【自動車】日産、燃料電池を小型化--体積は1/2以下、製造コストは1/6、触媒の白金使用量は1/4に [10/13]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:33:05.42 ID:+7BSAiT0
電池形状がラジコンカーみたいになっていく・・・
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:39:09.98 ID:ABSpBFwR
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:39:33.12 ID:EcS9oN2/
問題は水素燃料の貯蔵方法だな。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:48:34.03 ID:5zitPsTz
ぶっちゃけ、30年前の車とどう違うんだ?
安全性?
エコとか個人に関係ないよな?
車の値段、倍ほど高くなってるけど、どうなってんだ?
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:49:17.06 ID:k+N46T/M
>乗用車だと1000万円を下回るレベルをめどとしている
お手頃価格じゃん byポッポ
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 17:49:21.00 ID:FH+SNwxT
横にタバコでも置いてくれんと大きさがわからん。
>>6 30年前の大衆車にパワステ、エアコンつけると
今の軽自動車より値段高くなったよ。
実際はあまり変わって無いといえる。
以下、雪道禁止
11 :
名刺だけはありまして:2011/10/13(木) 18:07:56.05 ID:RY2BtPfP
安くなるメリット
客にない
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 18:13:35.34 ID:H9XCrnIb
マツダのロータリーで水素燃やした方がやすあがりなんじゃね
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 18:53:06.96 ID:fKmADFd0
そんな高い車ならガソリンのほうが安くつく。いらね。
ホンダクラリスが
100KWモーター100KW電池なんで、燃料電池の積みすぎが原因の1つでは?
アイミーブが47kwモーターで、16kwh電池でカタログスペックは180kmだけど
160kmしか走らないとして、時速80kmで2時間走れる
つまりアイミーブの平均電力消費率は8kwhなんだからアイミーブに10kwh
の燃料電池を積んで水素タンク積めば燃料電池車になるはずだ
つまり8kwhしか電力を消費しないんだから、47kwモーターは普段は
8kwくらいしか出してなくて、加速や上り坂だけ瞬間的に47kw出してるだけ
クラリスだって充電池かキャパシター積めば充電用の燃料電池は20kw以下でいいはずだな
のべつまくなしに燃料電池はフル稼働になるから寿命は早く到来するけどさ
燃料電池の80%カットで80万円削減 2kwリチウム電池搭載で25万円プラス
あとは水素の高圧タンクとかが数百万円するのがネックだな
■石油枯渇後の自動車
■結局、トロリーバスをハイブリッドにしてカセット交換電池をつけるのが
一番現実的。乗用車は電池だけというのもありうる
■日本の高速道路7000kmの45年架線維持コスト 合計4.5兆円
==========================================
架線工事3億円/kmx7000km=2.1兆円(麻生政権の定額給付金程度)
保線人件費 3500人x750万円x45年=1.1兆円
保線用具・部品 1.3兆円
■現時点での日本の自動車の45年電化電池コスト 合計1800兆円
================================================
乗用車用電池200万円(アイミーブ) トラック用2000万円 7.5年交換
乗用車5000万台用600兆円(0.5億台x6交換x200万円)
トラック1000万台1200兆円(0.1億台x6交換x2000万円)
■下記のリチウム空気電池で、電池コスト1/300でも 合計6兆円
================================================
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090224/pr20090224.html トロリー架線の建設費が日本ではたった2.1兆円 国民1人2万円弱
「道路に架線を引かないために200万円の電池や数百万円の水素タンクを積む意味はない」
米国ですら89000kmx3億円で計算して27兆円 国民1人9万円弱
つまり国民2人に1台としても電池コストが日本で4万円 米国で18万円以上なら
電池を研究するより高速道路にトロリー架線を引いたほうが安上がり
水素燃料電池なんて使えないよ
液体燃料じゃないと本格的普及は無理
■燃料電池研究の後始末
船舶用Dieselエンジンの熱効率は40%であり、負荷変動も少ない
SOFC燃料電池なら効率40-65%だから大幅に燃費を改善できる
近年、8万tコンテナ船なら20年コストのうち
建造費160億円・燃料費800億円・人件費20億円程度であり
中国船が日本船の半値であろうと、日本船の燃費がよければ日本船が売れる
■防衛省・経産省・造船・自動車共同出資で「日本舶用燃料電池(株)」
を設立して、自動車各社は燃料電池研究を現物出資し、研究者を転籍させるべき
AIP潜水艦用の7000馬力5メガワット液体酸素/灯軽油・SOFC燃料電池
駆逐艦巡航機関用の1万馬力8メガワット空気/灯軽油・SOFC燃料電池
商船用の拡大ユニット4万馬力 という感じじゃないかな
--------------------------
■重質油水素化分解や石炭液化は実用技術
重油やオリノコタールなどは「重質油水素化分解」でジェット油やナフサにできる
石炭/天然ガスも「石炭液化」「FT法」で人造石油にできる
その折に水素ガスを大量に食うので水素ガスはその用途に使うのが
水素を無理やりガススタンドまで運んで水素自動車を走らせるより低コスト
で現実的である
CO2の削減は高速道路に架線すれば達成され、油は高速を降りてからの短距離しか
使われない(圧縮メタン・バイオ燃料を使うという選択肢はありうる)
----------------------
■研究部門の事前評価に経済学部出身者を!
理系の研究管理者だけだと
経済学的に明らかに劣った方式が推進される場合があるので
研究を開始する前に、経済学部出身者を混ぜて、かつ
その者に異業種へのサーチをさせるべきだろう
本件も経済学部出身者なら道路架線と燃料電池の経済比較をしたり
石油業界・化学業界にインタビューすれば、「水素は重油の白油化や
石炭液化につかうべき」というアドバイスは事前に受けられたであろうから
研究費を捻出するために、派遣がクビにされ、部品会社が半値を要求
されているのを忘れるべきではない
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 19:58:16.37 ID:JcQ1XFxC
日本沿岸には、シナチョン露助がよだれ垂らして狙っているメタンハイドレートが、世界中に売るほどある。
だが、効率の良い採取法がいまだ確立していない。
現状では多くのメタンやCO2が海水内や大気中に放出されてしまうのだ。
いま日本の人・物・金を総動員して新エネルギー(オーランチキオキトリウムも)とその技術を開発しなくてはならない。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 22:36:05.02 ID:o3qFR1ht
>>12 膨大なコストを掛けて供給インフラ用意するのに、エネルギー効率の低い内燃機関で使うなんて、酔狂でしかない。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/15(土) 21:55:02.41 ID:jNFj9bpF
>16
ソースにある日産のみたいに小さくなれば、バッテリーや燃料電池のバランスも変わるでしょうね。
> あとは水素の高圧タンクとかが数百万円するのがネックだな
価格もそうだけど、形状の問題もあると思う。
24 :
名刺は切らしておりまして: