【復興/税制】「使い勝手悪い」--経団連会長、復興特区の新設企業への法人税ゼロ措置に対して [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
経団連の米倉会長は、政府税制調査会が打ち出した被災地特区に新設される
企業の法人税無税について、「使い勝手が悪い」と指摘しました。

経団連・米倉会長:「使い勝手が悪いのではないか」「海外に(工場などを)
持っていったほうが良いのか、東北に行ったほうが良いか、企業に考えさせる
ような制度にしてほしい」

政府税調が打ち出した復興支援の税制には、被災地の特区内に本店を置くこと
などが適用条件になっています。

経団連の米倉会長は、「東北地方の産業を振興させるということであれば、
税制や規制緩和を思い切ってやるべき」と述べ、企業進出を促すためにも
無条件で免税とすべきだと強調しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211011053.html

◎関連スレ
【復興/税制】復興特区の新設企業、法人税5年間"実質ゼロ"に--政府が方針 [10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318047932/

【復興財源】経団連「消費税増税を復興財源に」 経財相に要請 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316574875/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:51:35.24 ID:EU0gUWvO

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   放射能つけちゃうぞ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
3名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:53:17.73 ID:V286Wb3B
政治主導w
4名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:55:33.00 ID:lU02XXNo
解雇規制緩和も特区内でやれ
5名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:55:57.72 ID:3FZQrQl6
>>1
> 「海外に(工場などを)
> 持っていったほうが良いのか、東北に行ったほうが良いか、企業に考えさせる
> ような制度にしてほしい」
今の場所で頑張る気は更々ない、と。
6名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:57:19.61 ID:aeojpSWt

商人が政治に口を出すとグチャグチャになる
7名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 22:59:40.44 ID:I6mAkdp1
適用範囲を拡大させまくったら、ペーパー支店を作って終わりじゃね?
窓際職員を1人置いて毎日新聞読ませとくとかして
8名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:03:05.58 ID:whdUZNvx
一方、東北楽天は経団連を脱退した
9名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:03:52.42 ID:KKs0RdKf
>>7
まぁ、それで被災地の雇用が1人確保できるのなら
大企業の法人税収なんて微々たるもんだろ
10名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:04:02.96 ID:6UBYRW7z
原発問題も片付いてないのに、企業なんか来るわけないべ
放射能汚染なんか関東すらヤバい状況が続いてるのに、
なんでより汚染が深刻な被災地に高い金出して
進出しようなんて企業が思うわけよ?
企業だって放射能のこと、口に出したら風評被害を助長してるとか
言われて叩かれるから言わないだけで、実際はその辺を
気にしてるのわかりきってるだろうにさ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:06:36.43 ID:lU02XXNo
ビジネス英語支援のプラットフォームを投入〜グローバルイングリッシュ

国際通貨基金(IMF)によると、向こう数年における世界経済の成長の70%
は、中国やインドを中心とする新興国市場に占められ、2020年までには、
両国に加えブラジルとロシアの計4ヵ国が世界の国民総生産(GDP)の
約50%を占めると予想される。

152ヵ国の2万6000人を対象とした調査によると、英語を母国語としない
国の従業員のうち、英会話能力を職務上重要とみなす割合は92%に達した
一方で、十分な能力を備えていると回答した割合は7%にとどまった。

http://www.usfl.com/Daily/News/11/10/1005_029.asp?id=91240
12名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:09:08.74 ID:vsFxRtGy


総理は経団連なんかに儲けさす気なんかサラサラないwww


13名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:10:21.28 ID:UEE3fXx2
米倉とか経団連幹部の出身企業に対して
日本社会から罰を与える必要があると思われる。

こいつら、本当に酷い。もはや政治家なんて比じゃないぐらい酷い。
14名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:13:12.39 ID:vsFxRtGy

 混乱期に便乗して儲けようとしてるタヌキに餌を与えるべからずwww


15名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:16:49.99 ID:SFfYALjP
規制緩和を言うなら、電力の自由化も言わないとね
東電の肩持つのもいいかげんにしろよ
16名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:30:13.19 ID:3FZQrQl6
財界の人は、自社の国内雇用の増減によって、意見聞けばいいと思うよ。
ほとんどのロートル大企業はマイナスだから。
17名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:36:14.11 ID:gIwZ3Phb
どこまで税金を使う気なんだw
打ちでの小槌の家畜
18名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:40:31.60 ID:8/6jeVni
5年の期間限定
被災者5人以上の雇用
給与の支給総額1000万以上

これが使い勝手が悪いと
19名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:43:41.38 ID:CxVHIbjs
今は法人税より円高の方が苦しいので
余程使いやすくしない限りは海外の方が魅力的だわな

法人税なんぞ利益が出てナンボだ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:44:51.70 ID:7pO3eEqr
特区内のみ、労働者における、外国人の割合をそのまま法人税率にしてはどうか?
21名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:27:51.94 ID:m9twDTZp
トヨタとか東北支社を統合して新事業所作るみたいだけど、もしかして
法人税逃れを狙ってるのか?
22名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:39:46.86 ID:hgZuKY/n
まずは東電本社が移転かな
アレバもどうせ原発の近くでしか仕事してないんだから、日本支店を近くに設置するかも
23名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 00:46:10.69 ID:TIir/pKr
>>9
窓際職員と書いてあるから、出向だろ。
被曝したくなければ辞めろって意味。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:33:50.21 ID:tJjDYUx5
というか経団連に所属している企業なんかはそもそも本社を東北に置くわけないから無視してもいいよ( ・ω・)y─┛〜〜
25名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 07:44:12.04 ID:gsHic+rt
経団連は売国集団
26名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 08:20:12.29 ID:OnDPhXJk
なにもしねーくせに文句ばっかだなかのジジイは
27名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 08:42:01.49 ID:xVLUCl/V
人を使い捨てにする事しか考えてない組織だからな
今の制度だと被災者を使い捨てにできないと嘆いてんだろう
28名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:39:49.98 ID:tYsMHYlm
経団連だけのためにやってる施策ではないわけだが?
29名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 17:44:12.81 ID:vihzohPV
民主党の経済音痴ぶりは日本国民全体に共有された
イメージは固定化されるから
もう民主党に投票する人間はいなくなるな

30名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:01:26.97 ID:s6zbIclO
能無しの高給取りがあまりにも多すぎるんだよ
能無しの高給取りなんて今はあり得ないんだよ
どんどん徹底的に削減して
一人10役こなせるような奴だけ残してあとは削減して
バイトに入れ替えろって話だよ
世間の感覚とずれてる能無しは直ぐにやめさせるのは当然だよ
31名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:07:04.68 ID:bqtylBwx
被災地の期限付きタックス・ヘイヴン化来るな
32名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 08:46:11.22 ID:FcsSccJn
これが使い勝手が悪いのは確かにそう思う

33名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 09:06:01.20 ID:lo+yetOj
本店を置いた場合には全額、工場とかなら規模に応じてでいいんじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 11:49:52.04 ID:FcsSccJn
指定区域内の設備投資は全額一括費用計上とかもどうかな?

儲かってかる会社が東北に金を落としたくなるような方策を考えたらいいのでは?
35名刺は切らしておりまして
海外から企業を誘致するつもりはないわけ?