【福利厚生】復活する公務員宿舎の正体 月に数万から十数万円の"闇給与"--SAPIO [10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎に関し、その存在の意義について様々な意見が
あがっている。結局「凍結」となったが、その結論に至るまでには様々な
右往左往があった。話題の新刊『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館
101新書)を上梓し、お役所が差配する「規制」の裏のウラまで知り尽くす
元経産省キャリア官僚の原英史氏(現・政策工房社長)が、公務員宿舎に隠れた
カラクリを解説する。

----

野田首相に言いたいことを一つ挙げれば、埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の
「復活」問題だ。

国家公務員宿舎は、民間企業の社宅にあたるもの。民主党政権になって、事業仕分けで
取り上げられ、すでに契約済みだった朝霞宿舎(朝霞基地跡地に新設予定)を含め、
「凍結」とされた。

ところが、その後、国有財産を所管する財務省のもとで再検討がなされ、朝霞などの
一部宿舎は工事再開を決定。9月1日、朝霞で工事着工となった。「凍結」から「復活」
したわけだ。政府の言い分は、

●事業仕分けではあくまで「凍結」しただけ。財務省で政務三役を含めて再検討した。
●再検討の結果、「5年間で15%削減(21.8万戸から18.1万戸に)」とし、
 真に必要な宿舎に絞って再開を決めた。
●朝霞のケースでも古い宿舎を売却して統合するので、10億〜20億円の財源が生まれる。

というものだ。だが、国家公務員の総数は、自衛官などの特別職30万人を含めても、
せいぜい60万人。18万戸もの専用住宅が「真に必要」だろうか?

緊急参集が求められる職種などの特殊ケースならわからないでもないが、そんなケタの
数とは考えがたい。「財源が生まれる」というのも、新しい宿舎を建てなければもっと
大きな財源が生まれるのだから、詭弁にすぎない。

役人たちが、こうまでして、公務員宿舎を守ろうとするのはなぜなのか。結論から言えば、
「ヤミ給与」だからと考えればわかりやすい。

例えば、臨海副都心近くにできたばかりの東雲住宅(東京都江東区)の場合、

●1K(約25平方メートル)月額1万8297円
●1DK(約35平方メートル)月額2万3837円
●3LDK(約70平方メートル)月額4万8591円
 
という格安家賃(ちなみに家賃は国家公務員宿舎法施行令13条をもとに決められる)。
近隣の民間賃貸住宅なら、それぞれ、10万円前後、11万〜12万円、20万円前後だから、
月に数万から十数万円という高額な住宅手当をもらっているようなものだ。

公務員の給与は、本来、人事院勧告を基礎に決められる。人事院は、国家公務員法28条に
基づき、官民の給与を精密に比較し、格差を埋めるよう勧告を行なっている。少なくとも
制度上は、厳密に「民間並み」になる仕組みなのだ(なお、人事院調査がお手盛りで、
実は民間並みよりずっと高いという問題もあるが、今回は脇に置く)。

ところが、それとは別枠で、「公務員宿舎」のかたちで、月十数万円ものヤミ給与が
支払われている。こんな権益は、誰だってそう簡単に手放したくはない。役所に検討を
任せたら、「現存する宿舎のほとんどは“真に必要”」となるに決まっているのだ。

◎SAPIO http://www.news-postseven.com/archives/20111008_33049.html

◎関連
【主張】公務員宿舎凍結 : 若い公務員の給与で簡単に家は買えない。このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する ★2[10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317951750/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 22:58:15.65 ID:Sg0gr2nL
民主党は公務員の犬。
3名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:00:55.76 ID:qxt5xQui
高卒とか手取り12万くらいだろうに10万も家賃払えるのか?
4名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:01:18.96 ID:M0tddiVZ
国公関連労働組合連合会108,268人の代表だから当然。
5名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:01:39.42 ID:OgVAdSBG

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
6名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:02:10.64 ID:sE4l/ZVp
>2

文句言ってる連中に2万円で1ヶ月生活させればいい笑
7名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:04:00.52 ID:wFT8Kmo3
そりゃ自分たちじゃ改革しないわな
8名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:04:00.37 ID:fYxsmRkY
東雲なら億ションあるよなーそれ基準で値段弾いてくれや
9名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:04:47.64 ID:4gSHKw5h
福島の原発といい、官僚はどうなってるんだ。
10名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:05:00.36 ID:yR5wh/Fx
公務員特権と在日特権を全て廃止しろ
11名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:07:30.89 ID:TIkEMdRl
こんな特権があるなら地方でなく国家公務員になるべきだった。
金が貯まってしかたないだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:07:54.23 ID:Rg0TS868
って言われたらうちの会社の社宅2500円も闇給与か?
13名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:08:00.05 ID:sz0uqjax
朝鮮人も公務員には負けるわって言ってるぞ














14名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:09:45.16 ID:ePr5fIU+
NHKはもっとすごい
15名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:12:28.51 ID:nO7888id
test
16名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:14:13.79 ID:Csf8tAEZ
まさしく、公務員はジャイアン

【玩具】名セリフで遊べる『ジャイアン猛言トランプ』がヒット中 [10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318081751/
17名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:14:19.00 ID:XgvFx27o
宿舎作るぐらいなら家賃補助の名目で手当てとして支給するほうがフェア。
18名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:14:22.67 ID:6U4Y42Wc
タックスアンサー

使用人に社宅や寮などを貸したとき
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2597.htm
19名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:17:07.37 ID:JAsNdqQa
みんな楽してカネが欲しいだろ
それを手に入れたら手放さないだろ

みーんなそうなんだよ
みーんな卑しいのだ
カネの前にひれ伏すのだ

公僕はそれをやってはいけないが、やっていい法律が残ってるいのが日本国
法に従う公務員だからこそ、その法を死守する公務員。
20名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:20:43.44 ID:RE/Sdi1b
こんなのがあるから日本の借金が増えるんだろ。
ふざけてんじゃねーぞくそ公務員ども。

てめぇらに本当に能力があれば
借金なんてないはずだわな。借金まみれにしておいてボーナスまで貰ってるとか・・・
本当に日本をぶっ壊してるのはこいつらだわ。

東電と同じレベルで頭いかれてるし、問題も大きい。
21名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:21:53.64 ID:Lc9OMQC6
民間はとっくの昔に社宅なんて廃止で跡地を売ったり、
マンション建てて売りだしたりしているところが多い。
公務員宿舎なんていらないだろ。
待機場所が必要なら別の形で確保すれば良い。
22名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:23:36.35 ID:aOBAiIUq
>>17
家賃補助は上限月2万7千円なんだよなあ。
賃貸マンション借りてるおれにとっては宿舎なんかぶっ壊して1万円でもいいから
増やして欲しい。都内は1ルームでも高い。
23名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:24:13.24 ID:4DmaS90c
>>20
能力があったら
団塊の連中の年金が国庫にある筈だよな(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:26:53.72 ID:aOBAiIUq
>>21
待機場所なんかあっても仕方ない。
普通に休みの日で連絡あったら真夜中でもすぐに駆けつけれる場所に
住んでいないと困るということ。
25名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:27:39.87 ID:kdbEW1yg
そもそも山手線の内側なんて本来幕府のもちもので、諸藩や
旗本、商人に居場所を提供しているに過ぎなかった、
いわば公的空間だ。代々住んでいるからという理由で住み着く
のは間違っている。
そこに必要な人間が住むべきであって、金があるからとか
ホームレスが住みついていい空間じゃないだろ。
朝霞なんて自衛隊ならともかく一般職に通勤手当出すだけ
ムダだ。
26名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:29:41.11 ID:1361f7uA
経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
27名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:30:25.24 ID:OkDPKjdE
結局民主党っていったいなんだったんだ。
28名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:31:33.25 ID:1361f7uA
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
29名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:32:32.11 ID:Et5eO0//
>>27
自民の劣化コピー品
30名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:32:32.29 ID:tD96lgnL
東京の官舎ってそんなに立派なの?
官舎っていうと廃墟寸前ってイメージしか無いんだがなぁ、元地方公務員の
俺的には。
31名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:32:39.77 ID:IwGpxJoy
問題なのは、定年まで宿舎で暮らせるということ。
逆にタイミング悪ければ入ることもできない若手もいる。
32名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:33:32.03 ID:aOBAiIUq
>>26
北の丸公園って(´・ω・`)
近所にスーパーすらないし住みたくないよ。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:35:00.87 ID:dKa+vp2+
都心の官舎に駐車場はいらんだろ
民間並みの使用料取れ
34名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:38:32.47 ID:1361f7uA
99%の企業を調査対象から除外しておきながら公務員の給与は“民間準拠だ”と言いはる公務員
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315039914/
35名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:39:27.54 ID:mPiSmeFT
>>22
東京以外ならそれでも十分なんだけどね。
ノンキャリとしてはさっさと地元に異動して永住したいわ。
公務員宿舎ぐらいでぐだぐだ言われちゃかなわん。
しかも一部の幹部しか住めない特殊な物件を持ち出してさ。
築30年の官舎から1時間半かけて通うのが嫌だから、今もマンション借りてるけどな。
36名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:40:49.11 ID:AASblqwh
杉並区方南町に四棟建設するらしいな。
37名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:41:04.08 ID:ITyJILYq
公務員宿舎は福島原発付近に集中させればいい。
38名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:44:16.41 ID:ghG0f6g1
さくらパパが血税から飛行機代をかすめ取ろうが復興大臣が被災地の知事を脅そうが
管がイタチの最後っぺで朝鮮高校を無償化にしようが小沢がどんなに卑怯に逃げようが
公務員達は民主党の票田なんだよな
生きてて楽しいか?プライドはその汚い金で保ててるのか?
39名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:44:32.43 ID:qnoERXl5
まあ公務員天国を守る為には若い職員の犠牲はやむを得んということだ

さあ若者よッ!
国民を欺くため諜報部員としての役割を担い
情報工作に奔走するのだッ!
40名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:45:02.52 ID:aOBAiIUq
>>35
幹部用の一等地宿舎は外交官が海外勤務で一等地に住むのと似たようなもんだと
思えんかな。
>>37
納税額の低い順に原発近くに住むようにさせるのも名案だと思うんだな。
41名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:47:22.28 ID:zrrQ1zRT
国地方事務公務員なんて、100% 即代替可能だし、
官僚は戦略がないし、正直まだワークシェアリングさせて、
平均年収300マン程度にしたほうがいい。
42名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:50:48.60 ID:aOBAiIUq
>>41
官僚が戦略を明確に打ち出したら、官僚支配って叩かれるのがいつものパターン
43名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 23:55:55.66 ID:mPiSmeFT
>>40
別に必要があるんなら住めばいいとは思うがな。
下っ端には関係のない世界だと知って欲しいんだよ。

外交官の住居費というのも、まあすごいけどね。
あれは下っ端の理事官でも1月30万円とか支給されるからねえ。
しかも治安の悪い発展途上国に限って、セキュリティのしっかりしたとこ入ろうと思うと金かかるんだよ。
それで、「物価が日本より安いのに、なんでこんなに手当が出るんだ」とか批判されてもねえ。
あれこそ、大使館の敷地を多めに確保して官舎建てるべきだわ。
44名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:16:51.79 ID:L9xPaCyg
社宅と賃貸市場価格との差額は、課税対象になるので問題ない。
45名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:24:38.98 ID:c/gYnCdS
>>24
そういうことなら、病院みたいに必要な人を輪番で
宿直させればいいんじゃないか。
その手当出したほうがずっと安くつきそう。
46名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:25:57.66 ID:7CndiljE
>>44
ならないよ。医者とか火元管理責任者ならまずセーフ。
単身赴任もまず大丈夫。
もちろん社長でも場合によってはOK。
47名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:28:56.89 ID:KWoJVwew
>>45
誰でもいいから居りゃあいいってもんじゃないだろ。
その人が居ることが必要なんだから。
でも、こういう人の存在に便乗して、多くの幹部が都心に住んでるのも確かだけど。
もちろん、遅くまで仕事してるのは分かるけど、家族まで都心に住む必要はないんだよな。
48名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 00:51:16.84 ID:QGNaMBhB
>●1DK(約35平方メートル)月額2万3837円
>●3LDK(約70平方メートル)月額4万8591円
へえ、ずいぶん高いんだな。
今住んでる国家公務員宿舎は、上2つの間ぐらいの広さで月額8400円だけどな。

1万8400円でもなく、2万8400円でもなく、ただの 8400円。
一日280円!

>>30
古いのもあれば新しいのもあるよ。
俺のトコはけっこう古いが、廃墟というほどではない。
コンセントの数が少なかったり風呂場が寒かったりするが、十分生活できる。
多摩地区で人気の高いエリアに安く住めるとあって、空き家はほとんど無い。
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/09(日) 01:07:05.80 ID:BSrk/EfE
家かえないなら賃貸にしとけよ

民間は社宅やめて個人で何とか生きてるぞ
公務員も身を削れよ!
50名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:11:29.84 ID:mULOSzQU
そりゃ増税しないと


公務員が大変なことになるわな!w
増税は公務員人件費半減しないと許しません
51名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:12:17.93 ID:HZkEG0Mh
国家公務員の友達のところに遊びに行ったら、3DKを3人で使っていたよ。
他の2人は他省庁の人で、会ったら挨拶をする位と言っていた。
その代わり、家賃は安くて一ヶ月八千円くらいと言っていた。
でも、いくら安くてもね〜。

あと、思い出したけど、今はやめたけど昔郵政相に勤めていた弟のところは更に酷くて一部屋を二人で使っていた。
犯罪者の収容所の方が、まだプライバシーあるかも。

宿舎建てなくてもいいけど、せめてワンルーム借り上げてやれよ!
52名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:14:29.77 ID:oJ2vQigO
官舎の相場は3LDKクラスだと8万程度。国家公務員の給料は、高いとされているが、

大学の同窓会では民間より低い場合が多く、激務のわりに少なくて哀れと慰められる。

国民世論で官舎を廃止して民間アパートを捜せといわれれば、公務員はそれに従うまでだが、

大多数の職員は相当遠方に住居を構えざるを得なくなり、国会対応や法律改正などの早朝から深夜まで

続く作業にはかなりの支障が出ることは確実。

当然、無駄は省いていくべきだが、日本の国家機能を弱めることはいかがなものか?

それでもバッシングが続くなら、公務員の給与でも家を確保できる田舎に首都を引越ししたほうがいい。

官舎や議員宿舎の位置も、別に贅沢するために都心にあるわけでなく、職場に近いため。早朝から深夜まで

政治と行政は一体で動いている場合が多い。
53名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:23:12.96 ID:zyuMjnVp
>>52
>国会対応や法律改正などの早朝から深夜まで続く作業

政治主導なんだから、民主党議員が自ら作業するか民主党サポーターを使ってやればいい。
官僚は5時ピンでw
54名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:26:11.99 ID:RB0amix6
杉並某官舎 3LDK駐付 駅5分 2−3まん 敷金礼金なし 賃貸保証不要 香辛料なし
55名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:31:02.91 ID:zv9/9JG1
>>52
まあ、それもしょうがないんじゃね?日本の財政事情を考えれば
56名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:37:13.19 ID:CGL3ZaR4
>>51
それはないだろww
57名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:49:17.29 ID:auuO+rHN
まんこが2〜3個って少なくね?
58名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:52:18.02 ID:KWoJVwew
官舎のルームシェアは自分が任官した10年前頃は割とあったみたいだな。
3ヶ月で民間アパートに逃げ出した先輩から話を聞いたことがあるよ。
59名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:54:03.57 ID:mAFg4Bp0
【政治】民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 「菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と在日関係者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315707220/

1:ニシナリーヒルズ高校白書(110911)φ ★ :2011/09/11(日) 11:13:40.98 ID:??? [sage]
菅前首相と李韓国大統領が気脈通じ
売国的行為ではないのか!

■ウオン安で日本の輸出は完敗
「民主党政権になり日本企業の韓国進出に拍車がかかっている」と、経済産業省のある幹部は警告する。  
とくに韓国側が狙うのは日本企業のハイテク技術だ。「ポスト液晶」と注目される有機ELなど新素材技術や
スマートフォン関連技術など、工場や研究所が韓国に進出する動きが加速している。

http://www.e-themis.net/feature/read.php
60名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 01:54:20.24 ID:KWoJVwew
敷金はないが修繕費用はバカみたいに取られるがな。
経年劣化という概念がなく、原状回復が絶対だから。
61名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:14:27.60 ID:8v070h1B
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ck.jpg
地方公務員の諸手当には得体の知れないものが多い。
地方固有の手当てだけでも政令指定都市で374種類、都道府県で1138種類にも上る

(3)公務員の仰天手当
http://blogs.yahoo.co.jp/aconmiya1007/51549843.html

独身手当、出世困難手当、元気回復手当・・・。 地方公務員には、民間企業の常識を超えたさまざまなトンデモ手当が支給されていることをご存じだろうか。

「出世困難手当」
同じく川崎市役所では、出世できない職員に対しても手当を出していた。係長を5年やっても課長になれない職員を
内々に「困難係長」と呼んで課長に準じる給与を払っていた。同じように、課長になってから5年たっても部長になれ
ない職員を「困難課長」と呼んで部長に準じる給与を払っていた。 
06年度は困難課長が67人、困難係長が853人もいた。 川崎市では、「部課長ポストが少ないため救済策だった」(川崎市総務局労務課長)
と言い訳するが、市長事務部局の職員数9000人ほどに対し、もともと部長ポストは160、課長ポストは550ほどもあった。
 
「窓口手当」 ★
ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に月数千円から一万円程度の手当を支給している。「住民への応対は気を使う」という理由。

「元気回復手当」
多くの自治体では、同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった
「元気回復手当」が職員互助会を通してもらえる。
              ↑
            相助会といっても職員が出しあったお金ではなく、公金で半分負担されています。


62名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:14:34.97 ID:8v070h1B
公務員のユニークな手当

【印刷業務手当】
印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。

【雨中手当】
ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。

【地下勤務手当】
日光に当たることが少ない人に支給される手当です。

【現金取扱手当】
現金を取り扱う人に支給される手当。
その分神経を使うということで特別に支給されています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「救急手当」・・・消防署職員が病人・ケガ人を医療機関に搬送した場合につく手当

「税務手当」・・・税務課の職員などが市税の調査や滞納整理、滞納処分の執行を納税者のもとに直接赴いた場合に出る手当

「用地交渉等手当」・・・道路やダム等の建設に必要な用地買収の交渉をしたときに支払われる手当

いずれも公務員の手当ばかりですが、どの業務も「その職本来の仕事」で、基本給の内でいいのでは、と思ってしまいますね・・・。
63名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:16:02.02 ID:i/aA6YlW
小さい政府を皆望んでいるのだろうね
64名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:19:35.25 ID:mULOSzQU
>>63
浪費が小さい政府をお願いしたいね
地方公務員は地元給与を基準にして欲しい
高卒であれだけもらえるのは
頭おかしいわ
狂ってるよこの国の公務員制度は
65名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:21:28.89 ID:QGNaMBhB
5年ぐらい前から、家族向けの部屋に単身赴任や独身者の入るケースが多くなった。
新卒者でもいきなり3部屋ある家に一人だけで住めるわけ。
よく彼女を連れこんでる奴を見る。

もっと許せないのは、実家が職場の近くにあるので平日は実家から通い、
土日になると官舎に彼女とやってきて、仲良く週末を過ごす奴がいた。
平日いないので当番もすっぽかし、掃除も全然しない、
ゴミは分別してないのを月曜朝にボーンと出していく。
そんなやつが法務省の役人なんだから、呆れるわ。

それでも使用料が月額1万円しかしないから、ラブホ2回より安い。荷物も置ける。
そういや荷物置き場がわりに官舎の一部屋を使ってた奴もいたな。
そいつら、よっぽど財務局にチクってやろうと思ったが、
財務から「書類上問題ないのだから、使い方は個人の自由」と返されそうな
悪寒がして、せずじまいだった。
66名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:23:05.04 ID:1BiiGhrq
暴対法もいいけど公対法も必要だな



好き勝手やっても懲役喰らわないなら誰だって盗みをするぞ




67名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:32:10.28 ID:QGNaMBhB
>>52
>国会対応や法律改正などの早朝から深夜まで続く作業

それらのうち、本当に必要な作業だけ残したら
定時上がりとはいかないまでも、夜の7時か8時には終わるようになるよ。

無駄に細かい書類作成。やたらステップの多い意思決定。無為な会議。
一案二案三案まで作って、結局どれも使わなかったなんてこともザラ。
上司がまだ仕事しているから、部下がまだ仕事しているから、というだけで
帰らない人も多くいる。
政治家がおかしな時間におかしな注文をつけてくるのをやめれば、時間も正常化する。

ところで「3LDKクラスだと8万程度が相場」というのは、どこの話だろう?
なにせ、うちを含め、東京のちょっと郊外の官舎だと、一万円以下の所が
結構あるからね。
駐車場と共益費をあわせて、やっと一万円いくかいかないかだ。
68名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 02:57:29.05 ID:H1/nt917


基本的に公務員宿舎は必要ない。
民間アパートがいっぱいある。民業圧迫。

 
69名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 03:03:56.00 ID:lO2HkEkv
議員宿舎の調度品はほとんど輸入物。使ってる鉄骨材料も外材。
国産品がいかに高くなったか。人件費が足をひっぱり、生産力がなくなった。
70名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 04:56:17.14 ID:AEVQgU7b
政府に求められるのは有効需要を増やす政策であって、公務員の貯蓄を増やす政策ではない。
国家や地方公務員の給与なんて、ギリギリ生活できて貯蓄が貯まらないくらいで良いんだよ。
下手に貯蓄増やされるとGDPが減る。その分公共投資や経済政策に回せ。
71名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 06:27:22.83 ID:gk3Ntzj1
【増税論議の一方で…… 国会議員の歳費、満額復帰】

東日本大震災の復興財源に充てるため、4月から半年間、月額50万円を削減していた国会議員の歳費が、
7日に支給された10月分から元の月129万4千円に戻った。
野田政権は、総額11.2兆円の復興増税を国民に強いるため国会議員が身を切る必要性を説くが、
歳費削減の延長に向けた議論はほとんどなかった。

民主党の輿石東幹事長は8日、歳費削減の復活を「考えていない」と記者団に明言。
6日の会見では「歳費削減だけが身を削ることではない」と述べ、
国会議員の定数削減や閉鎖された議員宿舎の売却などで努力する考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY201110080496.html
72名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 07:49:58.83 ID:BplC/lcK
>>56
あるよ。部屋ごとに施錠できるけど、台所やトイレは共用だわ。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:41:27.23 ID:OxfOAKN2
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
74名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 08:48:03.08 ID:TJYzMSYz
官舎を無くしたら住宅手当が全員に当たるようになるだけだわな
どっちが安いか知らんが
75名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:11:28.53 ID:sV5qaMYg
底辺のゴミどもが相変わらずうるせえな
76名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:25:18.04 ID:bOwRCTKC
宿舎を持つ企業
全企業
 社宅 500人以上 81.1パーセント
    100人以上 58.5
転勤あり
    500人以上 87.4
    100人以上 75.9
77名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:32:29.03 ID:HoGsQRBM
>>12
この記者の言い分ならそういうことだね。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:34:51.05 ID:XLPp6e++
>>76
統計の出元がわからないとなんとも
79名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:42:03.11 ID:LfIZgWzh
>>74

住宅手当って必ず支給しなきゃいけないものじゃない。

てか給料で生活しろよな
80名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:42:25.19 ID:bbdHkDIt
夜遅くまで仕事をやってる国家公務員、単に要領が悪いか議員の国会答弁作成
などか途中で飲みにいったりして時間をつぶしなどしてむだなことやってるらしいぞ
81名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 09:47:43.77 ID:/VBeneVS
原発が事故って、国難になって
公務員は
少しはマシになるかと思いきや
ますます利権にこだわって
国民の事なんか無視

82名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 10:22:59.81 ID:4fOfsEKh
>>74
住宅手当にした場合、年収に含まれる
今までの民間と同水準という言い訳は使えなくなる

だから宿舎を作るのに必死なんだろ
83名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 12:55:44.33 ID:lAOjxseK
自ら改める機会を逃せば、大きな痛みを伴って倒されるだけ。
84名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 14:42:05.10 ID:ftLYhbzl
増税するなら、復興するな


無駄削減せず、ぞぜいすれば役人や天下り団体に
中抜きされて無駄が増えるだけ。
85名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 16:49:13.04 ID:gTj+e8RD
民間の社宅も含めて一般賃貸価格との差額を含めて
給与認定すればいい。
86名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 17:57:03.77 ID:laVp1xcP
そもそも朝霞なんて離れたところに宿舎を作ったら緊急時に対応できない事が
今回の震災時の帰宅難民パニックでわかったんだから、自衛隊の宿舎が駐屯地
内にあるように、公務員宿舎も職場である庁舎の上にマンションを増築するべ
きじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:00:05.95 ID:q4qhQGMT
>>86
そうだな
国民も監視しやすくなるね
官僚は悪いことばかりしてるからな
88名刺は切らしておりまして:2011/10/09(日) 18:08:04.23 ID:jR2nu96H
これ、産経新聞は建設に賛成なんだよね。
右翼系のマスコミの間でも意見が分かれてるんだな。
89名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 10:27:44.51 ID:rtJpEV3K
旧宿舎も新宿舎も両方売却して被災地救済に回すのが当然
90名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 14:20:31.95 ID:PR87gMjN

宿舎の家賃が安すぎる=周囲の不動産価値の価値を毀損してる要因
しいては周囲の固定資産税課税標準価格の低下にも影響

公務員は自ら不動産相場ぶっ壊す要素作ってるのを理解していない
公務員が普通に市場価格の賃貸不動産に住めば不動産価格相場は上昇しいては周囲の固定資産税価格の上昇につながる
その町の価値全体を高めるのを公務員宿舎の安い家賃が妨害しているのだ

公務員自ら税収源の固定資産税価格や土地などの不動産価格の相場をぶっ壊しているということだ

公務員は恥を知れ
91名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 14:26:08.15 ID:tFwmC8c5
>>86
タクシー会社からのキックバックが欲しいのだろう。
92名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:38:20.20 ID:aBOWt9E6
>>90
官舎って、出て行くときにすげー金(修繕費)を取られるからな
敷金というものが存在しないから、宅建法が適用されない
俺も官舎から出て行くときに50万ぐらい取られそうになったから、必死に値切ったw
93名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:24:39.90 ID:NTJVaq7r
>>62
民間でも営業の連中には営業手当が出るし、高所作業するヤツには高所作業手当がつくよ。
公務員なら何でもかんでも叩けばいいというものでもない。
94名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:54:29.35 ID:rtJpEV3K
キーボードのタイプ回数制限とかも?
95名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 23:58:53.20 ID:/3O6edAw
>>94
あれって何なんだろう?
実効性のある施策なんだろうか?
キーロガーでカウントするのかな?
96名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 00:17:46.11 ID:dE7TPaZO
持ち家手当とか
97名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:22:00.76 ID:EwAbTprV
「公務員の職員住宅における家賃および手当ての法律は、再検討すべき課題です。」と、
政権与党が「税の改革は再検討すべき」と声高にしゃべるのと同じように、
話す日は来るか?
バブル崩壊してからの政治家はみな、身内に甘い。
人事院はすごく甘い。金で人材を釣るのは民間に任せたらどうだ?
頭のいい人間を味方につけて、ただ屁理屈こねやすくしてるだけじゃねえのか?
民は育たねえ。官ばかり良くなっても、国は滅ぶだけなんだよ。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 01:41:47.81 ID:QW+Q6MYp
>>96
>持ち家手当

それは新築や増改築した場合に最初の5年間、月2500円が支給されるやつな。
住宅金融公庫財形住宅融資を利用する場合、雇用者側の利子補給として最低月2500円の
利子補給が5年間必要なんだよ。

前にこの2500円の住居手当を廃止するとニュースになってたけど、
これは政策担当者が@融資条件を知らなかった、若しくはA融資条件が変更される、
またはB公務員には財形住宅融資を受けられなくする、かのいずれかだなw
99名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 02:01:25.51 ID:JjwsioGc
>>93高所は当たり前 死ぬかも知れん 雨中?風邪ひくからか?
100名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 07:21:05.16 ID:BjAB7Dsh
>>99
>>62の理屈によると、高所作業員は高所で作業するのが本来業務なのに、
なんで手当もらえるのって話
というか、ちゃんと命綱つけて必要な注意を払っていれば高所作業で死ぬ確率はゼロに近い
そんなこと言い出したら、生活保護のケースワーカーや徴税担当者はぶち切れた住民に刺されるかもしれんから
手当が必要って話にもなりかねんよ。業務が危険だとかいうのは、承知の上で就職したんだろ?
101名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:42:00.24 ID:pcGk8/uh
同じ会社で全員鳶職ってこたない
だから高所手当も必要だろ
薬品やらボイラーやら、他にもいろいろあるべ
キーボードタイプ数は民間じゃ聞かんけどなw
102名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 11:58:48.96 ID:B0wrxUY9
年金延長、公務員宿舎、増税、これらは
みんな野田になってからだよね
心底官僚の犬だわ
103名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:04:06.90 ID:OyqDOOp4
>>102
官僚が猛烈な民主政権打倒運動してたのに対して
メディアも国民もまんま加担したじゃん
そりゃ官僚との協調路線に移るしかない
前回参院選なんて各省庁の利益代表が堂々と野党の自民から立候補して組織ぐるみの選挙戦してたんだぞ?
こんな異常なこと民主国家ではあり得んわ
総選挙で勝った与党が全く何の実権もない状態じゃん
104名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:12:16.35 ID:5VKFOQcS
危険な職業に長年・・・って表彰される
警察、消防もな
105名刺は切らしておりまして:2011/10/14(金) 12:33:35.02 ID:/YxaDTT5
コンクリートから公務員へ
106名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 10:47:44.64 ID:sUwF/xNC
竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう

元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
107名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 11:27:19.29 ID:vlaxB7O9
>>100
>高所作業員は高所で作業するのが本来業務なのに、
>なんで手当もらえるのって話

いろんな職種に対して、給料表をいちいち作ってられないだろ。
高所作業員専用の給料表を一から作る代わりに、
通常の給料表に高所手当を加えているだけ。単なる差額の調整。

>業務が危険だとかいうのは、承知の上で就職したんだろ?

業務が危険な代わりに手当がもらえることを承知の上で就職したんでしょ。
108名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:08:39.40 ID:vBv26V65
民間なんて、勤続15年や20年で、リフレッシュ手当と有給もらえるぜ。
さらに、毎月、有給使わなければ、皆勤手当ももらえるんだぜ。
資格を取れば資格手当もあるんだ。
国家公務員のやつらにはないだろう。うらやましいか?w
109名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 12:23:31.41 ID:2WrM7UMj
いまどき公務員も多忙で役所のデータをメモリースティックで持ち帰って家で仕事したりしてんじゃん
で、民間賃貸に住まわせててパソコン盗まれたりしたら国家機密すら流失しかねない

官舎に集めといて一括管理するのは、セキュリティ費用としては格安なんだがな

公務員宿舎に反対するのは売国奴か外国人だろ
情報を流失し易く出来るからな
110名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:02:39.08 ID:S9kkEh0K
絶句モノのアホ・・・
111名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:39:26.56 ID:EhzWw8qg
今から公務員になる奴はアホ
112名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:54:58.51 ID:WN7NVo9R
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の高額の給料、退職金年金を払ったら国家財政は破綻しています
経済産業省の極悪三人組みの退職金が二億円
野田腐れどじょうは公務員の反発が怖くて給料そげよと言わない
反発の少ない弱い国民から金を巻き上げ自己保身、帳尻あわせをするつもり
この大嘘つき、裏切り者、卑怯者、泥棒、腰抜け、インチキ野郎
この国の役人と政治家は国民をなめきっています
国民の皆様大人しくしているとなめられてハイエナ、うじ虫にたかられ
放題ですよ
113名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 16:56:07.98 ID:GH6pVjIk
今消防士って年収200万なかばくらいらしいね
あんまり出動もしないけどさ。
公務員だし危険な仕事だからもっと貰ってるかと思った
114名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 06:56:53.02 ID:nrq/Dpks
レスキュー・救急車の出動が圧倒的だろうな>消防
115名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 07:51:42.49 ID:M47bGGGN
ギリシャと同じで、公務員がこの国を食い潰す
116名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 13:24:27.85 ID:lwllCnPL
国家公務員の官舎=官僚しか住んでないとか思ってるやつ多すぎだろ
国家公務員の宿舎の中で一番多いのは自衛隊の官舎で
それだけで全体の4分の1を占めてるのに
117名刺は切らしておりまして:2011/10/17(月) 18:58:52.65 ID:nrq/Dpks
自衛隊はいいじゃん
つか残り3/4もあんのかよ
大杉だろ
118名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 17:37:55.32 ID:/MaD5gzG

玉砕まで突っ走るんだろうね。w
119名刺は切らしておりまして:2011/10/24(月) 08:25:40.56 ID:1NSJwnDm
>>116
残りの4分の3は何だよw
120名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:03:46.10 ID:mGowE1Ry
あちこちにチマチマとある老朽化した宿舎を壊して、朝霞に集約して巨大で効率的な宿舎を建てるのだから大いに結構だと思うがなぁ。
他の方法だともっと金がかかるのは明白だもの。
121名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:10:37.89 ID:4RbprkBJ
自衛隊て 板みたいな折り畳みベッドなんだろ
122名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:10:38.76 ID:Q6ylzzDN
公務員は職住近接でないと政府が機能しなくなる。それに毎日残業して横浜迄、深夜タクシー帰宅してもらうより都心の官舎に住んでもらうほうが安上がり。
123名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:12:25.63 ID:2WICyfZ0
給料の三分の一以上が家賃で消えていく方がおかしい
124名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:13:13.30 ID:YW76nd7p
だがしかし >>111 よりは賢い。
125名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:15:11.88 ID:s9Hdnq+5
大学関係だと昔は中央から来たお役人事務がよいところを占拠していて
教員とかにはまともな所が回ってこないイメージだったなぁ>官舎
今はどうなんだろう。
マネジメントしてる部署の人間が公私混同して、おいしい目に合うのは
民間もお役所も一緒。
126名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:16:29.97 ID:E0zc6mhT
>>122
甘ったれてんじゃねーぞ!税金泥棒の役人野郎。

企業で汗水流して苦しんで働いている国民を
ウサギ小屋のようなボロ家に住まわせておきながら、

お前ら役人は豪華な都心の官舎に住まなければ、
仕事にやる気が出ないだと?

そんな贅沢三昧の腐れ公務員は、さっさと懲戒免職でクビにしろ!
それが国民の幸せにつながる経費削減と言うものだ。
127名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:17:16.89 ID:LNryiuFd

それでも、あの人の言葉を信じる。
http://www.just-believe-it.com
128名刺は切らしておりまして:2011/11/01(火) 23:20:22.10 ID:ARjOVmJU
増税は公務員の甘え
129名刺は切らしておりまして
>>120
廃止して国有地を売却するのが一番安上がり