【話題/学術】世界大学ランキング、東大(30位)がアジア首位に返り咲き--上位200校に日本の大学5校がランクイン [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は6日、今年の
「世界大学ランキング」を発表した。上位200校に入った日本の大学は5校で
昨年と同数だったが、30位に入った東京大(昨年26位)が34位の香港大(同21位)を
抜いてアジアのトップを回復した。

東大以外で200位に入った日本の4校は、京都大(52位)、東京工業大(108位)、
大阪大(119位)、東北大(120位)。

トップは同調査が始まって8年間で初めて交代。昨年まで7年連続で1位だった
米ハーバード大を抑え、米カリフォルニア工科大が獲得した。2位はハーバード大と
米スタンフォード大が同位。上位10校はすべて米英の大学だった。

ランキングは研究論文の引用頻度やスタッフ1人当たりの学生数など13の要素を基に
順位を付けた。

同誌は日本の大学の順位は安定しているとしながらも「有能な人材を求める世界的競争は
激化している」として、高等教育のグローバル化に適応する必要性を指摘した。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E7E1EAE3E1E0E2E2E4E3E2E0E2E3E39180E2E2E2E2

◎関連スレ
【大学経営】大学ランキングに異変、明治大学が1位 バンカラ捨て「高倉健」が「向井理」に--リクルート [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316584643/

【産学連携】東大、MS、レノボ、豊島区が学生の「21世紀型スキル」育成で連携 [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317876001/
2名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:40:45.52 ID:AkD+UvTZ
我が室蘭工業大学がランク外とは…orz
3名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:40:46.80 ID:qPWdqWwQ
わがソウル大は????????
4名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:41:33.17 ID:8/uw7DZ2
早稲田低すぎわろた
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

30 University of Tokyo Japan
52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan
201-225 Nagoya University Japan
226-250 Tokyo Metropolitan University Japan
251-275 Kyushu University Japan
251-275 University of Tsukuba Japan
276-300 Hokkaido University Japan
276-300 Tokyo Medical and Dental University Japan
301-350 Keio University Japan
351-400 Hiroshima University Japan
351-400 Kobe University Japan
351-400 Tokyo University of Agriculture and Technology Japan
351-400 Waseda University Japan
5名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:42:27.85 ID:8/uw7DZ2
>>3
124 Seoul National University Republic of Korea
6名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:45:04.49 ID:sfMJUFRP
み〜や〜こ〜の〜せ〜い〜ほおく〜神戸より下〜♪
7名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:46:32.25 ID:i4refuSI
毎年変動しまくりであてにならんわコレ。
8名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:48:17.00 ID:g+f4/ofD
だって、早稲田のやつらみてたら頭わるそうな雰囲気醸し出してるからなあ。
9名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:49:09.32 ID:HyXIrnX4
>>7
そら毎年研究成果がでるからな

やっぱり早慶は広島大学とかと変わらんレベルか
高学歴じゃないよなw高ブランドではあるけどw
10名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:51:09.67 ID:IzNU+Jgx
この種の英語圏の雑誌が作るランキングは英語圏の価値観入れまくりで各種要素を
測定しているから、当然英語圏や旧植民地のランキングが高めに出る。ほどほどに
話題にする程度がいい。わずかの違いで熱くなって上だ下だともめるのは、連中の
手のひらの上で踊らされているに等しい。
11名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:52:14.99 ID:eDkhxrKt
英語の大学ばっかじゃん
意味ねーよコレ
12名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:26.52 ID:IzNU+Jgx
・・・と言いつつも、早稲田低すぎね?
13名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:28.79 ID:JZ7TUcpo
天下り官僚を輩出し続ける東大法学部は廃止すべき
これだけはカリーに賛成かも・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:53:35.52 ID:odbMUfBc
専修だか駒沢だかを出た東国原が入り直したのが早稲田だろ、早稲田は専修、駒沢
と同レベルなんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:55:09.01 ID:7Licjr2f
早稲田はもっとランク低いかと思っていたけど、私立では慶応につい400以内に入っているのは立派だな。
16名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:56:03.31 ID:05v00kfK
>>4
野豚総理やチビッ子ギャング財務首ランクじゃね


しかし、母校はソウル大より下かよ。ショック
17名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:56:16.97 ID:AkD+UvTZ
>>4
>226-250 Tokyo Metropolitan University Japan

これって首都大学東京じゃねーかorz
絶対インチキ
18名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:57:40.98 ID:EwHTQu2Z
上智、慶応、ICU、早稲田という順番だろ。

早稲田はマーチ+1で考えるの常識。
19名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:00:47.04 ID:6W6U6dh5
わが日本大学がないとか笑えるわ
20名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:01:05.82 ID:TB3Qm0mc
まあ東大出ても昼から2ちゃんやってる奴もいるし
はは・・・
21名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:40.44 ID:bshr8Rlb
我が大韓民国は?
22名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:40.34 ID:VKmzAtIm
ユニバでサッカーが日本一になったろ?
どこみてんねん
23名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:42.70 ID:gJgbsx/e
ゆとりが卒業したからな
24名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:04:46.57 ID:QJN9voz2
スタッフ1人当たりの学生数

この項目意味あんの?
25名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:06:41.10 ID:N3xVKK+/
>30位に入った東京大(昨年26位)が34位の香港大(同21位)を
>抜いてアジアのトップを回復した。

両方下がってんじゃねぇか、ホルホルしてる場合か
26名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:07:31.55 ID:U2XE0VFj
東大なんて左巻き大学潰してしまえ
グローバル化だって?意味を取り違えてる
EU見てみろ
国というのは意味が有って出来てるんだ

朝鮮人は朝鮮に戻れ、そういう事だ
27名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:07:49.24 ID:rfTCToQ0
東北大優秀だな
28名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:08:28.92 ID:2o3YlF4K
こんなランキング信用できん。
早稲田が低すぎる。
 
首相輩出数、大企業役員数、入学偏差値を決定変数に
入れろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:08:37.01 ID:1iJhOMbF
またアングロサクチョンのオナニーランキングか
30名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:10:37.47 ID:tOfUC1jx
>>17
教授陣が評価されてるんだろう
31名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:10:47.90 ID:FVVPscpK
大学ランキングの中身を知れアホか
地域性、経済性で日本の大学はランキング外
@ハーバード大は田舎に有り、一つの町になっている、構内と町が一体化
A生徒の数と関係者、関連企業の数の多さ

*********論文提出数は世界2位、IQは世界3位、モラルは世界2位*********
32名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:11:15.79 ID:Qbapvl5f
何の指標でランク付けしたの?
総合力で東工大が入るとは思えないけど。
33名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:11:27.16 ID:A6RIrxsG
おれさまのノースアジア大学は?
34名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:15:09.77 ID:WslRIrYK
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   

冬月 「はじまってるな・・・・。」  
碇 「・・・・ああ・・・・・・いつものパターンがな・・・」

35にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 15:17:28.08 ID:mqbbQU0O
36名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:17:38.37 ID:YWOmp45H
俺の高千穂大は?
37名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:18:16.30 ID:FGo5F/tV
意味が無い、留学生とか増やしたりするから
38名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:19:40.32 ID:cwzlVtr8
いいかげん秋入学にしろよ。
世界標準に合わせなきゃいい学生なんか集まるわけないだろ。
39名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:19:43.12 ID:FVVPscpK
いいか良く考えろ。
アメリカに留学して単位と学位を取る為に論文を出す
優秀な論文に予算を付けて研究するのはアメリカ人
日本人は学位だけ貰って帰国する
アメリカに提出した論文など10年立てば忘れる

20年、30年後にノーベル賞をアメリカ人が受ける構図
40名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:21:07.55 ID:/5Jo3tqo
このランキングって
外国人教員の数見てたりするんだよ
理由は、国際的かどうかを測るためなんだけど
けっか英語圏が有利なのは馬鹿でもわかるよな
アメリカの大学でイギリスやカナダやオーストラリアの教授雇えばOKだからな
それでその大学はレベルが高いですねぇとか言ってるんだからお笑いだよ
インチキランキングだよ
41名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:22:04.46 ID:bAdXPBGD
>>4
首都大学東京の順位が高すぎて一気に俺の中での信頼度0になった
42名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:24:30.62 ID:CyvgLQJg
>>40
毛唐どものランキングや格付けほどインチキなものはないだろw
43名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:24:33.53 ID:87hwoUwn
現役でセンター7割だったから東北大工学部受けて合格して蹴って一浪して
国立大医に合格、今30半ばで年収1900万円の俺って勝ち組だよねw
44名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:25:25.35 ID:FVVPscpK
いいか良く考えろ

ドイツがコンピュターの革新的技術の論文を提出してアメリカに
パクリに逢った過去を反省して、論文提出はドイツに提出してアメリカに渡す

優秀な論文はドイツ国内から出ないーーーーーーここ。ここや
45名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:25:53.97 ID:A+r8XDwT
>>40

東大の総長がソルボンヌの学長に「非英語圏大学世界一オメデトウw!」って言われたらしいな
46名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:25:59.54 ID:tBAUSQbV
香港大学なんて俺の研究分野では知ってるやつなんかだれもいない。

そりゃ教育とか国際化とかでランク付けすると、日本の大学は低くなると思うよ。
学部教育はモラトリアム期間だし(これは現状で良いと思う)、
国際性に関してはガラパゴってるからな(最近顕著に改善してきてると思う)
47名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:28:09.36 ID:s7M8iy7G
>>43
人生を勝ち負けで語ってるうちは負けw
48名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:29:48.37 ID:tBAUSQbV
>>43
その年収がお前の生きる目的に必要ならば勝ち組じゃないかな?
49名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:31:10.26 ID:OydTkTOc
わが東大阪大はまた圏外か
このランキングは捏造だろ
50名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:31:24.96 ID:tOfUC1jx
センター七割で東北受かるのか
51にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 15:32:47.36 ID:mqbbQU0O
ペットを飼うと必ずペットが死んでしまう俺は医者にはなれんと思う。
52名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:33:39.57 ID:rrxn//GW
確かに英語圏が有利だしこの結果は不服だな
でも日本国内限定の大学序列はだいたいあってる気はする
53名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:35:44.79 ID:wzwXILUD
けーおー大学は白人のポチだから評価が高いのか。
54名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:35:46.49 ID:LOWp5XVO
ゆとり(笑)

教育実験の犠牲者世代
55名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:38:43.13 ID:ngqfyIPf
アメリカの大学を卒業したけど、母校が京大と東工大の間でワロタw
悪い気はしないけど、この手のランキングは留学生や外国人の教員の割合が
結構影響してくるから、額面通りには受け取れないんだよな。
56名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:39:29.55 ID:p54v66SU
原発や放射性物質ので 嘘ばっかりテレビで発言していたあの東大か
57名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:43:01.47 ID:GfYuijLT
>>40
上位の大学はすべて、東大より資産が多いところでしょ。
優秀な先生も、環境も揃えられて当然だと思うけどね。
58名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:43:13.84 ID:AThtfBXC
>>50
580/800で東大理2受かった人なら知ってる。
あと2点で足切りだったらしい。
59にょろ〜ん♂:2011/10/06(木) 15:43:34.21 ID:mqbbQU0O
ボストン大学ってけっこうすごいな
60名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:49:14.12 ID:txeDfssf
桜美林大はどーだ
61名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 15:55:53.72 ID:kgkOuKg+
トンキン大学ばんざーーーい!!
62名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:07:28.55 ID:SrnPFfUE
上位は英語圏の大学ばっかりじゃねーか
なにがグローバル化だ
笑わせるな
63名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:18:54.90 ID:rgShv1fS
50位だの100位だのみっともない、半島土人じゃないんだから無視しろや
白人がてまえみそで勝手に並べてんだ放っとけ
64名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:22:28.92 ID:lHny+uGf
>>63
でもさあ世の中を動かすのは天才だろ?
65名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:24:05.84 ID:Mb+j6lRD
>>4
コネとAOがまず下げすぎだろう
66名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:28:49.11 ID:tLpRJA/z
首都大が妙に高いな。
これまでこの手のランキングで上位に入ってるの見た事なかったが。
あと東京農工大、医科歯科大も初めて見た気がする。こちらは上位国立の割には
これまで過小評価気味だったとは思うが。あと千葉大は圏外になったな。
67名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:29:22.98 ID:o+eqYqq7
日本
. 30 東京大学
. 52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学

韓国
. 53 浦項工科大学
. 94 KAIST(韓国科学技術院)
124 ソウル大学

中国
. 49 北京大学
. 71 清華大学
192 中国科学技術大学

香港
. 34 香港大学
. 62 香港科技大学
151 香港中文大学

台湾
154 国立台湾大学
        (200位以内)
68名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 16:43:03.29 ID:voM05mBq
このランキングって東大が日本じゃ図抜けてる事を示すのみだよ。
指標からして、人的規模がでかい大学は圧倒的に不利。文系メインのとこも不利。
東大は国立じゃ圧倒的に人数多いし、国立の中じゃ一番文系に力入れてるのに毎年一位をキープしてる。
流石としか言いようがない。
69名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:14:25.53 ID:odF7kVNi
一橋がない・・・・・?
70名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:17:45.22 ID:yGz1njVT
>>69
いちのきょう (なぜか変換できない) って、どこのド田舎Fランク大学だよwwww
71名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:18:11.11 ID:tLpRJA/z
この種のランキングは文系大学は著しく不利だよ。
人文系だけの一橋は全く評価されない。
例年までのランキングだと筑波、神戸、あたりに続くのが千葉、広島、長崎、岡山
あたりの医学部が強い官立六大学グループだし(広島除く)。
72名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:19:05.59 ID:voM05mBq
>>69
文系がメインの大学は滅茶苦茶不利だよ。
認められてないんじゃなくて、そういう指標を選んでるんだから仕方ない。
一橋が優秀な大学なのは誰しも知ってるからいいじゃないの。
73名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:20:07.41 ID:voM05mBq
>>71
一橋に人文系の学部なんかあったっけ?
74名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:24:25.51 ID:yGz1njVT
専門性の高い大学は、大学と名乗って欲しくないね、専門学校と名乗るべき

総合力あっての大学
75名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:31:13.15 ID:q1z3PVIs
一橋は社会科学系だろ

どっちにしろ自然科学系の学部がないからこの手のランキングでは論外
76名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:31:25.38 ID:cQUUDNkm
日本の大学の人文社会系が世界的に低レベルなだけだよ
東大の順位も文系学部が足を引っ張っている
この手のランキングでは、東大の物理、化学とかはトップ10に入ることが多いけど、法、経は歯牙にもかけられていない
一橋が相手にされていないのもある意味当然
77名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:35:40.92 ID:z6UhvGzl
>>71
論文の引用数とかを指標にするなら、人文社会科学系が不利なのは確かだが、
それ以上に、日本の人文社会科学の研究レベルが低いのも事実。
78名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:39:38.38 ID:fp+erKEs
優秀な人材は理系に進学するからねえ
79名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:42:08.43 ID:voM05mBq
人文社会は低レベルと言うより、
ドメスティックで話が終わることが多いから、論文も日本語で書くし、そうなるとここでの引用数に含まれないから、英米圏が?%4
80名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:42:31.48 ID:voM05mBq
人文社会は低レベルと言うより、
ドメスティックで話が終わることが多いから、論文も日本語で書くし、そうなるとここでの引用数に含まれないから、英米圏が有利にならざるをえない。
法律学なんて特に日本の判例ベースにがくがくやってるだけだろ。
81名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:51:32.39 ID:3VUYGugL
首大すげーな

と思ったけどすごいのって今の院生(都立大生)じゃない?
82名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:02:53.76 ID:oO8kO6Wf
韓国の浦項大学より低い大阪大学か
83名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 18:31:07.33 ID:+Hwf7bDu
オレゴン州のリード大学は何位?
84名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:34:08.50 ID:LMOB1MCV
香港大なんてあんまり聞いたことないけど優秀なの?
ノーベル賞出てる?
85名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:38:00.24 ID:C3gmGfKC
なんだかんだ言ってもこういうのはいつも東大がトップだよね
86名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:48:06.47 ID:czGFmmYP
>>66
東京農工大は、HONDAの NSX や S2000 でLPLやった上原氏。
一昨年までF1のブリジストンの浜島氏を輩出

87名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 18:48:53.98 ID:wIG+A24G
東大、京大、早稲田、慶応
て感じで四天王みたいな扱い方をされる割に
早慶のこの順位はいったい何なんだww
88名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:14:42.79 ID:xm39TSNk
わが広島大学と同じくらいの早稲田w
89名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:26:58.26 ID:jptuQwXg
法学あたり、ドメスティックだの英語論文だの以前の問題だから
いまだに「有力者」wが幅をきかせるとか
農村みたいなところ

仮に日本の法学が海外で勝負したとして
あのシステムでは全く話にならないだろう
90名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:31:21.69 ID:V167IZL8
>>8
学生一人当たりの教授数とかも指標になってるからマンモス私大は不利だな
91名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:02:59.79 ID:2TGRBFb+
首都大生のおれとしては絶対ありえないと思いつつも悪い気はしないなwww

国内じゃドブス&淫行しか印象ないべ?w
92名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:07:44.36 ID:IlQ1Ubmv
>>2

明日学食集合な
93名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:55:32.97 ID:3VUYGugL
400位に入った日本の大学の科研費を調べてみた。

30 東京大学 213億2180万円
52 京都大学 129億0922万円
108 東京工業大学 41億1792万円
119 大阪大学 107億7913万円
120 東北大学 102億3203万円
201-225 名古屋大学 59億7147万円
226-250 首都大学東京 11億2879万円
251-275 九州大学 64億2407万円
251-275 筑波大学 35億4641万円
276-300 北海道大学 59億9629万円
276-300 東京医科歯科大学 18億8757万円
301-350 慶應義塾大学 32億9590万円
351-400 広島大学 27億1911万円
351-400 神戸大学 26億1375万円
351-400 東京農工大学 10億5510万円
351-400 早稲田大学 23億0397万円
94名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 20:58:33.20 ID:irUk4ksK
Academic Ranking of World Universities in Natural Sciences and Mathematics(自然科学と数学) - 2010

1     Harvard University
2     University of California, Berkeley
3     University of Cambridge
4     Princeton University
5     California Institute of Technology
6     Massachusetts Institute of Technology (MIT)
7     Stanford University
8     The University of Tokyo ←東大大健闘!なんと世界8位
9     Swiss Federal Institute of Technology Zurich
10    Columbia University
11    University of Oxford
12    University of California, Los Angeles
13    University of Chicago
14    Cornell University
15    University of Colorado at Boulder
16    Kyoto University ←京大も物理や化学に強い!

41    Tohoku University 

50    Nagoya University 

51-75  Osaka University

51-75  Tokyo Institute of Technology

世界大学学術ランキング(ARWU)
http://www.arwu.org/FieldSCI2010.jsp

これが東大の実態。
理学部と工学部の一部の専攻はオックスフォード大学とかより上で
間違いなく世界の一流大学だが、
文系がクソすぎて20番台30番台にまで引きずりおろされてる。

医学部も糞。世界50位にすらも入らない。
実際、東大で一番頭がいいのは「理物」(=理学部物理学科)であって、
理3・医学部ではない。法学部なんか理系の底辺学科よりもっと馬鹿。
95名刺だけはありまして:2011/10/06(木) 21:02:12.82 ID:+Hwf7bDu
↑ なんかすごくバカそう
96名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:30:06.76 ID:WEd1Nv/B
イギリスのランキングはだめだろ。
97名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:40:47.63 ID:VnwJGMcT
>>1
理工系偏重なランキングだな。
98名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 21:54:25.04 ID:xMWxf/0x
公用語が英語という時点でまず日本とアメリカとではスタートラインが違うからなw
99名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:14:01.79 ID:zGbRMRlg
一応のランキングでしょ。個々の学生の評価は別。三流からでも人生成功する奴でるよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:20:07.30 ID:A5KLRtC/
同じ英語圏贔屓のランキングでもQSだともう少しよくなるんだがな・・・
101名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:32:36.13 ID:VFDdDmiA
東大の理工系はガチで世界トップ集団だからな
102名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 22:34:41.24 ID:BQPqS373
研究の質の話で、学生の質ではない。
そこを履き違えたは発言が多いな。
103名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:04:47.24 ID:3gUo5Mzn
こういうランキングをみるにつけ
一橋がいかにカスか分かるな
104名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 00:53:13.29 ID:lGC+cnUQ
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
ExcelやTexなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない

・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)やら必修の演習(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはやジョーク。
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。

・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて無名学者のデクノボウだらけで、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが出来ない。いやそもそも招待されてなかったりする。
よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクの交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニートや発展途上国で自分探し中のカスドク・就職失敗フニーターだらけ。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。

結論:東大は文系学部を縮小するべき。
世間は東大文系出身者をただの税金の無駄遣いの廃棄物として蔑み、差別・虐待することが望ましい。
105名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 01:47:06.75 ID:VWlKS1qu
と、亜細亜大学理系学部生が申しております。
106名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:12:54.07 ID:VAp6e+zA
>>2
北見工大とか2つも国立工業単科大があるとはでっかいどうだな・・・
107名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:22:50.81 ID:10ODuQUi
早慶は?(笑)
108名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 02:32:08.32 ID:El2CYETt
30位だった東大のスコア。

Overall score 74.3
Teaching 86.1
International outlook 23
Industry income 76.6
Research 80.3
Citations 69.1

International outlookがきわめて低い。
外国人の教授や学生の数と質の問題だけど。
あんまり日本人が気にしないところでもある。
むしろばりばり東大で日本語で研究業績あげたりできる研究員や留学生がいたら、
日本企業ははいった方が稼ぐし、むしろお国にかえって対日本の仕事した方がさらに稼げる。

他の有名な調査。
QS
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings
アメリカで言われるUS News higher educationってのがこれ。
一昔前までQSとTimesは同じ調査だった。

アカデミックに重きを置いているのがARWU
http://www.arwu.org/
出所が上海交通大学って中国産なんだけど、権威はある。

109名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 04:01:11.23 ID:h6B79drA
なんでも叩くこの世の底辺のνカス民の俺ですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大以上の連中は尊敬せざるをえんわ
110名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:08:21.59 ID:J1xHJAm7
200位ぐらいだったら俺の麗澤大学が入っていてもよさそうなものだが、
結構、厳しいんだな。いい大学なのに、みんな分かってない。
111名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 06:31:20.33 ID:yEj4X0dY
地方公務員になる東大生が激増してるのは何故だ?

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
東京都 32
横浜市 4
愛知県 4
新潟県 3
埼玉県 3
神奈川県2
栃木県 2
奈良県 2
青森県 2
富山県 2
足立区 2
文京区 2
さいたま市2

各1名×31自治体
岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 東大2012 東京大学新聞社
112名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:10:59.17 ID:iSNAvmw7
ランクインされてる大卒でニートやってるやつはどんな気持ちなんだろうな
113名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:18:47.28 ID:6hx9gXtz
意外と名大が低いな
東大>>京大>>>東工大、阪大、東北大>>>>>>>>>>>名大>>>・・・
114名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:19:02.82 ID:n2qyKzUT
>>110
20000位あたりじゃないかな
115名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:23:03.55 ID:6hx9gXtz
まぁ分野によって良い悪いってのもあるしな
あまりこういう総合評価に惑わされず、自分の目指す分野に応じて選んだ方がいいね
116名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 07:29:52.51 ID:f4y8DHSK
我が母校東工大が百位以内に入ってないのは相当悔しいが、医学部が無いのを考慮すると、健闘した方なのかな。
117名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:33:37.39 ID:0mxAcLb+
文系大世界対決!

London School of Economics and Political Science 世界47位

一橋 世界ランク外 400位以内に入らず
118名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 08:41:38.88 ID:0mxAcLb+
>>110

麗澤大学 経済学部 総合偏差値 42.3

http://2chreport.net/hs_03_3_2.htm

119名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:37:27.14 ID:IRPL4dhI
>>1
そんな事より「日本国内のブラック・底辺大学ランキング」を作ってよw
120名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:40:35.24 ID:XlBL5+WI
東大卒業して早3年。
未だにニートだよ。
就職はしたい願望はあるんだが一歩が踏み出せない。
小学〜大学まで毎日朝から晩まで勉強していた日々が一番良かった。。。
121名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 12:41:03.87 ID:5kDYG+cc
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
122名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 13:11:32.44 ID:0mxAcLb+
日本の大学はちょっとは危機感持ったほうがいいぞ。

東京大学をめぐる諸課題
http://utf.u-tokyo.ac.jp/necessity/pdf/8action_scenario_c_data.pdf
(7ページ目)

東大生の学習時間は国内他大学とほとんど変わらず、カリフォルニア大学に比べて顕著に少ない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

国内他大学=日本全国127大学288学部48232人
東京大学=学部生4373人
カリフォルニア大学=2008年Undergraduate Experience Survey

東大ですらこの惨状・・・
アイビーとか比べてる場合じゃない。


123名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 14:23:18.65 ID:gytQAzCK
国際的な評価ってこんなもんだよな。
ローカルになれば東京じゃ慶応がつよいもん。ムラの大学だよな。

>>4
北大、旧帝なのに新参の筑波よりしたかよ!!
北大の受験票破っておいて良かったぜ!
124名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 14:27:33.17 ID:gytQAzCK
>>104
東大の文系の偏差値が高い割りに学生が無能なのが良くわかった。
文系こそ数学Vや物理Uを課すべきだよ。官僚が馬鹿になったのも納得がいく。
125名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:27:02.47 ID:0mxAcLb+
東大生の平均IQが120しかない件について
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1131908185/


126名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:30:37.06 ID:+e+9TwfG
>>104>>124
概ね>>104の言うとおりだし、文系院はロー以外は無意味だと同意するが、
国内の他の文系大学のほうが凄まじく酷いので、東大を消すより、
他の文系を先に消去するべきなんじゃないのというか、
ほっといても定員割れで文系は破綻していくだろうから、ほっとけばいいんじゃないか。
東大文系院は国内の腐れ文系の統率のために必要じゃろ。

>>1
学会にアクセプトされる論文数で測ってるんだよな?
東大は文系が理系の足ひっぱってるんだろうな。とはいえ、
アジアで一番ってのは素直に喜んでもいいんじゃないかな。
127名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:47:45.43 ID:wzcIx3fl
受験は暗記と演習
128名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:50:14.58 ID:mue9seaH
ノーベル賞受賞者は京都大学関係者が大半
129名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 18:55:12.75 ID:Uh61bLHD
>>67
浦項工科大学が東北大より上の学問分野ってなんなんだろう?
130名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:27:54.94 ID:kRyjDIUK
>>123
>北大、旧帝なのに新参の筑波よりしたかよ!!

現在の総合大学化した筑波大学の歴史は比較的浅いけど、その母体は
東京高等師範学校・東京文理科大学から成立した「東京教育大学」で
あって、歴史も古いし、帝大にも引けをとらないエリート校。
131名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:44:13.36 ID:3qFI9L9Z
プライド高いだけの九大m9(^Д^)プギャー
132名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:52:38.45 ID:LFIXXIV1
東大理系も規模・予算がでかいだけで、
それに見合うだけの成果があるかと言えばあやしいけどな。
133名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:54:26.45 ID:ZIiDyPKo
なんだ母校か
134名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 19:59:37.97 ID:hOio6L6o
>>108
International outlookをあげるために、外国人を受け入れまくってるよ
でもそいつらが学問のレベルを押し下げるという本末転倒な事態が起こっているw
135名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:08:06.69 ID:+1Bxo56t
文系が英語で論文を書かないから。
136名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:19:26.84 ID:d5wcbJlW
>>104
自分は他大理系だが東大文系を擁護する。理由は以下の通り。
製造業での東大理系が強すぎる。理由は高卒現場労働者からの受けが抜群にいいから。
叩き上げ職人みたいな現場もさすがに東大理系には一目置くし将来偉くなるの確実だから。
同じ理由で総計文系がノリだけでのさばり過ぎている。サービス残業させたりリストラしたり。
製造業において東大理系を抑え尚且つ、総計の理不尽な弱肉強食の資本主義の魔の手から高卒現場労働者を守るには
東大法学部が総務労務で力を持ってる事が重要
137名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:20:10.41 ID:ST5Oai2O
早稲田は強姦ばかりしてるからイメージがよくないしな。
138名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:33:12.06 ID:d5wcbJlW
>>104
みんなが東大文系を官僚養成の親の仇みたいに叩くが実は順番が逆な事が多い。

企業において一番怖いのは東大理系と現場が癒着して共産主義みたくなること。
日本中高卒で大企業に入りさえすれば大して頑張らなくても
一生安泰みたいな価値観になる事。
次に怖いのが東大理系が現場仕切って総計文系が調子に乗る事。
利益の為なら過労死するまで働かせる理不尽なリストラを行う。
東大文系は両者の間を取って一番まともな経営に落ち着いてくれる。
139名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 20:54:14.81 ID:CpGQKICl
こういうランキングをもっと日本社会に広めたほうが良さそうだな
早稲田、慶応が東大と同等だと思ってる一般人が多すぎるよ
それに乗じて早慶出身の奴らがやりたい放題やってるわけだしなw
140名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:00:25.31 ID:+e+9TwfG
>>136>>138
院はロー、学部は法、それ以外の、東大文系が無意味ってなら正解だけど、
経済学部はまだしも、ソレ以下の教育学部やら文学部やらはどう思ってるのか、ちょっと気になるわ。
で、経営者って意味なら、一番バランスの良いミクロ経営やってるのは、
確か近畿大学と日本大学じゃなかったっけ。中小企業の経営者の排出量ナンバーワンツーだろ。
マクロな国家経営としてなら、法学部のメリットもあるだろうが、
現況、グローバルが閉じるのか開けるのかはわからんが、
(スティグリッツの言うとおりにするなら、グローバル閉じて、もう一度世界大戦だし、
 クルーグマンの通りにするなら、グローバル展開を続けてフラットにしていくんだろうが)
理系経営者でないと、グローバルに開けた場合、戦えないんじゃないかな。
逆に閉じていくなら、今の日銀の方針なんかは最善の道を行ったとも言えるが、
農業やら外交やら資源のことを考えると政治力低すぎて、どうかと思うわ。
政治に関しては、理系文系関係なく日本は最悪に近いくらい弱い時代だし。
141名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:01:40.97 ID:+e+9TwfG
>>139
早慶上智がアホカスボケなのは広まったほうがいいとは思うけど、
クローズドな世界に戻った場合のことを考えるとどうかな……。
142名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:13:12.38 ID:d5wcbJlW
総計文系と一口に言うけど中身は色々あって、東大に素直に従って行く人、地方国立に行けば良かったと後悔する人、国立大に対抗して親米派を自認する人、反日親中派などなど。
一番怖いのが親外資系で極端に株主優遇経営をしようとする人達。総計文系はまず持って国立大卒の謙虚さなんてないから、
同じ親自由主義経営するならまだ東大文系のが信用できる、なぜなら一応国立だから。
143名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:17:17.50 ID:+e+9TwfG
まあ早慶文系よりは精神に余裕がある分マシか。
早慶でプライド持ってるやつって頭やばいもんな。
144名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 21:55:27.88 ID:3S+3sr7+
東京都立法蹴って、慶応法行った俺はアホですか?
145名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 22:31:33.27 ID:h8bANkBX
私大しょぼw
146名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 22:43:36.37 ID:qnKB5UeK
>>144
どっちにしろ・・・
147名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:07:51.18 ID:CX8bfT2X
米の州立大でも日本の私立並みの学費だって知ってた?
しかも年々インフレ以上に値上がってる
どおりで金があるはずだよ
148名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:10:44.92 ID:1uDcbIwj
149名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:12:42.23 ID:0mxAcLb+
【経済コラム】アイビーリーグより州立大がお得な理由−W・ワシック

ボストン大学のエコノミスト、ローレンス・コトリコフ氏は、
大学ランキングの情報が、学費の高い大学への投資が長期的に期待
される成果を上げるかどうかの判断材料を示すことはできず、その意味で
「価値がない」と断言する。


真にお値打ちな大学とは?

学費の比較という点では、コミュニティー・カレッジはなお最高の価値を
提供する教育機関であり、一部の州立大学もほとんど遜色(そんしょく)
がない。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aeaA.x8LxvmA&refer=commentary
150名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:36:54.02 ID:Y09JVRP2
>>2 ちょっとわらったw
151名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:42:05.84 ID:Y09JVRP2
すごい簡単に文献引用の文章埋め込みと引用情報を貼り付けられるワープロがあったら、俺なら本文とは関係なくエロい画像をバンバン貼ってリンク数を稼ぐ
152名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:43:47.00 ID:SdmksCAP
こんなの、意味あんの?
ねーよ。
153名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:44:11.75 ID:bAyJrOP/
ごめん。
前々から疑問なんだが、
現状で早慶が強い立場にあって、かつ、その立場は簡単には変わらないって事がわかってるなら、何で皆早慶に行かないの?
学費は両校とも私大の中じゃ一番安い部類だし。
正直、よく理解出来ない。
154名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:44:58.74 ID:yEj4X0dY

上場企業の役員数1984年、2003年
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/yakuinn.html

上場企業の役員数2005年、2009年、2010年
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/yakuin.html
155名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:47:08.68 ID:Y09JVRP2
>>120 君を勉強馬鹿と呼ぼう。
まあ、あれだ。地方公務員試験受けろ。
156名刺は切らしておりまして:2011/10/07(金) 23:55:58.34 ID:d5wcbJlW
>>153
総計は同じ総計同士の争いがむごいから。役員が総計だからといって無能な総計部下を庇う力はないから。
東大なら平均的能力でも十分許されるから。
157名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 00:00:00.35 ID:mbwICQpt
名古屋大学はやっぱりジミで目立たずか
ま、いいけど
158名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 00:01:50.18 ID:aj1hcdFH
これを逆手に取ると野球で例えるなら巨人軍が強いからといって巨人で一軍になれるのは一握りだから、あえて広島カープで長く一軍に居る方が得策だ、と考える人が居てもおかしくない。
あるいは、東大でて巨人の二軍で定年まで選手なのと、総計で一生一軍争いのとどちらが有利かと言うこと。
159名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 00:07:45.64 ID:d5wcbJlW
国の税金で大学卒業してラクラク巨人の二軍(東大)
自分で学費出して一生一軍争い、脱落したら退団(総計)
160名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 00:31:47.91 ID:CSFa8EkK
我が東京外国語大学は?
161名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 00:52:36.61 ID:aj1hcdFH
下位指名されれば千葉ロッテでレギュラー獲得
162名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:04:43.76 ID:eYpW/+Z5
鶏口牛後
163名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:21:59.20 ID:h1bv2L95
>>144
都立大法がセンターが3教科だった時代だね。

by都立経済卒
164名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:25:54.94 ID:KvYgD+Z+
首都大法学系は今でもセンター3科目、二次試験英国2科目の軽量入試
165名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:39:17.42 ID:YLgLygra
首都大(旧東京都立大)の法はセンター試験3科目で受験できるから国公立なのに私立大の滑り止めにされてて募集の2倍以上合格者を出してる。

2011年度入試結果

首都大 法学系 募集人員168名→合格者数351名 (割増合格率209%)
慶應  法学部  募集人員460名→合格者数668名 (割増合格率145%)

531 名無しさん@十一周年 New! 2010/07/26(月) 11:45:18 ID:Xiow9JdK0
>>470 >>486に追加

東京都立大は二次試験が2科目の上、センター試験も3科目でいいという国公立にあるまじき超軽量入試のため

国公立なのに「私立大学の滑り止め」に使われ、合格者の入学辞退率が6割を超えで国公立でぶっちぎり1位という

恥ずかしい結果を残している

http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

入学辞退率ランキング

国公立 法学系
1位 東京都立大 60.8%←w
2位 北九州大学 28.4%
3位 高崎経済大 20.4%

私立大 法学系
1位 上智大学  76.7%
2位 松山大学  76.2%
3位 立命館大  74.6%
166名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:39:59.81 ID:ZAbh5h3E
人生捨ててガリ勉になって東大行っても
世界では低学歴なのか・・・・東大て
167名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 03:58:25.07 ID:h1bv2L95
首都大にAO入試はあるのかね?
168名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:04:58.60 ID:KvYgD+Z+
首都大は一般推薦も指定校推薦もAO入試もやってるよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:08:16.31 ID:SZ23/76N
英語教育みたいなゴミがのさばってるせいで20歳頃には天才が居なくなってる日本
170名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:09:18.37 ID:h1bv2L95
首都大の一般入試と推薦の入学生の割合とかわかる?
171名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:16:20.63 ID:KvYgD+Z+
一般79%、推薦21%

首都大学東京 入試制度2011年 

一般選抜 1240名
特別選抜  330名

特別推薦内訳
一般推薦   99名
指定校推薦 134名
未来塾推薦  50名
工業高校推薦 4名
AO入試    18名

その他、
科学オリンピック入試、チャレンジ入試、社会人入試、帰国子女入試、中国引揚者等子女入試
172名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:21:50.37 ID:h1bv2L95
>>171
ありがとう、
一般と推薦の比率は予想してた通りだった。
でも、AOは思ってたより少ないねぇ。
173名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:48:45.43 ID:aj1hcdFH
>>162
つまり東大卒が一番美味しい鶏口を独占してるから、一番きつい牛口と牛後と鶏後を総計が争うイメージ。
なんとか牛口グループに入ればいいけど牛後や鶏後グループに入った日には…
174名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 04:52:12.87 ID:2o9Qlfps
いくらなんでもメトロポリタン高杉だろ
農工大がランクインしてるのに、
電通大、横国、千葉、水産大が圏外だったり、
日本人的には理解し難いランキング
175名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 06:03:32.30 ID:RdVZI9yq
異国の聞いたこともない大学を細かくランク付けできるわけないだろ。
「日本の大学だと東大はそこそこ、あとは京大くらいか」って評価が
表れてるだけ。
176名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 06:46:52.89 ID:iQv+VjV5
>>175
理系の学会なら東大東工大京大阪大くらいは
海外で発表してるんだから、アクセプトされる論文の数くらい
異国も何も関係なく把握できるだろ。

>>174
信頼できる学会に出てないんだろ。
177名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 08:10:39.30 ID:fHiSJuYs
Times Higher Education World University Rankings 2011-2012
30 東大
47 London School of Economics and Political Science
52 京大
108 東工
119 阪大
120 東北
201-225 名大
226-250 首都大学東京
251-275 九大
251-275 筑波
276-300 北大
276-300 東京医科歯科
301-350 慶応
351-400 広島
351-400 神戸
351-400 東京農工
351-400 早稲田
ランク外 一橋
178名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:06:02.14 ID:fHiSJuYs
一橋大学の世界的評価

Times Higher Education 世界ランク ランク外
上海交通大学世界ランク ランク外
QS World University Rankings 2011 ランク外


ranked 364= by THE - QS World University Rankings (2009)
179名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 09:15:45.82 ID:fHiSJuYs
そろそろ偏差値教という名の宗教から解放されないといけないなぁ…
偏差値だけ高くて中身の伴わない大学や学部は沢山ある。学生集めのため偏差値操作も行われている。偏差値や世間体を基準に大学や学部を選ぶ時代は終焉しつつあるんじゃないかな。
偏差値で人間を区別する思考は偏差値教でマインドコントロールされているといっていいと思う。
幼少期からの洗脳といってもいいかもしれない。
180名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:17:14.49 ID:iQv+VjV5
>>179
だから単に、世界でどのジャンルはどの学会が実力あって、
どこの学会に、どれくらいの論文をアクセプトしてもらってるかを、
純粋に数にしていけば>>1が仕上がるだけでしょう。

偏差値を無視して、アクセプトされてる論文数を明確に表示すりゃいいんじゃないの。
181名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:31:52.76 ID:LLnVQjcP
>>166
>世界では低学歴なのか・・・・東大て

大学入学時点では東大は世界最高レベルの学生の質を保っていますよ。
アメリカで博士号を取ってきた東大の教官も口々に言ってますが、
「東大理1の1年生はMITやキャルテックの1年生より平均的に学力が高い」
そうです(もちろん英語以外)。

でもしょせん学部教育がクソなので大学3、4年くらいになるとMITやキャルテックに追い抜かれる。
大学院はもっとクソなので国内に残っていると自動的に世界の低学歴・負け組の仲間入りする。
というわけ。

たぶん、東大の教育が悪いことと大学院に入るための競争が機能していないことが原因だろうけど、
世間の低学歴の人は東大入学後の世界なんか知らないから
「東大に入るための受験詰め込み教育が悪い!」と反応するんでしょうね。
182名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:35:28.88 ID:fHiSJuYs
東大生の平均IQが120しかない件について
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1131908185/
183名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 11:59:55.77 ID:OKXXlO5G
>>181
20年ぐらい前までとかは東大のB1が、アメリカのトップレベルのM1と
同じぐらいとすら言う人もいたからな
負けてたのは英語力とコミュ力ぐらい
英語力・コミュ力って単なるツールであって、学力と比べたらどうでもいい話
184名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:07:48.67 ID:fHiSJuYs
東洋大学工学部教授 和田 昇
http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/education/Education_US%26Japan.html
http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/WADA/WADA.html
アメリカの学生はなぜよく勉強するのか?
アメリカの学生はよく勉強します.成績が悪ければ退学しなければなりま
せん.CSMでは6割しか卒業しません.ローンや、働いて貯めたお金で授業料
を払う学生も多く、授業に対する態度は真剣そのものです.CSMでは学生の
平均年齢は日本に比べると高く、なぜ勉強するのかという目的意識が
はっきりして講義を聴いています.
教師は成績に関して非常に厳格です.例えば私がCSMで教えていた大学一年の
物理では、数人の教師が少数のクラスを教え統一のテストを行い教師の合議
で成績を判定します.全学生、同じ難関(半分ほどは単位をとれない)を
突破しなければなりません.グループをつくって勉強したり、図書館で
夜中まで頑張ったり、とにかくよく勉強します.
日本の学生はなぜ勉強しないのか?
教師が公正な成績を付けるというのは大変な労力と時間を必要とします.
そして日本ではまじめに成績を出すと(たくさん落とすと)いろいろな問題
が生じます.帰国当初、アメリカの時のように厳格に成績をつけて、例えば
電磁気学では4割以上を不可にしていました.当然学生は他の先生のところ
で再履修を受け単位を取ります.厳しくしても勉強させることは難しいよう
で、さらに悪いことに他の先生に迷惑をかけます.学生、同僚に嫌われる
ようでは割にあいません.今は毎授業小テストをし出席点を多くあげて
不合格者の数を減らしています.厳格な成績を付けるというのは重要な
教育のプロセスの一つであると思うのですが、それが難しいようです.
会社が就職試験の際、あまり大学の成績を重要視していないというのも
問題です.大学の成績表に対する会社人の信頼は薄いようです.もし成績表
が企業採用の場合の非常に重要なファクターにでもなれば学生の真剣さも
違ってくると思いますが...同じ意味で、大学院への入学が最近特に
易しくなったようですが、今の大学院生の学力はいかなるものなのでしょうか?
185名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:10:37.51 ID:2pBjYov1
少なくとも国立の大学は甘くねええよ
マスコミが大学は遊ぶところと洗脳しすぎだって
186名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:14:13.47 ID:fHiSJuYs
ここに面白いデータがる

大卒失業率の高卒失業率に対する倍率の推移

これが高いほど大学の価値があまりないとも言える


日本は0.7ぐらいでOECD平均より少し上回る程度

日本の大卒の価値は1997年ごろからあまり変わってないかもw

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3905.html
187名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:37:11.30 ID:fHiSJuYs
大学の価値を見るなら、他にも

大卒平均の生涯所得/高卒平均の生涯所得という指標がある。
これがアメリカの場合1.7以上で日本に比べた高い。

8年前のデータだが
Professional degreeは男性の場合、Doctorate degreeより年収が上。
社長が多いからと思われる。しかし女性の場合はDoctorate degreeの
方が上。

Median individual income Male, age 25+ SOURCE: US Census Bureau, 2003

High school graduate $28,763
Associates degree $39,015
Bachelor's degree $50,916
Master's degree $61,698
Doctorate degree $73,853
Professional degree $88,530

http://en.wikipedia.org/wiki/Educational_attainment_in_the_United_States

188名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:46:35.41 ID:OKXXlO5G
>>187
日本なら大卒が仮に3億としたら、高卒は2億は越えてそうだから
1.5より低いだろうな
189名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 12:53:49.60 ID:bedZ+w0g
日本の大学は遊ぶところだからなw

とくに近年は少子化により大学全入状態になってるから、
入るのも楽だし、出るのもそれ以上に楽。

まぁ、人生のうち4年間くらい自由に遊べる期間があっていいとは思うが、
それが日本のレベルの低下に直結しているのは疑いようのない事実だね。
190名刺は切らしておりまして:2011/10/08(土) 13:12:25.29 ID:s87aL/oH
>>188
日本の場合、修士と博士に有意な差が無さそう。
191名刺は切らしておりまして
大栗博司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A0%97%E5%8D%9A%E5%8F%B8


カリフォルニア工科大学フレッド・カブリ冠教授。東京大学数物連携宇宙研究機構の主任研究員でもある。

大栗は、場の量子論や超弦理論の深い数学的構造を発見し、これらの理論を素粒子物理学や宇宙
物理学・宇宙論の基礎的問題に応用するための新しい理論的手法を開発している。特にトポロジカル
な弦理論を発展させ、これによってブラックホールの量子力学的性質を解明した。また、2次元の共形場の
理論、カラビ・ヤウ多様体上のDブレーン、AdS/CFT対応、超対称性を持つ場の量子論の性質と超弦
理論との関係などについても基礎的な貢献をしている

学歴
1984年:京都大学理学部卒業。
1986年:京都大学大学院理学研究科修士課程修了。
1989年:東京大学より理学博士号を授与される。
職歴
1986年:東京大学物理学教室助手。
1988年:プリンストン高等研究所研究員。
1989年:シカゴ大学物理学教室助教授。
1990年:京都大学数理解析研究所助教授。
1994年:カリフォルニア大学バークレー校物理学教室教授[2]。
1996年:ローレンス・バークレイ国立研究所上級研究員を併任。
2000年:カリフォルニア工科大学理論物理学教授。
2007年:カリフォルニア工科大学フレッド・カブリ冠教授[3]。

2008年:第1回アイゼンバッド賞(アメリカ数学会)
−『ブラックホールの量子状態とグロモフ=ウィッテン不変量の関係の発見』に対して[4]。
2008年:第4回高木レクチャー(日本数学会唯一の冠レクチャー)[5]。
2009年:フンボルト賞(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)。
2009年:仁科記念賞(仁科記念財団)−『トポロジカルな弦理論の研究』に対して[6]