【ホビー】フィギュアやNゲージの改造パーツがワンオフで作れる『iModela』、ついに発表!--ローランドDG [10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/08(土) 23:34:17.05 ID:???
待ってましたー!!!

ワンダーフェスティバル2011夏のエントリーでお伝えした個人用3D切削加工機
「iModela iM-01」、11月9日に発売です。標準価格は7万8750円。現実的だ!

切削可能な材料は樹脂などの柔らかいモノ。加工用のカッターは市販品が使える
とのこと。モーターはミニ四駆で使えるタイプのものですし、消耗品のコストが
抑えられる設計なのも嬉しいですね。

一発でここまで綺麗に掘り出せるって凄い...。ああ、Q-BLOCKが3Dデータを
出力してくれればいいのにっ!

Facebook上には「iCreators」ページが登場。「いいね」の数がぐんぐんと
伸びているし、すでに細かいTipsが投稿されているあたり、期待度の高さが伺えます。

寒い夜だから「iModela」を待ちわびたい皆さま。もう一度アナウンスしますね。
発売日は11月9日で、標準価格は7万8750円ですよ。今月は節制しましょうね!

●「iModela iM-01」 
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111005-imodela_iM01_1_R.jpg

●動画 http://youtu.be/Xkcsm0WG7v8

◎ローランドDG/ローランド(7944)--無限の想像力をカタチにiModela iM-01発表
http://www.rolanddg.co.jp/news/2011nr1005_imodela.html

http://www.gizmodo.jp/2011/10/nimodela.html
2名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:42:31.86 ID:iV9Ix8H5
レンタルで商売できそうだな
3名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:44:15.29 ID:rGIQRjQx
すげぇ安い
4名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:46:40.55 ID:zbu6BPTP
取り敢えず研磨してる動画をみたが
俺としては、手で作った方が早くね?て思ったな
意外とめんどそうだし
5名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:54:26.45 ID:+R61g5cI
CAD/CAMの講義を思い出したわ
6名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:56:09.63 ID:q2CFA6ED
>>1-5

いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃやっっっっっっっっっつつつつつつつつつ

      ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉう!!!



チンコマンコチンコマンコチンコマンコチンコマンコチンコマンコーーーーーーーーーーーーだな、おい!



>>7-30の二ートで親父が一流会社の重役のポコチンどもはどう思う?
7名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:56:27.83 ID:2FCkPVrm
非力すぎるな、これ
せめてアクリルぐらい加工できないと
8名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/10/09(日) 00:01:27.13 ID:7r9y0hdg
ピグザとモデラから何年たったかな?w
9名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:10:47.59 ID:ChTtNypA
俺が欲しい基板切削機は80万もするというのに
10名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:21:35.97 ID:pqHuNITs
>無限の想像力をカタチにiModela iM-01発表

海外では今こういうの売れてるんだろうな。
同価格帯で日本では不安が無限に広がるガイガーカウンターが売れてる
11 【東電 69.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:30:27.74 ID:Orx/as0P
>>10
歌丸「山田くーん」
山田「ハイハイただいま」

歌丸「何でもない」
12名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:44:47.32 ID:pYVboEIS
モナカ式なのはMD-3からの伝統なのね
完全に立体で出力できる機種は出ないのかな
13名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:55:16.37 ID:pnAbPwcd
これ、両面加工できないのかな。
動画を見る限りでは無理そうだが。
両面加工ができたら買うんだけどね、会社でw
14名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:14:47.27 ID:o5lorDD2
初代モデラ使ってるけど
ちょっち買い替え考えちまったぢゃ内科
15名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:24:22.98 ID:fGRo/S1B
オリジナルマインドの組み立てキットより安いw
これは買うw
16名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:26:43.95 ID:kD6hrDzz
すごいエロフィギュアが作れそうだな
企業が売り出さないような
17名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:00:00.98 ID:VHF/lzMV
つまり卓上NCフライスか
18名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 03:06:32.30 ID:FN3f8PKK
おまえら買えよ
おまえらが買わないと、メーカーは次出せないからな。
それで俺は次のバージョンアップされた
サイズ大、強力掘削仕様のを買う
19名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:06:56.58 ID:z11oH8aV
MDX-3の後継機種か。
-15、-20、-40といった上位機種はあったけど
数十万と高額だったからな。

ミニ四駆のモータ使ってるんでしょ、これ。
それでアクリルや金属とか言うのは可哀想。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:34:35.84 ID:YBSd5pdA
>>17
PCで制御するから、ファナックの食い扶持が一切ない製品ってことだな。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:03:39.73 ID:z11oH8aV
>>12
>完全に立体で出力
MDX-40
22名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:11:05.43 ID:Qk1ID5dV
エンプラは削れないのかね?

試作のたびに外注してるからこういうの1個欲しいんだが
23名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:37:05.91 ID:HbjrUYa4
卓上NCフライス盤か。
そんなに需要あるんかねぇ?
プラモの自作部品作る以外の用途が思いつかない。

>>9
これで代用できたら買うんだけど、銅箔は削れないのかな?仕事用でw

>>22
エンプラ削れたら結構売れると思うが、この手のは柔らかいものしか削れない。
24名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:38:33.37 ID:z11oH8aV
ミニ四駆のモータに100円ショップのルータ刃具だから、
大体分かりそうなものだけどね。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:40:33.43 ID:Qk1ID5dV
>>23
だろうなあ
工具だけでもいい値段しそうだし
26名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:46:12.33 ID:0fM60X+l
美味しんば ver.`
第2話 マテリアルの妙・後編

を思い出した

http://3rd.geocities.jp/colony_drops/oishinba3/02.html
27名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:34:00.71 ID:/7JYsNEO
小さすぎるな
最低でも120センチくらいの物が作れるようにしてくれ
28名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:42:43.39 ID:h0aoE01r
切削材料の固定に両面テープで台座に張りつけてくださいってのがどうも納得できない
せめてキチンと固定できるオプションを別売りすべき、両面テープて・・
29名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 11:59:14.13 ID:Qk1ID5dV
>>28
所詮ホビー用途だから精度は求めるなってことだろうな
こんなもん買ってまで工作するような奴は材料の固定なんて
自分で考えてやっちゃうだろうし
30名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 12:02:35.01 ID:EnixWx0U
10年前から欲しいけど買わないものの一つだな。

この手の切削工具って硬い物削ると音がすごいから、ライト用途にはこれでいいと思うよ。

でも3Dモデリングに壁があるな。
2Dで2mm程度までのA4サイズの板を切り抜ける方が使い手があると思う。
31名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 12:29:22.24 ID:HZUoJH+p
動作音聞いて断念するヤツいるだろな
32名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 19:49:32.64 ID:xFm97ino
両面加工は材料取りと原点設定をうまくやれば出来ると思うよ。

どの程度のものまで削れるかだな。
彫り込み加工したiphoneケースとか作りたい。 ww

工具は会社に超硬のがあるし、STLモデルも作れる。
NCデータで動けばプログラムも作れるが、それは無理そうだね。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:46:56.09 ID:HbjrUYa4
>>28
たぶん万力だとデータ入力ミスッた時に大惨事になるというのと
両面テープが剥がれる程硬いものは削れないからセーフティとして
両面テープ固定にしたんだろう。
機械加工知ってる人間からすると有り得ない構造だけど・・・
34名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 23:54:41.49 ID:WclNV33y
バルサ材くらいは削れるのかな。
35名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 00:22:43.94 ID:hbJfM/CC
これ買って使い勝手が悪かったら改造すればいいんじゃないかな。
この値段でこれだけの制御ができるのはお買い得だろう。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 02:43:45.27 ID:6akmTM2Y
でも画像を見る限り、あまり大きなものは作れないんだろ?
ストラップの飾りくらいの物じゃ車内パーツ作れねぇ
37名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 06:57:18.69 ID:+VRkD4L1
シリコンで型とってウレタン流す方が早いね
38名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 07:29:53.17 ID:MMc7+ZtR
オリジナルパーツ作って模型屋で売ったりできるかな
39名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 08:25:22.49 ID:Cumfzrwo
切削に平気で100時間とかかかるぞ、これw
40名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 13:16:05.73 ID:k9Qi4MVR
>>37
そのシリコン型をこれでつくるんじゃないの?
人がやるより機械がやったほうが正確だよ
41名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 15:21:14.31 ID:1UL/6+OV
ハイパートルクモーターにチューンナップすればいいんだよ!
42名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:26:25.14 ID:k9Qi4MVR
3000円切るなら買う
切らないならいらん
原作知らないけど、なんか某監督のせいで作品そのものにいいイメージないし
43名刺は切らしておりまして:2011/10/10(月) 22:27:06.66 ID:k9Qi4MVR
誤爆
44名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:57:03.89 ID:Q532d9zJ
ホビー用だし上位機種も2,30万出せば手に入るんだから
ほしかったらそれ買えばいいだyお
45名刺は切らしておりまして
86mmということはNゲージでも側板全体は無理なのか。