う。

 日本の携帯端末なんて、共通化できる部分をいろんな下請け会社で作って嵌っているからなw。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:11:46.92 ID:rNz/neCj
>>167
GSMキャリアの参入みとめて
端末は海外で使われる汎用端末そのまま使わせれば良かったんだよ

当時の日本では
基本料5000円/月
端末代金 0円(実際には10万円くらいの端末)

海外
基本料1000円/月
端末は量販店で汎用品を購入(価格は安物で2万円、高級品で10万円超)

そしたら当時の日本でも2万円のローエンド機買って1000円の基本料で
維持する層も多かったと思う。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:11:55.20 ID:n/IT8618
スマホって技術的にはゼロだよね。
日本のメーカの技術者に言わせると、唯のインターネット端末で、
技術は何もないと言う。

ガラケーもそうだったし、新幹線でも、原子炉でも、全てにおいて
言えるのは、売れる事が技術であって、売れない物は無条件で駄目という
考え方がない。
しかも、為替はどんどん不利になる。米欧始め、韓国なんかも
凄まじいウォン安。
製造業は、どうしようもないね。
素材・部材・部品・製造装置・生産ロボット以外は、全て外国に
行って、外国人に経営して貰った方が良い。
178名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:14:37.12 ID:mTYb/9hd
>>177
>日本のメーカの技術者に言わせると、唯のインターネット端末で、
>技術は何もないと言う。

こういう考えだから、UIとかソフトは一向にクソのままなんだろうな。
技術以前に利用者の立場に立ってモノづくりしてない。
179名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:16:31.61 ID:0s3pj1eG
>日本のメーカの技術者に言わせると、唯のインターネット端末で、
>技術は何もないと言う。
見えないところで凄い高技術使ってるかもしれないじゃん
それなのに技術は何も無いと言い切ってしまえるんだw
180名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:18:55.20 ID:eqsqzG6B
NECやパナも海外展開してたけど惨敗して逃げ帰ってきた
で、ドコモも日本独自規格のPDCとか使ってて何売っても儲かるから
適当に買い取ってやって小遣い渡してた
181名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:25:01.80 ID:/TLUXEsn
部品はコモディティ化してんだし、OSや基本的なアプリも Googleの書いたものを
パクってカスタマイズするだけなのに、なんで日本の ITドカタはサムソンや HTCを超えられないの?

ボーイング787は部品の35%が日本製で準国産といっても過言ではない。
ボーイングはただの組み立て屋。ってのと同じで組み立て屋なんて
エンジニアの誇りが許さないの?儲かるならやるべきだと思うけど。
182名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:25:20.17 ID:q1ugHMXo
日本企業のスマホは、韓国台湾製よりできが悪いのはもう知れ渡ってるから
日本人専用のカラゲーで小銭稼ぐしかない

それもdocomoからiPhoneが発売されれば終了だけど
183名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:25:25.60 ID:mTYb/9hd
シャープのガラケを使ってたけど、フルブラウザが糞だった。

理由はいろいろあるけど、1つ例を挙げると、
強制的に画像の解像度を落として読み込むようになってる。

普通の写真とかなら多少解像度が落ちても気にならないけど、
例えば路線図みたいな文字が埋め込まれた画像は文字が潰れて全然見れないわけ。
このオプションを解除できればいいけど、そんな機能も無いわけ。

もう1つ例を挙げると、一応タブ機能はついてるんだけど、
タブ間の切り替えで、メニューを開く→10回ほど↓キーを押す→タブ→タブ移動 でようやく切り替わる。
タブを切り替えるだけで何回キーを入力しなきゃならんのだと。

すごい高尚な技術か何か知らんが、こういう当たり前のところをきちんと作り込んでからにしてほしい。
184名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:27:00.19 ID:QHqwmJX6
xperia arc acroなんて日本人がデザインしたりして殆ど準日本製みたいなもんだからソニエリ一択
185名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:29:12.86 ID:0s3pj1eG
>>181
ボーイングが組み立て屋ってw
設計はボーイングだろ
日本のメーカーはボーイングの要件を満たす物を開発するだけ
186名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:30:30.84 ID:q1ugHMXo
>>181
本当にIT土方だからじゃね?
日本じゃ2週間研修を受けた素人がプログラム組んでるらしいし

一方、米欧韓はコンピューターサイエンスを修めた博士とか、修士がプログラムしてる
187名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:31:58.83 ID:R4NCUAfy
国内メーカーはAndroidのバージョンアップをきっちりしろよ。
海外メーカーが続々とバージョンアップさせてるのに、国内メーカーは放置状態じゃねーか。
シャープなんてガラパゴスも撤退してるし、そういうので信頼性が0になるんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:33:17.76 ID:anlLcO3K
この分野ではすでに日本メーカーオワコンだろ、
日本産は外来種に駆逐されてそのうち消えるよ

apple vs 朝鮮スマフォの構図になる
189名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:39:48.89 ID:B/1YMMZr
大体日本にメーカー多すぎなんだよ
だから国内競争でエネルギー使い果たして世界に挑めない
国内は二社でいいだろ
Sonyと富士通+東芝+NEC+カシオ+シャープ+松下で
190名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:39:48.73 ID:L1JhLA8t
>>187
iOS5とかiPhone 3GSですら動くというのに国産メーカーときたら…
191名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:40:00.11 ID:hXNDbwRd
ここで任天堂が同郷の京セラと組んで、スーパーファミホンの登場ですよ。
192名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:53:39.73 ID:g65UVTSo
まぁ、ドコモは最悪だな
実質日本のメーカーをPBブランドの下請け工場にしちゃったからな

国内で甘い汁吸ってコスト競争を怠けたメーカーも自業自得だけど
193名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:56:02.03 ID:iT0b1Gqf
若者のガラパゴス離れ
194名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 11:58:24.96 ID:IPBcNa3T
>>12
ウェーデンに本社のある
ソニー(日)とエリクソン(スウェーデン)の合弁会社
拠点本部がイギリスにあるだけです
ソニーがエリクソンの持ち分全部買い取って完全にソニーになるしな
195名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:01:07.54 ID:+g/LkoUk
>>186
日本じゃプログラマは使い捨てソルジャー。
海外ではプログラマは立派な専門職。

そもそもそこから違う
196名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:02:46.73 ID:8B8V9I3E
ざまあああああああ
197名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:08:04.77 ID:XgL9WyrB
世界シェア

パソコン
1位 hp(米)
2位 レノボ(中)
3位 DELL(米)
4位 acer(台)

携帯電話
1位 ノキア(フィン)
2位 サムスン(韓)
3位 LG(韓)
4位 アップル(米)

液晶TV
1位 サムスン(韓)
2位 LG(韓)
3位 ソニー(日)

タブレット端末
1位 ipad(米)
2位 android(米)
3位 RIM(加)
198名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:12:51.95 ID:RNOrW+PB
>>197
何でタブレット端末にOSであるAndroidがくるんだ?
199名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:34:37.42 ID:ONfYB2FT
>>198
タブレットはiPad一人勝ちだからどうでもいいよ。
200名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:40:52.01 ID:q1ugHMXo
ものづくりなんてとっくに終わってた
201名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:49:28.27 ID:y02S8EyY
>>123
でたよ文系批判。
短絡的すぎるんだけど、これが理系の思考法なの?
202名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 12:53:56.11 ID:ywlIrxjb
これで自動車で外貨を稼げなくなったら、いよいよクライマックスだな
203名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:00:31.82 ID:rNz/neCj
>>202
いや逆だって。日本は工業国として非常に良い位置につけてる。
問題は雇用を吸収できないことだ。
204名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:00:52.22 ID:t20vfIZz
死んだ魚の群れ生産から抜けられない日本企業の根源は、

消費者軽視、下請け蔑視、殿様商売、
旧態依然、老害、大企業病、
利権と癒着、経団連
205名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:00:53.40 ID:RNOrW+PB
>>199
要するに2位のメーカーがわからないということか。
恐らくSAMSUNGだと思うけど。
206名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:03:30.16 ID:iGe15C2y
糞みたいな端末しか出さないと思ったらドコモは朝鮮企業に逃げやがるし
ほぼ選択肢ないのに、どうやって日本企業を応援しろと
207名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:06:55.89 ID:zYR9QGK4
ガラパゴスなんてやってるから
208名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:08:40.52 ID:rNz/neCj
近い将来、Androidでは台数ベースでファーウェイが世界一になるだろうな
209名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:11:03.50 ID:hEvcQb4A
忘れてる人が多いんだけど、ガラケー全盛の時に要らない機能の上位に、ワンセグ、お財布、なんかがあったはず。
それらを排したスマフォが売れてる中で、突然日本勢は日本人向けにワンセグお財布とか言い出して各社一斉に発売したんだよね。要らないって言われてたのに頭膿んでるのかと思ったよ。
最初から素のAndroidで高速なモノを出していればHTCやサムソンにここまでやられてなかったんじゃないかなぁ。
210名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:14:49.68 ID:NvVc8sku
>>209
まー、でもニーズが有るなら対応した携帯を出すのは鉄板だと思うけど、でも

>最初から素のAndroidで高速なモノ

これが無いんだよなぁ。ホント意味が分からない。
211名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:17:52.01 ID:rNz/neCj
>>209
>ガラケー全盛の時に要らない機能の上位に、ワンセグ、お財布、なんかがあったはず

要るもの
大容量バッテリー、省電力、テザリング機能
これらが弱いってどういうことよ?
212名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:20:38.47 ID:YcLfAL4y
>>209
俺はiPhone3G初めて使ったときに「あ、国産終わったな」と思った。

素人でもそう思ったのにプロがガラパゴスに固執したのは、今考えても不思議。
213名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:25:46.92 ID:0s3pj1eG
>>212
それはお前が気が付くのが早かっただけ

一般人にもスマホやガラケーなんて言葉が広まったのは最近だし、
プロだって「ガラケーなんて馬鹿にされてるけどまだ売れてる、
きっと大衆にも支持されているに違いない」とか勘違いしてしまったのだろう
214名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:28:35.06 ID:NvVc8sku
いやぁガジェット好きなら誰でも気付くだろ。
で普通Androidに期待をかける。
215名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:29:18.12 ID:x3bzRdnS
国内メーカーの携帯の開発をやった事があるが、あの労働環境ではマトモなものは生まれないわ
216名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:30:57.18 ID:rNz/neCj
あと日本の悪いところは
「さあ、スマホだ!」となるのと
ガラケーの進歩が完全に止まってしまうところな
ガラケーを必要としてる人もいるし一定の需要もあるのに
進歩が止まり、値段がプラン的に不利になり
買いたくても損なことを覚悟で買わないと買えなくなる
217名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:31:36.09 ID:RNOrW+PB
>>211
大容量バッテリー、テザリングは一般消費者は重視しない。
省電力と小型化は最優先だが難しい。

そう考えていくと、改善するのは止めた、となるのかな。
218名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:32:22.90 ID:pejRfm5z
>>123の言いたい事は分かるんだけど、こういう奴がいるから世界で勝てないんだろw
オワコンになったシャープって、こういう人種が仕切ってるんだと思う。
219名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:33:58.07 ID:p0d/LKp1
デカイ液晶と誤動作の少ないタッチパネルを思い付いたのはすごい
提示されるまで分からなかった
220名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:36:34.55 ID:QoCe+RaG
ガラケーが悪いとは言わないが
来月、縛りが終わるので
一年しか使わないガラケー解約するわ
しばらくは
iPod touch+Wimaxで過ごす
221名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:37:59.06 ID:YKWQ4/lW
なんかもう俺は意地で国産ガラケー使ってるw
222名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:39:49.79 ID:leiWJ0pn
中国人は部品を作れるが、OSやトータルパッケージは作れない

問題は日本も同じだということだ
なら安い中国が台頭するのは道理
223名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:44:07.87 ID:jygF5ZXn
はやりで使いはじめた人が多いだろうけど
使った人が買い替えるときにはどっちを選ぶのか気になるな
224名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:44:30.87 ID:Ro0N00K3
>>217
バッテリーは重視するだろ
どこのカタログにも待受時間と通話時間は絶対書いてある
液晶の解像度なんてあたりまえみたいに誤魔化してたのに
225名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:44:48.31 ID:wM0N07Rx
Android使うならバージョンアップが不安な国内メーカ品より
スタンダードなHTC製とか選ぶよなぁ

そもそもスマートフォンがいらn
226名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:47:59.09 ID:rNz/neCj
>>223
>使った人が買い替えるときにはどっちを選ぶのか気になるな
次に買い換えるときはスマホ以外に選択肢がなくなってる可能性が強い
ガラケーはあるにはあっても端末代や料金プラン的に不利になり
買いたくても損なことを覚悟で買わないといけなくなる
227名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:48:23.49 ID:izKbNMH0
>>223
一回iPodを使い始めたやつがMDウォークマンに戻ると思うか?w
228名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:48:30.67 ID:FrvO3ds+
契約会社も海外のほうがよさげなんだけど
229名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:51:20.95 ID:NaZT9cxg
つうか、一部の自尊心失った右系とアジアの一部好事家が日本製褒めてきただけで、
日本の電気製品なんて元々全然良くないんだけどな
オーディオなんかほんと果てしなく糞
230名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:52:31.95 ID:qSSBj7dH
>>136
過渡期だからね
231名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:52:49.65 ID:NaZT9cxg
何故日本ブランド品がダメかなんてはっきりと答えがあるのに変えられないんだよね
消費あまりしない日本人がものの良さわかんないからね
232名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:55:23.94 ID:QoCe+RaG
じじばばが、ドコモのガラケー手放さないよ
233名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 13:56:05.59 ID:NaZT9cxg
いや爺もandroidに変わってたw
234名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:00:01.53 ID:QoCe+RaG
携帯を電話と割り切ってる人は、ガラケーだろ
月々の料金でも
235名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:01:23.72 ID:zjbeinw9
スマホとか貧乏臭いw
236名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:01:52.42 ID:NaZT9cxg
スマフォは設定だけわかる人にして貰えば、簡単な使い方はPCよりずっと楽だからなあ
アプリ立ち上げるだけだし、閲覧が主だし
237名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:03:34.43 ID:rNz/neCj
>>229
>オーディオなんかほんと果てしなく糞
それはないだろ。アキュフェーズとか世界的に評価高いし業績も良いし。
238名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:03:56.63 ID:QoCe+RaG
スマホは、月額料金、めっちゃ高い
3G切ってWifiのみで使うという手もあるが
239名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:10:42.71 ID:kBIczrlX

解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可

http://gigazine.net/news/20111014_sbm_iphone_ios5/
240名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:12:26.43 ID:NaZT9cxg
>>237
ハイエンドはまあ良いのもあるよ
241名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:26:46.05 ID:vtlZLDee
さっさと仕様纏めないから……
242名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:29:20.35 ID:ONfYB2FT
>>239
こうやってiPhone4Sの発売に合わせて必死にiPhoneのネガキャンをする様な奴が
日本の携帯メーカーの技術者にもたくさんいるんだろうなw
どんだけ根性が腐ってるんだよw
朝鮮人かよww
マトモな日本人なら製品勝負しろよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:36:17.79 ID:wrazdHyA
マジでメール使えて従量制のスマホ出してくれ。
1月全く使わなかったら本当に0円のやつ。電話全然使わねーんだ
244aurora:2011/10/15(土) 14:37:35.20 ID:wKg/VIBr
すべては円高のせい。
日銀に国債の直接引き受けをさせて、1$=1000円となったとする。
輸入品のiphoneやAndroid機が50万円〜100万円程度になるに対し、
国産のガラケーやスマートフォンが10万円を切る状況で、誰が輸入機をそんなに買うというのか。
245名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:38:52.86 ID:k5K20FgZ
素直でくせのない端末を出してくれよ。
246名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:48:36.44 ID:QoCe+RaG
ガラケーでも
数回、ezweb見ただけで、
パケ代500〜千数百円って
どれだけボッタクリなんよ
パケ代単価、WIMAXの十倍だし
(-。-;
247名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 14:52:28.36 ID:X0d/l8V1
スマホは技術力がなくても作れるから国内メーカーは作れないんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 15:02:40.63 ID:ONfYB2FT
>>244
小学校からやり直せ
249名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 15:35:57.23 ID:4rvvaUkl
技術先行していたくせに、海外市場で売り込めなかったからな
もっとも売り込めていたとしても、NOKIAが倒れるような今の状況を見るに、
結果としてあまり変わらなかったかもしれない

通信パイプ屋と端末屋の分離を進めて、魅力ある端末を積極的に作らない限りどうしようもないのだろう
通信インフラとセット売りではもうダメぽ
250名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 15:39:07.94 ID:3yZUfOhD
>>1
ソニエリを「英国企業」としてしまうのは問題だろ。
英国にはソニーやエリクソンの主たる携帯電話事業所が置かれた歴史はない。
今も節税対策で法人時が安い英国に名目上の本社があるだけで、本体はスウェーデンにある。

ソニーの携帯事業が引き継がれていたわけであり、半分は日本企業だ。
251名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 15:41:09.04 ID:3yZUfOhD
ソニエリのノルドベリCEOは、日本の開発チームが高品質なものを作るのにたけているといい、
「高級機種、Xperia rayなどの小型化技術を必要とするモデルは日本で作る」方針を示した。

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/4337458.html
252名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 15:45:06.00 ID:3yZUfOhD
>>225
>Android使うならバージョンアップが不安な国内メーカ品より
>スタンダードなHTC製とか選ぶよなぁ

エクスペリア・アークはスタンダードモデル。
253名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:04:42.88 ID:I3iyw1Lo
>>181

だれか〜日本独自のOS「トロン」内蔵のスマホ作ってけれ!

アングロサクソンとチョソを撃滅せよ!
254名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:39:15.36 ID:ugAcbhEi
まぁ時間が必要だろ

そのうちマトモなのが国産でも出てくるさ
255名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:39:56.04 ID:NvVc8sku
まともなガラケーって出たか?
256名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:43:42.55 ID:NZp9sebD
>>177
> スマホって技術的にはゼロだよね。
> 日本のメーカの技術者に言わせると、唯のインターネット端末で、
> 技術は何もないと言う。
開発者というよりもっと上の立場からみたらそう見えるのかも
元々携帯電話メーカーは要素技術を自社で一杯抱えている必要があったのに
今では要らなくなってしまったという意味ではあたっている
しかしそれは、元々持っていた優位性を失ってしまったということ

国内メーカーの技術者からすれば
今まで社内の内線電話で話してすんでいたことが
海外他社と英語でやりとりしなきゃならなくなったんだから
やりにくくてしょうがないだろう
257名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 16:56:21.11 ID:L1JhLA8t
>>253
トロンは理念とか構想ばっかりが先行して実装はゴニョゴニョ…
258名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:18:16.96 ID:NZp9sebD
>>187
SoCメーカーのkernelとリファレンスボードでいきなり素のAndroidが動くんで
それらに余り手を加えていなければアップグレードするのも簡単なんだが
それだとPCと同じレベルの競争になってしまってで海外メーカーに絶対勝てない
259名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:31:04.39 ID:I3iyw1Lo
>>257
各種家電にはトロンが山盛りに入っているそうじゃ。今からでも大化けの可能性もあるとか…
>>96>>137>>156>>157>>163>>167>>249
その辺は、総務省も経産省も判っていて、キャリアが端末買い上げてばら撒く方式は止めさせたがっているはず。
端末の製造販売は、メーカーがやるべきでしょうね。幸いショップ(代理店)はメーカー系の方が業積が良いみたいだし。
>>122>>129>>143>>164>>165>>177
トロンじゃ!トロンなんじゃ〜!
昭和17年は、アメリカの空母を連合艦隊がバシャバシャ沈めていたんじゃ!



トロン搭載のスマホの商品名は、日本の空母の名前にしましょ!
260名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:36:28.99 ID:+EPm/gq8
日本メーカのスマホはソニエリのエクスペリア1択なのか
261名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:40:58.14 ID:q1ugHMXo
>>260
yes,
PanasonicのP-07Cとか酷すぎる
262名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 17:51:14.10 ID:9Ezb6xvV
サムソンが日本のメーカよりAndroidにおいてアドバンテージがあるのは
明確な理由がある。
サムソンは仕様作成段階からグーグルと協業しているから、技術情報を
いち早く把握でき、そのため製品化が早く、また技術的にも熟知している。
日本メーカは、遅れて公開された情報を、公式のわかりにくいマニュアルを
読みながら開発していかなくてはならない。

だから、サムソンより開発スピードが遅いことはあきらめて、
あとは品質や日本独特の付加価値を如何につけられるかになる。

よく、サムソンはOSが2.3なのに、なんで今回アンドロイド2.2なんだ?
っていう指摘があったりしたが、それは上記のような理由であり、
ある意味、技術が完全に負けているわけではない。
263名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:05:28.37 ID:I3iyw1Lo

.       \      _______             
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___  201X.XX.XX 日本TPPに正式加盟≒友愛
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | , _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   ([ ̄ ̄])    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ⊂ ̄\   
   |l ̄`~~| :|    | |         <⌒ヽ⌒ヽ⊃   <うわぁぁぁぁ〜ん…
   |l    | :|    | |          < ノ  ヽ   なんでTPPに参加したんだよ〜  
   |l    | :|    | |   ''"´     ⊂_/⌒ ⊃ 
   |l \\| :|    | |              |l::::  
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
264名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:23:11.73 ID:T5dWJglA
>>260
シャープを筆頭に売り逃げしまくるメーカーだらけの中、気合い入れてアップデート
してるのはソニエリだけだもんね。
265名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:37:13.39 ID:tAQp+dcI
国内のはキャバクラケータイがキャバクラスマフォに変わっただけだ
潰れるまで必死に日本女を相手にゴマすってればいい
そいつらもスマフォは海外のに乗り換えてるみたいだがなw

スマフォじゃ駄目なんだから諦めてガラケーとらくらくフォンだけ作ってれば?
266名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:39:46.26 ID:+g/LkoUk
日本メーカーのAndroid端末はスマートフォンでじゃなくてAndroid版のガラケー
267名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:47:35.75 ID:1xULJ8e+
今時トロンを使ってる携帯なんて残って無いんじゃない?
268名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:48:10.21 ID:Ub5ea+wg
ガラケーの機種変高いからな…
269名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 18:58:48.91 ID:jByrvsbi
 Android3.0以上を載せる場合は、最低1年半アップデートを保証しなければいけないのと、
Googleに変更した部分をちゃんと説明しないと行けないけど、どうするのかな?
 現状の2.3,2.2の載せている国内端末は魔改造しまくりだけど。
270名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:27:25.74 ID:2lUiXJol
>>7
DOCOMOのガラケーで既にあるだろ。
271名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:28:11.19 ID:nJEDeY2M
ノートPC 売れ筋ランキング ソースは価格コム>ノートPC
1位 Acer Aspire AS5750 AS5750-N54E/K 最安値:\41,783 2011年 6月10日発売
2位 Acer Aspire AS5750 AS5750-N52C/K 最安値:\37,073 2011年 6月10日発売
3位 Lenovo Lenovo G570 43345XJ [ダークブラウン] 最安値:\42,519 2011年 7月29日発売
4位 ASUS K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン] 最安値:\37,997 2011年 8月13日発売
5位 Acer Aspire One 722 AO722-N52C/B 最安値:\29,725 2011年 6月22日発売
6位 Lenovo Lenovo G570 43346UJ [ダークブラウン]最安値:\32,537 2011年 7月29日発売

国内メーカー離れは、スマホだけでなくPCでも進行中。
272名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:34:16.53 ID:xnArj00R
何年か前、ガラパゴス携帯がマスコミの批判の俎上に登った時、
キャリアもメーカーもこぞってガラパゴスを擁護し褒め讃えていた。

一言で言えば、「井の中の蛙、大海を知らず」、日本市場と言う小さな井戸の中で、
オレ様は一番だと慢心していたことがすべてだったな。
273名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:41:03.67 ID:sT5+bjZr
海外は遅れているというニュアンスだったな
何のことはない、使い物にならんオモチャは彼らの選択外だったってことさ
274名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:41:25.87 ID:VzOXvYIJ
キャリアが販売店の数字を発表せず ユーザー数とて申告数字

おたくとDQNメインの量販店の開示された利権POSデータをうやうやしくネット記事ネタに振り回しながら、自身の身の回り雑感でさもありなん勿論広告掲載目的の偏向記事

そんなことに取り囲まれてるだけ だと覚醒した

キャズムは越えられない気がする
275名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:42:46.14 ID:DUXb8JrO
>>24
戦後体制は実は戦争体制=国家総動員法(≒全体主義)の延長にあるから。
新卒一斉雇用とか終身雇用、年功序列もその帰結。
GHQの日本占領政策も日本の戦時体制に乗っかって成功。
276名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:46:50.73 ID:9v9coGhe
ガラケー機能なんて求められていないという俺の予想が見事に当たった
277名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:52:33.34 ID:w0/LCQIK
キャリアはパイプ屋で十分
278名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:56:32.22 ID:DQz4i6y0
>>276
求められてなきゃこんな結果にならないよねw 残念でした

販売ランキング
2位 Xperia acro ガラ機能入り
31位 Xperia arc ガラ機能なし
279名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:56:36.31 ID:SPFkc6so
今は単なるブームでスマホが売れてるだけ。
ガラケーの使いやすさ、安全性、楽しさにはまだ追い付いてない。
今、スマホに手を出してしまった人の多くは不満を感じている。
日本人はまたガラケーに必ず戻ってくる。
280名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 19:57:57.32 ID:ZNDbHwRl


14日のニューヨーク株式市場で、米アップルの株価が前日比13・57ドル高の
422ドルで取引を終え、1984年の上場以来、終値の最高値を更新した。

株式時価総額も約3912億ドル(約30兆1220億円)と、米石油大手エクソン
モービルを上回り、米企業の首位となっている。

高機能携帯電話(スマートフォン)の新機種「iPhone(アイフォーン)4S」が
同日から日米など7か国で発売され、好調な滑り出しを好感して買いが膨らんだ。
アップルの共同創業者で5日に死去したスティーブ・ジョブズ氏が手がけた「最後の作品」で、
販売台数は前モデル「4」を大幅に上回るのが確実だ。

米調査会社には、14日から3日間の販売台数が400万台に達するとの予想もある。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111015-OYT1T00722.htm
281名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:03:42.92 ID:SPFkc6so
昔、任天堂の社長(今のじゃない)が、「ユーザーは飽きやすい。だから毎回、斬新で目新しいものを出さなきゃだめだ。」って言ってた。
別に、iPhoneやアンドロイドだから売れてるわけじゃない。タッチパネルが目新しいから。
毎回、似たような携帯しか出してこなかった日本メーカーが悪い。
282名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:27:55.56 ID:/YBGda4i
とりあえずビューンとかいらんアプリ消せるようにしてください
283名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 20:32:39.25 ID:3IQcSl0j
>>279

もう4年目なんですが?www
284名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:04:51.49 ID:OoFJHJpb
最近やっとスマートフォンになれてきた。ただ老眼なので文字入力のミスが多くて困る。
285名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:34:57.15 ID:QrqhP37W
いまだにトロンを持ち上げる馬鹿>>75(ID:XzUyOoUb)ってよくいるけど、
愛国心でマンセーしたい只の無知無能ネトウヨだった>>84(ID:XzUyOoUb)
286名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:56:28.19 ID:x85eZS1i
>>279
下手するとガラケーがラインナップから消えそうなんだが。
287名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:00:16.96 ID:KkptiBvO
日本で優れたソフト開発はゲーム業界だと思う
UIはゲームメーカーが作ればいい
288名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:03:28.91 ID:8lVQkivp
らくらくホンの海外輸出が良いんじゃないか? 老人ビジネスは、シビアな顧客の多さで日本における開発メリットがあるぞ。
289名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:37:15.96 ID:cgWxKP/B
任天堂はパナソニックかシャープと組んでアンドロイドの
スマホゲーム機市場に
進出しろよ。
任天堂パナソニックや任天堂シャープのブランド名でいい。
パナやシャープもいい宣伝になって
海外で独自スマホを売りやすくなるよ。
290名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:37:57.10 ID:+g/LkoUk
やっぱり、日本企業じゃIT産業は興せないということか
291名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:43:08.56 ID:+g/LkoUk
>>289
任天堂が、自分で自社製品の3DSに死刑宣告をするようなことをすると思うか?
292名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 22:47:07.18 ID:T+ESfmPH
残念だけどこの件は普段他の製品では国産厨の俺でも擁護のしようがないわ。
293名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 15:33:39.07 ID:yGi11oe4
>>281
iPhoneが出た時、日本メーカーは揃って「タッチパネルは日本じゃ受け入れられない」なんて言ってたっけ
294名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:11:17.30 ID:OjfKmDGN
>>293
あれは、タッチパネルの技術が無かったから言ってただけ
295名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:11:50.54 ID:Cv1rcR4F
日本人はキレイ好きだから、あんな画面をベタベタさわるのなんか無理って言われてたなw
296名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:16:47.17 ID:8U/U1Nx2
メールをよく使うならiPhoneはないわ。
androidの方が日本語入力では上。
ガラケーより楽に入力できるよ。
297名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:16:48.63 ID:NUbiBf/7
フイルム貼らないと指紋が目立つのは確かだな
298名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:21:58.12 ID:Cv1rcR4F
>>297
iPhoneに関しては、途中から明らかに指紋がつきにくい素材になってるな。
3Gではフィルム貼ってたけど、4では貼らなくても気にならない。
299名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 17:05:32.55 ID:UxD96dLe
>>298
むしろ貼った方が指紋が目立つね。
300名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 22:37:46.86 ID:sMISXBo9
>>294技術はあったし大証2部に上場してたが目ざといフランス企業に買収されてしもた
三菱電機がBTRON搭載でFA産業向けに市販してたがマルチタッチやフリック操作に興味を示さなかった
301名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:38:02.63 ID:DeYC9w2q
ハードウェア技術だけ有っても使いこなせないのが日本。
302名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:44:56.64 ID:cqK0TZuH
>>299
フィルムの種類による
303名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 03:45:54.15 ID:bAiZkaFd
>>11
作って欲しいという客の声はあった
だがそれを聞く耳を持たなかった
304名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:13:42.30 ID:jlNNz8As
たった5〜6年前の話だが、日本の携帯は世界一進んでると言われていた。
もてはなされる一方で、どこか慢心があったんじゃないか?
少しでも歩みを止めたら、すぐに追い越されるのがIT業界の恐ろしい所。
特にモバイルの進歩は、とてつもなく早かった。iPhoneが登場し、アジア勢のAndroid機にも攻勢をかけられ
もはや、挽回不可能な状態にまで追い詰められてしまった。
305名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 08:40:27.36 ID:z9hmWkma
>>300
そのタッチパネル技術持ってた企業は携帯メーカーとは関係無いんじゃ無いの?
306名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:33:59.35 ID:A5bkZA+A
携帯の開発の現場の話を聞いたらとてもじゃないがまともな製品ができる環境じゃないわ。
307名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 12:44:39.00 ID:LRDetlHP
国内メーカーは中途半端にブラックなんだよ。
アップルみたいに超絶ブラック企業にならないとiPhoneみたいなのは生まれない。
308名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:28:13.16 ID:5EKQpeYU
>>304
ソニエリはソニーの携帯事業が引き継がれており、代々日本から社長を送ってた(今はエリクソン出身)。
半分は日本企業だし今度は完全な日本企業になる。
309名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:30:20.73 ID:5EKQpeYU
>>289
同意。富士通でもいいしな。
富士通は東芝と切れてTV出してないからパナやシャープでも良いな。
310名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:02:56.10 ID:+U/2U1FG
>>304
日本の携帯は世界一進んでると言われていたが、実は進む方向を間違えていて
海外と全く違う方向に進んでいただけだということに皆が気づいた。
311名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:10:49.49 ID:vmK8or4C
>>310
>海外と全く違う方向に進んでいただけだということに皆が気づいた。

海外では汎用PCの開発にやっきになっていたのに、国内メーカーは日本語ワープロ機の開発だけやって
日本の技術は世界一!って言ってたんだからなw
国内外でのメーカーの目指してるレベルが違いすぎた

312名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 23:25:29.80 ID:04PTcVsK
技術が悪いわけではなかろう
例えばワンセグやお財布をアップルが採用したら一躍クールなものになるのさ
そんなものだ
313名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:27:49.18 ID:m1cUXsBx
>>312
そうですか?実装の仕方もAppleの方が数段上だと思うけど。
314名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:30:08.64 ID:o6Jjn01M
もう、日本のメーカーが何で儲けているのかわからなくなってきた。
315名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 00:37:42.87 ID:7PzgLToN
日本語ワープロでいうと、Windowsに自社製のワープロソフトを必死で移植している状態やな。
316名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:10:29.28 ID:ZtVz6+k6
カシオにはがんばってもらいたいな
317名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 01:34:31.85 ID:/V0ogeYK
>>281
それは携帯の製造にキャリアが絡んできた結果だ。
日本メーカーはキャリアに(ry
318名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 03:47:07.97 ID:Yhxr16Ez
技術はあってもいまだに出来ない日本製OS
ガラパゴスは永久に不滅ですw
319名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 04:12:15.21 ID:UyR+Qn9v
>298

iPhoneはほんとうに手垢がつきにくいな。
ガラスのせいか?
おれは会社ではIS03なんだがこちらはすぐに手垢だらけになる。
320名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 04:14:23.77 ID:m1cUXsBx
iPhoneも耐油?コーティング剥がれるとすぐ指の脂付くようになるけどね。
持つのは一年ちょっと位か。
321名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 05:23:05.69 ID:jjRW7Iyo
これも、キャリア側が圧倒的に優勢な企業構造が問題だ、SIMフリーが
結局は実現しなかったように電力会社の独占の失敗と類似している。

端末をキャリア側の意向に合わせて作るような市場を維持するから、
結果的には海外の市場を失い辛うじて今までは国内だけで生きてきた、
これからは、国内でも生きられない時代になった。
322名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 06:31:03.14 ID:7PzgLToN
>>321
>これも、キャリア側が圧倒的に優勢な企業構造が問題だ、SIMフリーが

レス読んでいるか?国内のキャリアなんて無視して、海外で売ればしまいの話
なんやけど。
323名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 07:14:30.32 ID:jQJrRQ2N
有事発生時のガラケー優位性は絶大。
スマホなんて電源供給絶たれて何時間持つんだよゲラゲラ
と言いつつ自分のtype-x、ネットやって2ちゃんやってLISMO聴いてると、12時間位しか持たんけどw
324名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 08:57:09.51 ID:l4ICXPEk
日本が勝機を見出すには、トロンしかないなw
インターネットの主導権を持つ米企業に勝てはしない。
これからは携帯もソフト企業が主導権を握るんだよ。
そこでは日本企業に勝ち目はない。

ただインターネットとのつながりも捨てれない。
家電や自動車等特定商品に特化したソフト、OS、
そしてインタネット接続をつくりあげればまだまだ先があるかもな。
汎用的な意味においては米企業の勝ちだよ。
このままでは日本の出る幕はない。
どこか勝てそうな分野を見出さないと。
325名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:09:52.43 ID:hFd0CO3G
>>324
誰が実装するんだよ、一つにまとめないとまた、中途半端なtoronが乱立するぞ
326名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 09:53:52.24 ID:9zrEOFVo
>>324
素材分野では強いんだけどな、日本企業。
327名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:17:03.69 ID:EPFj7sGs
アンドロイドが入ったなんちゃってipadが
3GのSIM端子搭載で5,000円程度で世界中で買える時代だ。
製造原価は3,000円ぐらい。

防水機能はおろか、GPS,高性能液晶、
8時間の使用に耐えるバッテリー,省電力CPU1.5GHz,RAM512MB以上搭載で
1台2万円5千円以下じゃないともう売れないだろう
どうせ中国で作るんだ、CPUや無線モジュールやメモリは
海外メーカーから同じ値段で調達するとなると優位な点は少ない
328名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:47:33.67 ID:hFd0CO3G
>>327
ソフトで付加価値つけないといけないのに、日本企業は要らない機能ばかりつける
もうアホかと
329名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 11:59:12.70 ID:l4ICXPEk
カーナビとか今後やばくなりそうな気がする。
情報が関わる分野はこれから必ずネットが関係するからさ。
カーナビ特化の製品つくってたら、
ネット対応のカーナビを海外がつくってそれで席巻されるとかな。
カーナビなんて、自動車がIT化される足がかりみたいな存在だし。
先手を打って、ネット対応した奴を海外に出していく方がいいよな。
現地の道路を調査して、それを販売してく。
そういうのやらないと、昭文社とかゼンリンとか
地図メーカーと組まれてカーナビ新規で出されたら、厳しいんじゃない。

各社はやっぱソフトも重視しないとな。
じゃないとソフトからハードと逆向きに攻勢受けて負ける。
330名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:13:03.35 ID:Ho2PWX2J
日本はソフトウェア作るのが下手
331名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 12:15:41.09 ID:Er3MVab2
>>330
大学時代他人のノートばっかし写してるから
コピペだけはうまい
332名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:20:48.77 ID:VoBFpb3Z
ワープロ、Lモード、ガラケー、
廃れるガラパゴス産業
333名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:22:52.99 ID:VoBFpb3Z
>>323
糞端末掴めば地獄
名機に当たれば少し幸せ
自分の運次第
334名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:41:51.02 ID:a3FxHGsQ
第18回 ガラパゴス化か、さもなくば敗退か
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/fb98c436adfe2e03b4d57a23dd399a6c/

(第17回)携帯とスマホの差は 垂直統合VS.水平分業
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/b60e0372919dc3e41a3085e0825cfeae/

(第16回)スマホも日本でガラパゴス化する
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/82471efa9309498f15e3b5cbbcc7f47a/
335名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 19:47:42.98 ID:/0YJFqpx
>>329
既にやってると思うが
336名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 20:50:47.43 ID:xP2dBb+7
ガラパゴス機能はまだまだ需要がある
だからそれらをちゃんと付加したスマホを出せばいいのに、
防水じゃないとか、ワンセグ機能がないとか、赤外線が使えないとか
なにかしら機能が欠けた中途半端なスマホはかり

満を持して出したガラパゴス機能満載のIS04はリコールされてもおかしくないくらい不具合のオンパレードだし

ガラパゴス機能がちゃんと付加されて、まともに動くスマホを出せば間違いなく売れたのにな
337名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:10:24.06 ID:a3FxHGsQ
>>336
赤外線はBumpで代用できるし、ワンセグはテレビあまりみない層にはいまいち。
防水位だな。とりあえず必要なのは
338名刺は切らしておりまして:2011/10/18(火) 21:47:30.82 ID:kGr8Y4q4
>>336
>ガラパゴス機能がちゃんと付加されて、まともに動くスマホを出せば間違いなく売れたのにな
一部の人に売れるだけだろ。みんながみんなそんなもの欲しいとは思ってない。
なんでも付いた機種が欲しい人もいるという程度。
339名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 00:30:06.97 ID:QP6XnTrC
今更TRONとかいってるやつは900iシリーズでも買ってこい
340名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 03:23:01.40 ID:RAIJKScG
結局まだまだキャリアとのつながりが強いんだろうな
だから1つのキャリア内でメーカーが棲み分けするために機能がバラバラになる
メーカーも世界で闘う力が乏しいのかキャリア離れするよりなぁなぁになる
精神的に島国根性が抜けてないんだろな…

あとキャリアもメーカーも決定権持った層が日常的にスマホと使ってるかあやしい
スマホはソフトウェアで何ができるかってことが大きいのが分かってなさそう

遊ぶための空き地さえあればいいだけなのに、そこに変な遊具とか置いて
遊び方を制限させる愚行に近い
341名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 05:11:03.67 ID:2ufTBpI2
一番初めに落伍するのはパナかな。現状完全に埋没してる。
342名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 05:47:42.06 ID:l8F87jRK
スマホ開発は日本じゃ無理。
開発ベースがオープンソースで英語必須。
更に「遊び」が必要だけど、日本のメーカじゃ「遊び」を容認できる度量がない
から面白いものができない。

大体企業経営者がジョブズの様に自由な発想が出来ないから下が頑張っても良いもの
は市場にでない。
ジョブズが死んで礼賛するバカ経営者は多いが彼の様な自由な発想をする人は一人も
いない。
企業トップがTシャツ、ジーンズで出社しない会社で自由な発想で商品作れるわけない。
343名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:36:59.94 ID:Ei8MjoRy
iPhoneが出れば、猫も杓子もタッチパネル携帯ばかり並べるような企業ばかり
朝鮮と大して変わらん
344名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:43:01.14 ID:+v0rjqir
散々付き合わしておいて
えらい出費させておいて
時代についていけなくしておいて
ガラケーばかり作らせて
スマホ作れなかったら海外メーカーに移すとか

鬼畜やなNTT
345名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 06:53:36.27 ID:AMFpilvh
日本の携帯開発の現場の話を聞く限りでは、そりゃアップルみたいな製品を作れる訳がないと思うわ。
346名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:27:32.71 ID:Bd7vx0PS
>>331
最近は写しもしないからな
スキャンしてPDFで配信

南朝鮮のような劣化コピーの5流に落ちるな
347名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:43:29.00 ID:T0EBpIra
国内メーカーの技術セクション、お前ら恥ずかしくないのか?

【キャリヤ】
私どもの要求する仕様を変えて欲しいと言われましても困ります。
国内メーカーさんに頑張って欲しいと思いますが、できないと仰るのならできるメーカー
さんにお願いするしかありません。

どうせこんな事だろう。
348名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 08:52:57.77 ID:OHuzh8cs
この前は固定の携帯帯電を教えてやった
また売れる商品を教えてやろう
どこででもキーボードが打てるキーボード台、あるいはキーボード
工夫を凝らせば必ずやできるぞな
349名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:30:55.22 ID:tyYXB8Yg
キャリアガー
350名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:43:58.10 ID:LV4R5aeN
i-mode、ezweb、S!ってもういらないからやめて欲しい。
こんなものに+300円も取られるのはおかしい。
351名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:47:41.52 ID:OtR2HaoE

最低ワンセグと赤外線通信がないと・・・・
352名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:49:17.77 ID:ZuCu42xf
国内メーカーはソフトは派遣とかで
適当に作らせすぎてたから当然だろ
353名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 09:52:30.51 ID:hboYs9+h
>>351
とは言いながら、そんな機能付けなくとも売れるとなりゃ、
わざわざ余計な機能を入れようとは考えない。
354名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:56:41.59 ID:PJWZnPLB
キャリア主導で開発してきたのに梯子外されて
国内のメーカー総崩れだな
355名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 10:59:42.62 ID:tyYXB8Yg
梯子外すってほどでもないだろ
方向転換の負荷に耐え切れず空中分解し始めただけ
356名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 11:31:18.92 ID:85noPuL+
嫁がsharp製disnyのスマートフォン持ってるけど反応悪いしものすごく使いにくい。
あれじゃiphoneには勝てんわ
357名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:22:00.27 ID:KWmAD/KT
いっそ開き直って、尖んがった性能のものを作ればいいのに

機能的には凡庸だけど、バッテリーが通常より倍持ちます、とか
或いは逆に考えられる最新・最高のスペックですが、お高いです、とか
358名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 12:33:36.99 ID:qt0GZ1MU
>>329
Google mapはすでにゼンリン
359名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:15:18.02 ID:yQWpdq6b
>>337
Bumpってw

そんな入れなきゃ使い物にならんものを勧めてどうする?
スマホユーザーなら全員入れてるとでも言うのか?
アドレス交換するタイミングになって、BUMP入れてっていちいち言うのか?

そもそも未だ大半を占めるガラケーとのアドレス交換はどうすんだよ?

ま、赤外線ない機種ならばQRコードが一番スマートだとは思うが。
360名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 14:27:39.76 ID:o4xrVpnm
>>359
Bumpってもう、必須アプリだと思ってたわ。
まだ入れてない人いたら、絶対に勧めるけどな。
361名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 13:43:49.11 ID:y+97WJ82
国内メーカーは数年前から大阪城に立て篭もる西軍みたいなもんだったからな
iPhone4S販売が「冬の陣」これで外堀内堀が埋められる
とどめが刺される日も近い
362名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:11:10.62 ID:wmES7vcH
国内勢全滅


携帯販売ランキング(10月10日〜10月16日):
iPhone販売合戦、開幕 海外勢モデルで埋まるトップ10
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/21/news088.html
363名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:16:11.49 ID:43dyNIKJ
>>360
こんな怪しげなアクセス権限要求するアプリを勧めるとか正気か?
https://market.android.com/details?id=com.bumptech.bumpga
364名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 21:24:06.21 ID:oPNldL8Q
>>361
そんないいもんじゃないだろ。戦力差1:100ぐらいじゃね?
365名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:35:28.77 ID:ct/WBP+G
デジカメを販売してる会社がスマートフォンを売ればいい
366名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 22:44:32.05 ID:m4FNz4zh
ガラケーはまだ需要あると思うけどスマホのほうが安いからどうしようもない
開発費をキャリアからせびることしか考えてないからこうなった
367名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:08:52.29 ID:xGER5t1Z
アップルの1/10以下の売上で、アップルの10倍以上も機種を出してる。粗製濫造という他ない。
368名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:10:33.99 ID:S7B716Ja
>>366
ドコモは未だにメーカーに開発費出してるのか?
だとしたら甘すぎだろ。

俺が株主ならフルボッコに叩く。
369名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:20:58.16 ID:m4FNz4zh
スマフォ時代の前から端末メーカーは採算厳しくてキャリアは儲かってんだから
開発費だすのは妥当だったよ

今の最初からグローバルな機種で仕掛けてくる
海外に負ける現状はメーカーの甘えから来たと思うけど
370名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:23:06.54 ID:tQFZ8hrw
毎度のことじゃねーか。
日本のメーカーはまたまた流れ読み間違えちゃったな。
つか、いくら不況が20年も続いてるからといって腰引けすぎ。
風を見守ってるうちに取り返せないところまで遅れを取っちゃった。
371名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:23:51.16 ID:UA9wmEcn
質のいい中国に成り下がった日本の縮図だな。

会議ばかりで何も決めない人間が集まって
失敗回避だけに頭を使って、上司に媚売って、
自分の評価にしか興味がなければ会社は傾くよ。

誰も何も言わず、行動も起こさず、これ以上悪くならなければいいな〜
とぼんやりしているのが日本のエレクトロニクス。
372名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:31:56.60 ID:xGER5t1Z
携帯のソフト開発は、多重下請けが一番ひどい現場の一つだったからな。
メンバーの大半が派遣で、メーカーにはなんの技術も残らなかった。
373名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:33:09.65 ID:UA9wmEcn
世襲オーナーがお家の稼業としてハイテク産業を経営してるからなw
374名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:38:01.84 ID:S7B716Ja
>>369
儲かってるかどうかは関係ないだろ。
利益のためにその支出が必要かどうか。

確かに昔は独自機能を実装してもらってユーザを囲い込むために必要な支出だったが、
今となっては独自機能を実装しても囲い込めないんだから、開発費は出すだけ無駄。
375名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:39:47.84 ID:EHmDoo8d
ワクワク感が出せなくなった、これが一番ダメ

iphoneさわると、ワクワク感あるよ、質感といい

日本メーカーにそんなの無くなってしまった

もう若手が電気メーカー入らないでIT系や金融行くようになったのも
大きいね。人材が居ない。
376名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:44:23.39 ID:wmES7vcH
>>375
>ワクワク感が出せなくなった
日本が得意なのは既存の技術や製品に改善を加えていく作業で
自分達で新しい価値観を生み出すのは苦手。
たまにウォークマンみたいに成功する例もあるが、あれはかなり稀な例
377名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:44:50.06 ID:AOVyGd5g
「ARROWS Z ISW11F」は開発が難航?セミナーでの実機展示を取りやめへ
http://rbmen.blogspot.com/2011/10/arrows-z-isw11f.html
378名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:45:21.40 ID:IGku0v/I
Linux系で国で一つ作ってガラケー見たいに変な情報が流出しない仕組みのを作って公開すりゃいいだろ。
Linuxの技術者作るだけでも技術力は上がるだろうし悪いことはないと思うが。ガラケー自体はそんな悪くないんだから。
379名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:48:56.07 ID:AOVyGd5g
>>378
MeeGoの劣化版程度しかできないだろうな
380名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:49:33.88 ID:Di0w6/72
ガラケーは「完成」しちゃったから
買い換える必要性が
なくなった。
381名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:54:29.68 ID:wmES7vcH
>>378
海外でまともに勝負できない上、国内でも海外製スマホが勢力拡大してる中で
国費使ってそんなのやるだけ金のムダ。
382名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:57:20.62 ID:GwKOqcfl
>>375
電機メーカーもソフトは中で作ってないよ
派遣とか請負とかばっか
383名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 23:59:54.57 ID:UGVXRdQr
なるほど。派遣とかに安く作らせ、電機メーカーの人件費を高く上乗せしたのが日本メーカーか。
そりゃ高くて質の悪いのしかできんわな。

今の国会とか政治も質の劣化してるけど、マスコミも質が劣化してるし、日本の家電メーカーも劣化か。
384名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:02:42.54 ID:TYpl+hfW
いやいや海外もソフト外注でしょう
メーカー人件費とか言ったら林檎プレミアどんだけあるんだよ
内製だろうが外注だろうができたものが通用しなかっただけ
385名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:10:26.94 ID:fidpaUZK
ドコモ使っているが
何故か女むけ物ばかり作るドコモ
同じデザインで良いから男向けの機種出せよ
386名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:13:18.39 ID:knBdM1pJ
>>384
リンゴは、製造下請けだけだろ。あそこのソフト開発部隊は、会社の心臓部だから。
387名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:14:28.97 ID:6szYTDwl
>384

いや、欧米企業は付加価値の高い作業を内製とし付加価値の低い作業を外注化する傾向がある。
従って、研究やソフトウェア技術、ノウハウを必要とする作業を内省、ハードウェアの設計製造(工場)
を外注化する。
ソフトウェアやシステム開発は内製が多く、日本と逆のパターン。
(もちろん付加価値の低いソフトウェアは外注するが)

388名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:16:28.41 ID:Vbc+v/h4
日本勢は総じてソフトの作りこみが下手で、しかも高い。
最近のモバイル機器はソフトのカタマリだから、日本勢は劣勢になりつつある。
389名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:20:01.08 ID:nRZdzJD9
一般人はまだテザリングということができることすら知らない
全員が覚えたら回線が大変だ

出先とかでみんながPCで動画とか見るようになったら
390名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:24:59.30 ID:UG5RH0Ti
電機メーカーにはまともなソフトウエアの教育を受けた人間が
ほとんどいないと思われる
NECや富士通にはいるんだろうがそういう人間は携帯の開発部門には
回されず金融システム部門に配属
つまり携帯開発の現場は回路屋しかおらずその回路屋が考える場当たりの
ユーザーインターフェイスが訂正されることもなく商品で使われることになる
回路屋の趣味で作られてきた携帯が終息を迎えるのはユーザーにとっては
良いことだと普通に思う
391名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:25:11.49 ID:eIf1pDBQ
ideos+aeonsim
392名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:30:23.92 ID:ukQjoHrc
>>384
水平分業ではなく、水平統合となる肝はソフトを持つこと。
それができないメーカーは分業の一つに成り下がる。
393名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:30:41.12 ID:kCWYEX9y
>>384
 モバイルアプリは外注丸投げではいいものできない。インタフェースの作り込み
に手間ひまを掛けるからな。

>>386
Googleもそう。アップルと違って、開発拠点は複数に分かれているはずだけど。
394名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:32:47.60 ID:kCWYEX9y
 国内メーカーのソフト外注って特殊やからな。下請けがメーカーの企画部門が書いたずさんな
仕様書の意を汲み取って作るからな。

395名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:35:49.98 ID:nRZdzJD9
linuxってなかなかのものだということかな
396名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:48:59.07 ID:+i2ucsZi
日本のIT業界は、土建屋や製造業と同じピラミッド型の構造になっちゃってるからな・・・・
これじゃあまともなものが出てくるとは思えない
397名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 00:56:05.04 ID:7zVJmIjo
丸投げするにしたって、投げる側がソフトのソの時も知らないからな。
398名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 03:55:40.76 ID:d69a+f4i
>>375
>iphoneさわると、ワクワク感あるよ、質感といい
>日本メーカーにそんなの無くなってしまった

ここ大事かもしれない。
「iPhone買った奴が見せびらかすのがウザい」って書き込みをたまに見るけど、
買った人が見せびらかしたくなるような製品作りをしてるのかと。

顧客満足度と関係ないところで技術の高さを自慢するオナニー製品作りになって無いかと。
399名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:44:13.13 ID:3Net2/Ez
Jobs 氏は Isaacson 氏に対し、Android OS は Apple の iOS に酷似しており、その技術を盗んだものだと語っていた。

「私は、Android を叩き潰すつもりだ。Android は(Apple のiOSから技術を)盗んだ製品だからだ。そのためなら核戦争だっていとわない。この不正を正すのに必要であるなら、人生最後の日々をすべて使っても、銀行にある Apple の400億ドルをすべてつぎ込んでもかまわない」

Google Android OS のインターフェイスは、Apple iOS が登場するまではタッチスクリーンではなく、小型のキーボードを備えた PDA タイプのものだったといわれている。
400名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:46:18.99 ID:d69a+f4i
401名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 07:59:52.24 ID:UG5RH0Ti
>>399
日本のメーカーの製品をパクってデカくなったサムスンに
iPhoneの基幹部品の製造を任せたのはジョブズ
そのサムスンがandroidでiPhoneのパクリ製品を出して急成長
ジョブズは大きな負の遺産をappleに残してしまった
402名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 11:43:51.32 ID:kCWYEX9y
>>378
 今から25年前、国策で次世代OSを作るプロジェクトをやって大失敗したけどな。
役人や集まった会社の思惑がてんでんばらばらで空中分解した。
403名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 13:01:01.52 ID:bhZTmFF/
何だったかな、確かヒグマがどうとか…
404名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:42:51.37 ID:1eDEERkl
>>402
米に潰されたの間違いだろう、誤誘導だな
405名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 17:47:17.25 ID:d69a+f4i
いや、あれは自滅だろ。
406名刺は切らしておりまして:2011/10/23(日) 19:34:24.31 ID:6UVtgGC9
>>397
メーカーの幹部がソフトウェア軽視だったり理解してなかったりだからなぁ
407名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 00:05:41.97 ID:Gd4JrW7L
シグマではない、一方のプロジェクトであるTRONもアメリカに潰されたというよりは、
技術のあるプログラマーが足りなかったというのが実際の所らしい。

408名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:37:45.56 ID:zFK/f+cr
>>404
プッ
409名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 01:40:52.05 ID:zFK/f+cr
国手動のソフトウェアの国家プロジェクトは、外国でも大してうまくいかない。
ハードウェアメーカー主導のソフトウェアのプロジェクトも、外国でもうまくいかない。
外国でも、ソフトウェアの専業メーカーのプロジェクトか、
ソフトウェア開発者が組織しているオープンソフトしか成功できていない。
410名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 13:29:52.21 ID:e3MDupxM
>>400
悪いが今のタッチパネル偏重よりはこっちのデザイン操作感のほうが数倍いい。
ま、QWERTY部分は画面が小さくなるから無くてもいいけど、
方向キーは残せよと言いたくなる。
411名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 17:02:18.30 ID:MtR0k0Ku
タッチスクリーン型の携帯電話自体は
昔パイオニアが販売していたから
タッチスクリーン方式がまったく新しいアイディアと言うのは抵抗があるな

ガラケーの物理キーをタッチスクリーンに置き換えただけで
スマートフォンの元祖と言えるものではない端末ではあったがね

ジョブズが癇癪起していたのはタッチスクリーンか物理キーかってトコ
では無いような気がする
412名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 18:26:45.24 ID:hnCuRIjK
>>410
キーボード部分はスライド式で良いと思うけどね。
これまで出た国内メーカーのQWERTYキー搭載機はほとんどスライド式で一部クラムシェル。

現行機種だとOptimus chatのキーボードがなかなか使い易い。
413名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 07:02:57.08 ID:LhpuMdiM
タッチスクリーン自体、PDAの産物やけどな。
414名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 08:27:01.34 ID:1FHA0w89
>>411
そのパイオニアの全面タッチ式の端末は触ったことがある。使いにくかった。
感圧式でなく静電容量式で、シングルタッチでなくマルチタッチ可能な全面タッチ式の端末ってとこがiPhone以前と以後で違うとこだと思う。
iPhoneを触るまでは俺も全面タッチスクリーンには懐疑的なポケベル式入力信者だったが、iPhoneに触れて宗旨替えした。
415名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:06:51.89 ID:RdV7YM8A
「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/lite/archives/3989645.html
416名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:14:01.41 ID:SlGo19Zf
ちゃんと使うと国内メーカーの凄さわかる

海外メーカーのは操作性が小学生レベル(笑)マジ使い勝手が雑すぎる

日本メーカーはバージョンなど、経営のスピード面改善すればまだ勝てるよ

個人的にはソニーエリクソンの使いやすさが一番好き

シャープも新しい機種からレベル高くなってきている

スマホの細部使いやすさ見てたら、日本メーカーは海外戦略をしっかりマーケティングできたら、海外で爆発的にウケると思うよ



417名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:37:06.09 ID:EOt1aM72
それ、何処の並行世界の話?
418名刺は切らしておりまして:2011/10/25(火) 23:58:29.96 ID:40jKoUmO
98がDOS/Vに駆逐されたのと同じだな
419名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:03:41.18 ID:/m8+n3or
今さ、タイでカシオの防水スマホ売り捌けば爆発的大人気なんじゃね?洪水で水没しても大丈夫って。
420名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 00:07:47.27 ID:o8HQwm1W
>>419
水滴で反応してしまうので、実のところ大して使えない。
421名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 02:59:53.38 ID:ZaS5lMCO
>>418
ケータイなんて、
「インセをつぎ込んだものが安いオモチャとしてブームになる」だけ。
これは50xブームも905ブームもスマホブームも一緒。

サイト見て課金、写真送って課金、着うたダウンロードして課金。
スマホで言えば、キャリアとして
「パケ代上限取れるのがほぼ確定する」のが美味しいわけで、
そのためにインセ投入してブームを作ってるだけ、の側面が強い。

そのブームのあと、ひと通りの客が
「毎月パケ代上限なんて馬鹿馬鹿しい」に一巡したとき、
その先でもスマホがスタンダードなんか?といえばそうとも思えないなぁ。
422名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 03:23:21.93 ID:AXpSXigB
高速回線テザリングさえあれば十分価値がある
423名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 07:33:48.92 ID:B4tQCZdl
>>418
専用ワープロがPCに駆逐されたのもな。

こういうの何度も見てきたわ。
424名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 08:55:24.50 ID:d2NgJtyv
日本企業は機能を増やすたびにハードウェアも増えるからゴテゴテしてくる
おまけに整合性も互換性も考えないから使いにくくなるばかり

いわば全ての無駄を取り去ったiPhoneはグラウンドゼロだよ
425名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 09:43:33.48 ID:sOAsOCPy
>>423
日本のメーカーって学習能力ないのかね?
426名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 10:26:05.79 ID:gCfueP7c
一応まだブランド力健在なソニーで超洗練されたハイエンドガラスマを作って
世界中で売りゃあいいのよ
外国人が、プギャー♪「この機能は日本でしか使えません」というエラーを見て
「ぐぬぬ、我が国は遅れている」と涙目になるのが見てみたいぜ
ボヤボヤしてるとアップルやグーグルが「追いついて」来るぜ?
427名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:35:24.91 ID:fVXL0jI0
日本製はゴミ
428名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 22:37:32.97 ID:fwj7gDL8
>>424
iPod nanoにカメラ積んだ時点で、
Appleは単なるカタログスペック信仰に落ちぶれた。
反論は受け付けない。
429名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:05:54.00 ID:fRtsB+SC
世界のサムソンも
日本人技術者、日本の部品素材、
日本の大学で最先端技術かぎつけ真っ先に契約
と日本頼みなんだぜ
国家として強制的にオール日本で垂直統合すれば
あっというまに死滅する
430名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 23:43:25.36 ID:LDZAkkT5
任天堂が本気だせば、アイホンやドロイドなんて足元にも及ばない
スマホ(とはもはや呼べないものかも?)を作れるのだが・・・。
でもこれまで小売店とともに成長してきた任天堂はそれを絶対に
やらないだろう。残念だ。
431名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 00:17:13.68 ID:7HP8DwJd
で、いつ本気出すんだ?
どうせ、いつもの通り「明日から本気出す」んだろ?
432名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 00:20:47.41 ID:gBJTR0PX
海外勢=アップル
433名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 00:45:33.14 ID:YOlldD6h
>>430
やるとしてもDSに通話機能を付けたようなものになるのがオチ。
任天堂は良くも悪くもゲーム屋なんだから
434名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 00:46:41.30 ID:HCajIPU6
>>429
ついでにいえばラインに入ってる装置も日本製ね
でもこれだけ日本の技術が溢れてるのに、それと同じことができないのが日本企業
結局、日本と韓国では技術力は日本の方が高くても、経営力ははるかに韓国の方が上手
経団連(笑)が互いの傷舐めあって上手くいかないのを政治のせいにしてる間に
韓国は一歩も二歩も先を見据えて動きだしている
435名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 00:59:26.82 ID:dusKrXOk
実は日本キャリアとメーカーのつながりの強い日本こそiPhoneの様に革新的な製品を日本で出し熟成させて海外でヒットさせる事が出来たはず。
436名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 01:24:38.99 ID:IiKtyvq9
>>434
日本は技術が判らない事務屋が経営してせっかくの技術も人材も飼い殺し状態だもんな
437名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 09:01:30.52 ID:wkdyYgW4
日本の企業で文系が強いのは管領の所為ではないか? 理系を弱める工作をしたのでは?
438名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 13:27:24.35 ID:mATCd0Ra
LGからFeliCa搭載グロスマ出るんだな、やっと国内メーカーからおさらばできる
439名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 19:24:54.08 ID:YOlldD6h
ソニー、ソニー・エリクソンを完全子会社化

ソニーは、エリクソンが保有しているソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの50%の株式を取得し、ソニーの100%子会社にすることで合意したと発表した。
買収は現金によって行なわれ、ソニーからエリクソンに10億5000万ユーロ(約1100億円)が支払われる。
ソニーによると、今回の完全子会社化により、ユーザーの利便性向上とともに、タブレット/テレビ/PCなど、ソニーのネットワーク対応製品群にスマートフォンを迅速に組み込むことが可能になるとしている。
また、ソニーの全製品および全サービスを対象とする、知的財産権のクロスライセンスととワイヤレスモバイル技術の重要特許を獲得したとする。
ソニーとエリクソンによる合弁企業として、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが誕生したのは2001年10月。
ちょうど10年が経過し、新たな段階に進むことになる。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/645/645452/
440名刺は切らしておりまして:2011/10/27(木) 22:52:33.80 ID:gT/AQmTQ
ユーロ安のうちに買っちゃえ♪てか?
441名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:16:22.54 ID:1Vcsf7WC
日本の電機メーカーの携帯電話ソフトウェアやってるのは、派遣とか下請けだから。
一昔前は、酷い待遇なのに、すごく出来る人も居なくはなかったが、もうほとんど逃げられたろ。
442名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:25:57.35 ID:WinFd0JG
421 が正解だな

ガラケ−もスマホも区別つかなくなる
ただワンセグとお財布はどうなるかわからないが
スマホの防水仕様は世界標準になりそう でiPhoneの対応は遅いんじゃないか
443名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:37:03.92 ID:R/e4MW71
ソニエリがどうなるかだ
444- 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/28(金) 00:48:29.30 ID:0Jby7UDy
ソニーくらいしか残りそうにないな
445名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 00:50:52.14 ID:ux/6r1EG
>>443
Sony 100%子会社にするとか。やめて欲しいなぁ。路線間違えそう。
446名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:23:58.05 ID:1PbOZk3G
>>436
むしろ逆。
無駄に技術に拘りすぎ。

技術なんてものは商売(利益を出す)のための手段にすぎない。
appleを見れば分かるように、特別な技術が無くても世界の覇権を握る事が出来る。
447名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:33:43.56 ID:ZPBWylxd
>>446
それは間違いだよ。

Appleがヤバイのは、
「分かってるのにライセンスを踏み倒し、当然安く速く商品を作れるのでそれを先に売ってしまう」
こと。
というよりあの会社はそれだけの会社。

たとえば、つい最近までAppleはノキアとライセンスを結ばずにiPhoneを作って売っていた。
どんくらいヤバイかというと、
トヨタの特許やライセンスを全部踏み倒した上でプリウス同等のクルマ作って売った、
くらいの暴挙。
448名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:40:34.65 ID:1PbOZk3G
>>447
それもある意味戦略だわな。
ビジネスの世界も外交の世界も勝てば官軍。

某企業でとある標準化に関わってるんだが、
マジで日本人は人がよすぎ(平和ボケしすぎ)。
みんな腹黒い事を考えて行動しているのが普通で
裏工作、論理が通ってないのに数の暴力でゴリ押しとか当たり前。
449名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 01:48:48.80 ID:CdRKprjv
技術がよければ買ってくれる、味がよければ買ってくれると思ってるラーメン屋は潰れる。
味はイマイチだが、どうにかして売ろうと営業に力をいれて売る努力を絶えずしているラーメン屋は残る。
逆に激マズを売り文句にして行列が出来るラーメン屋もある。
売る為の努力をしてないんだよなぁ日本の製品は。
450名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 07:32:53.95 ID:NaU/GRqn
日本製携帯の技術のどの辺が高いんだよw
カックカクやでw
451名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 08:20:03.01 ID:kThOUK2h
国内メーカーもそろそろ本気出しなよw
まさか本気出してこの程度ってことはないよねぇ?w
努力してこの程度だったら終わってるよねw
452名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:33:09.33 ID:NaU/GRqn
そろそろ反撃していいですか?
453名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 12:50:25.93 ID:KRQwIxdz
いい加減日本は自分の実力を知るべき
嫉妬で海外の人たちを叩いて差別発言するのは情けない
こういう馬鹿な日本人ばかりだから成長がない
やぱっり海外の人間に統治されるべきかもしれない
454名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 13:31:59.28 ID:VsX9Z97S
いや、有能な日本人はいるよ。Google Japanとかにね。
派遣を買い叩くしか脳がない電機メーカーが自滅しただけ。
455名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:07:16.43 ID:ux/6r1EG
優秀なプログラマの地位を高くしないとね。まちがえちゃいけないのは、SEでなくプログラマね。
456名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:09:23.05 ID:ux/6r1EG
コード書けないSEはクズ。コーダーはゴミ。
457名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 14:09:59.20 ID:NCtqLEu3
国内メーカーのスマフォは最新のモデルでもiphone、HTC、サムスンあたりと比べるとモッサリしてるからなあ。
スペック見ると全く劣ってないのに、実機は何故かモッサリ。
458名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 15:43:39.02 ID:dVTLbOLb
>>450
>>457
オサイフ、ワンセグといったガラパゴス規格に対応してるからモッサリは当然だろw

そもそもアフォーンが売れてるのは他の機種より定額が1000-500円安いからであって、
性能がいいからじゃない。
459名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 16:32:02.30 ID:NaU/GRqn
もっさりを当然と申すかw
酷い開き直りだ
460名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:07:08.54 ID:xTD4dV5P
素人のいう通りにモッサリなおしても
売れないんだろ
ジョブスが言ってた
461名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:29:23.27 ID:PLIq4rHY
2011年度上期(4〜9月)のスマホ出荷、1000万台突破――Androidが8割に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000014-zdn_m-mobi

■携帯電話全体の出荷台数 2028万(前年同期比6%増)
■■携帯電話全体・メーカー別シェア
1位シャープ 19.4%
2位富士通東芝 16.7%
3位ソニーエリクソン 12.8%

■スマートフォン出荷台数 1004万台(前年同期比4.5倍)
■■OS別シェア
Android 79.6%(799万台)
iOS 18.7%(188万台)

■■スマホ・メーカー別シェア
1位シャープ 22.7%
2位ソニーエリクソン 22.2%
3位アップル 18.7%
4位富士通東芝 9.8%
5位Samsung 8.3%
6位NECカシオ 8.1%
462名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:42:36.62 ID:2Tw0GZH6
ドコモのスマホなら月3000円でネット使い放題できるって知らない人、結構いるんだよね。

これが情強と情弱の違いか。
463名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 17:54:11.20 ID:h7DYyKeh
HTCとかいうメーカーのスマホが使い易かった。
464名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 20:48:00.14 ID:VsX9Z97S
>>463
台湾の会社だよ。
アップル、サムスンに次ぐ世界第三位のスマホメーカーがHTC
465名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:04:42.45 ID:eTWzNH/S
>>461
出荷、な
466名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 21:08:29.33 ID:ZHCLQn6+
>>463
しかしHTCとドコモは険悪な関係での。
467名刺は切らしておりまして:2011/10/28(金) 22:36:56.90 ID:bpvPnz0Z
HT-03A出してたじゃん
468名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 00:37:25.27 ID:OtF0tpVI
>>463
EVO最強伝説
469名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 02:47:37.12 ID:pHzUnmcM
>>467
それが険悪になった原因での。
470名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 11:13:25.01 ID:YCb3rulr
>>463
HTCはスマホ専業メーカーだから他社よりノウハウはあるはず
471名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 12:59:59.61 ID:FPhnKhNx
海外に2つ折ケータイのようなヒンジ機構と高屈曲フレキ配線を作る技術は無かった
スライド式のようながたつきの無いレールガイドを大量に作る技術も無かった
振動モーターのような超小型偏芯モータを作る技術も無かった
これら技術に慢心して売る努力を怠ったのが悪い。

技術が無いメーカーは、何とかして売ろうとし、売る努力をする。だから売れる。
472名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:09:30.65 ID:MHTiotTa
>>471
日本製の二つ折りやらスライドやら何機種か使ったが、どれもすぐに壊れたぞw
フレキ弱すぎだろ。
473名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:13:55.63 ID:XggsEb6F
スマホはストレートタイプしかない。
474名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:29:09.02 ID:KAr2NrxX
>>461
国産が一番安心できるよね
475名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 21:46:06.30 ID:XggsEb6F
シャープは変換がバカすぎるのが玉に瑕
476名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:29:16.74 ID:iI3K9ltE
日本メーカーの経営者は完成度(品質のことではない)が低いまま市場に出す。
1年遅らせてあえて機能を削って操作性を洗練させるとか、そういう芸当が出来ない。

基本的に早漏で女を満足させられない童貞と同じ。
477名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 22:44:18.13 ID:MHTiotTa
アップデート予定も、期限が守られた試しがない。
478名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:33:28.70 ID:tm/qcVJ4

海外勢といったってiフォーンとワンセグ搭載のサムスンギャラクシーだけじゃん
ワンセグやガラパゴス日本機の存在は大きい
479名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:35:58.94 ID:tm/qcVJ4

iフォーンがワンセグ標準にしない限り大丈夫だよ
強敵はiフォーンだけだよ
480名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:38:05.42 ID:ZGswocut
ワンセグなんていらんけどフラッシュ対応しろよ。
481名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:38:50.82 ID:tm/qcVJ4
>>476

ソニーのアークが日本市場でサムスンに遣られるようでは心もとないね
日本が劣化中だということは解るよ
482名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:47:36.61 ID:omr25fqk
いい訳が出来ないところまで落ちぶれてしまった日本企業。

でも誰も責任はとりません、それが日本企業だからです。
483名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:55:28.90 ID:3p+YUzGC
お隣韓国では、LGがスマホで出遅れて経営陣総退陣、
急遽スマホ関連技術者を1000人単位で雇ったのにな。
日本企業は技術はいいものを持っているのに、経営判断がダメダメすぎる。
484名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 23:58:29.49 ID:omr25fqk
素晴らしい終身雇用制度のおかげで何度失敗しても
誰も失業しないで済むからこうなって当然だわね。

トップから平まで会社が潰れない程度に頑張りましょうとしか思わなくなるし
事実そうなっている。
485名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 00:03:55.75 ID:+rf2a2j/
>>9
リストラしすぎて開発力がなくなった
486名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 00:04:41.70 ID:MDq4AO3U
>>485
それは嘘だと思うぞ。
487名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:12:54.94 ID:SrGs9Sfs
なんで真実をみないのか
スマホなんてたまごっちブームみたいなもんじゃん いい加減飽きただろうに多くの人は

もっと楽しいことない ってね
488名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:16:03.97 ID:GF6Q1YU3
>>461
しかしソニエリもAndroidなかったら完全に終わってたかもね。
489名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 01:21:09.81 ID:fbva8I71
落としても壊れにくいスマートフォンがあれば買い換えるが。
G'zOneって性能はどうなの?
490名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 04:46:43.27 ID:tEvvRFlp
海外市場を自ら放棄する上に、
海外勢に日本市場が侵食されることはない信じてたんだから馬鹿だよね。
しかも全メーカー。
491イモー虫:2011/10/30(日) 07:01:08.15 ID:FO1fiLeG
アメブロのプロフィール検索で調査した。(2011-10-30時点)
930SH  686人(ガラケー)
931SH  843人(ガラケー)
932SH  858人(ガラケー)
933SH 1220人(ガラケー)
934SH  830人(ガラケー)
935SH  388人(ガラケー)
936SH  156人(ガラケー)
940SH 1330人(ガラケー)
941SH  778人(ガラケー)
942SH  700人(ガラケー)
943SH  690人(ガラケー)
944SH  523人(ガラケー)
945SH  823人(ガラケー)
001SH  418人(ガラケー)
002SH  663人(ガラケー)
003SH  760人(スマフォ)
004SH  645人(ガラケー)
005SH  487人(スマフォ)
006SH  227人(スマフォ)
007SH  271人(スマフォ)
008SH  30人(ガラケー)
009SH  321人(スマフォ)
全体的にスマフォ人気ないねw
492名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:43:10.42 ID:v6wN2jsX
>>474
 中の人は分かると思うが、卒倒するようなずさんな開発体制でつくらせているのにそれは無いわ。
何も知らないという事は怖いな。
493名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:46:42.30 ID:358/W1Ax
AndroidもiPhoneと同じ通信料にしろよ
それでやっと勝負になる。
494名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 09:49:32.42 ID:v6wN2jsX
>>493
アップルがiPhoneを納入する際、契約で安くするようにしているから無理。
495イモー虫:2011/10/30(日) 10:54:38.89 ID:FO1fiLeG
アメブロのプロフィールは正直だなーwスマフォなんて多数には求められてねーんだよw

ガラケー
「SH-01B」の検索結果
Uプロフィール検索U
(4080件中 1-10件を表示)
スマフォ
「SO-02C」の検索結果
Uプロフィール検索U
(332件中 1-10件を表示)

※SO-02Cはケータイ売れ筋ランキング(10月17日〜10月23日)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/latest.html
の全体の7位wwwwwwiPhoneは90万以上いた。要するに多数はスマフォをiPhoneだけもとめてる
順位 前回 機種名
1 3 iPhone 4S 32GB(au)
2 6 iPhone 4S 16GB(au)
3 1 iPhone 4S 32GB(ソフトバンク)
4 5 iPhone 4S 64GB(au)
5 4 iPhone 4S 16GB(ソフトバンク)
6 2 iPhone 4S 64GB(ソフトバンク)
7 7 Xperia acro SO-02C
8 8 GALAXY S II SC-02C
9 10 Xperia acro IS11S
10 9 iPhone 4(16GB)

iPhone以外のスマフォごり押しいい加減やめたら?
496名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 10:57:54.81 ID:nMZO7u9q
>>495
au強いね
497イモー虫:2011/10/30(日) 13:59:10.56 ID:FO1fiLeG
売れてるのは

iPhone>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガラケー>>iPhone以外のスマフォ

だよ。アメブロのプロフィール検索で機種名入れ検索して現実見たほうがいい。
最新売上ランキング7位の
スマフォのSO-02C
だっけか、あれ332人しか使用してなかったよ。iPhoneは90万以上だったw
で、ドコモのガラケーはどの機種もほとんどが800人とか普通だった。
SH-01Bなんて4080人も使用してた。

携帯電話各社はいい加減現実を見てiPhone以外はガラケーに力を入れるべきだね。



498名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 14:13:56.57 ID:nMZO7u9q
>>497
SH-01Bっていつのだよ
これから売るべき商品を検討するのに、
買い替えしないユーザーの機種を参考にしても・・・
499名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:40:14.08 ID:JlxOovWY
技術ではなく会社の体質の問題ではなかろうか?団塊世代とバブル世代の、世の中を舐めきった連中が今の会社を運営している。
素晴らしいアイデアもコンテンツも糞世代の頭では理解できないらしい。経営者はこれらの糞世代を首切りしないとダメだ。
500名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:45:03.29 ID:g1FP6iJC
>>499
技術の問題だよ。
実際にソフト書いてるのは多重下請け派遣の素人だからね。
501名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:46:31.62 ID:dEus/gqs
>>497
900000 vs. 4080で、4080に肩入れしたらタダのバカだろ。
502名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:50:58.38 ID:0UTtPFRE
もう国内のケータイ出荷の半分がスマフォ・・・それをアンドロイドとアイフォーンが分け合ってる現状
国内メーカにマジで居場所ないよ。最終製品は終わってるね。
とにかく世界中のスマフォに日本製の部品が使われてることが救いか
503名刺は切らしておりまして:2011/10/30(日) 18:52:11.90 ID:AM2NAe2m
SH-01Bて自分の持ってるデジカメより画素数がいい( ^ω^)・・・負けた
504イモー虫:2011/10/30(日) 23:21:18.18 ID:FO1fiLeG
>>498
お気に入りだから買い替えないという思考はおまえの中には発生しないのか?
>>501
いやだからさ、iPhone以外のスマフォはガラケー以下の需要なんだからスマフォはiPhoneだけ売っとけっつーお話なんだよ。理解できてる?
505イモー虫:2011/10/31(月) 00:42:39.40 ID:FKYgxaBE
アメブロのプロフィール検索で調査した。(2011-10-30時点)
SH-01A 1810人(ガラケー)
SH-02A 2610人(ガラケー)
SH-03A 1850人(ガラケー)
SH-04A 1170人(ガラケー)
SH-05A 1870人(ガラケー)
SH-06A 3100人(ガラケー)
SH-07A  232人(ガラケー)
SH-08A  177人(ガラケー)
SH-01B 4080人(ガラケー)
SH-02B  846人(ガラケー)
SH-03B 1100人(ガラケー)
SH-04B  216人(ガラケー)
SH-05B 1770人(ガラケー)
SH-06B  331人(ガラケー)
SH-07B 1620人(ガラケー)
SH-08B  887人(ガラケー)
SH-09B  161人(ガラケー)
SH-10B  27人(スマフォ)
SH-01C 1210人(ガラケー)
SH-02C  516人(ガラケー)
SH-03C  438人(スマフォ)
SH-04C  193人(ガラケー)
SH-05C  117人(ガラケー)
SH-06C  22人(ガラケー)
SH-07C   1人(ブックリーダー)
SH-08C   6人(ガラケー)
SH-09C  17人(ガラケー)
SH-10C  374人(ガラケー)
SH-11C  249人(ガラケー)
SH-12C  466人(スマフォ)
SH-13C  196人(スマフォ)


スマフォ惨めダネw
506名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 09:19:29.01 ID:xyFaQJEm
>>504
> >>498
> お気に入りだから買い替えないという思考はおまえの中には発生しないのか?

買い替えしないユーザーに対して、>>497
>携帯電話各社はいい加減現実を見てiPhone以外はガラケーに力を入れるべきだね。
というのは具体的にどんなことかね
買い替えしないんだから後継機はあまり力を入れられないよ
通話料等の値下げ競争だと泥沼になるよ
507名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 22:25:07.76 ID:wgfrq7Ca
iPhone以外のスマホの評価点は電池交換出来ることぐらいか
日本メーカーはコスト抑えることばかり考えて安っぽいデザインばかりになってるな。
あと、バカ女向けの機種が多すぎる。
始めからターゲットを限定しているので売れるわけがない。
508名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:07:45.10 ID:jBcvkR1U
>>506
不等号を3つ以上繋げる様な馬鹿を相手にするだけ無駄だよ
509名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:27:03.55 ID:9Q+iseM5
au by KDDI IS04 返品交渉本部 第8会議室
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1319353981/
510名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:34:30.01 ID:15jeA2O4
TPP合意後の日本企業の末路を見てるみたいだ
511名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 23:49:21.37 ID:W1AueC7Y
iPhoneの輸入を禁止したり、高額の関税を掛けてたら、今でもガラケーで大儲けだったな。
512名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:01:34.75 ID:+irzlhA/

それでも、あの人の言葉を信じる。
http://www.just-believe-it.com
513名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:13:26.38 ID:Vlxl9yk1
>>511
ガラケーにそこまでして守る価値はないけどね
514名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 00:31:35.91 ID:f0hvpE/X
もうドコモが国内メーカーの担当者をドコモの会議室に集めてバトルロワイヤルさせて生き残った一社にまとめろよと思う。
515名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 06:09:32.38 ID:BMYu6wQG
ガラケーは折り畳みに拘りだした時点で終わった。
ちっこい画面に無理矢理タッチパネル乗っけたり、フリック入力付けたり必死すぎ
ガラケーにそんなもん求めている人はいないんだよ。
ジョブズの爪の垢を煎じて飲むべきだな。
516イモー虫:2011/11/01(火) 21:46:48.12 ID:cyB1J65Z
>>506
はあ?今のよりお気に入りが出たら買い替えるだろ、バカかよ。
517イモー虫:2011/11/01(火) 21:52:41.14 ID:cyB1J65Z
>>513
セキュリティを犠牲にして自由を手に入れようとしているおまえらスマフォ厨って相当なDQNなんだな。
これだから自由大好きな左翼は困る。
頼むから自転車のブレーキは外さないでくれよ(笑)
518名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:11:00.71 ID:CmbI2SG4
レッテル貼りほど見苦しいものは無い
519イモー虫:2011/11/01(火) 22:46:01.56 ID:cyB1J65Z
ガラケーは知恵遅れの猿が使うものって散々言われた記憶が…
ガラケーは古臭いジジババが使うものとも言われた気が…

これらはレッテル貼りじゃないのか
520名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 22:48:25.79 ID:TgY2+cFS
5年後には、ガラケーが今のPHSみたいな感じに
なってるんだろうな。
昔使ってたけど、今は持ってる人ほとんどいないみたいな。
521名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:24:31.06 ID:vbcPyy3R
アホンはFLASH未対応だしテレビ付いてないし、バッテリーは1500しか無いから電池の減りが早いし、RAMが512しか無いし、直感的にディレクトリに移せないんだよなぁ。安いから我慢出来るけど、同じ値段じゃ他のスマホと勝負にならない。
522イモー虫:2011/11/01(火) 23:28:14.54 ID:cyB1J65Z
ガラケーで1500あったらめちゃくちゃバッテリー持つぞ
やっぱりアプリって仕様が電池消耗の原因だな
523イモー虫:2011/11/02(水) 14:28:50.02 ID:xEke2S8S
ジョブズの置き土産 iTunesアカウントの不正利用、止まらず・・・勝手に課金で被害者続出
http://bl og.lived oor.jp/iphonech/archives/53097555.html
524イモー虫:2011/11/02(水) 16:33:30.83 ID:xEke2S8S
525名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 18:12:44.73 ID:FWrtPHkO
>>523
これは酷いわ
526名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 19:22:30.36 ID:AD7e9dZg
>>521
iPhoneがスマホだなんて思っているのは、それこそ知恵遅れの猿とマスゴミだけだろ。
あれは通話できるiPodだよ。
電子書籍ごり押しの為に、スマホ商戦に無理矢理持って行っただけ。
メディアのジョブズ神格化も異常
527イモー虫:2011/11/02(水) 20:20:59.54 ID:xEke2S8S
ほうほう
iPhoneがスマフォじゃないなら
スマフォ普及率はもっと下がるね
それでもいいかい?

全世界でスマフォの割合たったの25%(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000008-zdn_n-inet
国内に限ってはスマフォの割合はたったの1割(笑)
http://ibukuro.blogspot.com/2011/07/2015703057.html
528名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:35:50.56 ID:OBlnTZi4
携帯3社の中間決算、スマホ好調 

携帯電話大手3社の2011年9月中間連結決算が2日、出そろった。
3社ともスマートフォン(多機能携帯電話)の販売が好調で、KDDI(au)とソフトバンクは増収増益を確保。
NTTドコモは同日、12年3月期の業績予想を上方修正した。
NTTドコモは12年3月期の予想について、売上高を従来から100億円増の4兆2400億円、純利益を120億円増の5140億円に引き上げた。
スマートフォン販売台数の見通しは600万台から850万台に上方修正した。
ただ9月中間決算は、料金値下げなどが響き、売上高が前年同期比1・2%減、純利益は3・5%減となった。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110201000645.html
529名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:42:30.29 ID:AD7e9dZg
そもそも、スマホ自体普及しているとは思わんな。
通話、メールが出来ればいいと言うユーザーはガラケー選ぶだろうし。
530名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 20:58:39.02 ID:AD7e9dZg
iPhone=高級な玩具
Android=人柱
ってとこかな。

個人情報すべてさらけ出してGoogleの実験に付き合う覚悟なしでAndroidに手を出すべきではない。
531イモー虫:2011/11/03(木) 19:49:17.63 ID:U5H4SVVl
>>529
ウイルス対策に常に気をつかわなきゃいけないスマフォはパケット定額利用しているひと達にとっても煩わしいだけで要らんけどな。
いままで気をつかわなくてよかった事柄に気をつかなわなきゃとかマジで普及しない最大要素だから。これだから一般感覚がわからないマニアは困る。
532名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:12:44.97 ID:sC4j5/AF
日本は開発者の脚きりがないからな…
設計能力もコーディング能力もできない、開発能力底辺にあわせて設計を起こして実装するから、
そりゃ遅いしメンテが面倒なプログラム作っちゃうよ
Cでポインタわかってる奴は半分居ない、オブジェクト指向言語だとデザインパターン知ってる奴なんて2割も居ない
それに加えて要件定義がしょーもないという。何重苦だよってレベル
533名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:18:29.81 ID:cx+hp49M
>>532
  Androidの場合、メジャーアップデート毎に独自機能を追加する事になるので、 その辺の
能力の有無が肝になると思う。なんで、次の4.0ベースの開発で一部メーカーは脱落するの
かなのと思う。
534名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:24:56.76 ID:QMeqMs2+
ポインタが分からないとかいうレベルでプログラマーなんかやるのか?
それでアップルと戦うのは、竹槍でB29より厳しくないか?
535名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:31:07.95 ID:cx+hp49M
>>534
単価を安くしないと契約できないから。若手や外国人に仕事をさせるケースが多い。
キャリアが買ってくれる台数と値段は減っているし、開発にそれなりに人はいるし。

まあ、B29を竹槍でつつくようなもんやね。

536名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:32:46.94 ID:cx+hp49M
一応、このコピペを張っておこう。

877 : 【東電 88.4 %】 :sage :2011/10/31(月) 20:39:29.14
(p)ttp://www.swingingblue.net/mt/archives/003567.html

そーでーす♪ 丸投げする/されるでーす♪ 

880 :仕様書無しさん :sage :2011/11/02(水) 07:09:13.68

>>877
終わっとるな。

・メーカー側の人がAndroidについて行ってない(フィーチャーフォンの時の考え方のままの人とか。「Android詳しくないので下請けさん後はよろしく」)
・メーカーの人間に仕様調整や他チームとの調整を頼んでも、知識が無いので調整できない
・下請けもフィーチャーフォンやってたRTOS+C言語ガリガリ部隊がそのままAndroid開発にシフトしてJavaやオブジェクト指向などにハマる
・開発期間はフィーチャーフォンより短いことが多い(実質3〜4ヶ月くらい?)
・予算もフィーチャーフォン時代より少ない(割り当てられる要員不足)
・ギリギリまで仕様が決まらない(フィーチャーフォンでも同じか…)
・各アプリがメモリ使いまくって端末のRAMを食いつぶして重い
・メーカーの企画、キャリアの要求レベルはフィーチャーフォン末期の高機能と変わらず(同等+αの機能を要求される)
・AndroidのIntentをRTOSのタスク間メッセージと勘違いしている人が多すぎる(Intentをメッセージ代わりにした設計がチラホラ)
・AndroidのServiceをRTOSのタスクと思っている(何でもServiceにして常駐させればいいってものでは…メモリ食うし)
537名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:38:33.42 ID:9BAG82No
>>536
ま、まぁ慣れればきっとなんとかなるよ(^^;;
538名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 20:52:03.29 ID:sC4j5/AF
>・メーカーの企画、キャリアの要求レベルはフィーチャーフォン末期の高機能と変わらず(同等+αの機能を要求される)
これはまっとうな事だとは思うけど、問題は、時間も金も、
ましてや技術力がある技術者などの必要な諸々が投入されないこと
539名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:15:42.87 ID:b45l+U0U
iPhoneとガラスマを比べると
販売台数 数千万台 vs 数十万台 1/100以下
開発期間 2年 vs 数ヵ月 1/4以下
人材 アメリカのトップエリート vs 派遣と下請け

これで勝てたらどうかしてるわw
540名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 21:27:09.07 ID:e5F9IF3k
衝撃の調査結果!日本のスマホ普及率は世界で最下位!
http://www.spapp.jp/item/1058

6%の普及率しかないスマホにそんな注目せんでも
541名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 22:29:23.38 ID:/+5zjrU1
癒着談合が基礎となるプラスチック加工産業に敗因を考える暇などないのである
542名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 23:01:05.77 ID:fn4aNslZ
ガラケーはiアプリが諸悪の根元
543名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:07:47.92 ID:CyqoIDjw
>>537
国内メーカーのはRAM少ないくせにやたらと常駐、しかもメモリ食いだもんなぁ。

docomoもauもメールアプリが酷すぎて話にならん。
キャリアメール専用かつキャリアメールの変態仕様に合わせた低機能で
操作性も悪いうえに不具合も多すぎ。
544名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:22:07.17 ID:AIBrwF3+
>国内メーカーのはRAM少ないくせにやたらと常駐、しかもメモリ食いだもんなぁ。

これやなw。

>536 :名刺は切らしておりまして :sage :2011/11/03(木) 20:32:46.94 (p)ID:cx+hp49M(3)
...
>・AndroidのServiceをRTOSのタスクと思っている(何でもServiceにして常駐させればいいってものでは…メモリ食うし)
545名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 06:11:56.87 ID:S9f+G1Qp
外来種持ち込みで絶滅するガラパゴス
546名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 21:57:46.11 ID:po+zRJwf
スマホの輸入を禁止するべきだった
547名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:02:45.59 ID:dQxk9WV4
iPhoneは外来種だがAndroidは国産の方が多いだろ
アップルをつまみ出せばいいのか?
548名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:32:42.26 ID:BXP/4qKm
らくらくスマートフォン出せば
かなりのヒットになるはず
549名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:36:27.72 ID:ky9S6m4a
もう出てるだろ
550名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:39:36.77 ID:yRvk9r8G
5年前ノキアの705NKって機種使ってたが、
これもスマホだったんだよな。アプリの数とか使い勝手は今と比べたらダンチだが。
ああ時代を先取りしていたノキアさんはどこへ・・・
551名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:45:45.17 ID:8wHeK9Vb
>>303
ここでいうお客様ってエンドユーザーじゃなくてキャリアのことだろ
やつらはiモードや何やらの否定になるスマホには乗り気じゃなかったから
552名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 22:50:39.28 ID:ZQHmR4GK
日本人がナショナルブランドを信奉してる、ってのは嘘だったな。
553名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:45:15.43 ID:WE3Vp5kj
アイフォーン4の部品の35%は日本製。グローバル&ボーダレス化した今、
従業員の人種も国籍も実に様々。
そんな時代に企業の国籍(本社所在地)に拘るのはナンセンス。

節税対策でカリブ海の怪しげな島やシンガポール、香港に登記上の本社を置いている
企業は山とあるしな。

ただしソニエリに関しては英国には開発拠点はなく、節税対策で名目上の本社があるだけ。
開発拠点は日本、スウェーデン、シリコンバレー、上海の4箇所。
日本にある旧ソニーの携帯事業所がそのまま引き継がれ、
ブラビアエンジン、ウォークマン、サイバーショットなどソニーの核心的技術が使われてきたわけだし
今までも日本企業だといえた。今度はソニーの直接子会社になるわけだから、
完全な日本企業だといえる。
554名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 23:47:45.11 ID:prSqkAsB
日本のは角が丸くないからださいんだよな
ツルツルした表面じゃないし

防水じゃないし
ダサいロゴなのにでかくつけるし
555名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:26:06.64 ID:zwkDNrUo
>>553
チョニー工作員乙
556名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:38:35.17 ID:Dd5/WuyF
>>553
所詮は地球人が作ってんだろ?
557名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 00:44:04.55 ID:xAeGHb7a
外出すること少なく
常時PCつけっぱなし&ネットつなぎっぱなしのおれは
ガラケーで充分

まぁ料金体系がガラケー=スマホになるなら
買い換えてもいいけど
料金差がこんだけあると、まだまだガラケー選ぶ人多いんじゃね?
558名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:25:22.66 ID:tJQcBgOP
スマホだけどほとんど月1300円で運用してるよ。

メールのパケットは画像ファイルを受信しない設定にしてるからかなり少ないし、
通話は無料分プラスアルファくらいしかしないし。
559名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:53:45.54 ID:gHPiseFy
>>554
auの機種は丸ければいいって思ってそうなやつばかりだな
ツルツルしてすぐ落としそう
560名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:25:33.95 ID:gHPiseFy
>>552
ナショナルブランドは素晴らしいが、パナソニックブランドはその足下にも及ばない
561名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 05:42:36.22 ID:gHPiseFy
アップルが一歩で行けるところGoogleが二歩で行く。
日本が走って追い付く。
某国がウリナラ勝利と風評を流す
562名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 06:45:45.61 ID:Dd5/WuyF
>>560
松下に戻すべき
563名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 18:11:35.34 ID:w6rTcvRu
>>554
ふきにくいから表面、真っ平らにして欲しい。額縁やめて。
564名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 01:02:03.18 ID:In7gs821
アアアッ レグザフォン
565名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 02:51:13.93 ID:Z4p1YK6M
♪明るいナショナ〜ル
♪明るいナショナ〜ル
♪みんな家中
♪なんでもナショナ〜ル〜
566名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 06:55:25.07 ID:aIwqFxJ6
>>558
詳しく教えて
567名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 07:59:19.44 ID:dMKBQ+Lm
もうさ、日本で作るのは諦めてさ
海外子会社経由でファブレスで製造してさ
研究開発は日本国内でやってさ
とにかく黒字にしてさ
ホールディングスとして日本に法人税を納めさせるしか
次善策は無いんじゃない
568名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:08:46.77 ID:q/Sy7+mA
20年位前までだったら、海外メーカーで革新的な商品が出ても
「まあ何年かしたら日本のメーカーがもっと高性能で安く作るだろうから
待ってればいいよ」って感じの雰囲気になってただろう。
その位日本人が、日本に自信を持ってた。
こんなに変わるなんて、20年前には予想もできなかったよ。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 08:29:10.33 ID:7iNWjgRW
はっきり言って国内メーカーが人気ないのはCPUが半年分遅れてるからと
電通の過剰なiphone広告だな
570名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:49:40.02 ID:VjJn7iyw
REGZAフォンのコピペが物凄い勢いで拡散してるぞ。
これ作った奴は、名誉毀損で逮捕されんじゃね?
571名刺は切らしておりまして :2011/11/06(日) 12:49:50.90 ID:7/ocPcka
ただ性能良いチップをのせるだけなんだから日本企業でもできそうな感じするんだけど。
572名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:53:49.20 ID:ZHl/piUR
>>11
お財布ケイタイとか馬鹿な仕様を強要していたくせに、
エンドユーザーのニーズが変わった瞬間ばっさり
573名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 12:57:43.10 ID:bj0ec4KP
ソニエリって国内メーカになったんじゃないの?
574名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 13:59:30.68 ID:Rv8uJg3u
>>570
名誉毀損は無いだろ。むしろあれは詐欺
現実はあんなもんじゃなかった。よりひどい
575名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 16:50:07.09 ID:ie0kQ16l
アアアッ国産スマホ() みたいな風潮になりつつある
576名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:26:49.01 ID:7OkGnsO8
>>539
これが全てだろ。
日系メーカーはとにかく事業を絞り込まないと携帯に限らず負けるぞ。
577名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:28:39.36 ID:sx/1Ucqj
>>571
同じ事するだけじゃ、世界展開してる台湾・韓国メーカーに値段で厳しい戦いになる
578名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:05:20.62 ID:Th0pvsZx
>573
残念ながらその会社はもう解散予定。おそらくエリクソンが単体で製品開発するんだろう。
ソニーははじき出されたわけだけど大丈夫なんかね?
579名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:14:48.98 ID:j58309IO
NECとPanaがここまで落ちるとは・・・15年前は考えられなかった
580名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:30:49.85 ID:h3jfsj3J
車もそうだが、開発費が高くなった今となっては数こそ正義。
数さえ出せば、周りが助けてくれるから、サムチョンですらまともなモノが作れる。

逆に言えば、完成品メーカーに高い技術力なんて不要で、
コンセプト力、ブランド力、そして販売力こそが必要。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:34:14.21 ID:Rv8uJg3u
いやいや、設計する人間にまともな技術力がないと悲惨だぞ
人の管理をできるだけの人間が上に行って、そいつらが上流工程を行うから、最終的な出来も悲惨
ユーザビリティーだけだったり技術だけの奴はそこに噛めないから、
結局見た目だけで内容的には酷いソフトがプリインストールされる
582名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 18:38:23.31 ID:BJFIHDhs
英語が話せないから海外とも提携できない
英語が話せないから技術者も開発できない
ガラパゴス島の日本・・・
583名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:16:13.54 ID:h3jfsj3J
>>581
設計する一部のトップ層なんてのは金で引っ張ってくればいい。
サムソンだってそうやってて、それで日本メーカーよりまともなスマホを作っている。
この事実が全てを物語っている。
584名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:50:17.70 ID:RpJmh6QN
>>583
設計する技術力を持った人間に金を払わずに、ほとんど役にたってない無能名目管理者
の高い給料を確保するのが日本
585名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 19:59:05.48 ID:/lIXO7bv
戦後の日本は、先進国の製品のモノマネから始まったが、
あっという間にオリジナル以上のものを作り上げるようになった。
残念ながら、今の日本はモノマネすらまともにできない国になってしまった。
モノマネで韓国にも負けるとは、10年前には想像もできなかった。

586名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:21:57.25 ID:EL550R50
>578
……ビズ板だぞ?
いつの話してんだよ。
スマホ板にすっこんろ
587名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:37:28.06 ID:qBfZkI4D
10年位前までは、3G時代になったら日本メーカーが席巻すると思ってた。
Nokia全盛期はまだガラケーの方がいいと思ってた。
iPhone出てから全てが変わった。
もう、日本のメーカーには全く興味がない。
588名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 20:41:28.32 ID:umSBeXkw
>>576
 日本の企業にプログラマーを1000万で雇う文化はないから無理。
 他にもいろいろあるけど。
589名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:06:50.89 ID:S7uiVCSU
>>585
知的財産についておおらかだった50年前ならともかく、
今はモノマネをしようとしたら、
サムスンみたいに訴訟合戦起こす気概のあるところ、
中小中華メーカーみたいに特許無視してトンズラこけるところしか無理だからな。

特許を押さえまくるか札束撒くでもしないと後発品すら出せない。
590名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 21:13:31.19 ID:bSuCQtmB
>>586
馬鹿だろお前w
591名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:05:51.90 ID:OHku5rRT
チョンに負けた日本企業
592名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:58:45.01 ID:ie0kQ16l
有能な一人を1000万で雇うより、並みの300万×2人と400万の管理者一人を雇って仕事を分け合う文化なんだよ。
593名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:06:53.97 ID:k8zyAlMl
>>571
ガラケー機能作りこんでる間に遅れる
594名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:47:20.57 ID:umSBeXkw
 しかも、ガラケー機能を拡張可能なシステムとして切り出すのではなく、いろんな所にパッチを
当てて作り込むからな。
 多分、初号機から初めてのメジャーチェンジである4.0対応端末を作る時に開発コストが合わなく
なると思う。その後はPCでいう国内メーカーと台湾メーカーの関係みたいにHTC辺りからのOEMに
なるのかもね。
595名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:01:29.17 ID:GqY29n4e
携帯会社は要らない機能の筆頭、お財布携帯を異常に推進・宣伝
するわりには肝心の「使用の流れ」の説明については皆無という
不思議w
596名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:19:13.58 ID:vTDBWD7c
日本の携帯って基本的に子供相手なんだよな
597名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:10:16.06 ID:9J+bzes+
>>596
あと、スイーツ(笑)な
598名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 07:33:47.68 ID:NMpRbSFZ
>>566
別に、基本3Gオフにして使ってるだけだよ。

プランは、通話はゼロではないので基本料1000円の1000円分無料通話付きプランに
キャリアメール登録代?の300円。
通話が少ない月はその最低料金の1300円でいける。

キャリアメール通知が来たら3Gオンにして受信したらすぐオフに戻すだけのタスクを実行するだけ。
バックグラウンドもオフにしておかないとそのタイミングで結構な量のパケが漏れるけどね。
599名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:21:30.81 ID:+bdwe2Ax
アアアッ 国産スマホ使ってる人がいるウウゥウウwww wwwwwwwwwwこの人は購入前から情弱 フッフゥウウwwwwwwwwwwwwwwww国産スマホ買わなくてよかったァアwwwwwww
600名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 09:51:43.86 ID:z9AwIrLp
>>594
android の source 見たことある?
そういう風には弄れないよ。
601名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:17:16.27 ID:bj832Oir
ゲームでもオワコン。

昔はゲームといえばマリオだったが、今じゃゲームといえば怒った鳥になりつつある。
602名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 10:49:27.17 ID:IltaWOv/
ネガティブな記事だね。
せっかくAndroidもあるんだし、
まず国内でしっかり足固めて、
世界にうって出ようという気概がなくてどうするんだよ。
まあ、スマフォも既にPC組み立て屋と変わらなくなって来てるし
今後微妙な気がするな。
あと数年もすれば数万円台でそこそこ使える端末が
ゴロゴロして商売にならなくなりそう。
603名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:03:18.21 ID:NMpRbSFZ
でもスマホのせいで
レコーダーは売れなくなるわ
カメラは売れなくなるわ
DAPは売れなくなるわ
ナビは売れなくなるわ

って感じだから、せめてその一角に名を連ねてないと電機メーカーはつらい
604名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 17:06:24.53 ID:d222wB2K
>>603
第一、それらはホイホイ買い換えるものじゃ無いだろ
何でもスマホのせいにしたらいいってもんじゃねえぞ
カス
605名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 20:50:27.89 ID:FM9ApZ7s
>>602
Androidも国内メーカーよりも、サムソンとかHTCとかが普及しそうだよ。
もう国内メーカーが頑張れるチャンスはないんじゃない。
606名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:20:19.53 ID:2tiBJns9
国内メーカーは防水を増やせばいい
607名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:26:36.75 ID:rEu1tXAy
何も出来ない官僚が国を支配し、その官僚の下で無能な企業トップが管理し、
実際の作業は70ピンハネされる派遣の奴隷が請け負う、まあ、滅んで当然の体制。
608名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:52:08.87 ID:qe0PYn7n
やっぱ、値段の差かな。
同じモノを作っても、日本製は高い。
かつて、外国製は安かろう悪かろうという印象だったが、今は品質も向上。
日本メーカーは高付加価値という名のガラパゴス機能を付けなければならなくなった。
それらは、一部のユーザーには必要な機能でも、多くのユーザーにとってはそれほど必要でもなく、
そのために高い金を出せるだけの余裕が、今の日本人にはなくなってきたということなのだろう。
609名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:07:31.08 ID:zNLxob1z
>>608
結局、日本人しか相手にしてないから高く付くんだよ。
この手の製品は開発費やライン構築費用が掛かるし、
部品だって大量購入によるディスカウントが聞くから
数が正義で何台売れるかが何よりも重要。

iPhoneのように1億台とか売れれば、
開発費に1000億円かけても1台あたりたったの1000円に薄められる。
一方、国内メーカーのスマホのように100万台くらいしか売れないと、
開発費を100億円しか掛けなくても1台あたり1万円乗せないといけなくなる。
610名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:10:02.54 ID:PLFdWNBm
価格競争力がどうのと言ってるやついるが、別にHTCのスマホとか安くないんだが
611名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:39:52.44 ID:bvUFuhqR
サムスンのシェアは売れてるといっても1割程度だろ。
612名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:41:30.64 ID:AmJaTmgY
EVO安かったよ
一括0でCB30k+タブとかもう台湾最高
613名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 23:47:15.06 ID:zNLxob1z
>>611
Galaxy Sは全世界の累計で3000万台売れている。
iPhoneほどの売れてるわけではないが、
それでも国内メーカーのスマホの10倍以上は軽く売れている。
614名刺は切らしておりまして:2011/11/08(火) 02:10:24.76 ID:UEfUsJmH
つか俺はHTC製買う予定のHTC信者だけど
あまりの売れて無さに逆にびっくりしたくらいだぞ

サムスンはともかく、HTCよりは国内メーカーのほうがはるかに売れてる。
615名刺は切らしておりまして
お財布とか、システムごと売らないと意味がない機能だもんな。
海外が受け入れるわけがない。ワンセグも