【統計】経常黒字額は6カ月連続で縮小 貿易・サービス収支が赤字に--国際収支状況(速報)[11/10/11]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
民主党による国亡政策が着々と身を結びつつあるな
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:37:38.81 ID:Qe1AROLU
民主党最高や!!
原発動かすまではこんな状態だろうな
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:38:41.23 ID:iPEwr3rK
これで円安にならない不思議
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:39:01.68 ID:a4Ee3S3/
残念ながらこれ以上回復することはない。
貿易収支は赤字拡大の一途。
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:39:56.57 ID:odCFg8GW
ミンスだろうが自民だろうがいずれ赤字に転落してたよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:44:27.40 ID:cV3BGVsO
原発を爆発させた人誰だ、お遍路さんいい気なもんだ
よく読めよ。経常黒字なんだから外貨増えてる。
本当は資本収支と外貨準備の増減もみなきゃあれだが。
日本国債の引き受け原資が枯渇しつつあるw
>>9 地雷しかけた屑自民よりはマシだ。
というかまだ民主党のせいで壊れたとか馬鹿居るのかよ。
原発輸出継続に賛成してる事は許せないが。
所得収支はこれからもガンガン増えるよ。貿易収支は原発動かせが黒字に戻る
円安になる要素はないんだなこれがw
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:49:29.98 ID:/nR7wUqD
可愛そうだが学生の半分は無職になります。民主党は天才だ!
ビジネス板なのにカスウヨが多いなw
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 10:53:19.73 ID:QunPBenQ
>>11 経常収支の額=国債の発行余力と考えていいんだよな
そろそろまずいか?
>>13 動かさなくても戻る。
というか世界経済次第だな。
燃料代ってその中身は殆ど石油で発電で使うガスとか石炭はそこまで高騰して無い。
>>16 んな訳有るか!世界的な信用とか利回り次第。
経常赤字続けてるアメリカでも同じくギリシャでも借りられてるだろ。
信用無くすとギリシャ状態になるが。
日本の場合は家計と企業の純資産分まで発行可能だよ。
>>18 スポットで買ってるから高く付くんだよ。いずれ原発動かすつもりだから長期に買えない
どっちにしろもうちょっとの辛抱だけど、この円高だから他の理由で赤字増えてもおかしくはないよね
>日本の場合は家計と企業の純資産分まで発行可能だよ。
さあ、いつもの論争の繰り返しです
円刷りゃいいだけの話だと思うけどねぇ
海外投資からの収益を示す所得収支は同18.2%増
国民投資から海外投資になり始めたか
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:13:55.01 ID:dKTtf0jK
お隣の馬姦国が潰れそうだから
そっちの面倒もみなければならん
>>20 スポットもそうだけど円高も有るしね。
というか原発動かす必要無いだろ。
割高で危険で原発村しか潤わないものを何で続けるのよ。
辛うじて議論が成り立つとしたら国防の為になるかどうか。
核武装必要ならそれはそれで議論してくれ。原発とセットにする意味が今となっては無い。
廃炉費用で電力会社倒産させて送電網国営化で発電自由化して経済活性化させれば良い。
重工、日、芝は廃炉ビジネスで当面は喰えるし。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:16:18.14 ID:7sq5YVbH
海外で稼いでいても国内は不景気だ
もっと国内の金回りをよくする政治経済が必要
>>23 資本収支の項目見たらわかるけど日本は稼いだ外貨を海外投資と残りを外貨準備(これも国債買ってるから投資)に使ってる。
お陰で所得収支がここまで拡大。世界最大の対外純資産持ってるし。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:20:50.66 ID:shjhZrwE
俺どーせ負け組だからこのまま民主党は
経済対策も為替対策もしないで日本を破壊しつくしてほしい。
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:22:13.44 ID:dQV0VEsU
後1年ぐらいは円高のままかな。
輸出企業が全て海外に移転してから、円安に転換させる気でしょう。
そうなれば、エネルギーと食料の輸入であっというまに
日本から金を巻き上げられる。
輸出企業が残っている今のうちになんとか円安に誘導するしかないね。
日本のトップ層は理解してないだろうけど
今の日本、目に見えて貧困化してる。
生活保護世帯の増加とかそういうのだけでない。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:26:13.60 ID:a4Ee3S3/
おれんちの家電製品全部海外メーカー。
無駄に国産はいらん。
国民に対する無駄な出費を抑えさせるよう努力してくれよ政府。
たとえば、運転免許など、取得や更新時にけっこうな額取ってたり
NHKなどもほぼ強制徴収。公で行われてるこれらの国民の出費を無くさせてくれよ。
この分は、消費活動に回るんだしいいだろう。
>>31 海外メーカー?
海外製品?
どっちだ?
海外メーカーだけで、家電揃えるのはかなり難しいぞ。
物によっては逆に高く付いたりする。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:32:18.54 ID:St6urOme
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:32:29.78 ID:ue823dro
所得収支だけで年16兆の黒字ってのは、凄すぎるね。
人類史歴代最強って事だね。
これからは、欧米が完全保護主義になるから、輸出で稼ごうなんてのは、
愚の骨頂。輸出国は軒並み破綻して行くよ。
現地投資、現地生産で利益・配当を帰還させる事が出来る国が唯一の
勝者になる。
特に米は累積経常赤字だけで1000兆もある。
これから、30年かけて累積ゼロにするだけでも、強烈な輸入制限が要る。
そもそも震災復興で国内需要が増えているのだから
貿易黒字は減少して当然
問題はそれにもかかわらず円高が止まらないこと
>>29 輸入量(原材料、原油等)が減って所得収支が伸びるから、経常収支はなかなか赤字化しないよ。
60円切るとは言わないけど、60〜70円が続くんじゃないかな?
財政赤字+貿易赤字、残るは経常赤字のみ
地方公務員の俺は永久黒字の勝ち組
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:43:51.24 ID:kmmj5H/y
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:46:20.56 ID:Mbfqi+Wl
民主党の政策では、
東北から住民も設備も移転させない。
=「日本は汚染」という評判を撒き散らす
>>35 日本の人口少なければそれだけで養えそうだけど一億居るからな〜。
そういう意味では少子化も悪く無いか。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:47:23.33 ID:Lj+TnytP
>>1 しかし、あれほどの大震災、原発事故と続いても、経常収支がいまだ黒字って驚くべきことだよなw
これじゃ、円高になるのも無理ない。
>>40 自民もそんな事言ってないよ。
事故が起きないじゃなくて起きたらどうしようも無いから起きない事にしてただけ。
河野辺りが総裁になるなら応援しようかとも思うが。
>>35 果たして完全保護主義の国が配当金を払い続けるんだろうかね
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 11:59:56.11 ID:dTpZ79Xw
円安でも地獄キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
輸入燃料の価格上昇で貿易収支が
赤字に転じたことなどが影響した。
日経なんで今日上げてんの?
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:01:45.19 ID:shjhZrwE
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:15:08.69 ID:+gIdLQVj
アメリカ人は日本車をアトミックカーと呼んで敬遠してますもん
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 12:26:29.67 ID:6O+uBoG8
経常黒字を喜んでる奴は馬鹿
証券投資の配当金って、つまり米国債の利子だからね
要は為替介入で買いまくった米国債が円高の原因になっているってこと
貿易赤字なのを見れば円はもう実力以上に高くなってるのは明らかなのに
米国債の利子のせいで円安転換しない
お陰で産業は空洞化し続ける一方
>>49 準備全部ドル建てで一兆ドルとして且つ十年ものとして2%で計算しても年間200億ドルで80円で換算しても1兆6千億円じゃん。
一月半分しか無いね(笑)
あとは国債未達になるタイミングを待つだけだ
あと100兆くらいかな?
だから野田が潤沢な財政支出をやってその時期を早めようとしてる
それが一番効果的な円高対策だから
9月だけみたら 8月にくらべて
ドバイ原油 $10.00
下がっている
LNGの価格は 原油に連動するから
9月は 黒字 に なるよかん
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:26:47.46 ID:OrYvPdB3
サービスや製造の仕事では稼ぎにくくなってるって事だな。
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 13:37:03.32 ID:8GYZK/Wx
海外からの所得収支に頼ってばっかり。国内は悲惨だな
>>52 石油の値段が一番効いてるからLNGは大きく無い。
「商品別」では、原粗油(同+2,944億円[+39.9%];数量は+1.2%)、液化天然ガス(同+1,790億円[+55.7%];数量は+18.2%)等が増加。
輸入量増やしてないしスポット買い付けでも無いから高騰もLNG以下なのに額としては最大。
>>44 なんかこれだけ景気が悪いって世界全体で言われてるのに、
律儀に日本人に配当金支払い続ける海外の企業もなんだかなぁw
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:04:00.26 ID:Lj+TnytP
>>49 円高を喜ぶんじゃなく、韓国のように急激な通貨安にならない事を喜んでいる。
今後東南アジアの発展に伴い韓国はイギリスのように産業の空洞化に悩むだろうけど、その時通貨を維持できるのかな?
イギリスはなんだかんだ言っても、通過崩壊に至ってないけど...
>>56 外国の企業って言うか主にトヨタUSAとかの子会社からの回収とかよ?
ああ、そうか最近外国の子会社の配当が非課税扱いになったんだっけ?
じゃあもうしばらく増えそうだなぁ。それが今の円高の原因の一つになってるのかもね。
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:13:50.65 ID:OrYvPdB3
サービスや製造に関わっている人は稼げない
投資に関与している企業や個人だけが稼げるってことだな
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:18:28.86 ID:KE8IyyEc
日本は輸出で食ってるわけじゃないから問題なし
昔はアメリカとの貿易摩擦で無理やり下げられててコントロールしてたのに
自動的に下がるようになったのか
良かったじゃん
円高でますます空洞化だが
大企業はおいしい
本社を日本においておけば
人件費が高い分多く給料とれる
製造を海外に置けば
人件費が安い分安く製品が作れる
それを日本で売るってどうなの?
本社を海外移転するか
製造を日本に移すかどっちかにしろよ
だから先進国は今のようになったのに
最初は高度経済成長期に
貧しい中国に仕事をってことで
はじめたが今はそうじゃない
>>60 貿易と収支の合算が経常収支だけどそれ以外にも対内外直接投資の資本収支、外貨準備の増減も有るから一概に言えないよ。
一つの方法論として経常黒字以上の外貨を外国にまた投資するとか。
まあこれは国内投資しないって事だけどこれからも増えるだろうね。
介入しまくって外貨準備を増やす(数字は増えるけど統計的には赤字扱い)ってのも有る。
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 14:55:29.11 ID:CgJCIuZK
「経常黒字が積み上がってるから円高」論にはほとんど根拠らしいものはないな。
また経済成長も財政健全性も日本が欧米と比べて恵まれているとも思えない。
やはり今の超円高の原因は日銀がカネ刷らないことに求めるべきだろう。
>>57 アホだなあw
自動車なんか円高で一番打撃受けてるところじゃないかw
震災と原発で壊れたサプライチェーンが戻ったことを反映してるだけだ。
>>67 マクロ経済学の基本を否定するとは只者ではないなw
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:04:10.58 ID:5hN5FPLs
原発再稼働させれば全て丸く納まる
つまり脱原発厨どもは究極の売国奴・国賊w
>>70 国防はともかく、経済的には売国奴は推進派だろうが。
ボッタクリ東電40年の利益が一度の事故でパーだぞ。
賠償除いても。
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:23:11.20 ID:B4xvVSFS
円高で産業空洞化と嘆く人、事態を全く理解していないんだね。
現在問題のPIIGSもポンドが半値以下になり、暴動が絶えないイギリスも、
経常赤字累積1000兆以上のアメリカも、共通点は巨大な経常・貿易赤字国で
あること。逆に、これらの国を経常赤字に追い込んだ輸出犯罪国家が存在すること。
つまり、輸出と云うのは相手から見れば、失業発生爆弾なんだよ。
今まで、黙認されてきたのは、バブルでそれ以上の金融利益(資産インフレ)が
あったから。
それが無くなれば、輸出は犯罪であり、侵略行為以外の何物でもない。
従って、これからは許されない(保護主義に振れる)
一方、外資であれ現地で生産し、現地の人を雇用、現地で税金を払い、
税引き後の利益を本国に送る事は、相手にとっても利益が大きい。
つまり、このスタイル以外は、どこの国も認めなくなる。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:25:58.60 ID:1nV0gdHM
貿易赤字はさほど問題じゃない
貿易額が減る方が問題
輸入額が増えれば内需拡大に繋がる訳だからそのまま赤字として
受け入れられない
貿易額が減れば内需も外需も需要を見込めないかかなり問題が大きい
>>72 てか、日本はもうそのスタイルに移行しつつあるだろ。
工業製品の地産地消。
一部のフラグシップモデルは日本からの輸出。
あと、生産すら出来ない無い途上国には第三国から輸出してるけど。
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:36:38.84 ID:i4bJmeyO
年計だと貿易総額は百兆余裕で超えるな
どうなることかと思ったけどまあまあじゃないの
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:37:15.31 ID:8GYZK/Wx
>>73 それ、貿易額を毎年更新中の韓国のやり方がいいって書いてんの?
>>72 何れにしても長期で見た時に均衡しないとダメなんだよね。
途上国が資本を借りて国内を発展させてモノとサービスを輸出して貿易黒字で利子と元本返す、貸した側の先進国は貿易赤字でモノとサービスを買う。
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:40:27.63 ID:FBMtkWWi
このスレに書き込んでいる奴らは馬鹿ばかりだな
平日のこの時間に書き込める奴は俺以外、低学歴の失業者であるわけだがw
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:44:08.56 ID:8GYZK/Wx
>>76 年計だと韓国も100兆円に近づいてるんじゃなかな
余裕ぶっこいてたら負けちゃうよ
>>72 でも自由化や開国を迫ったのは欧米なんですよw
つまり栄枯盛衰を知らない馬鹿が調子いいときに調子に乗って
馬鹿やっちゃったんだなぁ
>>83 電力不足がなんで17年まで続くんだよ。
建設に十年単位の時間が必要な原発作るとかならともかく。
推進団体に金銭的に腹切ってもらえば良い話。
戦争引き起こして負けたのに旧陸海軍が何で大きな面すんのよ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 15:55:51.08 ID:2G1KNAaw
こんな状況でも黒字を維持してるとこが凄すぎる
円高になるのもしょうがないな
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:01:22.75 ID:5hkuPwmk
>>73 おかん →お小遣い1万→ 俺 →買春代1万→ 妹 →親孝行1万→ おかん →
一見、永久機関が完成したように見える。
極端な話、小遣い100回貰えれば妹を100回抱けて、
妹は月収100万でおとんの稼ぎを遥かに超える。
しかしおとん(外需)が外から金を稼いでこなかったら、
電気ガス水道食事は、どうやって手に入れるのだろうか…
必要なのはおとんの稼ぎ(外需)であり、
家の中で100回買春しても何の意味もないのである。
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:04:37.18 ID:B4xvVSFS
>>81 全ての現象・事象は時間軸上を進めてみれば、全く逆転する。
欧米がグローバリズムを推進した。その結果、1%の冨者が社会の99%の
富を独占するという帰結を得た。
そこで、保護主義に里帰りするように力ずくでやってくる。
今後、BRICsと煽てられ欧米資金で潤った国から、資金が引き上げられ
破綻が相次ぐ。
同時に、輸出頼りの為替安国家が次々と破綻する。
中国も極めて危ない。外資が全てを支えてきた国だから。
>>69 お前もアホだなあw
実証的に支持されないんだからしょうがないだろ?w
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:05:40.31 ID:6O+uBoG8
輸出企業は為替予約で円高ヘッジしているから円高のダメージをそんなに受けてない
でも現在のレートがずっと続くようだと来年以降は本当に円高によるダメージを
受けるから、来年以降はもっと貿易黒字が減る
>>72 17世紀のグラスゴー大学にタイムスリップしてアダムスミスに半泣きにされて来いw
>>86 その一家は世界一の資産家だし、お父ちゃんがフリーターになっても資産からの配当だけでも余裕で暮らせるのが日本。
>>89 いや、為替予約は万能じゃないから。
大手企業が相次いで収益下方修正してる。
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:12:55.70 ID:6O+uBoG8
>>91 家計で例えるのは間違い
国は通貨を刷れるのだからな
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:24:54.04 ID:B4xvVSFS
>>89 円高は、あと20年は続くよ。
あの巨大なバブルの後始末(不良債権)が数年で終わるわけはない。
と云うより、今まで不良債権処理はしてこなかった。
CDS,CDOの仕組み債市場を政府内に取り込んで、事実上取引停止しただけ。
しかし、ギリシャ債など外からの導火線に火が付いてきた。
かたずくのに30年は要る。その間に$は30円、£は20円、
ユーロは分裂、マルク50円くらいだろう。
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:37:57.51 ID:ssPCZBYC
燃料輸入の拡大が無かったら1ドル60円台だったのかも
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 01:10:11.65 ID:v7RB/iH+
>>1 http://agora-web.jp/archives/1347999.html 必ずしも経常黒字、また、貿易黒字が国の競争力を示すとは考えていない。
海外に大きな資産を持ち、そこからの金利や配当の受け取りで所得収支が黒字になり、
世界中からモノやサービスを購入して貿易・サービス収支が赤字になる、というような状況では、
国民は多くの余暇を楽しみ、非常に豊かな暮らしをしていることだろう。
また、経常収支(貿易・サービス収支と所得収支を足したもの)と資本収支を足すと定義からゼロになり、
アメリカのように経常収支が赤字であっても、それは世界から投資資金が流れこんできていることの裏返しであるにすぎない場合もある。
しかし現在の日本の貿易赤字、そして将来的には所得収支の黒字を食いつぶし経常収支も赤字になる可能性があるが、
これらは明確に悪い貿易赤字、悪い経常赤字だといえる。
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 08:22:48.81 ID:LIjNzHzG
貿易収支なんかよりも所得収支を増やしていこう
日本・・鵜飼い
外国・・鵜
外国人が稼いだ利益を配当で全部吐き出させて日本は不労所得でぼろ儲けだ
99 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 09:36:04.95 ID:s0l/E6gC
この大不況で安定して所得収支増やすには企業株より資源買うしかない
傾いた途上国が泣く泣く売り飛ばす資源買えば儲かるが、途上国国民には恨まれる
紛争覚悟して買う国策にするかどうかだ
資源価格が下落傾向の今、資源権益は割高。
今買えば将来確実に大損。
それより当たり前の円安にして貿易黒字をできるだけ伸ばし、
外貨資産稼ぐ方がよっぽど所得収支の増加につながる。
>>98みたいなのは国際収支の中身とか全くしらなそうだわ。
>>97 世界最大の債権国を食い潰す程の赤字ね〜。
原発止めたら云々言ってるけど石炭輸入とガス輸入五割増やすだけの話なのに。
原発あっても輸入量額ともに一番大きい石油が高騰し続けるならどのち終わりだよ。
引っ込みつかなくてこの人も大変だね。
>>100 何言ってるんだよ。
規制雁字搦めで低リターンとどうしようも無い国内投資辞めて今こそ国外投資の配当狙えば良い。
資源小国何だから外貨資産は間違いなく使う機会有るんだし。
国内はサービス市場で養えば良い。
所得収支に頼るって
国内産業空洞化促進して内需も落としてGDPも減らすこと?
本国の力が衰えるんだろ
>>101 遠い将来には高齢化で経常赤字確実なんだから
今のうちに稼いでおく必要があるんだ。
>>102 国内投資の低リターンは織り込まれてるが資源権益はそうじゃない。
また対外純資産は資本取引では増えない。
貿易黒字を増やすことでしか所得収支は安定的に増えないん。
>>103 だから産業転換しろと言うに。
利益の上がらない生産性低い分野を抱えてもジリ貧になるだけ。
それとも戦前五割が農家だったけどそういう時代に戻す?
富岡製糸工場復活させて女工コキ使う?
今までドンドン転換して来たのに何故立ち止まるのさ。
工場減らせば電力消費も減るし公害も減る。
CO2も見せかけ上減らせるし。
>>104 遠いって何時の事だよ。使う為に貯めたのに何故躊躇するの。
日本が欧米に買ってもらって発展したみたいに途上国から買わなきゃ連中債務どうやって返すのよ?
無くなったらまた稼げば良い。それが何十年後なのか何百年後なのかは知らんが。
しかも貿易黒字でしか対外純資産増えないとか適当言うなよ。
外国の債権買えば増えるよ。
勿論通貨が信頼されてないと買えないけど。
途上国かだとここで確かに貿易黒字が無いと信用されないね。
その日本の信頼が高い今こそ対外直接投資増やせば良いって話。
純資産増えるから所得収支はほぼ比例して増える。
円安要因になるから輸出産業も助かるだろ。
まあ日本国債の買い手が居なくなって政府は困るけど。
円高だから利益でないだけで製造業の生産性は世界有数。
別に建設IT金融なんかのサービス輸出で稼いでももいいが
その場合でも製造業同様に円高が大きく足を引っ張る。
サービス輸出が困難になるということは、円高はサービス立国にとっても不利ということ。
野口悠紀雄とかが「製造業を殺せば自動的に新産業が立ち上がる」みたいな
何の根拠もない妄想でバカ世論を煽ってるが、あんなもんまともに相手にする奴は
流石にそろそろいなくなっただろうと思ってるんだが。ここ数年の世界経済見れば誰でもわかるだろ?
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:24:05.03 ID:sC5bDRPM
貿易収支が黒だろうが、所得収支が黒だろうが
普通の庶民には関係ないんだよね
国としてはピンハネ貴族国家になれるけどねww
あぁ、あと円高どうこうは、稼いだ分を吐き出せないのが主因だから
輸出型製造業が円高うんぬんは、そもそも自業自得っすよw
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:27:16.51 ID:YXHykQdo
>>106 やっぱり国際収支の中身をよく知らないんだな。
「資本取引」というキーワードが重要なポイントだ。
簡単な例で考えるとすぐわかるが、AがBから100万円分の資産を買うとき、
Aは100万円を失うと同時に100万円分の資産を手に入れ(差し引きの資産変化ゼロ)、
逆にBは100万円分の資産を失うと同時に100万円を手に入れる(差し引きの資産変化ゼロ)。
このように資金と資産、あるいは資産と資産同士の取引(資本取引)では、
取引に関わった双方において、純資産は増えも減りもしない。
対外純資産を増やすには、例えば生産活動で生じた財orサービスと資産oe資金の取引が必要。
国際経済でいえば財・サービスの輸出入によって対外純資産が増減する。
>>108 アホなのかお前はきっちり
>>1読め。ちっとも主因じゃねーだろ。
経常黒字が縮小しても円高が続いてるんだから。
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:33:28.92 ID:sC5bDRPM
>>111 馬鹿は君だな
ここまでの経緯を無視して、単月直近の話でごまかすなよ
ここまでの経緯=他国は金刷ってるが日本は刷ってない。
これで全部説明つくだろ?
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61OYZXqQSDL._SS500_.jpg http://s1.proxy05.twitpic.com/photos/large/415446752.jpg http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 13:52:43.53 ID:ynKtj3oa
え?貿易赤字なの?
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 14:04:06.64 ID:sC5bDRPM
なんだ、ただのスレスレ厨かw
円高で利益が出なくなる→新製品を開発する力もなくなる
外国メーカーに遅れをとる→じり貧になり買収される
競争で負けてるだけだろ
円高とか言い訳に過ぎない
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 09:29:39.39 ID:eXhLHdSk
交易条件が1995年以降だらだらと悪化してるらしいね。
業種別では、機械と建機や輸送機なんかは、リーマンショックまでの欧米住宅バブル・
円安期には改善したけどリーマン後は悪化、鉄鋼や電機はほぼ一貫して悪化傾向らしいね。
為替要因(全般)、競争要因(特に電機)、原料高要因(特に鉄鋼)が原因じゃないの。
国内に投資を続ける以上は円高要因だし円高の影響を受け続ける
国内投資を縮小して
海外で稼いで海外で再投資することで円高をプラスに出来る
円高は国益!
「海外で再投資する」という意味を無視すればの話だがな