【社会構造】中国の富裕家庭の数、ドイツ・英国・フランスを超える--ロイター [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2011年10月9日、ロイター通信によると、中国の住宅を除く可処分資産が10万ドル
(約767万円)を超える家庭は約300万戸に上り、ドイツ、フランス、英国を
超えていることが分かった。中国経済網が伝えた。

世界第2位の市場調査会社テイラーネルソンソフレス(TNS)の最新の調査報告で
明らかとなった。それによると、米国は約3100万戸で中国、インドの約10倍。
世界の80%が西側工業国に集中した。昨今は経済発展著しい中国とインドから
大量の大富豪が誕生し、世界を驚嘆させているが、庶民レベルの豊かさは
それほど向上していないことが分かった。

世界経済を復興・繁栄へと導く牽引役として期待されている中国とインドだが、
この結果を受け、報告は「両国が本当にそこまでの力があるのか疑問を抱かせる
結果になった」と指摘。一方、経済危機が叫ばれている米国について、引き続き
富豪の数は世界一で世界最大の消費市場であることに変わりないとした。

また、調査の責任者であるReg van Steen氏は「驚くべき発見」として、
中国の富裕家庭の数がドイツ、フランス、英国を超えていたと述べた。

それによると、可処分資産が10万ドル以上の家庭は、英国が約290万世帯、
ドイツが約250万世帯、フランスが約270万世帯だった

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55021
2名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:54:31.76 ID:gcFUtTVW
人口の差とバブル
3名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:55:53.49 ID:gNiH7H00
何億の国民がいると思ってるんだ
4名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:57:13.28 ID:HXpfQNcd
バカなのか?
普通分母ごとの割合で考えるだろ…
5名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:57:24.72 ID:CnMlOQpc
14億人を一握りが酷使してるからなー。

日本並の富が中国に渡ったのは確か。

しかし当局が人民元だかを阻止してるものだから
超格差拡大してる。本来なら人民元が3倍くらいになってて
どんな農民でさえ所得も3倍になってるんだけど

為替介入のおかげで、14億人の富は100万人に占有されてます
6名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 11:57:33.39 ID:ZjMOVXf3
資産数兆円ってのもいるらしね
7名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:00:08.62 ID:kKyva4Bn
>>1
面積と人口が違うのと、中国の貧乏人は徹底的に貧乏だからな。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:09.19 ID:SAY4ZQ8J
富裕層はもってんだNA
9名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:15.95 ID:pi/DbjPC
物価からするとかなりの富裕層がいるはず
10名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:24.31 ID:oRWQDeQ9
貧富の差が激しいから中間層が育ってない。
旺盛な購買意欲を持つ中間層が育たないと内需を牽引しないからな。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:01:42.23 ID:9DxDItnj
中国の貧困層の数は全EUの人口を上回っている。

ていう記事は出ないのかな。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:02:38.24 ID:6ziowg9h
767万って年収じゃなくて貯金だろ?
これで富裕層ってなんだよw
13名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:03:27.21 ID:flLkRfgI
毎年数百兆円カネを増やし続けているし金持ち増えるのは当たり前だな
14名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:05:10.49 ID:Xm3OyP/4
>>12
可処分所得も知らんのか
15名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:07:08.54 ID:PSuLZIIu
近いうちにバブルがはじけて資産が数分の一になるよ。
中国は富裕層以外も投資が大好きだから。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:07:16.78 ID:OSag5GnF
そろそろインド人もビックリって出てくるころだな
17名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:08:08.51 ID:oXH+wEKG
>>1
貯金10万ドルがそれしかいないのかよ。中国もドイツもフランスも。
しかし、10万ドルが767万円ってのもすごいな。
18名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:09:47.63 ID:mPq9vNBU
ちょっとまて。富裕家庭の定義がおかしいぞ。100万ドルじゃなくて?
19名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:10:46.53 ID:SAY4ZQ8J
中国の貧民層は相当ヒドイ感じらしいが・・・スゴイなw
20名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:10:54.48 ID:0gILwZAi
21名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:11:06.79 ID:yJEOmuyE
>>14
可処分所得じゃなく、可処分資産だろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:11:43.75 ID:/ddPxmFs
中流家庭の間違いだろ

中国で富裕層の定義は、不動産除いた資産が1億円以上、だぞ?
23名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:12:22.01 ID:wdUpOyWr
その貧困層が元気に反日に精を出してるから、大丈夫だろw 
24名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:13:34.71 ID:rbA+lK9d
共産主義的にどうよ
25窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/10/10(月) 12:14:12.57 ID:r5+QNkTU
( ´D`)ノ<品性が伴わないけどな
26名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:14:52.05 ID:YoR/7hOr

ネトウヨ「ぐぬぬぬぬ!」
27名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:15:03.18 ID:uADPDYfG
>>20
祝「侵害革命100周年」
28名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:19:38.63 ID:FB3v+l47
767万て言うと
最盛期の日本の平均所得+100万かよ

ただ、10万ドルの感覚は1000万なんだろうな
独国・英国・仏国の人口て日本の半分位で
中国の25分の1位じゃなかったっけ?
29名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:21:49.84 ID:DPsDBMbu
>>4
普通のビジネスは割合じゃなく総数を考えるのでは?

例えば、大型液晶が売れる見込みを考える場合、
ブルネイと中国とでは家電販売店に売り込む量が多い後者を優先するだろう。
30名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:23:33.64 ID:YcpHW5ec
10万ドルが767万って安くなったな
31名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:24:08.43 ID:Pbn3XITB
イルボン涙目ッスなぁ
32名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:26:10.56 ID:SAY4ZQ8J
中国人はイケメン大好き☆
33名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:30:08.15 ID:QOZQskxT
人口が多いだろ・ってツッコミも分かるんだが
対外的には恐怖だなあ・・・。
34名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:31:18.60 ID:FB3v+l47
>>30
ほんの数年前まで1100万位だったからなぁ
逆に1000万が13万ドルだからな
9万ドルだったのが
35名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:31:24.75 ID:pTNklila
貧乏というのとは違うけど、内陸の遊牧民族なんかは本当に最低限の物しかもってないしな。
食べ物も伝統的な乳製品と塩とツァンパとか。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:33:01.04 ID:N865OhQf
現代版「奴隷国家」が完成したのか。
37名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:37:20.04 ID:V3abJDPk
政治が長いこと不安定だったから書画骨董ため込んで可処分資産にしてるんよ
10年くらい前だったか、自家用車がブームになったときは全額現金で買う人がたくさんいた
38名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:38:26.61 ID:8rXYRtiD

ほとんどが国営企業の人間だからな
国営企業の役員給料年間日本円で7500万位
中堅クラスの役員で5000万位
地方の国営企業役員で3000万位の給料を取ってる
平でも250万以上の収入がある
39名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:40:09.20 ID:BP+UG79n
早く通貨開放しろよ
どんどん高くしてやるぞ
40名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:40:23.30 ID:UrKYOx43
イギリスの世帯数は約2530万世帯(10年)。単身世帯が29%、子無し夫婦が28%。
http://www.ons.gov.uk/ons/rel/social-trends-rd/social-trends/social-trends-41/household-data.xls

フランスの世帯数は約2727万世帯(08年)。単身世帯が約33%、子無し夫婦が26%。
http://www.insee.fr/fr/ffc/figure/AMFd2.xls

ドイツの世帯数は約4018万世帯(09年)。単身世帯が約40%、子無し夫婦が約33%。
http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/Internet/EN/
Content/Statistics/Bevoelkerung/VorausberechnungHaushalte/Content75/
VorausberechnungHaushalte,templateId=renderPrint.psml
41名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:45:10.00 ID:BZ5ZdEEk
こんなに金持ちがいるのにまだODAなり開発途上国並みの援助しているのはおかしい。
また、国連分担金も国力に相応しい金額を支払いするよう日本から言ってくださいな。

42名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:52:49.05 ID:lFg99wYi
金持ちは海外に逃げる算段つけてんだろうな
43名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 12:58:37.16 ID:WGL12Ccb
ほとんどが不動産の値上がりだから、1回限りのボーナス。未来はない。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:01:29.56 ID:yzCTATHf
貯金600万チョイ超えのおいらも準裕福層二カ?
45名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:04:07.31 ID:JmVRqK3Y
英国を抜いたか
世界一の国になったな中国
46名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:06:21.25 ID:8bpqSxU6
対外国で意味のない不動産取引を成立させるだけで、ハイ!億万長者です。
という滅茶苦茶な話は自国だけでしか通用しないだろう。中国の不動産が
国際的な市場にさらされて、ついた値段が発表されてから富裕層の判断が
できるようになるのだろう。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:08:51.63 ID:a5eqX1t3
人民元切り上げなよ
もっと増えるから
48名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:24:39.83 ID:6YmSl+Vv
貧困家庭の数も圧倒してるだろ
49名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:29:52.97 ID:UrKYOx43
※アメリカの全世帯数は1億1482万5428世帯(2010年推計)。
総人口は3億874万5538人。
http://www.census.gov/population/projections/nation/hh-fam/table1n.txt

※中国の全世帯数は4億152万世帯(2009年)。
http://www.cpirc.org.cn/

1世帯あたり人員は、中国3.10人、米国2.69人、日本2.47人、英国2.46人、フランス2.34人、ドイツ2.04人。
50名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:38:30.21 ID:UrKYOx43
>>1のデータに従うと、

米・・・**3.7世帯につき1世帯が富裕
英・・・**8.7世帯につき1世帯が富裕
仏・・・*10.0世帯につき1世帯が富裕
独・・・*16.1世帯につき1世帯が富裕
中・・・133.8世帯につき1世帯が富裕

ちなみに日本は2008年の段階で平均化処分所得は1世帯あたり443.3万円。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001056181
51名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:40:14.44 ID:sN1o5aOT
この富裕層マーケットに日本としては何で参入できるのか?
食材がこけた今、二の矢が必要か?
52名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:40:55.85 ID:msyEohfA
たったの760万で富裕層になるのか?
53名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:48:36.51 ID:UrKYOx43
ジニ係数

南アフリカ57.8 ブラジル55.0 ジンバブエ50.1 メキシコ51.6 マレーシア49.2 アルゼンチン48.8
中国46.9 フィリピン44.5  香港43.4 シンガポール42.5 ケニア42.5 タイ42.0 トルコ41.2
米国40.8 ロシア39.9 イスラエル39.2 ポルトガル38.5 インド36.8 イタリア36.0 英国36.0 豪州35.2
スペイン34.7 エジプト34.4 ギリシャ34.3 インドネシア34.3 スイス33.7 ベルギー33.0
モンゴル32.8 フランス32.7 カナダ32.6 韓国31.6 オランダ30.9 パキスタン30.6 エチオピア30.0
ドイツ28.3 フィンランド26.9 ノルウェー25.8 スウェーデン25.0 日本24.9 デンマーク24.7 
54名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:51:30.28 ID:5omQV9vQ
http://www.youtube.com/watch?v=avlvvSgUcCw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y2xw-wqQk9A&feature=related
♪最速の棺桶で酒が飲めるぞ飲める飲める飲めるぞ酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころのお陀仏で酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころの爆笑死で酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころの死体車輌埋めで酒が飲めるぞwwwww
55名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:55:36.48 ID:5omQV9vQ
http://www.youtube.com/watch?v=avlvvSgUcCw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y2xw-wqQk9A&feature=related
♪最速の棺桶で酒が飲めるぞ飲める飲める飲めるぞ酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころのお陀仏で酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころの爆笑死で酒が飲めるぞwwwww
♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞちゃんころの死体車輌埋めで酒が飲めるぞwwwww

56名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 20:47:17.41 ID:eyVYszSM

当たり前だろうよ。

十三億人から搾取しているんだからさ。

よく十三億人が黙っているね。いや黙らされているね。

北朝鮮と同じで、愚民化が長すぎたか。
57名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:06:18.60 ID:w4Z3DTt9
スポーツじゃないんだから、貧困家庭の少なさで勝負すべきw
58名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:09:26.41 ID:s/RxLmaa
こんなに貧富の差のはげしい共産国ははじめてだろう
59名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:13:53.85 ID:2NcslKxq
中国は人口の多さが経済発展を生み、これから日本以上のピッチで人口減が進んでいく

日本も人口だけは見習ったり反面教師にしたり
この点だけは真面目に考えるべき
60名刺は切らしておりまして
日本は?