英国を代表するファッションブランドのTOPSHOP(レディス)
/TOPMAN(メンズ)の日本店舗が好調だ。
通常、定価のままで販売した比率であるプロパー率は60%を超えていれば
優秀とされるが、TOPSHOPは72.8%(前年比24.3ポイント増)、
TOPMANは69.7%(9.5ポイント増)と非常に高い数値を記録し、
収益に貢献した。値引きなしでも売れる秘密はどこにあるのか。
同ブランドは日本で、ラフォーレ原宿店、ミラザ新宿店、大阪ルクア店、
横浜みなとみらい店、札幌ステラプレイス店の5店舗を展開する。最新の
モードも加味した、多品種少量の商品を販売するSPA(製造小売り)の
一つだが、他のSPAとはややビジネスモデルが異なるのが特徴だ。
一般的な欧米のSPAはマーケットイン型といって、可能な限り商品の
売れ行きやマーケット動向をギリギリまで見極めて、最後の数週間で
商品を企画・製造して販売する。しかしマーケット動向に沿った企画を
するため、シーズン実需期になるとどのブランドも類似した商品を展開し、
没個性化してしまう傾向がある。こうなると売り上げは伸びず、値引き
して販売せざるをえなくなる。
これに対して、TOPSHOPは基本的にはマーケットを追わず、企画を
先行するプロダクトアウト型のビジネスを展開する。店頭展開の約半年前から、
日本と英国で情報を共有して企画内容の検討をスタート。積極的に消費者に
対してブランド独自の新しいスタイルを提案する。
この手法は企画が外れた場合のリスクが大きい。そこでシーズン実需期に
入る前に、先行して少量の商品を投入し、顧客の反応を見ながら最終的な
品揃えを確定する。マーケットインの要素も取り入れて、商品を確定する。
ブランド全体ではこうした仕組みが世界中に導入されていたが、ようやく
日本でもマーケットの特性が把握できてきたため、売り上げ予測精度が向上し、
プロパー率が改善された。また2011年春夏物から、円高を背景に価格を
30%下げたことで、顧客数が大幅に伸びたことも追い風になったようだ。
これで英国での価格に比べて1.1〜1.3倍程度に収まり、値頃感が強まったという。
品揃えにおいては、ワンシーズンを通じておいておく商品、4〜8週間で
入れ替える商品、あえて1〜2週間で売切れてしまうトレンドラインなど、
複数の商品ラインを用意し、常に新鮮な売り場作りを心がけている。
今年度の日本での売上高は、昨年度の約1.5倍の30億円強を目指している。
プロパー率が高いため、最終的に販売できた比率である消化率も97%と
高くなった。
運営会社の高橋秀樹T’s社長は、「一般的な欧米のSPAは同じような商品が
並びがちであるのに対し、一味違ったブランド独自の新しいスタイルを示せた
ことで成功した」と力説している。
ファッション業界では、全体的に売上高が伸び悩んでいるため、プロパー
消化率を高めて利益を確保しようという動きが強まっている。ただし値引き
販売を行わなければ商品の回転率が落ちる可能性もあり、緻密な販売計画が
求められる。TOPSHOPのプロパー率の向上は注目される事例となりそうだ。
●TOPSHOPの衣料
http://www.ts-tm.co.jp/topshop/img/09AW_h3_ph_main.jpg ◎日本での運営会社T's
http://www.ts-tm.co.jp/topshop/ ◎
http://diamond.jp/articles/-/14325